D200 レンズキット のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D200 レンズキットの価格比較
  • D200 レンズキットの中古価格比較
  • D200 レンズキットの買取価格
  • D200 レンズキットのスペック・仕様
  • D200 レンズキットのレビュー
  • D200 レンズキットのクチコミ
  • D200 レンズキットの画像・動画
  • D200 レンズキットのピックアップリスト
  • D200 レンズキットのオークション

D200 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日

  • D200 レンズキットの価格比較
  • D200 レンズキットの中古価格比較
  • D200 レンズキットの買取価格
  • D200 レンズキットのスペック・仕様
  • D200 レンズキットのレビュー
  • D200 レンズキットのクチコミ
  • D200 レンズキットの画像・動画
  • D200 レンズキットのピックアップリスト
  • D200 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全2460スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D200 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D200 レンズキットを新規書き込みD200 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信16

お気に入りに追加

標準

雪の結晶

2011/02/11 13:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:4222件 GANREF 
当機種
当機種
当機種

雪の結晶

朝6時30分頃

大はしゃぎの子供

大阪では、朝から雪が降りました。

雪の結晶を撮影しましたので、ご笑覧ください。

気温が高いためか、結晶の形が良くありません。

その後、さらに気温が上がった為か牡丹雪に変わり、いまはやんでしまいました。

久しぶりお大雪で、子供は寒いのに大はしゃぎでした。


雪の結晶のマクロ撮影に挑戦してみましたが、なかなか難しいですね。


書込番号:12638716

ナイスクチコミ!3


返信する
万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2011/02/11 14:35(1年以上前)

こんにちは。はるくんパバさん

大阪も今朝は何年かぶりの大雪でしたね。
体調も悪くて持病の首痛が再発した僕は撮影に行けず家で大人しく
していますよ(苦笑い)

雪の結晶マクロは難しいですよね。
でも1枚目のお写真は雪の雰囲気が再現されてて良いですよ。

明日は意地でも撮影に出かけますよ。

書込番号:12638927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件 GANREF 

2011/02/11 14:46(1年以上前)

万雄さん

こんにちわ

>体調も悪くて持病の首痛が再発した僕は撮影に行けず家で大人しく
していますよ(苦笑い)

寒いので、ご自愛ください。
わたしも、持病の腰が、、、あいたたた。。。

明日は撮影ですか!頑張ってください。
ところで、猫ちゃんは寒いとこたつで丸くなっているのでは?
(=^x^=)

ひょっとして、可愛い子猫ちゃんですか?
むふふ、、、

書込番号:12638977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/11 19:16(1年以上前)

当機種

寒そうなお地蔵様!!

こんばんは。はるくんパパ様
きれいな結晶ですね!!

高校生の時スキー場で初めて見た雪の結晶を思い出しました!
本当に六角形の結晶がぁ。。。
和歌山県民にとっては非常に感動ものでした!!
で、その時流れていたのが「冬のオペラグラス」なつかしい。。。遠い遠い過去のお話!

はるくんも楽しそう!!
子供は風の子ですな!!

少し古いですが、雪の写真をアップアップ!!!

書込番号:12640188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4222件 GANREF 

2011/02/11 19:22(1年以上前)

FLIGHTLESS BIRDさん 

お久しぶりです。

雪質のいいスキー場でみた雪の結晶は、本当に、某乳製品メーカーのマークで、感動しました。

お地蔵さんの写真、ありがとうございます。
売れ残りの傘をかぶせてあげたいですね。
最後の小さいお地蔵さんには、手ぬぐいを。

市原悦子さんの声が聞こえてきそうです。

書込番号:12640219

ナイスクチコミ!0


D2○○さん
クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:7件

2011/02/11 20:55(1年以上前)

はるくんパバさん こんばんは!!


雪の結晶に驚きました。
理科で見たのと同じ形をしていますねっ!!。

私も雪が降ったとき喜んで撮りました。頭の中に結晶という文字が浮かびましたけど、「そんなの撮れるわけないだろ」と打ち消してしまいました。
頑張っていれば撮れていたのでしょうか。どうなんでしょ。

物凄いものを見せていただきました。ありがとうございます。


2枚目、仕事場? 自宅? 色々妄想しまくっています^^。

はるくんのはしゃぎかた、いいですね^^!! いくら羨ましくてももうやれませんね^^;。



FLIGHTLESS BIRDさん お久しぶりです!!。

ほんと寒そうなお地蔵様ですね!! ぞくぞくしてきました。

>本当に六角形の結晶がぁ。。。

むむむ、そうでなんですか。
今度頑張ってみます。
でも、見たこともないのに撮れるのかなぁ〜?。


恥ずかしいので今回のUPは諦めました。

書込番号:12640691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件 GANREF 

2011/02/11 21:59(1年以上前)

D2○○さん 

こんばんわ。
明日も降るみたいです。
特に九州北部で。
まだ、チャンスがあるかもです。

写真撮影は、ともかく、色の暗い布か板で、雪を受けてください。
よく見れますよ。

今日は、近所の子供達と雪合戦して、疲れました。

(=^x^=)

書込番号:12641059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/12 18:08(1年以上前)

はるくんパパさま

お久しぶりです〜。
やっぱりこういうタイトルのスレ、立ってましたかぁ。。

雪の結晶撮影。。。
うらやましいですーーーーーっ!
私も撮影に出掛けたいのですが、仕事が忙しく、会社で朝から晩まで缶詰状態です(涙
はぁー。

早く仕事から解放されたい・・・・


書込番号:12645193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件 GANREF 

2011/02/12 18:18(1年以上前)

ジオグラフィックさん 

お久しぶりです。

お仕事がお忙しいようですね。
頑張ってください。
いまのご時世、仕事がなくなることを心配することを考えると、忙しくしている方が気持ち的にもいいかもしれません。忙しすぎるのもなんですが。

まだ、チャンスはあるかもしれませんね。


さて、件の雪の結晶の撮影ですが、出かけたのではなく、家の玄関先で撮りました。





書込番号:12645241

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2011/02/13 11:02(1年以上前)

別機種
機種不明

雪の結晶・・・

六花の意味を初めて知りました。

パラパラ、カメラバッグに降ってきたものを・・・

つぶが小さいと思ったら、一つ一つの結晶そのものでした。

美瑛の青い池にて。

書込番号:12648708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件 GANREF 

2011/02/13 12:59(1年以上前)

ssdkfzさん

すごいですね!!!

きれいな雪の結晶の写真を有難うございます。
思えば、昔、長野のスキー場で見た雪の結晶もこんな感じでした。

美瑛とは、北海道ですか?

さすが、大阪で見る雪の結晶とは、違いますね。

きれいな結晶の写真をアップ頂き、ありがとうございます。(*^^*)

書込番号:12649218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:8件

2011/02/13 15:27(1年以上前)

別機種
別機種

70-200マクロ

60マイクロ

雪の結晶につられて出てきました^^;

D200ではなくてごめんなさいm(_ _"m)ペコリ

雪印とはよく言ったもんで、まさにトレードマークですね^^

書込番号:12649758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件 GANREF 

2011/02/13 17:23(1年以上前)

川崎@さつきさん

こんにちわ
素敵な雪の結晶の写真ありがとうございます。

1枚目は、雪そのものの上にある結晶を撮影されたのですね。
よほど、寒くないとこういう具合にはいかないと思います。

2枚目は、タムロンのレンズフードの上に見事に雪の結晶が!!!
作り物のシールか何かのように見えます。

めちゃめちゃ、かっこいいです〜!!

(*~~*)


書込番号:12650237

ナイスクチコミ!0


D2○○さん
クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:7件

2011/02/14 10:33(1年以上前)

近寄りがたい刺激的なスレッドを拝見させていただいています。

雪の結晶って大きいものなんですね(驚)

はるくんパバさん、皆さんありがとうございます。

書込番号:12653839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件 GANREF 

2011/02/14 13:13(1年以上前)

信じがたいことに、神戸はいま、吹雪いています
夜まで降ってくれたら、チャンスかも!

(=^x^=)

書込番号:12654372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2011/02/17 20:14(1年以上前)

当機種
機種不明

蝋梅と雪

はるくんパバさん、皆さん、こんばんは。

遅ればせながら、雪ということで・・・
先日の雪の朝撮りましたが、融けかかってます。

で、在庫からD70で撮ったものを載せます。

書込番号:12669586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件 GANREF 

2011/02/17 23:32(1年以上前)

コードネーム仙人さん

おこしやす!
ご無沙汰です。

これまた結構な雪の写真ありがとうございます。

一枚目は、見るからに寒そうですね。
せっかく咲いた梅もびっくりですね。

二枚目ですが、わおー!雪の結晶が見事に突き刺さっていますね。
はじめ人間ギャートルズを思い出します。

関西は朝から雨です。
このままどんどん暖かくなっていくのですね。

そうおもうと、少しだけ冬が名残惜しいです。
(=^x^=)

書込番号:12670783

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

D200を買うべきか?

2011/02/10 15:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

こんにちは、

現在D5000とFE2を所有し壊れるまで使い倒すつもりでいたのですが。
子供が大きくなるにつれ、FE2のフィルム代+現像代を捻出するのが難しく
なってきました。
マニュアルレンズを使用するにあたり、最近はD5000に取り付け
使用しているのですが、露出計が使用できないので困っているわけです。
デジタルだから撮っては確認をすればよいのですけど・・・

D7000やD300を買えばよいのでしょうが、
なにぶん予算の都合で・・・

そこでD200中古の価格が4万を切り購入しやすくなってきましたが、
今が買いなのでしょうか?

書込番号:12634332

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2011/02/10 16:03(1年以上前)

ああ、分かる気がします。
私も基本を銀塩CONTAXとしておりますが、フィルムと現像代を考えると・・・。

ということで、先日EOS40Dをオクで追加しました。やはりオク入手した10Dがちょっと
怪しくなってきたので^^;

マウントアダプタを利用してヤシコンレンズを使用しておりますので、やむを得ず(?)
ニコンを断念しておりますが、買えない(買わない)のにD200、チェックしてました^^

特に銀塩時代のレンズとデジタル対応レンズの大きな相違点は前玉のコーティングだと
思いますが、古いレンズを利用するには画素数は1000万もあれば十分すぎるように感じて
おります。
ですので、そういう意味ではD200オススメだと思います。もちろんD300も良いのでしょうが。

D200はオークションでもまだ程度の良いものが比較的容易に見つけられるようですから、
検討されても良いと思います。

書込番号:12634374

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/02/10 16:12(1年以上前)

価格的なお話での「買い」かと聞かれれば「買い」でしょう! と、
単純に言えるのですが、D200とD300以降ではニコンの画作りが
全く違うともよく聞くお話ですし、更にCCD機のD200とD5000では
高感度の耐性も全く違います。

その上で「昼間の明るい状況でのみしか使わない」「え? 高感度っ
てISO400のことだよね? せいぜい使ってもISO800までで、ISO1600
とか使い捨てカメラのフィルムじゃあるまいし、常識的に使わないっ
て」と、レンズにあわせた懐かしい感覚をお持ちならとてもとてもお薦
めです(D200は5年以上前のボディですから、能力もそれなりにご存
知だと思いますが)。

書込番号:12634401

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:12件

2011/02/10 16:21(1年以上前)

D200だけですとお勧めしません。
特に高感度が悪くて絵が荒れます。
お子さんを撮るのであれば高感度が必要と思います。
中古の価格が4万前後であればD3100の方がましかな?
三宝カメラにありましたよ。
非CPUレンズを使いたいという事であればD200、D300以降のレンズ手動設定が出来た方が良いですね。

書込番号:12634427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:12件

2011/02/10 16:24(1年以上前)

ごめんなさい。良く読んでいなかった。
マニュアルレンズのために買い増しですね。
それであればD200はお子さんの肌の色などきれいな色が出ます。
D200はお勧めです。

書込番号:12634437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2011/02/10 16:26(1年以上前)

>すみっこネコさん

さすがにお分かりになってる方の発言だとお見受けします^^

そうですね、“高感度”はフィルムの感覚からすればISO800も実用になればウハウハで^^;
ご指摘の通りD200のCCDとD300のCMOSとでは画作りが変わっているようですから、この辺を
スレ主さんが理解した上でのD200検討であるなら、私も推します^^

D300は大ヒットしましたが、D200を敢えて好まれるユーザーも依然多くいらっしゃいますしね。

書込番号:12634446

ナイスクチコミ!1


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2011/02/10 16:48(1年以上前)

待てばD300もその価格になりますので、買い時かは人によります。
FE2が現役な人なら、D1Xという手もあります。

書込番号:12634504

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2011/02/10 16:55(1年以上前)

意外なところで、M4/3かNEXにFマウントアダプターを付けて使うのはいかがでしょう?

AEが効くので便利ですよ。

中古でパナソニックG1とか、安いですよ。
新品でもG2のレンズキットなら、4万円切ってますしね。

広角側は、標準ズームで対応とか、いかがですか?

書込番号:12634526

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2011/02/10 17:15(1年以上前)

当機種

野川の春

D200 持っていますが、良い選択と思います。
画像は、D200 + ツメ付き 50mm F1.4 です。

書込番号:12634589

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2011/02/10 17:32(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

マニュアルレンズの使用感が捨てられないので、
やはりD200は買いですかね。

子供を撮ったりするのは、普段使いにD5000で

D200をマニュアルレンズ専用機として使えば
高感度をカメラには望んでいないので、十分つかえそうですね。

新しいカメラを買えば感度も画像も良くなっているのでしょうが、
D200で撮った画像を見させていただいても
まだまだ現役の画作りができそうな感じがします。

D300やD5000などの画像は、ネガフィルムを扱っているようで、
D200の画像はポジフィルムのような風に見受けられます。
どちらも調整しだいでしょうが、古いからだめではないのですね。

D200の購入を検討してみようと思います。





書込番号:12634633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 輝峰(きほう)のホームページ 

2011/02/10 21:41(1年以上前)

当機種

D200+Ais55/2.8S+ISO200、

   ・発売当日にD200を購入、今なおデジ一眼はこれだけです。
   ・私は旧単焦点レンズが多いですが、D200は使いやすいです。

   ・D200+Ais55/2.8S+ISO200  (少し古い写真ですが)

   ・マニュアルの、マイクロレンズ Ais55/2.8S (中古ABランク 一万円、フジヤカメラ)
    は、物撮り(ぶつどり)、花、人物、家猫、等々に、よく使います。
    いつもD200にはこのレンズが付いていることが多いです。

   ・どのカメラを求められるのかはやはりご自身が決められる方が後悔は少ないかと。

   ・ひとさまは別にして、私は、平気でD200で、ISO1600は使います。
   ・舞台撮影、室内撮影、夕暮れどきなどに。
   ・自家プリントしても、綺麗に感じます。
   ・踊りのバレー(白鳥の湖など)の舞台の踊りの撮影後、
    A4写真用紙にプリントして近所の出演されたお子様の親御さまにプレゼント
    したりもしています。

   ・D200で、旧マニュアルレンズ(Aisレンズなど)を、ご使用の際は、
    現場の光で、こまめに、露出と、ホワイト・バランス(WB)を
    マニュアル取得されると、本当に、きれいな画像が得られます。
    (D300の場合は、旧レンズ撮影時への露出、WB補正がよく効いていると聞きます。
     私にはD200でも不自由は感じていません。慣れだと思っています。)

   ・D200での、「露出」と「ホワイト・バランス」(WB)の取得の操作の一例は、
    HPの「目次」のページの右下の「雑感メモ枠」の「フォトメモ」の、No.26など。
    ご参考までに。

書込番号:12635661

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件

2011/02/10 22:02(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

2006年の3月に

ヤマダという電機屋さんで

kitレンズと一緒に買いました

ダイエットは三日坊主さん、こんばんは。

私もFE2とMFレンズを何本か持っていました。
D200が発売されて6ヶ月後に古いレンズを使うために購入して今に至ります。(レンズキットを買ったんですよ〜)
新製品は出ていますが、なぜかD200を手放せないでいます。
ISO100で撮れる、光が良く回っているようなときは良く持ち出します。
あっさり目な絵が(透明感って言うんですか?)、お気に入りです。

> D200をマニュアルレンズ専用機として使えば
> 高感度をカメラには望んでいないので、十分つかえそうですね。
私のD200もまさにそんな感じで使っています。
古いレンズに優しい画素数なのかなと思います。

4万円以下ですか、、、、、買っても十分に楽しめると思いますョ。

書込番号:12635780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2011/02/10 22:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

D200も中古だともう5万円を切った値段で店頭に.....ですか?
未だにデジタルではD200を愛用してる身としては、ナカナカ複雑なところです (^^;;

とは云え、撮影感度はISO100がメインで、精々ISO400辺りまで..... それにMF単焦点レンズを使いたい..... と云う、私の様な人間には、このD200はもってこいのお薦めボディではあります (^^)
特に程度の良い中古ボディが安く手に入るのなら、検討の余地は充分に.....

画像処理エンジンの関係で、この頃のニコンは比較的あっさりした発色傾向ですが、なにぶんデジタルですからその辺りはソフト的にあと加工で如何様にでも.....

個人的には、まだ当分、私のメイン機種として頑張ってくれそうです (^^)

因に、最近D200で撮影した作例を何点か貼っておきますが、検討の参考になれば......

書込番号:12635835

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/02/10 23:06(1年以上前)

AB品が40000円で大量に並んでいましたよ。
高感度だけ考えなければ、D300以降の発色傾向とは明らかに違いますが、落ち着いた色合いでよい機種だと思います。
連写なんて必要ないと思いますし、現役の機種と比べて見劣りするのは液晶のサイズくらいでしょうね。
あとはバッテリーの持ちが悪い機種なので、そこだけ気をつけると良いと思います。

書込番号:12636138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:18件 お気楽絵日記カメラ 

2011/02/10 23:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

アンパンマンに似ている...(^_^;)

夕焼けヤマちゃん。

土浦港未の刻

ダイエットは三日坊主さん、皆さん、こむばむはぁ〜♪
ダイエットは三日坊主さんがお持ちのD5000と、ねんねけさんのCONTAXの文字を見て
思わず参加させていただきましたm(_ _)m

ワラシは一眼はD200とD5000を使っています。如何にも今時のデジタルデゴセンと、
フィルムの頃のテイストがあるデニヒャクで、写りの傾向が大きく違うので、使い
分けが楽です...( ̄_J ̄)ん?

一台今時デジタルのデゴセンをお持ちなんですから、一台はCCDで旧式画像処理エンジン
のデニヒャクのようなカメラを持たれるてもいいんじゃないでしょうか。最新カメラと違い
、次代の最新カメラを気にする事も必要も無く、安心して使えますよ!σ(^◇^;)

ねんねけさんはEOS40Dにヤシコンを使われているんですね。ワラシは以前仕事に使って
た機材はZeissも何も全て処分してしまったのでデジタルに使ってみたい衝動もありま
せんが、今もZeissを持ってたら、やっぱりキヤノンに...(^_^;)

今回UPさせていただいた画像は、全てカラスコ20mmに、ステップダウンリングを介して
リコーのワイドコンバージョンDW-6を装着して撮りました。DW-6はx0.79倍ですので、
ライカ版換算でほぼ24mmになっています。

広角は独玉の渋色オレンジ系コーティングでコバ塗り無しの初期物Distagon 21mm F2.8
と鮮やかコーティングの富岡光学製和玉の35mm F1.4、G用はBiogon 21mm F2.8をメイン
に使っていたので24mmはあまり馴染みがない焦点距離なんですが、この頃少し楽しく
なって来ました。

書込番号:12636404

ナイスクチコミ!3


ffan930さん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件

2011/02/11 00:57(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

24mmF2.8 絞れば実にシャープです。

50mmF1.2+不揃い接写リング

TAMRON70-300mm

TAMRON70-300mm

ダイエットは三日坊主さん、みなさん
今晩は。

D200是非購入してください。
私も譲り受けたレンズを生かしたくてヤフオクでD200を購入しました。
購入するにあたり絞り優先AEが使えるD3桁機が大前提だったのでD200に到ったわけですが
大柄だし重いし電池の持ちは悪いし欠点も多いのですが、それを上回る楽しさがあって
レンズが増殖中です、笑。購入して全然後悔していませんよ。
最新機種は別の機種を持っていますのでD200はレンズ、用品全て中古品で固めています。
ですから、必然的に中古屋周りが多くなり、これまた楽しくて仕方ありません。
この間は不ぞろいですが接写リングセットを1000円で購入し遊んでいます。
24mmF2.8を8K円で購入したのですが専用フードHN-1ではフレア対応が弱くHS-12(50mm用)を
装着してフレア改善しています。などとOLDレンズを使う知恵も少しついてきました。
24mmはスナップに良いですよ、F8に絞って被写界深度計を使えばピント合わせはしなくて
いいし、絞り優先AEが働きますから構図してシャッターを押すだけです。
最近は24mmをつけっぱなしです。
駄作ですが色んなレンズで撮影した作例をUPしておきます。全て中古レンズです。





書込番号:12636704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/12 18:03(1年以上前)

ダイエットは三日坊主さま

はじめまして、スレ主さま。
「今が買い?」っと、聞かれると、なんとも言えませんが・・・

皆様、ご指摘の通り
・高感度
・バッテリーの持ち
この2点が問題でなければ、間違いなく「買い!」と言えます。
買って後悔はしないでしょう。

ちなみに私は、D300以降の色合いがどうも馴染めず、
2年位前、新品で当機を購入しましたが、まったく後悔はありません。
むしろ楽しく撮影させて頂いております。


書込番号:12645159

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2011/02/12 18:32(1年以上前)

お持ちの、MFレンズがわからないので、一様

D200は、Ai以前のレンズだとつかない可能性があるので、気をつけてください。

Ai改造を行いお使いください。

D5000は、非Aiレンズも付いたと思いましたので。

書込番号:12645306

ナイスクチコミ!0


tuonoさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:30件 たいようのかけら 

2011/02/12 19:11(1年以上前)

D200をMFレンズで運用しております。
D5000をお使いと言う事ですが、
もしかしたらD5000を使うのが嫌になるかもしれませんね。
機械部分のつくりはD200はしっかりしていますから、
使い心地はD200が上だと思います。
私はD7000購入も検討しましたが、写欲が沸かなくて見送りです。

> 露出計が使用できないので困っているわけです。

単体露出計を使用すれば問題ないような気がします。
反射光で計れるものであれば、中央重点測光に近い感じで使えるかと。
レンズの画角にもよりますけどね。

書込番号:12645502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/02/14 11:01(1年以上前)

皆さんの書き込みを見させていただきD200の購入を
本気で決めたいと思いました。

グッドアンサーは最初に書き込んでいただきました、
ねんねけさんにさせていただきます。

D200を所持している皆さんの書き込みを見て
かなりの愛着を持って使用し満足しているのだなと思いました。

決断の決め手は
個人使用にあたって高画素の必要性を考えた際、2LやL版の印刷がメインで
・良くてA4に伸ばす位なので1000万画素もあれば十分では。
・MFレンズの使用の楽しみを捨てられないから。じっくりピントを追い込む楽しみなど。
・皆さんの画像を見てまだまだ現役の機材なんだと改めて感じさせられた。
です。

新しいものをほしがるときりが無いのですが、古くても使用する人が満足できるものなら
十分ではないかとも思いました。

購入にあたり家内を説得することが一番の難関ですが、
皆様の仲間になれるようにがんばりたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:12653920

ナイスクチコミ!5


D2○○さん
クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:7件

2011/02/14 14:58(1年以上前)

ダイエットは三日坊主さん 初めまして!!

今D200を大っぴらにすすめることはとてもできませんし、
MFレンズを持っておりませんので書き込むことを遠慮しておりました。

とうとうダイエットは三日坊主さんも茨の道を選択されてしまったようですね。
D200を使い始めると何でこんなカメラ買ったんだろう、、、
と悲しく思われることも多いかと思われますけど、頑張っていると驚くほどスキルがアップしていき、益々愛着のわく、本当に素晴らしいカメラだと思っています。

購入されてからのご報告お待ちしています^^。

書込番号:12654649

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ130

返信70

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CCDとCMOSの違い

2011/02/07 03:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

こんにちは、表題の件で質問させてください。

私はD90を使っていて、CCDの機種(中古のD200が本命)の買い足しを検討しています。
理由は、CCD機の低感度で撮った写真でときどき見かける、透明感あふれる写真に惹かれるからです。
ひとくちに「透明感」といっても極めてあいまいですが、たぶん何日議論しても結論は出ないので(笑)、
ここでは一般的な意味、あるいは皆さん各人の解釈に基づく「透明感」ということにさせてください。

さて、購入前に疑問があります。

(1)CMOS機では、撮影後にNXなどで微調整しても、CCD機のレベルの透明感は出せないでしょうか。
D90の場合、「それなり」の透明感は出ていると思うのですが、
ネットで見かけるD200などCCD機の透明感には及ばないかなぁと漠然と思っています。
ただ、同じ撮影条件で撮り比べた場合にどれだけの違いがあるか、
また埋められない差がどれだけ大きいか、実例をアップ頂けると大変嬉しいです。

(2)私はCCD機の写真ならどんなカットでも透明感を感じるというわけではありません。
そうしてみると、CCD機でも透明感を出すのは難しいのでしょうか。
言い換えると、透明感を出すために皆さん特殊な工夫をしていらっしゃるのでしょうか。
その工夫を施せば、CMOS機でも同等の透明感を実現できるでしょうか。

(3)特にD200のカットの一部で透明感を強く感じることが多いです。
一方、サンプルが少ないだけかもしれませんが、
D3000ではD200のように頻繁に、もしくは強く透明感を感じることはありません。
むしろ、ソニーのCCD機のほうに、D200に近い透明感を感じます。
だとすると、CCD機の透明感も、機種依存、画像処理エンジン依存の部分は大きいのでしょうか。
別の言い方をすれば、D200がCCD機だからではなく、
D200の処理エンジンがD90とは大きく異なるから、透明感が強く出ているのでしょうか

勝手ばかりで恐縮ですが、できれば実例サンプルに基づく同一撮影条件下での
CCD機とCMOS機の透明感の違いをご説明いただけたら幸いです。

ご意見よろしくお願いします。

書込番号:12617821

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2011/02/07 08:15(1年以上前)

こんにちは。

CCDとCMOSでは、原理の上では画質に差が出ることはないはずです。
光を捕らえて電気信号に変える「フォトダイオード」という部分に違いは無いからです。
CCDとかCMOSというのは単にその信号をどのように取り出すかという違いに過ぎません。

ただ、その素子が作られた時期・画素数などによっては、CCDの方がよいフォトダイオードを作ることができたり、あるいはその逆になったりします。
また、写真の画質はフォトダイオードだけではなく、そこから取り出したアナログ電気信号をデシタル信号に変換する部分や、いわゆる画像エンジンと呼ばれる信号処理部の良し悪しによっても大きく左右されます。

もしD200の画像が透明感の高いものだったとするならば、それは単にCCDだからだ、という問題ではなく、それ以外のいろいろな部位が調和してできた結果であります。

書込番号:12618089

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2011/02/07 09:06(1年以上前)

いろいろ教えて君さん

おはよう御座います。

透明感についてのご質問ですが、この透明感というのが、どういう写真のことをおっしゃっているのか、写真の主観的評価に依存してしまう話なので、これがそうだとなかなか言えないので、ネットで議論を交わすには、難しいお題と感じています。

一口にCCDといっても、D3000は思いっきり、EXPEEDの絵に近づけていますし、D40もまた違う系統の様に思います。

ですので、D2x,Hを祖とする、D80、D200についての絵についてということでの狭義のCCDについての議論ということでよろしいかと思います。

で、
(1)調整してD200みたいになるか
ならない。絶対ならない。

(2)透明感のためになにかしているか?
なにもしていない。しいていえばモード1かなぁ。
ただし、これはコントラストを抑えた、地味な仕上がりになります。
わたしの場合、レンズがいささか古いので、肌色の描写かかなり影響を受けます。
たとえば、AiAF85mmF1.8や、35mmF2は、コントラストが強く、抜けがいいレンズですが、肌色を出すのに苦労することがあります。
しかしなが、AiAF135mmF2では、また違った印象になります。

(3)透明感は画像エンジンの影響か?
CCDと画像エンジンの両方。
ですので、D3000の絵やD40の絵を、これぞCCDの絵だとおっしゃる方がいらっしゃいますが、
わたしは、疑問に思っています。

ただし、やまだごろうさんがおっしゃる様に、CCDとCMOSとでは、電気信号に変えるので、同じ。という様には考えていません。
同じなのは、光を電気信号に変えているということだけで、Howが違います。
デバイスが違うと当然、特性というものがあるので、結果は変わってくると思います。
つまり、CMOSを制御する方法と、CCDを制御する方法は、全く違うということです。
出力される絵が似てるから同じなのではなく、苦労して制御した結果が、出力された絵であると、考えるのが妥当だとおもいます。

もし、わたしのGANREFにあげた作例で、これが、透明感というのが、もしあれば、教えてください。もう少しまともな回答ができると思います。無いかもしれませんが。。。
家のマークからリンクします。

最後にいささか暴言ですが、キヤノンのCMOSの方が透明感がある写真が多いと思いますがいかがでしょうか。

書込番号:12618163

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2011/02/07 09:09(1年以上前)

おはようございます。

>CCD機の低感度で撮った写真でときどき見かける、透明感あふれる写真に惹かれるからです。

それは単なる都市伝説に基づく思い込みだと思います。
デジカメが出た当初はCCDの方が圧倒的に性能が良く、CMOSはいわゆるトイカメラくらいにしか使われていませんでした。
それがCCD=高性能(色とか表現力も含めた)に置き換わって行ったのでしょう。

CCDもCMOSも本来色を感知することは出来ません。
そのためカラーフィルターを使っています。
色の違いが有るとしたら、まず考えられるのはカラーフィルターの色の違いでしょう。
次に、受光素子からの電気信号を画像に変える画像エンジンの特性です。
たまたまいろいろ教えて君さんの感性にあった色味を出したのがCCDを搭載し、感性に合った画像エンジンだったということだと思います。

素子の種類に拘らすに、カメラ毎による色味の違いで機種を選定するのが良いと思います。

書込番号:12618167

ナイスクチコミ!8


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2011/02/07 09:36(1年以上前)

D200 持っていますが…
受光素子の差に付いては、価格.com で検索したりググったりして見て下さい。
ポイント
画質の判断に個人差が有る(そう思ってしまう時も有る)。
画質は、撮像素子だけで決まる訳では無い。
画像処理エンジンの差。
レンズも重要な、ファクターです。
ピクチャーコントロールでも画質は変わる。
画像を見ている、PCモニタの性能の事も有る。
カメラの設定と画像処理の差。
結論
自分好みの機種を、選ばれたら良いのです。

書込番号:12618218

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:74件

2011/02/07 09:46(1年以上前)

おはようございます。

自分もそうですが、好みの画像をはきだしてくれる機種を使うことが一番かと…
銀塩時代も帰するところは、同じ結論になりましたが(苦笑)

書込番号:12618233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/02/07 10:03(1年以上前)

ニコンのCCDは通常のIT-CCD(受光用の画素CCDの隣にデータ
転送用のCCDが並んでいるタイプです)で、コレ自体は特に発色に
優れているとは、あまり話しを聞きませんね。

ただ、センサー自体での色を決めるのは光量とフィルターです。

デジカメの場合は各画素にカラーフィルターが付いていて、それによっ
て画素ごとの色味から補完して全体の色を作っているので、フィルター
による傾向は大きいとは言えます。
ただ、これに関してはAWBで補正もできれば後から編集して何とで
も色調を変えられる範囲の差にしかならないと思います。

むしろ重要なのは光量の違いだと思います。

デジカメのセンサーの場合、光量は単純に情報量です。

画として単純に比較した場合、12MpのD90と10MpのD200の描写
は大して違わないと思います。なにせ実際は10Mpに対して左右200p
上下150pほど画素が増えただけ、そんな物は縁取り程度のお話にし
か人間の目には感じませんからね。

しかし、センサー上の画素の話で考えると、この差は劇的です。

センサー自体のサイズは変えずに画素数を2割も増やしてしまうと、当
然1画素辺りの面積を減らして詰め込まねばならず、D200で6.09μm
だったピッチはD90では5.5μmとなり、1画素辺りの光量は2/3段ほど
減少してしまいます。

つまり、D90の画はISO200でも、D200にあわせるために常時2/3段増
感していることになります。
2/3段分はD200の方が1画素毎の色の情報量が有利といえるのです。

まあ、それを処理する画像エンジンの違いもあるとは思いますが。

ちなみにキヤノンでも初代KissDや10D等の6Mpの色は独特の濃さがあ
ると固定のファンがいますし、ニコンではいうまでもなくD40のファンがたくさ
ん居ますよね。

FFT-CCDのコダック系はまた別に発色の違いがありますが、私的には他
の方も言われている画像エンジンの違いと、センサーの画素辺りの受光
情報量の違いが色に出ているのではないかと考えています。

書込番号:12618278

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/02/07 10:12(1年以上前)

CCDセンサーの画質(?)がそれほど優れているなら、現状のようにCMOS一辺倒には
ならないのではないでしょうか?
CCDの画像が好みなら、中古のCCD機を買って使うしかないと思います。

書込番号:12618304

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/02/07 10:35(1年以上前)

じじかめ さん

>CCDセンサーの画質(?)がそれほど優れているなら、現状のようにCMOS一辺倒には
>ならないのではないでしょうか?

これは何に優れているかによって変わる問題ではあります。

単純には同じ画素数ならCCDの方がCMOSより読み出しも速く、ノイズが
少ないのは構造上明らかですが、CCDの方が複雑であり、1画素ごとにア
ンプを入れられたり、様々にオンチップすることでカスタマイズ可能なCMOSは
自由度の高さで秀でています。

また、フォーマットが極小のコンデジ等ではCCDが最近まで主流でしたよね。
高速な読み出しとノイズの少なさから長年、コンデジではCCDが主流でCMOS
は安物やトイデジ用でしたが、超高画素化によって止むを得ず裏面CMOS
が登場し、徐々に逆転しているのはご存知のとおりです。
しかし、最低感度で比べればCCDのカメラの方が裏面CMOSよりクリアーに
感じませんか?

CCDはコダックがいまだ拘って作成しており、中判デジではむしろ一択と言え
るほどスタンダードでも有りますよね。

長々、書きましたが要は必ずしも「画質が優れている」という理由だけでカメラ
のセンサーが決まると言う訳ではないと私は考えています(コストや設計の簡易
さ様々な仕様変更に対応可能なカスタマイズ性こそがCMOSの真骨頂だと
思うのですが)。

書込番号:12618349

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2011/02/07 11:13(1年以上前)

すみっこネコさん

>単純には同じ画素数ならCCDの方がCMOSより読み出しも速く、

これはちょっとおかしく無いですか?
私の拙い知識では、CCDはバケツリレー方式でデータを転送するのに対して、
CMOSは画素毎のをまとめて転送するので、CMOSの方が早いと思ってました。
下記のリンク先にもCMOSの方が早いと出てます。

http://www7.ocn.ne.jp/~terl/JTTAS/JTTAS-CMOS.htm

もっとも6年以上も前のデータですので、近年技術改良が有ったのかも知れませんが、
私としては基本特性まで変わるとは思っていません。

書込番号:12618463

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/02/07 11:15(1年以上前)

おはよーございます♪

私もD80(CCD)/D300(CMOS)を使ってますんで・・・
いろいろ教えて君さんが言わんとするところの「透明感」は、よく分かります。
私もそう感じてます♪

D80のISO100-200で撮影した画像と・・・
D300のISO200で撮影した画像では・・・
その画像のクリヤーさ・・・まさしく「透明感」(としか言い表しようが無い(笑))に違いを感じています。
D300の画像は、やはり、1枚レースを掛けたような印象の画像になります。

実際違うな〜と思うのは「ノイズ」です。
やはりD300で撮影した「青空」や「コンクリート」・・・「花を撮影した時のバック(葉っぱの緑)のボケ」がノイジーですね。
※ちなみに等倍鑑賞してやっと分かる程度の差です。
※ココの投稿画像のサイズでは、判別できません。
※正確にはノイズそのものではなく、ノイズを何か「処理」した「痕」(ザラつき)なのかもしれません?

無論・・・今更CCDの方が優秀だとは言いません♪
トータル画質(暗部ノイズや色ノイズ)でCMOSよりCCDが優れているとは思いませんので(^^;;;
ただ・・・低感度(ISO100)で撮影した時に限って・・・
風景やポートレート等(静物撮影)では、その「透明感」を実感する場面は多いです。
※あくまでも透明感の話で、発色や解像度が優れているわけではないです♪

SONYのカメラでも同じ事を感じます。
α100やα200等のCCD機ではクリヤーさを感じます。
また、SONYさん自体の画作りが独特で、薄味の水彩画の様な画作りもあって・・・
現在のCMOS機でも透明感を感じやすいかも?
これは、レンズの違いかもしれません??

ニコンのレンズでもDX18-70oやDX17-55oは、チョット青みのある清々しい写り方をするので・・・
他社だと、タムロンのレンズ・・・モデルA16(17-50oF2.8)やモデルA09(28-75oF2.8)で撮影した画がそのような印象になります。

なんぼ・・・D300の画をソフトで調整してもD200の画にはなりません(^^;;;
私も散々チャレンジしました(笑
※自分の場合は、D2Xの画を再現したかったのですが(笑・・・(しかもD2XはCMOSなのに?)

なので・・・
D200の中古に・・・DX18-70oか・・・タムロンのレンズの組み合わせを試して見てはどうか?と思います。
あくまでも「道楽」ですので・・・
「損得勘定」すると、楽しくないですよ(^^;;;
D90を売って・・・資金を捻出・・・なんてのは愚の骨頂だと思います(笑
損得勘定せずに・・・「道楽」を楽しまれるなら、お薦めです♪

書込番号:12618468

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:12件

2011/02/07 11:41(1年以上前)

いろいろ教えて君さん こんにちは
いやー 難しい質問ですね。
透明感について個人の主観によって違う事を前置きされてからその透明感をCMOS機で出せるかと聞かれても、、、
しかも初心者としての質問になっているので質問されている透明感をどの尺度で考えれば良いか考えてしまいますね。


> さて、購入前に疑問があります。

透明感について個人の感覚なのでいろいろ教えて君さんが実際撮ってみての感覚だと思うのでご自身で試し撮りをしないとわからないのではないでしょうか。
私はD70,D80からD300にして違いがあると思いD200を買い増ししました。
ところがD80とD200は別物でした。


> (1)CMOS機では、撮影後にNXなどで微調整しても、CCD機のレベルの透明感は出せないでしょうか。

私が考える透明感はCCD、CMOSに限らず新しい機種の方が透明感があると思います。


> (2)私はCCD機の写真ならどんなカットでも透明感を感じるというわけではありません。
> そうしてみると、CCD機でも透明感を出すのは難しいのでしょうか。
> 言い換えると、透明感を出すために皆さん特殊な工夫をしていらっしゃるのでしょうか。
> その工夫を施せば、CMOS機でも同等の透明感を実現できるでしょうか。

透明感の違いは適正露出と正しいホワイトバランスによると実感しています。
例えばD7000はすばらしいと思います。


> (3)特にD200のカットの一部で透明感を強く感じることが多いです。

D200は使い込んでいる方が多いのではないでしょうか?
D3系の作品はもっとすばらしい物が多いと思います。


私もCCDとCMOSに違いがあると思っています。
それもやはり感覚的な事です。
少し前にスレを立てて書いています。
簡単に言うと人の肌、花の色などの柔らかさとしっとり感(個人的な表現)が違うと思います。
それと大きな違いとしてアマチュアなのでD300,D200それぞれ思いこみがあり勝手な思いこみによって撮影とレタッチの気持ちが大きく違い結果に違いが出てくるのではないでしょうか?




書込番号:12618544

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/02/07 13:03(1年以上前)

こんにちわ。

僕は色々なメーカ、CCD・CMOS、様々なボディを使い続けてきました。
機種や世代間で色作りの違いは感じましたが、それがCCDとCMOSの違いによるものなのか
それとも単なる絵作りの差なのか、さっぱりわかりません。
実際、並べて見ても「どの写真はどのボディで撮った」なんてExif無しでは区別つかないです。僕には。
なんとなーーく、コッチ?って程度なら違いは感じますけどね^^;

D3000も使ってましたけど、D300やD90と比べて特に大きい違いがあるとは一度も思った事がないです。
撮り手や被写体、シチュエーションの違いの方がよほど大きいように思います。

「D200で撮った写真に透明感を感じた」というのは言い換えれば「透明感を感じた写真を撮った人が
使っていたのがたまたまD200だった」というだけではないですか?

手持ちの機材でどうすればそのイメージに近づけるのか、自分なりに試行錯誤する方が結局は
イチバンの近道だと思いますよ。

物欲は満たされませんけど・・・

最後に

「透明感」って抽象的で主観的・視覚的なものですから、こういった媒体でアドバイスを求めても
納得のいく答えを得られる事はなかなか難しいかと思います。

書込番号:12618864

ナイスクチコミ!1


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2011/02/07 13:40(1年以上前)

D200利用していますし、画質も気に入ってます。

透明感はあいまいですが、所有するPENTAXで一番それを感じます。
よかったらサンプル探してみてください。

感覚的に、
D40・・・・・白い用紙の上に焼き付けてる
D700・・・・グレーの上
D3・・・・・・クロの上
ペンタCCD・・ガラスの上

余談ですが、D2ひと桁はD200と違って濃厚さが付加されます。

言葉の画質は、ひとによっても感覚違いますね(^^;

書込番号:12619004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/02/07 15:28(1年以上前)

CCDに特有、D200の透明感。
これ呪縛にかかっているか、そんな文言を見すぎて自己催眠にかかってないかなあ...

私はD40もD200も使っていました。
D200の落ち着いた色調と、それに合わせたカメラのセッティングを詰めていたので、D300になって変な緑色や妙に明るくてビビッドな色調にたまげて、頭を抱えて考え込みました。
結果的に好みの色になるように仕上げました。

でも、後から見るとD200の落ち着いた(悪く言えば地味)色は破綻せずに良好だと思います。
D40はデフォルトだとコンデジっぽいバカみたいに明るい露出傾向と彩度が高く、これ初心者が未調整のモニターで見たりプリントして、綺麗☆と思えるようにセッティングしてきたなと感じたものです。
この両者は素子の素性が違いますがCCDなんですよね。

D200の前にD2Xがありまして、これも使いましたが、色調の傾向はD200に近い落ち着いて好印象なものです。
今のNikonのピクチャーコントロールにもDX2モードがありますよね?
D200とD2Xでは意識して設定したり、後処理のフローの段取りが大きく変わることは、少なくとも自分にはあまりなかった。

D2XはCMOSです。

何が言いたいかと言うと、結局はカメラの基本の色作りや性格が好みにマッチしただけではないでしょうか。


書込番号:12619398

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/02/07 16:07(1年以上前)

いろいろ教えて君さん こんにちは

 >私はD90を使っていて、CCDの機種(中古のD200が本命)の買い足しを
  検討しています。
  理由は、CCD機の低感度で撮った写真でときどき見かける、透明感あふ
  れる写真に惹かれるからです。
  ひとくちに「透明感」といっても極めてあいまいですが、たぶん何日
  議論しても結論は出ないので(笑)、

 人に言われて納得できる様な事柄ではない様に思いますので、実際に
 D200を購入され、ご自身でD200とD90と同じレンズで同じ撮影物を写し
 比べる中で、ご自身の結論を出されるのがいいのではと思います〜!

 このような事も楽しいような気がしますよ〜!

 >勝手ばかりで恐縮ですが、できれば実例サンプルに基づく同一撮影条件下での
  CCD機とCMOS機の透明感の違いをご説明いただけたら幸いです。

 この事をご自身でされてみるのが一番でしょう〜!
 いろいろ教えて君さんが感じた透明感と言うのと、人が感じる透明感というのが
 違う事もありえます〜。
 それ程微妙な問題に思えますので、いろいろ教えて君さんご自身が追求するしか
 ないのかもしれないですね・・・。

 

書込番号:12619548

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2011/02/07 16:21(1年以上前)

皆さん沢山の書き込みありがとうございます。
今仕事中なので、追ってお礼の書き込みさせて頂きます。
取り急ぎ。。

書込番号:12619600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/02/07 17:15(1年以上前)

F2→10D さん

>CCDはバケツリレー方式でデータを転送するのに対して、
>CMOSは画素毎のをまとめて転送するので、CMOSの方が早いと思ってました。

私の説明不足で混乱させてしまったようですね。
データの転送と言う意味での「読み出しの速さ」は貼っていただいたリンクに
あるとおり部分読出が可能ですのでCMOSの方が速いですが、同時性が
担保されず所謂ローリングシャッターという現象が起きます。
その点でCCDは読み出す歳は同時に行いますので写真としては「読み出
しが速い」となるのです。

ローリングシャッターといえばこの辺が有名なところでしょうか。
http://www.iforceblog.com/2010/09/blog-post_05.html

原理等は以下のところがわかりやすいでしょうか。
http://aska-sg.net/shikumi/006-20050413.html#03

要は、1度に全画素の読み出しを開始するCCDに対して、部分的に徐々
に読み出しを行うCMOSは読み出し中も露光し続けてしまい読み出し始め
と読み出し終わりで画にズレが生じやすいのです(それを防ぐ為にフォーカル
プレーンシャッターをデイカメでも使ってますがシャッターが遅い場合は結局お
きますね)。

書込番号:12619816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2011/02/07 17:29(1年以上前)

すみっこネコさん

ローリングシャッターのことは知っていました。

あまり難しい話は良く分からないのでお聞きしたいのですが、
先ほど私がリンクを貼った所に出ているグローバルシャッターにした場合はどうなのですか?

書込番号:12619875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2011/02/07 17:40(1年以上前)

改めて皆さんご意見ありがとうございます。
お一人ずつにお返事すると膨大になってしまうので、大変失礼ながら、ご一括にてお礼申し上げます。

皆さんのご意見、いずれもごもっともと思います。
大勢としては、CCDとCMOSに極端な差はなく(あるいは差は皆無)、
むしろ画像処理エンジンないし個々の機種ごとの違いのほうが大きいとのご見解かと存じます。

一方で、D200とD90の描写を撮影後の調整で一致させるのは困難で、
D200が気に入ったなら買うしかないというアドバイスも真摯に受け止めさせて頂きます。

私がご質問したのは、CCDとCMOSの違いがどれだけ大きいか、
画像処理エンジンによる影響のほうが大きいか、にわかに確定しづらいのが理由でした。
ただ、私の関心の中心は、CCDとCMOSの原理的な違いではなく、結果として出てくる描写の違いです。
結局、CCD機を買ってみるしか選択肢はないのかもしれません。
その場合、D90とは異なる画像エンジンを積んだ機種を選択すべきなのでしょうが、
もしもD90と同じ画像処理エンジンを積んだCCD機があれば、そちらと比べた結果のほうが、
CCD機とCMOS機の違いの囲い込みには有効かもしれません。

さて、「透明感」という主観に基づくあいまいな定義に今までお付き合いくださり、重ね重ねお礼申し上げます。
はるくんパバさんより賢明にも具体例の提示を求められました。
たとえ主観とは言え、写真の話ですから、まず最初に具体例を提示すべきでした。お恥ずかしい限りです。
はるくんパバさんの素晴らしい写真を拝見したところ、お子さんのお顔がアップが多く、ここへの転載を躊躇しましたので、
一応、D200板の過去掲載写真よりピックアップいたしました。
はるくんパバさん、どうぞご了解ください。

[12278587]

D2○○さんがアップされている鳥の写真(2枚目)の水面の波紋の描写に、
D90ではちょっと無理じゃないかなと思われる「透明感」を感じます。
ただ、ボトルネックはD90(CMOS)の特性ではなくて、私の技量かもしれません(笑)

書込番号:12619925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2011/02/07 17:47(1年以上前)

はるくんパバさん

>キヤノンのCMOSの方が透明感がある写真が多いと思いますがいかがでしょうか。

この設問について、幾つかの実例を基に少し考えてみました。
「透明感」についての私とはるくんパバさんの観念がおおむね一致していると仮定した上で、
たぶんキヤノンのほうが、おおむね黒に深みがあるのが理由ではないかと想像します。
コントラストの加減でしょうか。
透明感は、透明でない部分の描写との落差が生み出す印象かもしれませんね。

書込番号:12619948

ナイスクチコミ!0


この後に50件の返信があります。




ナイスクチコミ37

返信13

お気に入りに追加

標準

今更ですが、、、

2011/02/01 22:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:25件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度4

古い機種の味の有る色合いが好きでたまりません。

書込番号:12593119

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:11件

2011/02/01 23:05(1年以上前)

こんばんは。わたしもすきですD200、、、色もですしデザインや質感(?)も細かいところ
(シャッターまわりのつくりとか裏面のフォルムとか白印字の丁寧さとか、、)
・・・がD300以降より激しくすきです。

書込番号:12593210

ナイスクチコミ!3


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/02/02 05:25(1年以上前)

S5-Proもお仲間に入れて下さい。
題して、昔、懐かしい仲間たち。

書込番号:12594178

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2011/02/02 08:03(1年以上前)

わたしも好きです(^O^☆♪

あまり、古いという感覚もないのですが。。。
肌色に関しては、こってりしたD3シリーズよりはいいように思います。

中古価格で、良品が、40,000円切ってますね。

ざんこくさんやKawaseさんの、S5もいいなと思っています。残念なことに玉数が少なくてお店で見たことがありません。値段も高いようです。貴重な機種だと思います。

最近、ポートレートで、いいなと思った写真はほとんどキヤノンで撮られていることに気づきました。
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

ニコンの新しいExpeed2は、どんなだろうと注目してますが、なかなかポートレートが見つかりません。

今後ともよろしくお願いします。

書込番号:12594344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:22件 D200 ボディの満足度5 私のAWARDS  

2011/02/02 08:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

earth40japanさん、はじめまして!

D200の色合い、いいですね〜、たまりませんね〜(笑)
私も大好きです。

D300以降の新しい機種も使っていますが
やはりD200の絵作りはいいと思っています。
白とびや黒つぶれしやすく、その辺の性能は最新機種にはかないませんが
モヤっ気がないクリヤーでしっかりとした描写にはいまだに魅力を感じています。

書込番号:12594417

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/02/02 08:42(1年以上前)

D200は良いカメラですよ。
出てほっとした記憶が今でも鮮明によみがえります。
D100から何年待たされたか...
惜しむらくは異様に持ちが良かったD100,70に比べて、不安になるほどのバッテリーの減りでしょうか。
あとは高感度は今のカメラとは比べにくい。
高感度特性が改善されたのを調べて、D300に変えてしまったのですが、あまりの色の変化にとまどって、D200を手放したのを後悔しました。
良品が安ければ今日にでも欲しいです。

書込番号:12594418

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2011/02/02 09:07(1年以上前)

当機種

こんな雪の中だとさすがに.....

>惜しむらくは異様に持ちが良かったD100,70に比べて、不安になるほどのバッテリーの減りでしょうか。
>あとは高感度は今のカメラとは比べにくい。

そう、D70から持ち変えてD200で唯一の欠点と思えるのが、この『電池の持ちの悪さ』 (^^)

先日、雪の高野山を撮りに行った時、僅か十数枚撮影した時点で一本目のバッテリーがダウン......
電源を入れっぱなしで雪の中に置いてたのがまずかったか...... (^^;;
確かに、その後入れ替えた予備のバッテリーでは二十数枚撮っても未だバッテリーが残ってましたから、電源入れっぱなしでの雪中放置はやはりまずかった様......

因に、高ISO感度に関しては、私個人としてはISO100以外では殆ど撮らないので特段問題はありません (^^)
まあ、風景撮影では殆どが三脚使用で、たまにISO400辺りに上げて夕景を手持ちで撮るときがある程度ですから......


D200の発色傾向は発売当初から地味目と云われてましたが、個人的には『長く観賞しても飽きのこない発色』だと思ってます (^^)

書込番号:12594468

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:12件

2011/02/02 10:43(1年以上前)

earth40japanさん、はじめまして

私も昨年の暮れにD200を購入しました。
D70,D80からD300に買い換えて色の違いに気が付き
RAW撮影してキャプチャーNXで何とか調整しようとしていたのですが
程度D200が出ていたので買い増ししました。
D300に比べて調整がかなり減りました。
手に入れてからD300はしまったままD200を連れ出すばかりです。
ニコンからは、もうこの様な機種は出ないと思いますので大事に使っていきたいですね。

書込番号:12594695

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:18件 お気楽絵日記カメラ 

2011/02/02 12:12(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
当機種

夕焼けヤマちゃん

午前11時の光

冷たい夕照

earth40japanさん、皆さん、( ^∇^ )ノ” コヌヌツハァ〜♪
D200板常連の皆様もお揃いですね!

一部の大型素子を別としてCCDの開発はほぼ止まってるし、当然ながらD200などの処理エンジン
も当時のものだし違っていて当然とも言われますが、画像処理エンジンのブラックボックスを
くぐり抜けても、アフターで手を加えても、CCDとCMOSの本質の違いに因る描画の違いをはっきり
と感じます。

特にコンデジではその描画の違いは歴然!ワラシが今使ってるCX1もCMOSですが、以前使ってた
CCDのR10の保存してある画像を見てみると、その違いの大きさに驚きます。CCDもCMOSもデジタル
に変わりはありませんが、CCDは銀塩のようなテイストがありますね。

垢抜けない感じと言う仲間がおりますが、そう言っている彼の顔は、昔の彼女を思い出している
ような優しい顔をしていました...(´-`).。oO

おぉ〜っとまだ脱線してしまいました(^_^;)
ワラシのD200はシャッターユニットを2回交換された後に、プロ亀友から酒代程度で貰ったもの
ですが、キレのいい大きなシャッター音の心地良い事!(^o^)♪

書込番号:12594977

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:18件 お気楽絵日記カメラ 

2011/02/02 12:17(1年以上前)

(゜ロ゜)ギョェ!
勘違いして、いやボケてD5000の画像を一枚UPしてしまいました。
だうもすまみせん...m(_ _)m

書込番号:12594994

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度4

2011/02/02 15:07(1年以上前)

こんなにも沢山の方々からの共感があるなんて、、、感激しました!
当方は長年連れ添ったD100が体調不良となり、この程あえてD200のユーザーとなった者です。
どうしても、あの懐かしいというか、胸がキュンとする様な”画”が大好きで離れられなくなっています。
最新式もある意味便利で使い勝手は良いのですが、反面あの”画”は出せなくて、どうしても移れずにいました。。。
古い機種で色々不便もありますが、これから永く付き合って行きたいと思ってます。

書込番号:12595625

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/03 22:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

別所温泉外湯〜

北向観音様〜(だったような気がする)

雪の桜〜

ぽんぽん〜

earth40japan様
こんばんは〜
後、常連様の方々、お久しゅうございます。
やっと会社の仕事の方が落ち着きをみせ、復活する事が出来ました飛べない鳥です。(理由はそれだけでもないのですが。。。)

earth40japan様
私はD200しか知りませんし、多の機種と比較した事もありませんが、非常に気に入っております。
初めは自分の無知もあり、悪戦苦闘しておりましたが、2年くらいかかって、やっといい感じに。

iso100が良すぎるので、それ以外はなるべく使わないようにしています。
バッテリー。。。今までのコンデジが全然もたなかったので、それに比べたらもちがいいくらいに思っています。
大抵1日はもちますので。(一応予備はあります)
画質。。。一時派手すぎる〜と悩んでたのは私だけでしょうか?今はいい感じ〜。
という訳で、あまり不満は感じません。(フルサイズ。。。この言葉にははちょっと危険か香りがします)

でも、まだまだカメラにもてあそばれている飛べない鳥です!

せっかくなので駄作を貼らせて下さい。ちょっと古いんですが〜

30万円の福袋にかなりブレていた飛べない鳥でした〜。

書込番号:12602101

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:12件

2011/02/19 18:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

earth40japanさん はじめまして
私も最近D200を買いました。
D300を使っておりますがD200にしか出せない色、雰囲気があるように感じています。
RAWで撮影しておりますがD200はほとんど調整がいらないですね。
ホワイトバランス程度の調整で終わりです。
D300,D200それぞれ良い面があるので共に使っていきたいと思います。

書込番号:12678317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:12件

2011/02/19 18:32(1年以上前)

earth40japanさん
前にもレスしていましたね。
失礼しました。

書込番号:12678335

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

RAW調整

2011/01/01 21:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:388件
機種不明
機種不明
機種不明

あけましておめでとうございます。
D200を使い始めて3日なのでまだ調整を試行錯誤しております。
まだ、50枚も撮影しておりませんがこのカメラはあまり調整しない方が良いような気がします。
本日、初詣に行った時、空が綺麗だったので撮影してみました。
皆さんはどのように調整されていますか?
今までの風評?を見ていると撮って出しはあまり良いことは書いていないのですがまだよくわかりません。
雑談でかまいませんので、こんな調整すると良いとか悪いとか教えて下さい。

書込番号:12447682

ナイスクチコミ!0


返信する
windhillさん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:6件 目標、週一更新…かなぁ〜 

2011/01/02 00:15(1年以上前)

当機種
当機種

快音F3さん

書き込み番号 4839866 の D200用カスタムカーブ を読まれると言いと思いますよぉ〜。まだまだ一線級のデジ一ですね。

書込番号:12448466

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:388件

2011/01/02 00:45(1年以上前)

windhillさん はじめまして
トーンカーブのご紹介ありがとうございます。
さっそく見てきました。
少しですがコントラストが強くなってメリハリが出ますね。
風景などは参考にさせて頂きます。
現像にCPNXを使っていますがD2Xモード3と同じ方向かなと思います。

UPして頂いた猛禽類(詳しくなくてすみません)の鋭い表情が怖いくらいですね。
ありがとうございました。

D200はD300に無いものを持っているようですので今頃ですが買い増ししました。
スペックでは新しい機種に負けますが性能は十分にあります。

書込番号:12448576

ナイスクチコミ!0


tuonoさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:30件 たいようのかけら 

2011/01/05 23:51(1年以上前)

当機種
当機種

快音F3様>
私は皆様の様に、NXを使用しておりません。
2マウントなので、SILKYPIXを使用しています。

大体プリセットを選んで、レベル補正を入れます。
画像によって、覆い焼きをかけて、もう一度ヒストグラムで確認します。
WBは、殆どの場合太陽光のままです。
多少色をいじくる事もありますが、殆どやりません。
しまりが足りないと感じるときは、ガンマを少しいじります。
あまりシャープはかけません。

JPEG撮りは殆どしていないので、撮って出しへのコメントは出来ません。

色に限らず使用しているレンズによる違いもあるのかもしれませんね。
私はMFレンズが主体で使用しているのですが、軟調でウォームトーンに出てくるような気がします。
もしかしたら、最新のレンズだと硬めに出るのかもしれませんね。

書込番号:12467366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件

2011/01/06 00:21(1年以上前)

tuonoさん レスありがとうございます。
私も100%RAWなのですがNXを使っているのでカメラ本体の設定が引き継がれます。
当然、全く最初からも出来ます。
ホワイトバランスは晴天で撮影し積極的に変更してます。
古いレンズが多いのでイエローにかたより気味でイエローとアンバーの調整もします。

SILKYPIXは体験版を使ってみたことがありますがNXで慣れていたので違和感がありました。
使い込むと良いソフトと聞いています。
私は花を中心に撮っているのでだいたい軟調にという方向で調整しています。
シャープはほとんど掛けませんね。
風景はピクチャーコントロールでかかるようなのでその程度です。

新しいレンズは色がコッテリのようなのであまり使わないです。
散歩のスナップなんかにはズームとでちょうど良いです。
最近よく見かける写真はカリカリコッテリが多いのでどのようなのが良いのかよくわからなくなってしまいました。
作例の写真どうもありがとうございました。

書込番号:12467531

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ60

返信37

お気に入りに追加

標準

CCDの魅力

2010/12/30 13:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:388件
当機種
当機種
当機種
当機種

皆様 こんにちは
CCDの色に惹かれて昨日D200を購入してしまいました。
今までD70,D80,D300と使ってきてD80をD300に変えた時、失敗したかなと思いつつ
CMOSのすっきりした感じも良いな、人や花を撮っているとカサカサした乾いた色が気になり、もやもやとしていました。
そんな思いで中古屋を覗いているとD80の中古Aランクと変わらない値段のD200が飾ってあり
程度も結構良さそうなのでつい手の中に、
家に帰って確認していると撮影枚数3500枚程度、電池8回でした。
大事に使われていたのか手に負えなかったのかはわかりませんが程度はかなり良かったです。
D200は2世代前とはいえ、ちょっと評価が低いですね。

早速、近所で試し撮りをしてきましたが曇のためか発色が地味というかちょっと抜けが悪い(腕が悪い)ような気がします。
D300の感覚で撮影しているとちょっと違うようですね。
D300は新しくて良い面がありますがどうしてもCCDのしっとりした色合いが出せないです。
これからじっくりとD200に慣れていこうと思いますのでよろしくお願いいたします。
初めてのD200での撮影、クセをつかんでいませんが載せてみました。

書込番号:12438162

ナイスクチコミ!6


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2010/12/30 14:30(1年以上前)

こんにちは
D200 良いですね、ただ最近は出番が少なくなりました。
RAW で撮れば ViewNX2 & NX2 で、ピクチャーコントロールを設定できますので試されると良いです。
感じが 変わりますよ(D2X モードは設定出来ませんが)。

書込番号:12438285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:388件

2010/12/30 14:54(1年以上前)

robot2さん ありがとうございます。
たしかに持ち出す回数は少ないと思います。
手軽に撮るならD300になりますし、ちょっと真剣に撮りたい時はFILMになってしまいます。
登場するのはその中間ですね。
RAW現像はCMOSの感覚が染みついており何か違うなという程度がわかりました。
jpegは確認程度ですので基本RAWで撮影しCaptureNXで現像しております。
NX2はPCの性能も上げなくてはいけないのと感覚的に手に馴染まないです。
貼り付けた写真はピクチャーコントロールをD2Xモード3で調整して若干マゼンダを出してイエローを引いています。
あまりやりすぎるとD300の絵と同じになってきてしまうのであまりいじらない方が良いのかも知れません。
これから皆様の経験を参考にさせて頂いて使えるようにしていきたいと思っています。

書込番号:12438360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2010/12/30 16:46(1年以上前)

快音F3さん
こんにちわ
>CCDのしっとりした色合いが出せないです。
そうですか〜
NikonのCCD機は経験がないので
気になります。
作例ありがとうございます。。

書込番号:12438731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:388件

2010/12/30 16:51(1年以上前)

自分でやったことだけれど
CCDの色が良いと言いながらなぜD2xモードにするんだ?
とつっこまないで下さいね。
なにもD2x風にしたいんじゃなくてちょっと簡単にコントラスト上げて見ただけ。
でもこのピクチャーコントロールって何も元にしているの?
いままで、D300を元にしていると思っていたんだけれど。

なんかCMOSセンサーばかりになって出てくる絵は輪郭強調、コントラストが強い物が増えているな。
それをポジ風にとか言っているけれど。 疑問。
なぜネガ風にってないんだろうか?
階調ゆたかで肌色も綺麗なんだけれど。

それとCCDセンサーって寿命があるんですか?
もう予備一台買っても使わないでいると自然劣化は起きるんだろうか?

書込番号:12438756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件

2010/12/30 17:05(1年以上前)

にほんねこさん こんにちは
D300でしっとりした深みのある色合いが出せないのは私の腕が悪いのかも?
Nikonしか知らないけれどCMOSセンサーの機種は忠実に出ているのかも知れないですが
なんかおもしろくないんです。
色が単純で乾いた色のようにしか私は調整出来ないのでセンサーのせいにしているんですね。
いままで多く載せられていた皆様の写真のように早く深い味わいの色を出したいです。
CMOSがダメって行っているんじゃないですよ。
私のメインはD300で良い色を出してくれていると信じています。

書込番号:12438799

ナイスクチコミ!1


D2○○さん
クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:7件

2010/12/30 18:13(1年以上前)

快音F3さん ご無沙汰しております!!

まさか、まさか快音F3さんがD200を購入されるとは思ってもいませんでしたので驚いています。^^。

まったく参考にはならないと思いつつ、、、;勝手に書かせていただきます。

私は癒しのあるほんわかした写真をD200に求めております。ここですでに参考外だと思います。

モード1で撮ってレベル補正して濁りを取るようにしています。
NX2でピクチャーコントロールをD2Xにしたことがありますけど、コントラストが強くなり、色もD200らしくないように思えましたので、それ以降使ったことはありません。

NX2で調整するときは、スタンダードかナチュラルを選択してレベル補正で調整することが多いです。

>早速、近所で試し撮りをしてきましたが曇のためか発色が地味というかちょっと抜けが悪い(腕が悪い)ような気がします。

全体的に発色は地味だと思います。午後の撮影になるとかなり難しい調整が必要になります。辛いです。
それからISO200なのにノイズがかなり出ていますね。どうしてなんでしょう。


>なんかCMOSセンサーばかりになって出てくる絵は輪郭強調、コントラストが強い物が増えているな。

パッと見は綺麗で印象的に思えるんですけど、味がないというのか写真の中に素直に入り込むことができないような気がしています。

快音F3さんがどんな写真をD200に求められているのか今のところわかりませんけど、是非快音F3さん好みのD200に仕立て上げていただきたいと思っています。
これから勉強させていただきます!!。

D7000は結構柔らかいですよ^^。

書込番号:12439051

ナイスクチコミ!1


D2○○さん
クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:7件

2010/12/30 18:37(1年以上前)

当機種
当機種

mode1撮って出しです。

色温度4807でレベル補正しました。参考になりませんね。

真面目なスレッドで写真をUPするのは苦手なんですけど、笑っていただければ。

書込番号:12439146

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:388件

2010/12/30 22:15(1年以上前)

D2○○さん こんばんは
お久しぶりです。 もう忘れられているかと思いました。
そんなんでとぼけて書き込んだんですが甘くなかったですね。
ノイズですね。 えへへ……
雨の降りそうなくらい曇っていたのでシャッタースピードを考え−補正で撮りました。
それとデジタルは白飛びより黒が粘るので後から持ち上げようと安易に考えた超失敗作です。
結果どうしようもないのでピクチャーコントロールをD2Xモード3でコントラストと彩度を上げた誤魔化しですね。
言っていることとやってることが合ってないです。
普段は風景以外D2Xモード3使わないでスタンダードです。
作例をUPして頂いてありがとうございます。
日陰で色温度4800なんですね。
曇りなので5800くらいにして合わず、5300にしてイエローを抜きアンバーで引き締めようとたんです。
それと白飛びも気にしなくて良さそうですね。
そんなまじめなスレじゃないのでまったりとこれからもよろしくお願いしますね。

書込番号:12439973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:147件

2010/12/30 22:40(1年以上前)

機種不明
機種不明

滝の落ちる池なりぃ

無人駅の燈火・・・

快音F3さん、皆様、こんばんは^^

いやあ〜いいですねぇ〜D200・・・独特の癖があって、それを引き出せたときは、今の機種では味わえない感動や興奮があると思いますね^^(私にはとても手におえませんけどねぇ〜(^^ゞ)

快音F3さん、F3やF5お持ちになられるんですねぇ〜所有感バリバリの機種で私も好きです。いやぁフィルムもいいですよね^^色再現の豊かさ等は、いくらデジタルが高性能になっても出せない領域ですよね^^

この前イルミ見てきたのでアップです(下手で失礼^^)

書込番号:12440084

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:388件

2010/12/31 00:43(1年以上前)

ニコニコおやじさん こんばんは
綺麗なイルミネーションですね。
ナイアガラのような滝と滑り落ちる滝で大きな川となって流れていく。
ストーリーがあって面白いですね。
それに無人駅なのに飾り付けられているのは不思議です。
乗降客が少ないから増やしたいからなのかな。

FILMカメラは少しずつ増えていきました。
MFで撮ることがほとんどなのでファインダーの見やすいもの、
シャッター音が気持ちいいものとそれぞれ特徴があって撮るのが楽しくて
使いますが最近デジタルの頻度が増えてます。
時々顔を出したいと思いますのでよろしくお願い致します。

書込番号:12440653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:388件

2010/12/31 00:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

スレッド最初の写真は会社で調整したものですが、他の写真を家で現像調整してみました。
ここに貼り付けるのにリサイズしているのですがどのくらいのサイズにすればいいのかわからないので横1600DPIにしてみました。

書込番号:12440689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:22件 D200 ボディの満足度5 私のAWARDS  

2010/12/31 08:32(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

車窓から

一年ぶりに戻ってきました〜

快音F3さん、お久しぶりです!

D200の絵作りはやはりいいですよね。
私のD200、友人に貸していたのですが一昨日約1年ぶりに手元に戻ってきました。
さっそく持ち出して試し撮り(CCDの感覚を取り戻すため、笑)をしてみましたが
やはりヌケのよい描写に惚れ惚れした次第です。

明るい曇り空などをフレームの一部に入れると白飛びしやすい傾向にあることが
玉にキズですが露出設定などで回避することもできるので
あまり気になりませんね。

来年はD200を持ちして使い倒してやりたいと思っています。

書込番号:12441355

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:388件

2010/12/31 10:22(1年以上前)

チョロぽんさん おはようございます。
ちょっとさぼっていても皆様に温かく迎えて頂いてうれしいです。
チョロぽんさんはだいぶ活躍されていらっしゃいますね。
D700の琵琶湖の写真は毎回すごいと思っております。
やっと?D200が戻ってきたんですね。
さあ、D700とD200 どちらが主役かな?
今のチョロぽんさんはD700ですよね。
お写真UPして頂いてありがとうございます。
雪の中をバスで移動? 正月は温泉&スキーですか?
私の今年は娘2人が受験なので滑る物は禁止です。古っ!(笑
D200を手に入れたのでどうもFILMカメラの出番が減りそうです。
これからもよろしくお願いします。

書込番号:12441649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:10件

2010/12/31 13:34(1年以上前)

お邪魔します。

そもそもですが、CCDとCMOSでは何か画質の違いが発生する(色の出方が違う、など)ということが実際にあるのでしょうか?

思いつくかぎりでは、昔の撮像素子はダイナミックレンジが狭かったので、それが濃い色の表現につながった、というケースならなんとなく想像がつきますが..それならひとえに短所を逆手にとっただけのような気がします。

あと昔はCMOSは構造上各画素の開口率がCCD対比小さかったのですが、最近は回路の微細化で差は無くなってきたと聞いてます。

こんな切り口の話は夢が無いことは重々承知で恐縮ですが、以前から「CCDは色がいい」という書き込みが散見されるので気になっていました。
いや、そんなことではなく、CCDはかくかくしかじかの理由でCMOSより優れている、ということをご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

書込番号:12442356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:388件

2010/12/31 14:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

lifethroughalensさん レスありがとうございます。
CCDとCMOSの性能、仕様の違いはよくわかりませんが違いがあるように思います。
それは処理回路の違いによる結果なのかも知れません。
一番大きいのは私の思いこみかも。
でもその結果が自己満足でも良いのではないでしょうか?
CCDが良い色が出るとは言っておりません。
しっとりとした感じになるという事でその違いもどのようなデーターによる物なのかもわかりません。
もしわかればD300でも出せるのかも知れないですがサラッとした感じにしか出来ないです。
ダイナミックレンジだけでなく素子の感度特性が違うのでは明暗の特性が一定ではないのかと思っています。
それを定量的に数値化しようと思っていません。する必要もないと思います。
ここではこの製品が素人である私がいろいろ触りながら結果の写真がこうなりました。
ということで良いのではないかと思います。
それが価格COMのクチコミ掲示板だと思っています。
駄作でも失敗作でもこのカメラを選択検討する一つの情報と思います。
このスレタイは正確に言うとCCD機の魅力かも知れませんが大きな違いはないと思いますよ。

ついでに今日晴れていたので試し撮りをして、RAWデーターを色温度と明るさだけ調整した結果の写真を貼り付けます。
主観ですが少ししっとり感が出てきたかなと思っています。
色の濃い薄い、良い悪いではないです。

書込番号:12442497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:10件

2010/12/31 15:12(1年以上前)

快音F3さん 

まず最初に、先程は味気ない書き込みをしてすみません。

ただ、これは物事に全て白黒を付ける意味合いで質問申し上げたわけではありません。

事実、私も昔撮ったCCDのカメラの写真を見て快音F3さんと同じ感想(しっとり感)を抱くことが時々あります(逆に言うと最近のカメラは時々あっさりした描写に感じます)。

気のせいなのか、然るべき理由があるのか、ちょっと気になった次第です。

もちろん、単純な優劣の問題ではないことも理解しています。

個人的にはこの「しっとり感」をCMOSでも出せることが出来たら、と考えております。
何かヒントになるような情報があればいいのですが...

書込番号:12442715

ナイスクチコミ!0


D2○○さん
クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:7件

2010/12/31 16:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

角隠し(涙)

D7000でのお花です。

快音F3さん

あれっ、と思いましたけど、lifethroughalensさんが良くお分かりの方でしたのでホッとしました。

今回はピクチャーコントロールを使われた作品ですね。
一枚目のお花の感じ好きです。
三枚目非常に好きです。
四枚目の車の青はモード1のほうが実際の色に近くなるのではないかと思っています。

先ほどD200とD7000の室内集合写真をプリントしてきました。
見比べて上品であっさり美肌感のD7000、少し品にかけるものの立体感と自然な写り(昔から見慣れている感じ)のD200という印象を受けました。

どちらが良いのか判断がつきませんでしたので、両方お客さんに郵送することにしました。

ほんのつい最近CMOSの仲間入りができたD2○○でした〜♪。



lifethroughalensさん 初めまして^^!!

>個人的にはこの「しっとり感」をCMOSでも出せることが出来たら、と考えております。

そこのところはSMOS初心者ですので良く分からないんですけど、だた、またまた個人的なことで申し訳ありませんが;、D7000でお花を撮ってみてしっとり感を感じ嬉しく思っています。D7000思いっきりがいいという印象を持っています。CMOSいい感じです。


ニコニコおやじさん、チョロぽんさん、いつも素晴らしい作品を拝見させていただきありがとうございます。真似はできそうにありませんけど、私も頑張ります^^!!。


あーとすーさんがどうされているのか気になっている今日この頃。

それでは快音F3さん、皆様よいお年を〜^^!!

書込番号:12442984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:388件

2010/12/31 16:31(1年以上前)

lifethroughalensさん またまたレスありがとうございます。
デジカメの比較ではスペックが先行してカメラの優劣を決めているのが普通なのでどうして違うの?と抱く疑問だと思います。
カメラは自分の主観、感性で写真を写す物と思っているので、最近のスペック談義は食傷気味です。
その感性が無くて難儀していますが、、、
lifethroughalensさんはCCD,CMOS比較談義にあきれていたのかも知れませんね。
高価な物を買うのですから比較する物が必要なんでしょう。
私はそれが出来ないので買って使い込んでみるしか無いんです。
CCDは前使っていたD80からD300に変えた時に乾燥した写真しか撮れなかったので思いこみから来ています。
でも写真を撮るのは思いこみ、勘違いで気持ちが乗るのかと思います。

私は時々、露出計もないMFカメラを使いますがスペックは何もないに等しいです。
まあ、シャッターが正確であれば良いかな位。しかも1/250とか1/400が最高スピードたったかな。
lifethroughalensさんもスレ立てていらっしゃる視野率なんてどのくらいかな?90%くらいかな?時には150%位にもなります。
ピントがつかめて、写したはずが写っていないという事がなければ大体OKですよ。
まあこんな感じで写真を楽しんでいます。

書込番号:12442985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:388件

2010/12/31 16:55(1年以上前)

D2○○さん こんにちは
ピクチャーコントロール見抜かれちゃいました。
でもたしか水仙と葉っぱは何もしていないはずだけれど。
ところでモード1ってボディーに設定するんですか?
今のところ、NXで後処理にしています。

D7000ってだいぶ変わったんですか?
処理の素子が?ナンチャラ?2になったとか。
でもそれってJpegに影響するだけじゃないんですか?
新しい物はほとんどわかってないんです。
誰か近くでD7000買わないかな?
この前、店に並んでいるのを見てなんか「ちっちゃ」って感じてこれは違うなーと。

D2○○さんの写真、空とか海が綺麗ですね。
最近やっと何とかなってきたんですがD300で青空撮ると水色の絵の具で塗りつぶしたようだったんです。
角隠し、おもしろいですね。したたり落ちる水滴、涙がどこ?って探しちゃいましたよ。
D7000の写真は濡れてはいるけれど、、、  (謝

書込番号:12443072

ナイスクチコミ!1


D2○○さん
クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:7件

2010/12/31 17:25(1年以上前)

当機種
別機種

D200の青

D7000の青

快音F3さん

一枚目の水仙もピクチャーコントロールの色ではないかと思っていました;。

カメラの設定はモード3になっています。でもモード3でこの色でますでしょうか。
NXでもモード1を選択できると思います。

さすがに快音F3さん、使いこなされるのが早いですね。


>D7000ってだいぶ変わったんですか?

すみません。D300使ったことがありませんので良くわかりません。
私の感覚では微笑ましい色に変化したように感じています。

>この前、店に並んでいるのを見てなんか「ちっちゃ」って感じてこれは違うなーと。

おっしゃる通りです!!;

>最近やっと何とかなってきたんですがD300で青空撮ると水色の絵の具で塗りつぶしたようだったんです。

そうでしたか。私はD300の空があっさりしていて物足りないこととバックのノイズ処理を何とかしてもらえていたら、D300s確実に行っていたと思います。
空を褒めていただきありがとうございます。空好きなのでとても嬉しいです。

>角隠し、おもしろいですね。したたり落ちる水滴、涙がどこ?って探しちゃいましたよ。

快音F3さんの数年後流される涙を思い浮かびました。

>D7000の写真は濡れてはいるけれど、、、 

やっぱ、私はD200のほうが腕の悪さを誤魔化せるような気がしました。
これからもD200で頑張るつもりです!!。
どんなカメラでも使いこなされるチョロぽんさんが羨ましい。

書込番号:12443206

ナイスクチコミ!2


この後に17件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「D200 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D200 レンズキットを新規書き込みD200 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D200 レンズキット
ニコン

D200 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年12月16日

D200 レンズキットをお気に入り製品に追加する <95

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング