D2Xs ボディ のクチコミ掲示板

D2Xs ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥32,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1284万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:1070g D2Xs ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D2Xs ボディの価格比較
  • D2Xs ボディの中古価格比較
  • D2Xs ボディの買取価格
  • D2Xs ボディのスペック・仕様
  • D2Xs ボディのレビュー
  • D2Xs ボディのクチコミ
  • D2Xs ボディの画像・動画
  • D2Xs ボディのピックアップリスト
  • D2Xs ボディのオークション

D2Xs ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 6月29日

  • D2Xs ボディの価格比較
  • D2Xs ボディの中古価格比較
  • D2Xs ボディの買取価格
  • D2Xs ボディのスペック・仕様
  • D2Xs ボディのレビュー
  • D2Xs ボディのクチコミ
  • D2Xs ボディの画像・動画
  • D2Xs ボディのピックアップリスト
  • D2Xs ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全66スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D2Xs ボディ」のクチコミ掲示板に
D2Xs ボディを新規書き込みD2Xs ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

D2Xsについて

2006/07/13 11:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D2Xs ボディ

みなさんこんにちは。
D2Xsが発売になって多少時間もたったので質問させて下さい。
D2XからD2Xsの改良点は他の記事を読んだり実機を触ってみたりしてわかったのですが実際の写りは違いがあるのでしょうか?
先日あるお店にNIKONの販売員の人がいたので聞いてみたのですが映像エンジンなどは大きな改良はしてないけど多少あるかもしれませんねみたいな事を言ってました。
D2XとD2Xsとの比較画像を見てみたいです。
どなたかお願いいたします。
ちなみにD2Xからの買い替えや新規購入などで以外に売れてるみたいですよ。

書込番号:5250337

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D2Xs ボディの満足度5 ブログ 

2006/07/13 11:45(1年以上前)

スプリングミストさん、おはようございます。

エンジンの改良があったとして、それはJPEG生成時
の事になるでしょうね。
(エンジンならRAWは関係なさそう)

多少の改良で、目に見えて分かるものでしょうか?
なんとなぁ〜く、違わない気がするのですが (^^;

D2XとD2Xsを両方お持ちの方で、JPEG撮影した結果
の比較をして頂ける方がおられるなら、私も参考ま
でに見てみたいです。

書込番号:5250386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2006/07/13 21:15(1年以上前)

こんにちは。

>D2XとD2Xsとの比較画像を見てみたいです。
ショールーム(ニコンプラザ新宿)には、表立って展示していませんが、
まだD2Xの展示機があるそうなので、D2XとD2Xsを一度に試写を行い
データーの持ち帰りが可能だそうです(^^

持ち帰り用CFは、持参して下さいとの事でした(^^ゞ

書込番号:5251547

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件 D2Xs ボディのオーナーD2Xs ボディの満足度5

2006/07/13 21:53(1年以上前)

そっかぁ
ラングレー(no.2)さん はD2Xsg購入の前にD2xを手放されたんですよねえ。。。
私は、D2x持ってないし・・・
両方持ってる方はいないか、少ないかでしょうし・・・
でも、 ラングレー(no.2)さん に同じ被写体をほぼ同じ条件で撮影していただく!というのは無理かなあ??(^^;

書込番号:5251666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件

2006/07/14 02:23(1年以上前)

みなさんこんばんは。
ラングレー(no.2)さんはD2Xs使ってみてD2Xと変わったと思うとこはありますか?

書込番号:5252623

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

レンズについて質問

2006/07/05 19:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D2Xs ボディ

クチコミ投稿数:48件

実は私,花の撮影用にAF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G(IF) の購入を考えています。同時に広角レンズも欲しく,純正ならばAF-S DX Zoom Nikkor ED 12-24mm F4G(IF) を考えています。しかしながら次の後継機種の購入を考え,両方の希望を叶える余裕はありません。そこで考えたのが次の2案ですが,皆様ならどうされますか?ご教示お願いします。
A)マイクロAF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G(IF) +広角シグマ10-20mm F4-5.6 EX DC HSM (ニコン AF)
B)マイクロ Ai AF Micro Nikkor 60mm F2.8D +広角AF-S DX Zoom Nikkor ED 12-24mm F4G(IF)

書込番号:5228967

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/07/05 19:41(1年以上前)

花なら60mmの方がいいんではないかな、
これでも換算したら90mmだし
105mmは長くない?

書込番号:5229015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D2Xs ボディの満足度5 ブログ 

2006/07/05 19:42(1年以上前)

> しかしながら次の後継機種の購入を考え,

ご質問の意図は分かりました。
しかし、あまりこのような枕詞は好きではありません。

貧乏なのは、みんな一緒です。
また、発表も無い後継機種の購入を考慮して、発売され
ているレンズをケチるのも、何だか・・・

ちなみに、人それぞれでしょうから答えなんてあるはずは
ないと思いつつ、私なら B を選択します。

書込番号:5229019

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件 D2Xs ボディのオーナーD2Xs ボディの満足度5

2006/07/05 19:50(1年以上前)

NIKON∞さん こんばんは。

出来れば、AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G(IF) +AF-S DX Zoom Nikkor ED 12-24mm F4G(IF)がいいのでしょうが、予算の都合で考慮するとなると。。。

私なら、Bでしょうね。ただ、60mm+三脚!ということで(^^ヾ

あるいは、C)案として、主な被写体が花でありマクロを急ぐのであれば、とりあえずAF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G(IF)を購入されて、景色とか広角の必要性に応じて12-24mm (そのうちDX10-18mmとか出るかも?)をという考え方もあるかもですね(^^


書込番号:5229043

ナイスクチコミ!0


n50さん
クチコミ投稿数:90件

2006/07/05 19:50(1年以上前)

マクロレンズはタムロンの90mmF2.8で
広角のほうはTokinaのATX124PRODXにするのが
よろしいのではないでしょうか。
AF作動音がどちらもうるさいです。

書込番号:5229044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2006/07/05 20:18(1年以上前)

皆様,ありがとうございます。私は当初簡単なポートレートやスポーツ撮影が主でもっぱらVR+Pモードに終始しておりましたが,最近はさる方の影響で花やら自然,風景,建物,街並み,鉄道などなどありとあらゆるものを撮影するようになりました。手持ちのレンズでは,タムロンのF2.828〜75mmや同28〜300mmがマクロレンズです。ですが,やっぱりNIKON純正で単玉のマクロレンズが欲しいと思うようになりました。それと最近,風景など広角での撮影に興味がわいてきました。そういうことから,本スレでも質問に至ったわけです。予算のことは気にしたくはありませんが,D2クラスの機材となりますと,やっぱり貯蓄が。。。出るかどうか分かりませんが,フルサイズ機にも興味ありますしね。

書込番号:5229103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2006/07/05 20:31(1年以上前)

NIKON∞さん、こんばんは。
もう結論は出ましたか?
みなさん、Bをお薦めのようですが、私はAを使っています。
とはいえ、105mmのMicroはVRのついていない古いやつです。
VRに買い換えようかと、現在悩んでいるところです。
SIGMAの10-20mmもなかなか良いですよ。

書込番号:5229151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2006/07/05 20:41(1年以上前)

nikonがすきさん,HP拝見しました。ああいう写真を撮りたい。私も内心A案がやや強まっているのですが,どうしたものかと思案しています。職場近くのプロカメラマンさんにも相談してるのですが・・・。

書込番号:5229178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D2Xs ボディの満足度5 ブログ 

2006/07/05 20:43(1年以上前)

≫NIKON∞さん

お気持ちは理解しています。

ただ、枕詞は敢えて付ける必要は無いのではと
思ったのです。
読んでいて、何とも・・・

> 単玉のマクロレンズ

単玉?
「単焦点」ですね (^^;;;;;

書込番号:5229187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/07/05 21:28(1年以上前)

> NIKON∞さん

次期機種というとD3Xですね。目的がある貯蓄は良いですね。私は、早くて、D4Xですかね。今の、D2Xでかなり満足しているので、今のところD3Xでの買い換えは考えていません。

レンズのことですが、ニコンの純正レンズにあこがれ、使ってみたいと思う気持ちは分かります。

マクロ撮影の場合、私の経験からは、手ブレよりも、被写体ブレの方が絶対的に気になります。風でぶれている被写体を、風が収まるまでじっくりと待って、直ぐにフレーミングしなおして、ピントをMFであわせて、レリーズしています。三脚を使いますが、雲台は固定にしないで、フリーにしています。そうしないととっさの上述の操作ができないからです。

それで、ニコンのVRでない、105mmF2.8マクロレンズ(中古になりますかね)と、トキナーの12-24mmF4が私の推薦です。トキナーのレンズは私も使っていますが、描写は素晴らしく、コストパフォーマンス抜群だと思います。

書込番号:5229338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2006/07/05 21:32(1年以上前)

A案に一票
純正の12-24mmもでた時はこれしかなかったけれど、レンズメーカーからコストパフォーマンスの高いレンズが出ました。
APS専用広角レンズはシグマ、タムロン、トキナーのうちから選ぶのが良でしょう。
マクロもできれば、AFSがいいと思いますよ。フルタイムMFは便利です。

書込番号:5229356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2006/07/05 23:16(1年以上前)

http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10506011358%2E10503510310%2E10505011371

超広角ズームレンズに関してはトキナーは評価が高いですね。

トキナーAT−X12−24ミリF4プロDX
以下は、CAPA交換レンズ(2006年版)36頁より抜粋
撮影解像力テストのデーターでは、各焦点距離域で、ニコンDX12−24ミリを上回る良好な数値を示している。
実写では12ミリ域の絞り開放時には周辺光量の低下が認められるが、一般的な撮影ではほとんど問題にならない云々

次におなじみの常連さんのレス(4795829)を紹介します ↓

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4795829&Reload=%8C%9F%8D%F5&ProductID=&BBSTabNo=6&CategoryCD=1050&ItemCD=&MakerCD=

他人の褌で相撲を執っている初期不良にご注意をめでごんす(笑)

因みに私が購入した当時は、超広角レンズはニコンDX12−24ミリレンズしかなかったので仕方なく10数万円も出費したが、現在購入する方は幸せで羨ましいでごんす。
どうも ごっつあんでした。 ドスコイ ドスコイ(^^;;;;;

書込番号:5229757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/07/06 11:34(1年以上前)

ニコンのデジタルで使うのなら、AF 60mm 2.8D MicroとTokina AT-X 124 Pro DXの組み合わせが私のイチオシです

この組み合わせは購入予算のことだけではなく、なんと云ってもその使い勝手の良さと描写性能の確かさが選択の理由です


マクロとして使うのなら105mmの「VRの恩恵」は余り無いのでは?などと思います
むしろ画角的には60mmのほうが使いやすいですし、フットワークも軽くなります

広角ズームに関しては、Tokinaの12-24mmはその絞り開放での描写を見ると広角好きにはたまらない1本です
F11辺りまで絞って撮るパンフォーカスでの描写力も、風景撮影では欠かせませんね (^^)

書込番号:5230704

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2006/07/06 13:00(1年以上前)

NIKON∞さん、はじめまして。

お花の撮影とひと言で言っても、いろんな状況が考えられますし、個人の好みもあるので一概に『これ!』という物は無いと思います。

まず、三脚の使用を前提とするなら、VR付きの大きく重く高いレンズは必須ではなくなります。また、被写体も花壇に咲く花なら容易に寄ることができますが、野山に咲く山野草の場合はそうとは限りませんから、焦点距離も長めの方が使い勝手の良い場合もあります。

わたしは三脚を使用することが多いこともあって、VR無しの105mmを好んで使用しますが、たくさんのレンズを持って行けない場合はズームを持参しています。

書込番号:5230862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2006/07/06 20:03(1年以上前)

皆様,ありがとうございます。まず,広角については10mmからというのが魅力で,表記のシグマでほぼ確定です。マクロについて,まだ迷いがあり,私が撮すのはほとんどが道ばたに咲いているような花,公園の花壇に植わっているような花であり,105mmそしてVRが必要だろうかということです。60mmのマイクロレンズでも十分かなとも思います。もう少し考え,決断します。

書込番号:5231689

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

流し撮りの仕方

2006/07/03 09:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D2Xs ボディ

クチコミ投稿数:48件

こちらの掲示板ではいろいろとご教示いただき,ありがとうございます。さて,私もいろいろと撮影生活をエンジョイしておりますが,あと流し撮りのマスターが課題となっています。たとえば通過する車や列車を撮影する,スポーツでは陸上競技など,流し撮りのポイントを分かりやすくお教え願えないでしょうか。よろしくお願いいたします。なお,使用機材はD2XおよびD70です。

書込番号:5222391

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/07/03 09:25(1年以上前)

ファインダーが真っ暗な間にカメラを動かしますので、
「勘」と「経験」しかないと思いますが。

あらかじめ構図を決めておき、その構図になるある程度手前から被写体の動きに追従して、ポイントに達しするところでシャッターを押す。
(いきなりシャッターを切って、そこから追従しようとしても難しいです。)

最初は、コンデジで練習されるのがよろしいかと思います。
(ファインダーがずっと見えますので。)
デジタルですので、いくらでも練習できますから。

書込番号:5222432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/07/03 09:35(1年以上前)

列車の場合、三脚に乗せて、
横方向を固定しないで流すとうまくいくと思います。

書込番号:5222444

ナイスクチコミ!0


D200Mark2さん
クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/03 09:51(1年以上前)

シャッター速度優先に切り替えてご使用ください(一般的)、絞り優
先だと、どピーカンの時流してもすべてが止まってしまいまし、P
モードも意図しないのに速いシャッタースピードになってしまいす。

場合によってはNDフィルターなどもいいかも。

書込番号:5222478

ナイスクチコミ!0


D200Mark2さん
クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/03 09:54(1年以上前)

あっ 当然マニュアルの露出もありです、デジですので何回も確認し本番に望めば、あなたも達人に!

書込番号:5222487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/07/03 10:31(1年以上前)

>場合によってはNDフィルターなどもいいかも。

私もそう思います。
淀競馬場で流し撮りしてみましたが、フィルターなしでは、シャッター
スピードが遅くできず、PLフィルターを使って1/125秒で撮ってみました。
(絞りすぎるとゴミが目立ちますし、画質劣化も言われていますので)
できれば、1/60秒ぐらいのほうが良かったと思います。

書込番号:5222534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1039件

2006/07/03 10:54(1年以上前)

NIKON∞さん こんにちは

鉄道の場合ですが。。

立ち位置は、例えば右から来る列車を撮る場合、線路と直角よりも少し左を向いて立ち、腰から上を右方向に向けて構えます。
この方が、上半身をスムーズに回せると思います。
また、低速シャッターですので、普段以上にカメラのホールドに気を付けた方が良いです。

次に、撮影ポイントよりもできるだけ手前から、ファインダー内に列車を捕らえ、カメラを振り続けます。
真横でレリーズする場合以外は、止まるのはピンポイントになりますので、どの部分を止めるのか(列車の行き先表示など)を意識するのが重要です。

レリーズ後は直にカメラを振るのを止めずに、もう少し振り切る気持ちで撮ってください。

露出モードは基本的にシャッター優先だと思いますが、絞り優先も「今の環境でできる限りの低速シャッター」を使いたい時は有効です(予想以上に低速で撮らされることもありますが(^^ゞ)。
フォーカスモードは、手前に障害物がなければAF-Cでまず行けると思いますが、手前に障害物がある場合は置きピンかD2XならAFロックオンを使うかですね。まあ、この辺りは状況次第で。。(^^ゞ

VRレンズだと縦ブレ防止に効果的なようですが、私はまだ使った事がないので。。m(__)m
三脚や一脚も、何度か試しましたが、私の場合は使い難かったです。

一番重要なのは、慣れだと思います。
慣れれば、徐々に止められるシャッター速度も落ちてきます。
折角、現像代の掛からないデジタルなので、たくさん練習してください(^^)
対象物の速度と、距離にもよりますが、最初は1/60位からはじめると良いと思います。
また、被写体との間に距離がないと、一発勝負になってしまうので、最初は少し距離をとって、連写にした方がヒット率が上がります。

書込番号:5222579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1039件

2006/07/03 11:17(1年以上前)

↑スミマセン 書き忘れましたm(__)m

カメラを振る速度は、適度にあった方が、最初は楽だと思います。
ゆっくり「じわ〜っと」振るのは結構大変です。

書込番号:5222612

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2006/07/03 15:17(1年以上前)

流し撮りのポイントとしては、被写体を追う一連の流れの中でシャッターを押すことです。
要は被写体とカメラ・レンズの動かす速度を合わせることが重要ですので、撮影してミラーがリターンした段階で、きちんと被写体が追えている場合はうまくいっているということです。
ブラックアウトしている間も被写体を追い続けることが肝心となります。
フォーカスフレームや方眼マットのグリッドの線を基準にして被写体をとらえるようにするとうまくいきます。

基本的には望遠レンズになればなるほど(被写体までの距離が離れれば離れるほど)、被写体のスピードが速ければ速いほど、流し撮りは容易になります。
例を挙げれば、200km/hでサーキットを走るレーシングカーを500mm程度の望遠レンズで単純に流し撮りする(映像表現的にどうかは置いておいて)より、道路の道端から20km/hで走るマラソン選手を広角レンズで流し撮りする方が困難だということです。

流し撮りの練習としては、サーキットでレーシングカーを撮るのがいいでしょう。
1/125程度のシャッタースピードで十分流せますし、被写体までの距離がありますので望遠レンズで追うのは困難ではありません。
鉄道でしたら、三脚に付けてパンさせた方がいいでしょう。
ただし、鉄道はスピードが遅いため効果を出すにはシャッタースピードを遅くしなければならずなかなか難しいですよ。

書込番号:5223051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2006/07/03 17:50(1年以上前)

皆さんのように、実践的なアドバイスでは有りませんが、昔から電車の中で、外の景色を目で追いながら途中で目を瞑り次に目を開けたときに目標物とのずれがどれ位有るか、何度も練習していると、色々な速度、時間に対応出来るように成ってきます。駅のホームや通勤時間の暇つぶしにでもどうぞ!

書込番号:5223351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2006/07/03 18:43(1年以上前)

 流し撮りの素振りの練習もいいかも。どっかのスポコンドラマじゃないけど、「先生、もう振れません・・・」、「何を言ってるんだ、あと50本素振りだ!」てなことになるかも。

書込番号:5223450

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2006/07/03 19:23(1年以上前)

こんばんは
流し撮りですが

被写体が流れるシャッタースピードになる様に設定し
AF−Cで被写体を追いながら連写すれば撮れますよ
自由雲台の一(三)脚を使うか、VRレンズを使うと、失敗が減ります
(この時のシャッタースピードは経験値です)
ちなみにD2Xで上記の方法を採ると、中央と左右のAFポイント間が広い為
扱いにくい場合も有ります(D200の方が使い易そうです)

とにかく沢山撮るしか無いと思います

書込番号:5223548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:7件

2006/07/03 21:39(1年以上前)

NIKON∞さん こんばんは

参考になるか分かりませんが,私のアルバムの1,5,6,17は流し撮りで写したものです、ただし25年ほど前ですが、19,20、21は特別に昨日撮影した画像をアップしました。

流し撮りの基本はSSを遅くする事で背景をぶらし、被写体を強調し、動きを表現する手法です。

この場合被写体の速度や背景によっても違いがあり一概にSSは決められませんが、動きの早いもので1/125以下、遅いものでは1/30で撮る事もあります。

大事なのは何を表現したいかで、SSを遅くする事で躍動感も出ますが、失敗も増えてきますので自分の表現したいイメージを思いつつSSを変えて撮影されるのが良いと思います。

私は3脚などは使いませんが、自分が一番よく撮れる方法であればどちらでも自由だと思います。

書込番号:5223978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2006/07/03 22:21(1年以上前)

私の場合流し撮りはレースですが、手持ち時は
足はしっかりスタンスを取り(最低でも肩幅は必要)
可能ならば脇を閉め上体はしっかり固定し、腰を中心に
回転させて流し撮りしてます。
 足を動かすとふらふらしますし、肩を動かすと
やはり安定しません。上体の固定が甘いとまたぶれます。
 
 流し撮りのスタイルですが、主にD2HにVR70-200を使い
(2倍のテレコンも)D2Xにサンニッパ使ってます。
 D2Hではスローシャッターを基本とし、1/60〜1/10をメインとし、
1/10を多用にて手持ちで撮ってます。但し歩留まり最悪で
満足するのが1%有ればまずまずと言った感じ。
 
 D2Xは手持ちですが、一脚を利用。但し地面に一脚を着けません。
 腰に一脚ホルダーを着けそこに挿して手持ちで撮ってます。
 こちらは1/125〜1/60メインで 1/60常用です。
 
 スローシャッターの為晴天時は絞り優先(最小絞り)で使う事が
多いです。それでも1/30程度の時も有ります。
 また天候不順時はシャッター速度優先にて撮ってます。
 
 それとAFは(C)ですが、色々モードが有りますので
被写体と自分の好みが有ると思うので、やはり皆さんのおっしゃる通り、
何度も練習あるのみ。本番前に何度かチャレンジしてレースならば、
数周毎に課題を決めて撮るだとかすると良いと思います。

書込番号:5224168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:7件

2006/07/03 23:39(1年以上前)

き−ぼ−さん こんにちは

以前にもアルバム拝見しましたが、画像に躍動感がありすばらしいカットだとと思います。

基本を熟知されているからこそ、冒険もできる訳でイメージを上手に表現されてると思います。

スレ主さん横レスになり申し訳ありません。

書込番号:5224527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D2Xs ボディの満足度5 ブログ 

2006/07/21 21:58(1年以上前)

≫stereotype plasticsさん

帰宅して、アルバム拝見しました。
デジタルで撮ったにも関わらず、フィルムの趣を
残している作品ですねぇ。

なんか、嬉しくなってしまいました。
私もこんな写真が撮りたいです。

デジタルでのモノクロ写真って、作ったようなものに
なってしまいがちですが、stereotype plasticsさん
のモノクロは自然な感じでとても良いです。

やっぱ、写真ってイイですね。
私も精進しなければ・・・って、センスの問題なので
難しいですけど (^^;

書込番号:5275583

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

D2Xsの購入を検討しています

2006/07/02 23:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D2Xs ボディ

クチコミ投稿数:18件 D2Xs ボディのオーナーD2Xs ボディの満足度5

カメラ暦1年弱の若輩者です。昨年の5月にD70S+タムロン18-200を購入し、その後ニコンの50mmF1.4の単焦点レンズで一眼レフカメラの奥深い世界に開眼。勢いでニコンの70−200f2.8を購入し、最近は子供のサッカーの試合を題材に日々精進しております。最近D70Sと70-200F2.8の組み合わせによるサッカーの撮影に際し、ピントの甘さが気になるようになってきました。ボールに群がる大勢の子供たちの中から我が子に焦点を絞ってAF-Cでピントを合わせていますが、ファインダーを覗いても今ひとつピントが何処にあっているのか分かり難く、出来上がってみると案の定意図せぬ後方の子供にピントが合ってしまっていることが頻繁に起こっています。微妙にピントがずれているショットも数多く、うまくいく確立は3分の1程度の状況。自分の腕を棚に上げおこがましいのですが、D2XSだとこの悩みは解消されるのでしょうか。はまりついでに思い切ってD2Xsを購入しようと考えておりますが、どなたかご意見頂ければ幸甚です。

書込番号:5221720

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D2Xs ボディの満足度5 ブログ 

2006/07/03 00:14(1年以上前)

カメラ中毒さん、こんばんは。

D70系よりもD2系の方がAF精度は高いと思います。
ただ、600万画素の精度と1200万画素の精度という
ところでは、当然と思います。

ただ、カメラ中毒さんが不満を抱えておられるAFと
いう意味では、D2系でも大差ないかもしれません。

ご自分のお子様にピントを合わせるというのは、
撮影者の勝手な思いだけです。

正確なピントが、大勢の子供達のどこに合うかは
AFセン サーのみぞ知る・・・かも (^^;

しかし、カメラ中毒さんの撮影では、あきらかに
D70系よりもD2系の方が向いているとは思います。

書込番号:5221863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/07/03 00:24(1年以上前)

こんばんは。あくまでも個人的な経験則としてです。
同じ撮像素子ですと、高画素化して画素ピッチが狭くなるほど、
ブレが目立ちやすい傾向にあるようです。

AF性能の違いもありますが、まずは、6Mピクセル機で制御出来なければ、
同じDXフォーマットの12Mピクセル機の扱いは慣れないうちは更に難しく感じるかも?です。

書込番号:5221901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/07/03 00:49(1年以上前)

今使ってる絞りより、もう1段2段絞って撮ってもダメですか?

書込番号:5221994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2006/07/03 01:14(1年以上前)

一般則ですが、画素数が多くなると、
ピントに関してはシビアになります。
AF精度が上がった分、ピントの粗がもっとハッキリしてしまいます。
そのバランスやいかに・・・ですね。

しかし、D70sでそんなにピントがはずれるなんて、
信じがたいモノがあります。
ホントにピントがずれている(他のトコロにピントが合っている)のか、
手ぶれ、被写体ブレなのかをハッキリと切り分ける必要がありそうです。

それ以前に、まさか撮影にf2.8を使っているなんてコトはないですよね?
走り回っている子供をf2.8でジャスピンを狙うなんて、
それこそ運だと思います。

まぁ、D2Xsを買うきっかけが欲しいなら、
買ってみてから試してみたらいかがですか?

ただ、高級機ほど、撮り手のウデが如実に表れてしまうことも事実です。
何でもかんでもオートで撮れるカメラではなく、
しっかり撮影条件を詰めてやると真価を表すカメラなのですから。

書込番号:5222069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 D2Xs ボディのオーナーD2Xs ボディの満足度5

2006/07/03 07:29(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございました。腕を上げる為にもD2Xsに挑戦してみたいと思います。

書込番号:5222298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件

2006/07/03 08:46(1年以上前)

カメラ中毒さん、おはようございます。
先日、量販店でD2Xsを手に取り、そのファインダーの覗き易さに感動しました。特に、眼鏡使用者には助かりますね。
その後、5Dや1Ds2等とも比べましたが、1番見やすい様に感じました。
私はD200他を使っていますが、購入する時はD2X等は高嶺の花と考えもしませんでしたが、今ではD2Xsが欲しくなってきました。(もちろん買えません)
お悩みのピント問題をズバリ解決してくれるかどうかは判りませんが、少なくともこれでダメなら腕を磨くしかない、という結論は出そうです。
自称初心者でも高級機、構わないんじゃないですか。
今の情熱があれば、使いこなせる日も近いと思いますよ。
D70Sは奥様やお子様に譲られても良いのではないでしょうか。
D2Xs、是非イッて下さい。

書込番号:5222368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/03 08:58(1年以上前)

カメラ中毒さんの思い,私はよく理解できます。やはり画素数が多くなればなるほど,合焦もシビアになるのでしょう。私は最近,この対策としてISOを400位まで上げ,SSを稼ぎつつ絞り込み被写体深度を深くするという方法をとっています。また,マニュアルフォーカスにもチャレンジしています。MFにする際には,私のような素人は一脚を使用し,カメラを固定しなければぶれてしまいます。

書込番号:5222385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/03 09:08(1年以上前)

追記失礼します。私も以前にこちらのスレに書き込ませていただいたことがあるのですけど,合焦の精度は某社の方に軍配があるという評価をちまたではよく聞きます。これは先週末に大阪に出張した際,ローパスフィルターの清掃で梅田SCに行った際係員に確かめても見ました。D2X→D2XSに伴い(あるいはファームアップにより)どれだけ精度が向上するのか,という質問に対し,??ということでありまして,残念な思いをしました。NIKONのカメラを選び,こよなく愛用している者の一人として,NIKONには頑張って欲しいと思います。
話題が横道にそれてしまいましたが,動きのある被写体に対するAFについては横の動きには追従しやすいですが,不規則な動き,またカメラの方に向かってくるような動きについては捕捉率が悪くなることは否めないようです。

書込番号:5222402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/03 10:12(1年以上前)

カメラ中毒さん、はじめまして。

自分は、D70sを使用して、野球の撮影をしております。
カメラ中毒さんのいうAF精度って言うのは、シビアなピントの事ではなく、完全にピンボケになっているって言うことではないでしょうか?D70sのAFエリアは一つ一つが受け持つ範囲が広いため、被写体の服や光の当り具合によっては、すぐ隣の奥にいるものにAFが取られることがよくあります。

このことから、自分もD2Xsが欲しくなりました。昨日、現物を触ったら快感でした。

それより、D70sってシャッター耐用回数って、何回なんでしょうか?今は、撮影で5000枚/月撮っているので、気になります。

書込番号:5222516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1039件

2006/07/03 11:03(1年以上前)

>ダイ@D70sさん
>D70sってシャッター耐用回数って、何回なんでしょうか?
D70板で、3万回という数字が挙がっていたと記憶しています。
ただし、3万回を遥かに超えて使っている方も大勢いらっしゃったような気がします。
曖昧な記憶で。。m(__)m

書込番号:5222594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2006/07/03 15:24(1年以上前)

カメラ中毒さん、こんにちは。
600万画素機から1200万画素機に変化したら
カメラを操作する事に難しさを覚えましたが、
キチンと準備出来たら素晴らしい画像に纏めて下さりました(^^

ファインダーも見易いので、MFにも挑んでみたくなると思いますよ(^^ゞ

楽しいフォトライフをD2Xsで過ごせると良いですね(^o^)

書込番号:5223071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2006/07/03 17:56(1年以上前)

カメラ中毒さん,こんばんは。
ファインダーのみ安さからいったら,D2XとD70では比べ物にならないとおもいます。
私は,D100を使っていて,ファインダーが見難くD一桁シリーズにあこがれました。
その点では間違いなく満足できると思います。
あとは,皆さんが書いているとおり,画素数が増えることでブレにシビアです。
最初のころ,手持ちではほとんどだめでした。
そのため,部屋の明かりで手持ちでの撮影を,練習しました。
難しいからこそ,うまくいったときにはうれしいものです。

書込番号:5223364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/03 21:35(1年以上前)

>ゴンベエ28号さん
>D70板で、3万回という数字が挙がっていたと記憶しています。

やっぱり、そのくらいですか。9月には3万回いきそうです。突然シャッターが切れなくなるのが怖いです。

どうもありがとうございました。

書込番号:5223959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2006/07/03 22:45(1年以上前)

私のD70は、現在17万ショットを超えたところです。
未だ、時と場合によって、現役です。

D200は12万ショットに達しました。

D2Xは、14万ショットを超えたところです。

書込番号:5224272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D2Xs ボディの満足度5 ブログ 

2006/07/04 14:38(1年以上前)

毎度の事ながら、しまんちゅーさんの
撮影枚数には驚かされます・・・

1ヶ月に250GBのHDを1台消費するのも、
うなずけます (^^;;;

書込番号:5225762

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Camera Control Pro発売

2006/06/29 15:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D2Xs ボディ

スレ主 tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件 D2Xs ボディのオーナーD2Xs ボディの満足度5

みなさん こんにちは。

本日、ニコンから標記ソフトが発売になりました。実勢価格は¥6000台?で、Capture NXにも対応とかで気になっております。(^^;
果たして、その必要性・利便性等はいかほどのものか、どなたかご教示よろしくお願い致します。

書込番号:5211891

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D2Xs ボディの満足度5 ブログ 

2006/06/29 15:49(1年以上前)

カメラをPCに繋いで、PCからシャッターを押すような
使い方は、一般の人は使用しないでしょう。

必要と思われる部分は、カスタムトーンカーブなどを
PCからカメラに設定するようなシーンかと思われます。

闇雲に何でもかんでも購入する必要はなく、本当に使う
事になってから購入すれば良いのではないでしょうか。

NC4までは付いていたので何とも思わなかったのですが、
これが別売りになると、必要な人は腹立たしいでしょうね。

書込番号:5211900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2006/06/29 16:05(1年以上前)

カスタマーサービスやSCに問い合わしても
D2XsのRAWは、態々JPEGに戻してから調整していて下さいなんて回答するとは・・・・・(>_<)

Camera Control ProよりもCapture NXの方が私には必要なんですよ(T_T)


ps.私のブログに拙い画像ですが、D2Xsの無修正画像をUPしました。
色付きは、D2Xとほぼ同じのようですね(^^
色付きが同じならNikon Capture 4 でもRAWを扱えるようにバージョンUPして下さいm(_ _)m

書込番号:5211916

ナイスクチコミ!0


スレ主 tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件 D2Xs ボディのオーナーD2Xs ボディの満足度5

2006/06/29 17:55(1年以上前)

じょばんにさん

仰せの通りです。m(_)m
当分、存在を忘れることにします。

ラングレー(no.2)さん

私もCapture NXは予約しています。
それにしても、CP-4使えないとは、ファイル形式でも違うんでしょうか????

書込番号:5212098

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

バッテリーのもち

2006/06/28 09:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D2Xs ボディ

スレ主 knnakaoさん
クチコミ投稿数:1件

D2X2の発売を首を長くして待っている者です。
一番気になるのはバッテリーがD200の様にあまり持たないのかどうかです。
宜しくお教え下さい。

書込番号:5208493

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2006/06/28 09:12(1年以上前)

EN-EL4aは約3,800コマの撮影可能となってますが。

http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20060602/116968/

書込番号:5208504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/06/28 10:04(1年以上前)

標準バッテリー容量が、D2Xsより少ないD2Xですが、
今まで、一度も予備バッテリーの必要性を感じた事はありませんです。
撮影枚数やヒット率にも依るとは思いますが。

書込番号:5208595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2006/06/28 10:17(1年以上前)

D2XとD2Xsは、同等の電源消費だそうですよ(^^

ギリギリEN-EL4一本消費するかしないかだった私には、EN-EL4aは朗報です(^o^)

書込番号:5208628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/06/28 10:26(1年以上前)

>EN-EL4aは朗報です(^o^)
これには全く同感です。いずれ、バッテリーが消耗したりして買い換える際、
互換性があってこちらを選べるわけですから。でも少々高くなったのかな?

書込番号:5208648

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件 D2Xs ボディのオーナーD2Xs ボディの満足度5

2006/06/28 10:54(1年以上前)

私が購入する店では、
EN-EL4=14175、EN-EL4a=14700(いずれも税込)
その差¥525!(^^ゝ

書込番号:5208715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/06/28 11:00(1年以上前)

tettyanさん、情報、ありがとうございます。微々たる差ですね。安心しました。^^

書込番号:5208728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2006/06/28 11:13(1年以上前)

 実際問題レースをD2Hで一日に2000〜3000枚を撮ってましたが、
バッテリーは十分持ってます。VR70−200をメインで
使ってです。但し今はD2H購入時のはへたってきててD2Xの物を使ってです。
 へたった物はちょっとギリギリで持たなくなってきました。
 レース時のみD2Xがサブ機として使っているので最悪はそちらと入れ替えるだけと決めてはいますが、未だかつて使い切ったことは有りません。
 
 私のメインの被写体である花火の場合はD2Xがメインですが、
流石に長時間露出で1−2時間程度撮りっぱなしだと怪しいので
サブとしてD100を持参し、D2Hのバッテリーを予備として
持参し、普段は三脚のストーンバック内に放り込み、レンズと共に
重りにしてます。

 D2Hのバッテリーが2年半使っている為ぼちぼちへたって来いる為、
ぼちぼち買い替え時期なので新バッテリーを買おうと思います。

書込番号:5208750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2006/06/28 16:03(1年以上前)

knnakaoさん,こんにちは。
私はD2Xを使っていますが,1泊2日の撮影なら,バッテリーは1本で十分です。
2日間でプレビューしながら800枚程度撮影します。
私の撮影スタイルなら,1000枚以上は楽に撮影できると思います。

書込番号:5209240

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D2Xs ボディ」のクチコミ掲示板に
D2Xs ボディを新規書き込みD2Xs ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D2Xs ボディ
ニコン

D2Xs ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 6月29日

D2Xs ボディをお気に入り製品に追加する <91

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング