D200 レンズキット のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D200 レンズキットの価格比較
  • D200 レンズキットの中古価格比較
  • D200 レンズキットの買取価格
  • D200 レンズキットのスペック・仕様
  • D200 レンズキットのレビュー
  • D200 レンズキットのクチコミ
  • D200 レンズキットの画像・動画
  • D200 レンズキットのピックアップリスト
  • D200 レンズキットのオークション

D200 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日

  • D200 レンズキットの価格比較
  • D200 レンズキットの中古価格比較
  • D200 レンズキットの買取価格
  • D200 レンズキットのスペック・仕様
  • D200 レンズキットのレビュー
  • D200 レンズキットのクチコミ
  • D200 レンズキットの画像・動画
  • D200 レンズキットのピックアップリスト
  • D200 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全1346スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D200 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D200 レンズキットを新規書き込みD200 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

Sigma 30mmF1.4 HSM について

2006/03/16 20:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:112件

クイックレスポンス、連写、バッファ、防塵・防滴など良い感じなので、D200を購入しようか考えております。

現在Sigma 30mmF1.4(昨年の10月購入)を持っているのでとりあえず、レンズはこれを使用しようかと考えているのですが、D200の発売以前のSigma 30mmF1.4はD200で使用すると不都合があるので、メーカーに出さなければいけないというようなことを読んだ記憶があります。

実際のところ、メーカー対処してないSigma 30mmF1.4を使用した場合、使えないものでしょうか。

書込番号:4917818

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/03/16 21:09(1年以上前)

>http://www.sigma-photo.co.jp/news.htm#2

ここの2005年12月21日のお知らせのことかな?
全く使えない訳ではないようですね。

書込番号:4917890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/03/16 21:28(1年以上前)

D-200の背面のAFボタンが機能しないのみで他の機能は問題なく動作します。
広角ですのであまり背面AFボタンを使うことがなければそのまま使っても問題ないと思います。

書込番号:4917944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2006/03/16 21:36(1年以上前)

iceman306lmさん、MACdual2000さん
ありがとうございます。

背面にある「AF作動ボタン」使用時にのみAF動作をしないとのことですが、この背面の「AF作動ボタン」はどのような場合に使用するものなのでしょうか。

書込番号:4917962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/03/16 21:47(1年以上前)

人それぞれ好みがあります。シャッター半押しでAFを働かせるのがいやな人とか・・・。
詳しくは勉強して下さい。

書込番号:4917998

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9509件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/03/16 21:54(1年以上前)

EOS系で親指AFというのでよくいわれる機能だと思いますが。
AFボタンを押したときだけAFが作動するようにして、置きピンで撮りたいときとか(出ないと折角ピントを合わせておいたのにシャッター切るときになってピントがずれたら困りますよね)、まずAFで大まかにあわせておいて、MFで微調整したいときとか。
NikonのSWM(AF-S)やEOSのUSMのようにAFとMFを組み合わせられるもので使うと最大の効果があるのではないかと思います。
ですので、SigmaもHSMでAFボタンが使えないのはいか〜んと思ったのかも知れません。

書込番号:4918024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/03/16 22:47(1年以上前)

>この背面の「AF作動ボタン」はどのような場合に使用するものなのでしょうか。

三脚を使用して風景を撮影するときによく使います。

まず、シャッターボタン半押しでAFが作動しないようにカメラをセットしておきます。

撮影時は、AF作動ボタンを押してピント合わせをした後、フレーミングして三脚(雲台)を固定します。

その後、シャッターボタンを押してシャッターを切りますが、もしここでAFが作動するとピントがずれてしまいますね。

また、三脚で固定して同じフレーミングで何枚か撮影するときにシャッターボタン半押しでいちいちAFが作動していては不便ですね。

書込番号:4918222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2006/03/16 23:15(1年以上前)

yjtkさん、BLACK PANTHERさん
説明ありがとうございます。
AFロック機能なんですね。

複数枚連続で、AFロック機能が使えるというように思えばよいのでしょうか。

書込番号:4918332

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/03/17 20:24(1年以上前)

>AFロック機能なんですね。<

このAFボタンは AFロックでは無くて、押した時だけAFが作動します。
押さなければロック状態ともいえますが(AFが作動しない)、事前にシャッターボタン半押しで、AF(作動を)OFFにして置く必要が有ります。

>複数枚連続で、AFロック機能が使えるというように思えばよいのでしょうか。 <

単純に AFボタンを押さない限りAFは作動しないですね (^^
この機能の 使い方は色々あります。
置きピン、マクロ、風景とか…、私は ボカシを入れたい時にも使ってます。

書込番号:4920614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2006/03/18 00:41(1年以上前)

robot2さん
詳しい解説ありがとうございます。

>この機能の 使い方は色々あります。
>置きピン、マクロ、風景とか…、私は ボカシを入れたい時にも使ってます。

色々な使い方ができる機能なんですね。
せっかく使える機能のようなので、メーカーにD200対応依頼を出しておいたほうがよさそうですね。

書込番号:4921616

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信28

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

みなさん、こんにちは。

みなさん経験がおありだと思いますが、いつの間にかついてしまった(文字通り、しまったあ(笑))、フィルターの汚れ問題。

神経質を自認する自分は、レンズ用クリーニングクロスにこだわり、クリーナーにこだわり、拭き方にこだわり、してるのですが、
どうもすっきりしません(^^;

まず、@無水アルコール、A高分子クロスもしくはクリーニングキット(ニコン)の特殊紙を使用して、B中心部から外側へグルグルとらせん状?に拭きますが。。。
特にPLフィルターに、油膜みたいなものが残るのです。

程度によって、そのまま使えば、画質に関係あるかと思われるし。。

みなさんは、どう対処しておられますか?

書込番号:4914097

ナイスクチコミ!0


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/03/15 11:26(1年以上前)

自分のだったら、最後に息をハァ〜っとかけてからもう一回拭いちゃいますねぇ。
ヒトのは遠慮するけど(^^;;

書込番号:4914111

ナイスクチコミ!0


R38さん
クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:71件

2006/03/15 11:35(1年以上前)

こんにちは

私も、かま_さんと同じく最後にハァ〜で拭き拭きです(^^;)

書込番号:4914132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件

2006/03/15 11:54(1年以上前)

>程度によって、そのまま使えば、画質に関係あるかと思われるし


神経質を自認されるのでしたら、“どの程度の汚れが付いたらどの程度画質に関係してくるか”をご自分でテストの上把握されるのが宜しいかと思いますが。


個人的にはフィルターは財産ではなく消耗品扱いです。

書込番号:4914173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/03/15 11:55(1年以上前)

息かけて、着てる服でチョコチョコ、はい終わり、ですね。
凝った時は下記でゴシゴシゴシ。
フィルタの傷なんて何のその、フォーカスが甘くなっていいわ、
位にしか思っていません。
http://www.toraysee.jp/general/index.html

書込番号:4914176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2006/03/15 12:25(1年以上前)

ここは主に製品を購入しようとする人が、その製品に関する情報を求めて見に来ることが多いと思います。購入済みの人が情報を求めて来ることもあるでしょうか。書き込みは、多くの購入検討者(又は購入者)がその製品について有用な情報であると思えるのが望ましいと思います。「価格COM」ですし。。
最近、D200と直接関係ない書き込みが多いような気がします。
趣味のお話は
http://www.nikon-digital.net/
等の掲示板の方がよろしいのでは?

書込番号:4914225

ナイスクチコミ!0


スレ主 tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/03/15 12:31(1年以上前)

西松屋甚六さん、こんにちは。

おっしゃる通りかも知れません。

D200から派生するものとして、カメラ仲間の板として、
フレンドリーに皆さんのご意見を聞こうというのは、場所違い
かもですね。

撤退いたします。

これまで、多くの方に、お世話様になりました。

書込番号:4914238

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2006/03/15 12:49(1年以上前)

製品に直接関連の無いスレッドが乱立したり
関係の無いレスポンスが連続で入っていたりしていると
ちょっとぉ〜〜って云いたくなる事もありますが
シマシマばかりよりは良いと思います。。

と、云うわたしの書込みも関係の無いレスでした。
とんだお目汚し、、、失礼致しました。

書込番号:4914281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件

2006/03/15 12:52(1年以上前)

レンズをふく布でふき取ります
8000円もしたので長持ちさせないと

書込番号:4914292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2006/03/15 13:07(1年以上前)

私は、フィルターやレンズの清掃は以下のようにしています。

・堀内カラーの、レンズペーパー、レンズクリーナーで拭き取る。
 (何度か、きれいなモノと交換して、数回)

・乾かした後、息を吹きかけ、堀内カラーのレンズペーパーで拭き上げる。

レンズクリーナーは、汚れを浮かすことはできますが、薄く伸ばしてしまい、拭き取ることがうまくいかず、縞模様が残ります。
しかし、息を吹きかけた程度の水分で吹き上げると、非常にきれいになります。
ココがポイントかと思っています。

書込番号:4914329

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/03/15 14:03(1年以上前)

tettyanさん のこのレスは、良いと思いますよ。

適当でないものは、価格.comの管理人さんが削除しますから…
D200を手に入れられて、うれしくて 楽しくて、そのお気持ちが伝わって来ます (^^

書込番号:4914422

ナイスクチコミ!0


スレ主 tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/03/15 14:20(1年以上前)

ro、robot2さん、こ、こんにちは(^^;
(また、顔出しました(笑))

そ、そうなんですよ。
単純なだけです。。(^^;

捨てる神あれば、拾うrobot2様あり!ですね。\(^^)/

デジイチ仲間のみなさんと、板の上ではありますが、
D200と、それにまつわる話がしたいんですよ。

ま、あんまりはずれた話題にならないよう、注意します。

今夜は、フィルターを「ハーハー」やってみます。
(おっと、酒気帯び運転はいかんかな?晩酌前にしないと・・・)

書込番号:4914451

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/03/15 14:30(1年以上前)

ガマンできずに作業中に無水アルコールを飲まないように(~~)∈□

書込番号:4914479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/03/15 14:36(1年以上前)

レンズペンも使ってみてはいかがでしょうか?

書込番号:4914491

ナイスクチコミ!0


スレ主 tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/03/15 15:24(1年以上前)

かま_さん、こんにちは。

お付き合いに感謝です(^^ゝ

>ガマンできずに作業中に無水アルコールを飲まないように(~~)∈□
 無水アルコールは、後300mm残ってるぞ。。。ムフ。

じじかめさん、こんにちは。
レンズペンもあるのですが。。。使ったことなくて。。

まだ、本体のレンズは、きれ〜いなので、いいとしますか!

書込番号:4914575

ナイスクチコミ!0


洋品店さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:2件

2006/03/15 15:40(1年以上前)

先日フィルターケースから発掘したマルミの白黒用P00フィルターですが、うっすらとした埃が結構頑固だったので”はぁーっ”としてゴシゴシしました。「コーティング?!」と思いましたが、デジカメの時代にもう出番は無いかも?

書込番号:4914608

ナイスクチコミ!0


CCDongliさん
クチコミ投稿数:45件

2006/03/15 17:19(1年以上前)

西松屋甚六さん

おっしゃるとおりです。
お騒がせしました。おすすめのサイトに引っ越しいたします。
時々は、顔を出すつもりですが。さようなら。

書込番号:4914829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2006/03/15 17:51(1年以上前)

別にフィルターぐらい「ハァー」ってやって、着てる服で拭けばいい。
(レンズの前玉じゃないんだし・・・)


それでも何とかしたいのなら、
1)手を石けんでよく洗って、「日本手ぬぐい」で拭く
2)生乾きの状態で指で拭く
3)2〜3分で皮脂が出るので、その間に作業を終わらせる


専門家はこうする。

書込番号:4914882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2006/03/15 18:00(1年以上前)

tettyanさん、CCDongliさん すいません(^_^;
スレの乱立がちょっと気になっただけですので、これからも有用だと思われる情報は提供をお願いしますm(__)m

書込番号:4914902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 水中散歩 

2006/03/15 20:52(1年以上前)

フィルタですよね。
おもいっきし汚れてたら、水でホコリを流して、それからキッチン用の洗剤で丸洗い。
水滴をティッシュペーパーで軽く吸い取って終了です(眼鏡といっしょ)。
レンズはブロアーしてからレンズペンですけど。

書込番号:4915331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2006/03/15 21:02(1年以上前)

tettyanさん、こんばんは。
汚れてもよいように付けているフィルターなので、あまり神経質にはしていません。
コダックのレンズクリーナーと、レンズクリーニングペーパーを使っています。
出先で汚れた時は、エツミのミクロディアというクリーナークロスか、セーム革を使っています。

書込番号:4915368

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

DSLRの究極のレンズ交換作法、教えて!

2006/03/14 21:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 CCDongliさん
クチコミ投稿数:45件

デジタルになって、センサーにつくダストがことのほか問題になりますが、いつもフィールドでレンズを交換するとき、気になって軽いパニックに陥ります。
新しいレンズをとりだして、レンズ裏蓋を取ってレンズの後玉が見えたとたん落ち着きが無くなります。「ああ、汚したら大変だ!」、その気持ちを抑えて、カメラからレンズを外すと、今度は、「ああ、カメラに埃が入ってはいけない!」、取り外したレンズの後玉も「ああ、汚してはいけない!!」。この時点で、左手には新しいレンズが、右手には古いレンズが、首からは、不安定な形で口を開けたボディーがだらりとぶら下がっている、という、極度に危険な状態になります。パニックになった頭で、レンズを持ち変えるべきか、取り外したレンズにキャップを付けるのが先か、新しいレンズをボディーに付けるのが先か、本当に、不安定な精神状態を体験します。皆様はいったいどうなさっているのでしょう。
何度となく繰り返されるこの儀式を、淡々と、不安なく、自信を持ってやり遂げる正当な作法、あるのなら教えて欲しい!

書込番号:4912724

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/03/14 22:12(1年以上前)

CCDongliさん、こんにちは。

レンズ交換は、あまり神経質にならず気楽にやればいいですよ。

私はレンズの着脱を頻繁に行いますが、ゴミの事はあまり気にしません。
CCDにゴミが付着してもニコンクリーニングキットプロで簡単に清掃ができますから。


さて、私のレンズ交換方法ですが、

まず、レンズ・カメラを落としても被害が最小限で済むように低い位置で交換を始めます。

交換したいレンズのリアキャップを外して両方とも置きます。

レンズを下向きにしてボディからレンズを取り外し、外したレンズを置きます。

交換したいレンズを取り上げてボディに装着します。
この時まで、ボディのマウント面は下向きです。

外したレンズにリアキャップを取り付けて完了です。

書込番号:4912806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2006/03/14 22:14(1年以上前)

全く平気でどんどんレンズ交換しています。
CCDのクリーニングも何と1回もしたことありません。(笑)
私はキヤノンのD30(新発売の30Dではない)からスタートして、
キヤノン・ニコンのデジタル一眼レフを約5年間、計8台使ってきました。
しかしホコリが写りこんだのは5枚くらいしかありません。
年間3万枚以上は撮っているはずなので、5年間で10万枚以上は撮っていて、そのうちたった5枚程度だけです。
ポートレート中心なので開放近くが多いこともありますが。
ニコンならRAWで撮っておけばニコンキャプチャーで現像する時にゴミ取りしてくれますし。
CCDの前にシャッター幕があって撮影時に高速で動くので、普通のゴミは吹き飛ばされます。
なので全く気にしなくていいでしょう。

書込番号:4912812

ナイスクチコミ!0


ヘージさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:1件

2006/03/14 22:17(1年以上前)

CCDongliさん
こんばんは。

1.カメラのレンズ取外しボタンを押してレンズをちょっと回し、レンズを回せばカメラから外れる状態にしておく。
2.バッグから交換レンズを取り出して、後キャップを外す。この時、レンズは取付け易い位置で右手に持ち、後キャップは左手に持つ。
3.後キャップを持ったまま、左手でカメラに付いているレンズを回して外す。
4・右手の交換レンズを取付ける。
5.右手に交換したレンズを持ち替えて、後キャップを付けてバッグに仕舞う。

ニコン一筋(ちょっと嘘)三十年、この方法でレンズ交換しています。
と言っても、これでレンズを落としたことはありますが。

書込番号:4912821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2006/03/14 22:18(1年以上前)

究極も何も在りません・・・。

交換するレンズを準備して、装着してるレンズを外して、あ・その前にフロント側のカバーをしておいてね。バックの中に仮置きしてボディキャップをしてレンズキャップを閉める、後はその逆順。
風上に自分の体を置いて風除けにしてますよ。

いずれにしても付着するときは付着するので気にしないのが一番かと。SCで開催中の清掃講座を受講するのも良いですね。

書込番号:4912825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2006/03/14 22:29(1年以上前)

次のような手順です。

・はめるレンズの後玉側を上に、レンズを置く。
 (キャップははめたまま)

・カメラボディを、レンズを下にしてレンズを外す。

・外したレンズを、後玉を上にレンズを置く、

・キャップを付け替える。

・ボディを下に向けたまま、レンズを装着する。

外での撮影会で、頻繁にレンズを換えていますが、
全く問題なしです。

書込番号:4912863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2006/03/14 22:31(1年以上前)

私の場合は、主に祭事等でゴミ問題ではなく、シャッターチャンスを逃がさない為にもレンズ交換している余裕がないので、交換しません。
メイン及びサブカメラに焦点距離の違うレンズを装着して複数のカメラで臨みます。

勿論、風景等の寸秒を争わない場合は、ユックリと慎重にレンズ交換はしますが・・・
レンズ交換は慌ててやると粗相の元になりますから・・・
(急がば廻れ方式で → 開口部は下向きにしつつ)

書込番号:4912870

ナイスクチコミ!0


Eurusさん
クチコミ投稿数:172件

2006/03/14 23:05(1年以上前)

>究極も何も在りません・・・。

これに尽きるかと思います
究極があるなら私もぜひ教えていただきたいです。

私は、外を舞うほこりを吸い込まないように、上着に隠してすばやく交換するくらいです。

書込番号:4913015

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2006/03/14 23:24(1年以上前)

究極の方法、ありますよ。
これを使えばゴミ問題なんて一挙に解決です。

レンズの後玉に黒いキャップがついてるじゃないですか。
あれを、ちょっと高価ですが特別なキャップに交換します。
通販でも買えます。これをレンズの数だけ買い揃えればOK。

確か、フジフィルムから出てましたね。
あ、ニコンからも出てるのか。D50とかD70sとかD200とかD2なんとか
いう型番だったと思います(笑)

Fで始まるキャップもありますが、DXレンズには非適合なのでご注意を。
・・・っていいかげんにせい(爆)

書込番号:4913099

ナイスクチコミ!0


Eurusさん
クチコミ投稿数:172件

2006/03/14 23:49(1年以上前)

↑最初、意味がわかりませんでした(笑)
出来る人いたら、貸してください是非

書込番号:4913207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/03/14 23:57(1年以上前)

レンズ交換の順番を事前に決めて取りかからない
のでしょうか?
今まで取り替える時の順番も行き当たりばったりで
されてたんでしょうか?
事前に順番を決めればそんな事にはならないはずです。
必ず順番を決めてそれを行うようにするというクセを
付けるしかないと思います^^

書込番号:4913230

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/03/15 00:12(1年以上前)

レンズにキャップをつけるのがめんどくさいので、
よく、レンズキャップだけを、ストラップでブラブラさせながら歩いています。
デジタルは便利で、銀塩の時のような「光線引き」がないので安心なんですよ。
この時、どちらかというとレンズの後玉を汚してしまうほうが気がかり。

書込番号:4913282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2006/03/15 00:35(1年以上前)

CCDongliさん、こんばんは。
私もあまり気にせず交換をしています。
なにせ、一眼レフの楽しみは、レンズを交換して撮影ができることですから。
ほこりが入ったら、その時はその時です。
SCに持ち込んで、清掃してもらいます。
今度の週末も、SCへクリーニングに持ち込むつもりです。

書込番号:4913354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/03/15 01:51(1年以上前)

ダークバッグなどはどうでしょう!
両手を袋に突っ込んでフイルム交換をやる袋です。

透明のナイロン袋で自作のほうが早いか・・・・

書込番号:4913556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/03/15 02:26(1年以上前)

Victoryさん
>レンズ交換の順番を事前に決めて取りかからない
>のでしょうか?
>今まで取り替える時の順番も行き当たりばったりで
>されてたんでしょうか?

スレ主さんがそんな用意周到であればパニックに陥ることも無く、スレを立ててまで質問されないでしょう。

それにしてもVictoryさん貴方のレスは常にトゲがあってナカナカ良いですよ。その調子でこれからも書き込みを頼みますよ。

書込番号:4913611

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/03/15 10:46(1年以上前)

みなさん、こんにちは。(・・と首つっこみ(笑))

プロの中では、「透明のビニル袋を準備して、その中で交換」して
いる方もいるとか。。。

小生は、D70で、ごみが付着した際(上の「黄金の海」にある斑点)、「ニコンプロクリーニングキット」で、意外と簡単に除去できたので、今では細心の注意を払うだけにしています。

むしろ、ニコンCP4をお使いの方は、撮影日(異なる日では不可)に「ダストオフデータ」を撮っておくことが肝要でしょう。

でも、宿命的な「ごみ付着」は、いやではありますねえ(^^;

書込番号:4914046

ナイスクチコミ!0


Hawk。さん
クチコミ投稿数:274件

2006/03/15 10:56(1年以上前)

ゴミ問題だとか、ノイズだとかカメラ雑誌がアホみたいに取り上げてるから
やたら騒がれるけど、普通に使う分には全く問題ないよ。

書込番号:4914057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2006/03/15 15:24(1年以上前)

電源OFFもお忘れなく、あと効果あるか分かりませんが、バッテリ−外してやると静電気が抑えられるとか、どこかの板で見たような気がしました。

書込番号:4914573

ナイスクチコミ!0


スレ主 CCDongliさん
クチコミ投稿数:45件

2006/03/15 16:13(1年以上前)

いやー皆さんありがとうございます。
小生の精神的欠陥を認識せざるを得ないスレでした。
Victoryさん、そうなんですよ。これが、ひょっとしてカメラを台無しにする様な操作だったら、前もって、慎重に手順を考えてからやるんですが、やっぱり、皆さんがおっしゃるように、「ゴミが入ったってどうてことないや!」という風な、この操作を軽視する心が潜んでいたようです。その結果、いつも、“両手にレンズ、首から口を開けたカメラが”の状態になってしまうのです。(最初のスレ間違ってました、右利きですから、左手に新しいレンズ、右手に古いレンズです。なぜか私は左手だけでレンズが付けられないのです。なぜ付けられないかは、これからの研究課題です。)
ヘージさん:ちょっと危険かも
天六どやねんさん:どーも。そやけんどそれやるんやったら、ゆっくりすわって、落ち着いてやりまんがな。
デジさん:少しは気が楽になりました。
しまんちゅーさん:これなら出来そうです。
LUCARIOさん:なるほど、裏蓋にCCD付けちゃうのですね。
イヤー、最後には会長さんまでご出馬いただいて、感謝感謝。
もーみんぐさん:SW-Offは当然だと思いますが(時々忘れますが)、電池を外すのは静電気に対してはよけい不安定になると思います。電池の入っている部分の回路がオープンになってしまう。

皆様の助言を元に、操作マニュアルを作りました;
1.新しいレンズを、バッグ(ウェイストポーチを想定)の中に立てて取り出し易くし、裏蓋のバヨネットを解除。(両手)
2.カメラを下向きにして古いレンズを取る。(左手カメラ、右手レンズ)
3.古いレンズをバッグに入れる。裏蓋を新しいレンズから取って、古いレンズにかぶせる。(右手)
4.新しいレンズをカメラに取り付ける。(両手)
5.古いレンズの裏蓋バヨネットを閉め、ポーチに格納。(両手)
これから無意識に出来るように、訓練を行います。レンズ交換、ヨシ!

皆様ありがとうございました。

書込番号:4914665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2006/03/16 11:26(1年以上前)

【安価で究極の方法です】
以前、誰かのスレに書き込んだことがありますが、『大型の透明ビニール袋』一枚あれば完璧にOKです。

私は長年アウトドア撮影ですが、雨だろうと砂嵐だろうと、問題なくレンズ交換が出来ます。

昔、このために大型ビニール袋を大量に買い込みいまだに使っています。
袋のサイズは、縦横いずれも100cm以上の超大型が使いやすいです(材質は薄い方が使いやすいです)

使い方のポイントは、
@袋の中に、ボディや交換レンズ、キャップ等すべてを入れてます。
A袋に、空気を半分位入れて口を輪ゴムで縛ります。
B後は袋の上から作業をするだけ。

砂漠の砂嵐の中でもOKですよ。
薄い材質なので、携帯にもかさばりません。
(ちなみに私は2〜3回の使用で使い捨てにしてますが、沢山買ったので後100年位使えそうです/笑)

書込番号:4916850

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信52

お気に入りに追加

標準

カラーモードは?

2006/03/14 18:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:5件

JPEGで撮影する場合カラーモードはどれが良いのでしょうか?
デジ眼.com http://www.digital1gan.com/
でタクミYさんがいろいろ試されていてカラーモードVが綺麗なように感じますが、実際どれがベストなのか素人の私には良くわかりません。
こういう質問をするとRAWで撮りなさいと言われてしまいそうですが、CFの容量が小さいので今はJPEGで撮っています。
いずれは大容量のCF購入し、RAWで撮りたいと思っています。

ご意見をお聞かせ下さい。

書込番号:4912194

ナイスクチコミ!0


返信する
tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/03/14 18:59(1年以上前)

ミサキみさきさん、こんにちは。

カラーモードについての、基本的な解説はD200使用説明書P.78に出てますよね。

JPEG、RAWの違い(加工が多いかどうか)もありますが、
撮影素材(対象)による使い分けと、加工ソフトや使用するプリンターとも関連があると理解しています。
特にディスプレイで見えた通りのプリントになるかいうと、そうで
ない場合が多いように思いますので、プリント主体だと、色々撮り比べることが、肝要かと。

書込番号:4912252

ナイスクチコミ!0


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2006/03/14 19:37(1年以上前)

撮影する被写体によると思います。私の場合、料理や静物が多いので、ほとんどRAWでモードUです。
jpegなら取説通りに、例えば、人物を撮影するならモードTを選択すると思います。

書込番号:4912339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2006/03/14 20:00(1年以上前)

ミサキみさきさんの撮影したい被写体は何でしょう?
それを明確にされた方が、皆さんからご意見をもらえると思いますが・・・
>JPEGで撮影する場合カラーモードはどれが良いのでしょうか?
漠然としていて答えようが無いと思います。

書込番号:4912393

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9509件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/03/14 21:33(1年以上前)

RAWであればその都度最適なものを事後的に選べますが、JPEGの場合最初に決めうちしておかないといけないので辛いですね。

個人的には、屋外であればモード3が(ちょっと人物の肌が赤すぎますが。モード1よりは血色もよく、赤が赤いし。モード1では朱色になりやすいので)。
屋内であればモード1がいいようには今のところ思いますが。
屋内でモード3はいまいちな感じがします。
ただ、その都度撮影時にモードを変えるのは結構面倒ですし、戻し忘れとかありますし。

基本的にはRAWの方がいいです。
ただ、D200+NCはISO100ならいいですが、ISO200以上ではひどくノイジーなので、結局SILKYPIXに。
SILKYPIXならモードは関係なくSILKYPIXの独自のカラー調整になってしまいます。

書込番号:4912639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2006/03/14 22:03(1年以上前)

yjtkさん。
僕にはどうしてもISO200でノイジーというのはわかりません。先ほどISO3200で印刷してみましたが、L判なら全く許せる範囲です。何処がノイジーなのでしょうか?そういう書き方をすると誤解される方がいらっしゃると思いますよ。ISO200でノイズがひどいカメラをいつまで使われるのですか?こらからも使われるのならSCに持ち込んだ方がいいと思います。僕のD200はピクセル等倍にしてもISO100との違いがわかる方はそういないと思います。比べなければですが。

書込番号:4912767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2006/03/14 22:21(1年以上前)

追伸。
yjktさん。
何がよくってD200を使い続けてられるのか教えて頂ければうれしいです。それだけけなしてあまりあるほどのよいところがあるのでしょうから。あなたの話を鵜呑みにしていたらD200を買い損ねるところでした。これからは、悪いところと同時によいところも書いてほしいものです。

書込番号:4912842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/03/14 23:29(1年以上前)

Kiyoharu.Fさん
ISO200でノイズの酷いカメラをどう使おうが人の勝手です。

yjtkさん
ISO200でノイズが酷いのは分かりましたのでそろそろ許してください。

書込番号:4913124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/03/14 23:38(1年以上前)

>あなたの話を鵜呑みにしていたらD200を買い損ねるところでした。

Kiyoharu.Fさん 鵜呑みにせずD200購入されて良かったですね。

ノイズがひどいノイズがひどいと言いふらされると鵜呑みにされる方もいらっしゃるでしょう!!!こう言った話ばかりされる方の書き込みは適当に聞き流しましょう。
良い物を買い損ねると自分が損をしますから。

私はISO400〜ISO1000までは常用で使用します。
ほとんどA4サイズでのプリントですがノイジーだと感じた事は一度もありません。

書込番号:4913166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2006/03/15 00:03(1年以上前)

スレ主さんの質問からは逸脱した書き込みに反応して頂いてありがとうございました。ミサキみさきさん、ご免なさい。yjtkさんの意図が読めなくて書いてしまいました。
 ところで本題ですが、買ったばかりなのでカラーモードは初期設定のまま使っていますが、結構きれいに撮れていると思います。でも、撮る対象によって使い分けるのが良いようですね。私も参考になりました。

書込番号:4913250

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9509件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/03/15 00:04(1年以上前)

Kiyoharu.Fさん

> 僕にはどうしてもISO200でノイジーというのはわかりません。先ほどISO3200で印刷してみましたが、L判なら全く許せる範囲です。何

僕はせっかくの1000万画素機でL判印刷(300dpiでも150万画素相当)などというもったいないことには使いたくないので、1000万画素機としてどうかといところで判断しています。

D200は、Nikonの600万画素級のデジタル一眼レフと比べても暗部ノイズは多めです。
ハイライト〜中間でのノイズは現状維持か、減ったのかも知れませんが、暗部のノイズがかえって増加しているように思います。
ですので、結果返って見苦しくなることも少なくありません。

http://www.dpreview.com/reviews/nikond200/page21.asp

見ても分からないという方がいるので、数字で分かるようにこのグラフを再度提示しますが、Luminance noise graphのblackに着目するとかなり他のデジカメと比べ暗部ノイズが多いことが分かります。
残念ながらNikonの従来機でこの暗部ノイズに着目したグラフは、今回のD200とD200以上の高画素機のD2Xだけなので、Nikonの600万画素機との比較はグラフからは分かりませんが。
傾向として、ここまで暗部ノイズは多くなかったと思います。

この数字は、実際の画像の傾向を顕著に表しています。
↑が、それを見えないと言われるとそこまで面倒見切れません。


特にNikon Captureが他にない特色として持っていたD-Lightingを使うとかなり顕著です。
D-Lightingに限らず、追加RAW調整の露出補正、自動明るさ補正といった作業でも顕在化します。

従来機比でも、単体としてみた場合にもD200のノイズが少ないとは言い難いというのが僕の感想です。

> 何がよくってD200を使い続けてられるのか教えて頂ければうれしいです

強いて言えば、レンズとストロボ?とバッファー枚数?
といったところでしょうか。
それと悲しいかなNikonの中では他に選択肢がないからです。


SILKYPIXがなければ大変困った事態になっていたとは思います。
SILKYPIXなら非常時にはISO320でも何とか使えますから。

実際気になるかならないかは、個人の求めるレベルにもよるのでしょう。
それを気にならないというのは勝手ですし、気になるというのも勝手。
僕はもちろん気になります。
Kiyoharu.Fさんが気にならないというように。

求めているレベルが違う以上その辺の見解の相違はやむを得ないでしょう。


そして、多いか少ないかが、他との比較であるというのであれば、上記のグラフが示すように(暗部の)ノイズは多い方といえます。
少ないというのであれば、それを裏付けるものがKiyoharu.Fさんの感性以外にあるのでしょうか?

書込番号:4913255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2006/03/15 00:40(1年以上前)

僕の間違えでした。放っておけば良かった・・・。

書込番号:4913369

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9509件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/03/15 01:06(1年以上前)

Kiyoharu.Fさん

僕の意図が分からないと言うことなので一応いっておきます。

モードの質問に関しては、JPEGの場合
屋外→モード3
室内→モード1
がお勧め。
 ↓
しかし、変えるの面倒だし、どんな時でもというわけではないので、事後的に変更可能なRAWがお勧め。
 ↓
でも、NCでは結局D200は使いづらいので(理由は前述の通り)、SILKYPIXでのデコードがお勧め。
 ↓
SILKYPIXを使うとカメラのモード設定は一切関係なくなるので、モードの悩みも消滅。
結局D200を使いこなすことを突き詰めるとSILKYPIXに行き着くので(現状では)、ミサキみさきさんの悩みも、一時的なものなのでしょうか。

ということです。

別にここでD200がノイジーだキャンペーンをする気はありません。
突き詰めていくとカラーモードが関係ない世界に行き着くと言うだけの話です。

書込番号:4913456

ナイスクチコミ!0


BOOST1.2さん
クチコミ投稿数:14件

2006/03/15 01:30(1年以上前)

どちらの意見が正しいと言うつもりはありません。

> 少ないというのであれば、それを裏付けるものがKiyoharu.Fさん
>の感性以外にあるのでしょうか?

ま、たとえばですが、L版でもA4でも良いのでISO100と200で
撮影したものをどちらで撮影したものか、事前情報なしに目視で
100%見分けられますか。

私は自分の目で判別できなければ同等とみなすことにしています。


書込番号:4913513

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9509件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/03/15 01:49(1年以上前)

BOOST1.2さん

自分で撮ったものの中で、見ていてノイズでゲッとなるのはやはりISO200のもの。
ISO100は流石にゲッとなったことないので。
そういう区別はつきます。
従来機同様にD-Lightingや自動明るさ補正といった処理で仕上げても気になるノイズは浮いてきません。

100%見分けられるかとは言いませんが、暗部の比率によるので。
ただ、NCを使っているものからするとISO100とISO200は全く別物という感じです。

BOOST1.2さんもある程度陰影のあるもの、人物なんかがいいですけど。
をISO100とISO200で撮影されて、NCでD-Lightingでシャドウ10、カラーブースト20くらい。自動明るさ補正ありで比べてみてはいかがでしょうか。
かなり違ってきますよ。

人物に嫌な感じのノイズが載ってくると、ホントにげんなりしてきます。

書込番号:4913555

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9509件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/03/15 01:51(1年以上前)

ちなみに、僕もD1XのISO125とISO200は全く区別つきません。

書込番号:4913557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/03/15 03:35(1年以上前)

まあ、スレ主さんはカラーモードの使い分けをみなさんに
教えて欲しいと言うことなのでISOのノイズの話はひとまず
イラナイですよね。
今のところRAWでの撮影は難しいと言う事なのでその辺も
考慮したアドバイスが出来る方が書き込む望ましいでしょう。

で、本題。
既に tettyanさん がレスされていますが、出力のニーズ
や色あいの好みもまちまちなので、ご自分が対象とする被写体を様々なパターンで
撮影し試して自分で判断された方が
良いかと思いますよ。
私は航空機や建物を主に撮影するので事前に模型をディスプレイし
曇りや晴れ、順光や逆光といった条件下でどのモードの画像
が自分あるいは第3者が見て好みか試してみました。
因みに航空機は
晴れ・順光 モード3
晴れ・逆光 モード3
夕方・順行逆光とも モード1
曇天・順行逆光とも モード1
が私や私の家族・友人が綺麗と思う結果でした。
しかしあくまで主観ですので意見は人それぞれ別れるでしょう。
折角の良いカメラなので色々試して理解を深めてあげて早くカメラと仲良しになってあげてください。

書込番号:4913675

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/03/15 14:55(1年以上前)

マニュアル78Pに カラーモード設定に付いて、記載が有りますが、この考え方で、シーンに会わせて設定が良いと思います。

蛇足ですが 色再現は、ホワイトバランスが、カラー設定以上に重要です。これで全く変ってしまいます。

特に JPEGで撮る場合は、この設定が一番重要かと思います。
良い方法は プリセット(ホワイトバランス)ですが、ぜひ試して見て下さい。

私は RAWでも撮りますが、プリセットで撮った場合は、NC4でのホワイトバランスの、再調整は通常はしておりません。

ホワイトバランスの微調整と、仕上がり設定をどうするかで、画質はまた変ります。
仕上がり設定→カスタマイズ→各項目の設定で、さらに細かく設定出来ますし、勿論画質は変わります。

階調補正→ユーザーカスタムも、試して見てください(コーミンさんのカスタムカーブで撮った画像が最後の方に有ります)。

上記ほか 総ての設定を、自分好みにシーンに応じて(風景、人物とか)設定し、撮影メニューの切換えに(A B C D)登録し、切り替えて使うと便利です (^^

で それぞれの自分好みの設定ですが、時間が解決してくれますよ。
ノイズの 話も出ましたが、最後の方に、ISO:800.1600.1600に対し一段増感、同0.7段増感のテスト画像が有りますので覗いて見て下さい。

書込番号:4914523

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/03/15 15:00(1年以上前)

失礼しました
>シーンに会わせて設定が良いと思います。<

シーンに合わせて設定が良いと思います。

書込番号:4914530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/03/15 17:47(1年以上前)

たくさんのコメントありがとうございます。

私が撮るものは、子供と旅行などでのスナップや風景です。

自分で試すのが一番なのかもしれませんね。
撮影ごとにカラーモードを変更するもの大切なのですね。なんだか撮っていると忘れてしまいそうです。

ホワイトバランスはオートではない方がようのでしょうか?
デジイチは難しいですね。

書込番号:4914874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/03/15 18:27(1年以上前)

ミサキみさきさん

カラーモード等については自分が良く撮る状況で各パターンごとにRAW撮影をして、NCで設定をいじりながら一番自分のイメージに合う設定を見つけてカメラの設定にフィードバックするのが一番だと私は思います。
NCも30日間なら無料で試用できますし、圧縮RAWで1枚10MB程度ですからD200に使うCF(最低限界は128MB?256MB?)でテスト撮影も出来ないことはあり得ませんね。
全く手間をかけたくない人はCanonのピクチャースタイル搭載の機器とかだと好みはあるでしょうが考えなくて良いし楽ですね。

ホワイトバランスを状況に合わせて適正にマニュアルで設定するのは難しいですね。JPEG撮りではオートしか無いんじゃないでしょうかねえ。

書込番号:4914971

ナイスクチコミ!0


この後に32件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

望遠マクロ(マイクロ)

2006/03/14 16:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

みなさん、こんにちは。

せっせとスレ立てて、恐縮です。m(_)m

レンズ沼住人ですが(^^;)、D200に装着するマクロ(マイクロ)について、ご意見(ご感想)をお尋ねします。

現在、ニコン60mm、タムロン伝説90mm、ニコンVR105mm(予約)、タムロン兄貴分180mmを使用していますが、
ものの本で作例を見てしまった(笑)

「ニコン・マイクロ ED200mmF4D」
「シグマ APO マクロ150mmF2.8EX DG HSM」
のボケ味のすばらしさに心を奪われはじめました(独語:やばい!)。

絞り羽根の枚数の違いや、組み込まれているレンズ構成によるものでしょうが。。。

使用経験お持ちの方、よければ寸評をお聞かせ下さい(^^ゝ

書込番号:4912011

ナイスクチコミ!0


返信する
ヘージさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:1件

2006/03/14 20:32(1年以上前)

SIGMA APO MACRO 150mm F2.8 EX DG HSMを使っています。

超音波モーターはAFが早くていいです。
ボケ味もなかなか良いですが、二線になるときもあります。
アルバムの後ろの方に作例があります。参考にしてください。
シャープネスは以前使っていたタムロンの180mmの方がちょっと良い感じですが、不満はありません。
なんといっても、ワーキングディスタンスが私の使い方にぴったりなのが気に入ってます。

書込番号:4912480

ナイスクチコミ!0


スレ主 tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/03/14 20:49(1年以上前)

ヘージさん、こんばんは。はじめまして。

さっそくのレスに感謝です。

作品を拝見させていただきました!
どれも、素敵ですが、中でも「群馬フラワーパーク097(花桃)」は、
すばらしいですね。(^^ゝ

印象では、やはり、いいですねえ。
沼から抜け出せないでいるついでに。。。(^^;

と、思ったりします。

ありがとうございました。m(_)m

書込番号:4912517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2006/03/14 22:26(1年以上前)

D200購入と同時にロム交換に出しましたので作例は70ですが参考になるようならどうぞ・・・。

書込番号:4912853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/03/15 00:26(1年以上前)

私は何故かNikonのMicroレンズは持っていません (^^;)

お話に出てるSIGMA APO Macro 150mm F2,8EX DG HSM(長い名前ですね)も、愛用の一本です
結構、コンパクトな割にボケ味はなかなか良いです
HSM搭載と云うことで、AFからそのままMFに移れる所もお気に入りです (^^)

AFは被写体に思いっきり寄ると、すぐに思いっきり迷ってくれます (^^;)
D200で使うと225mmのマクロ相当ですから、迷うのも仕方が無いのかも知れません
MFの操作性が良いので、その点は救われます

付属フードが付けにくいのと三脚座の滑りが悪いのは戴けませんが、どちらも外して使えば気にならいですから、さして大きな問題では無いと思います
(かなり無理矢理な納得のさせ方ですが.....)

撮れる画が素晴らしいので、こういったマイナーな欠点は撮影する時にはすっかり忘れて花の撮影を楽しんでいます (^^)

書込番号:4913329

ナイスクチコミ!0


スレ主 tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/03/15 07:31(1年以上前)

りあ・どらむさん
でぢおぢさん

どうも、どうもです。

参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:4913782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

私は、コレにはまっています。

2006/03/14 13:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

みなさん、こんにちは。

この板には、小生を含め、「Nikon沼」の住人がたくさんいらっしゃるようですが、
他にも「バッグ沼」「三脚沼」「フィルター沼」「レンズクロス沼」など、見渡せば色々ありそう。。。

まず、第1弾!レンズ口径にあわせ、サーキュラーPLを9枚。
PRO 1Dプロテクターは、気づいてみると、22枚。。。
プロソフトンは9枚。。。

予防効果があるかどうかは分かりませんが、みなさんお聞かせくださ〜い!

書込番号:4911639

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/03/14 13:32(1年以上前)

フィルター沼......ですか? (^^)

私の場合、沼といえるかは判りませんが「持ってるレンズ全てに保護フィルターを付ける派」です

C-PLフィルターも67mm(最初のD70キットレンズに合わせて)から始まり、その後72mm(VR24-120mm用)、52mm(AF35mmと50mm用)、55mm(Tokina 100mmMacro用)とドンドン増殖中です (^^;)

最近は、クローズアップレンズにも嵌ってまして77mm、72mm、67mmのNo3とNo2を各種取り混ぜて揃えつつあります

欲しいと思いながらも未だに手を出していないのが、クロスフィルターやソフトンなどの特殊効果フィルターです (^^)
これにだけは手を出すと際限が無くなりそうで、おいそれとは手が出せません

ただ、NDフィルターだけそろそろ買ってもいいかな〜と、最近考え始めています (^^;)

書込番号:4911671

ナイスクチコミ!0


スレ主 tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/03/14 13:44(1年以上前)

でぢおぢさん、こんにちは。

やっぱり。。。同類項?(笑)

NDフィルターはND4を2枚所有。
滝を撮りに行って、必要性を感じたもので。。。
小生も、プロテクターは全レンズに。。
汚れたら、新しいのに(特に17−55、VR70−200に)
変えたりと際限なく。。。

クロスフィルターとかも。。。(^^;

書込番号:4911686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/03/14 14:38(1年以上前)

こんにちは。

ワタシもフィルタは色々使いました。特にポートレート用を各種試した結果、ソフトレンズが一番!
ソフト系フィルタは必要なくなりました。スノウクロスは常用してますが。
その他は必要最小限に抑えています。

書込番号:4911773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/03/14 19:58(1年以上前)

>サーキュラーPLを9枚

高価なフィルターを9枚、すごいですね。

PLフィルターには寿命がありますので、私は大きいフィルターを1枚購入して口径を変換するステップアップリングを使用して小さい口径のレンズに流用しています。

私の経験では、PLフィルターは5年位で少し緑色になってくるようです。

書込番号:4912386

ナイスクチコミ!0


スレ主 tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/03/14 20:41(1年以上前)

BLACK PANTHERさん、こんばんは。

そうなのです。C−PLで、52.55.62.67.72.77(2枚).82.86oで、9枚。

自慢でなくて、自嘲(もって生まれた、この性分を悔やむ)なのです。完璧主義というか、こだわりというか、寿命5年と聞かされて、オーマイゴッド!状態です(^^;

ただ、自分にとっては、撮影意欲とつながるもの。不満をなくすことで、次の頑張りに。。。(このあたり、言い訳。性格かえなきゃ、治らない。。)

書込番号:4912499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/03/14 21:38(1年以上前)

フィルターホルダーとシートフィルターという方法もありますよ。
フードもマルチフードやら蛇腹式のフードがつくフィルターフォルダーもありますから。

書込番号:4912660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2006/03/14 21:56(1年以上前)

クローズアップレンズの話が出てきたので、ちょっと教えてください。VR18〜200にクローズアップレンズを付けたいのですが、1と3との使い分け方を教えてください。近いところを写すには3で近寄れないところは1を使うのでしょうか?

書込番号:4912739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/03/14 22:02(1年以上前)

1mを焦点距離で割り算したのが「No.x」なので、数字が大きい方が近づけます。
撮影レンズのフォーカスが無限遠の時にクローズアップレンズの焦点距離分クローズアップレンズから離れた被写体にフォーカスが合います。

書込番号:4912762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2006/03/14 22:20(1年以上前)

kuma_san_A1さん早々とありがとうございます。

>数字が大きい方が近づけます。

3の方が1よりも被写体を大きく写せることですね。

書込番号:4912835

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D200 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D200 レンズキットを新規書き込みD200 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D200 レンズキット
ニコン

D200 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年12月16日

D200 レンズキットをお気に入り製品に追加する <95

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング