D200 レンズキット のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D200 レンズキットの価格比較
  • D200 レンズキットの中古価格比較
  • D200 レンズキットの買取価格
  • D200 レンズキットのスペック・仕様
  • D200 レンズキットのレビュー
  • D200 レンズキットのクチコミ
  • D200 レンズキットの画像・動画
  • D200 レンズキットのピックアップリスト
  • D200 レンズキットのオークション

D200 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日

  • D200 レンズキットの価格比較
  • D200 レンズキットの中古価格比較
  • D200 レンズキットの買取価格
  • D200 レンズキットのスペック・仕様
  • D200 レンズキットのレビュー
  • D200 レンズキットのクチコミ
  • D200 レンズキットの画像・動画
  • D200 レンズキットのピックアップリスト
  • D200 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全1346スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D200 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D200 レンズキットを新規書き込みD200 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

RAW圧縮について

2006/03/30 20:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

D200を使い始めて10日経ちました。
D70とは違う、F100に酷似した最高のフィーリングを
毎日感じています。

先日ライトアップされた神社の桜をJPEGで撮影したのですが
ホワイトバランスがイメージ通りでなかったので
ガッカリしまして、慣れていない条件ではやっぱりRAWだな!と痛感しました。
 翌日、NC4と1GのCFを購入しました。
1Gでは60枚しか撮影できませんが、普段はJPEGなので
まあ、いいかなと思い1Gにしました。

(NC4はトライアル版で1ヶ月しかいじった事がなかったので、現在勉強中です・・・)

で質問ですが
D200の説明書にもあるRAW圧縮について教えてください。
説明書には圧縮RAWでも非圧縮RAWと見た目には変わらないような事が書いてあったと思うのですが、この圧縮RAWと非圧縮RAWの使い分けがよくわかりません。データ量が少なくなって見た目変わらなければ圧縮でよいのかな?と思ったのですが・・・・
皆さんRAWで撮影するとき圧縮or非圧縮どちらで撮影するのですか?
また、理由を教えてください。

書込番号:4958846

ナイスクチコミ!0


返信する
san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2006/03/30 20:56(1年以上前)

>この圧縮RAWと非圧縮RAWの使い分けがよくわかりません。

商売上データーロスが許されないような微妙な写真なら非圧縮RAW、
個人で楽しむ分なら撮影枚数が多く出来る圧縮RAW。
わたしは圧縮RAW+Jpeg Fineです。
カメラは400万画素のD2Hなのでその点気楽ですが。

面白い記事を見つけましたのでご参考に。
http://ketamura08.blog18.fc2.com/blog-category-5.html

書込番号:4958945

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2006/03/30 21:02(1年以上前)

私はD2xを使ってますが、データは圧縮RAWを使っています。以前はD100を使っていましたがD100の時は非圧縮RAWを使っていました。D100で非圧縮を使っていたのは書き込みスピードです。D100はあまりにも書き込みスピードが遅くて圧縮RAWは使えませんでした。後でNC4で圧縮して保存をしていました。
しかし、D2xに変えてからは撮る時も圧縮RAWです。D2xでしたら書き込みスピードが速いので圧縮RAWで十分です。
画像にしてもホトンド差は感じません。これはD100もそうでした。
D200やD2xのような高画素カメラは圧縮RAWを使った方がいいのではないでしょうか?データが大き過ぎます。

書込番号:4958958

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9509件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/03/30 21:45(1年以上前)

僕は圧縮RAWです。
差を知覚できないなら圧縮の方がデーターサイズが小さいのでストレージにも優しいですし、撮影時の書き込み速度も速くなりますし。
使わない手はないと思います。

書込番号:4959096

ナイスクチコミ!0


tenkooさん
クチコミ投稿数:2227件

2006/03/30 22:16(1年以上前)

ソウソウソウリンさん こんばんは
D200 で「圧縮RAW」と呼んでいるのはD70 で始めてお目にかかった「ロスレスRAW」と同じ物と理解しています。
この表現から、通常の撮影では「圧縮RAW」と「非圧縮RAW」との差は無いとして良いと判断して私は当初から迷わず「圧縮RAW」設定にしました。
実際に撮影したデータを見て、ボケの多いような写真と、込み入った内容の風景写真を較べて、サイズの差が歴然としていることからも「圧縮RAW」=「ロスレス圧縮RAW」として良いと判断します。「圧縮RAW」に較べて、無駄な(敢えてこのように表現します)メモリを使う「非圧縮RAW」を使う必要なしと信じます。
なお、撮影可能枚数の表示は、初期のD70 と同じく 2G のCFでは120枚と表示されますが実際の撮影枚数は210枚前後となります。D70 での時と同様にファームウエアのバージョンアップで実際の枚数に近い表示になることを期待しています。

書込番号:4959196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/03/30 22:26(1年以上前)

私も、圧縮RAWはロスレスと理解していました。

これまでD100を使っていましたから、速度的に非圧縮RAWを使っていましたが、最近、D200を購入して速度的な不満がないため圧縮RAWを使っています。速度と容量だけの問題かと思っていました。

でも、以前のニコンキャプチャーのバージョンアップの内容の中に、圧縮RAWでの画質改善なんていうのが、有ったような無かったような?ロスレスの意味って、普通に考えれば『ロスが無い』ですが、『ロスが少ない』という意味なのかな?

書込番号:4959235

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2006/03/31 00:12(1年以上前)

え〜と、私が調べた範囲ですが。

通常は非圧縮RAWというのはそのカメラが持っている最大の性能で撮れる生データーで
圧縮RAWは基本的にはその生データーを圧縮してデーターサイズを見かけ上小さくする。
その為、メモリーへの書込み時間がかかる事と、画像処理の性能しだいでデーターの一部が失われる。

これを改善したのが「Lossless圧縮,RAWデータ記録方式」と呼ばれているようです。

tenkooさんがいわれているのはこちらの最新画像処理回路がD200には組み込まれているから
圧縮RAW設定でOKということだと思います。

参考;コダックの資料から
http://www.jagat.or.jp/story_memo_view.asp?StoryID=1833

書込番号:4959622

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2006/03/31 00:17(1年以上前)

訂正;

誤;その為、メモリーへの書込み時間がかかる事と、画像処理の性能しだいでデーターの一部が
  失われる。

正;その為、画像処理の性能しだいでデーターの一部が失われる。

書込番号:4959638

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/03/31 02:56(1年以上前)

私も 圧縮RAWの設定です。
NIKON SCで、この件で聞いた事が有りますが、差は僅かですとのこと。

差は有るが 通常は感知出来る程の差が無い、と言ったところでしょうか。
これを 使わない手は無いと、思っています。 

書込番号:4959940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2006/03/31 04:52(1年以上前)

参考データー

D100( 610万画素) 約 9.6MB→約 5.3MB
D200(1020万画素) 約15.8MB→約 8.7MB
D2X (1240万画素) 約20.7MB→約11.3MB

10D ( 630万画素)  約 5.6MB
30D ( 820万画素)  約 8.7MB
 5D (1280万画素)  約12.9MB

注:
ニコン機種  非圧縮→圧縮(非圧縮の55%)として表現
キヤノン機種 非圧縮・圧縮の選択なし
(ニコンのD50、D70同様にキヤノン機は圧縮RAWあるのみ)

書込番号:4959989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2006/03/31 05:04(1年以上前)

追記
D200(1020万画素)と30D(820万画素)が同じ約8.7MBとなっているので30DのRAW圧縮率がD200より僅かに低く抑えているものと思いますが選択の余地はない。
   

書込番号:4959998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2006/03/31 05:15(1年以上前)

たびたび済みません。
キヤノン機の場合は、RAWに関して圧縮RAWと言う表現はしていません。
ニコンD50及びD70も同様に圧縮RAWとは表現してはいませんが圧縮RAWあるのみの事実には変りありません。

書込番号:4960001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 D200 ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2006/03/31 09:52(1年以上前)

ソウソウソウリンさん こんにちは。

私も圧縮RAW+Jpegで撮っています。
恵比寿での展示会の時にNC4の説明員の方に聞きましたが、
やはりrobot2さんの書かれている様に差は有るが 通常は感知出来る程の差は無い、ということでした。

撮影後のハンドリングを考えると圧縮RAWのほうがいいと思っています。

書込番号:4960233

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9509件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/03/31 10:35(1年以上前)

http://72.14.203.104/search?q=cache:nfeXbf4xYh0J:www.ictnet.ne.jp/~nig/cam/D100/nef/nef.htm+D100+%E5%9C%A7%E7%B8%AERAW+%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=1

ここが参考になるかと思いますが。

ロスレスといいながら圧縮RAWは事実上ロスがあります。
ですが、画像を目視した場合に知覚できる差ではないと言われているので、僕は昔から圧縮RAWを使っています。

ハンドリング上やはり10MBを越えると扱いが大変になってきます。
バッファーの開放も目に見えて遅くなりますし。

書込番号:4960288

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/03/31 10:39(1年以上前)

この 圧縮と非圧縮ですが
非圧縮の 50〜60%のファイルサイズで保存したものが、圧縮RAWで圧縮率はシーンによって変ります。

何をどのように圧縮しているのか?なんですが…
JPEG画像は 例えると、絵の状態、RAWはオリジナルと絵の指示書(ここはこの色とか)が付いた状態です。

で、これを圧縮する訳ですが、これが厄介な事に スポンジを押さえて圧縮するイメージでは無い事です(でも そう考えていても良いかも、手を離すと元に戻ると)。

RAWは当初 非圧縮しか有りませんでした、…、途中省略します。
結論は 非圧縮RAWは、無用の長物!差は人間の目では感知出来ません。しかし僅かな差にも固執する方が居られるも事実です。その為に有ると言っても、過言では無いかも知れません(非圧縮派の方々すみません)。

書込番号:4960294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度4

2006/03/31 12:10(1年以上前)

皆様、沢山のアドバイスありがとうございます。

見た目や扱いが変わらないとの事ですので
データ量の少ない圧縮RAWを使おうと思います。
(ここ何日かは、よく判らなかったので非圧縮RAWで頑張っていました)

今朝、室内の蛍光灯を1GのCFで圧縮RAWで何枚撮れるか
試したところ非圧縮60枚に対して140枚撮れる事が判りました。
(撮影条件により差があるようですが・・・)

 そして、何故書き込み速度の速いCFが何故必要になるのかも
よく判りました。

先日買ったCFは1Gと値段だけを重視して
書き込み速度なんて何も考えず購入してしまったので
一寸後悔です。

NC4も圧縮RAWの方が、スムーズに動くように感じました。

書込番号:4960469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:3件

2006/04/02 08:52(1年以上前)

私の場合
D2X,D2H→圧縮RAW
D100→非圧縮RAWで撮ってます
D100圧縮で撮ってたらカメラ内の圧縮処理にメチャ時間かかって
次のコマに行けなくて使い物になりまへんわ
で撮影後帰宅して
PCにデータ転送→NCで圧縮RAWに変換(バッチ処理)→保存..
となってます
縦位置で撮った画もD100ならNVの画像回転で回さなきゃならんし
古いカメラはつらいです、 RAW画像には満足しているけど..


ってスレ違いの話題でしたm(_ _)m
でも使い込んでるこのD100が不調になれば
D200の購入予定100%なのだ

書込番号:4965271

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

レリーズについて

2006/03/30 12:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:25件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

D200で使えるケーブルレリーズは
MC-30 とMC-36 だけしか使えないのでしょうか?

書込番号:4957911

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2006/03/30 12:36(1年以上前)

こちらをどうぞ。

http://www.nikon-image.com/jpn/products/accessory/slr/remote_code/10pin.htm

書込番号:4957961

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/03/30 14:08(1年以上前)

Binbo C manさん

こちらもどうぞ(^^ゝ

http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/digital/slr/d200/catalogue/cata_d200.pdf

書込番号:4958120

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2006/03/30 14:57(1年以上前)

MC-30なら
マップやフジヤ行けば、2.5〜3千円位で良く出てますよ
もちろん中古ですが

書込番号:4958206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2006/03/30 15:57(1年以上前)

20Dなら
マップやフジヤ行けば、2.5〜3千円位で良く出てますよ
もちろん中古ですが

書込番号:4958299

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9509件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/03/30 16:31(1年以上前)

MC-36のおかげで生産終了になったMC-20も使えました。
インターバルとかはまだ試していませんが。

書込番号:4958360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/03/30 18:28(1年以上前)

エツミの『コンパクトシャッター』なんて物を使うと、古いケーブルレリーズがつかえます。

http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=3&id2=36&id3=275


あと、オークションでしか見たことがありませんが、『pro-sync professional remote system』なる韓国製(アメリカ向け)のものがあります。無線で使え、チャンネルは3つありそうです。ちなみに、¥8,000スタートで売れず、何周か回って終わってしまいました。

書込番号:4958604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/03/30 23:23(1年以上前)

情報ありがとうございます。
 
なるべく安いのにします。

書込番号:4959470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/03/31 00:11(1年以上前)

Fシングル大好きさん
エツミのコンパクト用シャッターボタン(E-398)はD200には付きません.たまたま、持っていたので実験してみました.もしベルトがもう少し長くて一応付いたとしても不安定で使い物にならないと思われます.ちゃんと確かめてから書き込みをしましょうネ.

書込番号:4959619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/03/31 09:12(1年以上前)

イチロー45さん、お読みの皆様、不注意な発言でした。お詫び申し上げます。

書込番号:4960177

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

日付設定間違えました

2006/03/29 21:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 TT600さん
クチコミ投稿数:3件

今まで銀塩一眼を使ってきましたが、2週間前に初めてのデジ1眼として購入しました。
初期設定で日付を1年間違って入力したのに気付かず使用して、ニコンエディターで開いて、日付がずれていることに気付きました。
撮影後の日付修正方法解る方おられましたら御教授願います。

書込番号:4956291

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/03/29 22:05(1年以上前)

TT600さん、こんにちは。

私がためしてみたところ、
オリンパスのホームページからダウンロードできる「OLYMPUS Studio 体験版」でJPEG画像の撮影日時の変更ができることを確認しました。

操作方法はOLYMPUS Studio取扱説明書のP87に記載されています。

http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/COMMON/index_dl.cfm#softwareup

書込番号:4956424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/03/29 22:10(1年以上前)

Able CV for Windows というソフトに、撮影日付を修正する
機能が付いています。

http://homepage3.nifty.com/h_c_yoda/

書込番号:4956442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2006/03/29 22:20(1年以上前)

調べたら、ありました。どの程度使えるか不明。

http://www002.upp.so-net.ne.jp/candynag/digicam/de4exif.html

書込番号:4956482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/03/29 22:20(1年以上前)

http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se128131.html
こんなソフトは どうですか?

書込番号:4956488

ナイスクチコミ!0


スレ主 TT600さん
クチコミ投稿数:3件

2006/03/29 22:50(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
De4Exifを試してみてうまくいきました。
OLIMPUS Studioもダウンロードしてみたのでこちらも試してみます。
500枚くらいあるので、使いやす比べてみます。

書込番号:4956600

ナイスクチコミ!0


スレ主 TT600さん
クチコミ投稿数:3件

2006/03/29 23:14(1年以上前)

両方の使い勝手比べてみました。
ファイル毎の修正はオリンパスの方がやりやすかったです。
今回は数が多かったので、De4Exifのフォルダ一括処理ですべてのファイルまとめてやってみましたが、10秒位で全部修正出来また。
修正に長時間かかるかと覚悟していましたが、あっという間に終わりました。
ありがとうございました

書込番号:4956685

ナイスクチコミ!0


西安さん
クチコミ投稿数:19件

2006/03/30 20:42(1年以上前)

私もTT600さんと同じミスをしてしまい諦めていましたが、
この書き込みを見て早速実施しました。------ 感激しました!

書込番号:4958905

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

こっれって不具合なのでしょうか。

2006/03/29 09:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:29件

おはようございます。

この間1度だけですが撮影中にシャッタ−はきれるのですがCFに記録できないということがありました。
これって何かの不具合なのでしょうか。CFはExtremeVの2GBでJPG形式で使ってます。

書込番号:4954836

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/03/29 09:51(1年以上前)

シャッターをきったのに、CFに記録されなければ、デジカメかCFの
不具合と思われますが、1回のみなら、シャッターをきったと思ったが、まだ切れてなかったということも考えられますし、再発したらサービスセンターに相談したらいいのではないでしょうか?

書込番号:4954874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:9件

2006/03/29 10:12(1年以上前)

私のD200でも2回ありましたね。

<1回目>
CF : レキサー1G X80 (キャノン機で問題になったシリアルNoの物)

突然発生したので詳しい状況は覚えていないのですが、書き込み不良があった事をニコンのサービスに問い合わせました。
「これまでにこのような報告がありましたか?」と訊きましたが、
電話のおねえさんは「過去にそのような報告はない」とのことだったので、レキサーにCFを送って交換してもらいました。
その後は新しいCFでは発生してません。


<2回目>
CF : レキサー1G x40

シャッターを切った後、背面モニターにそれまでCFに記録されていた最後の画像が映し出されたので驚きました。
つまり、その時写した画像ではなく、以前の画像が出てきたのです。
それが2回連続で起こりました。

その時使用していたCFは、前日に撮影に使用しPCにデータをコピーした後、D200に挿入し、フォーマットし直していませんでしたので、もしやと思い再フォーマットしましたら正常に復帰しました。
その後は発生してません。
、というかCFは必ずフォーマットしてから撮影してます。
(多分毎回そうするべきなのでしょうね)


何でしょうかねぇ?
必ずしも再現性があるとは言い切れない状態なので、カメラとCFの相性のようなものがあるのかもしれませんね。



書込番号:4954909

ナイスクチコミ!0


si33さん
クチコミ投稿数:6件

2006/03/29 10:35(1年以上前)

私も1度だけ発生した事があります。(12/16入手)
ISO感度を100から125に変更した後、それまでと全く同じ条件で
シャッターを切ったのですが、記録されませんでした。

何回シャッターを切っても、その時は全然ダメでした。
シャッターは正常に切れるのですが、記録はされない状況です。
背面のCFアクセスランプが確か点灯しなかったような?
ISOを125から100に戻しても回復せず、電源を一旦OFFにして
再度ONにした結果正常に戻りました。その間CFカードの
抜き差しはしていません。その時のCFはレキサー1G 80xでした。

その後は現在までISOを変えたりしても不具合は全く起きてません。
過去1度しか発生した事がなく、発生しても電源を再投入する事で
正常に戻ったのと、SSに持ち込んでも現象が発生するか分からず、
治るかどうか微妙なので、暫く様子を見るつもりです。
今まで使っていたD70では1度も無かったのですが、D200では他の
方の同様な書込みも見かけますし、稀に起きる現象のようですね。

書込番号:4954945

ナイスクチコミ!0


nchibaさん
クチコミ投稿数:206件

2006/03/29 11:21(1年以上前)

> 電話のおねえさんは「過去にそのような報告はない」とのことだったので

ここの掲示板でもいくつか同様な書きこみがあるようです。
不安になる気持ちもわかりますが、ここに書き込むよりもSCに一報するほうがいいと思います。
SC・メーカに情報を集めたほうが対応が早くなると思いますので。
(無い不具合の対策はしませんから)

書込番号:4955030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/03/29 11:35(1年以上前)

>電話のおねえさんは「過去にそのような報告はない」とのことだったので

多分、有名じゃない不良については、
何処の会社もそういうでしょう(笑)

書込番号:4955063

ナイスクチコミ!0


Dicekayさん
クチコミ投稿数:9件

2006/03/29 11:51(1年以上前)

僕のD100でも同じ様な現象おきてます。
しかも何回も・・・
条件としては
1.RAWで撮影。(最大四枚までしかとれない)
2.4枚連続で撮影。次が取れるまでかーなり長いことまたないと一枚もとれない!
3.長い時間待ってすかさずもう一枚。
すると最初に連続4枚の最後の四枚目が記憶されません。
ちなみにJPEGで撮影の時はまったく問題ありません。

D200の掲示板ですが、たまたま偶然同じ症状をみつけたため、書き込ませていただきました。

書込番号:4955097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:4件

2006/03/29 12:35(1年以上前)

 以前書き込んだことがあるのですが、私のD200でも、そのようなことが2度ほどありました。どちらも露出決定のための試し撮りの時に起こったので、実害はなかったのですが、いつまた起こるかと思うと、これは非常に不安です。私の撮影対象は、動きものの一発勝負が多いので、基本的には取り直しがきかないものばかり。ここ一発で同様のトラブルが発生したら、と思うと、本当に重要な撮影にはD200は使えない、と現状では判断しています。このトラブルが発生しても、一度電源をオフにして再度撮影すると、何ごともなかったかのようにカメラは動くし、もちろんCFに画像は記録されるのです。

 そんなわけで昨日、SCにこの件を報告し、現品の点検をしてもったワケですが、「再現せず」でそのまま戻ってきちゃいました。ま、トラブルってのはSCでの点検中には発生しないモンなんですよね。

 が、とにかく「そういうことがあった」というトラブルの事例ことをニコン側に知らせることが重要かと思います。偶然にも、私の次の順番で待っていた人も、おもむろにD200をバックから取り出し、まったく同じ症状を訴えていました。少なくとも連続して2件、同じ症状がSCに報告されたのだから、かなり印象的なトラブルとして認識するのではないでしょうか!? 

 ちなみに私が使っているCFはサンディスクのウルトラ2の1Gです。

書込番号:4955178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/03/29 23:47(1年以上前)

みなさんと同様に私も、シャッターをきっても記録されず、最後に撮影された画像が液晶に映し出される現象を体験しました。
その時は、なにかの間違いだと思い、数度シャッターをきったのですが、やはり同じ症状でした。

一度電源を切り、再度撮影すると記録されたのですが、てっきりCFカードの相性が悪いと思っていたのですが、同じ人がいたことに変な安心感を感じてしまいました。(^^;;

ちなみにCFカードは、GREEN HOUSE GH-CF1GDX (1GB)です。

CFカードの相性があるのでしょうかね?



書込番号:4956802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:9件

2006/03/30 09:18(1年以上前)




> みなさんと同様に私も、シャッターをきっても記録されず、
> 最後に撮影された画像が液晶に映し出される現象を
> 体験しました。
> その時は、なにかの間違いだと思い、数度シャッターを
> きったのですが、やはり同じ症状でした。

おおっ私の他にも例がありましたか!
でも、これって再現しないのですよねぇ?

何かしら問題があるのは確かなようですね。

この話題を nikon-digital.net にでも書き込むと、またもや蜂の巣をつついたような大騒ぎになるのでしょうか?
私はイヤだなぁ・・・


> CFカードの相性があるのでしょうかね?

きっと別の問題でしょうね。(根拠のない言い方ですが)
CF挿入時とか電源投入時のFATチェックが甘いのでしょうかね?
それならばソフト(ファーム)で修正できるかな?






書込番号:4957578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/03/31 13:22(1年以上前)

私もなりました。初期ロットの物です。
撮ったはずの画が、表示されず前の物が表示されると言う事が
3回続けて起こり、その後電源を入れなおすと何事もなかったかの
様に普通に撮れました。再度再生して確認してみてもやはりその3枚の
データは残っていませんでした。その後にも一度だけ同じような事が
起こりましたが、今は再現しません。これについて、以前新宿のSCに
問い合わせましたが、そのような事例は特に認識していないと言って
いましたので、修理に出しても再現しなければ直せないだろうと
いうことで、しばらく様子を見ることにしました。
 数日前に、再度確認したところ、やはり同じような回答でしたので
修理に出したところで、治る可能性は低いと思います。
 しかし、少なくとも何人かは、同じような症状を経験している
様ですので、何か有るのは間違い無さそうですね!
早く原因が判って、修理してもらえるようになることを期待して
います。
 因みに、使用CFは、レキサーの80倍 2G です。
使っていたレンズは、2回とも18−200VRでした。関係が
有るのかどうかは、分かりませんが・・・
nikon-digital.net にも、以前既に書きこみました。
そのときも、同じような方は居たようでした。

書込番号:4960607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2006/04/12 10:00(1年以上前)

う〜ん。やっぱり同じような症状がある方が他にもおられるのですね。私はその一回こっきりなのでもうしばらく様子を見てみようと思います。

書込番号:4991374

ナイスクチコミ!0


hitcさん
クチコミ投稿数:3565件Goodアンサー獲得:758件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/04/12 18:00(1年以上前)

自分も1度だけ経験しました。
バッテリ残量が少なくなっている時で、何度写しても直前の画像しか出てこなかったのですが、数枚トライしているうちにバッテリ切れで停止し、バッテリを入れ替えたら何事もなかったかのように動きだしました。

発症時の構成は、D200 + AF-S VR Micro 105 + Sandisk Ultra II/2GB でした。

書込番号:4992159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:3件

2006/04/17 10:40(1年以上前)

こんにちは
D200を使い始めてから2週間ですが
昨日、みなさんと同じ症状が一度出ました
電源を入れている状態でしばらく放置して
取り始めたら、4〜5枚記録されず
電源を一度入れ直したら正常に作動しました

メディアは I/Oデータ(日立)マイクロドライブ6Gです
D70やD2Xで使用していますが
今まで同様なトラブルは起きていませんでした

ニコンに連絡しましたが、D200意外にも
ユーザーから報告はあるようですが
限定的な症状のためニコン側で
確認できていたいようです

今回Jpeg+Rawでカメラ側で記録した画像を
ニコンビュアでPCに取り込んだ後
Rawは問題なく開けるのに
Jpegを開こうとすると
サポート外のファイルですと表示され
開けないJpeg画像が混在した現症が出ました
同じような現症が出た方はおられませんか?
また何か情報をお持ちの方おられますか?

書込番号:5004160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/04/23 17:45(1年以上前)

昨日私も初めて同じ症状を経験しました。
発売日に購入し、撮影カウンター900枚目で初めて経験しました。
皆さんと同様、撮影直後古い画像が表示され、3−4回シャッターを切っても同様でした。内蔵スピードライトも発光したことを確認しております。

撮影情報は
圧縮RAW+JPEG・L
メディアはHITACHI・MD・4GBを使用
後にメディアには何も記録されていないのを確認しました。

直後電源を入れ直すと何もなかったように復帰し、その後再現はしませんでした。

どういうことでしょうかねぇ
縞も出るので、そろそろSCに持ち込むかなぁと考えておりましたが、
本件が発生したのでもう少し様子を見た方が良いのか悩んでおります。

書込番号:5020017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:9件

2006/04/24 08:59(1年以上前)

もう終わったスレッドかと思ってましたが、まだ書き込む方がいらっしゃいますね。
この件で不安を抱えている方が相当数いらっしゃる証拠ですかね?

私のD200ではその後再現していませんね。

以前に発生したときの事で書き忘れた事柄がありましたのでお知らせしておきます。

画像が記録されなかった事件の直後に、CFカードをサルベージしたのですが(レキサー付属のソフトで)やはり画像が記録された形跡はありませんでした。

つまり撮影した画像はまるっきり記録されていないということです。

画像データだけは書き込まれてもFAT情報の記録ミスがあれば、表面上はデータが残っていないようにも見えますが実は記録されている(ややこしい言い回しですいません)という僅かな期待もあったのですが。
残念ながらそうではなかったとういうことです。

う〜んこれは困った問題です。

「千載一遇のシャッターチャンス」
     +
「再現性のない画像が記録されない問題」

この低い確率の両者が一度に来る確率は極めて小さいとは思いますが、どうでしょうか?

書込番号:5021820

ナイスクチコミ!0


nikonF3さん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2006/04/24 20:02(1年以上前)

別に驚くことではないですよ。

昔からよくある事です、シャッターが切れたからといって
シャッター幕が開いているという保障はありません
ストロボが発光したからといってシャッター幕が開いている時
光っているとは限りません。

絞りをセットしたからといってシャッターを切った瞬間その絞りになっているとは限りませんデジタルといえどもほとんどがメカですだからプロは二度と写せない様な場所では複数のカメラで写しているのです
でもデジタルになって写っていない事がすぐわかるから便利になりましたネ

書込番号:5023077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/04/25 21:45(1年以上前)

nikonF3さん>
>デジタルといえどもほとんどがメカですだからプロは二度と写せない様な場所では複数のカメラで写しているのです

おっしゃることは良くわかりますが、本件ではファイルそのものが記録されないので、メカニカルなトラブルではありません。

工業製品である以上、“故障”は仕方ありませんが、「たまに記録されないことがある」というのは欠陥の部類だと思います。
#ハードかソフト(ファーム)のバグのような気がしますが。

しかも、書き込みエラーを出す等の次善の策もあるはずなのに、これも講じられていないことに不満を感じます。

個人的には、決して「よくあること」と納得できる現象ではありません。

書込番号:5025967

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:5件

D200を買って以前D70で使用していた、LEXAR MEDIAの1GB 80×のCFカードを使用していますが、秒間5コマ撮影を行うと10枚前後でシャッターが動かなくなります。D70の時はそのような事は無かったのですが、カメラとの相性の問題があるのでしょうか、どうかこの素人にD200と相性の良いお勧めのCFカードがありましたらどうかお教えください。よろしくお願いします。

書込番号:4953141

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:111件

2006/03/28 18:59(1年以上前)

しょうちゃんずさんこんばんは。

それってCFとの相性というより、D200に問題がありませんか?
僕もLEXAR MEDIAの×80使っていますが、そのようなことはありませんね。。。

相性がよいか悪いかわからないですけど、お勧めならサンディスクのエクストリームVなどいいのではないでしょうか?

書込番号:4953165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/03/28 19:04(1年以上前)

マニュアルのp.290に、レキサー4GB−80xが出ています。メーカー推奨品のようです。

一応、私の持っているCFを以下に記しますが、不自由なく使えています。

     ・トランセンド 2GB  45倍速
     ・トランセンド 2GB 120倍速
     ・トランセンド 8GB 120倍速

書込番号:4953174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/03/28 19:45(1年以上前)

しょうちゃんずさん、こんにちは。

10枚前後でシャッターが動かなくなるのは、メディアの見かけ上の容量が異常に少ない等の不具合があるのではないでしょうか。

ためしに「D200 Special Live」でもらった16MBのCFでテストしてみましたが、10コマ以下で連写速度が遅くなりました。

一度、他のメディアでテストしてみて、カメラ側の不具合かCFの不具合か切り分ける必要がありそうです。

あとは、とりあえずCFをカメラでフォーマットしてみるのもいいですね。

書込番号:4953286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/03/28 19:50(1年以上前)

ご参考まで。

http://www.robgalbraith.com/bins/multi_page.asp?cid=6007-8197

書込番号:4953295

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2006/03/28 20:10(1年以上前)

まず、撮影時の形式は何をお使いですか?
RAWですか? JPGですか?

連写を切ったとき、内部バッファはどの程度残っていましたか?

CFはカメラで初期化しました?


まず、一番容量を食うRAWでも、
内部バッファだけで18枚程度は連写できるはずです。
内部バッファが残っているにもかかわらず、
シャッターが切れないとすると、
内部バッファよりCFの使用領域が減っているときに、
起きる現象です。

撮影済みのデータが、CFに記録できない残量になると、
データ保護のため、シャッターが効かなくなるのです。

いくら容量が1GBであったとしても、
D200が使用できない状態であれば、
保護機能が働きます。
例えば、他のカメラで撮ったデータが残っているとか・・・。

この場合、CFをカメラで初期化し、
その時の撮影可能枚数が十分な量であれば正常です。

書込番号:4953346

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/03/28 20:26(1年以上前)

こんばんは。

小生は、SanDisk Extreme III CFカード 4GB 等を使用していますが、
不具合を感じたことはありません。
RAW連写の際、SanDisk コンパクトフラッシュ 2GB Ultra IIでは、もたついたことは経験しています。

1020万画素、連写、RAWという条件では、より早い処理速度のがいいと判断し、「Extreme III」シリーズにしています。

書込番号:4953367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/03/28 21:00(1年以上前)

そういったことは詳しくないので実際にやってみました(←暇人)

参考まで
CF サンディスク ultraU 1.0GB 22枚
CF LEXAR80X 1.0GB 22枚
MD HITACHI 6GB 21枚

すべて同条件下で圧縮RAWでのデータです。

どれもあまり変わらないですね。

書込番号:4953451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/03/28 21:02(1年以上前)

↑秒間5コマ撮影です。(念のため)

書込番号:4953461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2006/03/28 21:37(1年以上前)

ettyanさん
>小生は、SanDisk Extreme III CFカード 4GB 等を使用していますが、不具合を感じたことはありません。

tettyanさん、↓これでしょう!(笑)
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_174_25106079/38498083.html

僕も「Extreme III」シリーズ・オンリーです。
只、僕は大型機3台持っているので、、、3枚もあります。(;^_^A アセアセ
それから、快適とか不具合とかは、他のCFカードを買ったこと無いので分かりません。``r(^^;)ポリポリ

書込番号:4953562

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9509件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/03/28 21:44(1年以上前)

長時間露光のNRとか入れてると連続撮影枚数が半分近くになりますけど。
そういうことじゃないんですよね?

相性という意味では、SanDiskや日立MDが比較的どのメーカーでも強いと思います。

書込番号:4953594

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/03/28 21:49(1年以上前)

ファインダーの世界さん、こんばんは。

>↓これでしょう!(笑)

高いですねえ!(笑)もっと、ずっと、安く買えますよ(^^ゝ

要するに、書き込み速度の問題なので、RAWで比較すると
D70(s)と比べ、倍(以上)の情報量となるD200撮影
データを記録するには、処理能力の高い方がいいと思われます。

小生も、D70時代には、普通のCFを使ってました(速いのが
なかったこともあり)が、現在では、予備としている状況です。

書込番号:4953609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/03/29 20:45(1年以上前)

皆さん多くのご伝授頂きありがとうございました。とりあえずCFカードをカメラ側に合わせるということで初期化をし、JPEGのLモードでファイン設定で再度、秒間5コマ撮影を試みましたが、11枚でハングしました、別の128MBのCFでも同じ結果でした、これはもうカメラ側の方に問題が有るかもしれませんのでNIKONのSSに週末にでも持って行き見てもらいます、修理が終ったらまた質問するかもしれませんが、その際にはご伝授の程どうかよろしくお願いします。ありがとうございました。

書込番号:4956189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2006/03/29 20:56(1年以上前)

しょうちゃんずさん、こんにちは。
私も手持ちのCFをテストした事が有りますが、
レキサーメディア 80倍速のCFカードが10連写で止まるのは、長時間露光のNRが入っているか?故障しているのではないかと思います。

因みに、D200の自己流のテストでは、レキサーメディア4GB,80Xが1番相性良かったようです。
サンディスク 4GB,ExtremeIIIよりも早かったのには驚きました(^^


レキサーメディア CFB4GB-80-380(4GB,80X)
26.14秒 21コマ

サンディスク SDCFX3-4096-904(4GB,ExtremeIII)
26.4秒 21コマ

サンディスク SDCFH-512-903(512MB,UltraU)
28.23秒 20コマ

トランセンド TS4GCF80(4GB,80X)
29.27秒 20コマ

レキサーメディア CF2GB-40(2GB,40X)
35.14秒 20コマ(DE4E)
40.32秒 20コマ(624B)

日立(I/Oデーター)3K4-4(4GB MD)
54.37秒 19コマ

IBM DSCM-11000(1GB MD)
70.69秒 19コマ

書込番号:4956220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2006/03/29 21:00(1年以上前)

しょうちゃんずさん、申し訳ありません。
既に結論が出ていたようですね(^^;;;
のんびりと打ち込んでいましたら無駄レス(板汚し)になったようで、ごめんなさいm(_ _)m

書込番号:4956234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/03/29 21:41(1年以上前)

ラングレー(no.2)さん、結論は出しましたが、他にもこれはというご意見がありましたら、ご遠慮なさらずにスレを入れて頂きましたら幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:4956345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/03/29 21:45(1年以上前)

ラングレー(no.2)さま。結論は出ましたが、大変貴重なCFカードの特性を出して頂きありがとうございました。今後のCFカード購入の際に役に立ちますので、大変感謝しています。

書込番号:4956359

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

他社レンズで楽しむ

2006/03/28 17:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:4件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度4

D200にアダプターをつけて他社レンズで撮影を楽しんでおられる方いらっしゃいますか。
因みに、私は、今のところ、ライカビゾフレックス用のエルマー65ミリを付けて、マクロおよび中望遠レンズとして、楽しんでます。

書込番号:4952983

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:41件

2006/03/28 17:51(1年以上前)

はいはいwww

書込番号:4953004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/03/28 19:27(1年以上前)

ペンタックス67のレンズをニコンのマウントに変換する、近代インターナショナルのアダプターを以前持っていましたが、買った時につけたぐらいで、その後は使わなかったため売り払ってしまいました。

D200購入時には既に手元にはなく、D100で使ったことがあります。当初は、レンズの中心部のみを使うんだから、さぞかし綺麗だろうという期待がありましたが、期待倒れでした。実際に、エルマー65ミリを使われた感想は如何ですか?

書込番号:4953237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度4

2006/03/28 21:23(1年以上前)

レスありがとうございます。
ニコンFマウントには中型カメラのレンズはすべて使用可能ということですので、何か良いのはないかと思っていたのですが、ペンタックスは相性が悪いのでしょうか。
エルマー65ミリについて言えば、とても気に入ってます。1970年製の古いレンズですが十分シャープですし、色乗りも、ボケも良いですよ。

書込番号:4953518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/03/28 23:52(1年以上前)

>ペンタックスは相性が悪いのでしょうか

 私は3本持っている交換レンズ(67)のうち、D100との組み合わせで90mm/2.8を使いました。製造番号的には7〜8年前のものですから、レンズ焼けはないと思いますが、若干、黄色っぽい発色のレンズです。D100自体が茶色っぽい傾向がありますので、写った写真が、何となく古臭さを感じるカラーバランスでした。

 Pentaxのレンズは絞りにAuto−Manualの切り替えレバーがあり、絞り開放でピント調整、写す直前にManualに切り替えて絞り込むことが出来ます。使い勝手は良かったのですが、アダプターを介する面倒さを超える描写を見出すことはありませんでした。

書込番号:4954117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度4

2006/03/29 08:59(1年以上前)

>使い勝手は良かったのですが、アダプターを介する面倒さを超える描写を見出すことはありませんでした。

ありがとうございました。アダプターも安くないですし、参考になります。

書込番号:4954789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件

2006/03/29 18:47(1年以上前)

本物のぼくちゃん.さんはwwwなんて書きません。

書込番号:4955910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/03/29 23:47(1年以上前)

中盤用のマウントアダプターは高すぎですね。

私は近代の製品(正確にはNOVOFLEX)の新品同様中古品(3万円)を買いましたが、新品だと6万円ぐらいします。

レンズの中心部分を使うって、一見、メリットのようですが、一般のレンズでマクロ撮影をした時のように、解像度は良いものの、ボケたところがグチャッと潰れる感じがします。おまけに、黄色っぽい発色で、何となく古臭さを感じました。

私の価値観では、マウントアダプターを使うのであれば、安く買える、昔のAuto時代のAi改造品や、ロシア製Aiレンズを何本か買う方が楽しめるかな?って思いました。ちなみに、AutoNikkorはコーティング品(末尾がC)なら、カラーバランスも良好です。

書込番号:4956809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度4

2006/03/30 12:05(1年以上前)

>私の価値観では、マウントアダプターを使うのであれば、安く買える、昔のAuto時代のAi改造品や、ロシア製Aiレンズを何本か買う方が楽しめるかな?って思いました。ちなみに、AutoNikkorはコーティング品(末尾がC)なら、カラーバランスも良好です。

Aiは数本持ってますが、Autoとはだいぶ違うのでしょうね。
デジタル一眼でも、ゆっくり観察できる被写体には自分でピント合わせたくなるのですよね。

書込番号:4957882

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D200 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D200 レンズキットを新規書き込みD200 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D200 レンズキット
ニコン

D200 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年12月16日

D200 レンズキットをお気に入り製品に追加する <95

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング