このページのスレッド一覧(全1346スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2005年12月4日 22:57 | |
| 0 | 7 | 2005年12月5日 00:15 | |
| 1 | 16 | 2005年12月5日 19:28 | |
| 0 | 10 | 2005年12月5日 22:55 | |
| 3 | 34 | 2005年12月6日 02:00 | |
| 0 | 8 | 2005年12月5日 21:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
雑誌記事ではCMOSのキャノンの方が低ノイズという印象を受けます。実際、それが気に入り20Dを購入したのですが、自分で撮影した写真を見たり、雑誌のニコン開発者インタビューで「CCDは熱ノイズが少ない」との記事から本当は「気温やシャッター速度の違いにより結果は変わる。CCDは気温やシャッター速度によるノイズに変化が少なく、CMOSは大きい。それが事実だとすれば、気温・シャッター速度まで含めたノイズ比較をしていない記事でノイズの多い少ないを判断することに問題がある。」という気がするのですが、どうでしょうか?読みにくい文章で失礼します。
0点
こんばんは。
それは理論上のことでしょう?
現実と理論は必ずも一致しません。
CMOSの方が消費電力は少ないはずですが、
バッテリーの持ちは、CMOSのキヤノンデジ一眼より、
CCDのニコンデジ一眼の方が上です。
ノイズも自分の判断で決めて良いのではないですか。
書込番号:4630573
0点
CMOS の特徴のひとつに 消費電力の少なさがあげられます。
消費電力が少ないという事は発熱が少ないわけですね。
ただ、デジタルカメラの撮像素子として考えた場合、単純に素子としてどうだからどうだ、という結論には結び付けられない部分が大きいように思います。
つまり、F2→10Dさんに1票です。
書込番号:4630588
0点
CANONのCMOS機が出るまでCMOSの評価はCCDにはまったくおよびませんでしたが、
その点を知っていますでしょうか?
CANONの場合CMOSで一番最初にしたのはノイズの徹底的な排除です、
CMOSから出たデータに対してノイズリダクションをかけるのではなく、
CMOSからノイズの無いデータを取り出す工夫をしています、
(詳細はCANONのサイトで)
CCDでは気温差や季節の差でノイズの出方が変わるのは私も体験していますが、
CANONのCMOS機の写真を見ると年中コンスタントにノイズレスですねぇ。
書込番号:4630591
0点
こんばんは
CMOSとCCDの比較について、以下のサイトが参考になるでしょう。
出典元:StudioGraphics on the WEB
http://aska-sg.net/shikumi/006-20050413.html
書込番号:4631036
0点
皆様お世話になります。
結局、ヨドバシさんのホームページから予約を入れていたのですが、3度ほど納期の問い合わせをしたにもかかわらずはっきりした御返事を頂けませんでしたので、先月半ばに地元の大手家電店に予約を入れ直しました。店員さん曰く「何とかします!!」とのことでしたので。
所でこのD200のAF駆動用モーターですが、他のカメラと比較してどの程度のモーターが搭載されているのでしょう?し銀塩やD1桁代のカメラには結構強力な物が搭載されているような書き込みをみたことがあるのですが、現在私が所有していますD70などはトルクの弱い物が載っているそうで、確かにVR 80-400を使用していて一度ピントを外すと無限遠まで行って戻ってくるまでに結構時間が掛かったりします。
雑誌のレビューにも今のところ載っていないようでしたので
どなたかご存じの方がいらっしゃいましたらご教授宜しくお願いします。
0点
ちょうど私も[4629657]に同じ件疑問だなぁと書き込んだところでした。
AF-Sのテストばっかしですよね。
D70はAF-Sありきの世代ですから、上位機種よりは結構遅かったんじゃないでしょうか?
私のD100やF80D(この二機種はだいたい同じスペック・・・ちょっとD100の方がパワフルかなって感じますが気のせいレベルかな)も遅いですよ。って言っても普段そんなに遅いと感じませんけど、知り合いのF5に同じレンズ付けてみると、「あれれ!」って感じでトルクフルです。遅いヤツがジーーーって感じで回るとしたら、F5はシュン!です。
私の手持ちで特に遅いのがTAMRON A06。
なんかギヤ比がローギアみたいな感じです。一度外れると行って帰ってくるのを待たされますからね。
納期はわかんないんじゃないですか?
きっと一次回答するとすれば「無理です」。でもキャンセル率が高くってもしかすると間に合うかも知れないところにいるし、風評が怖いから「わかりません」と答えるんじゃないでしょうか。
楽しみに待ちましょうよ!
書込番号:4630372
0点
D2とD1を比べたらD1の方がパワフルな印象を受けます。
そういう流れであれば、そういうことになるでしょうね。
レンズのラインナップもAF−S化されてきていますのでね。
カップリングモーターは今後は『一応使えますよー』という具合になるんでしょうね。
私は、D200のカップリングモーターにはさほど期待はしていません。(壊れなければいいです。)
使用予定は本当に古いMFレンズと最新AF−Sだからです。
今後の低価格機にはAFはAF−Sでしか使えなくなるかもしれませんね。
書込番号:4630596
0点
今日、雨になったために散々、恵比寿で遊んできました(^^;
D100を持参してAF比較して来ましたが、DX VR 18-200のAF-Sでしたが、
大差有りませんでした。
また、クロスセンサーである中央ではAFの迷いはD100よりも少なく感じましたが、
クロスセンサーの中央部以外で、ローカルなシングルエリアでは、
AFの迷い具合も同程度に感じました。
なので、AF駆動用モーターもD100と同程度かなと想像しちゃいます。
納期は一寸判りかねます(^^;
あれだけ騒がれたEOS 5Dすらも店舗在庫は、豊富な状態ですので、
此処1年程度で、デジタル一眼レフが市場に流れ溢れたので、
逆にメーカー自体も需要を掴みかねているかもしれないので、
消費者の想像以上に供給が多かったりするかも知れませんね。
ここの板だけ観たら世間以上に盛り上がりすぎているかも知れないかなぁと思う時もありますので(^^;A
書込番号:4630649
0点
= ROMEO =さん、60_00さん、ラングレー(no.2)さん。即レスありがとう御座います。
やはりモーターはD70と同等と考えて良さそうですね?
ニコンも古いレンズをどんどんAF-S化してくると言う噂みたいですから
VR 80-400もAF-S化されるんでしょうね。(とても買えませんが、、、)
ところで、今日たまたま近くのカメラのキタムラにフィルムを現像に出しに行った
ついでに店員さんとD200の話をしたのですが、キタムラでは3000台を
確保しているそうです。どの店に何台来るかは大まかにしか判らないそうです。
ついでにニコンは年内に3回の出荷を予定しているとも話してくれました。
書込番号:4630757
0点
D200はD50、D70と電源が同一(4セル7.4v)なので、ボディ内AFのモーターパワーは期待できないでしょう。
Li-ion充電池はあまり従来型のモーターを回すのには向かないそうです。
D2Xはそのためか、6セルの11.1vにしてパワーを稼いでいるようですし。
それでも、NiMHで7.2vのD1系の方が断然パワーありますし。
D200も単三アダプターでNiMHを入れるとハイパワーに。なんて内でしょうね。
書込番号:4630771
0点
yjtkさん
>D200はD50、D70と電源が同一(4セル7.4v)なので、ボディ内AFのモーターパワーは期待できないでしょう。
そうなんですか。
この前ニコンSCで実機を触ってきたんですが、現在D70で使っている80-200mm F2.8D(N)があったのでこのレンズを付けて試し撮りさせてもらいました。
D70と比べると速いなって感じました。「ジージー」が「シュン」とまで行きませんが「ギュン」てな感じです。(抽象的な表現ですいません。)
あくまで個人的な感想なのでyjtkさんの言われる通りなのかもしれません。
書込番号:4630830
0点
ピントあってな〜いさん
やっとAF-Sでないボディ駆動レンズの使用レポートいただきありがとうございます!
そうですかフィーリング的には速そうですか。それ聞いただけで充分嬉しいです。
D200はバッテリーの保ちが悪いというレポートも見かけますから、モーター辺りちょっとパワフル化されてるのかもなんて期待していたところはあります。
レンズにも依るところはあるでしょうが、マイクロ60mmや他の単レンズを気持ちよく使えるといいですもんね。
・・・とスレ主でもないのに勝手に喜んですいません。
書込番号:4631364
0点
私の撮影目的は題名の通りです。
息子がサッカーをしているのですが、その姿を記録する機材としての選択に関してアドバイスをいただけたらと思い投稿させていただきます。
最初で現有のデジカメはオリンパスC-755です。
何も知らないまま高倍率のみで選択しました。
(1) 光学10倍
(35mm換算:38mm〜380mmとカタログにあります)
(2) デジタルズーム40倍
この倍率を手持ちで使用してみて
(1) 静物を撮るにはこの画質でかまわないと思っています。もっと倍率は欲しいですが。
(2) さすがに使う気になれませんね。
ということでデジ一に代えた場合の画質については全く気になるものとは考えておりません。
問題はズーム変更の遅さ、AFの遅さ、レリーズタイムラグの遅さです。
選択肢として D50, D70s, D200 を考えております。
上記の通り画質はいずれも問題なし。
予算的には D70s までが現実的かな・・・。
出来ることなら良い物 D200 を持ちたいというのも素直な気持ちです。
スポーツシーンモードでの使用(D50, D70s)で充分かなとも思います。
さて、本題ですが連写速度です。
それぞれ 2.5回/秒, 3回/秒, 5回/秒 となっていますが、それがどの程度の違いなのかが分かりません。
早いに超したことはないのでしょうが・・・。
父が持っているF70を使ったことがあります。
この程度の能力があればほぼ満足かなと思いますが、この連写速度は 4回/秒くらいでしたかね?
私の目的における連写速度、AF速度、レリーズタイムラグについてのご意見をお聞かせ願えればと思います。
0点
AF速度、レリーズタイムラグについて、D200はD70系/D50より
優れていますが、その差と、D200/D70系/D50と今お持ちのコンデジ
との差を比べると、後者の方が遙かに大きいと思います。
ゆえに、予算内のD50/D70sでも十分かと思われます。
ただ、連写性能についてですが、最低3コマ/秒はないと、
ストレスを感じるかと思います。D50がコストや技術的問題で、
3コマ/秒を達成できないのなら、まだ仕方ないか、と思いますが、
D50は現行のD70sと格差を付ける為に、本当はできるのに、
D70系からわざわざデチューンして、連写コマと最高シャッター速度
等をD70系より落としているのです。
D70sですと、ワイヤードリモートレリーズもオプションで用意
されていますし、予算内なら、D70s系の方が良いかと思います。
画質については、JPEG撮りが中心なら、D50のほうが意図して、
JPEGが綺麗で鮮やかに見えるよう設計されているので、こちらの方が
良いかと思いますが、RAWなら、その差は関係ありませんから、
上記の通り、D70sの方が良いでしょうね。
でも、スレタイの走り回るお子さん撮りなら、
デジタルビデオカメラの方が良いような。。。(^_^;
書込番号:4629085
0点
はじめまして、だいぶ前にD70の板で書き込みをしたことがあります。その時のニックネームは「デジカメン」でしたが、ニコンにあれからニコンにぞっこん。ニックネームを「ニコニコNIKON」に変えました。相変わらず寒い駄洒落・・・・。
AF精度について一言。私は、D70で白鳥が湖面から飛び立つところを正面から待ちうけ、カメラで追いながら撮りましたが、AFモードは、AF-Cを使用します。この場合のAFエリアは@シングル、Aダイナミック、B至近距離優先ダイナミックから選べます。状況に応じて使い分ければと思います。
肝心の、AF精度ですが特に不満はありませんよ。もちろん手動では、撮れないショットが簡単に撮影できます。アルバムの白鳥写真のレンズは、ニコンAI AF VR ED ED80-400/4.5-5.6D を使用しています。AFの精度と別に手ブレ対策も必要かと思います。
わたしも、キタムラでD200予約しています。私の場合予約が早かったので16日にお渡しできますと言われています。待ち遠しい毎日を送っています。NC4.4はどうしようか迷っていますが、画像処理速度が速くなるのなら買いだと思っていますが、機能的には現状で満足していますので・・・。
書込番号:4629177
0点
私はサッカーではありませんが、少年野球を現在D70で撮影しています。
私の場合、以前F5で撮影していたときは、投球時,打撃時共に、
そこそこの確立で良いタイミングのものが撮れていたのですが、
D70で撮影するようになってから、ヒット率がかなり落ちたと思います。
原因はやはりシャッタータイムラグだと思われ、慣れようとしても
0.1秒早めに押すなんて芸当は不可能です。
たしか、D70が100ms位で、D200が50ms位だったと思います。
F5がどの位だったかは覚えていませんが、やはり少しでもタイムラグの
短い機種を選ばれたほうが良いと思います。
あと、秒間コマ数は3コマでも大丈夫だとは思いますが、
D200のバッファの大きさは魅力的だと思います。
AFに関してはF5の場合、被写体とカメラの間を人が横切っても無視して
被写体を追い続けてくれるのですが、D70の場合はかなり迷います。
D200の実力はまだ解りませんが、私は期待しています。
という事で、D70sを選ばれると、きっと後からD200が欲しくなると思いますよ!
一緒にD200ユーザーになりましょう!
ちなみに、レンズはシグマの50-500を使ってます。
書込番号:4629293
0点
>画質については、JPEG撮りが中心なら、D50のほうが意図して、
>JPEGが綺麗で鮮やかに見えるよう設計されているので、こちらの方が
>良いかと思いますが、RAWなら、その差は関係ありませんから、
D70sでも設定をちょっといじれば似たようにすることはできますよね?(持っていないもので・・・)なので連射速度やフィーリングを実際にいじって確かめてみては?
自分はなぜか実際には薄いD50のグリップの方がD70sより厚ぼったく感じてしまうので、こんなところも気になる方には気になるかと。
書込番号:4629304
0点
シャッターレリーズのタイムラグも重要ですが、
もし被写体が移動しているなら、連写中のファインダ像
消失時間も響いてきます。
野球の打者はフレームから移動しませんので、これは
問題にはなりません。一方サッカーのプレーヤ等は
走り回ってます。これを連写しようとなると連写中に
選手がフレームからはみ出したり、位置がずれたり
しますので、一枚撮った後、いかに早くミラーが戻って像が
見えるようになるかがポイントになります。
この時間は一般的な使用には出てこない要素で、D200だと
カタログには約105msとなっています。
D70についていえば、秒3コマの連写速度もさることながら、
この像消失時間が私にはちょっと長すぎる感じがしています。
書込番号:4629351
0点
正確なフレーミングはできないですが、ミラーアップの連写も良いではと思います。
ホットシューにスコープやガンサイトを付けてそれを使って狙いを定めます。
SLRとレンジファインダカメラの合体ですね。http://www.nikondownload.com/
書込番号:4629721
0点
連写速度、レリーズタイムラグについては、上で皆さんがお答えなので、私は別の視点でコメントさせて下さい。
(大きなお世話かもしれませんが)
息子さんのサッカーでの動きをとらえるためには、望遠レンズが必要ですね。
こういう激しい動きをとらえるためには、望遠でも手持ち撮影じゃないと息子さんをカメラで追えないと思います(三脚や一脚を使って追うのは難しいと思います)。
望遠レンズで手持ち撮影しようと思うと、高価になりますがF値の小さい(明るい)望遠レンズを用いて、シャッタースピードを速くして撮影するのが一番失敗が少ないはずです。
そこで、比較的リーズナブル(と言っても高いですが)で、重宝すると思われるお勧めレンズをいくつか挙げておきますので、ボディとレンズのトータルでご予算を検討されるといいと思います。
(レンズ価格は参考でヨドバシ価格です)
あとAF速度はボディの性能より、レンズ内のモータの性能によるところが大きいです。
最新の物であれば実用上問題ないAF速度を有しているでしょう。
上の方で、ニコニコNIKONさん が書かれているように、AFモードを適切に選べばいいと思います。
・ニコンAi AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D:
¥118,400(税込) 、10%還元
・ニコンAi AF Nikkor ED 180mm F2.8D(IF):
¥89,000(税込)、10%還元
・シグマAPO 70-200mm F2.8 EX DG /HSM ニコン用:
¥121,000(税込) 、10%還元
サッカーをする息子さんの撮影であれば、このくらいの望遠で用は足りるはずです。
私は、フィルムカメラですが、子供の運動会では、中古で買った古ーい『ニコンAF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8』を使用しており、望遠側は十分足りていますし、晴天時だけでなく曇りの天気でもシャッタースピードを速くできるので、気軽に手持ち撮影でき、その分機動性もよく、とても重宝しています。
お勧めは、コストパフォーマンスの良い単焦点の180mmのレンズです。
望遠を求めるときりがありませんが、サッカーであればこれで足りると思われます。
これと標準レンズをとりあえず1本持っていれば大抵は間に合うでしょう。
あとはご自分の使用目的にあわせ、どんどんレンズが増えていくというパターンですね。^^
我々素人は、ついズームレンズを使いたがるのですが、例えば80-200mmのレンズを使っていると、よーく考えてみると実はズームの途中は全然使ってなくて、両端の焦点距離しか使ってないもんです。
上の方で、ニコニコNIKONさん が、 ニコンAI AF VR ED ED80-400/F4.5-5.6D をお使いで、「手ブレ対策も必要」と書かれていますね。
このくらいの望遠でF4.5-5.6となると、このレンズのように手ブレ補正機能がないと中々撮るのは難しいと思われます。
(それにかなりお高いのでちょっと敷居が高いかと・・)
私が上で挙げたレンズであれば、シャッタースピードを速くできるので(天気が曇でも)、手ブレ補正機能がなくても十分手持ち撮影可能です。
書込番号:4629826
0点
ひとつ重要なことがあります。
連写速度ではなく、バッファ、書き込み速度が大事です。
D70s, D200 であれば、まず大丈夫でしょう。
ただ、D70sはJPG撮影の時のみ大丈夫でしょう。
最近発売の物はカード書き込み速度がよくなっておりますので、
選択肢は増えるかと思います。
キヤノンEOS5D、オリンパスE-500も対象ですね。
銀塩機はバッファは36コマと考えるとデジタルもまだまだですね。
最上級、D2シリーズ、EOS-1Dシリーズも含まれますが、これはまあ、別でしょう。
お勧めとしては、D200、またはEOS5Dです。
レンズはシグマ50-500mmDGが一般的で対象撮影の場合向いております。
裏技になりますが、1千万画素オーバーの場合(D200、D2X)、AF-S70-200F2.8Gを使っても結構行けます。
ただしトリミング前提ですけどね。
書込番号:4629915
0点
クロズミです。
DIGIC信者になりそう^^;さん
>デジタルビデオカメラの方が良いような。。。(^_^;
やはりスチールでの1ショットを決めたいんです。
趣味性ですね。良いショットがあればA4程度に伸ばしたりしたいですね。
高校野球さん
WILL BEさん
ソフトボールのショットはコンデジでも何とかなると思います。
スイングや、投球のタイミングは予想できますので置きピンで何度も取り直せばそれらしいスイング中のショットは撮ったことはあります。そのときの打球の結果は別物ですが・・。
連写/秒・・見させていただきました。
8コマ/秒、5コマ/秒、3コマ/秒、かなりの差ですね。
D200が欲しくなるのは間違いないでしょうね。
でも現実予算的には・・・、またレンズについてのアドバイスもいただいておりこちらの費用も考えるとさらに予算が・・・というところが最大の問題かと思います。
野野さん
>連写中のファインダ像消失時間も響いてきます。
そうですね。コンデジでは1秒前後消えてしまいます。
もうどこにいるかさっぱり分かりません。
オデ・アブ・ターさん
サッカーではサイドの移動は少ないのですが、前後の移動は大きく80−200mmの両端は結構使うと思います。中間も使います。コンデジズームはこの点も使えないのはご存じの通りですが数秒掛けても変えながら使っています。
先ほどヤマダ電機でD50/D70s/20Dにさわってきました。
2.5コマ/秒、3コマ/秒、5コマ/秒、速いに越したことはないけど。簡単には結論は出せません。
最初の投稿で書いてます様にさわったことがあるF70との感覚的な違いが分かる方はおられますでしょうか。
おられましたらこの観点でのご意見を賜りたくお願いします。
そのときはよく晴れた9月の運動会、スポーツシーンモードでレンズはタムロンかシグマの80−200mmだったと思いますがシャッター速度は1/1000とか1/1250あたりになっていたと記憶しています。トラック半周の徒競走をコーナー頂点で撮っていたのでスタート時に200mm、コーナーでは80mmまで引いてゴールではまた200mm、この間シャッター押しっ放しでした。走っている人物からはずしさえしなければ自分では満足の出来る写真になっていました。
ちなみに私、WILL BEさんの言われるF5とF70の差は全く分かりませんので、その辺は悪しからず。
書込番号:4630013
0点
なーんだ、クロズミさん、動き回るお子さんの写真の撮り方、やはり色々ご経験されてたんですね。
案の定、大きなお世話でしたね。
書込番号:4630067
0点
>F5とF70の差は全く分かりません
F5は、仮想D200として引き合いに出させていただきました。
恐らく、D200のAF性能はF5と同等以上ではないかという期待も込めてですが…
そしてD70との比較としてコメントさせていただきました。
ただ、このクラスのシャッタータイムラグは気にならないようですし、
先程書き込みしたAF性能の差も気にならないのでしたら
予算的なこともあるようですし、ボディはD50にして、レンズに予算を
掛けられた方が良いと思います。
ボディはまた買い換えてもレンズはそのまま使えますから。
書込番号:4630136
1点
クロズミさん、始めまして。サッカーをする息子さんが被写体ですか?私と同じですね。ニコンオンラインアルバムの撮影者 8572004 で検索すると我が家の息子二人が載っています。レンズは、70-300mmEDレンズ、本体はD100です。弟の写真で体育館の方は、暗いレンズのため、室内撮影時は、ノイズ気にせず3200に感度を上げて撮っています。連射速度より、D100のためデータをメディアに書き込む速度が遅く、シャッターチャンスを逃すこともありますが、デジタルカメラの利点で、ばんばんシャッターをきっています。D200アナウンスと同時にD100は友人に譲り、今は、D200と18-200納入待ちの状態が約1ヶ月続いています。今日も、上の子の練習試合で隣の県まで遠征に行って来ましたが、カメラが無く、子供のゴールシーンをカメラに残すことができず、D200を心待ちにしています。子供は、小学校2年と4年のため、まだグランドが狭いので上述の70-300で何とか寄れますが、高学年になるとグランドも広くなり、公式試合だと、グランドそばまで近寄れなくなるので80-400mmの購入も検討中です。お子さんの学年が分からないのでなんとも言えませんが、サッカーの場合は、学年とともにグランド広くなり、結果、高倍率のレンズが必要になってくると思います。ちなみに、ニコンオンラインアルバムの写真は、すべて手持ち撮影。
書込番号:4631098
0点
[4630136] WILL BEさん 以降の返信を間違えて
CCDとCMOS ノイズ比較 へ送ってしまいました。
ここにサイド返信させてもらって良いでしょうか?
させて下さい。
以下の通りです。
−−−−−−−−−ここから−−−
オデ・アブ・ターさん
>やはり色々ご経験されてたんですね。
いやいやそんなことはありません。
コンデジ(オリンパスC-755)でソフトボールは1度、サッカーは1年半くらい撮ってみました。(確かにコンデジでは色々やってるかも)
しかしF70をまともに扱ったのは運動会の一度だけです。で、そのときに違いを感じて一眼レフの凄さ(コンデジとの大きな違い)を感じてデジタル一眼はどんな物かと非常に大きな興味を持ったわけです。フィルムカメラを使う気はありません。若くはありませんがデジタル使いのつもりですので。
WILL BEさん
すみません、F5ってF70より上位機種なんですか?
ホントに何も知らなくて・・・。
D2とかD70とかから想像すると1桁の方が上位機種で2桁の方が下位ですかね?
それでもってD200がF5に近いと言うことであれば、F70よりもF5に近いD200は当然F70よりも優れていると、あまりにも単純な論理ではありますがそういうことでしょうか。
当方、C755の限られた能力内でこの目的に対してどのようにしたら少しでも良い方向に行けるのかは、試したつもりですが一眼とのあまりの差に努力、工夫の域を超えていると感じました。間違いないですよね?
それ故どこかで一眼にしなければこれ以上は無理とも感じました。
しかし、先のF70以外レンズについての知識も無いし、実際のところどんな物が本当に有効なのかが分かりません。読んで覚えることが出来るものは色々ありますが、感覚的には数字を見てもピンと来ません。さわって覚えていくしかないのでしょうかね。
書込番号:4631111
0点
>すみません、F5ってF70より上位機種なんですか?
ニコンの場合、銀塩機はF、デジタル機がDで、それぞれ一桁がフラグシップ機です。
ちなみにF5は現在のF6の前世代機でF70は更に一世代前のF4の頃の
モデルだったと思います。
私の記憶が確かならば、上からF4,F90(x),F70,F50だったはずです。
これを現状のデジタルのラインと照らし合わせるとF70=D70sとなるのですが、
AF以外の基本性能はF70の方が優れているかもしれません。
そしてD200はF90のクラスになるわけですが、このクラスが曲者で、
一桁機のサブとして使われることの多い為、昔から影の名機が多く、
ある意味では最もコストパフォーマンスの良いクラスです。
クロズミさんは、メインはjpeg撮りで行かれるつもりでしょうか?
もしそうでしたら、D70sは避けた方が良いと思います。
ちなみに、マニュアルモードを多用しないのであれば、D50の使い勝手も
悪くないと思います。
書込番号:4631276
0点
WILL BE さん
>メインはjpeg撮りで行かれるつもりでしょうか?
>もしそうでしたら、D70sは避けた方が良いと思います。
>ちなみに、マニュアルモードを多用しないのであれば
>D50使い勝手も悪くないと思います。
はい、99% jpeg撮りでしょう。
D70s そのままのjpegよりも D50 の鮮やか目のjpeg設定がお薦めということでしょうか。納得できるご意見です。
分かりました。
・・・が、使えなくても持て余しても D200 初め、上位機のはうがかっこいいですよね。
でも最初はD50正解なんでしょうね。レンズも色々合った方が良いようですし。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:4632998
0点
昨日、遅れながらヨドバシカメラでVR18-200レンズを予約したのですが、D200本体はヨドバシは高かったので、未だしておりません。横浜でどこか安く予約できるところご存知でしたら助言お願いします。もう発売日の入手は難しいでしょうね。。。
0点
あのさ〜、なんでもそうだけど新製品が出る前って
こういう掲示板でやたら「年内納品は絶望的・・・」とか
「予約が多すぎて、予約受付を断ってる・・・」みたいな
書き込みをする人がいるわけだ。
どういう意図かは知らんが、予約だって一人の人が何軒もの
店に重複してしているケースもあるらしいし、、、
実際あれほど「モノがない」と大騒ぎした5Dにいたっては
どこの店でも在庫は潤沢だったし、結局予約の必要はなかったよな。
販売店に行けば即買えるでしょ。
5Dで一番気の毒だった人は、煽られたあげく通販の代金先払い予約した人、
中にはいまだに商品発送してもらえず、その上キャンセル出来ず。
価格も今店頭で買えば高くても32〜33万程度で購入出来るのに、
35万近く先払いして指をくわえて待ちぼうけ・・・。
ネット掲示板のいいかげんな情報で踊らされた犠牲者だな。
あなたが煽り目的で書き込んだわけではないのなら
あまり踊らされない方がいいと思うよ。
仮に入手が数週間後になったとしてもそんなに困らないだろ。
(D200の供給枯渇はないそうだよ)
書込番号:4629245
0点
>こういう掲示板でやたら「年内納品は絶望的・・・」とか
「予約が多すぎて、予約受付を断ってる・・・」みたいな
書き込みをする人がいるわけだ。
別に掲示板にうその書き込みをして煽る人はそんなにいないと思いますよ。
すでにニコンのSCで聞いたとか、お店で聞いたとか、
いろいろなルートから聞いた予約に関する話が出ていますが、
例えば初回入荷で20台しか入らない店で50台注文が入っていれば
お店の人は当然ながら「年内は絶望的」と言うでしょうし、
ヨドバシなどの大手量販店で聞けば「発売日には買えるかどうか」
と言うかもしれませんが、量販店は予約数以上の入荷をする可能性も大きい
ですから、発売日の朝一番で行けば買える可能性はあると思います。
5Dでもなんでも、ニコンと直接取引きのない店でニコンの設定する
正規の販売最低価格以下の価格で買おうとする場合は初期不良対応や
納入時期に関してきちんとした保証がないわけで、それなりの覚悟で
買うしかないようです。
私も量販店ではなく町のカメラ屋で予約を入れたあと、価格コムでの値段
との開きをネタに値下げ交渉をしてみましたが、やはり「ニコンからの
正規ルートで確実に入荷をする店なので、これ以上安くはできないギリギリ
の価格設定なんです。」といわれ、あまりつついても悪いので断念しました。
恐らくキタムラやフジヤのような店が出す値段(量販店の10%引きあたり)
が正規ルートの最低ラインではないかと思うのです。
ではそれより安い店はどうしているのかというと、金融品や現金問屋などの
流れ品を安く仕入れることを計算に入れて安めの価格を出しているようです。
ニコンからの直接入荷ではないので安くできる反面、当然ながら入荷の
確約は全くないわけです。
下手をすると先っちょの皮さんが書かれているように、
>煽られたあげく通販の代金先払い予約した人、
中にはいまだに商品発送してもらえず、その上キャンセル出来ず。
価格も今店頭で買えば高くても32〜33万程度で購入出来るのに、
35万近く先払いして指をくわえて待ちぼうけ・・・。
というふうになる人もでてくるわけです。
でも、これは別に「年内入手困難」という情報に煽られてというわけでは
なくてどちらかと言うと、価格の少しでも安い店という基準だけで選んだ
結果でしょう。
現状で、安い店ほど予約が殺到して入手困難になる可能性は高いですから、
早く欲しいという方はもう量販店の初回入荷の予約余剰分
が当日販売に
回るのを狙うのが確実だと思います。
安く買いたかったら、しばらく待つしかないでしょうね。
ニコンの準備台数と予約数については多い、少ない両方の意見があります
ので、それに関してはどれもあまり参考にはならないでしょう。
私の予約した店では100台近くの予約があり、ニコンには100台分の
確保で頼んであると言っていました。
D70は量販店に行けば当日に買えましたし、その他の店では売り切れ
状態が続きました。
D2Xはもともと生産台数が少ないところに予想以上に売れたため、
しばらく品薄状態が続いていましたし、私は発売1ヵ月後に買おうと
決めたとき、最高のタイミングで予約キャンセル分を入手できました。
D200はどちらとも性質が異なるカメラですので読めませんね。
どちらにせよ、ニコンだって予約数や市場の反応を見て生産、供給の
コントロールをしているでしょうから、今の状況を見てかなり増産して
いるかもしれませんよ。
意外と初回を逃してもすぐに手に入るかもしれません。
こればっかりは当日になってみないと分からないかもしれませんね。
書込番号:4629627
0点
> 恐らくキタムラやフジヤのような店が出す値段(量販店の10%引きあたり)
が正規ルートの最低ラインではないかと思うのです。
kakaku.comの値段を見ていると、秋葉原の普通のパソコンショップ(クレジットカードで割り増しがつかない)の九十九電機で17万2200円をつけているので、もうちょい何とかなるのではないかと思います。
僕は都内で一番近いキタムラということでキタムラ秋葉原で予約しましたが、まさか同じ町のパソコンショップに負けるとは。
一応ダメ元で当日ツクモの値段を元に交渉はしてみますが、キタムラ秋葉原はかなり渋いので無理かなと思っています。
しかし、パソコンショップに6000円負けるとは。
書込番号:4629652
0点
yjtkさん、こんにちは。
>一応ダメ元で当日ツクモの値段を元に交渉はしてみますが、キタムラ秋葉原はかなり渋いので無理かなと思っています。
しかし、パソコンショップに6000円負けるとは。
いや、まさにパソコンショップだからではないですか?
もともとカメラ販売をしていないツクモがニコンから
直接仕入れをしているとは思えないですし、
他の安売りショップと同じような仕入れ方だと思いますよ。
キタムラはカメラ屋さんですから。ニコンの縛りもきついと思いますよ。
そのちょっとの価格差でリスクを犯すか、どうかですよね。
何かあったときは自己責任ですけど。(それもおかしな話ですけど)
書込番号:4629693
0点
そろそろ発売日も近づいてきたので、予約入れているキタムラに価格交渉してみました。(最安値店の見積もりを持って行きました)
少しは安くしてくれると思っていたのですが、予約受付分は本部の指示で178,000円以下には出来ないそうです。
キタムラはどの店がいくらで売ったかオンラインで分かるそうで、安い値段で売ると直ぐに本部から電話がかかって来るそうです。こわ〜!
D200は相当数の予約が入っているので、別に安くしなくても売れるから本部の監視は厳しいみたいです。
私の交渉したお店ではこのような状況です。(他のお店は確認取っていないのでわかりません。)
安い値段で手に入れたい場合は、予約分が落ち着いてからになるでしょうね。
書込番号:4630597
0点
皆さん、ご意見とアドバイスありがとうございます。
定価198,000円からどんどん下がっていく価格を見て少しでも
安く買いたくなるのは仕方ないことですが、皆さんの話を参考
に決めることができました。
D200は長く付き合うつもりですので、A/S等後々困らないところ
にしました。若干高いけど保険だと思って予約しました。
色々勉強になりました。
書込番号:4630891
0点
[4629117] hata3さん
が、また例によって、めっちゃ安いキタムラの宣伝してます。
>DX17-80も3.7万円での購入です。
>セール時にはD200ボディーが16万円、レンズキットが19.3万円
多分この人のお得意のカメラのキタムラなんばCITY店とかいう店でしょう。
いいな、いいな。大阪の人はキタムラで安く買えるし、、、。
こんな値段聞いちゃうとヨドバシなんかで買うのバカみたいだね。
書込番号:4631013
0点
ニコン!さん、こんばんは
>D200は長く付き合うつもりですので、A/S等後々困らないところ
にしました。若干高いけど保険だと思って予約しました。
色々勉強になりました。
そうですね。
ものは考えようですよ。
なんか、買った値段が高かったからって、いつまでもそれにとらわれているよりも
早く買ってその値段以上の価値を自分の写真に見出せればいいわけですし。
買ったら人の値段なんか気にしないで是非思う存分楽しんでください。
>先っちょの皮さん
>DX17-80も3.7万円での購入です。
>セール時にはD200ボディーが16万円、レンズキットが19.3万円
>多分この人のお得意のカメラのキタムラなんばCITY店とかいう店でしょう。
いいな、いいな。大阪の人はキタムラで安く買えるし、、、。
こんな値段聞いちゃうとヨドバシなんかで買うのバカみたいだね。
こういうこと書いちゃうと、かえってあなたの方が煽りとか踊らされているように見えちゃいますよ。
どこでどういう値段で買うかは人それぞれの価値観によりますから、
ヨドバシで確実に買える安心感の代わりに高くなるのも
いいんじゃないですか。
別にバカみたいだとは思いませんけど。
値段の下がるのが早いデジタルの場合は値段そのものより買ったあとどう有効に使うかを
考えた方がもっと有益だと思いますよ。
書込番号:4631663
0点
D2Xsさん
>早く買ってその値段以上の価値を自分の写真に見出せればいいわけですし。
>値段の下がるのが早いデジタルの場合は値段そのものより買ったあと
>どう有効に使うかを考えた方がもっと有益だと思いますよ。
ここ(価格コム)は、元々「いいものをお安く手に入れるための情報交換」が目的じゃなかったかな?
あなたの回答はここの掲示板の主旨にはそぐわないのでは、、、
>>いいな、いいな。大阪の人はキタムラで安く買えるし、、、。
>>こんな値段聞いちゃうとヨドバシなんかで買うのバカみたいだね。
>こういうこと書いちゃうと、かえってあなたの方が煽りとか踊らされているように見えちゃいますよ。
>どこでどういう値段で買うかは人それぞれの価値観によりますから、
>ヨドバシで確実に買える安心感の代わりに高くなるのもいいんじゃないですか。
キタムラも全国ネットの看板掲げて商売しているわけで、かなり信用出来る販売店ですよ。
あなたの投稿内容だと少々誤解を招く危険性もあるような気がしますがね。
キタムラもヨドバシも安心して商品を購入出来る販売店なわけで、、、
そのうえキタムラなんばCITY店であれば約4万円も安く購入出来るのならば
この掲示板の主旨からすると、ロケーション以外にヨドバシで購入する意味はありませんな。
もちろん言い尽くされていますがヨドバシのポイントは次回買い物代金の前払い
ですので値引きにはなりません、念のため。
書込番号:4631998
0点
D2Xsさん、こんばんは。
助言どうもありがとうございます。
おかげさまで結構満足して店を決めました。
ポイントも通常よりはるか高くためてもらえるので、少なくとも
このサイトに登場しているどこより良い価格だと思っています。
あと、世の中には言葉遣いや考え方に障害を持っているものと共存
するのは仕方ないことです。一つ残念なことはおとなしく生きて
いけばそれはそれで許せるけど、こういう種類は人に迷惑をかける
ってことが障害よりももっとひどい致命的欠点ですね。
気にしないようにしてください。色々とありがとうございます。
書込番号:4633733
0点
皆様はじめまして。
現在D50を使用しております。
レンズはキットレンズの18-55mmと
単焦点の30mmf2.0のみの保有です。
この度D200の購入を検討しているのですが
SONYのR1も気になっております。
そこでデジカメウォッチで画像を比較したところ
素人の私の目にはR-1のほうがキレイに見えるのですが
皆様いかがなものでしょうか?
(高感度時のノイズを除く)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/11/25/2732.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/11/08/2626.html
スペック的にD200のほうがキレイに撮れると思うのですが・・・。
0点
R1の光学系は原理的には有利なので、キットレンズ搭載のD200と比較すると、
R1に分があるかも知れませんネ。ただ、D200も高級ズームを搭載した状態での
サンプルには、凄い物がありましたから、この二者の対決は単純な比較では完結
しそうもないです(^^;)
両者とも、光学系に求める要求性能が高いですが、D200のようにミラーBOXを持
つレンズ交換式カメラは、何のレンズを持ってくるかがポイントかも知れません。
ただ、どちらも一般的な鑑賞サイズでなら、十分過ぎるほどの解像力ですから、
そろそろ、カメラの選択も、個性で選ぶ時代に入ってきたと言う事でしょうかネ。
私だったら、D50を下取りでD200カナ?R1のライブビューやシャッター音
レスも魅力的ですが・・・。D50+D200はかなりマニアックですね(^^;)
追加するなら、R1の方が使い分けが出来そうな気がします。
個人的には、D50で満足なされているのなら、レンズの拡充が良いように思えます。
書込番号:4628565
0点
くろこげぱんださん、ありがとうございます。
唐突で恐縮なのですが最近レンズについて
勉強しているところですので
>R1の光学系は原理的には有利なので
この部分をご教授くださいませんか?
やはりミラーボックスの存在でしょうか?
D200を購入した場合にはD50は
父親の老後の楽しみのため讓るつもりです。
R1でしたら・・・讓らないかもしれません(笑)
R1は望遠が弱いですからね。
正直なところD200を購入すると思います。
1眼のほうが何かと面白いですからね。
ただR1に負けている様に見えたのが残念なのです(笑)
書込番号:4628587
0点
私も光学系はそんなに詳しい訳ではないので、大まか知っている事だけ・・・。
間違った説明をしてしまうかも知れませんが、その点は予めご容赦を・・・(^^;)
レンズの光学的問題点には、色分散と言って、レンズに光線が突入した時や飛び
出る時に(=要するに屈折する時)に色が分解(=各波長の色の屈折率が異なる)
してしまいます。そうすると、分解した色が後球を飛び出る時に、その色特有の角
度を持って飛び出ていく事になるので、遠くへ飛ばせば飛ばすほど角度差が大きく
開いていくことになります。本来は、色が分解してはいけない訳ですから、この
「開き」は少ないほど良い事になります。
R1はレンズから撮像素子の間が、極端に近いですよネ。これはレンズの最終玉
(後球)から飛び出た光線がすぐに撮像面に届くことになります。「開き」が
小さく済む訳です。
----------------------------
こんな↑説明でよろしいでしょうか? (^^;) > 識者の方
光学系は詳しくないので、深いところは突っ込まないで下さい。私に
説明できそうなところは、尽力させていただきますが・・・(^^;)> dr.wwwさん
書込番号:4628622
0点
D50のJPEGは、日本人の好みの鮮やか系の色に仕上げられてます
キヤノンのKiss Digitalはもっとその傾向が強いですね
その方が、奇麗な写真に見えるからですが.......
思うに、D50を使用中とのことですから、R-1の方が好みの色に合ってるのだと思います
恐らくD200をデフォルト設定で使った場合のJPEGだと、最初はかなりがっかりするのではないでしょうか? かなり控えめな初期設定になっているようですので
WebにアップされているD200のサンプル画像を沢山見るのも良いですが、結局のところどういう処理で出したJPEGか?まではデータを見ても判りませんし、使っているレンズでも画像の質は変わってきますから、あくまでも参考にしかなりません
最後は冷たいようですが、ご自分でどのような写真が撮りたいのか?で判断するしか無いと思います
お話の様子でしたら、そのままD50を暫く使って、他のレンズを購入して試される方が宜しいかと思います
既にAF35mmF2.0Dをお使いのようですから、他のニコンの単焦点やF2.8クラスのズームレンズを色々試されると、デジタル画像データに対する考え方も変わってきますから、新しいカメラへの移行はそれからでも遅くないと思います
書込番号:4628718
0点
上記サンプルですが、写した日の関係もあり空の具合や紅葉の進み具合等も
違いますし、同じ場所の写真として比較するには、適していないかも?
書込番号:4628777
0点
D50+35mm/F2.0を良くご存じの目からとD200+キットレンズの画像を比較すると、見栄えの面ではD200はかなり不利に見えるのでは無いかと思います。
カメラ側のJeg画像の出し方もあえて変えてありますし、レンズも画質だけを比べると35mm/F2の方が優れているのは否めません。
もし、単にキレイを求めてD200を購入されるのなら、失望されるかもしれませんよ。
書込番号:4629034
0点
釣り師は、「楽」アイコン(♀なら、大抵ネカマ)でスレを立てる傾向が
多いようなので、私は、そういうケースの場合、ふだんはレスしませんが…
>(高感度時のノイズを除く)
ここがミソなのと、
>スペック的にD200のほうがキレイに撮れると思うのですが・・・。
D200の画質には過度の期待はしないほうがよいかと思います。
書込番号:4629155
0点
それとステハンに☆が含まれている場合も、同様に感じます。
あと、「たぶん、スレ主さんからのレスは望めないでしょうね。」と
敢えてかかないと、書きっぱなしで、そのまま、というケースが多いと
感じます。それにしても、常連の皆さんも含め、よく釣られますねw
書込番号:4629178
0点
>D200の画質には過度の期待はしないほうがよいかと思います。
どうしてですか?
教えて下さい。m(_ _)m
書込番号:4629189
0点
> どうしてですか?
> 教えて下さい。m(_ _)m
D1系やD100の画質は、現行の新しい機種と比較して良いものだと
思っていますが、D2H以降は画質に関して発売前のサンプルなどは
「これなら良いのでは?」と、どの機種も思っていました。
しかし、結果としてD2系は特に発売前に思っていたほど画質は良く
ありませんでした。
画素ピッチが小さい事による影響か、D2Xはダイナミックレンジが
狭く、白飛びに弱くなりましたし。
D200も、多少は同じように思っておかないと幻滅度が高くなるかも
しれないという、個人的な意見だと思います。
ただ、画質が「あきらかに悪いと言い切る」のでは無いと思います。
書込番号:4629235
0点
現状のサンプルを見る限り、個人的には悪い印象はありませんけど、D200の画質を評価するには、もう少し資料が欲しいと思います。
それよりも疑問なのが「手ぶれに対してはどうなのか?」と云うところがあります。
D2Xでは高画素故の手ぶれに対して厳しいという話しを聞いた事があるもので・・・。それに使用する三脚も選ぶ(カーボンはダメ)と云う話しは本当なのでしょうか。
もし、そうならD200も??なんて思うのです。わたしの三脚もダメなのかしら。
書込番号:4629289
1点
>どうしてですか?
>教えて下さい。m(_ _)m
本機を買う気が無い方にマジレスしたくはないのですが、
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=59775&key=726893&m=0
アルバム容量の関係で、NC4.4にてRAW現像時に、改めて、
アンシャープマスク(ピントが合っているISO400でD2Xを撮った
RAWデータを、コーミンさんがD100+NC3でご推奨されていた値、
しきい値8〜10、半径5〜8%、適用量50前後をベースに、
Apple Studio Displayの画面で等倍で見ながら、いろいろと変え、
しきい値8、半径8%、適用量50が良い感じでしたが)をかけ、
JPEGに展開した画像がアップできませんが、どういじっても
自分としては、満足のゆく結果が得られなかったからです。
http://komin1.cool.ne.jp/retouch/noize/noize.htm
書込番号:4629291
0点
>D2Xでは高画素故の手ぶれに対して厳しいという話しを聞いた事が
>あるもので・・・。それに使用する三脚も選ぶ(カーボンはダメ)と
>云う話しは本当なのでしょうか。
カーボンでもパイプ径がそこそこ太く、しっかりしたものなら、
そんな事は無いです。ちなみにスリックの安カーボン814EXを
使っています。
(4段という事で、ツッコミが入りそうですが・・・)
私のリンクしている2005_5月オフ会での、三脚使用と明記してある
サンプルも一参考となさってください。
特に70-200/F2.8望遠レンズ(三脚なのでVRオフ)で撮った
_DSC0439N「海上保安船しきなみ」あたりを。
書込番号:4629309
0点
>本機を買う気が無い方にマジレスしたくはないのですが、
おそれ入ります。^^;
APS-Cサイズで1,000万画素超の画質をいろいろ知りたいので聞きました。σ(^^)
書込番号:4629324
0点
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/10/07/2434.html
自分はこっち見てましたが、良い感じですね。
実物も知り合いが購入したので、使わせて貰いましたが
なかなかですよ...なにより一眼と違って
液晶をアクティブに使えるのは、個人的には羨ましいです。
画質もシャープですっきりしていて、好みの画像でした。
値段も手頃ですし..デザインもモダンで、購入意欲を
ちょっとくすぐられます。
D200も発売待ち遠しいですね。
具体的なサンプル楽しみです。
書込番号:4629358
0点
DIGIC信者になりそう^^;さん
三脚使用でのブレは無いみたいですね。わたしの三脚も4段ですけどパイプ径は太いと思うので、これなら大丈夫かな。。どのみち手持ちでの撮影は少ないと思うし・・・。
今はまだ検討段階ですけど、D200はとても欲しくなってきているので色々と気になるのです。
御返事ありがとうございました。
書込番号:4629362
1点
横レス失礼します。
私はSLIKの安くて重い^^;三脚を使用していますが、
ぶれるときはぶれます。手で押さえたり
露出ディレイモード(D2Xでのメニューで早めにミラーアップ
します)に設定したり
その都度やってます。D200のミラーショックがどの程度か
わかりませんが(それ以外の要因もあるでしょう)
APS-Cで1000万画素超ですので
ブレが分かりやすい傾向はあるかも知れません。
書込番号:4629463
0点
そういえば、D200ってミラーアップできるのでしょうか?
D2桁系は、確か出来ないんですよね?
書込番号:4629526
0点
言葉をそのまま文字にすると、読み違えられそうですね(^^;)
D2桁系 → D(2桁)系
書込番号:4629530
0点
ミラーアップ(撮影)できます。
それに電池でクリーニングミラーアップも可能でした。
書込番号:4629654
0点
ニコンのD200をすでに触られた方にお聞きします。
2,5インチモニターの色味具合(同じ製品?)等、は
いかがでしょうか、c社の5Dは一部の方の間で不評な
モニター部分が、同じ2,5インチと言うことで同じ
メーカーの物か分からず躊躇している部分です。
後発のD200に非常に惹かれています、もし
5Dとは違うモニターなら、VR18−200レンズととも
に購入したいという物欲に、駆られています。
予約はしてはいないので、市場が落ち着く年明けになる
と思いますが、手にした方の生の声が聞きたいので
お願いします。
0点
屋内で見た限りですと、プレビューで色味が変に転ぶこともなく、
とても見易くて、良かったですよ。ただ、屋外晴天下で確認した訳では
ないので、スペック(サイズ・視野角)から、5Dや 1D Mark II nに
搭載されていると噂される↓と同じ液晶でないかどうか一抹の不安を感じます。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/03/04/1106.html
書込番号:4627382
0点
新宿SC内でしたが、晴天時ガラス窓際で、太陽光が十分差し込むなかで、
態々光に当ててD2Xと見比べましたが、D200の方が液晶は見易かったですよ。
視野角はD2Xとは比較に鳴らずに2人が並んで見ても同時に綺麗に見れるほどでした。
正直、D2X修理作業でも構わないので、D2XにD200の液晶を取り付けて欲しくなりました。
同じ2,5インチモニターサイズなので出来ないかなぁ(^_^;A
書込番号:4627442
0点
10QD〜1DMk2さん、今日D200さわってきましたが、液晶は見やすかったです。
D100を使用してますが、D100だと斜めからではよく見えないのですが、D200は大きいし、ホントに斜めからでも色合いが分かります。
(Special Liveの撮影体験の時に隣の方の液晶もそれなりに見えましたから)
但し、室内なので屋外はちょっと差し引く必要は有ると思います。
書込番号:4627525
0点
おおっ、ラングレー(no.2)さんと利根時雨さんの力強いお言葉に、
安心できそうですね。良かった。(D2Xのと交換したい←ちょい複雑 ^_^;)
書込番号:4627636
0点
私もD200の液晶はかなり良く感じました。
スペシャルライブ会場でのテスト撮影時も、
ホワイトバランス、緻密さ、色合いなどほぼどのデジカメよりも、
いいんじゃないか?と個人的に思いました。
ただ、屋外では確認出来てないのでわかりませんが、
結構いい出来じゃないでしょうか?
書込番号:4627800
0点
D200の液晶モニタは、D2Xよりもいいらしいですね。
ニコンの人が言ってました。
D2Xは若干、黄色が強いというか、色が変でしたから。
ただ、液晶モニタでの色味の確認は、基本的には無理です。
バックライトの色が5500Kにあっているわけでもありませんし、
環境によっても変わってしまいます。
そのために、RGBに色分解したグラフ表示されるので、
こちらの見方をマスターすれば、かなり確実です。
もっとも、RAWで撮っていれば、全然関係ないですが・・・。
書込番号:4628579
0点
D200のモニター液晶の品質は、少なくとも現行デジイチの中ではピカイチでしょうね (^^)
ニコンのSCで見た限りでは、明るさ、顔像度、表示速度とも室内で見る限りでは、非常に満足いくレベルでした
ただ、屋外でどうか?と云うことになると「はっきり言って判らない」です (^^)
私としては使用中のD70との比較で、取り敢えずあのディスプレイの大きさがあるだけで満足ってことは確かです (^^)
そんなことより、予約済みの私のD200がいつ入手出来るのか?そっちの方が気になってます
書込番号:4628756
0点
DIGIC信者になりそう^^;さん
ラングレー(no.2)さん
利根時雨さん
daybreak2005さん
しまんちゅーさん
でぢおぢさん
皆さん情報ありがとうございました、出かけて今戻ったら
情報盛りだくさん。
中版完全撤退してデジタル移行を考えています、下手糞の
機材頼みですが、今までキャノンとペンタックスオンリー
でしたのでニコンに非常に興味がありましたので、ぜひ購入
してみたいです、ありがとうございました。
書込番号:4633294
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











