このページのスレッド一覧(全2460スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 4 | 2011年5月27日 22:19 | |
| 5 | 17 | 2011年5月12日 20:52 | |
| 11 | 21 | 2011年5月2日 06:19 | |
| 84 | 45 | 2011年4月25日 09:30 | |
| 63 | 43 | 2011年3月1日 15:26 | |
| 31 | 20 | 2011年3月5日 14:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
7月の旅行(海外一週間)にD200を持ってゆこうと思います。そこで、三脚と思いましたが今回は格安ツアーのため三脚は「かさ張ってシンドイ」と一脚にしました。
今それになれるため、近くで撮りかたの勉強中です。確かに重いカメラを手持ちでシャッターを切るより一脚でも乗せると安定するのが良くわかります。このようにして「一歩一歩」良い写真が取れるように思考錯誤です。
3点
浮き草さん こんばんは。海外旅行いいですね。
私はバブルが弾けてから行った事がありませんが、D200はISO100であれば良い写真が撮れると思いますので、頑張って練習して良い写真を撮ってきて下さい。
書込番号:13058409
0点
私も花の撮影等で一脚を良く使っています。
三脚より軽いし、設定・撤収も速いのが便利です。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20101014_398551.html
書込番号:13058475
0点
・浮き草さん、ご無沙汰しております。
・5/21 海外ツアー旅行から夫婦で帰国しました。(10日くらい)。
今回はJTB旅物語オランダ・ベルギー・ルクセンブルグ大周遊10日間20110512-0521。
・最後まで、持参するのを、デジ一眼(D200)か、銀塩機か、で悩みました。
・結局、悩んだ末、今まで通り銀塩機だけを持参してきました。
D200は防湿庫でお留守番。(リバーサルフィルム19本撮影/37本持参)
・機材だけで8〜9Kgだったかと(鉛のフィルムX線防止の袋とフィルムの重さは除いて)。
・加齢により、この大きさと重さは、大変、厳しく感じました。
・今、旅行のときのフィルムやコンデジ(Coolpix P5000(メモ撮り用、500ショット))
の整理中です。
・リバーサルフィルムは、現像で上がってきました。
・今フィルムをチェックしながら、ライトボックス+ルーペで眺めています。
・光などのトラブル(光り混入)は、少々(何コマか)ありそうです。
・人的ミス(操作ミス、フィルムの管理ミスなど)を含め、原因を推測しているところです。
・以前は3脚持参⇒カメラ台座持参(小学生の弁当袋みたいな袋に小豆類400g入り)⇒
今回はいずれも無し、持参は諦めました。
・美術館、教会、などは、撮影はOKでも、
・三脚、一脚、フラッシュ、リュック、ミネラルウォータ類
などは禁止のところが多くありました。昔と随分変わりました。
(入口のカウンタで、番号札と機材類を交換、美術館預かり措置となりました。)
・撮影制限の場所は、いろいろあろうかと思います。
・事前に確認して、だめそうなときは、
ツアコンさんと運転手さんにお願いしてバスの席の下に窓の外から目立たぬように
置いて美術館や教会などを見学にいきました。
・歩道で、流れる車、自転車などの、光景の、流し撮りなどには、一脚は便利ですね。
・三脚なら、3ウェイ(3方向)式で、横(水平)方向だけのネジを緩めての
撮影が便利かと。
・一脚なら自由雲台付きが操作など楽かも知れませんね。
・今回は、ホテルの螺旋階段とかベッドの端っこから滑り落ちて擦り傷、少々の打撲経験(笑い)。
・私は各銀塩機の一眼レフには、ウェストバッグにカメラとレンズ込みでしまいこみ、
ボディには、ハンドストラップを付けて撮っていますが、ボディとレンズなど
の合計が、1Kgを超えていると、落とすと危ないので、
首からの別のストラップか、ひもで、カメラを結んでおけば、二重に、安心ですね。
・機材を不如意に落とすと旅行が暗くなりますので。
・私はひもを持参するのを忘却しましたので、現地の、ノミの市で2ユーロくらいで
1mくらいの濃紺色の綿の組みひもを買って、首とカメラのハンドストラップを
つないでしのぎました。
・やはり1回、落としそうになって首からのひもで救われました。(笑い)
・海外に行く前の海外旅行傷害保険(1000円くらい?)に加入しておけば、
帰国後の修理のときに助かります。
・ベテランの方に不要な助言で申し訳ありませんでした。
・ぜひ旅行と撮影を、楽しんできてくださいませ。
書込番号:13058623
0点
写暦40年さん
じじかめ さん
早速のコメントありがとうございます。
今日から梅雨入りとのことで、外に出すのが、ためらわれます。
格安パック旅行で8日間でトルコ駆け足旅行です。本当は、一箇所に滞在型が
理想的なのですが・・・
輝峰さん
ホームページ拝見しました。とても私など足元にも寄れない実績のある方ですね。
良くフィルムで、それも大量に。空港での対策が大変ではありませんでしたか?
私も家の中を探しましたら、出てきました。昔のハクバX線SAFETY CASE 12本(35mm)
確か1〜2度で、まだ切れも・裂けも無いようなので使えそう?です。が、やっぱり
デジタルにします。予備にキャノンSX20かG2をと考えております。
いろいろとアドバイスありがとうございました。
書込番号:13059190
1点
皆様のD200関係コミのお陰で、レリーズ2,000回程度の中古機をレンズ付で入手しました。AF24mm-85mmのニコンレンズ付ですから、新品購入時は相当高額だったのでは?
ところで、F4と比べ物にならない位、難解なデジタル用語が説明書に載っています。また、説明書の厚さもF4とは比べ物にならない厚さです。
とりあえず、すべてを「初期設定」に戻して、練習をしようと思っています。あちこち探していたら、NIKON SCでの点検と掃除が有効のようでしたので、銀座か新宿に出向くつもりでいます。いきなりデジタル一眼は正直、操作習熟の苦労がありますね。
投稿している皆様に脱帽・敬礼です。でもいつか「このマシン?」使い慣れてやるぞ、と気合を入れています。
D200クチコミの皆様よろしくお願いします。
1点
デジタルデビューおめでとうございます♪
基本的に撮影する「作法」は、銀塩もデジタルも変わりませんし・・・撮影法に関する用語も変わりが無いと思いますので・・・
それほど、さっチョコばる事も無いと思いますよ(^^V
聞き慣れないのは、「ホワイトバランス」くらいでしょうか?
問題は、撮影した後の方ですな^_^;。。。
撮影した画像を背面液晶で確認したり・・・
画像を再生したり・・・パソコンで編集したりするほうが面倒ですな(笑
銀塩なら、撮影したフィルムを現像屋さんに持って行けば、適当に処理してくれたのに・・・
デジタルは、自分で処理しなければなりませんからね〜
プリント屋さんへ行ってもパソコン画面で、自分でプリントする写真をセレクトしたり、枚数を入力したり・・・色々と面倒ですな^_^;
書込番号:12973550
0点
本当におっしゃるとおりです。パソコン操作の能力が要求されるようで、少々恐ろしい・・・
パソコンも、キーボードを恐る恐る触っているような状態ですので、苦労しそうです。
まあ、ボケ防止の一環と考えれば?良いのかも知れません。早く皆さんと同じようなレベルになれれば良いがと思っております。
書込番号:12973603
0点
・ご購入、おめでとうございます。
・「露出」と「色合い」(ホワイト・バランス(WB))の、現場の光からの
マニュアル取得の操作が慣れるといいですね。
・F4の当時のマニュアルレンズ(Aisレンズ)などを装着すると、D200は、露出も
色合いも、少しアンダー目に出ているような気がときどきしますので。
・操作に慣れて、こまめに、現場の光から、マニュアル取得すれば、本当に
きれいな画像を生み出してくれます。パソコンでなにも画像加工することなしに、
撮ってだし(JPG)で写真用紙(Lサイズなど)に自家プリントしてもきれいに
印刷できています。
・設定の方法はひとそれぞれでしょうが、もし一例でよければ、
HPの「目次」の右下の「フォトメモ」の「No.26」に記載。ご参考までに。
書込番号:12974349
0点
早速のコメントありがとうございます。暫くは、試行錯誤でしょうが、皆様に早く追いつけるように、頑張ってみます。何せフィルム代がかかりませんから・・・
書込番号:12974380
0点
こんにちは
デジタルは 画像調整作業が、それなりに出来るように成った方が良いです。
純正画像ソフト_Capture NX 2 ですと、RAW の場合はカメラの設定の変更が可能です。
露出補正をしたり、ホワイトバランスの変更をしたりして色々試されると良いです。
30日の試用期間が設定されています。
SILKYPIX Developer Studio Pro 5(Beta)も良いソフトです(5/31日まで試用期間が設定されています)。
こちらは、JPEG 画像でも、露出補正ほか RAW ファイルと同じ感じで調整が可能です。
露出補正、覆い焼き& HDR …、フイルム風にも成りますのでテスト調整をお薦めします。
書込番号:12974613
1点
robot2様、早速のコメントご指導ありがとうございます。
今はまだ、パソコン操作まで能力が付いて行けません。
とりあえず、ちゃんと撮れる(機械操作が出来る)ことを
優先させて参ります。
写真が撮れるようになったら次にパソコン操作に挑戦しようと
思っております。
書込番号:12974766
0点
浮き草さん、皆さん
今晩は、ffanと申します。
D200の購入、おめでとうございます。
デジ一眼もPCも不慣れということで、これからの展開が楽しみですね!
既にお気づきだと思いますが、フィルムには無い可能性がデジタルには沢山
あります。そのひとつがデジタル現像だと思いますね。
カラーフィルムを現像&プリントするのはかなり大変ですがデジタルはPC上で
簡単にできてしまいますので、撮影する楽しみに加えて現像する楽しみも味わえます。
その分、時間もかかりますが特定の人しか味わえなかった現像をだれでもできるよう
になったのが最大のデジタル恩恵だと私は思います。
色々と楽しんでください、そして沢山作例を見せてくださいね。
書込番号:12976348
0点
浮き草さん>
ご丁寧な返信ありがとうございます。
>何せフィルム代がかかりませんから・・・
そうそう♪・・・これが、デジタル最大のメリットですね(^^
何枚失敗してもプライスレス♪
※でも・・・あんまり画像が多すぎると・・・やっぱり現像して画像を整理するのが面ドくせー!!って、デメリットもあるんですけどね(^^;;;(笑
なにせ、写真の写る原理原則・・・
「絞り」と「シャッタースピード」(&ISO感度)の関係はフィルムもデジタルも変わりませんから。。。
古今東西万国共通の作法ですので・・・
写真を撮影する「作法」自体はF4もD200も同じです♪
操作する、ボタンとダイヤルの場所は違うかもしれませんが・・・写真を撮る事の考え方(作法)は、同じですので・・・臆することなく、バンバン撮影しましょう♪
デジタルでも・・・フィルム時代のオールドテクニックは有効ですので♪
書込番号:12977121
0点
浮き草さん
こんにちわ
デジタルだからといっても、あまり変わりません。
シャッターを押せば、写る。それだけです。
露出優先など、使い慣れたモードで、ISOを100固定にして、まずは始められることをおすすめします。
D200はJpeg撮って出し(カメラ側でJpeg保存指定)でも、なかなかの絵を出してくれます。
ですが、RAWで残される方があとあとのことを考えるといいと思います。
ですので、ViewNX2というニコンの無料ソフトをパソコンにインストールしていただきますと、Rawのまま画面に表示することができたり、Jpegに現像ができます。
お試しください。
まずは、「習うより慣れろ」がよろしいかと思います。
(添付はご参考まで)
書込番号:12981221
1点
浮き草様
こんにちは。飛べない鳥です。
良いD200見つけられたようですね!購入といいカメラとの出会い!おめでとうございます〜!!
そういえばこどもの日を迎えて私D200歴6年目に入っています。フィルムじゃきっとお金がかかって絶対無理というほど無駄に写真を撮ってきました。数を打てば上達も早くなるはずです。(私みたいな一部の例外をのぞけば。。。)
ココの掲示板では季節毎に皆様が素晴らしい写真をのせてくれます!!お勉強になります!!
浮き草様の写真も拝見させて下さいね!
後、D200板の皆様。最近さぼっていて申し訳ありません。少し事情がありまして。。。
また復帰しますのでおゆるしを〜!!
書込番号:12989365
1点
皆さ〜ん、温かいご声援ありがとうございます。ここ毎日車で外に連れ出しております。
皆さんのご忠告にあった「電池が持たないぞ!」は実感いたしました。
コンパクトデジカメの比ではなりませんね。大食いで、あきれてしまいます。まるで一昔前のアメ車みたいです。これだけの装置を動かすので仕方ないのでしょう。
早速、オークションで純正バッテリーを買います。皆様のバッテリーは「純正」それとも「互換性」。ネットで見ていると、この件も意見がいろいろで迷ってしまいます。
考えずバチバチ撮った写真アップしました。お笑いください!
書込番号:12989815
0点
良い個体を手に入れられたようで、おめでとうございます。
バッテリーは純正を予備に持っていますが
最近は、MB-D200にエネループを使っています。
書込番号:12990042
0点
輝峰さん〜
別なところで、海外に行くには「リバーサルフィルム?」のような、記述を拝見しました。そこで教えてください。空港等の警戒エリアでの「X線検査」でフィルムの変質・感光が心配で、最近は「フィルム」を持ち歩かなくなったのですが、ネガ・リバーサルとも機内持込&預け荷物(スーツケース)どちらも、影響ないですか?
この件どなたでも知っておいででしたら教えてください。よろしくです!
書込番号:12997016
0点
当然、影響ありますよ。
なので、そのために、X線を通さないようにフィルム専用の金属製(ビニールにアルミなどを蒸着させたようなものでは無く、もっと、金属っぽかったと記憶してます)の袋がありました。
昔、キタムラで購入したことがあります。
まだ、売ってるのかは分かりません。
書込番号:12998063
0点
はるくんパパさんへ
そうですよね〜 私リバーサルを持ち歩いたこと無いので、もしやと思ったのです。あのゴツイ袋(鉛板?アルミの合金)どっちにせよ、あのめんどくさいもは嫌ですね。80年代のF4ではネガフィルム7〜8本入れると膨らんでかさ張ったのを思い出しました。
書込番号:13000644
1点
最近はX線だけでなくCTスキャンもおこなわれ不審物はさらに強いX線を照射するようです。
FILMメーカーも下記のように言っています。
鉛の袋でもダメなようですね。
http://www.fujifilm.co.jp/film110/xray/
ブローニーなんか本当にめんどくさい。
CTスキャンってメモリーデーターには影響ないのかな?
書込番号:13000872
0点
いくつもの空港を経由する時などやっぱり「デジタル」ですかね。もう10年以上もフィルムで出入りしたことがありません。
今でもフィルムで海外に出入りする写真愛好家の皆さんは、どんな防御策をとっておられるのでしょう・・・
ところで、本題のD200ですが、毎日のようにファインダーを覗いては何枚かシャッターを切っています。操作を始めると、選択項目が多くて、とてもすぐに決定ができず、そのたびにあの厚い取説で該当項目を探しています。なんとも時間がかかること・・・!あぁジレッタイ!!(自分がです・・・)
書込番号:13001619
0点
F4当時のレンズなどを使いたいのと、小遣いの範囲内でということで、中古を24mm~85mm付で買いました。コンパクトデジタルばかりで、デジタル一眼は初めてです。そこで、D200ユーザーの方から使い方・メンテナンスなど、ご助言をいただける嬉しいのですが・・・よろしくお願いいたします。最近使っているのは、キャノンG2/SX20・ミノルタZ5等でフィルムのニコンは5台とも休眠中です。
1点
デジタルだからといって、F4に比べると電池が充電式なくらいで他に特別なメンテナンスがあるわけではないので、F4と同じように使って行けばよろしいかと思います。
書込番号:12956083
0点
浮き草さん こんばんは
私はD300を使っていてD200を買い増しして、先日D300を売ってしまいました。
D300を使うことがほとんどなくなってしまったためです。
D200の使い方は高感度が弱いのでISO400程度までと考えた方がよいです。
コンパクトデジカメよりは良いですがと言う程度です。
画質を望むならRAW撮影をおすすめします。
やはり2世代昔の機種なので画像処理はそれなりです。
癖のある機種ですので使い込むことでしょうか。
旧型のレンズとは相性がよいようで私はAi-Sを多用します。
そのころのレンズですからズームは期待できないです。単焦点ですね。
F4をお使いでしたらISO感度、レンズについてはそのころと同じ程度と考えた方がよいです。
しかし、出力される絵は癖を理解すると現行機種とは違う独特の良さがあります。
メンテナンスは、ローパスフィルターのゴミ取りですね。
レンズ交換はゴミが入らないように注意してなるべく下向きで。
もし、入ってしまったらF4みたいにブロアーでシューではダメで、ニコンSCで1000円で取って貰うのが良いと思います。
癖を知って使うととても良いカメラです。
今後このような機種は出てきません。
じっくり楽しむ事が良い使い方でしょう。
書込番号:12956249
![]()
2点
言い忘れました。
電池の持ちが悪いので使い方に依りますが予備が必要です。
私は本体に一つと予備として2個を撮影に持って行きます。
それとD200は古い機種なので、付属されていた電池は劣化が始まっているかも知れませんし、
かなり使い込まれているかも知れません。
電池の劣化度をメニューから確認された方がよいです。
デジカメは消耗品で撮影回数も20万回程度と考えた方がよいです。
購入されたのでわかっていると思いますがD200は重いカメラです。
コンパクトデジカメとは比べものになりません。
書込番号:12956325
0点
フィルムの場合は巻き上げると新しいフィルム面に置き換わる為にゴミの問題はありませんでしたが、デジタルはいつまでもそこに撮像素子が動かずに控えていてその表面のローパスフィルターに付いたゴミが段々と目立つくらいに増えてきます
ゴミは絞らないと目立ちませんが、F8以上に絞って青空なんか撮影すると目立ってきます
そんな時はミラーアップしてマウント開口部を下に向け下からブロアーでシュポ、シュポです
ほとんどはこれでゴミが取れますが、粘着性のゴミは取れませんので取れないゴミはSCで取ってもらうのがベストです
また間違ってもボンベ式のエアダスターは使わないことですね
気化できずに飛び散った液体が撮像素子やミラーにつくと跡が残りますし、風も強いのでカメラが壊れます
あとフィルムと違って何かとパソコンが必要となります
できればRAWで撮影してパソコンで現像処理されるのがいいですが、RAW現像ソフトは別途用意しなければなりません
書込番号:12956559
![]()
1点
浮き草さん おはようございます。
私は先日までメインとしてD200を使用していましたが、ローパスフィルターのゴミが絞って青空などを写すと目立つので、必要以上に絞らない方が良いと思います。
ISO100では最新機種と変わらない写りをしますが、高感度は使えません。
Capture NX 2は有料なので、RAW撮影だけであればニコンのサイトより ViewNX 2 をダウンロードすれば出来ます。
書込番号:12956571
1点
おはようございます。浮き草さん
D200ご購入おめでとうございます。
僕も去年まで猫さん撮影でのメイン機として使用してました。
確かに高感度撮影には弱いけどISO100での撮影ではドキッとするくらいの
素晴らしい発色性を見せてくれます。
でもバッテリーの持ちが非常に悪いので予備バッテリーも持参して撮影に
出かけたほうが宜しいですよ。
書込番号:12956591
1点
浮き草さん
ユーザーじゃ無いんやけど
サービスセンターが、
近くに有るんやったら、
持って行く。
書込番号:12956601
0点
お早うございます。
銀塩最終使用機がF4Eで、デジタル一眼にはD100で乗り換えました。
以来D3が出るまでD100で頑張って、D200は触っていません。
が、ここ数年は若干、ボディとレンズ三昧を楽しんでいます。
今もたまにD200ストラップの方を見受けますね。形名ストラップは結構目立ちますから。
デジタルの醍醐味を味わってください。
レンズは中古ED18-70mmF3.5-4.5なども面白いです。
書込番号:12956638
0点
皆様、おはようございます。たった6時間の間にこんなに多くの皆さんから「コメント・アドバイス」を戴き、感謝しております。
缶入りのスプレーで「シュッと」一吹きするところでした。
本当に「重い」というのが第一印象です。F4を手にした時も重いと感じたものですが、今回も再認識です。休眠状態の三脚の出番が多くなりそうです。
でも、いじり回す楽しみが眺めているうちに・・・
パソコンは2003年のXPで頑張っているのですが・・・14年で仕方なく替える予定ですが、マイクロソフトのサポート打ち切りには困ったものです。
D200のクチコミを参考に、仲間に入れていただくことにしようと思っております。皆さんどうぞよろしく。
書込番号:12956685
0点
おはようございます。
何といってもD200のメリットはレンズ登録をすれば、Ai(-S)といったMFレンズでA及びMモードが使えることです。
Aiレンズの単焦点は現在のデジタルボディでも大変に良い写りをします。これを使わない手はありません。
書込番号:12956845
1点
ご購入おめでとうございます。銀塩と違うのは1枚毎にISOやホワイトバランスを変更できること
ぐらいだと思います。
後は、D200にはダストリダクションがついてませんので、ローパスフィルターの清掃が必要です。
もし、取扱説明書が無ければこちらからダウンロードできます。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01
書込番号:12957230
0点
こんにちは
D200 持っています。
最新機種と 比較すると、高感度域でのノイズが気に成る場合も有ると思いますが、基準感度時の画質は素晴らしいです。
カメラの操作は、フイルム機に習熟されて居られますから…
ISO 感度変更が、撮影途中で出来る点が違うだけかもです。
マニュアルは、ニコンサイトの PDF の説明書が検索が出来て便利ですよ。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm
画像ソフトですが、先ずは純正ソフトの Capture NX 2(が良いと思います30日の試用期間が設定されています)。
カメラのメンテナンス
http://www.digi-came.com/jp/modules/feature1/
(一部ダブりますがクリックします)。
書込番号:12957629
1点
浮き草さん
こんにちわ
ご購入おめでとうございます。
>F4当時のレンズなどを使いたいのと、小遣いの範囲内でということで
これではまるで私と同じですね。
私のF4は、アルカリ電池の液漏れでお亡くなりになりました。が、先日、レモンの汁を使うとアルカリの結晶が取れると知り、試したところ、みごとに復活しました。
F4の電池液漏れにはご注意を。
>D200ユーザーの方から使い方・メンテナンス
そうそう、D200でしたね。
ローパスフィルターは、お掃除したことがありません。。。(*^▽^*)
基本スタイルが、レンズを何本も持ち歩くことはあまりしないので、したがって野外でのレンズ交換の頻度が極端に少ないことが幸いしているのだと思います。
とはいえ、購入してからすでに数年経っておりますので、一度、ニコンに点検に出したほうがいいのかなと最近思っています。
レンズのほうですが、カビのチェックはされた方がいいでしょう。
あと、レンズが古くなると、機械油が絞り羽根に滲み出て、レンズを汚したり、絞りの開閉に支障が出ることがありますので、要チェックです。
ファームウェアのバージョンが最新であるかの確認はされておいたほうがいいように思います。
せっかくの出会いなので、大事にしてあげてくださいね。
では、ニコンのご加護を!
書込番号:12958397
1点
・デジ一眼(D200レンズキット(DX18-70/3.5-4.5G))は発売と同時に買い、
今まで使っています。これしかデジ一眼は現在もっていません。
・レンズは単焦点レンズを中心に、銀塩機と兼用して使っています。
・D200では、ISO1600でバレーなどの舞台を平気で撮って、A4サイズに自家プリントして
プレゼントするなどしています。私にとっては、とても綺麗と自分では思っています。
・ローパスフィルタの清掃は2回(1回は無償の期限内で、2回目は昨年)、
1,000円/回、30分ほど、ニコン新宿SCにて待っている間に清掃が済みます。
汚れているのではなく、念のための定期的清掃です。バイクと同じで、定期的
メンテが大事かなあとも思っています。
・基本機能がしっかりしているのでD200を、私は安心して使っています。
・銀塩機リバーサルフィルム(F6、NewFM2、F70D、M6、GR1V、等々)と、デジ一眼、
コンデジとは使い分けています。
・海外ツアー参加時には、銀塩リバーサルフィルムで3〜5本/一日×滞在日数×1.5倍
のリバーサルフィルムを持参しています。デジ一眼は自宅の防湿庫でその間、
留守番しています。
・銀塩機と、デジタル機とは、長所短所を自分なりに考えてTPOで、使い分けるしか
ないのかなあと思っています。
・パソコンは、2002年夏モデル(win_xp)のFMVデスクトップパソコンを今まで
使っています。いつかは買換えるときが来るのかもしれません。XPサポートは
2014年までだとか。でもまたサポート期限が延長されないかしら、、とも。(笑い)
・デジタルはパソコンソフトに費用がかかるのと、周辺IO(ハードディスクなど)の
強化が必要になってきています。
・基本機能のしっかりしたデジ一眼は、たとえ古くなっても、大事に使っていけば
まだまだ使えるのではと思っています。
・ぜひいろいろなD200の使いわけを試してみてくださいませ。
書込番号:12959285
0点
早速のコメントありがとうございます。
私の所でもF4/FA/FM2/EM/F80と4台のボディが休眠中です。
レンズもタムロン28mm~300mmをはじめ7本(AF3本)がこれも休眠中です。
D200の購入を機会に、写真を撮ろうと思うようになりました。
港の景色が大好きで、海や船を撮ろうと思っています。
今日久々に「防湿庫」を空けて機材を確認しております。
これからもよろしく。
書込番号:12959487
1点
浮き草さん
エンジョイフォトライフ!
書込番号:12960596
0点
ありがとうございます。
でもなにかハマッテしまいそうで、少々怖い気もしています。
機材集めに陥らないように気をつけようと思います。
書込番号:12960612
0点
浮き草さん
要るもん、欲しいもんは
しゃー無いで!
書込番号:12960616
![]()
1点
D200とクリソツのS5−Pro使っています。
縦グリつけるとぐっと男前になります。
電池2個入れると重くなりますので、電池は1個でお願いします。
書込番号:12960620
0点
nightbearさん、
このシンプルな書き込み「えらく気に入りました」
おおきに!!!
書込番号:12960646
0点
>悪評価なんでしょうか。
、
↑何で?って思ったら、
あっ。
間違えたのでしょうね^^;
書込番号:12896783
2点
tuonoさん こんばんは
寒かった日が長く急に暖かくなったので一気に満開になったので
散るのもアッという間なんでしょう。
今日もだいぶ散り始めたので明日、明後日が花吹雪になるのでしょう。
柔らかな階調にソフトな描写で春の雰囲気が良いですね。
書込番号:12896871
1点
快音F3様はじめ、D200板の皆様 おはようございます。
大変ご無沙汰しております。
小生只今浮気中なので、ネタが・・・・・・・・・・。
快音F3様のスレッドに触発され、この週末本妻を持ち出す事
が出来そうです。(笑)
書込番号:12897758
4点
この時期以前のボディのシャドー側の処理は好きです。
出た当初ノイズで話題にはなりましたが、いまどきのコンパクトよりの処理
とちがう深みのある処理は好みです。
貼りはD200ではありませんが。
書込番号:12897859
2点
私のD200も、まだまだ現役続行中.....です (^^)
今年の桜撮影は、いつもと違った場所を求めて自宅からも近い奈良のお寺を廻ってみました
で、その時にD200で撮った作例を何点か貼らせて戴きます
すっかりD200の描写に慣れてしまってて、最近のニコンのCMOSに変わったボディへナカナカ切り替える踏ん切りも付かず.....の状態です
尤も趣味の風景撮影に関しては、今では4x5のフィルム撮影がメインになってて、余りデジタルへは興味が向かないと云うのが実態ですが..... (^^;;
書込番号:12898256
4点
快音F3さん、D200板の皆さん、こんにちは。
D200の穏やかな桜色、いいですね。
うちの近くの桜、かなり散りましたが、内陸部にはこれからの桜があるので、行きたいと思っています。
あーとすーさん、山奥のほうに行けば、まだまだ大丈夫のようです。
八重桜も今からですし・・・
高い機材ほどむずかしいさんは、書き込みはよく拝見するのですが、写真は最近撮ってられないのでしょうか?(少し前から、気になってます。)
先日撮ってきた桜を・・・
新幹線は、新大阪発、鹿児島中央行きの「さくら」553号です。
書込番号:12898291
6点
>写真は最近撮ってられないのでしょうか?
通勤が長距離になって週末は疲れてて、、、(笑)
夏のイベントも今年はどうなるかわかりませんので在庫からばっかりですみません。
書込番号:12898498
3点
こんにちは
D200 で、今年は撮っていませんので5年前のです(1の画像)。
D200 の、基準 ISO 感度での画像は良いですね。
2は、D3 のです(すみません)。
書込番号:12898647
3点
わっ!! こんなにたくさんのコメント頂いてありがとうございます。
D200はまだまだ現役、いや現行機種にはない物がある事を実感いたしました。
あーとすーさん こんにちは
是非、D200を連れ出して春の色を撮りに行って下さい。
D700もCMOS機の中では解像度も持ちながら柔らかな色を出してくれる機種ですね。
UPして頂いた写真も抜ける青空と花の透明感が綺麗です。
実は私もD700をほしいのですがD300を売りに出してもまだ資金が足りないので
D800がでて値段が下がるのを待っています。
高い機材ほどむずかしいさん ありがとうございます。
明るいキリッとした部分は新しい機種が良いと思いますが暗部の粘りから来るのか
しっとりとでも言いますか落ち着きがこの機種にはあると思います。
世間の好みは色がしっかりしてキリッとした方が好まれるようです。
表現したい物がはっきりしてくるのかと思いますがプリントすると
目が痛くなる時もあります。
カワセミの翡翠色 良い色ですね。
2枚目の紫、D200で出せるかな? 参考にさせて頂いて色調をもっと頑張ろう。
D2XということはCMOS,CCDの違いよりこの頃のニコンの色づけと言う事ですね。
D300を使っていてあまりなじめなくD200を買い増しして、今ではD200を
持ち出す事がほとんどです。
D300はISOを上げて使いたい時ぐらいにだけになってしまいました。
でぢおぢさん ありがとうございます。
日本の美しさが良く出ていて落ち着いて良い雰囲気ですね。
最近、私も庭園の写真を撮りたくて中判を持ち出すのですがどうも35mm感覚の
撮影になってしまいます。
もっと余裕のある構図にしなくてはと思うのですが露出をはかったり
シャッターチャージだミラーアップだとか手間を掛けているうちにシャッターを切るのが
せっかちになってしまいます。
奈良は昨年少しだけ歩いてみました。
京都とは違う落ち着きが大変良くてもう一度行ってみたいと思っています。
その時は絶対にD200です。 日本の風景にはぴったり合うと思います。
コードネーム仙人さん こんにちは
格好良いですね。「さくら」
満開の桜を切り抜けて進んでいく姿、美しいです。
「さくら」は直線の中に丸みを帯びた車体が桜の花に通じるところがあります。
こちら東京も今日、風が吹いてだいぶ散ってしまいました。
これからは山に桜が入る風景にです。
桜の新芽の色も魅力的で最近ちょっとはまってます。
高い機材ほどむずかしいさん あまり撮るとネタがなくなりますよ。
モータースポーツ関係も筑波とかを趣味で走っていたので長いのをつけて
振り回していましたが体力がなく、サーキットまで行く気力と金がなく、
一番大きい理由はコネがなく全く行かなくなってしまいました。
今では近所の猫も追えないくらいにのんびりです。
robot2さん こんにちは
D200が良いのはISO100で画素数の少ないセンサーでたっぷり光を受けて
良い色が出るのかと思っています。
FILMも色を出すためには感度を下げますから。
設計段階で色を出そうとするとコンデジの色とかFILMでは期間限定の
当たればものすごい色が出るけれど失敗すると悲惨になるのがありますから。
やっぱり自然が一番。
UPされたお写真見て、新緑が良いですよね。
D200は春の色に合うカメラだと思っています。
書込番号:12898791
2点
・皆様、すごい写真ばかりですね。逸品揃い、、、、感服致しました。
・当方近々また夫婦で欧州に10日間ほど行くことになりそう
(自粛すべきどうか含めすべて女房殿の差配、私はカメラをもってついていくだけ)
ですが、
いつものように銀塩リバーサルフィルム(F6+50/1.4D、F70D+DC105/2.0D、
GR1V(28/2.8)+プロビア100F、プロビア400X)なのか、
いつもお留守番のD200を今回から使うことにするのか、悩んでいます。
・どうも、軽量化された、新、フルサイズ判デジ一眼の販売が間に合いそうにないので。
・また、デジ一眼はD200の一台しかないので、ズームレンズ(DX 18-70/3.5-4.5G)では、
光量の少ない夕暮れどきなどはいくつかの単焦点レンズに切り替えする必要が、
頻繁に生じるようです。(光景含む人物スナップ主体)
・このスレの写真を見ると、すごい、すばらしい、の一言です。また悩みそうです。
・デジ一眼関係の機材不足で、今のままでは、多分、銀塩リバーサルフィルムかも。
・貴重な作品のご開示、ありがとうございました。
書込番号:12899374
2点
輝峰(きほう)さん こんばんは
皆さんの写真はすごいですね。
D200を使っている方は本当に使いこなしていらして
新しい機種を使いながらも手放せないと思います。
欧州にご旅行ですか。
行ったことがないので行ってみたいですね。
歴史的な建物や風景はリバーサルで撮影すると美しいでしょう。
でもD200も是非。 新FX機はもう少し先でしょう。
私は新型が出たら安くなった旧型をと思い密かに待っています。
Ai-Sレンズが多いので新型と相性がよいのか疑問です。
正直、資金が足りないのが一番の理由なんですが。
私は銀塩を使う時はネガが多いですね。7割位ネガです。
D200とネガに共通する物を感じます。
ただし、風景はリバーサルです。色乗りが良いですから
今日の写真は散る花に枝に残る花。
書込番号:12899771
2点
自ら脱線して申し訳ないですが
銀塩、ネガの桜を密かに。
D200に通じる物があるよう思います。
書込番号:12899793
2点
皆さん、こんばんは。
快音F3さん、先ほどからD200とD700で撮った桜を比べていました。
D200の方が暖かみのあるやわらかな色が出てると思いました。
うーん、手放せません。
高い機材ほどむずかしいさん、お疲れのようですが、ジュピター君、明日はしっかりかまってあげてくださいね。
こちらで今から咲く桜を・・・
一昨年のものです。
要害桜は、少し行くのが遅すぎて、五分散りでした。
書込番号:12900308
3点
快音F3さん、D200板の皆さんこんばんは^^。
久しぶりのD200板で皆様のさすが、と思わせられる作品を拝見させていただき、とてもよい刺激と勉強をさせていただいています。
快音F3さんのD200は私のD200のイメージとぴったりです。
[12896706]の2枚目の若葉にゾクッときました。刺激的です。
あーとすーさん、ご無沙汰しております。
今回のD700はショックを受けました。作品もドキドキします。
またD200、D700での作品を拝見させてください。
コードネーム仙人さんの「「さくら」+桜」、いつものことながら素晴らしい作品を拝見させていただきました。やっぱり仙人さんだと思いました。
書込番号:12900340
2点
・本当にみなさまの写真、すばらしいです。
・スレ主さんのネガの写真も色合いがまた素敵ですね。
・私は人物スナップ主体なので、目的の人物主体で構図が取りやすく感じますが、
桜など、花や、ネーチャのジャンルが苦手です。
どこをどう切り取っていいのやら、、、
・うーん、やはり皆様、腕かしら、、、、、、、う〜む、、
このスレの写真は勉強になります。ありがとうございます。
書込番号:12900415
2点
スレ主様‥皆様‥こんにちは ^^
【D200】ってやっば良いのかな‥
【D200】ってまだまだ現役なんでしょうか‥
【柔らかく】も撮れるし‥【カリッ】とも撮れるし‥
【高感度】が悩みなんだよな‥
まだ使おうかな‥最近半年以上触っていないよな‥
どうしようかな‥
以上‥久しぶりに出てきての【独り事】でした ^^
スレ主様‥大変失礼しました
書込番号:12900657
3点
この度、状態の良いD200(中古)を発見し、購入を考えています。
現在はニコンFEにAi単焦点レンズを(28mmF3.5や50mmF1.4)付けて撮影しています。
D200を購入した際は現在とおなじように、単焦点MFレンズを付けて撮影を楽しみたく考えています。
被写体は風景(町並み)や鉄道、まれに人物です。
さて、質問についてですが、題名に記載したとおり、
「最新の現像ソフトでD200の高感度ノイズはどれくらい軽減されるのか」知りたいです。
海外サイト等で情報は発見したのですが、サンプルが乏しく購入に踏み切れません。
ビフォーアフターのお写真があれば拝見させてください。
発売から現在まで賑わうこの掲示板諸兄のお知恵を拝借させていただければ幸いです。
当方はニコンCoolScanVでフィルムを取り込み、AdobeLightroom3で管理を行っています。
(恥ずかしながら、現像機能はマトモに使用した事がありません。)
よろしくお願いします。
0点
この機種はISO400まで専用機でしたから、最新のを使おうとRAW現像でノイズは低減に限界があります。
D200の頃に比べて、ノイズリダクション関連にブレイクスルーはありませんので、あまり期待しないのが吉です。
RAW現像でもJepg撮ってだしでもokですが、その後にneatimageなどのソフトで処理するのをお勧めします。
書込番号:12702931
2点
ALNSさん
D200に限らず14bitRAW→NX2でノイズ低減が最も質が高いです。
LR3のノイズ処理もかなり良くなりましたが、CMOS機で比較するとNX2のほうが良いと思います。
もちろんLR3でも大丈夫ですよ。
NX2はLR3よりかなり遅くワークフロー、アーカイブ関連はLR3が最も良いですからそのまま使えば良いと思います。
LR3を画像管理用だけで使うのはもったいないですね。
ノイズは必ずRAWで処理してください。
JPGではデータがぼろぼろになります。
またフィルムスキャンデータも16bitNEF(リニアデータ)に変換すれば、NX2で扱えますよ。
書込番号:12703036
1点
ALNSさん こんにちは!!
ご存知だと思いますけど、D200の高感度ノイズは厳しいですね。
私はあまり気にならないのでD200を使い続けていられるのだろうと思います。
>「最新の現像ソフトでD200の高感度ノイズはどれくらい軽減されるのか」知りたいです。
ノイズ除去するソフトを知りませんので、サンプルをUPしてみます。
本当は高感度ノイズ除去OFFにして、ソフトでのほうが良いのかもしれませんが、いつも同じ設定で撮っていると思いますので;。
UPした写真は珍しくノイズが気になったのでNRをかけていました。
1枚目は高感度ノイズ除去ON(標準)設定です。
(輪郭強調はやや強いにしていますのでノイズが増していると思われます。)
2枚目は更にNC4でノイズ除去10%かけてみました。結果、NC4は今一つの印象です。
「Ai50mmF1.4+KODAK100」での素晴らしい作品を拝見させていただきました。
フィルムとデジタルカメラは表現方法がかなり違うなーと感じさせていただきました。
ノイズも均整が取れているので汚く感じません。
それからレンズ感と消えいくようなボケはD200にはありませんが、好きな人には独特の味を感じさせてくれるカメラだと思っています^^。
(D200は一枚一枚かなりの努力が必要な難しいカメラだと思います。)
書込番号:12703323
![]()
2点
こんばんは
先ずは、Capture NX 2
NR 優れています。
SILKYPIX Developer Studio Pro 5(Beta)
NR機能が、大幅に向上しました。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/special/dsp5/
書込番号:12703411
1点
追申
SILKYPIX Developer Studio Pro 5(Beta)は良く成りました(アップグレード予定です)。
ノイズの許容値には 個人差が有りますので、ご自分で確かめられるのが一番です。
HDR も、テストされると良いです。
書込番号:12703517
1点
解像度においては、分散粒子のフィルムをスキャンするのと
ベイヤ配列のデジタルカメラとの違いがまず有ります。
データ化の過程もフィルムとは違いますから、まずは使ってみること
が先決ですね。
D200はシャドーノイズが多いですが、色合いはフィルム時代の
味わいがある処理志向ですしその辺は好みと予算で選べばいいと思います。
ニコンCoolScanVもスペックは14ビットA/DですがLED光源ですし、レンジは
一定スキャンですので、デジタルの撮影時の露出設定のシビア差など
を習得するために色とかノイズとか深く考慮せず、まずはデジたる特有の事象
を習得される1台目と言うことで選択されてもいいと思います。
だって、2年後には新機種が出て色合いもカーブもレンジ処理も異なるカメラ
がでてカメラの癖をどうせつかまないといけなくなるので、いまはそんなに
こだわらないでも良いかとおもいます。
まずは、デジタルに慣れることが先だと思います。
ただ今までフィルムですので、画角やファインダーの視野角やボケぐあいの
違いを考慮するとFXフォーマットのD700とかの選択もありかもしれませんね。
書込番号:12704132
0点
↑補足修正
レンジは一定スキャン−>光源のレンジは一定スキャン
書込番号:12704140
0点
「ナニを使うか」じゃなく、「それをどう使うか」だと思いますけどねぇ。
NRの能力がどうこう以前に、Nikonのデジタル機を使用するならNC-NX(現行はNX2)は使えたほうがいいですよ。
確かにバグ・・・リロードしてもソフトを再起動してもゴミキャッシュが削除されない、とか・・・はありますし、サードパーティソフトより動作が重いとかもありますけど。非商売人には評判が悪い(=ここなどでは悪し様に言われる)んですよねぇ。商売でNikon機を使っている人は、使ってない人は居ないんじゃないかなぁ・・・メインかどうかは別ですが。
バンドルじゃなく別料金で販売してるだけのものではありますよ。
で。
Lightroomって、選択範囲を切ってのノイズリダクションってできましたっけ?
D200じゃなくD80(ゆえに12bit-圧縮RAWからの処理)ですけど、かけてこれ ↑ くらいかなぁ。ISO 640で撮って現像で+1段増感したうえにD-ライティングで暗部を持ち上げてますから、結構ノイズのノリは(原寸だと)酷いですが・・・WEBサイズに縮小しちゃうと、そんなに感じなくなっちゃうんですよねぇ。
これで、適用量 10%・シャープネス 5・高画質、です。NCは、NXになってからのNRは定評がありますね。そのぶん?、作業の中では1・2を争う動作の重さ・・・ローパワーのパソコンを使っていると実感しますw・・・ですが。
ただ、すでに現行機種でもなく散々と欠点は挙げ連ねられてる機種ですから、その欠点を露呈させてしまうような撮影方法にしない事の方が大切じゃないですか?
挙げられた夜景のような写真なら、三脚を使って感度を上げずに撮るとか。大口径レンズだから・単焦点レンズだからって、三脚を使わない謂われはないでしょう。
「三脚なんて持って歩きたくない。カメラとレンズだけで気楽にやりてぇんだよ」ってなら、変にケチらずD7000やD700を使用した方がいいですよ。
現像をイチから勉強したいんだよ、ってなら、D200やD80は「カメラが余計な事をやってくれない」ですし限界も低いですからうってつけですけど。ちゃんと処理してやりゃ、現行機とでも張れる機種ですし。
書込番号:12704435
2点
追申
D200 は 良いカメラです、特に基本感度での画像は素晴らしいです。、
ノイズは、明るさ、対象の状態の事も有り、感度を上げてもノイズが目立たない事も有ります。
D200 で、暗い体操教室で撮ったのが有りますので、Capture NX 2 でのノイズ処理をやって見ました。
強弱ほか 調整可能ですが、甘く成るのとの兼ね合いをどうするかだけです。
シャープネsズの 調整バーも NR 機能の一つにも有りますが、ノイズもシャープが掛かりますので、
これも兼ね合いと言うかどうするかも肝に成ります。
D200 の中古は安いですから、とにかく購入して使って見る事でしょうね。
お薦めしたい 機種も有りますが、D200 と言う事ですので止めておきます。
1:元画像等倍の一部です。
カメラ:D200
ISO:800
レンズ:VR 70-200mm F2.8
2:Capture NX 2 → NR 処理。
書込番号:12704657
0点
もりあがってますな。
暗所でのノイズが如何かと気になるようなら、はじめっからD200なんぞはやめときなはれ。
ソフトで加工しようにも元が元だけに、細部のデティールとバーターになりますな。シャープネスも利かせれません。ノイズがシャープになります。
キャッシュバック期間中のうちに、初めからD7000にいかれたほうが、幸せになれると思いますよ。
先日、子供の生活発表会へでかけて、ISO200で撮影しましたが、あまりのノイズの多さに頭を抱えてしまいました。
せっかくお金を出して購入されるのだから、もう少し考え直されたほうがいいと思います。
書込番号:12706562
1点
CNX2でNR処理を行い、比較してみました。
条件は、ISO400、露出補正-1.0で暗所にて撮影したもの。
1.オリジナルはNR8%。かなり粒子が荒いです。
2.NRを20%かけた場合では粒子感が幾分取れますが、階調が損なわれてきます。
印象として画像にのっぺり感が出てきます。
3.NR30%では輪郭の喪失が顕著になってきます。印象としてはかなりぼけてきます。
4.NR50%ではさらに階調の破壊と輪郭の喪失が進みます。ほとんど絵画に近いです。
1と4では口の形が変わってしまっています。
実際には、1と2の間でノイズと階調破壊のせめぎあいのなかで妥協点を見つけないといけないような感じです。
2.あたりですとかなり粒子感がないように見えますが、プリンターの階調のほうがおっつかず、印刷するとデーモン小暮のようなメイクをしたような結果になります。
このケースでは、講堂の照明が当たっているだけ幾分ましですが、暗所では、ISO200にしてみてもかなり荒くなります。
昼間の屋外ですとISO600-800あたりまでは使えるのですが。。。
ご参考まで。
書込番号:12708686
![]()
1点
みなさま
ご意見ありがとうございます!初書き込みでしたが感動しております。
いただいたご意見を参考にしますと
・NR機能はNX2が優秀
・シャッタースピードが稼げないからこそ三脚を用いるのがなにより
・室内での暗部ノイズが大きい
・デジタル特有の「癖」を取得すべし
・ノイズを気にする時点で別機種を購入した方が良いのではないか
といったところでしょうか。
さて、ご呈示いただいた写真の中で
D2○○さんとはるくんパバさんから提示いただいた写真のノイズ感の違いが気になっています。
D2○○さんの写真くらいのノイズであれば、完全に許容範囲です。
はるくんぱぱさんの画像をみると躊躇してしまします。これらの写真はピクセル等倍でしょうか。
また、ばーばろさんよりD7000やD700等の機種をおすすめいただきましたが、オールドレンズの使用が中心になります故、超高画素数との組み合わせが不安な面もあります。
撮影環境の違いから発生する「デジタルの癖」というものがわからない故、稚拙な質問になってしますが、ご容赦ください。
私自身、フィルム使用者のため常用ISO100−400。高くても800の使用がメインです。
(以前ISO1600を使用しましたが、粒状びっしりでびっくりした経験があります。)
夜景撮影は必ず三脚とレリーズを使用しています。
本当にどうしても高感度が必要な場合はいつも持ち歩いているコンデジ(NikonS620)を持ち出せばいいかな。
とも考えてもいます。
書込番号:12710433
1点
はるくんパバさん、CNX2でのNR処理の比較ありがとうございました^^。
影になった部分のノイズは厳しいものがありますね。
ALNSさん こんばんは^^。
私のとはるくんパバさんがUPされた比較は人か物で印象がずいぶん変化するようです。
状況次第では同じ日に撮ったiso800でもノイズがなく逆に驚くこともありますけど。
ALNSさんもD200ユーザーの皆さんと同じ感覚をお持ちなのかもしれないですね。
もしかしたらD200を購入! ということもあるかもしれないですね。
三脚持って走り回られるALNSさんを想像してしまいました。ぎゃはは!。
是非慎重なご判断希望いたします。
書込番号:12711374
0点
>この度、状態の良いD200(中古)を発見し、購入を考えています。
素朴な疑問ですが状態の良いD200ってどこで判断されたのでしょうか?
外観なら分かりますが内部的な事や完全な動作チェックはSC位しか判断出来ないのでは…?
よろしければお教えください。
書込番号:12711397
0点
ALNSさん
まず、アップされた画像がピクセル等倍かどうかという話しですが、
私がアップしたのは、リサイズなしで、トリミングのみしたものです。
そこまではピクセル等倍です。
しかし価格.COMへアップロードした時点で圧縮とリサイズをされてしまいます。
つまりデティールの情報が欠落してしまいます。
正直、もとのピクセル等倍のほうが汚いです。
ということはD2〇〇さんの写真も同じことが言えて、もとの絵は価格.COMで見るよりもノイズが乗っているのではないかと思います。
それでD2〇〇さんの写真が許容範囲かという話ですが、一見いい感じに見えますが、本当にそうかということを考えてみましょう。
メインの白の陳列大は照明がちゃんと当たっていて階調が少ないです。この上でノイズは発生しません。粒子が荒れることもないです。
ちゃんと光が当たっていれば問題はないのです。
その他のところは光の影になっていて黒く潰れていますので、粒子が荒れていてもわかりません。
ノイズや粒子が荒れるのが顕著に出るのが、段階を踏んだグラデーションです。
不幸にもこの作例では明暗がはっきりしすぎていて、なかなかそれが分かりづらいのです。
D2〇〇さんの写真をお借りして、暗部を切りだしてみました。
(D2〇〇さん、写真をお借りします。すみません)
どこまでわかるかどうか、わかりませんが、床の階調がもともとこのような模様だたのかということです。
かなり斑に見えるとおもいますが、例によってそうでもないように見えるかも知れませんね。
ALNSさんの許容範囲かどうか、もう一度考えてみてください。
書込番号:12711449
1点
timelossさん
タイムロスな質問をされているような気がします。
ご本人が複合的に「状態の良いD200」と判断されていますので、間違いないと思いますよ。絶対。
書込番号:12711493
1点
げげ!
アップした画像にノイズがない!
D2〇〇さんの晩ご飯!
あいかわらず、いいもの食べていますね!!!
書込番号:12711510
1点
はるくんパバさん
あははーっ^^!! 何か盛り上がってしまいましたね^^。あー、久しぶりに楽しい。
>アップした画像にノイズがない!
何故か、、、ですね^^。
仰るとおり、UPするとぼんやりしますね。
伝わりにくいです。
元画は色もノイズもシャキッと鮮やかで私はそちらのほうが好きです。
いいもの食べていません。一世一代のランチでした。
書込番号:12711594
1点
D2〇〇さんのカメラって、本当にD200ですか?
iso800がいい感じで驚きです。
さて、気をとりなおしてリベンジです。
場所は、奈良の大仏さんの盧舎那仏殿内部です。
完全に露出がアンダーのため露出調整をしました。
粒度が粗いというか、完全にノイズが乗っているので、NR20%かけました。
どのように見えるでしょう?
書込番号:12711614
1点
はるくんパバさん ありがとうございます^^。
食事に行くときは35mmで撮るといい感じになるので決めています。
>場所は、奈良の大仏さんの盧舎那仏殿内部です。
無理です。
>完全に露出がアンダーのため露出調整をしました。
更に無理だと思います。
私の感覚ではそんなとき人は風景の一部として鑑賞しています。
でも何故かNX2いい感じになっていますね。
NX2の使用期限が切れてしまったので、今はviewNXを使っています。
私もNX2を購入したほうがいいような、、、でも、娘に洋服をプレゼントする約束が。
書込番号:12711726
1点
はるくんパパさんが、別スレで「雪の結晶」を撮られていますが、季節はちゃんと進んでいるみたいです。
仕事のストレスを晴らすべく、本日、近くの公園へ行ってきました。
なんと、そこでは梅がたくさん咲いておりました〜。
まだ満開とはいかず、五分咲き程度ですが、それでも十分。
最近カメラを持ち出せなかったので、飽きるまでシャッターを切りました(汗
あ〜、すっきり。
帰ってきたら、10ピンターミナルのキャップ無くなってた(涙
※時間ないのでJPG撮って出しです。ご勘弁をw
4点
ジオグラフィックさん
こんばんわ。
見事な梅ですね。
いま、出先なので、また、改めて後ほど。
(=^x^=)
書込番号:12650570
0点
春らしいのが撮れましたねぇ。
好きだなぁ〜こんな撮れ具合の画像。
書込番号:12650688
3点
こんばんは。 ジオグラフィックさん
見事で美しい梅ですね。
大阪もまだ満開とは言えませんが美しく咲いていますよ。
>帰ってきたら、10ピンターミナルのキャップ無くなってた(涙
僕も何度か落として無くしています。
この教訓があり今では10ピンターミナルの上から黒のパーマセールテープを
貼り付けていますよ。
書込番号:12650848
2点
紅梅の色がいいですね。
先月25日に行った大阪城は、ほとんど咲いてなくてガックリでした。
書込番号:12651034
2点
ジオグラフィックさん こんばんは^^!!
もうお花が咲いているんですね。
何とも言えない色ですね!!。
どの作品も素晴らしく、参ってしまいました。
はるくんパバさん、ジオグラフィックさん、私手も足も出ません。出ませ〜ん。ショボ〜ん。
山で滑って転んでアップップしています。両膝が痛い。カメラは無事です^^。
まだまだD200板は熱い。
失礼しました。
書込番号:12651693
1点
ジオグラフィックさん
本日は息子の幼稚園の生活発表会というのに行ってきました。
D200+80-200mm+非常用にテレコンという武装をして行ったのですが、あえなく撃沈されて帰ってきました。暗い講堂の照明の中、ISO400なら大丈夫だろうと思ったのですが、ISO200でさえノイズが多くて。。。
(;_;) シクシク
春立ぬ、、、ということで、いくつかアップします。
寒波の前に撮ったものです。
この寒波で、これらの花たちがどうなったか心配です。
まるで、色飽和の見本市のような、写真ですみません。。。
ああ、透明感の写真が撮れない、、、(まだ、ひきずっている。。。)
書込番号:12652167
2点
D2○○さん
>はるくんパバさん、ジオグラフィックさん、私手も足も出ません。出ませ〜ん。ショボ〜ん。
D2○○さんらしくない発言ですね。
>山で滑って転んでアップップしています。両膝が痛い。カメラは無事です^^。
をを!カメラは無事でしたか!それは良かった!!!
え?、いや、あの、くれぐれもお気をつけください。
早期の復帰をお待ちしております。
書込番号:12652244
1点
はるくんパバさん
D200+80-200mm、あえなく撃沈、、、辛いところですね。お察ししています。
はるくんパバさんってこんな人だったのかと思わされるような、美しいタイトルを見つめさせていただきました。
D200を手放して(そんなことはありませんが)いたら、疼いてしまう雰囲気を醸し出しますね。何とも言えない味を感じました。
>透明感の写真が撮れない、、、
TSセリカXXさんの著作権は問題なさそうなのでパクりたくて仕方がないんですけど、私では無理です。あの腕があれば、どんなにカメラが変わろうともD200は無滅だと思っているのですが、、、。
しょうがないので、それぞれの写風を開発してまいりましょう。
私の体のご心配いただきありがとうございます。
歩けないほど岩で強打したので引きずりそうです;。
雪が舞っていたんですけど、撮れませんでした。
でもいい写真が撮れました。
写真がないのでまったく関係のないことですけど、少し語らせてください。
さすがにD7000のAUTO W/Bは進化していました。
D700では緑被りしてしまう場面でも素直で的確と思える色を出してくれました。
これからのカメラ購入は悩まなくて良さそうです。
書込番号:12653811
1点
こんにちは。月曜休日の飛べない鳥です。
ジオグラフィック様
きれいな梅ですね。春の訪れを感じる様な写真です。ピントの合い方も後ろの前のボケ方も最高ですね!
寒い日が続いていますが、気がつけば、正月頃には真っ暗だった時間でも、今では明るくて、寒いなりにも季節は進んでいるんだな〜と感じます。
D200らしい、自然な感じのお写真ですね。3枚目の写真の柔らかさが非常に素敵です。
私は10pinターミナル。。。使った事無いので落ちないのでしょう。使いづらいなんて噂も聞いたりしましたが。。。
はるくんパパ様
2.8通しでも撃沈ですかぁ〜...D200の泣き所ですね〜。iso200でもノイズ目立ちますか。運動会の方がD200には向いているようですね(笑)
2枚目の写真、花びらの先の方の黄色の重なり具合が、スゴくきれいです。透明感を感じますよ〜!!
D2○○様
お怪我大丈夫ですか??
D7000も使いやすいようで、何よりです。増々のご活躍期待しちゃいます。
今年はなかなか外に出れなくて。。。皆様の春を堪能させていただきます!!
書込番号:12654244
2点
FLIGHTLESS BIRDさん
泉南のりんくうアウトレットで、いま、吹雪いています。
そちらはいかがですか?
チャンス!
チャンス!
あ、いた違いでした。。。すみません。
(=^x^=)
書込番号:12654394
1点
はるくんパパさま
撃沈ですか・・・、おつかれさまですw
高感度耐性の問題は、いかんともし難いですねぇ。
確かD700持ってませんでしたっけ?
こちらなら問題なかったでしょうね。
間違ってたごめんなさい。
「奏でるメロディ」が気に入りました。一票入れときます。
くりえいとmx5さま
はじめまして&お褒め頂きありがとうございます。
私的には、3枚目の逆光〜半逆光の淡い感の写真がいいかな?
万雄さま
私も大阪ですYO(爆
板違いですが、24-70 まだ直ってません(大汗
一度、修理完了で帰ってきたのですが、まったくAFが合わない状態でした。
すぐに文句言って、シグマへ返送しましたww
情けない話です。シグマやる気ある?って感じです。
でも、この写真はお気に入りの「シグマの70&150マクロ」なんですけどね・・・
あれ、良く見ると exif 消えてる。
じじかめさま
さすがに先月(1月)は、まだ早かったのでしょう。
今月初旬から一気に開花してるようです。
また、大阪へお寄り下さい。
D2○○さま
どもども。ご無沙汰です。
ちとキツイ色の写真もありますが、そこはJPG撮って出しなのでご勘弁下さい。
何を言われるんですか。
私ごときでは、まだまだ「透明感」のある写真はとれませんよ〜〜。
PS. お体ご自愛下さい。元気な体が一番です。
FLIGHTLESS BIRDさま
お褒め頂き、ありがとうございます。
私も3枚目写真が、結構気に入っております。
しかし、昨日こんな写真撮ってるのに今日は雪??
三寒四温ですかねw
書込番号:12655123
2点
ジオグラフィック様
春のスレッド立てたら...大雪ですな(笑)
芽吹きの季節待ち通しいですね!!
はるくんパパ様
先ほど育ちは和歌山と書きましたが、今住んでるのは埼玉です!!
昨日までは思ったほど降りませんでしたが、いまはすごぉい雪です。
明日の出勤、スタッドレスタイヤが活躍しそうですよ〜!!
何枚か写真撮ってみましたが。。。アップ出来る写真があるかどうか。。。きっと無いな...(泣)
書込番号:12657339
1点
FLIGHTLESS BIRDさま
大雪ですね、はははっ(大汗
でも、ちゃんと季節は進んでますよおおお。
この雪の中、仕事前に撮影してきました。
朝は確かに寒かったけど、日が昇ってくると・・・・
書込番号:12658981
2点
ジオグラフィック様
あぁ、いい写真ですね〜。紅梅の写真特にグ〜です!!
メジロはふるさと和歌山県の県鳥でした!あまりの寒さにびっくりしたでしょうね〜!
近くに梅咲いていたら撮影にでもいくんですけどね〜!(無い事も無いんだが今状況が。。。)
その頃埼玉はこんな感じでした!!
(こんな写真撮ってたらローパスにゴミがある事に気づきました中央少し右上σ(TεT;))
シュポシュポしたらとれました!!
無駄につけてるスタッドレスタイヤ活躍しましたよ〜!10分足らずの通勤ですが(o^ O^)シ彡☆バンバン
書込番号:12666401
2点
ジオグラフィックさん、皆さん、こんばんは。
こちらでは、例年よりも寒い冬が続いていて、梅の開花も遅れています。
白梅が、ちらほら咲き始めたばかりです。
紅梅は、まだつぼみです
雪の日の鹿児島紅と別機種ですが、霜の日の白梅を・・・
書込番号:12669700
1点
コードネーム仙人さま
ご無沙汰しております、昆虫撮影の際はいろいろお世話になりました。
紅梅は、まだつぼみですか。。
こちら(大阪)では散りかけているのも多く、被写体になる形の良いのを探すのに苦労する状態です。
まあ、花とか、ほとんど撮らないので、目が慣れていないのもあると思いますが・・・
今は、昆虫と花(植物)を併せて撮る際、どんな感じで撮れば、かっこ良く見えるかを考えて花撮りの練習中です。
書込番号:12669855
1点
ジオグラフィックさん
こんにちわ
今日の大阪はぽかぽかと暖かく、ついふらふらと散歩に行ってきました。
さすがに花はまだ咲いていませんが、それでも幾つか見つけましたので、アップします。
書込番号:12678081
1点
はるくんパパさま
とろけるようなマクロ撮影、お見事です。
こちらは、ちょっと仕事をサボったら、もう火の車状態になっておりますww
(サボった訳ではなく、少し休んだ程度なのですが・・・)
最近、暖かくなってきましたね。
もう一ヶ月もすれば、桜の季節です。
そのころには仕事も落ち着いているはずですので、
はるくんパパさまが立ててくれるであろう
「2011年 D200で撮る春色」
スレに参加させて頂きたいと思います。
書込番号:12692524
1点
な、なんということを!
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘ニゲロー
書込番号:12692919
1点
ジオグラフィックさん はじめまして
皆様こんにちは
だいぶ暖かくなって来ましたね。
今日は天気がよいので散歩に行ったら寒緋桜が咲いていましたのでちょっと撮ってきました。
これから花が咲く時期です。
D200を持って散歩が楽しくなりますね。
書込番号:12743499
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

































































































