D200 レンズキット のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D200 レンズキットの価格比較
  • D200 レンズキットの中古価格比較
  • D200 レンズキットの買取価格
  • D200 レンズキットのスペック・仕様
  • D200 レンズキットのレビュー
  • D200 レンズキットのクチコミ
  • D200 レンズキットの画像・動画
  • D200 レンズキットのピックアップリスト
  • D200 レンズキットのオークション

D200 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日

  • D200 レンズキットの価格比較
  • D200 レンズキットの中古価格比較
  • D200 レンズキットの買取価格
  • D200 レンズキットのスペック・仕様
  • D200 レンズキットのレビュー
  • D200 レンズキットのクチコミ
  • D200 レンズキットの画像・動画
  • D200 レンズキットのピックアップリスト
  • D200 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全1346スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D200 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D200 レンズキットを新規書き込みD200 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信21

お気に入りに追加

標準

D200の次は・・

2005/12/01 10:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:10件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

はじめまして!
私もD200を予約しましたので嬉しくて書き込んでみました。
D70を使い始めてからこの日が来るのをずっと待っていたんですがVR18−200は想定外(笑。
鬼に内緒の別口座の残高でも足りず・・でも楽しみです。

家族を主に撮る私にとってはもう十分な性能ですし、随分と気の早い話なのですが、
次期モデルがフルサイズとAPS−C切り替え機能付とかで出たら流石ニコン!と家庭を顧みないで別口座に貯め込むでしょう(笑。

素人な者で勝手なこと書いてますが、こういう機能って難しいんでしょうか?
できても中級クラスじゃ無理かな?あると重宝するんだけどなぁ。


書込番号:4621359

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2005/12/01 11:51(1年以上前)

しろあぶさん,こんにちは。
D200の発売日も近づいてきましたね。
私も楽しみに待っている一人です。
ニコンもそのうちフルサイズを出してくると思います。
D200の後継機あたりでの可能性は高いと思います。
DXレンズも充実しているので,フルサイズとAPS−C切り替え機能は十分期待が出来ると思います。
D2Xでは,クロップ高速モードでこれと同じことを実現しています。
私はAPS−Cで十分ですから,フルサイズの登場を強く望んでいるわけではありませが,ニコンユーザーの選択肢も広がることはいいことです。

書込番号:4621435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2005/12/01 12:18(1年以上前)

やはり出てきますね ニコンにとって一番頭の痛い話題.....

フルサイズは出るでしょうが、最初の搭載モデルはD2Xの後継のD3Xじゃないのかな?
時期は早くて再来年の1月!(って、言い切っちゃう!)
後丸々1年チョット(14ヶ月ぐらい?)ですね 出るまでには

それに遅れること10ヶ月ぐらいでD300ってことになるのでしょう

D3Xでお話に出てる「DXフォーマットのオート・クロップ機能」って言うのが搭載されるんじゃ無いでしょうか?
そうすれば、今出しているDXレンズも無駄にならないですしね

それでD300の方はどうなのか?というと、差別化のためにフルサイズだけどクロップは出来ない........
う〜ん、こりゃあ悲劇ですね
妥協して「手動切り替え」で我慢しますから、ぜひクロップ機能は搭載してください ニコンさん!

って、まだD200は入手できてない段階で、こんな話をしてていいのかな〜

書込番号:4621473

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2005/12/01 12:33(1年以上前)

私としてはCCD交換が可能なモデルができるといいなあ、
と思ってます。で、CCDには高画素数型、低画素数高感度型、
赤外カットフィルタなし型、などいくつか種類が出てくる。

これだとボディを使い回して次世代の撮像素子
(がもし出ても)に使えるようになります。


書込番号:4621514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/12/01 13:20(1年以上前)

>期モデルがフルサイズとAPS−C切り替え機能付とかで出たら流石ニコン!

売れるとしても、何処のメーカーも出さないでしょう。
銀塩でも裏蓋の交換出来るのはごくわずか。
そんな事でトラブルの種増やすようなら、
気前よく2台にして、2台の利益取った方がメーカーとしても、
頭は痛くないし、懐具合もよくなる。

書込番号:4621625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/12/01 14:08(1年以上前)

フルサイズとAPS-Cサイズの自動切り替えは、ニコンは暫く出ないと思います。
キヤノンが抜け目なく直ぐに出してきそうな気がします(;^_^A

書込番号:4621692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/12/01 15:49(1年以上前)

どうせなら、フルサイズではなく、645あたりでデジタルとフィルムの
切り替え式にすべきかも?
どちらにしても、大きな受光素子が安く入手できるかどうかが問題ですが・・・

書込番号:4621832

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D200 ボディの満足度5

2005/12/01 17:34(1年以上前)

みなさんコスト的なことは考えないんですねえ。
それから、やはりニコンがフルサイズ開発やったら
下手したらニコンって会社がなくなるかもしれないってことも。
実際どの程度可能なのか、不可能なのかはニコンの関係者
しか分からないかもしれませんが。
ユーザーからしたら、選択肢があっても邪魔にはならない
ですけど、企業からすれば多大な時間と資金をつぎ込んで
半端なもの出して売れなかった日には、株主にも言い訳も
効かないないでしょうし。
現実的に考えたら、なかなか実現難しいですよね。
私は高感度ノイズの軽減とオリンパスのような明るい
望遠ズームレンズのラインナップを出してくれれば
そちらの方が100倍はうれしいですね。

書込番号:4621988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/12/01 17:35(1年以上前)

 もし、フルサイズ規格のカメラが出るとしたら、そらさんが仰っているような自動的なクロップも良いですけれど、そのまま撮れるっていうモードがあれば面白いと思います。
 イメージとしては日の丸の赤い部分が画像で白い部分は真っ黒。ただし、丸い部分は日の丸よりも一回り大きめで上編と下辺に接するくらい。魚眼レンズで撮影したように上下左右がけられても構わないですし、当然周辺部は歪みがあるでしょうけどね。

 当然、撮影後に必要な部分をトリミングするわけです。周辺部の歪みもレンズ・ボディが出す味だと割り切って有効利用するも良し、歪みのない真ん中だけを切り取っても良し。円形に撮影できているわけですから、縦位置で切ろうと横位置で切ろうと自由自在。撮影時に多少傾いていたとしても、後で自由に補正できるし、逆にあえて斜めに切り取ることでインパクトのある画像に仕立てることも。

 まぁ、デメリットは山盛りですけどね。
・数十万円するカメラでそんな遊びをしてどうする?
・折角の高画素数(35mmサイズだと1500万画素以上か?)を無駄にしていてもったいない。
・そんな写真3枚くらい撮ったら、飽きてしまいそう。
・露出の調整が難しくない?
・パソコンでの後処理がめんどくさそう。
 などなど。

 まぁ、素人の戯言なので、軽く聞き流してくださいな。

書込番号:4621990

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2005/12/01 22:28(1年以上前)

フルサイズとDXの切り替えは技術的には問題ないでしょうけど、実用面ではかなり問題ありそうですね。

まず少し考えてみるとクロップ機能は、100%視野率のファインダーでないと成り立たないと思います。そうでないとクロップ枠がずれますので。
視野率100%というと現状ではプロスペックのフラッグシップ機に限定されてしまいます。

そしてフルサイズということはファインダー倍率は0.7倍程度になるでしょうから、DXモードにしたらものすごく小さくて狭いファインダーになります。
D70の0.75倍よりずっと小さい0.7倍のファインダー。

そうなるとどうなるか?
35mm用レンズをつけた時は広々としたファインダーで快適な撮影。
DXレンズをつけるとD70よりずっと狭いファインダーで我慢の撮影。
DXレンズを使う人はかなり減っていくと思います。

そう考えるとそのままの実用は難しいでしょうね。

書込番号:4622684

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2005/12/01 22:38(1年以上前)

素直にD200にDXレンズつけて使ったほうがずっと良いですね。

書込番号:4622718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/12/01 23:05(1年以上前)

確かに、203さんのご意見も然りですね。
(以前、D2Xをお持ちでしたから、よくご存じの上だと思いますので。)
D2Xでは、アスペクト比が異なりますが、通常視野倍率での使用はAPS-C、
クロップ時(フレーム枠が小さくないますね)がフォーサーズといった
ノリですから、将来的に、ニコンとしてフルサイズ商品化の目処が立てば、
通常時フルサイズ、クロップ時DXフォーマットも無きにしもあらずかな?
と思っています。個人的には、全く使えなくなるよりは、DXレンズも
使えるという道も残しておいて欲しいというのが本音です。
(正直、DX17-55が全く使えなくなるのは惜しいので。)

しばらく、手元からVR70-200mmが消えて以来、結構、クロップで
楽しませてもらっています。(ファンクションボタンを簡易クロップ
切り換えに設定してから、よく切り替えて使っていますよ。(^_^
手元にあるDC105mm F2Dが、画角的に、210mm/F2レンズに
なるんですから、これは便利。画素数は減りますが、その分、
高速クロップモードと称されるくらい、連写性能が上がりますからね。
特にDK-17Mを付けてからは、クロップの枠の大きさも、さほど、
気にならなくなってきました。
まあ、これは、KissDNも併用しているお陰でしょうか。(^_^;

PENTAXもデジ専用の魚眼(しかもズーム)を出してきたりと、
デジタルに特化した最新設計のこういった面白いレンズを
メーカーが品揃えを充実させてくると(シグマみたいに明るい
単焦点とか)、APS-C機でも十分と感じたりもしますね。(^_^

書込番号:4622827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2774件Goodアンサー獲得:51件

2005/12/01 23:06(1年以上前)

「マミヤ、中判デジタルカメラ「Mamiya ZD」を21日に発売 」
だそうです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2005/12/01/2810.html
D200の後継機、カスンデシマウようですね。
130万円だったら、買い手がマアマアつきそうです。
ですが、実際の撮影は、三脚が必須となりそうで、何かと不便かな?
D300、どのように立ち向かうか、興味シンシンといったところです。

書込番号:4622832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/12/01 23:55(1年以上前)

おやおや、アイコンの割には、渋いのをお撮りですね。(^_^;
ソニーの品川の開発センターを、「ウチの研究センターはあそこじゃ。」
と表した松下幸之助の逸話(※)を思い出してしまいますが、新市場
開拓(するにはメーカーも、体力が要りますからね。あと、人柱。)は、
キヤノンさんにお願いという事で、マミヤZDの真打ちは、
1Ds Mark IIの後継機でしょうね。

http://www.kf-s.co.jp/archives/2005/06/post_164.html

私見では、22Mピクセル超えでしょうが、画素ピッチが狭くなる中、
持ち前のオンチップノイズキャンセラー搭載自社生産CMOS&
画像処理エンジンで、高感度常用OKかつ、その副作用で解像感が
失われる事無く、135フォーマットに於いて、最高の画質を達成し、
あとは、自社のシンボリックなEF Lレンズの解像性能等と
どう最適化させてくるのか、こちらの方が興味津々です。

ニコンはコツコツとフルサイズ機の研究を行い、先行するキヤノン製品
を徹底的に分析して、それより良い製品(何も同じベクトルでなく、
自社のポリシーに自信をもって取り組んでくれる事を望みます。)
を出してくれた方が、ニコンユーザーとしては有り難いです。(^_^

書込番号:4623017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2774件Goodアンサー獲得:51件

2005/12/02 00:07(1年以上前)

>おやおや、アイコンの割には、渋いのをお撮りですね。(^_^;

実は、こんなの、撮りたいです…
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/weekend/2005/12/02/2801.html

しかし、このカメラマン、ハッスルしていますね。

書込番号:4623074

ナイスクチコミ!0


NIkCanさん
クチコミ投稿数:3件

2005/12/02 00:34(1年以上前)

はじめてお便りします。
このマミヤは果たして成功するのでしょうか。
半月前にD200を予約し、昨夜新宿のサービスセンターで実機を見てきました。思ったよりがっしりで高級感がありました。
 長年山岳写真をペンタ645で撮ってきましたが、昨年20D を購入しほぼ同等の画質が得られており嬉しく思いました。機材は軽いほどありがたいです。5D購入のため20Dを手放したところ、D200のニュースが入り、以前から在るAiレンズ短焦点が生き、また価格も半額であることから、D200に決めました。作品展は全紙から全倍であり高画素、高画質に強い興味があります。次はフルサイズNikonD3の2080万画素に期待します。(外観、操作性はF6同等が良いですね)画素ピッチはD200と同じですので連射性能以外は感度、ノイズなど同等でできると思います。価格は50万円。2年後には出て来ることを期待します。この場合同じ画素数のマミヤは存在意義があるのでしょうか。大きく重く高価、レンズなどシステムも少ないなど、生き残りは難しいのではと気になります。CCDサイズは大きいほど画質に有利なのでしょうか?オリンパスの4/3がそれなりの画質を出していることを思うと、半分は許容範囲かと思います。メーカーの方々も多く見られていることと思います。ご意見を聞きたいです。

書込番号:4623177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/12/02 01:01(1年以上前)

>しかし、このカメラマン、ハッスルしていますね。
どうせなら、あの構え方で撮ったの晒して欲しいんですけどね(藁

書込番号:4623259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2774件Goodアンサー獲得:51件

2005/12/02 07:06(1年以上前)

>CCDサイズは大きいほど画質に有利なのでしょうか?
ニコン販売の主催したデジ一眼の講習会に行ったとき、そのような話を伺いました。
ひょっとして、CCDサイズが大きいことによる弊害があるのかな?

書込番号:4623545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2005/12/02 08:57(1年以上前)

論理的に考えて、「CCDサイズが大きくなって不都合な点」は無いんじゃないですか?
確かにレンズの光学系が、フィルムではなくセンサーの持つ特性にに最適化されいるかという問題はありますが、条件を揃えていけば何も問題ないんじゃないですか?

でなければ、コンデジよりデジイチのほうが....って言う理論も成り立たないでしょう?(レンズの差もありますが.....)

ハッセルのH1D(試作機だったかな?)で撮った写真を、日カメだったと思いますが雑誌で見た記憶がありますが、そりゃあ素晴らしい写真でしたよ〜

書込番号:4623649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2774件Goodアンサー獲得:51件

2005/12/02 19:42(1年以上前)

こんばんわ、でぢおぢさん。
レスを有難うございました。
CCDが大きなサイズで、画質が悪くなるということはなさそうですね。
このページを見ると、自分には超弩級クラスのデジカメに見えます…
http://www.mamiya-op.co.jp/home/camera/
もっとも、自分は単なるアマチュアなので、コンパクト・デジカメの画質でも満足しているクチですが。
とりあえずの、自分にとっての弊害は、やっぱり懐具合がイタイことかな?
その点、D200はサイフに優しいので好感度がもてます。
ですが、職業として撮影を行うヒトにとって、機材で写真に差がつくのも事実なのだから、ZD購入するプロ・カメラマン、多そうです。
でも、なんで、発売時期のタイミングを、D200と同じにしたのでしょうかねぇ…(謎)

書込番号:4624630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2005/12/02 21:22(1年以上前)

プロの方が性能とコストのバランスにはシビアと聞いています
果たして130万円(予想価格らしいですが)に見合うだけのメリットがあるのか?というと、プロはD1系とかD2Xあたりを既に選んじゃってるでしょうから、余程の諧調特性を見せ付けない限りは、プロが購入に踏み切る可能性は低いんでは?と感じています
要は価格と性能のバランスなのではないでしょうか?

確かに超弩級の画質である事は間違いないのでしょうが、撮影後のデータ処理を考えるとアマチュアでは使いこなしに不安を覚えますし、そうなると残るのは「お金に余裕のあるアマチュアのコレクション」になっちゃうっていう可能性もありそうです

あとは、「フルサイズでは足元にも及ばない諧調の豊かさ」を見せつけて、プロがこぞって購入に踏み切ってくれる事を望むばかりです

書込番号:4624880

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信26

お気に入りに追加

標準

JPEG中心だと?

2005/11/29 02:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 HANON0903さん
クチコミ投稿数:10件

初めての書き込み宜しくお願い致します。
早速、質問何ですが、9月に待望の第一子の女の子が生まれまして、成長の記録を撮りたく、デジ一の購入を考えております。
手持ちのPCのスペックを考えますと、しばらくは、JPEGでの撮影が中心となりそうです。
NC4やPCの購入は、先になってしまいます。
D50、D70S、D200レンズキットを検討しておりますが、たびたび、ボディの買い替えは考えておらず、長く使えるD200を第一候補に考えているのですが、皆様よりアドバイスを頂きたく思っております。
現在まで使用して来ましたカメラは、NIKON F、F-501、Fine Pix F700などです。

書込番号:4615688

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:37件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2005/11/29 10:43(1年以上前)

HANON0903さま お早うございます。

最近見かけるサンプルから推定するに、D200のデフォルトで撮影したJPEG画像は「軟調・低彩度」だと感じます。それが好みなら
問題ないんですが、「硬調・高彩度」な写真が欲しい場合、好みな
画像になるよう様々な設定をする必要があります。(発売後、色んなところでそんなレポートもなされると思いますが。。。)
そんな手間が苦なら、デフォルト状態で好みの画像になるカメラを
探さねばなりません。もしそうなら、70sや20Dなどがお奨めで、むしろD200ではがっかりされるのでは、と心配で心配でなりません。

書込番号:4616067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2005/11/29 11:20(1年以上前)

鬼子母神さん,

>NIKON Fをお使いだったのなら、D200でないと満足できないかも。

>この人何が言いたいんだろう(笑
>大昔のフィルムカメラと何がどうすれば関連性を持たせられるのか?
>ぜひとも論理を展開してもらいたいものだわ。
>ハイエンドが〜、つくりこみが〜、それともニコンの魂が〜、とか言うのでしょうか。
>ぜひ聞かせて欲しいものだわ。

上手い! その通りですね〜
何の関係も無いですよね ニコンFとD200 全然別もんですよ
まあ、製品のクオリティが..... って、ことを言いたいのでしょうが、はっきり言っちゃうと「それとこれとは話は別」でしょうね (^^)

とはいっても、スレ主さんは既にD200を買う気にはなっているようですから、後は背中を押して欲しいだけと思いますので、ある意味ではDIGIC信者になりそう^^;さんのコメントは「適切な助言」なのかも?って思いますね

書込番号:4616139

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2005/11/29 12:44(1年以上前)

> 現在の価格で考えると、D200の値段でD50が3台買えます。
この辺のことを考えると、まずはD50+レンズを購入して、
不足がなければそのまま。ボディに不足を感じるようなら
D200の値下がりを待つ、という考えもありだと思います。

今のD200の値段から5-6万円下がることは1-2年すれば
あり得るかな、と思っています。

書込番号:4616293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 輝峰(きほう)のホームページ 

2005/11/29 14:24(1年以上前)

”JPEG中心だと”? HANON0903さん 談:
>NC4やPCの購入は、先になってしまいます
>D50、D70S、D200レンズキットを検討しておりますが
>たびたび、ボディの買い替えは考えておらず、長く使えるD200を第一候補、、

 本当に悩みますね。私も同じ悩むものです。このスレッドは参考になります。

 デジカメはパソコンと同じように発展途上製品、2年〜3年間で陳腐化するような気がします。
 2年前アクセサリ込みで新品を13万円で買ったCoolpix 5700 を下取りに出してHANON0903さんと同じようにデジ一眼を買おうとも思ったのですが、まだ4,000ショットしか撮っていないのですが、下取りが2,000円〜最上で4,000円ですと言われ、Coolpix 5700 は手元に残して使っていこうと考えました。バッテリも2年間で車のバッテリと同じように容量が半減しているように感じます。jpg(FINEモード、FULLサイズ)で100枚撮れていたのが半分撮ると警告が出るようになっています。バッテリを新しく追加(2個で約1万円弱ですが、)するかどうかも迷っています。この辺の知識はこの価格ドットコムで沢山情報が出ていることに遅まきながら気が付きました。

 歴史的に、10年単位の視点で考えてみますと、この時代、この時期の、この分野の製品は、良い言いかたをすれば、成長期商品、(お叱りを受けることを覚悟の上できつい言い方をすれば)半完成商品とも感じられます。

 デジカメを買うとすると、たとえ高価な製品と言えども、残念ながら、賞味期間のある間(2〜3年間?)に使い切るのが正解かなぁと感じる今日この頃であります。
 それでもよい、それでも使用価値を見出せると、買っておられるかたがたの大半がそのように承知しておられるのではないのかなぁと遅まきながら私もこの価格ドットコムを読むようになってから感じられるようになりました。ここは、勉強になる、いいサイトだと思います。

 実は私もHANON0903さんと同じ悩む立場であります。
 ありがとうございました。

 皆さまが適切なご意見を仰っておられます。本当に勉強になります。

 私も、それを覚悟で機種選択をする必要があると思います。

 換言すれが、そう、覚悟が出来ると、機種選択をしている時期が一番楽しい時期と感じられれ始めました。

 輝峰(きほう)還暦+1歳でした。

書込番号:4616470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2005/11/29 15:05(1年以上前)

「ケチ」は美徳なのよね。
カップヌードルが1個58円なんて広告が入って来れば、もう
いつ会社を抜け出そうか、帰りに寄れるだろうかと・・・
朝からソワソワ、、、心ここにあらず。
でそんなドケチ女からすれば十ウン万も出してあっという間に
見向きもされなくなってしまうのは信じられな〜〜い!!!
いくら新製品のバリバリが出て来たって
自分のデジカメの性能が落ちて行くわけじゃないんだし
もっと使わなきゃダメじゃない。

どーせ新品買ったって、使う側が一緒ならネコにコンバンワ状態でしょ、
あっ、ちがった。ブタと心中か、まあどうでもいいや。
どうせメーカーなんてNもCもおんなじよ。
ほとぼりの冷めた頃に純正電池の生産もこっそりやめるのよ。

あたしゃあ、自分のお金で絶対にデジ一眼なんて買いませんよ〜だ。
会社の支給品で十分だわさ。
家族の写真は景品でもらったコンパクトで十分だし、
なんたって去年定年でリタイアしていったボスにもらった
▲のF2のシャッター切ればもう天国だしね。

書込番号:4616531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2005/11/29 15:28(1年以上前)

えっ、カップヌードル1個58円ですか? 何処ですそんな安いお店、私も買いに行きたくなります いつも買ってる値段は安くてせいぜい98円ですから......

でも、カメラメーカーって、結構長い間純正電池ってのを生産供給してるもんだと、この間8年ほど前に買ったデジカメの蓄電池を買いにいって感心しました
カタログももうWEBには載ってないのにね〜

とはいえ、確かに高いですね〜デジタル一眼 安くなったとはいえ
まあ、チョット違うかもしれませんが、自動車なんかも普通2年でマイナー、4年で新型にって具合でモデルチェンジしていきますが、少なくとも「エンジン大丈夫かな?」とか、「どのくらいの距離走れるんだろう?」なんて心配はしないですから......

まあ、写真を撮るってことが、いかに趣味性の強いものとはいえ、ほんの2年足らずで全く機能が段違いに進歩しちゃうものに、20万円近く平気でつぎ込むってのは、もう道楽以外の何者でもないのかもしれません (^^;)

書込番号:4616574

ナイスクチコミ!0


スレ主 HANON0903さん
クチコミ投稿数:10件

2005/11/29 18:07(1年以上前)

皆様、いろいろなご意見有難う御座いました。

カメラに関わらず、所有する喜びと、実用性を考えながら、再度検討致します。

アドバイスを参考に、D50かD200どちらにするかという感じです。

またの質問等した時には、宜しくお願いしますね。

書込番号:4616848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/11/29 18:15(1年以上前)

私としてはD200の選択は正解だと思いますが
今から注文して、いつ手に入るのか?を考えると
今すぐに手に出来る現行機種を選択するという
のも一つの選択だと思います。
今しか無い時を残したいと思ってのデジ1でしたら
なおさら早く手にして残していった方がいいと思います。
安い分をレンズに回すというのもいいと思います。
画質に関してもJPEGが今イチと感じたらRAWで
撮影したらいいのですし…

書込番号:4616862

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D200 ボディの満足度5

2005/11/29 18:16(1年以上前)

>鬼子母神さん

スレ主の質問に対する回答が人それぞれ違うのは当たり前ですし、
質問の内容とずれた回答も出ることもよくあることです。
それに対して回答の内容そのものに対しての反論や質問ならまだしも、
個人をバカにするような攻撃的な書き込み方はやめた方がいいのではないでしょうか?
私も自分の個人的な価値観だけでカメラそのものの品質を
断言するような書き込みには反論することはありますけどね。
面識のない相手に対しての発言を、もう少し言葉遣いも含めて
気をつけられたほうがいいかと思います。
気をつけていても意図しない捉えられ方をすることは
よくありますから。

それから、書き込みは自由でしょうが、ここは基本的に
購入を検討、希望する方を中心に意見交換をする場だと
思いますから、人の意見に対して

>適当なデマだったら、混乱しますから書き込まなくていいです。

なんてことを言う人が

>どーせ新品買ったって、使う側が一緒ならネコにコンバンワ状態でしょ、
どうせメーカーなんてNもCもおんなじよ。
あたしゃあ、自分のお金で絶対にデジ一眼なんて買いませんよ〜だ。
会社の支給品で十分だわさ。
家族の写真は景品でもらったコンパクトで十分だし、
なんたって去年定年でリタイアしていったボスにもらった
▲のF2のシャッター切ればもう天国だしね。

自らもわざわざこんな書き込みをするのもどうかと思いますよ。
それこそ、そんな「カメラなんてどれも同じでどうでもいい」と
考えるようなあなたの意見は私たちにはどうでもいいですから「書き込まなくていい」と思います。

書込番号:4616863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2005/11/29 22:55(1年以上前)

D2Xsさん


>スレ主の質問に対する回答が人それぞれ違うのは当たり前ですし、
>質問の内容とずれた回答も出ることもよくあることです。

そりゃあそうだわさ、


>それに対して回答の内容そのものに対しての反論や質問ならまだしも、
>個人をバカにするような攻撃的な書き込み方はやめた方がいいのではないでしょうか?

スマンね、なんせガサツな性格で、これさえなけりゃあ〜、とよく他人さまからもしかれること多々・・・。


>私も自分の個人的な価値観だけでカメラそのものの品質を
>断言するような書き込みには反論することはありますけどね。

どうぞご自由に。


>面識のない相手に対しての発言を、もう少し言葉遣いも含めて
>気をつけられたほうがいいかと思います。
>気をつけていても意図しない捉えられ方をすることは
>よくありますから。

余計なお世話。


>それから、書き込みは自由でしょうが、ここは基本的に
>購入を検討、希望する方を中心に意見交換をする場だと
>思いますから、人の意見に対して

そうかしら、この掲示板のガイドラインにこう書いてあるわよ、

「くちコミ掲示板利用規約」
掲示板の内容について 価格.comは、掲載された書き込み内容に対して、
その正確性・速報性・合法性・完全性・有用性など、いかなる保証もいたしません。みなさまのご判断でご利用ください。


>>適当なデマだったら、混乱しますから書き込まなくていいです。
>なんてことを言う人が
>>どーせ新品買ったって、使う側が一緒ならネコにコンバンワ状態でしょ、
>どうせメーカーなんてNもCもおんなじよ。
>あたしゃあ、自分のお金で絶対にデジ一眼なんて買いませんよ〜だ。
>会社の支給品で十分だわさ。
>家族の写真は景品でもらったコンパクトで十分だし、
>なんたって去年定年でリタイアしていったボスにもらった
>▲のF2のシャッター切ればもう天国だしね。
>自らもわざわざこんな書き込みをするのもどうかと思いますよ。
>それこそ、そんな「カメラなんてどれも同じでどうでもいい」と
>考えるようなあなたの意見は私たちにはどうでもいいですから


あなたにはあなたの価値観があり、私には私なりの価値観がございますの、
「カメラなんてどれも同じでどうでもいい」と考えてる人が
この掲示板にいることが許せませんか?


>「書き込まなくていい」と思います。

もう一度コピペ

「くちコミ掲示板利用規約」
掲示板の内容について 価格.comは、掲載された書き込み内容に対して、
その正確性・速報性・合法性・完全性・有用性など、いかなる保証もいたしません。みなさまのご判断でご利用ください。


別に無理して読まなくとも・・・いいんじゃあ〜ござ〜いや〜せ〜んか?

かしこ

書込番号:4617671

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2005/11/29 23:13(1年以上前)


 私は、DIGIC信者になりそう^^;さんの、

>NIKON Fをお使いだったのなら、D200でないと満足できないかも。

 って普通に理解出来ますけど?
 自分を撮影してくれたレンズで我が子をってのにもAiレンズの使えるD200は良いと思います。・・・あれ? Fのレンズは非Ai?


>はっきり言ってフィルムカメラと違いデジカメは寿命が短いらしいです。なので年数云々よりも枚数で勝負するべきかもですよ。

 どんどん性能が良くなるけれど、壊れない限り(そりゃCCDの寿命等があるけれど)、現在の性能で充分長く使えると思います。
 今、一般的なメインがL〜全紙だと思うけど、それが10年後に1畳から8畳ってな感じにはならないと思う。
 ・・・考え方おかしくないよね?
 オートフォーカス以前のカメラも楽しいし。

書込番号:4617744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2005/11/30 00:02(1年以上前)

>NIKON Fをお使いだったのなら、D200でないと満足できないかも。
あはは、勘違いしていましたm(_ _)m

非CPUレンズでも露出モードをA・Mで可、
レンズ情報手動設定により、RGBマルチパターン測光、i-TTL-BL調光、絞り値表示など使用可(非AIレンズは使用不可)
なのは、大きな違いですよね(^^ゞ

書込番号:4617965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/11/30 13:05(1年以上前)

フフ、鬼子母神さんのコメント-_-ますね・・・w

デジカメはサイクルが短いといいますけど・・・それはなぜ?
今発売されてるデジ1の撮像素子はもう十分フィルムと対抗できるだけの画質を持ってますし、本人が満足すれば5年以上使えるのでは?

フィルムのカメラが寿命長かったのは、フィルムが進化しつつも使えてたからですよね...

あとは、JPGのとこでいろいろ言われてますが、デジカメならではのカメラ内部での初心者にも都合のいい映像処理技術の向上と、白飛び、ダイナミックスレンジの向上と解像度の進化ですかね〜?

解像度はもうフィルム超えてるから、つまり、D200買えば本人次第では10年後でも使えるのでは?後は物欲の問題だと思います!

書込番号:4618963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/11/30 15:41(1年以上前)

デジカメの寿命について小鳥さんも書き込まれてますが
一番の心臓部であるCCDが以外と長持ちしないそうです。
どこかで書き込みされていたのを読んだだけですので
何年保つかは忘れてしまいましたが、5〜10年経つと
色の再現性などで問題が出るような…
一番早く壊れると思われるのがシャッター部でしょうが
こちらは交換出来ますがCCDは交換作業を考えると最新に
買い替えた方が安いという事になると思いますので、これが
最後の寿命という事になると思います。

書込番号:4619232

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9510件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2005/11/30 18:08(1年以上前)

CCDのカラーフィルターの有機色素が経年劣化するそうですが、通常は直射日光とかを撮るのでなければそうそう経年劣化はしないそうです。
無茶をしなければ10年は持つと考えてもいいのではないでしょうか。

仮に交換になったとすると、D100が約95,000円、D70系が約3万円とあるので、20万円のD200はこの間くらいの交換費用。
10年後だと微妙な値段ですね。

シャッターの交換費用は、D1Xで当時2.2万円ほどでした。
今は念のために見積もりを見てもらうとMAX約3万円といわれます。
シャッターの部品代は、今も当時も7500円なので、MAXって工賃が1.5万円から8千円ほど上がったということでしょうか。

D200もおそらくシャッターの部品代は7500円程度だと思います。
後は工賃はボディの値段で違いがあるので、D1Xよりは安いのではないかと思います。多分。

書込番号:4619485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件 D200 ボディの満足度4

2005/11/30 18:43(1年以上前)

サスガワ、、、yjtkさん
冷静かつ、情報通です。(笑)
いや、非常に為になります。

そういや僕のD100も二年半ですが、画質的に劣化しているか?
と言われれば、してない。

初代D1を使用している方は稀でしょうが、
CCDのカラーフィルター(ローパスフィルターを含む)の
劣化によって、見るに耐えない画質になっちゃった
なんてことは聞きませんしね…。
(D1でさえもまだ五年ですが…。。)

まぁ、なんです?
所詮プロで無い限りは、写真なんて趣味の一環で
撮影して楽しんでいる方が大半なんですから
減価償却云々というのは、ナンセンスでしょう。

クソ高いEOS 1Ds Mk.2を買おうが、
エントリーのD50を買おうが、
それは本人の納得の上でのことなんで。

なかには\58-のカップラーメンを競って買って、
美味い美味いと味覚を堪能している方も居れば、
僕のように?ラーメン専門店で\1.000-超の
コッテリラーメンを楽しんでいる人も居るわけで?(笑)

製品の良し悪しに関わる情報は有益ですが、
その製品を買う買わないは、その人の勝手。

あ、僕はその時々の身の丈に合いそうなベストチョイス
と思われるものを…と。
無論、今回のD200については予約してますし、
買いますよ〜。(笑)

書込番号:4619553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件

2005/11/30 20:31(1年以上前)

僕もDIGIC信者になりそう^^;さんの

>NIKON Fをお使いだったのなら、D200でないと満足できないかも。

は普通に理解できますね。

当然、画質ではなくボディの質感やカメラ部の性能を指摘していることは明白。

それに鬼子母神さん

人の発言を批判した後に(笑 ってつける人は、基本的に信用されません。っていうか、僕はしません。

書込番号:4619826

ナイスクチコミ!0


スレ主 HANON0903さん
クチコミ投稿数:10件

2005/12/01 01:29(1年以上前)

皆様、いろいろアドバイス有難うございます。

昨今のデジタル商品の進歩は理解しております。今日より明日の理論が進歩するのは当然ですね。

家計が許すなら、新商品ごと、買い替えも叶うと思いますが、我が家ではそうも言ってはおれません。

D200を第一候補にあげたのは、追求出来るスパンも長く、質感ともどもつき合って行けそうに感じたからです。

D50は、価格以上に魅力がある製品だと思い、非常に悩んでおります。

D70Sも捨てがたい一品でありますね。

今を、子供と一緒に楽しんでおります。

書込番号:4620878

ナイスクチコミ!0


ぎゆうさん
クチコミ投稿数:82件

2005/12/01 04:20(1年以上前)

D2Xsさん、色々申されたい気持ち、不快になるお気持ち、お察ししますが、こういった方にわざわざ反応するのは手中に入るようなもので、極めて無駄で無意味、何を述べられようと、無視されるがよろしいかと思います。(^^;
広く様々な人が見る交流の場で他人を不快にさせる人は、蔑まれるのみでどんな形容も出来ない、“ただの不快な人”なのです。ご本人も放っておけということですし。

書込番号:4621034

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2005/12/02 01:07(1年以上前)

くちコミ掲示板の基本的なルール&マナーには、こんな事が書かれていますね。

◆誹謗・中傷・見た人が不快になる書き込みはご遠慮ください!

他者の人格を否定するような誹謗中傷はもちろんのこと、相手を罵ったり挑発的な言葉は書き込まないようにお願いします。また、相手の言葉尻をとらえるような揚げ足取りの書き込みも、掲示板が荒れたりトラブルの元になりますのでご遠慮ください。


また、こんな事や・・・

◆言葉遣いや表現方法にはご注意ください

掲示板は、お互いの顔が見えない文字だけのコミュニケーションです。マナー違反の書き込みに対して注意する際や、議論が白熱している場合にはつい言葉が過ぎてしまがちですので、言葉遣いや表現方法にはご注意ください。


こんな事も・・・

◆荒らし書き込みへの対応について

荒らしや中傷・煽り書き込みを見つけても、一切相手をしないで放置してください(相手をした場合は、荒らし書き込みとともに削除せざるを得ない場合もありますのでご協力ください )。
こちらまで書き込み番号をご連絡いただければ、内容を確認の上、削除など適切な処置をいたしますので、ご協力のほどお願いします。


どれも、今更な事ばかりですけど、念のため。
わたしも釣られちゃう事はあるけど、荒らしはね。。。

書込番号:4623279

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

D2XにするかD200にするか、迷っています。

2005/11/29 19:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:5件

皆さん始めまして、デジカメ初心者です。この度35mmフィルムカメラから、デジ一眼を購入しようと検討しております。その候補としてD2XかD200か迷っています。私の撮影対象はカーレースで、車を追うことの出来る秒間コマ数が多く、AFレンズのピント合わせに時間がかからない、(被写体に対してピントが合致した時点でシャッターが切れる)デジ一眼が欲しいと考えているのですが。どうかこの初心者に対して良い知恵を授かりますようよろしくお願いします。

書込番号:4617026

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2005/11/29 19:39(1年以上前)

しょうちゃんずさん こんばんは。

お金に余裕があるならD2X、レンズにお金を廻したいならD200ですかね。(D200はまだレスポンスは不明ですが)D2HSも選択肢としてはいいのでは?
レンズ選びもボディ選びより大事だと思います。
700−200/2.8に専用テレコンを入れたら30万円弱余計にかかりますよ。

書込番号:4617044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2005/11/29 19:43(1年以上前)

>700−200

70−200でした。失礼しましたm(__)m

書込番号:4617052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:4件

2005/11/29 19:52(1年以上前)

 ズバリ、キヤノンのEOS1DMk2がいいのではないでしょうか!? えっ、まったく答えになっていない!? うーん、でも、モータースポーツをAF効かせっぱなしでバンバン撮るのなら、キヤノン製品ののほうが「目的に合致」していると思うんですよ。フィルムカメラですでにニコンのレンズをお持ちといった事情があるんでしょうが……。ちなみにフィルム用カメラはなにをお使いでしょう!? 今お使いのカメラがわかれば、アドバイスの幅も広がると思います。

 D200かD2Xかという質問に関しては、「お金があるならD2Xがいいでしょう」という回答になるのでは!? ご予算は!? 70万円の予算があれば、D2Xに70-200、そしてテレコンがさしあたってのベストでしょう。でも、予算が20万円というのなら、これはD200以外ないわけですよ。 

 置きピンで一発切りならば、ハッキリ言ってD70でも十二分に戦力になってくれますからね。そういった意味ではD200ならば、まったく不満はないと思われますが……。

書込番号:4617084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2005/11/29 20:06(1年以上前)

しょうちゃんずさん、こんばんは。
どちらかを購入というのであれば、私はD2Xをお薦めします。
正直、D200は触ったことがないので、わからないというのが本音です。そこを差し引いて考えてください。

D2Xはnikonデジタル一眼レフの最高峰です。
手にした感じ、シャッターを切った時の音、所有することの喜びを感じさせてくれます。
また、5枚毎秒の連射機能とクロップ高速による8枚間秒の軽快さ。
私はサッカーなどの撮影をしますが、とても役立っています。
問題は重量と金額。
この二つがクリアできれば、D2Xでしょう。

書込番号:4617115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2005/11/29 20:12(1年以上前)

モータースポーツを撮るのが趣味なら、既にソコソコのレンズ資産はお持ちでしょうと、勝手な想像ですがそれを前提に.....

D2Xとの比較で迷ってるってことは、D2Xが買える訳でしょうからそれなら迷わずD2Xを買うのが賢明です

D2Xならクロップ撮影で600万画素モードで撮ると秒間コマ数も上げれますし、何たって焦点距離が伸びます!
仮にVR70-200mmを持ってたとすると、これがまずDXフォーマットのおかげで105-300mmのF2.8になります
更にクロップ撮影で2倍になるので210-600mmF2.8です
600mmのF2.8のレンズなんて、チョッと想像を超えちゃいますね〜
それもVR付きで3段分のアクティブモード搭載の手ブレ補正レンズですよ

こう考えるとD2Xを買わずして、どうしてデジイチでモータースポーツを何て考えるんです?
D200を買ったら絶対後悔しますよ〜 モータースポーツを撮るんだったら
これが結論です(って、キッパリ言い切れます (^^))

書込番号:4617131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:7件

2005/11/29 20:26(1年以上前)

D200の高速連写時の合焦精度が不明の為、微妙な選択だと思いますが、D2Hを含め8コマ/秒のカメラと5コマ/秒のカメラでは、基本性能的にも前者に分が有ると思います。

D2Xを使用している感じでは8コマ/秒で撮影した後の5コマ/秒は一休みしながらシャッターを切っている様に聞こえます、使用するレンズとの組み合わせにもよりますが、予算が許すのであればお勧めの一台だと思います。

いくらD2Xと言えどもピントの外れるコマがあるのも事実です。

書込番号:4617176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2005/11/29 20:28(1年以上前)

D2H、D2Hsがお薦めです。

書込番号:4617181

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9510件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2005/11/29 21:04(1年以上前)

D2Xのクロップで70-200mm/F2.8Gだと140-400mm相当ではないかと。

カーレースだと、1Dmk2Nの方が有利でしょうか。
隣の芝が青く見えているだけかも知れませんが、こと動体だとCanonかなあと。

書込番号:4617282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:4件

2005/11/29 21:23(1年以上前)

クロップだと焦点距離2倍相当ですので、70-200だと140-400ですね。うーん、あのサイズで400/2.8相当かぁ。それはそれで魅力的だなぁ。クロップの8コマ/秒も軽快ですしね、確かにあれはいい。

 でも、モースポはEOS1D系が強いのは事実。ピンだってバシバシ来るし、うーん、正直D2XやD2Hではかなわないと思います。もちろん、実際に使ってみての印象ですよ。EOS1DSちょっと使わせてもらって「うわっ、今までの苦労はいったい何だったんだぁ!!」と本気で思いましたからね。

 でも、今さら乗り換えられないニッコールの山。しかもMFが多量にあるので、売ってもたいした額にはなりそうもないし(←ってか、あまり売る気もないんですけどね)。かれこれ25年以上ニコン使っているという愛着もあるし。

書込番号:4617345

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2005/11/29 23:50(1年以上前)

カーレースの連写で、D2XかD200かならD2Xだと思います
CAM2000は素晴らしいですよ

ただカーレースに特定するなら
じょばんにさんの言われる
D2Hsが良いかもしれません
400万画素ですが、大きく伸ばさないならOKです

昔から動体はキヤノンと言われてましたが
CAM2000の登場で、すっかり逆転したと思います
時速270kmの新幹線もOKですよ
ただ9+2点の11点なので、ポイント外すとOUTですね
カーレースなら問題無いと思います

書込番号:4617911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2005/11/30 01:04(1年以上前)

>AFレンズのピント合わせに時間がかからない・・・
D2XとD200なら、ピント合わせ試写比べを行ったら室内・固定物での撮影ですが、
早く感じましたので、D2Xをお薦め致します。

書込番号:4618156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/30 16:18(1年以上前)

D2Xを使ってみてCAM2000AFの性能はすばらしいと感じています。ニコンなら迷うことなくD2シリーズをお勧めします。
他の方が1D2Nをお勧めしていますが、現在D2Xと1D2Nを併用して比較すると車位の大きさならD2シリーズの方が若干上のように感じています(少し暗い所なら間違いなくD2シリーズが上。鳥位小さくなると圧倒的に1D2Nが上)。

>>でぢおぢさん
>仮にVR70-200mmを持ってたとすると、これがまずDXフォーマットのおかげで105-300mmのF2.8になります
>更にクロップ撮影で2倍になるので210-600mmF2.8です
DXフォーマットで1.5倍の画角、クロップモードで2倍の画角になるので140-400mmの画角に相当です。

書込番号:4619284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2005/12/01 14:50(1年以上前)

>DXフォーマットで1.5倍の画角、クロップモードで2倍の画角になるので140-400mmの画角に相当です。

そうか、DXフォーマットの中心を切り取った分での増分は0.5倍分だけなんですね?

それでも、VR70-200F2.8がクロップで使うと追加投資無しでVR140-400mmF2.8になるのは、それはそれですごいですよね (^^)

フィルムで400mmF2.8だと、ヨドバシ価格でVR無しでも90万円超えますからね〜

書込番号:4621735

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

レンズキットのレンズ

2005/11/19 18:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 レンズキット

クチコミ投稿数:22件

D200は防水防塵なので、購入を検討中なのですが、このレンズは防水防塵なのでしょうか?

書込番号:4590382

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/11/19 19:38(1年以上前)

>D200は防水防塵なので、

防水ではなくて防滴ですね。
レンズについては記載がありませんね。

書込番号:4590590

ナイスクチコミ!0


My_kmkさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/19 21:12(1年以上前)

D200カタログより
極めて高い防滴性能と防塵性能を実現しています。

レンズについては今までの物と同じだと思います。

書込番号:4590827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/11/19 21:29(1年以上前)

レンズはシロもん(および同型のクロもん)のみが防滴・防塵仕様
だったかと。

書込番号:4590875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2005/11/21 17:37(1年以上前)

>D200カタログより
極めて高い防滴性能と防塵性能を実現しています。

全然具体性がありませんね。JIS○等級とかじゃないと、余り信用出来ません。

書込番号:4595697

ナイスクチコミ!0


My_kmkさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/21 19:12(1年以上前)

>全然具体性がありませんね。JIS○等級とかじゃないと、余り信用出来ません。

カタログを読んで信用する、しないはあなたの自由です。

書込番号:4595887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/21 21:35(1年以上前)

横レスすみません。

au特攻隊長様
シロもん、クロもん とは何のことでしょうか?私にも解るように教えてくださいお願いします。

書込番号:4596316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/11/21 22:08(1年以上前)

白色のレンズのことです。

書込番号:4596417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3022件Goodアンサー獲得:65件

2005/11/21 22:42(1年以上前)

防塵・防滴タイプは、マウント部の外周にゴムが巻いてありますよ。

レンズキットについては、現物を見ていないのでよく分かりません。

書込番号:4596538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2005/11/22 12:11(1年以上前)

キットのレンズ、AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-F4.5Gですが、私の所持するD70 レンズキットについていた個体には「マウント部の外周にゴムが」まいてあります。
しかし、このレンズが防塵・防滴タイプかと云うと違うと思います。分解したりはしていませんが、このクラスのレンズで接合部の内部などにはシーリング等の防塵・防滴処理はしていない気がします。
まったく別の話ですが、内部にシーリングがあるらしい高級レンズでも、ニコンは防塵・防滴を明示していませんし……(雑誌とかでシーリングの存在が明かされたりはしていますが)

はっきりしない話ですみません。

書込番号:4597672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2005/11/26 11:37(1年以上前)

も〜みんぐさんに一票です☆

>> >D200カタログより
>> 極めて高い防滴性能と防塵性能を実現しています。

> 全然具体性がありませんね。JIS○等級とかじゃないと、余り信用出来ません。

その通りです。
「極めて高い」というのは主観的な表現で客観的な基準がありません。

腕時計には生活防水等のJIS基準があるようですが、カメラには基準がないのでしょうか。
なければ独自テストしてもいいんですが、試験条件を明示していないので、結果に意味はないと私は思っています。

例えば、毎分何ミリリットルの水量を圧力何パスカルでどの方向から何秒間かけても内部への浸透は全くない・・・とか
目の大きさ何ミリと何ミリ・・・の何種類のふるいを通る大きさの粉、それぞれ何ミリグラムを何秒間にわたって均一に圧力○○でどの方向から放出しても、内部への浸透はなかった、、、とか

だから万一濡れてしまった時でもひょっとして助かるかもしれない、という程度だと思っています。

これはD2Xでも同じです。
なので私は雨の時はD2Xを原則使いません。どうしても使う時はレインカバーをします。

書込番号:4607874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2005/11/26 12:42(1年以上前)

たくさんのご意見ありがとうございました。このカメラなら多少の雨くらいなら平気かなと、イオス5Dをやめてこちらの購入を検討してますが、やはりレンズも高価なものを買わないとだめですかね。?十万円出さないと無理かな?予算が無いのに。。。シグマとかでないですかね?ご存知のかたいらっしゃいませんか?

書込番号:4607998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2005/11/27 17:59(1年以上前)

遅れたレスで恐縮です。

吾妻橋の方角より、聞こえてきましたのは、
「雨の中、サッカーの試合を撮影し、問題が出ないように・・」
と言う話でした。

セットレンズ確か防滴でなかったはず・・記憶違いならすみません。

書込番号:4611319

ナイスクチコミ!0


poranoさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/01 05:57(1年以上前)

カメラの「防塵・防滴処理」についてですが、あくまでもホコリや湿気に強いと理解した方がよいと思います。よい使い方ではありませんが、プロのカメラマンが砂漠や戦地(もちろん取り扱いには注意して)での使用にも「ある程度」耐えうる、といった感じでしょうか。ですから、決して時計などで表現される直接水に対して、という考えとは異なります。砂やホコリが入りにくい、水滴程度なら撮影できる、と理解してください。コンパクトデジカメでの1mの推進まで耐えうる等とは全くかけ離れたものと私は理解しています。

書込番号:4621072

ナイスクチコミ!0


poranoさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/01 06:02(1年以上前)

あ、すみません。質問はレンズについてでしたね。出過ぎたまねを・・・。キットのレンズですが、みなさんがお書きのように、防塵処理ではないようです。ただし、防滴については、どのレンズもカメラ側のマウントさえ処理してあれば耐えうるようです。ただし、撮影後の乾燥を怠ると、どのレンズでもカビの被害を避けられないようですよ。

書込番号:4621074

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信37

お気に入りに追加

標準

会社で使います

2005/11/29 08:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:32件

皆さん、教えてください。私は、カメラ音痴です。でも、カメラを買ってこいと命名されました。NIKONが良いのかCANONが良いのか、調べていくうちにD200が発売されると知り、ますます如何なものかと。そこで、下記に条件を記しますので、アドバイス願いたいのです。

1.ホテルの室内を美しく撮影できること
2.ホテルの概観や、プールなどの施設を美しく撮影できること
3.街並みや風景を撮影
3.インターネットに掲載
4.雑誌などに掲載
5.予算は15万(けれど、本当にお勧めなら25万位まで可)
6.あらゆる海外で使用
7.購買意欲を高めるための写真撮影だとお考え下さい

これらの使用目的、条件で、ストロボや三脚など含めて必要でお勧めのモノをアドバイス戴ければと思います。

 もちろん、腕をあげなければ駄目なんだと思っていますが、安物買いの銭失いにはなりたくないんです。それと、友人が絶対CNONだけはやめろ、NIKONにしなさい。ボディよりレンズが大切だ、とか云うんです。本当なんでしょうか・・・。あと、D50なら70Sにしろ、とか。わからなくなっちゃったです、はい。

書込番号:4615898

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に17件の返信があります。


クチコミ投稿数:19件

2005/11/29 12:48(1年以上前)

レフトアローンさん、使用目的から察するに旅行会社の人?

友人の仰るレンズから入るってのは大正解です。
室内も建物の外観も美しく(見栄え良く?)撮るって事なら
このレンズがベストでしょう。

TS-E 24mm F3.5L

レンズだけで予算を使ってしまいますね。
24mmではやや画角が不足ですが・・・。
カメラはフルサイズの5D。
ニコンにもPC28mmレンズがありますがニコンはボディが焦点距離1.5倍相当なので使い勝手が悪くなります。
室内中心ならラングレー(no.2)さんがおしゃっる12-24mmの出番ですね。
三脚も水準器のしっかりした物を探しましょう。
でも、予算を組む前に建築写真とか大判写真のアオリの解説本をぜひ一度お読みになって下さい。
なぜ部屋の2分の1の高さなのか、なぜアオリレンズなのか、レフトアローンさんが思い描く写真が解説本に載っていると思います。

慣れてる人なら画像ソフトで切取ったり貼ったり起こしたり倒したり広角一本で済ましてしまいますがね。
私もD200買ったら次はPCレンズだ!

書込番号:4616297

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2005/11/29 12:55(1年以上前)

私も書き込みしようと思ったら
Sea Ranchさんのレスが有りました
来年3月までなら、特例措置で、30万円未満なら損金で落とせます
該当する会社かどうかは確認が必要ですが

>カメラを買ってこいと命名されました
純にカメラ部なら、D200はダントツピカイチですね
カメラ好きも納得です

>2.ホテルの概観や、プールなどの施設を美しく撮影できること
特に外観を、普通のレンズで撮ると歪みます
PC Nikkor レンズで撮ると、綺麗に撮れますが、高いです
D50レンズキット+PC Nikkorなら25万で納まるかです
(PC Nikkorはマニュアルで28mmはDタイプじゃないです)

ストロボはニコンデジタル一眼で現行品ならi−TTLです
他社のシステムに比べ、かなりアドバンテージが有ります
よって、SB−600・800(3万・5万)になります

レンズは相対的にNikkorが良いと思いますが
デジタルの場合、カメラのデジタル部分も、かなり影響します

で・・・
25万と仮定た場合
D200キット---20.5
メモリーカード---1万
ストロボ---------3万
三脚-------------1万
をまとめて買うから25万にしろ・・・・かな


あと
>6.あらゆる海外で使用
>7.購買意欲を高めるための写真撮影だとお考え下さい
の為に
追加メモリーカード又はポタスト2〜3万
NC4が1万

書込番号:4616319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2005/11/29 13:22(1年以上前)

ゴンベエ28号さん、
>福利厚生費扱いで即全額損金とはできません
申し訳ありません。
書き込み不足のようで、節税の為だけに過剰設備投資するのではなく
必要かつ適切な設備投資以外の金額を
福利厚生費に回すつもりでの書き込みでしたm(_ _)m


本題に戻りまして、
海外での撮影も考えたら当然、モバイルPC等も必要でしょうが、
既に会社でご購入済み(既存)と思いますので、
大容量CF,フォトストレージは要らないのではと想像しています。
しかし今までに全く会社では撮影していなかったのでしょうか?
御使用の機材(スペック)より必要な機材が判り易いと思いますので、
書き込まれた方がよりアドバイスが適切になると思います。

書込番号:4616376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2005/11/29 13:25(1年以上前)

PCレンズは、カメラに慣れて無い人には使いこなせないんじゃないでしょうか?

それにD200、この予算で本当に買えるんだろうか?
チョット心配になったもので.....

書込番号:4616379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:312件

2005/11/29 13:40(1年以上前)

私は仕事柄インテリアや建物の写真を撮ってますが特にD200にこだわる必要は無いと
思いますよ。
レリーズが使えるD70s+12mmからの広角レンズをチョイスされたら良いと思います。
本来なら単焦点広角レンズをお勧めしたいのですが、何せ高価ですし、この場合ズー
ムでも十分役目を果たしてくれると思います。
純正は予算オーバーですから、シャープで色の乗りを優先してTokina12-24mm
か12mmでもほとんどディストーションの無いSigma12-24mmをお勧めします。

それと28mmPCレンズですが、デジタルでは特にインテリアでは画角が狭すぎて使い
物にならないと思います。
後、持ち運びが楽なカーボン三脚があれば大抵のものは撮影できると思います。

書込番号:4616403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2005/11/29 16:55(1年以上前)

 皆さん、ありがとうございました。
 説明不足でしたが、社内で新規に事業を立ち上げることとなったのです。それと、今までカメラは会社として持っていなかったのです。当然、レンズ類他カメラ関係は何一つありません。パソコンは勿論ありますが。それと、税金対策についても色々と書き込みを頂きありがとうございました。ただ、そちらについては、あまり考えておりません。もちろん節税は大切なのですが、それ以上に購買意欲が高まる綺麗な写真が取れれば、節税の分はすぐ元が取れると考えております。また、予算についても説明が不十分でした。15万ないし25万以内というのは、メモリーを除く付属品含めてです。ただし、勿論、青天井ではないのですが、あくまで予算ですので価値があるのであれば、それが30万かかろうとも構わないとは一応考えてるみたいです。そもそも、素人ながら15万から25万も出せば大丈夫なのでは?というあいまいな予算でもありますから。
 それにしても、こんなに書き込んでいただきまして感謝感激です。本当に参考にさせて戴きたいと思います。特に、CANONが良いのかNIKONがいいのか、という恐らく馬鹿馬鹿しいと思われるような質問にもお答え頂き少し気持ちが楽になりました。

 もし、宜しければ、ついでに教えてほしいのですが、写真は一人で撮るという事が前提なのです。二人以上の出張経費は出せないものですから。
 で、影を作らないで撮影する為にレフ板は必要なのか?もし必要だとすれば、一人でもうまく処理できるのか?などもちょっと気になっています。また、室内光の中でうまく撮影するための必須のグッズ(今まで寄せられた書き込み以外で)もありましたらアドバイス願います。

書込番号:4616713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2005/11/29 17:15(1年以上前)

人物やモノを撮るわけじゃなさそうですから、言われているのはレフ板のことではなくストロボの光を和らげる「ディフューザー」のことでしょうか?

であれば、無いよりあったほうがいいと思います
しかしある程度は天井に光を反射させるなどの「バウンズ」という方法で、影が出来ない撮影も可能だと思います

この辺り、詳しい方いらっしゃればレス宜しく
って、チョット無責任かな〜

書込番号:4616737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/11/29 17:30(1年以上前)

影を造らないというのは、撮影者の影、それとも被写体の影?
撮影者のなら、セルフタイマーで逃げればOKです。
被写体のは、撮影対象がたしかホテルの部屋や外観でしょう?
だとしたら、少し無理でしょう。
大発光の外付けストロボにディフューザーを付けて、さらにバウンスさせれば、
部屋内なら少しはましになりますが、それでも影は出ますね。
経験済みです。
多灯発光という手もありますが、私はやったことが有りません。
ストロボも1つしか持ってないし。(^^;)

書込番号:4616762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/11/29 17:57(1年以上前)

カメラとレンズ、ストロボなどを考えると画質次第ですが
ソニーのR1という選択ってないですかね?
望遠側は必要無さそうなんで…
カメラも大事だと思いますけど照明にもお金を回した方が
いいと思いましたんで…

書込番号:4616825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2005/11/29 18:02(1年以上前)

すみません。被写体の影の事です。ただ、実は、私は影が面白いのではないかと思っていたんです。でも、これも友人が影をつけないようにした方が良いというもんですから・・・。きっとケースバイケースなんでしょうけどね。物品は影をつけないようにした方が良いと聞きましたが、部屋の中はねぇ・・・。とにかくご質問にあるように自分の影ではなく、被写体の影のことです。

書込番号:4616840

ナイスクチコミ!0


matchbowさん
クチコミ投稿数:41件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2005/11/29 18:05(1年以上前)

・D50レンズキット
・ラングレー(no.2)さん が書かれているトキナーの12-24mm
・ジッツォ中型三脚

こんなところで問題ないでしょう。
室内があるので、広角レンズは外せませんね。

書込番号:4616843

ナイスクチコミ!0


緞帳さん
クチコミ投稿数:62件

2005/11/29 18:55(1年以上前)

自称「カメラ音痴」とおっしゃるくらいですし、予算も
フルセットで最高税込みで25万円までなのですよね。
ポートレート撮るなら、スピードライトと三脚は最低限
必要でしょうから、そんな予算も含めて考えると、D50
のダブルズームキットなんてどうでしょうか。キャノン
ならKiss DNのレンズキットにバッテリーグリップをつけ
るとか。いずれにせよ自腹でなくて、会社のおカネなの
かもしれませんが、とくにRawでないとイケナイというこ
とでもないようだし、どうしてもD200を買うんだという
積極的な理由があんまり見つからないような...(失礼)


書込番号:4616938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2005/11/29 19:35(1年以上前)

物品を撮影とはどんな物品ですかもう少し詳しく教えてください。でないと一寸応えようがないような・・・

書込番号:4617032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2005/11/30 00:56(1年以上前)

>レフトアローンさん

ソニーのR1あたりも良いかもしれないですよ。
どうでしょう?

書込番号:4618135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2005/11/30 08:00(1年以上前)

グズラのお父さん、ご質問についてですが。
 友人が言っていたのは、たとえばオークションに出すような物品類は、影がつかないように上手に撮影するだけで反応が全然違う。それほど写真の写し方で購買意欲が変わる。って。

 でも、私が撮ろうとしているのは、ほとんどが室内そのものですので、影かがあっても仕方ないし、影を効果的に考えていいのではないかと思っていたのです。もちろん、室内の小物を被写体とする場合もありますけどね。

 ですので、こういった室内を撮られている方々のご意見やアドバイスを戴ければと思ったものですから。

 言葉が足りなくわかりづらくってすみませんでした。
 

書込番号:4618515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:312件

2005/11/30 09:20(1年以上前)

インテリア自体を撮られる訳ですから、ストロボを使ってしまうと一番肝心の照明の雰囲気が壊れてしまいます。
レンズの明るさは関係ないですから、できるだけ絞り込んで、三脚とレリーズの併用で
写す事が基本になると思います。

書込番号:4618595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2005/11/30 15:27(1年以上前)

レフトアローンさん
物撮りならワイドレンズでは少し無理がありますので建物、室内はワイドズーム、物撮りはマクロ或いは標準ズームがいりますね。ご参考まで

書込番号:4619209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/11/30 16:30(1年以上前)

要求なされている、撮影対象(技法)は、「カメラ音痴」では
手に負えないぐらい、レベルが高いですよ〜〜(^^;)
カメラやレンズもさることながら、照明器具や照明補助具が重要ですし・・・。
--------------------
少しまとめて見ると、

1.「三脚使用前提」、「動くものではない」 ならカメラは必ずしも、
  高級機でなくても良いです。
2.撮影対象の範囲がワイドで、撮影ポジションに制限があるなら、
  (超)広角ズームが必要になります。
3.具体的に撮影対象が定まらない状況では、レンズを複数本用意する
  必要性あります。「部屋撮り」と「物撮り」は両立しにくいです。
4.見栄えする撮影をなさるなら、照明器具(ストロボ・レフ版等も含む)
  や、デコレーション素材(背景紙・布)を準備する必要があります。
  (カメラだけに目を奪われるのでは、不十分と言う意味で書いてます。)
5.鬼子母神さんのキャラは面白すぎるので、みんなで釣られないように
  注意しましょう (キャラ、もうちょっと抑えてネ(^^;;;)

カメラ本体の性能が重要とお考えのようですが、三脚が使用できるなら、
描写的には、コンパクトデジタル(絞り優先が出来るもの)でも間に合い
ます。ただし、コンデジは、あまりワイドに撮れません。

何よりも、カメラ本体に高額の投資をしてしまうと、後から、あれがいる、
これもいると言った状況に対処できなくなる恐れがあると思います。もう
少し、具体的な話(撮影対象の話)があるとアドバイスしやすいです(^^;)

書込番号:4619306

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2005/11/30 17:23(1年以上前)

レフトアローンさん、こんにちは、Canon ユーザーです。

お書きの用途なら、連写も1000万画素も高速合焦も必要ありません。
また、社用とのことで所有の満足感も必要ないものと解釈します。

Canon EOS Kiss Digital N レンズキット(or W ズームキット)
Canon EF-S10-22mm f3.5-4.5 USM (超広角ズーム)
高さ充分の三脚
現像ソフト SILKYPIX \16,000
その他メモリー、スペアバッテリー等

で 25万円くらいで収まると思います。
(ストロボも何かひとつあった方が良いですね)

部屋を広く見せる、プールや庭を大きく見せる、ホテルや空や海を雄大に
見せる・・・には 10-22mm レンズはピッタリです。

既に提案がありましたが、広角レンズでパースペクティブ(遠近)による
傾きを防ぐにはカメラを水平に構える→高さがある三脚が必要です。

海外で撮影する → 失敗しない → RAW 撮影を強くお勧めします。
SILKYPIX で撮影後に色や明るさの修正、パースによる傾きの修正
などができ、強い味方になります。

室内ですが、私ならできるだけ自然光、夜ならその部屋の照明だけで撮影
することを心がけます。 そのためには場合によっては 10秒以上の遅い
シャッターを切ることもあります。
写真の明るさはレンズの明るさではなく、適正な露出で決まります。

Nikon の部屋で Canon を推薦してすみません。
Nikon も兄がデカ頭の Nikon F 時代から使っており、もちろん好きですよ。

書込番号:4619402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2005/12/01 01:09(1年以上前)

 皆さん、本当にありがとうございました!
 なんて親切な方たちなんでしょう!
 世の中、捨てたもんじゃないですネ。
 ほんと、嬉しくなっちゃいました。

 皆さんのアドバイスをひとつひとつ整理して、年内には購入しようと思います。一応、もう少しで12月16日がやってきますので、D200を見てからにしたいと思います。

 購入した後、撮影方法に困った時などまた相談させていただきますね。

 本当に、皆様、ありがとうございました!ペコリ

書込番号:4620831

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信164

お気に入りに追加

標準

JPGはダメなの?

2005/11/28 09:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:496件

皆さん、おはようございます。
発売まであと少しでワクワクしてます(^0^)/
ところで、このD200はRAWで撮るのが基本でJPGはダメなんですか?
そんなにJPGの画質は悪いのでしょうか?
私は子供を撮るので1日に約100ショットは越えます。
それをRAWで撮り現像は恐ろしいです…。
JPGをメインで撮る私にはJPG画質がイマイチとの話に不安があります。
実際のところはどうなんでしょうか…

書込番号:4613154

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に144件の返信があります。


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2005/11/29 21:32(1年以上前)

yjtkさん、こんばんは。

画質優先JPEGあるんですか。
もうそれだけで満足です。
D200はまず間違いなく僕の望むクオリティのJPEGが出るだろうと予想できます。情報ありがとうございます。

>デコーダーの差くらいとおっしゃいますが、その差が結構大きいように思います。

確かに味付けというか解釈がソフトによって違うみたいですね。
でもいじればどれも好きな絵にすることは出来ますし、使い勝手も含めて好きな現像ソフトを選べばいいと思います。
JPEGで撮るというのもその中の現像ソフトの一つを選んだってのと同じことですし。だからRAWで撮ってもJPEGで撮っても同じことと書きました。

ただデフォルトで現像するだけならそれこそお金かかるばっかりでRAWで撮るメリットが少ないかもしれませんね。

書込番号:4617371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2005/11/29 21:34(1年以上前)

あゆゆんさん 今晩は

普通はJPGで、何の問題もないと思います。
でも、あゆゆんさんの1割の風景写真の時にRAWを混ぜて使われたら、更に写真を撮る楽しみが増えると思いますよ。

私も、普段はJPGオンリーです。でも、夜景を撮るときや、インテリア写真を撮るときだけRAWを使っています。
RAWで撮っておくと、ホワイトバランスで色温度を色々指定して、JPGをレタッチするよりもイメージに近い色に持って行けます。又、何度やり直しても、「画質の劣化」の心配をしないですみますし。

ですから、普段とは違う撮影をされるときにRAWを活用されたらよいと思います。JPGは一発勝負、RAWはフレキシブルです。

良いカメラを持つことは、それだけ心のゆとりも出来、満足感も得られますので、それだけ良い写真が撮れると思います。弘法は筆を選ばずと言いますが、弘法でない私たちは大いに筆を選び、楽しむことが一番だと思います。

書込番号:4617382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2005/11/29 22:13(1年以上前)

203さん
お久しぶりです。やっぱり作例みてるとかなりJPEGでのカメラ設定はキツイですな。
それと紅葉は補正かけすぎですな!PCのモニターで見る分には耐えられますが、ダウンロードして印刷したらかなりキツイです。
カメラ側の設定とフォトショップやSILKYPIXなどのソフトを同列に扱うのもどうかと?
あと、RAWについてかなり認識違いされておるようで。作例は写真というより塗り絵に近いです。不自然です。それが証拠に綺麗な写真というコメントがまったくないし、RAWに詳しい常連さんより反論コメントすらない。あまり断定的な発言はどうかと?
先日、キヤノンのサービスセンターで技術系の人に聞いた話と違うので。

話それましたが、D200はJPEGで十分な画像だとサンプルみて思いました。

書込番号:4617524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2005/11/29 22:25(1年以上前)

D70から、デジ一移行してより、写真を撮る楽しさに、嵌ってしまいました。
当初はJPGの撮りっぱなしでしたが、最近はRAWで撮影をしてN.Cで現像(編集?)する楽しさを知ってしまい、更にデジ一の深みに嵌ってしまっている次第であります。
人それぞれかとは思いますが、私の勝手な想像で申し上げると最新機種のD200で撮る写真ならばJPGでも、自分好みの設定にさえすれば問題なく楽しめると思います。(素人なもので乱暴な意見はお許しください。)

書込番号:4617563

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2005/11/29 22:41(1年以上前)

デジタル一眼買うぞ!さん、こんばんは。

>作例は写真というより塗り絵に近いです。

そうですね。そう狙って撮ってます(笑)
でもデジタル一眼買うぞ!さんのご期待には応えられなかったようですね。
申し訳ありません。
もっと良い写真が撮れるようにがんばります。

書込番号:4617628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件 キンタロウの散歩道 

2005/11/29 22:47(1年以上前)

「あらっ、ジェイペグですって?
それならあたしのココをポチッと押してコッチをクリクリッと触って下さればアナタ好みの声、あら違った、絵を出して差し上げるわよン。((o(^-^)o))
あたしって観音様に比べると身持ちの堅いオンナって言われるけど、ホントはとっても柔らかくて触り心地もすばらしいのよん。♪(*^・^)ノ
えっ、ロウ??もち、それもおまかせよン、ダーリンのご命令のままアタシの生まれたままの姿を全て見せてあげるからどうにでも調教してちょうだいネ。ヾ(^▽\)
えっ、おまえは誰ですって? アタシはD200のAIなのヨ。AIといってもレンズぢゃなくて、Artificial Intelligence、つまり人工知能のこと、D200のCPUに宿る妖精、ってとこかしら。アタシの呼び出し方法はヒ、ミ、ツ。D200をお買い上げになったお方には教えてあげられるかもね。~ヘ(~ー~m)〜
だから、あなたのおそばに置いてほしいのよン、m(._.)m お、ね、が、い!!(゚ー゚☆」

書込番号:4617643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件 D200 ボディの満足度4

2005/11/29 22:59(1年以上前)

およよ〜〜、久々見に来たら、、
無茶苦茶盛り上がってる〜〜。(笑)

まぁ、とにかくD200がレタッチ前提の画質のようなんで、
作品性重視の僕としては嬉しい限り。
(名古屋スペシャルライブにて、JPEG画像で確認済み)

実質発売まで三週間を切って、早く手元に来ないかなーと
待ち焦がれる毎日。

にしてもキタムラでまだ値段の詳細が判らんようなので、
この辺は困ったものです。。

書込番号:4617691

ナイスクチコミ!0


momojirouさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:3件

2005/11/29 23:09(1年以上前)

鬼子母神さん,DIGIC信者になりそう^^;さん,F2→10Dさん, でぢおぢさんその他の方々のご意見色々ありますが、なぜかどのご意見を見ても納得してしまいます。
どうしてなのか考えてみましたが、結論として皆さんそれぞれの立場で、正しいことを述べられているからだと思います。
私は、キャノンパワーショットS40、G5を使用していましたが
D70を発売時に予約購入しました。
D70で初めて撮ったアンダー気味でやや眠い画像を見て、やっぱり10Dにすれば良かったと感じました。
NCを導入してRAWに切り替えてから1年半たった今はレタッチ耐性のあるアンダー気味でやや眠い画像が得られるよいカメラだと思っています。
ただ、AW撮りの私にとっては好ましいややアンダー気味の画像はJPEG撮りの方々には問題があるものと考えられます。
かといって露出をかけ白とびが多くなるとRAWでも助けようが無いので困ったもんです。
RAW撮りする方々から、「各種パラメーターを操作すればJPEGでもメリハリのある画像が得られるので心配はありません」とのコメントがいろんなところで見かけられ、それは間違ってはいないのですが、RAWで常にレタッチしている私たちには何でもないパラメーターの操作がJPEG撮りの方々には敷居が高いと言うか、「こんな高価なカメラのに何でそんなことしなければならないの?」と結うことになると思います。
私の結論は
・デフォルトでは若干露出オーバー気味、コントラスト、彩度も高い画像(こんなことニコンは簡単にやれます)
・RAW撮りする方、従来のややアンダー気味の画像が好きな方はパラメーターを操作する。(問題なく出来る方がほとんどで苦にもならないと思われるので)
キャノンのやりかたに近いのかな。
いずれにしても初心者の方に優しいカメラで上級者にはもう少しだけ手をかけてくださいとしたほうが良く売れると思います。

書込番号:4617723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2005/11/29 23:12(1年以上前)

203さん
申し訳ない。面目ない。
ついキツク言いすぎたようで。猛省しております。

ようやく5Dを買える目処がたちました。銀塩からデジカメへとかなりの勇気がいりました。知人を介してキヤノンの開発系の人間を紹介してもらい、その方より、JPEGはトリミングして拡大印刷した時にブロック状になる部分があったり、色の諧調性がRAW画像に比べて若干劣ると聞いたもので。RAW画像から情報量をまびきした画像がJPEGだと。ただ現行のデジカメはプロが見ても気付かない位精度が高くなってるのでJPEGでも十分いけるとも。
銀塩で山岳写真撮ってたならRAWでじっくり撮ったらどうですか?ってアドバイスされました。
そんな中RAWやパソコンを一生懸命勉強してるところを否定されたような気がしました。

ひがみですな!いろんな機種をもってる貴方への。
本当に失礼なことをした。猛省。

書込番号:4617737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2005/11/29 23:44(1年以上前)

>キンタロウ@北国さん

そんなしゃべり方する妖精の宿るD200
いやです・・・

書込番号:4617887

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2005/11/29 23:46(1年以上前)

デジタル一眼買うぞ!さん、こんばんは。
いえいえ、こちらこそえらそうなこと書いて失礼しました。
ただ新入社員にフォトショップの使い方を教える時に毎年思うのは、パソコンをかなり使いこなす最近の若者でも画像処理の仕方を教えるのはかなり大変だと痛感します。
だから銀塩カメラからデジタルに移行して、しかもパソコンもあまり使ったことのないような方にいきなりRAWを使ってカメラ出しのJPEGより高画質に仕上げるのはかなりハードルが高いと思います。だってカメラ内のJPEG仕上げというのはカメラメーカーの画像処理の専門家が何年もかけて研究して、細かいセッティングを繰り返してこれがベストだろうと出した設定なんですから。
それを素人が「アンシャープマスクはこれくらいかな」なんて適当にかけた画像の方が上回るなんて考え難いですからね。

書込番号:4617897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/11/30 00:04(1年以上前)

>だってカメラ内のJPEG仕上げというのはカメラメーカーの画像処理の専門家が何年もかけて研究して、細かいセッティングを繰り返してこれがベストだろうと出した設定なんですから。

その通りだと思います。
私が下手に弄くるとかえって悪くなってしまいます。
姪の結婚式をRAWで撮影しましたが、90%は撮影時のパラメーターのままで出力して、
ホワイトバランスが気になった残りの10%だけ調整でした。^^;

書込番号:4617972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2005/11/30 11:16(1年以上前)

>だってカメラ内のJPEG仕上げというのはカメラメーカーの画像処理の専門家が何年もかけて研究して、細かいセッティングを繰り返してこれがベストだろうと出した設定なんですから。
>それを素人が「アンシャープマスクはこれくらいかな」なんて適当にかけた画像の方が上回るなんて考え難いですからね。

確かに「ピクチャーモード」っていうのは、言われるようにメーカーの方が苦労して作り込んだのでしょうね 努力は買います (^^)

一方で、カメラメーカーがデジタルカメラ専用の写真教室で「画像処理」についての講座を設けているのも確かです (^^)

お仕着せのピクチャーモードに満足できない人は、自分で画作りするのもアリでしょうね
決して「考え難く」はないですよ (^^)

書込番号:4618765

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2005/11/30 13:19(1年以上前)

203さん、はじめまして

初心者のわたしが生意気だとは思うのですが、すこし気になったので書かせて戴きます。

わたしは『美しい』という基準は個人によってマチマチなのだと思います。ですから、より自分好みに仕上げる為の行為として、RAWモードでの撮影+現像処理という一連の作業を、ごく普通のわたしたちシロウトが行っても何も悪いことはないし、不自然なことでもないと思います。確かにいきなり始めても難しいですけど・・・。

ですから、203さんのご発言[4617897]に於ける「だってカメラ内のJPEG仕上げというのは〜」は、その通りとして、メーカーが設定したデフォルトの状態よりも、客観的に優れていても劣っていても、結果的にはどちらでも良いと思うのです。

カメラや写真が趣味である限りは、本人が満足できるものがイチバンなのではないかしら。ですからJPEGもRAWも、好きなほうを使えば良いと思うのです。

書込番号:4618983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/11/30 13:30(1年以上前)

>JPEGもRAWも、好きなほうを使えば良いと思うのです。

その通りです。
203さんも、決してRAWがだめとか、初心者には無理とか言っている訳では無いと思います。
ここで書き込まれる方のほとんどがカメラに精通していらっしゃるからRAWでの撮影なのでしょうが、
それを、本当に初心者の方が見ると、デジ一眼を買ったらあたかもRAWで撮影しなければいけないような錯覚に陥るように思えるので敢えてあのように書かれているのだと思います。
私は本当にほとんどJPEG撮影ですが、203さんはたぶんRAWの方が多いのではないですか。
私も、何度も書いていますが、どちらでも良いのです。
使う人が使いたい方を選べば良いだけです。
それぞれに、長所短所がありますから。

書込番号:4618993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 D200 ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2005/11/30 14:46(1年以上前)

私はRAW+Jpegで撮っていますが、D200でもそうしようと思っています。

Jpegの画像をさっと見て自分でいいと思う写真だけRAWから現像・画像処理してJpegにしています。

このNC4での画像処理は写真を撮る時の楽しさに匹敵するほどの楽しさが有ります。

昔、銀鉛でやっていた暗室作業の楽しさより更に楽しく感じます。
これこそデジタルの恩恵で暗室作業では出来なかったことが、いとも簡単に出来るのは素晴らしいことだと思います。

そして出来た写真を大きく印刷したり、写真帳を作ったり、webで公開したり、今は一年間撮った写真の中から月毎に一枚選んで卓上カレンダーを作って周りの人にプレゼント(押しつけ)することを楽しんでいます。
すなはち一粒で3倍の美味しさを楽しんでいます。
RAWであろうとJpegであろうと自分が楽しめる方法でいいのではないでしょうか。

私はRAWから現像・画像処理する楽しみは捨てられないので将来カメラ内でもっと素晴らしいJpeg画像が作り出されるようになっても、たぶんRAWで撮り続けると思います。

書込番号:4619128

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2005/11/30 19:25(1年以上前)

F2→10Dさん、フォローありがとうございます。
その通りでRAWでもJPEGでもユーザーが好きな方を選べば良いと思います。

Smile-Meさん、こんばんは。
>本人が満足できるものがイチバンなのではないかしら。ですからJPEGもRAWも、好きなほうを使えば良いと思うのです。

そうですね。まったくその通りです。

僕が言いたかったのはどちらが優れているとかではなく、RAWやJPEGに対する認識違いを分かってもらいたかったのです。

実際かなりの人が画質の劣化について具体的に分かっていない、あるいはイメージできていないと思います。なのでJPEGはレタッチすると劣化するとかRAWは劣化しないとかの言葉を過信しているのです。

掲示板問わずネット上に掲載されているRAWから現像された画像を見るとかなり劣化した画像が多いです。
劣化とは写真の良し悪しや綺麗かどうかや好きか嫌いかとは関係なく純粋に画質についてのことです。

RAWでもやりすぎると劣化するし、JPEGでも目に見える劣化なしにレタッチすることも出来ます。

また素材重視のJPEGって言葉おかしいのに気付いてほしいです。
JPEGは素材なんですか?
多くの一般ユーザーにとって完成品ではないのですか?

といいつつも僕はJPEGをレタッチしますけど(笑)
でJPEGをレタッチするならやはり眠い画像よりも完成系に近い発色の方が素材としては良いです。
なぜならJPEGは大幅に変更すると劣化が目に見えて出てしまいますから。
最小限の調整で済ますために素材はある程度彩度高めの方が劣化が少ないです。
彩度を上げるより下げるほうが劣化しないですから。
もちろん色飽和するほど彩度が高いのは論外ですけど。
トーンカーブも同じです。眠いとコントラストを上げるためにかなりいじらなくてはいけないので目に見えて画質が劣化してしまいます。具体的にはトーンジャンプして本来無地やグラデーションの部分がまだら模様になります。
これ露出アンダーを明るくするのも同じです。
またJPEGはいくらアンシャープマスクかけても輪郭強調されるだけでなにもディティールは出てきません。

という訳で素材重視のJPEGって何なんでしょう?

書込番号:4619666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2005/11/30 22:46(1年以上前)

ridinghorseさん が早くに書かれているように、

jpgはリバーサルフィルム
RAWはネガフィルムです

リバーサルフィルムも、ダイレクトプリントするときに多少は色の補正等可能ですが、基本的に撮影したときに結果が決まってしまいます。だから、特に露出の決め方、フイルタによる色補正はシビアさが必要です。

ネガフイルムも、撮影時にリバーサルと同様のシビアさがあった方がより良いのですが、そんなにシビアでなくてもプリントの時にかなり大きな補正が出来ます。

JPGの補正、RAWの現像はこの考え方とほぼ近いものです。

本当は、jpgの方が撮影自体は難しいのですが、カメラのオート処理が進んでいるのでほとんどの場合破綻のないきれいな絵が出来ます。

RAWの方が撮影自体は簡単なのですが、現像をラボに任せられないので、現像の知識と経験が必要になります。

それに付け加えて、RAW、jpgとも、カメラの設定をさわることにより、フイルムの銘柄を変えることができます。

私はこのような考え方でRAWとjpgを使い分けています(撮影に夢中になると、すぐにそんなこと忘れてしまいますが)。


書込番号:4620262

ナイスクチコミ!0


Free Birdさん
クチコミ投稿数:87件

2005/11/30 23:28(1年以上前)

JPEGもレタッチ後、保存時に違う形式で保存すれば
ある程度はしょうがないとしても、最小限の画質劣化に抑えられますよね、
1工程内ないなら幾らレタッチしても保存時に形式を変更すれば...

BMPやTIFF、PSDなら非圧縮の画像形式ですから
レタッチを加える毎に何度保存しても画像の劣化はないですし                  
用途に応じて圧縮率を任意指定してJPEGに変換すれば
デジカメのメモリとPCのHDDも それほど食わなく
PCスペックもそれほど要求されないのでこれもイイんじゃないでしょか。

書込番号:4620438

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2005/11/30 23:50(1年以上前)

203さん、御返答ありがとうございます。

おしゃりたい意味が良く分かりました。以前の事ですがわたしも趣味でPhotoShop(たぶんバージョンはLE)を使っていた時に、トーンカーブの操作をやりすぎるとトーンジャンプを起こして酷い絵になってしまうなぁ、、、なんて思っていましたから、今回戴いた内容には凄く納得!です。

でも、それってNikon Capture 4でRAWファイルを操作していても同じなのですよね。どのパラメーターも大きく変動させると簡単に破綻しちゃう。D-LIGHTINGにしても少しだけ掛けるのが良いみたいで、操作する項目も少ない方が良いみたいです。この辺はPhotoShopでBMPやJPEGを扱っていた時と一緒かなぁ。

こちらのスレッドを読んでいて感じたのは、JPEGにしてもRAWにしても、その途中経過というかアプローチが違うだけで、求めている物は同じなのかな?なんて思ったりしています。結局、みなさんは綺麗な物が欲しいだけなのですよね。

書込番号:4620525

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D200 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D200 レンズキットを新規書き込みD200 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D200 レンズキット
ニコン

D200 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年12月16日

D200 レンズキットをお気に入り製品に追加する <95

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング