D200 レンズキット のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D200 レンズキットの価格比較
  • D200 レンズキットの中古価格比較
  • D200 レンズキットの買取価格
  • D200 レンズキットのスペック・仕様
  • D200 レンズキットのレビュー
  • D200 レンズキットのクチコミ
  • D200 レンズキットの画像・動画
  • D200 レンズキットのピックアップリスト
  • D200 レンズキットのオークション

D200 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日

  • D200 レンズキットの価格比較
  • D200 レンズキットの中古価格比較
  • D200 レンズキットの買取価格
  • D200 レンズキットのスペック・仕様
  • D200 レンズキットのレビュー
  • D200 レンズキットのクチコミ
  • D200 レンズキットの画像・動画
  • D200 レンズキットのピックアップリスト
  • D200 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全1346スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D200 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D200 レンズキットを新規書き込みD200 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信33

お気に入りに追加

標準

桜撮影

2007/04/18 10:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 boon777さん
クチコミ投稿数:207件

皆さん こんにちは〜! (^0^)/
なかなか書き込み出来ませんがいつも参考にさせて頂いてます。

D200を使い始めてから一年経ちました。
使い込むほどにほんと良いカメラだと実感しています。
問題はそれを使いこなす腕なんですが。。  (^◇^;)

こちらでもやっと桜が満開になりました。
近場ばかりですが仕事に合間に撮影した写真を60枚ほどWebにUPしました。

D200 + VR18-200 + SIGMA 10-20HSM
NC4でRAW現像

これを機に更なるステップアップを図るべき撮影方法や構図、現像方法など
皆さんにアドバイスを頂けたら嬉しいです。

「さくら桜2007」
http://2.ql.bz/~rv9084/07sakura/07sakura.html

書込番号:6244457

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に13件の返信があります。


canon2006さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:33件 メジロさんの自然動物写真日記 

2007/04/18 20:15(1年以上前)

いあやぁきれいですねぇ。お見事としか言い様がありません。

私の家の近くにも立派な桜はありますが、同時にコンクリの建物や電柱などもたくさんあって、私の腕では、桜も含めて全く「絵」にならないものばかりになってしまいます。

書込番号:6245944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/04/18 20:57(1年以上前)

boon777さん、お手数ありがとうございます。
綺麗なさくらですね。青空もいいし、遠景の雪山がすばらしいですね。

書込番号:6246085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:7件

2007/04/18 21:36(1年以上前)

サイトが開かず、1時間ほどアクセルを繰り返しましたが、苦労のかいがありました。

写真ってわざわざ遠くまで撮りに行くだけが良い写真ではないですよね、身近な被写体の「旬」を捕らえてこそ1枚であり、2枚選んでしまいましたが、24/60、43/60に各一票投票いたします。

開票を待たずとも当確間違いない画像ですね。

書込番号:6246248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件 ☆じん☆「気の向くままに」 

2007/04/18 21:46(1年以上前)

こんばんは。
もううっとりです♪
また、素晴らしい春を満喫しました。
ありがとうございます。

書込番号:6246284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2007/04/18 22:28(1年以上前)

60枚は多すぎ。
10枚くらいに絞ったら?
まずそこからだね。

背景に余分なものが入りすぎ。花とゴミをいっしょに写しちゃだめ。

何枚かは使える写真もあるよ。
どの写真が良いのか自分で分るようにならなきゃね。

書込番号:6246489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件

2007/04/18 22:45(1年以上前)

綺麗ですね。輪郭強調が強すぎるように思いますがモニターで見る分にはこういうのがいいのでしょうね。また、未谷4610さんも書いている彩度も少し強いように感じますが、これもモニターで見る分にはいいのでしょうね(私の場合はプリント注文用に現像してしまうのでどうしても控えめな現像になってしまいます)。

横レスになってしまいますが、未谷4610さん、カラー設定はモードIa(デフォルト)だと思いますので、彩度を弱にしてみてはいかがでしょうか。それだけで色のきつさはとれますよ。私の場合はさらにコントラストと輪郭強調もやや弱いを通り越して弱いに設定しています。後で色を引くより足した方が簡単な気がするので。ただ、天気が悪い日は最悪の設定かもしれません(笑)。
デジカメライフをもっと楽しんで下さい。

書込番号:6246571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/04/18 22:48(1年以上前)

≫アニマルエックスさん

であれば、御自分で写した参考例を示してください。

話は、そこからです。

書込番号:6246586

ナイスクチコミ!0


スレ主 boon777さん
クチコミ投稿数:207件

2007/04/18 22:50(1年以上前)

皆さん たくさんのレスありがとうございます。
おおむね好評のようですのでこのスタイルで行こうと思います。

今回の桜は時間もなくサクサクッと手持ちで撮って廻りました。
時間があれば三脚使用で構図をしっかり考えもっと絞って撮りたいですね。
まぁ〜 手持ちでないと撮れないアングルも多々ありますが。。(笑)

>未谷4610さん
設定は標準ですよ。
ただ出来るだけISO100で撮っています。
理由はノイズが増えるのが嫌いなんです。
個人的に派手目の色が好きなので彩度が上がり過ぎている画像があるかもしれません。

書込番号:6246596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/04/18 23:30(1年以上前)

> 個人的に派手目の色が好きなので彩度が上がり
> 過ぎている画像があるかもしれません。

良いのではないでしょうか。

私は、違和感なく受け入れられましたし、それを
美しいとも感じました。

撮ったままが好きな人もおられますし、自分が
「美しい」と感じた仕上がりを目指す人も
おられます。

まぁ、撮ったままと言っても、カメラの設定に
踊らされている訳ですが。

ただ、撮ったものが受け手にどう感じられるか、
という事だと思います。

ゴミも絵の内です。

どんな作品も、受け手から見れば良い悪いがある
わけですが、100人いれば100人が評論家です。

評論家は、作品が作れる訳ではありません。
私も含め、ですが。

書込番号:6246817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2007/04/19 00:07(1年以上前)

boon777さん
感動しました。

書込番号:6246974

ナイスクチコミ!0


スレ主 boon777さん
クチコミ投稿数:207件

2007/04/19 20:38(1年以上前)

>じょばんにさん  >秀吉家康さん
嬉しいお言葉ありがとうございます。

自分好みに現像しているので他の方が見た場合少し違和感があるかもしれませんね〜?
でもそれはそれでσ(^^*)も良いと思います。

書込番号:6249120

ナイスクチコミ!0


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2007/04/19 21:08(1年以上前)

美しいです。このような心を動かせられる写真を撮れるようになりたいと思いました。いい写真をありがとうございました。

先週末は安曇野で過ごしましたが、桜にはまだ早いようでした。来年は高遠城址を含めて信州の桜を堪能したいと思います。

書込番号:6249213

ナイスクチコミ!0


スレ主 boon777さん
クチコミ投稿数:207件

2007/04/20 20:43(1年以上前)

>manbou_5さん
安曇野や高遠の桜は今週が見頃でしたがいかんせん天気が良くないです。
晴れてアルプスが見える日には仕事を休んで撮影したい衝動にかられますが
世の中そんなに都合良く行きませんね〜!(笑)

書込番号:6252264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1249件

2007/04/20 23:41(1年以上前)

みなさん、こんばんは。
 時間がとれなくてレス遅くなってしまいました。

 boon777さん、設定の返信ありがとうございました。了解しました。私もいろいろ試して自分の納得
する色をだしたいです。(好みの問題ですが、私には彩度がちょっと派手に感じられました。D200というよりS3で写すとこんな感じが多くなります。)

 ManualForceさん、ご教示ありがとうございました。せっかくの(私には分相応の)カメラ、撮ることを楽しんでいきたいです。

 じょぱんにさん、ご示唆ありがとうございます。
boon777さんには、申し訳ない書き方になってしまうのですが、じょぱんにさんの作品は色が素直に
受け止められます。で、色の全体的なバランスが
−私の目に反応する仕方が異なる−(boonさんの
作品は全体的に赤がきついように見えるのです。)
標準設定でこうなるのだったら、私は設定を、変えて行こうと−ManualForceさんのご示唆で試して
みようとおもいます。D70レス全盛期に書き込まれていた方がみんなどこかへ行ってしまい寂しいおもいです。また、いろいろとお教えください

書込番号:6252934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1249件

2007/04/22 15:30(1年以上前)

上記でとても恥ずかしいミスプリントがありましたので、訂正いたします。
 
 (私には分相応の)→(私には分不相応の)です。

書込番号:6258804

ナイスクチコミ!0


スレ主 boon777さん
クチコミ投稿数:207件

2007/04/22 21:09(1年以上前)

>未谷4610さん

>boon777さんには、申し訳ない書き方になってしまうのですが、じょぱんにさんの作品は色が素直に受け止められます。
>で、色の全体的なバランスが−私の目に反応する仕方が異なる−
>(boonさんの作品は全体的に赤がきついように見えるのです。)
>標準設定でこうなるのだったら、私は設定を、変えて行こうと−ManualForceさんのご示唆で試してみようとおもいます。

こんばんは!
ちょっと誤解されているようなのでもう一度説明させて頂きます。

私のアルバムの掲載写真は標準設定のRAWで撮影しNC4で自分の好みに現像したものです。
何も手を加えずにそのまま出した絵ではありません。
よってD200のRAW標準設定の画像ではないことを申し添えておきます。

未谷4610さんもご自分の好みに合わせて現像なされば良いと思いますが?。。

書込番号:6260078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1249件

2007/04/22 22:37(1年以上前)

boon777さん、こんばんは。

  ご丁寧なレスありがとうございました。
  現像のこと理解いたしました。

  boon777さん、以前のハンドルネ−ムと違って
  いらしゃいますよね。
  徒然なるままに。→ 以前何度も拝見していた  ようにおもいます。
  (とてもお気に入りでした)→もしかしてY氏
in信州さん(? もし間違っていたらお二人に  申し訳ありません。)
  <徒然なるままに。。>→。が1つ増えてグレ −ドアップされたということでよいでしょうか。

書込番号:6260604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1249件

2007/04/22 22:45(1年以上前)

  boon777さん、Y氏in信州さん、申し訳あり ませんでした。

  検索をかけたらY氏in信州さんの、URLこと なっていました。先に調べて書けばすむことなの に、申し訳ありませんでした。

書込番号:6260659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2007/04/24 08:49(1年以上前)

boon777さん桜の写真を拝見しました。
すばらしいアルバムなのですが60枚はやはり多すぎです。 一つのアルバムでは20枚、多くても30枚が限度ではないでしょうか。
私も以前はHPの一つのアルバムに数十枚の写真を載せていましたが、あるベテランの方に多すぎると注意されました。
写真をたくさん撮ったのでたくさんアップしたいと言う気持ちは理解できますが、選択が甘くなります。

拝見した写真の中には、同じ場所でちょっとアングルを変えたものとか、私の基準からすると首をかしげる作品も数枚含まれていました。
写真の数が多いと、せっかく見にこられた方も、見ている途中で同じような写真が連続して出てきたり、少しでもつまらない写真があるとそこで見るのを止めてしまいます。
すばらしい写真ばかりで、もう少し見たいなと思うような数に絞り込むとアルバムの価値が高まります。 もっとアップしたい場合はページを分けて多少時期をずらしてアップするとHPとしての新鮮さを保つ事が出来ます。

私の例ですが、基本的に一つのアルバムの枚数は標準を12枚として多くて16枚、少ないと8枚にしています。
12枚をアップするために少ない時でも100枚、多い時は400枚ぐらいの中から選びます。 最初は30〜50枚ぐらい候補を選んでそこから絞り込むわけですが、20枚ぐらいまではすぐに絞り込めますがそこから12枚までに絞り込むまでが大変で、何日も悩みぬいて選ぶこともあります。 このように厳しく選ぶことを習慣つけると良い作品かつまらない作品かを判断できるようになります。

今日良いと思っても明日見るとつまらなく見える作品があります。 良い作品はいつ見ても良いと思うし、また見たくなります。

書込番号:6265296

ナイスクチコミ!0


スレ主 boon777さん
クチコミ投稿数:207件

2007/04/24 21:04(1年以上前)

コーミンさん こんばんは!

やはり枚数が多いとご指摘受けちゃいましたね。 (^^ゞぽりぽり
確かにその通りだと思います。

でも。。私の場合は目指しているところがちょっと違うのです。
作品のギャラリーというよりももっと次元が低いのです。(笑)

この撮影場所の様子、雰囲気等もUPしておいて
このような場所でこんな写真を撮影したというような
一種の記録画像や遊び画像等も入れて置きます。
たとえば。。1,6,20,25,36,39,45,55等。。

理由はあとでその場所の過去の画像から次回はここからこう撮影しよう等と
イメージを膨らませたり出来るからです。
あはは つまらない理由からですね。  (^◇^;)
WebにUPしておけばいつでも簡単にアクセス出来ます。
見に来られた方には見たい写真を選んで頂ければと考えています。

書込番号:6266975

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

PhotoShop CSにてRAW

2007/04/21 09:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 Tokyo24さん
クチコミ投稿数:11件

みなさんはじめまして。
この度ずっと欲しかったD200を購入して初心者ながら色々と
頑張って勉強中の者です。
そこで早速質問です。
RAWで撮影したデータがFhotoShop・CSで
画像を開くことが出来ません(涙)
やはりNokonのRAW現像ソフトを購入したほうがよいのでしょうか?

アドバイスを頂けたら宜しく思います。宜しくお願いいたします。

書込番号:6253878

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2007/04/21 09:38(1年以上前)

フォトショのH/Pでバージョンと対応を見てください。D200のプラグインが無いと思います。CS2だと対応してるんじゃないかな?

書込番号:6253896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/04/21 09:47(1年以上前)

確かD200に対応したCamera RawのPlug-inをインストールすれば、CSでも開けたと思います

AdobeのHPのダウンロードで確認してみてください

書込番号:6253923

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2007/04/21 10:12(1年以上前)

CSは D200には対応していません、CS2にしないと駄目なんです。
純正ソフトNikon Capture Editor(NC4)には、PSへのプラグインが有りますので、RAWのままPSに持って来られます(機能制限有り)。

>やはりNokonのRAW現像ソフトを購入したほうがよいのでしょうか<
NC4、NXどちらも試用できますので、先ずは試される事をお薦めします。
純正現像ソフトしか、カメラの設定を反映されませんが、こちらも一度試用してみて下さい。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/download/

書込番号:6253996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 A&Y`s Photo 

2007/04/21 10:14(1年以上前)

CS2を使ってますがCamera Raw 3.3から対応しました。

http://www.adobe.com/jp/products/photoshop/cameraraw.html

書込番号:6254000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 A&Y`s Photo 

2007/04/21 10:22(1年以上前)

CSなんですね、間違えました。

CS3が発売になります。

http://kakaku.com/item/03300511273/

書込番号:6254024

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2007/04/21 10:27(1年以上前)

補足です
CSに Camera Raw 3.3をドロップしても駄目なんです。
抜粋です
>Photoshop CS2、および Photoshop Elements 5.0に付属するこのパワフルなプラグインは…<

書込番号:6254036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/04/21 14:26(1年以上前)

Tokyo24さん、こんにちは。

Adobe DNG ConverterでNEFファイルをdngファイルに変換するとPhotoShopCSでRAW現像できます。
私はPhotoShopCSを使用していますが、現像できる事を確認しました。

Adobe DNG Converter
http://www.adobe.com/jp/support/downloads/3588.html

ニコンのRAW現像ソフトでしたら、現在ニコンダイレクトのアウトレットでCaptureNXが11,100円で販売されています。
今ならニコンの箸セットが付いてきますのでお徳かも。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00176.do

箸セット
http://shop.nikon-image.com/campaign/topics/0702chop.html

書込番号:6254668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/04/21 16:00(1年以上前)

追加ですが、
PhotoShopCSは、事前にdngファイルに対応した「Camera Raw 2.4 および 2.4.1アップデート」を適用してくださいね。

Camera Raw 2.4 および 2.4.1アップデート
http://www.adobe.com/jp/support/downloads/2700.html

書込番号:6254868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/04/21 20:09(1年以上前)

 ・私はD200ユーザで、
 ・PhotoShopCSユーザですが、
  全然問題なくRAWは開けます。
 ・私のパソコンが古いので、一枚開くのに時間(50秒)が、
  かかりますが、画像加工するのになんらの問題もありません。
 ・なにかプラグインが足りないのでしょうか。
 ・出力ファイルは .png .psd .tif   などです。
 ・自家プリントはPM4000PXプリントなどです。
 ・圧縮RAWとFINEなどで撮って自家プリントすると、
  RAWとJPGのプリントの画質が違っていてびっくりしました。
 ・D200では、パソコンが古いので不断は、Lサイズ、
  NormalモードのJPG、プログラムモードで撮っています。

  輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:6255643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/04/21 21:01(1年以上前)

輝峰(きほう)さん、こんにちは。

>PhotoShopCSユーザですが、全然問題なくRAWは開けます。

ニコンキャプチャーをインストールされていませんか。

ニコンキャプチャーをインストールするとニコン製のブラグインがPhotoShopCSに組み込まれ、D200のRAWファイルを開く事ができるようになりますが、このプラグインはadobe製と比較すると調整項目が少ないですね。

書込番号:6255848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/04/21 23:06(1年以上前)

  [6255848] BLACK PANTHERさん 2007年4月21日 21:01 談:
  >ニコンキャプチャーをインストールされていませんか。

 ⇒はい、ニコン NC4.4.2 が、インストールされておりますです。

書込番号:6256432

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2007/04/22 01:47(1年以上前)

輝峰(きほう)さん こんばんは
>はい、ニコン NC4.4.2 が、… <
私が 最初にレスしました理由によるからなんです(ニコンのプラグインが、立ち上がっています)。

>DNG<
D200でしたら NC4が良いと思いますよ、カメラの設定も反映しますし 調整後もNEFで保存出来ますので。
NXの 試用をお薦めしたのは、ソフトにはPC環境も含め相性が有るからです。NXで 良いと思われたらこれが一番です。

書込番号:6257129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/22 01:52(1年以上前)

Picture Projectをインストールすると
Nikon NEF Le Plugin
Nikon Ycc Tiff
の二つのファイルが、ファイル形式フォルダにインストールされます。
以上二つのファイルをPhotoshopのプラグインのファイル形式にコピーするか、プラグインのパスをPictureProjectのファイル形式を追加すれば使えるようになります。
Windows、MAC両方で読み込めます。

書込番号:6257144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/04/22 11:58(1年以上前)

  補足してお詫びいたします。

  ・PS-CSの出力ファイルは、

     .png .psd .tif   などです。

  を補足します。
 ・どこを探しても、

     .jpg .nef が

  出てきてくれません。

****↓引用 ************
[6253996] robot2さん 2007年4月21日 10:12 HDR 談:

>CSは D200には対応していません、CS2にしないと駄目なんです。
>純正ソフトNikon Capture Editor(NC4)には、PSへのプラグイン>が有りますので、RAWのままPSに持って来られます(機能制限有り)。
****↑引用 ************

  ⇒の仰るとおりに、機能制限があると思われます。

 ・エプソンのPM4000PXでは、.tif の印刷が出来ますので、
  印刷するには困らないのですが、

     .jpg .nef 

  が無いので、画像加工したあと保存するときに、
  容量が、元データ .NEF =  8,607 KB
       保存   .tif = 58,829 KB
  となり、実用的ではありません。

 ・やはり、D200 の ニコン NC4.4.2 が
  どこかで必要です。これには、出力ファイルとして、

     .jpg .nef 

  がちゃんとあります。

 ・私はRAWはあまり使わないので、不断はほとんどPS-CSの方が
  慣れているのでそっちを使っています。しかし、

 ・本格的にRAWを使用されるにはPS-CS は、適していないと
  思います。ニコン NC4.4.2 が必要だと思います。

 ・補足し、陳謝いたしますです。 

  輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:6258204

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2007/04/22 13:14(1年以上前)

輝峰(きほう)さん こんにちは
>PS-CSの出力ファイルは、
>.png .psd .tif   などです。
>を補足します。
>・どこを探しても、.jpg .nef が、出てきてくれません。

RAW NEFファイル→PScs→画像調整終了→イメージ→モード→16bitを8bit/チャンネルに変更します(RAWデータは16bit)→ファイル→別名で保存→プルダウンメニューでJPEGを指定→任意のフォルダに保存。

要は 16bit/チャンネルを、8bit/チャンネルに変更でOKです。
JPEG画像の調整も、16bitに変更してから作業をしますと、画質の劣化が少ないです(保存時は8bitに戻します)。

書込番号:6258454

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2007/04/22 13:31(1年以上前)

補足です
NEFは、ニコン独自のRAWファイル形式ですので、PSで画像調整をしますと、NEFで保存する事は出来ません。
しかし PSDで保存しますと、調整データの保存が可能ですので、再度呼び出して、引き続き作業を継続(再調整)する事が可能です。

書込番号:6258506

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tokyo24さん
クチコミ投稿数:11件

2007/04/22 19:53(1年以上前)

みなさんこんばんわ。
たくさんのレスを頂きありがとうございます。
皆様からのアドバイスを参考にしてNC4かNXを購入し、
これから私の愛機であるD200で色々と楽しもうと思います。
 
いい写真が撮れるようになったら画像もUPさせて頂きますので、
その際はまたアドバイス頂けたら嬉しいです。

この度は本当にありがとうございました

書込番号:6259747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2007/04/24 07:06(1年以上前)

PhotoShopCSに組み込まれ、D200のRAWファイルを開く事ができるようになりますが、このプラグインはadobe製と比較すると調整項目が少ないですね。

という事態が発生するんですか。
PSのCS2よりもAdobe Lightroomのほうがお気軽では?
http://www.adobe.com/products/photoshoplightroom/
http://www.adobe.com/jp/products/photoshoplightroom/
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/webphoto/2007/02/08/5547.html

書込番号:6265137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/04/24 18:08(1年以上前)

robot2さん

 ・引き続きご指導、ありがとうございます。

   1)8ビット変換すればうまくいく件

   2)PSD保存すれば作業継続できるの件

 ・勉強になりました。 やってみます。

 ・今後もご指導をよろしくお願い申し上げます。
  ありがとうございました。
 
 輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:6266456

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信17

お気に入りに追加

標準

D200とD80

2007/04/19 14:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:5件

はじめまして。hidehiro1990と申します。
今までネオ一眼を使ってきたのですが、最近性能に不満を感じてきたため、デジタル一眼を購入しようと考えているのですが、D200とD80の2点で迷っています。
私は主に鉄道写真を撮影していまして、使用シャッタースピードはバルブ〜1/2000です。
また、長時間充電できないような状況での使用もありまして、電池のもちの非常に重要なポイントとなっています。
皆さんのアドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:6248255

ナイスクチコミ!0


返信する
Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:7件

2007/04/19 15:08(1年以上前)

hidehiro1990さん はじめまして。

鉄道写真を撮られるということですが、一番重要なポイントがhidehiro1990さんにとって電池の持ちということであれば、文句なくD80でしょうね。
しかし鉄道写真にはAFの速さとか正確さも必要なのではないのでしょうか?(自分は鉄道写真は撮らないので詳しくは分かりませんが・・)
そうなると、D200!?
いずれにせよ悩ましいところですね。。

書込番号:6248358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/04/19 15:20(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございます。
私の鉄道写真の師にも伺ったところ、AFの早さと連写性能にも重きを置くべしとの回答でした。
師にもどちらが良いか伺ったところ、決めかねており、使用した方の意見を参考にすべしとの事でした。
引き続きみなさんからのアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:6248381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1039件

2007/04/19 15:26(1年以上前)

hidehiro1990さん、こんにちは。
私もD200で鉄道を撮っています。

D200とD80だと、連写性能の違いが大きいですね。
D200が5コマ/秒でRAWが連続23コマ、D80は3コマ/秒でRAWが連続6コマです。
この辺りは撮影スタイルにも依るのでしょうけど、走行中の撮影だと、続けて撮れるアドバンテージは大きいに越した事はないと思います。

バッテリーは、D200は確かに持ちませんが、それでも1本/1日は余裕でしょう。それに、予備バッテリーやバッテリーパックMB-D200でも対応できるので、あまり気にしなくても良いのではないかと思います。

と言う訳で、予算的に問題がなければ、個人的にはD200がお勧めです。

書込番号:6248395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 A&Y`s Photo 

2007/04/19 15:27(1年以上前)

去年、ネオ一眼を使ってましたがファインダーが見づらく

AFが遅いのでD200を買いました。

電池の持ちですが、いつも予備を持っていきますので
気になりません。

今年は、電車や白鳥を撮影しましたが

D200のお陰で私的には、満足できるものが撮れました。


連写性能とボディーの頑丈さも気に入ってます。

書込番号:6248400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 Siraga-papa Photos 

2007/04/19 18:39(1年以上前)

hidehiro1990さん、皆さん今晩は。
1年ぶり位書き込みします。以後宜しくお願いします。

鉄道写真を撮るためのロケ位では電池の心配は余り無いと思います。
私の場合は、CFカードを入れ替えるほうが煩わしいのですが、4・2・1GBの三枚を使い切っても電池は残ってます。
 4GBで198枚(RAW+JPEG)撮れますので合計約350ショット。
この間一回も電池交換はしないで済んでいますよ。
心配の場合はMB-200にエネループを装填して撮影し、予備に純正バッテリーを持参してれば安心ですね。
 尤も私は純正バッテリー3本とエネループ入りのMB-200を持って鉄道撮影に出かけます。

 次にゴンベエ28号さんが仰っているように秒間5コマは、最高に良いですよ。汽車等の迫力あるシーンは欠かせませんね。

D200は、メカ的にはとても信頼できる優秀なカメラです。
私の感想でした。

書込番号:6248785

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2007/04/19 19:13(1年以上前)

それは予算が許せばD200の方がスペックが高い分
いいと思いますが、D80が役者不足というわけでば
ないですよ。

AFについていえば本屋でD80やD200のムック本を
見ればどの程度撮影できるか載っているので
そちらを見て考えればいいでしょう。

私がD80だときついかな?と感じそうなところは
連写速度よりもファインダ像消失時間の長さと
RAWで撮影する場合のバッファが6枚、という
ところでしょうか。

書込番号:6248870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2007/04/19 20:15(1年以上前)

hidehiro1990さん、こんばんは。

私も時々鉄道写真を撮ります、俄か鉄っちゃんです。
D200とD80なら、文句無くD200をお勧めします。
と言うのも、RAW撮影のバッファ枚数が全然違うからです。

以前D100、D70を使用していましたが、バッファ枚数が少ないため、遠方から連続撮影していると、一番近付いた時にシャッターが切れず悔しい思いをしました。
D200なら、RAWでも20枚以上バッファできるので、シャッターチャンスを逃しません。

電池は、予備を持っていれば補えますが、バッファ容量は増やすことが出来ないので、D200をお勧めします。

書込番号:6249047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/04/19 20:45(1年以上前)

連写コマ数とシャッタータイムラグ、それにバッファ容量など細かな所で、D200の方がカメラとしてのポテンシャルは明らかに優れてると思います

もし資金的にD200が購入可能でしたら、私はD200をお薦めします (^^)

書込番号:6249139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:2件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/04/19 20:48(1年以上前)

こんばんは

私もD200に一票

1 RAWのバッファの量
2 連射コマ数
3 バッテリーですが400〜450枚は撮れます

自分は1と2の魅力でD200にしました。
あと必要な操作がコマンドメニュウを開かなくても操作でき、使っていてD2Xと同じく快適。

書込番号:6249149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/04/19 21:49(1年以上前)

hidehiro1990さん こんばんは。

私もD200に一票。
今お持ちのカメラが何かわかりませんが、私の場合F100からのデジイチデビューでしたので、質感とグリップ感それにRAW撮影時の連写性能でしたね。
私も鉄道写真をよく撮りますが、20枚程度は連写しますね。
この連写は有難いですよ。
最近の価格をみても、D80とD200の差は5〜6万円余りです。
後悔しないためにもD200をお薦めします。

バッテリーは純正予備を一本持てば、400〜500ショットはいけるはずです。
CFの容量にもよりますが・・・。

書込番号:6249375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:4件 D200 ボディの満足度5 チップの部屋 

2007/04/19 22:25(1年以上前)

hidehiro1990さん 皆様こんばんは!

私は、D200を所有しており、電池の持ちは確かに悪いと思いますが、電池の持ちの悪さは、予備の電池購入や縦位置グリップ購入などで対応できますが、動作の機敏さなどの性能は後では変え様がありません。
また、一度、お近くのカメラ店店頭で両方のカメラを触ってみてください。フィーリングの違いが良く分ると思います。可能であれば、メモリーカードを持ち込んで試し撮りを行い両方の画像の傾向も確かめるとさらに良いと思います。

私の場合は、サッカーなどのスポーツを良く撮りますので、その際は、D2xかD200を使用します。スナップや撮影がメインで無い旅行の際は、D40とGRデジタルを持って行きます。D80も良いカメラだと思いますが、私もD200をお勧め致します。

書込番号:6249544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 Patrappi annex 

2007/04/20 07:01(1年以上前)

hidehiro1990さん、こんにちは。
私も時々鉄道写真を撮りますが、金銭的余裕があるのならD200をオススメします。
理由は他の方が仰る通りですが、それに付け加えると防塵防滴です。
鉄道写真って、結構条件の厳しいところにも行ったりしますからね。

心配されている電池の持ちですが、私の撮り方で充電1回に付き420枚前後撮れます。
数枚撮っては、液晶で確認するという撮り方です。(フラッシュ無)
予備バッテリーを1個持って行って、1日850枚程度。
十分だと思いますが。

書込番号:6250629

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2007/04/20 08:51(1年以上前)

D200の 電池の持ちは、MB-D200と予備バッテリーで解決しますが、レンズも大事ですので、ボデイとのバランスが難しいです。
D80にして、レンズはVR70-200mm F2.8に、された方が良いと思います。

書込番号:6250783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2007/04/20 10:01(1年以上前)

hidehiro1990さん、はじめまして。
名前からお察し頂けると思いますが、主に鉄道写真を撮っています。
HPに数多くの(?)鉄道写真を掲載していますので、宜しければ是非!

さてさて・・・・。
私はニコンユーザーではないのでご検討のボディのうち、どちらがファインダ
ーがいいのか判りませんが、走行写真の場合は置きピンが基本になりますので、
ファインダーの見やすさをまず第一に考えたいですね。

第二には連写性能でしょうか。
hidehiro1990さんが「一発切り派」か「連写派」かは判りませんが、できれば
連写性能に優れていた方を選びたいものです。

どのみち鉄道写真はレンズワークも大切になってきますので、レンズにも相当
な出費を覚悟されていた方が宜しいかと・・・・。
それと鉄道写真撮影時の超必須アイテムである三脚やレリーズ。。。。
そうそう、私と同じ鉄道写真を趣味にしているニコンユーザーの友人が居るの
ですが、レリーズを使えないボディを購入してしまい、相当悔やんでおりまし
た。

では、どこかの撮影地でお会い致しましょう。

追記。
この価格.Comを通じて、私のHP経由で数多くの鉄道写真ファンの方からメールを
頂くのですが、その数が次第に増えてきました。
今度、「価格.Com鉄道写真同好会」でも発足させようかと・・・・。
その際は是非ご参加を!!

書込番号:6250904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/04/20 21:32(1年以上前)

皆様、貴重なご意見ありがとうございます。
以上のご意見をお伺いする限り、D200に軍配が上がるようですね。
なので、私もD200にしようかと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:6252435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/04/21 08:08(1年以上前)

鉄道写真は銀塩カメラのころから撮ってきました。
α7700iとα807siを使ってきましたが、どちらも連写が毎秒3コマ。
迫ってくる列車の前面を狙う場合はこれでも何とかなりましたが、通り過ぎる列車を横から狙う時には不足でした。

毎秒5コマのD200を購入してからその恩恵を受けています。
迫ってくる列車を撮る場合など、AF速度はD200とD80とでは違うのかどうかよく判りませんが、連写特性からD200をオススメします。
連写を繰り返しているとバッテリーは意外に長持ちしますが、メモリーは4GBが必須でしょう。

書込番号:6253716

ナイスクチコミ!1


3040ZOOMさん
クチコミ投稿数:53件

2007/04/22 16:18(1年以上前)

他の板でも出ていますがVRとAF-Cの組み合わせで
D80のみ節電設計のせいでシャッターが
とても遅くなります。
鉄道にはかなり不向きです。
動物園で歩いているオカピですら満足に
追えませんでしたから。
今からでも私などD80からD200の購入を
考えているほどです。
使い勝手が全く違います。
ただし噂としてD200SやD300発売説もあり
実際に発売から相応の時期が経っているので
リニューアルD200機のようなものが
そう遠くない時期に出るかもしれませんね。
でも欲しいときが買うときって言いますし。

書込番号:6258954

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信23

お気に入りに追加

標準

D200での夜景撮影

2007/04/15 22:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:27件

こんにちは、ねこちゅうです。
いつも皆様の意見を参考にしています。ありがとうございます。
D200をお使いの皆様の中の夕景、夜景撮影をしている方に質問があります
どんなレンズんを主に使用していますか?

書込番号:6236242

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2007/04/15 23:08(1年以上前)

僕は主にVR18-200です。理由は一番自由度が高いからです。
狙いに応じて他のレンズも併用しますが、あらかじめ構想を立てて撮影に行くということ事があまり無いので、まずはVR18-200で、と言う感じです。

書込番号:6236556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/04/16 00:04(1年以上前)

  HP拝見

  すごいユニークですね。

  感性がすばらしい感じです。

  写真も文も。

  音楽も写真も、無理をなさらないで、気の向くままに、
  やっていかれたら、いいのではないでしょうか。

  人間、あるがまま、あるがまま、、、、、
  いっときは生活が先になるときもあるかも知れませんが。
  この世では努力すれば半分は夢が叶えられると私は考えて
  おります。
  あとは天にお任せ、、、、

  輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:6236840

ナイスクチコミ!0


NISHOさん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:1件 My Album 

2007/04/16 03:21(1年以上前)

ねこちゅうさん お早うございます。

昨年暮れに函館の夜景を撮りに行ってきました。
過去3回行ったのですが,なかなかうまく撮れず
今回は 三脚(以前のものからチョット頑丈なもの
に買い換えました)+短焦点レンズで臨みました。
カメラ本体はD200です。

AF-S 18-70mm F3.5-4.5 で概略焦点距離を把握し
て 短焦点レンズに交換して・・・と言うやり方をしました。

小雪の降る中での作業でちょっとしんどかったですが
今まで失敗してきたので何とか頑張れました。

広い風景的な夜景はやはり短焦点が一番ではないか
と思います。
女房との旅行だったのでAF-S VR 18-200mm F3.5-5.6
も持参していたので夜景を撮ってみましたが短焦点にはかなわないことを再認識したしだいです。
もちろんVR 18-200mm は旅行中大活躍でした・・・。

アルバムにそのときの駄作をアップしていますので
ご参考になればと思います。

書込番号:6237246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/04/16 04:52(1年以上前)

どんな夜景を撮りたいのか?にも依りますが、私は最近ではMFの単焦点レンズを使うのが多いです

昨年の暮れに銀座のクリスマス風景を歩行者天国の雨の晩に撮ったことが有ります
数カット、下記のリンク先のアルバムに入れてますので、宜しければ参考に.....
http://www.flickr.com/photos/ken_photos/365814542/
 
この時はD200にZeiss Distagon 2/35 ZFを付けて、絞り2.8でSSが1/30の条件で何とか手持ちで撮りました (^^;)
 

明るいMF単焦点のレンズと云うのは、夜景撮影では意外と使い易いと感じます
中古のMF Nikkorなら、程度の良い明るいレンズが意外と安い値段で入手できますから、D200で使うレンズとしては狙い目かも知れません (^^)

書込番号:6237276

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2007/04/16 17:39(1年以上前)

私はD200ではないですが、同じボディのS5ProとD70を使って夜景(街中のイルミネーションや公園等のライトアップ)なども撮っています。
また、夕日・朝日も自宅付近でよく撮影しています。

よく使うレンズは、
・DX17-55mmF2.8G
・DX18-70mmF3.5-4.5G
・AF50mmF1.4D
・DX10.5mmF2.8G
・ぎょぎょっと20(FisheyeType20mmF8)
・シグマ10-20mmF4-5.6
・タムロン17-35mmF2.8-4(A05)
というような広角域のレンズです。
#ごく稀に、シグマ24-60mmF2.8も使います。
(これは光芒が出やすいレンズで、それを意図した場合に使います。)

夕日だとVR24-120mmF3.5-5.6Gもよく色がのって好きなレンズです。

個人的に夜景用に欲しいとい思っているレンズは
・AF18mmF2.8D
・AF28mmF1.4D
・AiNoct58mmF1.2S
という、どれもディスコンのレンズです。

書込番号:6238635

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2007/04/16 18:59(1年以上前)

ねこちゅうさん、こんばんは
わたしはD200ユーザーではありませんが、、、

わたし自身、夜景の撮影はあまり経験がありませんが、使ってみて印象が良かったのは以下の2本です。

・AF-S 17-35mm F2.8D
・AF-S 28-70mm F2.8D

夜景での使用に限定すると、解像感はそれほど必要とは感じませんが、ゴーストは割と気になります。この点はコーティングによって変わってくる様で、製造の新しいレンズの方がゴーストにも強そうに感じています。

書込番号:6238865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 A&Y`s Photo 

2007/04/16 21:06(1年以上前)

こんばんは。

夕景、夜景も撮りますが

朝陽も好きでよく撮ります。

レンズは、18-200を使用してます。

書込番号:6239346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2007/04/16 23:17(1年以上前)

>夜景撮影をしている方に質問があります
どんなレンズんを主に使用していますか?

何を撮るにによりけり、レンズなどなんでもいいですよ。
三脚を使い、レンズの絞りを絞って光源をクリアーにすることだけを心がけよ。
わたしの夜景です。 D200ではなく、4万ちょいで購入したペンタのDL2にトキナー28-70をつけて撮ってます。
http://www.flickr.com/photos/8_8/tags/night/

書込番号:6240026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/17 00:32(1年以上前)

夜景は、単焦点レンズが多いです。Ai-AF 28mm f1.4Dの出番が一番多いですが、Sigma 10-20mm、Ai-AF 18-35の出番も結構多いかな。
私の場合は夜景というよりも、星を入れた風景が好きです。
忙しくてなかなか撮りにいけません。
つまらないBlogですが、一度お尋ねください。
http://blog.livedoor.jp/otonmbi/

書込番号:6240370

ナイスクチコミ!0


Mikosさん
クチコミ投稿数:148件

2007/04/17 00:47(1年以上前)

こんばんは。

夜景撮影ではD200とS5Proで使用するレンズとしてDX12-24mmF4GとDX17-55mmF2.8Gを使用しています。どちらも良好な描写をしますが、DX17-55mmF2.8Gは強い光源を入れるとゴーストがかなり目立ちます。全くの同一条件でDX12-24mmF4Gで撮影してみるとゴーストは僅かで逆光性能はかなり優秀です。逆にDX17-55mmF2.8Gについては、優秀なレンズでありながら今一つ逆光性能だけは弱いようです。複雑な光学系がアダになったのか、大口径レンズは意外と逆光にはデリケートなのかもしれません。逆光に強い標準ズームとして、どんなレンズがあるのか伺いたいくらいです。

書込番号:6240424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/17 00:58(1年以上前)

レンズそのものより、皆さんフィルターは外しますか?
気合いを入れて撮る場合は外します。
星を撮る時は必ず外しています。
最近のフィルターはゴーストが少ないですが、少なからず影響があると思います。

書込番号:6240461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2007/04/17 02:55(1年以上前)

こんばんは

レンズは、特にこだわっていませんが
AF-S 18-70mm F3.5-4.5で撮る時が多いです。
夜景というより暗くなる前の空のグラデーションが好きです。

書込番号:6240628

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2007/04/17 09:54(1年以上前)

>レンズなどなんでもいいですよ

レンズキットなどの暗めのレンズではAFが動作しない時もあります。
絞りを絞ってマニュアルで撮るのでしょうか?

書込番号:6240998

ナイスクチコミ!1


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2007/04/17 10:14(1年以上前)

レンズは夜景用というより、写したい写角(焦点距離)に合ったものを使うしかないです。
朝日、夕日、夜景では特別な目的以外はフィルターは禁物と思っています。

>レンズキットなどの暗めのレンズではAFが動作しない時もあります。

夜景といっても一面真っ暗じゃないんですから、光源や明るいところでAFさせて
FOCUS LOCK が普通じゃないでしょうか。
コサイン誤差が気になる距離でもないでしょうし。

書込番号:6241033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2007/04/17 22:01(1年以上前)

>レンズそのものより、皆さんフィルターは外しますか?
フィルターはつけたまま。無造作にとればうまく行きます。夜景撮影で留意すべき点はWBの調整と露出ですが、前者はオートが無難ですが、色温度の関係で、現実よりも暖色系に撮れます。これを現実に近づけると帰って寒々とした夜景写真に仕上がります。露出も神経を使うほどのこともありませんが、いろいろ補正をかけて仕上がりの感じを掴んでおくとのちのち助かります。
わたしはニコンの銀塩を2,3台使っていますが、これに比べるとデジカメの夜景撮影はとても簡単です。

書込番号:6242923

ナイスクチコミ!0


Mikosさん
クチコミ投稿数:148件

2007/04/17 23:43(1年以上前)

>レンズそのものより、皆さんフィルターは外しますか?

フィルターは基本的には付けたままですが、ゴーストが目立つ時ははずします。それでもほとんど改善しません。他の改善策としては、撮影の際に絞りを絞り込まずに、絞りを開放付近まで開けてみるとゴーストが目立たなくなることがあります。換言すると、絞り込むことによってよりゴーストが目立ってしまうということです。レンズによって多少の性能差があるにせよ、ゴーストの出ないレンズなどあるはずがないのですから、些細なことは気にしないようにしましょう。

書込番号:6243390

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2007/04/17 23:48(1年以上前)

こんばんは

夜景のみを考えるなら、高級レンズや普及レンズと言った区別は関係ないでしょうね。

解放f値の明るさも関係ないと思いますし、高解像な描写も必要ないと思います。フレアやゴーストも構図などを工夫すれば、割と緩和も出来ますし・・・。なので「レンズは何でも良い」と言う御意見も、その通りなのかも知れません。

わたしが夜景を撮るなら、カメラは三脚固定、リモートコードとアングルファインダーを併用、ピントはマニュアル、露出は光線状態によってはAEも使用しますが、殆どはマニュアルです。なので、AF動作の可否は考えたこともありません。

個人的に夜景だからと言ってフィルターを外すことは有りません。わたしの少ない経験ですが、ゴーストが発生する条件でフィルターの有無による差を感じる事はありませんでした。構図やレンズを換える方が効果的だと思います。

ホワイトバランスのお話しも出ていますが、わたしのカメラはオートですね。現像の時もホワイトバランスの項目は、あまり手を付けません。測光モードは夜景ならマルチパターンが割と扱いやすい様に思います。

書込番号:6243419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/04/21 12:50(1年以上前)

初めまして。
私も昨年の4月、D200を購入しました。
夜景撮影に使うレンズですが、私の場合は下記のレンズをよく使いますね。

Ai AF Zoom Nikkor 24-85mm F2.8-4D
Tokina AT-X124 PRO DX

その他にも、フィルムカメラ(Nikon F3・FE2)も持っていますので、MFニッコールレンズもよく使います。その中で特に描写が良いのが、
Ai Nikkor 35mm F2S
Ai Nikkor ED 180mm F2.8S
ですね。

私もブログを開設しており、D200で撮った駄作をUPしておりますので、ご覧頂ければ幸いです。

勿論、夜景もございます。

書込番号:6254423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 A&Y`s Photo 

2007/04/21 12:57(1年以上前)

こんにちは。

白川郷、行ってみたいです。

モノクロも良いですね。

書込番号:6254437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/22 12:05(1年以上前)

夜景撮ってきました。最近よく思うんですが、観光地のライトアップ、止めてほしいな。
水銀灯で全部緑色。
レンズは28mm1.4Dとai55mmf1.2です。
55mmの方はストロボを使っています。

http://blog.livedoor.jp/otonmbi/archives/2007-04.html#20070419

書込番号:6258235

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信28

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 とらcatさん
クチコミ投稿数:29件

皆様に質問がございます。私の場合、基本的にホワイトバランスを
常にホワイトバランスセッターを使用して設定していますが、常にマニュアルで設定するのも時には大変なので、お尋ねします。
皆様は、撮影の際、ホワイトバランスの設定を基本的にどうしていますか?もちろん、屋内の場合はマニュアルとして、屋外の場合をお聞きしたいのですが。快晴の日もあれば、曇りもあります。
AWB固定ですか?それとも、太陽光固定ですか?曇りの際は曇りに変えますか?是非、皆様の設定をお聞かせください。
ちなみに撮影はRAWで行ないます。(RAWにしておけば調整できるからいいじゃないと言われてしまいそうですがお願いします。)

書込番号:6246423

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/18 23:16(1年以上前)

常にロケショーンが同じなら、WB固定値でいいかもしれないけど、屋外と屋内では色温度が全然違います。

結局、誤差補正が均一なレベルのオートの方が、楽だったり。

視点を変えて、後発のD40が優秀だったり。

書込番号:6246740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/04/18 23:34(1年以上前)

ホワイトバランスは常に太陽光固定です。
晴れでも曇りでも雨でも、朝でも昼間でも夕方でも夜でも、
常にホワイトバランスは太陽光固定です。
屋外も屋内も太陽光固定です。
RAWで撮っていますが、ホワイトバランスは事後の調整はしません。
(ただし、スタジオ撮影のみグレーカードを写し込み、現像時に調整しています。)

私のHPのモデルさんの写真は屋外のは全て太陽光固定ですが、色等で何か変になっているでしょうか。


私は写真に撮影時の環境=天候や季節や時刻等を反映させたいと思っています。
どんな写真でも白が白く写るのが良いとは思っていません。
夕方撮った写真は赤く写るのが自然であり、人間の目にもやはり赤く映る以上は、赤くなってこそ夕方の情景だと思っています。


また、ホワイトバランスをオートにすると、空の青さがくすんで黄色っぽくなったり、一般に記憶色より灰色に近く汚くなります。
それがいやです。

書込番号:6246838

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/04/18 23:47(1年以上前)

屋外での撮影でのホワイトバランスは、「常に晴天モード」です (^^)

「晴天モード」はフィルムで云う所の「デイライトフィルム」の相当しますので、基本的に「日中、屋外の撮影」ではデイライトフィルムを使うつもりで、晴天モードが一番イメージに合います
常にRAWで撮ってますが、日中屋外の撮影ではRAW調整時にホワイトバランスを変更することは無いですね
 
 
しかしこと夜景撮影となると、ビルの窓から蛍光灯の光が見える様な風景だと、やはりホワイトバランスを「蛍光灯」に合わせた方が色再現は良い様です (^^;)

書込番号:6246899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/18 23:50(1年以上前)

  デジ(Digi)さんに一票!!
 私もほとんどの場合、太陽光設定です。自然の光があるときや屋外での撮影は、太陽光設定の方が自然な感じがします。
 ただし室内などは、そのときの状態によってかえます。これはあまりに....というときぐらいですね変更は。

書込番号:6246914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2007/04/19 00:33(1年以上前)

ペンタックスK10Dユーザーですが、
http://www.calvadoshof.com/Digicame/Special01.html
http://www.calvadoshof.com/Digicame/Special06.html
http://www.calvadoshof.com/Digicame/Special02.html
参考になります。

書込番号:6247070

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2007/04/19 06:15(1年以上前)

D200の AWは、良いなと思っていますが、私もプリセットで撮る事が多いです。
スナップ的に撮るなら、室内でもオートで大丈夫とも思っていますが、室外の場合 晴天に固定も有りだし、王道かも知れません。カメラの一寸した角度の違いで色が変る事も有りませんし、画像調整もそれだけやり易いです。

私は プリセットが一番良いと思っていますが、画質に対する考え方は 人それぞれですから、自分にとっての最善の方法で良いと思います。

書込番号:6247419

ナイスクチコミ!0


tenkooさん
クチコミ投稿数:2227件

2007/04/19 08:26(1年以上前)

すべてRAWでの撮影です。
ほとんどの場合、「オート」ですが よく晴れた屋外では「晴れ」に設定することもあります。微妙な調整が必要な場合SilkyPix(7割)、NC(2割)、CS2(1割)で実行しています。

書込番号:6247560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2007/04/19 09:08(1年以上前)

こんにちは。
私も(機種違いですが)普段撮る時は常にWBは「太陽光」に固定です。
理由はデジ(Digi)さん や でぢおぢさん と同じです。その時その時の情景を写すのはやはりAWBよりも太陽光が合っていると思いますので。「太陽光」の方が朝の色、昼の色、夕方の色が出せると思ってますので。
屋内だと、照明が大きく変わらない時は「蛍光灯」や「MWB」で撮りますが、大きく変わる時は多いであろう照明にてMWBを取り込みRAW+JPEGで撮影してます。

書込番号:6247627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/04/19 09:53(1年以上前)

D70ですが、ほとんど「晴天」にしています。
室内や曇りの写真は、ほとんど撮りません。

書込番号:6247713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:4件

2007/04/19 12:13(1年以上前)

 私も屋外での撮影時はほとんどの場合「太陽光」固定です。晴れていても曇っていても、朝方でも夕方でも、あまりWBをいじることはありません。理由はデジさんをはじめ、太陽光固定派の皆さんとまったく同じです。デイライト用ポジフィルムを使う場合と同じ感覚で仕上がりをイメージできるからです。

 ただし、晴天時に日陰での撮影を余儀なくされる場合は、試し撮りして青すぎると感じた場合はプリセットでWBを調整しています。特に晴天時に日陰でクルマのインテリアを撮影するような場合は青かぶりが顕著なので、WBを調節しますね。これの青かぶりは、ポジ時代には大いに悩まされていましたが、デジでの撮影になり、あっさりと解決しました。アンバーのフィルターで補正したり、ストロボを軽く炊いて色を出したり……。RDPは青傾向が強いので、この場合はE100WSを使ったり、と。

 室内の場合は、特に体育館のような光源がミックスされているような場合は、WBをプリセットします。環境光優先とはいっても、緑っぽく転んだりするのは、「見た目」と大きく違い、これは夕方赤っぽくなるのとは意味合いが違いますから。

 いずれにせよ、私はAWBは使いません。いかなる場合も、撮影者の意図が明確にできない状態で写真を撮るのは、私のスタイルではないからです。同様の理由で、気軽な記念写真、とっさの撮影(クルマでの移動時などは、助手席にカメラをぶら下げて、いつでもシャッターを押せるように露出モードはPに設定しています)以外では、自動露出も使うことはありません。←ただし、これはあくまでも私の超個人的な写真に対するスタンス。スタイルであり、他人の撮影方法、スタンスに対して異を唱えるものではありません。

書込番号:6247968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:4件

2007/04/19 12:23(1年以上前)

 そうそう、あと、私がたまに遊び感覚でやっているのが、プリセットWBを逆手にとった疑似カラーフィルター。たとえばブルーの布を使ってプリセットするとアンバー調に、逆にオレンジの布を使ってプリセットするとシアン調に……、といった具合ですね。布ではなく、カラーチャートを使ってももちろんOKです。CCフィルターを使う感覚です。

 あとは……、夕方の雰囲気を強調するために、よりアンバー調になる曇天モードを使ったり、雨の日の冷たい感じを強調するためにタングステン電球モードを使ったり、というのは、ま、皆さん定番でしょうけど。

書込番号:6247992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/04/19 20:33(1年以上前)

私は、D2Xですが、屋外では、昼・夜ともに、常に、WBは「晴天」です。なぜなら、銀塩のデーライトフィルムと同じ発色にしたいからです。

書込番号:6249100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/04/19 21:03(1年以上前)

最初の9番目のレスまではオートオンリーでしたね。
10番目の私のレスで太陽光固定を推奨して以後は、
逆にオートオンリーは1つもないまま10個のレスが付いています。

掲示板って不思議というか、いかにレスが偏るか。
私がレスしなかったら、オートで決定確実の情勢でしたからね。
(他の方がレスしたのでしょうけど)
簡単に納得してはいけないことの良い見本です。

書込番号:6249187

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2007/04/19 21:56(1年以上前)

デジ(Digi)さん
>私がレスしなかったら、オートで決定確実の情勢でしたからね<
それは 考え過ぎではないでしょうか、何もデジ(Digi)さんに迎合した訳では無いと思いますよ。
日頃の ご自分のWBの設定を、話されているのだと思いますが…

書込番号:6249412

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度4

2007/04/20 07:40(1年以上前)

僕はたいていAWBです。

エキスポディスクも持っていますが、室内の撮影時以外ではあまり使いませんね。

書込番号:6250684

ナイスクチコミ!0


Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:7件

2007/04/20 08:44(1年以上前)

私は基本的にはRAW撮りなのですが、WBの設定はアバウトですが3種類を使い分ける派です。

室内はエキスポディスク使用もしくはオート。野外は太陽光。ときよりワーマーな表現をしたいときは日陰。

Jpeg撮影の際は当然ですが、なぜRAW撮影の際もWB設定をするかと言いますと、撮影後のPCでのWB設定は、100%記憶色となってしまうからです。(これはもちろんWBの設定のみに限ったことではありません)
撮影時の雰囲気になるべく近い状態のjpegを参考として残しておきたいので、Jpeg+RAWで撮影して、Jpegの色味を参考にしながらRAWファイルをPCで調整していきます。

アバウトな方法ですのでWBは完全ではありません。従いまして記憶色になってしまう部分はどうしてもありますが、参考となるものが無いよりはあった方が・・と考えています。
(意図的に作品として色味を造る場合も、なるべく正しい撮影時の状態が参考としてあった方が私はやり良いです。)

書込番号:6250772

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2007/04/20 11:18(1年以上前)

私はオートがほぼ半分で、試し撮りして不自然な色合いの場合はプリセット、晴天、曇り、色温度直接指定とケースバイケースです。
プリセットの場合はグレーカードを使う場合と自作の乳白色のアクリル板をレンズに当てる場合といろいろです。要するに臨機応変に最適な方法でWBを設定します。

RAW+JPEGで撮影していますが、現像は100%Silkypix Developer Studio 3.0を使用していますが、このソフトは写した状態から直接、色温度と色偏差を調整することにより可能なため、撮影した状態から僅かにWBを補正する事が簡単に出来ます。
又、カメラごとに撮影の状況ごとにベストの色温度と色偏差の数値を記憶しておけば他の画像にもプリセットWBとして適用する事が出来ます。 
Nikon Captureだと、撮影時のWBから僅かに調整しようとしても新規ホワイトバランスを一旦、電球とか自然光とか蛍光灯に切替えなくてはならず、その際に大きくWBが変化してしまうので、撮影時からほんの僅かWBを調整しようとしても容易に出来ません。またその際に色偏差も固定されてしまいます。 カラーバランスやトーンカーブによりRGB別の補正でWBを微調整する事は可能ですが、色温度を調整するようなわかにはいかず、かなり熟達しないと思うように調整出来ません。 またグレー点の設定によりWBを補正する事も出来ますがグレー点が無い画像では不可能です。

WBは写す際に出来るだけ正しいWBに設定することが基本ですが、常に完璧なWBで撮影する事は現実的に不可能であり、撮影後のWB補正は不可欠です。 Silkypixだと少し慣れれば、自由自在にWBの修正が可能となり、たとえ撮影時にWBが大きくずれてもWBの修正は簡単です。 またRAW以外にJPEGもRAWと同じようにWBを調整できますのでJPEG派の方にもお勧めです。

書込番号:6251055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2007/04/20 12:32(1年以上前)

長尾景虎さん、

興味深く読ませていただきました・・・。

書込番号:6251202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:2件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/04/21 01:55(1年以上前)

コーミンさんこんばんは

階調補正カスタムカーブ使わせてもらってますいいですねー(^−^)
一度お礼が言いたくて、いつもすばらしい写真拝見してます。

レタッチの解説など大変参考になります、これからもちょこちょこ覗きに行きます。

書込番号:6253352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2007/04/21 11:08(1年以上前)

元とらcatです。パスワードがわからなくなってしまったのでHNを変更いたしました。また、返信するつもりが上に間違って別スレをたててしまいました。ご指摘があったとおり、D80の板にもホワイトバランスのスレを立てました。D200とD80両方所有しておりますが、AWBも太陽光も傾向に違いが見られるため、そろぞれの所有者の方によって意見が違うのかなーと思い立ててしまいました。今後気をつけます。スミマセンでした。
皆様からの多くのご意見を頂きありがとうございます。D200の場合は太陽光にすると自分の機種はかなり赤みが強く出るので、AWBを使っていってみたいと思っております。

書込番号:6254145

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信92

お気に入りに追加

標準

D200の後継機

2007/03/25 12:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:133件

D200の後継機はいつ頃発売でしょうか?
別の板では年末頃との噂も出ていますが・・・。

私の場合、年末に発売されてもすぐには買えないですが、気になっています。

キャノン30Dも秋にはモデルチェンジしそうですし、D200もマイナーもしくはフルモデルしそうな感じですが・・・。

私の勝手な希望ですが、販売価格は、最初は16万円台、1年後には12万円台くらいで販売して頂けると嬉しいです。


何か情報(皆様のご意見、ご希望等)があれば書き込みお願い致します。(^^)

書込番号:6158084

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に72件の返信があります。


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2007/04/09 12:32(1年以上前)

最初に『商品セグメントありき』であ〜る。

中級機(D200)をフラッグシップへ上級移行させる、、、。
冗談だろ、、、面白くも何ともないが。

書込番号:6213086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2007/04/09 12:54(1年以上前)

> 冗談だろ、、、面白くも何ともないが。

冗談ではありませんから、面白くないのは当たり前です。

> 中級機(D200)をフラッグシップへ上級移行させる、、、。

D200は中級機ではなく上級機でしょう。上級機をフラッグシップにしてしまう。それくらいしか、手はないのでは?上級移行させなくても、そこが歯抜けになるだけです。
フラッグシップが撃沈されたからといって、フラッグシップ不在のまま8月15日を迎えるってのも、能がないように思います。

書込番号:6213148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/04/09 13:17(1年以上前)

D200のブラッシュアップ機に対抗して、キヤノンが同価格帯に
対抗機を出せばどうなるか?
キヤノンはフラグシップ機で開発した機能をどんどん中級機に
搭載してくるのは自明です。早晩行き詰まるでしょう。

少なくともメカ部分の優位性は確保するには、フラグシップ機
からの撤退はできないでしょうね。




書込番号:6213218

ナイスクチコミ!1


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2007/04/09 15:07(1年以上前)

D200をブラッシュアップしてもフラッグシップにはなり得ませんね。NIKONは面子にかけてもD2Xsクラスを廃止する事はできないでしょう。フラッグシップはメーカーの象徴ですから、その存在の有無はメーカーに対する信頼、引いては安心感に関わってきます。

もし、D2Xsクラスを廃止するような事になってしまったら、怒涛のごとくユーザ離れに拍車が掛かって、NIKONは自らの首を絞めることになるでしょう。

書込番号:6213437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2007/04/09 15:27(1年以上前)

GTからDS4さん

>D200は中級機ではなく上級機でしょう。

そもそもチミの言う『上級機』って何だ?

書込番号:6213480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2007/04/09 16:51(1年以上前)

> NIKONは面子にかけてもD2Xsクラスを廃止する事はできないでしょう。

面子に拘って廃止するわけにもいかず、かといって1D3に見劣りするようなものをいまさらしかも後だしで出すのも面子丸つぶれだし、なかなか厳しい状態ですよね。その八方塞がりの現状を打破するには、クラスのみなおししかないのでは?と指摘しているわけです。

> もし、D2Xsクラスを廃止するような事になってしまったら、怒涛のごとくユーザ離れに拍車が掛かって、NIKONは自らの首を絞めることになるでしょう。

現状の「ほったらかし状態」で、問題を先送りにしているのって、首を絞めることにはならないのでしょうか?

書込番号:6213658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/04/10 18:48(1年以上前)

[6213480] ハーケンクロイツさん 2007年4月9日 15:27

> GTからDS4さん
>
>>D200は中級機ではなく上級機でしょう。
>
>そもそもチミの言う『上級機』って何だ?

イメージ的には
上級機 写真を趣味として行うほとんどのユーザーが満足しうる性能・機能・質感を有するものとしてメーカーが位置づけているもの。実際にユーザーがどう思うかはさておき(人によって感じ方が違うんだから、どう思うかはユーザーしだい)、そういう認識でメーカーが作っているという事がポイント。
中級機 多くの一般ユーザーが、ほぼ満足して使える性能・機能を有するものとしてメーカーが位置づけているもの。以下、同上。
エントリー機 とりあえず写真を始めようと思う人や、コンデジではちょっと機能に不満を抱いている層に売れると思っている商品レンジ。以下、同上。
プロ機 金銭的に余裕がある職業写真関係者(報道機関や雑誌関係等を含む)を主な対象として、一部上級機で満足できないマニアにも販売対象広げている機種。
絶対的な市場としてはエントリー機>中級機>上級機>プロ機でしょうが、利幅としては上級>中級>エントリーではないでしょうかね。
プロ機に関しては、それ単体でそれなりに利益が出ているか、持ち出しになっているか、よくわからないです。
メーカーにとって、利幅が大きい上級機ががばがば売れてくれれば、一番嬉しいでしょうが、なかなか、そうはいかない。少しでも売れるクラスを上に持ち上げたいところだけど、かといって、数が出る下のクラスはおろそかにはできない。
結果として、今のニコンは上のクラスにはなかなか手が回らないというのが、今の状況なんでしょう。ましてや、プロ機は既にキャノンの独壇場になっているので、市場奪還は無理な気がします。上級機でなら、まだ勝負に出れるんじゃないかな?というのが、私の抱いている印象です。

書込番号:6217569

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/04/10 19:03(1年以上前)

D200をブラッシュアップして「つなぎ」にする事は出来なくも
ないかな・・・と。1000万画素は十分でしょうから、秒7コマ程度
まで上げられれば、当座D200xがプロユースを担えるか?

ソニー(旧ミノルタ)・ペンタックス・オリンパスであれば
「旗艦不在」でも、何とかなります。現実、α-707siやMS-3世代
などは長らく最上位機が存在しませんでしたからね。

プロユースに関しては、ニコン・キヤノンの2メーカですが
こと性能が最重視されるスポーツ分野での1D-MkII/IIIへの期待と、
スタジオでの圧倒的な1DsMk-II・5Dのシェアはいかんせんし難い
物がありますから。

ほんと現実「素子」とそのコントロール部次第でいくらでも
何とかなると思うのですけどね。
ボディの供給関係にある富士フイルムやコダック系のCCDなど
搭載できればD3シリーズのボディ自体はどうとでもなるでしょう
し。

ソニーやオリンパスならいざ知らず、ニコンにはこのクラスを出す
責務があるかと。逆に出さない限り、好調な市場での状況も
長い目で見たらマイナスになりかねないと思いますが。

て、EOS系の一メーカだけでは競争原理が成り立ちませんからね。
ある程度画素数争いが終わった今、メーカの開発サイクルも3〜4年
程度に出来れば、余裕も出てくるのでしょうけれど。

書込番号:6217610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/04/11 07:43(1年以上前)

> D200をブラッシュアップして「つなぎ」にする事は出来なくも
ないかな・・・と。

つなぎでもなんでもいいと思いますが、とにかくこのレンジで抜本的改善がなされないまま放置されているという現状が、一番問題だと思います。
たしか以前、ワールドビジネスサテライトで後藤さんが、デジタルの市場は銀塩と違って半年サイクルで新製品を出し続けなければと言っていたと思います。上位機で半年はどうかとも思いますが、下位クラスにどんどん新しい技術が導入されて改善されているのに、このレンジで商品が更新されず、されても本質的に小変更に留まっていて定価設定も割高なままというのは、デジ1全体の製品ラインナップとしてもいびつですし、なにより欲しいレンジの商品の魅力が上がっていかないというのは、非常に悲しいことです。
体裁や名前に拘らず、まずは今の状況を打破するような魅力的な高級機が出てくれることが望ましいと思います。

書込番号:6219536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:571件

2007/04/15 16:55(1年以上前)

>GTからDS4さん
>体裁や名前に拘らず、まずは今の状況を打破するような魅力的な高級機が出てくれることが望ましいと思います。

全く仰せの通りです。
体裁でDXフォーマットに拘っている間に、キヤノン以外の他社からも刻々とフルサイズ化していきますね。

書込番号:6235055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/04/15 17:29(1年以上前)

> 体裁でDXフォーマットに拘っている間に、キヤノン以外の他社からも刻々とフルサイズ化していきますね。

フルサイズ化されていくんですか?別に、フルサイズの機種が出ても困りませんが、APS-Cがなくなると困りそうです。APS-C専用レンズを2本買ってしまいましたから。でも、APS-C無くなりそうもないですね。幸いなことに。APS-Cか安泰なら、後は勝手にフォーサーズでもフルサイズでも勝手に出してもらっても困りません。そっちのほうが、お得なら乗り換えるかもしれません。まあ、そうなる可能性はあまり高くないように思いますがね。

書込番号:6235170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:571件

2007/04/16 02:32(1年以上前)

APS-Cはなくなるとは言っておりません。
製品ラインアップ上、必要です。それがD40、D40X、D80クラスです。

D40も発表当初、「だめだこりゃ」と言うマンセーさんが多く見受けられましたが、
発売されるや、織田祐二よろしく、手のひら替えしで大絶賛。

書込番号:6237213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/04/16 10:00(1年以上前)

> D40も発表当初、「だめだこりゃ」と言うマンセーさんが多く見受けられましたが、
> 発売されるや、織田祐二よろしく、手のひら替えしで大絶賛。

出てみて、それが使えれば使えばいいだけじゃないの?所詮、消費者なんてそんなものだし、それでいいんじゃない?
フルサイズも、出てみて良ければ使いますよ、きっと。いずれにしても、出てから考えます。出てないものは、誰も買えません。というか、あなたに言わせれば、ニコンは出すつもりはなさそうだし、それでは使いたくても、誰も使えませんね。評価のしようすらないわけだから、そんなものは評価できません。>ニコンフルサイズ機

書込番号:6237636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:571件

2007/04/16 22:46(1年以上前)

>GTからDS4さん
>フルサイズも、出てみて良ければ使いますよ

もう、手のひら返しの準備をされてますね。
ニコンの前にソニーが出すでしょう?その時のコメントもご用意願います。

書込番号:6239853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/04/16 23:02(1年以上前)

> ニコンの前にソニーが出すでしょう?その時のコメントもご用意願います。

気が長い話ですね。まあ、その時に考えます。

書込番号:6239945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度4

2007/04/16 23:12(1年以上前)

ニコンの人に、ニコンのフルサイズに期待しない方が良いと
言われました。はい、別に期待してません。要りませんから。

APS-Hなら許すと思いますが、超広角を考えたら、APS-Hより
APS-Cの方が良いと思います。

(キヤノンのDsと5Dはプロ用じゃないと思いますけど)

書込番号:6240004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/04/17 12:26(1年以上前)

[6240004] うる星かめらさん 2007年4月16日 23:12

> ニコンの人に、ニコンのフルサイズに期待しない方が良いと
> 言われました。はい、別に期待してません。要りませんから。

今までのニコンのスタンスからすれば、やはりフルサイズはなさそうな雰囲気ですね。かといって、実際に出てそれなりのお値段で、製品としても魅力があれば、選択肢の一つとしては入れてあげてもいいんじゃないでしょうか?要らなければ買わなきゃいいだけですし。個人的には私も要りませんが。まあ、ネタとしてはあっても悪くはない気がします。

書込番号:6241331

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/04/17 13:12(1年以上前)

1Ds・1D系がプロ機でなければ、何だというのでしょう?
プロが使うカメラなくなりますがw

 ・ニコンのフルサイズはなさそうな雰囲気ですね。

 ・実際に出て・・・選択肢の一つとしては入れてあげてもいい

 ・個人的には私も要りませんが。

 ・ネタとしてはあっても悪くはない

GTさんて・・・α系ユーザーでしたよね?
ニコンの掲示板まで出てきて、フルサイズが有る無しはともかく、
どれだけ偉いんでしょう? 
消費者=神様とは言っても・・・暴言が過ぎませんか?
しかもフルサイズが出てきたら、「ネタ」扱いですか。
出る出ないに関わらず、どういうつもりなんでしょうね。

もう、キヤノン系にもニコン系の掲示板にも、出てこないで
ください。

書込番号:6241460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/04/17 16:38(1年以上前)

> ニコンの人に、ニコンのフルサイズに期待しない方が良いと
> 言われました。はい、別に期待してません。要りませんから。

話には聞いていましたが、ニコンのCCDはソニー製らしいじゃありませんか!
私はα100を使いつつ、ソニーから出るであろうフルサイズ機を
首を長くして待っているわけですが、
それでもニコンには期待出来ないんでしょうね?
だとすると、何か他に原因があるんでしょうね。


> (キヤノンのDsと5Dはプロ用じゃないと思いますけど)

キヤノンに限らずニコンでもアマチュアの方が最上級機をポンポン
買って行くそうです。いくら最上級機でも自衛隊に納入されるような
特殊な機材ではないでしょうから:P
1Ds2やD2x等は本来はアマチュアのカメラファンを対象にしているんでしょうね。

書込番号:6241867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/04/17 18:50(1年以上前)

> GTさんて・・・α系ユーザーでしたよね?

デジタルはαとエプソン系ユーザーですが?銀塩だと、エプの代わりにキャノンが加わる。とはいっても、銀塩はすっかりご無沙汰ですが。

> ニコンの掲示板まで出てきて、フルサイズが有る無しはともかく、

複数のメーカーを使用してますから、魅力を感じれば、ニコン機でもそのフルサイズでも買います。ニッコールの描写は気に入ってますから。もっともLマウントですが。

> どれだけ偉いんでしょう? 
> 消費者=神様とは言っても・・・暴言が過ぎませんか?

別に偉くもないし、暴言でもありません。
消費者は、気に入ったメーカーを好き勝手に選べます。
選択肢に入れるかどうかは、ユーザーの勝手です。
要るかどうかも、ユーザーの勝手、評価するしないも勝手。

> しかもフルサイズが出てきたら、「ネタ」扱いですか。

あの「ネタ」扱いって?ジャンルとしてはあっても悪くないという意味ですが?個人的にはいまのところ選択肢に入りそうもないけど、そういう機種があっても困らないってだけの話です。ただ、そんなもの出すなら、その前にD200の後継とかやることはあるような気がしますね。>ニコン

書込番号:6242192

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D200 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D200 レンズキットを新規書き込みD200 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D200 レンズキット
ニコン

D200 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年12月16日

D200 レンズキットをお気に入り製品に追加する <95

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング