
このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年11月4日 18:25 |
![]() |
0 | 0 | 2007年8月31日 21:10 |
![]() |
1 | 9 | 2007年8月28日 10:36 |
![]() |
1 | 3 | 2007年4月29日 10:39 |
![]() |
6 | 14 | 2007年4月5日 00:15 |
![]() |
5 | 7 | 2007年4月7日 17:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P3
出かけているうちに買いそびれてしまいました。
第2弾!日替り・数量限定セール
9月24日(月)まで、ヨドバシ・ドット・コム限定特価でお買い得
ニコン
COOLPIX P3
特価:¥14,800 (税込) 10%ポイント還元
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/51003530.html
運良く購入された方はラッキーでしたね。
0点

なんと!最後の一個を本日注文できました。
注文後、再度このページを見ようとすると、「掲載期間が終了しました」と出てアクセスできないので、最後の一個だったのではないかと・・・。
yodobashi.comから「ご注文ありがとうございます」メールが来たし、大丈夫ですよね?
14800円で購入できるとは思ってもみませんでした。
書き込みを見ると、一回終了してまた復活したんですかね?
11月11日に地元の浅草で酉の市があるので使ってみます。
来るのが楽しみです。
書込番号:6942274
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P3
明日もP4の予定、最後の一台はP3にしたいな^^
さて質問です、SDカード購入しなくては、撮影条件は毎分1枚最長180分、最高画質で撮りっ放し予定、8*180=1440、1Gを超えます、メーカー推奨は1Gまで大丈夫かな?2または4G使っても?そのほか注意事項ありましたら教えてください。
また実際にバッテリーはどの位持つのでしょうか?
最後の質問ここのプロフィールのじっちゃん何とかしようと思ったら凍ってしまった、どうしてあんなじっちゃんが出てきたのかな、不思議だ。
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P3
必要に迫られ、手ぶれ防止機能のあり、インターバル撮影可能な頑丈なカメラ探しています。
今候補としてP3.P4、8400、8800があがっていますが他の機種でも他メーカーでも可能、それからP3とP4何処が違うのでしょうか、比較しても差が見えない^^;。検索に疲れてしまった、よろしく。
0点

基本的に精密機械なので、デジカメは頑丈に出来ていません。
なかには、こんなデジカメもありますが手ぶれ補正など付いていません。
http://olympus-imaging.jp/digitalcamera/mju770sw/index.html
すべての条件を満たすのを、私は知りません。
優先順位をつけた方が良いかも?
あと、予算とか。
書込番号:6685211
0点

早速ありがとう御座いますムーンライダーズさん。
オリンバス770面白いカメラですね、ニコノス思い出しましたVまでは良かったのですが4以降潜る度に故障していたような記憶が^^;。
インターバル撮影がしたいこれが目的でエンジンのフレームしか取り付けるところがありません、当然振動がでブレ防止機能が欲しくなり、同時に頑丈なものが、ゴムのダンパーぐらいは入れられますが本格的なダンパーは構造上無理、やはり計画自体が無理でしょうか?
書込番号:6685311
0点

>手ぶれ防止機能のあり、インターバル撮影可能な頑丈なカメラ探しています。
>今候補としてP3.P4、8400、8800があがっていますが
E-8400は時々使用していますが、手ブレ補正(軽減)機能はありません。
また、インターバル撮影機能、有りましたっけ? 使ったことは無く、記憶にありません。
E-8400の取り説はニコンのHPにも載ってなく、定かではありませんが。
E-8800も持ってはいますが、こちらはあまり使っていません。
光学式の手ブレ補正機能(VR)は備わっています。
インターバル撮影機能、E-8400同様、付いてはいないと思います。こちらも記憶にありません。
HPに載っている取り説の目次を見ただけでは無さそうでした。
P3とP4の違い、P3には無線LAN機能がありますが、P4にはありません。その他は同じです。
上記4機種はどれも生産完了品です。中古でしか手に入らないのではないでしょうか?
また、『頑丈なカメラ』にはどれも該当しないと思いますし、P3、P4ともインターバル撮影は出来ないと思いますが…。
『頑丈なカメラ』では、フジのBIG JOB HD-3W(生産完了)やリコーのCaplio 500Gwide、オリンパスのμ790SWは丈夫ですが、手ブレ補正はありません。
インターバル撮影機能はCaplio 500Gwideに付いています。
私にはこの程度しか思い当たりません。
書込番号:6685328
0点

>インターバル撮影がしたいこれが目的でエンジンのフレームしか取り付けるところがありません、当然振動がでブレ防止機能が欲しくなり、…
もし、インターバル撮影≒無人で撮影する≒手でシャッタを押さなくても良い=リモコンでも良い のであれば、E8400やE8800には赤外リモコンが標準で付いています。
オリンパスにも使える機種はあります。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/AccM/DI000388J.html
ニコンやオリンパス以外にも有線リモコンや赤外リモコンに対応しているメーカー・機種は多いと思います。(詳細は知りません。)
書込番号:6685580
0点

何のエンジンフレームか分かりませんが
私は、小さい三脚をバイクのハンドル回りに取り付け
インターバル撮影したことがありますが
路面によって、ぶれてしまうことがありました。
知り合いは、やはりハンドル回りにRAMマウントで取り付けていましたが
こちらは割と、良好な感じでした。
手ぶれ補正は、あった方が良さそうですね。
PENTAX A20(A30)は、リモコン対応です。(別売りかな?)
書込番号:6685607
1点

影美庵さんありがとう御座います、いいな〜84と88もっと使ってやってください、私なんてD70と707こき使っています。
前後しますが最初リモコンを考え最終的にインターバルに決定しました。
84と88はインターバル機構が内蔵されていることはニコンで確認済み、Pシリーズについては製造中止とだけ回答がありました、http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/compact/coolpix/p4/spec.htm
こちらで見る限り連写機能 の中にインターバル撮影 が記入されていましてあるのかなと思っていました。
同様に3700にもインターバル機能があるようで最初3700で実験しようかと思いましたがブレのことを考え先の機種になったのですが以前ビデオカメラ(DRC900)をフレームに取り付けたところ一発でお釈迦にした経験があり、本質問となった訳です、安価に3700で行くか、高画質のP3,4、5000悩んでいます。
書込番号:6686210
0点

ムーンライダーズさん重ね重ねありがとう御座います。
人間が手持ちで、また足につけて撮影してもブレないのですがフレームに付けた途端大ブレ^^;
フレームを延長してRAMマウントで付けてみるかな、私のマウント19mm25mm位のテンションフレーム付ければいい一度やってみます。
赤外リモコンは撮影方向から無理があり、光ファイバーは煩雑になるのでシンプルにインターバル^^にしました。
ペンタックス面白そうですね、候補(末端になりますが^^;)に銀塩時代から殆どニコンでやはりアクセサリーの共通なのがいいですよね、その影響でちょいと浮気して707になったのですが彼もひ弱でした。
今度は頑丈な彼女が欲しいな^^。
書込番号:6686276
0点

雨のち快晴さん こんばんは。
言われて改めてスペック表を見たところ、先に挙げられた全機種とも、インターバル撮影機能は有りました。
連写機能の中に書かれていました。
間違った発言をしてしまい、申し訳ありませんでした。
中古になりますが、E-8800の在庫があるところを探しました。あと2台有るようです。
http://mapcamera.com/sho/search.php?page=2
共に6万円以上で高いですね。
同様に、P3、P4の在庫があるお店です。P3、P4は手ブレ補正も有るのですね。
http://www.sofmap.com/tenpo/event/pop/5200007_10.htm
こちらは2万円前後です。
CoolPix 3700は見つけられませんでした。
オリンパスのμ720SWなら、おなじソフマップにありました。手ブレ補正は有りません。
http://www.sofmap.com/tenpo/event/pop/5200007_11.htm
>人間が手持ちで、また足につけて撮影してもブレないのですがフレームに付けた途端大ブレ^^;
この文章からだと、バイクのフレームでしょうか?
もし、バイクのフレームに付けられるのならば、取り敢えずは安価な機種で試験されたらいかがでしょう。
書込番号:6687052
0点

影美庵さんいろいろ調べていただけたんですね。
私も調べていて目がドライに銀塩初期が懐かしい。
今オークションが変です、なんか外国の人さんが高級?デジタル高値でらっちっています。
この下に展示品とはいえP311800円だって、先日3700を5800円で落札した外国の人、アクセサリー無しのジャンクに5000円も出す人、惜しかったのはPENTAXOptioA20デジカメ1000万画素ジャンク品ペンタックス 、液晶割れ、これってファインダーで設定確認できますよね3701円、質問したが返答無かった更に終了が0.58^^;今ウオッチにP,3,4,3700、8800,5000が8つほど入っています。
頑丈から言えば3700^^;しかしこれが遅いうまくいけば今日P3、そして明日P411800円^^;の少し上がリミット、そういえば今日皆既月食5分インターバル(多重露光でも良いか)で五カットとれば地球の影が姿をあらわしますが先ほどから雨、エクステンションの試作でもしてみます。
書込番号:6688427
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P3
以前にパナ製FZ2購入時に当HPの“クチコミ"を参考にさせてもらいました。
来年70歳になる母親が旅の記録用に利用する為、にふら〜っと下見のつもりで行ったキタムラ(今治市)鳥生店で、展示品の1台限りでしたが、ナント¥11.800‐の破格値!!
即?!買いでした。15k円〜20円の予算で、店長の岡さんから、予めTELでペンタE30あたりを奨められていたのですが、予算以下でVR&大型CCDがGET出来ました。
早速、FZ2でも愛用している“ロワバッテリー”3個注文しています。⇒ 〔FZ2は、楽天に出店する商品撮りに重宝してます。〕
本体:11.8k円 + スペアー・バッテリー:2.4k円 + SDカード(1G):1.9k円[トランセンド製] ⇒ しめて16k円余で揃いました!!
老眼の進んで来た母も、モードダイヤルのフルオートとVR&電源ボタンを説明すると、大型液晶を見て自信有り気でした。
良い買い物をしました、この価格なら新品には拘らないので満足です。
0点

P3、店頭で操作したことありますが使いやすくいいカメラですし
超破格値ですよね。
ご購入、おめでとうございます。
書込番号:6261606
1点

ニコン富士太郎さん 返信有難うございます。
『A&Y`s Photo4/22へら鮒釣り」ほかのアルバム見せていただきました。
大半の作品をニコンデジ一眼のD200で撮影されていて、派手な発色ではないけれど繊細な描写と、モノクロのコントラストには息をのむ様な感覚を覚えます。
ニコンのコンデジでもこれに近い作品が撮れる様な、希望を与えて下さる作品の数々ですね。
一部、旅行の作品等にはコニミノのX-50やパナのFZ-10で撮影されていたのに嬉しくなりました。
実は、自分用に以前からX-20とFZ-2を、長女はニコン-2200を愛用しているからです、全て200万画素の旧のデジカメですが、屈曲レンズの近接描写や手ぶれジャイロ等、各々特色のある名機だって感じていたからです。
今回のニコンP3では、スペック数値だけではなく、大型CCDの優位性やパナの手ぶれ補正との比較をしてみたいな〜と思っています。
* 作品としては、恥ずかしいものですが、横浜で撮ったX-20や娘の留学先からのNikon-2200のアルバムを下記に載せています。
記
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=895973&un=115345
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=895974&un=115345
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=985461&un=115345
書込番号:6281350
0点

こんにちは。
ありがとうございます。
P3は、店頭で何度か操作して
欲しくなったのですがこれ以上増えるのもどうかと
思い断念しました。
PICT0085、いい感じに撮れてますね
光と影が好印象です。
マイティボーイ懐かしいですねぇ〜
何年か前、近所で見ましたが。
書込番号:6281646
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P3
値段も底値な今のうちに購入しようか悩んでいるのですが、今、愛用しているのはカシオEX−Z1000です。
EX−Z1000と比較して長短あるとは思いますがどんな感じでしょうか?良ければ近日中に買います。
使用用途は風景が40%近接が30%メモ程度が30%程です。違いの解る人どなたか御指導よろしくお願いします。
0点


風景には広角が良いと思いますが貼られたTZ3じゃ値段的に無理でして・・・。
もう少し安いCaplioやLUMIXの広角のコンデジも考えましたが今一つピンっときませんのと、P3の方が安いし風景の撮影と言っても登山中の撮影なので被写体が離れすぎていて広角じゃなくてもそれ程不自由してないんです。このP3は結構な画質だそうで、そこに惹かれています。
海音色雪さんどうもでした。
書込番号:6164042
1点


そうなんですよね〜。買うべきか買わずべきか?
EX−Z1000より良ければ即買いするのですけど、それほど変わらないなら買いません(笑)
度々ありがとうございます。
書込番号:6164111
0点

同じニコンのP5000を買うのなら解りますけど
P3だと手ブレ補正機能だけしか利点が無いような…
何で?
書込番号:6164668
1点

あと
>>大型のCCDなので風景撮影にはピッタリですねP3
ちなみにEX-Z1000もP3と同じ1/1.8型ですけど?
書込番号:6164714
0点

う〜ん、迷いますね。
くだものさんは買いで、Victoryさんは買わない方ですね。
P5000は絶対に買いません。高くて買えません(笑)
CCDの大きさはどうでも良いのですが風景撮影に適してるらしいので値段も底だしと思って欲しいだけです。
P3を使ってみてどちらか私の使い方に合った方を残しダメな方を売却しようとも考えています。
EX−Z1000を購入する時もP3と迷いに迷ってZ1000にしたのですが、P3に未練が・・・。あとカメラにハマりそうで気になる機種を使ってみたいとの理由もあります。
明日には決めたいので明日の気分で買うか買わないか決めようと思います。
くだものさんとVictoryさんありがとうございます。
書込番号:6164917
0点

風景に合ってるかどうかは自分で比較しては?
P3
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/04/04/3532.html
EX-Z1000
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/05/12/3758.html
書込番号:6165272
1点

P3のサンプルをアップしました。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=47537&key=1013066&m=0
参考にしてください。
広角レンズにこだわるかどうかは、付属レンズ一本で、こだわりの画を得たいかどうかだと思います。
NIKONのコンデジに用意されている「シーンモード」の中に「パノラマ」と言う撮影機能があります。
この機能は大変優れもので、撮影後に広大なパノラマ写真を、付属ソフトで非常に精度良く作れます。
サンプルにパノラマ写真の例をアップしてあります。
広角レンズで撮影するか、パノラマ撮影機能で広角撮影を補完するか、割り切りのように思います。
ところで、ニコンのカメラに共通で付属する画像ソフト「Capture Projects」と言うソフトも非常に優れています。どうしてもコントラストの若干低く撮影された画像も、このソフトでレタッチすると非常に見栄えの良い画像になります。
単なるおまけ以上に優れたソフトだと思います。
書込番号:6186912
0点

Victoryさん、デジコミ人さんありがとうございます。
P3を悩んで結局昨日、購入しました。
デジコミ人さんの画像拝見しました。腕が良いんでしょうけど綺麗ですね。また詳しく説明してくれてありがとうござます。
大きなサイズと見て思っていましたが家で手にしてみると厚みはありますがそれほど大きくは無かったですし最近のカメラは薄くデザイン優先の様な気がしますね。逆にこの位厚みがあった方が持ちやすかったです。
今日少しだけ撮ってみて良さそうでした。
また暇な時にでも2台を同じ被写体で風景に合ってるかどうかを自分で比較してみたいと思います。
風景以外マクロ等で納得いかなければ他機種を購入してみようと考えています。皆さんありがとうございました。
書込番号:6189138
0点

volariさん、
P3ご購入おめでとうございます。
私もP4を昨年11月に購入しましたが大変満足しています。
広角は2.5k\程度で購入できるワイコンを使用しています。
周辺部は多少ながれますがこの値段ならまあ我慢できるかなと思っています。
リンクをご参照ください。
書込番号:6190629
1点

たかぼーTMさん、返事が遅れてすいません。ワイコンの画像見させてもらいました。その値段なら良いですね。
安かったしP3買って良かったです。持つのに滑りやすいって何かで読んだけど、そんな事は無くこの位のボディーの厚みがあると持ちやすくて良かったですから暫くして他の機種が欲しくなったらデザインに騙されないようにします。でも今はソニーのT100ってのが気になってます(笑)
画質も素人判断ですが結構良い感じでした。電池持ちが悪そうなので互換バッテリーを注文し準備万端って所です。
本当に皆さんありがとうございました。
書込番号:6198018
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P3
デジカメ購入に際して機種選びに悩んでおります
今はオリンパスのX−3(600万画素)を使用しておりますが
液晶モニターが小さく見にくいために、液晶モニター2.5インチクラスのカメラへ買い替えを検討しております。今までずっとオリンパス社製しか使用したことがなく、画質にも満足してましたのでμ810を買おうと思ってましたが、こちらのHPを見ていて
ニコンのCoolpix P3
キャノンのPowershot A630
もμ810と同じ1/1.8型CCDで液晶モニターも2.5型ということでスペックがあまり変わらないみたいですのでどれにしようか悩んでおります。撮るのはほとんど子供専用です。価格からいくとニコンP3が魅力ですが・・・。違いやメーカーの特性など教えて頂くと助かります。よろしくお願いします。
2点

私なら、もう少し出して手ぶれ補正もあり、液晶も高精細なクールピクス
P5000にしたいと思います。
書込番号:6150643
1点

オリンパスを使ってると発色にクセがあると思いますので
同じオリンパスを選ぶ方がいいと思います。
X-3の発色が気に入ってればなおさらです。
μ810
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/03/06/3251.html
P3
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/04/04/3532.html
A630
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/09/11/4497.html
個人的にはμ750、μ760がCCDが1/2.33ですが、手ブレ補正も
付いてますのでいいかも…
書込番号:6150706
0点

じじかめさん、Victoryさんありがとうございました。
オリンパスのμ810には手振れ補正機能が付いてないんですね
どうしても液晶モニターを見ながらの撮影になるので
今までも手振れ写真がちょくちょくありました
Victoryさんが言われたオリンパスのμ750、μ760やニコンのP3には手振れ補正機能が付いているみたいですが、カタログなどで手振れ補正無しと有りではこんなに違いますという比較写真が載ってますが実際効果の程はどのようなものなのでしょうか?
やはり手振れ補正機能は付いているにこしたことないのでしょうか・・・
書込番号:6153356
0点

手ブレ補正はやはりあると便利だと思います。
あとフジのF31fdなどに比べると高感度での
画質は悪く感じるかもしれませんが、感度を
上げて手ブレと同時に被写体ブレも防ぐ事が
出来る事を考えればP3と比べるとμ750、μ760の
方が有利かもしれません。
手ブレは広角側だと1/30秒くらいで手ブレ
しない限界になりますが、手ブレ補正機だと
理論上では1/8秒までは手ブレせずに撮影
出来ると言われてますので…
ですので個人差もありますが、付いてる方が
いい機能です^^
書込番号:6153540
0点

買いました。
この画質でこのサイズ。
手ぶれ補正のお陰で低感度で撮れます。
PENTAX Optio 750Zを使っていましたが、
710万画素の750Zのほうが解像度は高いです。
暗さでギリギリの時にはやっぱりVRは強いです。
動作が静かなのもすばらしいです。
ボタンやメニューの使い勝手ははっきり言って問題ですね。
750Zが良くできた操作系でしたので、手にしたとたんに「こりゃダメだ」と思うほどでした。
上部の回転ダイヤルもスルスル回るので、毎回スイッチオンで「モードダイヤル位置がすれています」が表示されます。
こんなこと書かなくてもすむように造るべきです。まったくありえない仕様です。
グリップ最悪です。親指と人差し指で普通に上部をつまむとき、特に強くつまむと前面がわざとすべるように設計しているとしか思えないほど滑ります。コンピューターのキーボードの上に落としました。
それでもなぜ使うかと言うと、画質とそれを支える手ぶれ補正がこのサイズに詰め込まれてこのお値段だからです。
750Zはちょっと気合を入れないといつも持ち歩けるサイズではないので、P4はギリギリ持ち歩ける(私にとって)高画質コンデジです。ちなみに動画でサンヨーと並ぶと言って良いほど綺麗に撮れたのには驚きでした。
安く手に入るうちに買っておくべき「隠れ名機」かもしれません。
書込番号:6162252
1点

悩んだ末、P3を購入しました。
jackiejさんが言われたとおり上部の回転ダイヤルは回転が
軽くてSWを入れると「モードダイヤル位置がすれています」が
よく表示されます。もう少し重い方が良いみたいです。
画像ですが今までX−3を使用してましたが、P3は手振れ補正があるからなのか今のところほとんど手振れはなくなりました。
その点は満足です。
しかし、解像度はX−3の方が良かったような気がします。まだ、P3は触ったばかりなので、今から説明書をよく読んで勉強してみます。
また、X−3(600万画素)の時は1枚3MB〜3.5MBの
容量でしたので、P3は800万画素ということもあり
SDメモリーも1GBを購入しましたが、2.5〜3MBくらい
しか容量を使ってないのにはビックリでした。
調べてみるとX−3の時の写真は314dpiでP3は300dpi
なのですね・・・。
書込番号:6206362
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





