D2Xs ボディ のクチコミ掲示板

D2Xs ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥32,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1284万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:1070g D2Xs ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D2Xs ボディの価格比較
  • D2Xs ボディの中古価格比較
  • D2Xs ボディの買取価格
  • D2Xs ボディのスペック・仕様
  • D2Xs ボディのレビュー
  • D2Xs ボディのクチコミ
  • D2Xs ボディの画像・動画
  • D2Xs ボディのピックアップリスト
  • D2Xs ボディのオークション

D2Xs ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 6月29日

  • D2Xs ボディの価格比較
  • D2Xs ボディの中古価格比較
  • D2Xs ボディの買取価格
  • D2Xs ボディのスペック・仕様
  • D2Xs ボディのレビュー
  • D2Xs ボディのクチコミ
  • D2Xs ボディの画像・動画
  • D2Xs ボディのピックアップリスト
  • D2Xs ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全66スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D2Xs ボディ」のクチコミ掲示板に
D2Xs ボディを新規書き込みD2Xs ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信18

お気に入りに追加

標準

空の美しい青色を出したい!

2007/03/11 19:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D2Xs ボディ

クチコミ投稿数:4件

D2Xは2台目。多くの点でまあまあ満足しているが、リバーサルフィルム写真と比較して、大きく劣るのが、”空の深い青色を出せないこと”です。どうも、違う青で、濁っている。いわゆる、”抜けが悪い”。PLフィルターで改善はしますが、リバーサルフィルムとはややオーバーに言うと雲泥の差。この世界に詳しい方から観ると、当たり前の諦めざるを得ない事なのでしょうか。そこで、仕方なく、ペンタクス6x7や4x5のポジフィルムを高級スキャナーで取り込み、疑似デジカメファイルを作成しています。これだと、快心の作品が容易にできます。1枚の画像を作るのに、4x5だと、フィルム代と現像代で約600円かかり、それと手間と時間を考えると、デジカメで一気にできるのとは大差あり。しかし、他に方法がないのであれば、今時、ばかげた方法ですが、どうしようもないのでしょうか。空の青の他、鮮やかな紅葉も似たようなことが言えます。どなたか、デジカメで互角にやれる方法をご存知でしたら、ご教示ください。

書込番号:6103200

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2007/03/11 20:08(1年以上前)

オリンパスブルーとかコダックブルー等を試してみますか。(^^)

わたしはE-1使ってますが、
互角がどうかは、ヒトによって感じ方は違うとは思いますが、なかなか良いフィルムライクな発色です。

書込番号:6103259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/03/11 20:11(1年以上前)

> ”空の深い青色を出せないこと”です。
> どうも、違う青で、濁っている。
> いわゆる、”抜けが悪い”。

ホワイトバランスをオートにすると往々にして空はくすんだ色になります。
ホワイトバランスを太陽光固定にして撮ってみてはいかがでしょうか。

書込番号:6103277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2007/03/11 20:16(1年以上前)

漢ならモノクロで決める・・
という手もありますが。

RAWで撮って、現像ソフトで好みの色調整してみてもいいかも。
(もし実施済みならすみません)

書込番号:6103305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2007/03/11 20:28(1年以上前)

こんばんは。
機種は違いますが、また互角と感じるかどうかは個人差がありますが、私はコダクロームやベルビアのような深い青空の色を出したいときは、RAW撮影して、SILKYPIX3.0で「テイスト」を「青空」にしたり、」更に「ファインカラーコントロール」で青系統の明度を落としたりして調整しています。

ただ、ややもすればやりすぎて不自然になってしまいます。リバーサルフィルムも銘柄によって色が違うように、デジタルとリバーサルも似た色は出せてももともと違う色であることは仕方が無いのでしょう。

もし、まだ上記の方法を試されていないのなら、一度試してみられてはいかがでしょうか。

書込番号:6103367

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/03/11 20:29(1年以上前)

>快心の作品が容易にできます。

手間、暇、お金はかかるんじゃないですか、
そんな簡単に出来ればみんなプロになれるんでは。

書込番号:6103377

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/03/11 20:30(1年以上前)

>空の深い青色

SILKYPIX 3.0のファインカラーコントローラの青空強調はいかがでしょうか。

書込番号:6103379

ナイスクチコミ!1


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/03/11 20:37(1年以上前)

アウトプットが何かよくわからないのですが,

>擬似デジカメファイル

これのRGBの値を読んで,デジカメデータもこれに
近づけるようにレタッチするとか・・・

書込番号:6103420

ナイスクチコミ!1


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2007/03/11 20:38(1年以上前)

D40を買ってみればどうででしょう。

http://www.imagegateway.net/a?i=4nwhfwxnTo

書込番号:6103424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/03/11 20:54(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。色々とトライさせていただきます。
take525+さん、私の無知で恥ずかしいですが、E−1を推奨されていますが、E−1とは、具体的にどのようにすればよいのでしょうか。どこかのメーカーのフィルターのことでしょうか。

書込番号:6103484

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2007/03/11 21:20(1年以上前)

E-1はオリンパスのデジタル一眼レフです。
コダック製のフルフレームCCDを採用しているせいなのか青の発色が良いと評判です。

書込番号:6103603

ナイスクチコミ!2


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2007/03/11 21:20(1年以上前)

陶酔ひとさん、はじめまして

E-1とは以下の製品を指しているのだと思います。
http://olympus-esystem.jp/products/e1/

たしかにOLYMPUSのカメラは空の色がかなり違う様ですね。あとはFUJIFILMやPENTAXなども、かなり違う色合いを表現できると思います。

ただ、NikonとFUJIFILM以外はマウントが違いますから・・・。

書込番号:6103610

ナイスクチコミ!3


NISHOさん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:1件 My Album 

2007/03/11 22:24(1年以上前)

陶酔ひとさん こんばんは。

私は大昔に リバーサル で楽しんでいましたが, 近年デジ一に
出会ってからは デジ一 のみで撮影を楽しんでいます。

D200とD40を所有していますが, RAWで撮って NXで現像し
自分の印象に近づけるようにしています。
色彩も少々なら変えられます。 やりすぎると不自然ニなりますが・・。
(WBはいつも晴天に固定 → 現像時に調整 しています。)

青空も紅葉も まあまあ満足しています。

おっしゃるように「フィルム→現像→スキャン」では手間が
かかりますよね。
青空の見えるアルバムを貼り付けていますので見てみてください。

こんなんじゃ だめだ ・・ という事なら ごめんなさい。

書込番号:6103944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2007/03/11 23:23(1年以上前)

RAW現像はフォトショップCS2ですが、現像だけ
ではなかなか思った色にならないのでA3ノビの
プリントをするようなときだけは現像後に色調補正
でRGBだけでなくCMYも調整してます。
なかなか難しいですが最近良い感じに仕上げられる
ようになってきました(自己満足のレベルですけど)。
どちらにしてもほんとの青空のときに撮影しないと
だめなのはいうまでも無いですけど。

書込番号:6104305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:2件

2007/03/12 01:57(1年以上前)

陶酔ひとさん こんばんは

もう試されているかわかりませんが現像ソフトのCapture NX カラーコントロールポイントという機能があります。これは指定した色の明度、コントラスト、彩度を簡単に変えることができます。
これで空の色を変更されてみたらどうでしょうか?

私のアルバムの最後と最後から2枚目がそのテスト結果です。ある程度自由に変えることができます。数百枚を変更するのは大変ですが10枚程度の変更ならそれほどでもないかと思います。

書込番号:6104911

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/03/12 04:17(1年以上前)

私は、銀塩では、フジクロームフォルティアやベルビア100を使っています。D2Xで、これらのリバーサルフィルムと同様な濃い青空を出すのに、カラーモードV、ホワイトバランスを晴天にし、空をスポット測光で測光し、マニュアル露出で、0EV又は+0.5EVになるように、シャッタースピードと絞りを調節しています。

書込番号:6105030

ナイスクチコミ!0


Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:7件

2007/03/12 05:10(1年以上前)

陶酔ひとさん はじめまして。

>>ペンタクス6x7や4x5のポジフィルムを高級スキャナーで取り込み、疑似デジカメファイルを作成しています。これだと、快心の作品が容易にできます

人によって、色や描写などのOK範囲がそれぞれ異なると思います。まずは陶酔ひとさんがポジで撮影されたその快心の青空というお写真を提示されて、「こういう色を出したい!」という基準を分かってもらってからお話した方が良いのではないでしょうか。


私の場合、デジタルに見慣れた・・ということも大いに有り得るのでしょうが、デジタルでの青空は調整の仕方によってはOKのものも多くあると思います。(デジタルでの空の写真、当方のHPに多く提示しております。)しかし未だポジの方が良いことは確かです。


書込番号:6105054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D2Xs ボディの満足度5 ブログ 

2007/03/12 21:50(1年以上前)

≫Naoooooさん

> デジタルでの青空は調整の仕方によってはOKのものも
> 多くあると思います。

同感です。

フィルムでも、ダメなときはダメですよね。
デジタルでも、良いときはとても良い色を出して
くれると感じています。

書込番号:6107422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2007/03/13 01:16(1年以上前)

S5使ったら、誰でも簡単に出せますよ。
F2でもF4でも。
何も考えなくて良いです。
あら、簡単。。

書込番号:6108565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

カメラバックの収納について

2007/01/14 23:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D2Xs ボディ

クチコミ投稿数:109件

こんばんは。Nikon中毒です。
D2Xsを購入後、楽しく撮影しております!

ところで質問なのですが、今まではD200だったのでレンズを装着した状態でカメラバックに収納していたのですが、、、
D2Xsになるとボディが大きい為、ズームレンズでは収納出来ないケースが出てきました。
皆さんはズームレンズを装着したまま収納できるカメラバックを購入しているのですか?
それともレンズとボディをばらしてカメラバックに収納しているのですか?
皆さんがどの様にカメラバックに収納しているのか気になりましたので教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:5882997

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:877件 ☆じん☆「気の向くままに」 

2007/01/14 23:56(1年以上前)

こんばんは。
D2Xsですか。良いカメラですね。羨ましいです。
カメラが大きくなるとカメラバックの選定も悩みますね。

>それともレンズとボディをばらしてカメラバックに収納しているのですか?

基本的にレンズとボデイはばらして持ち歩きません。
なぜなら埃などのパーティクルを嫌らいますので屋外等ではなるべくレンズ交換したくないからです。
出来る限りレンズ交換はパーティクルの舞っていない室内環境で行ないたいですね。
私だったらカメラに見合ったでっかいバックを持つと思います。

書込番号:5883077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D2Xs ボディの満足度5 ブログ 

2007/01/15 00:06(1年以上前)

私もレンズは付けたまま収納できるバッグを
使っています。

目的地に着くまでにカメラを出す必要がない
なら別々に入れるのでしょうが、私の場合は
どこでも直ぐに出して使いたいので。

持ち出す機材により、3種類のバッグを使い
分けています。

一番小さなバッグは、レンズを付けた状態で
収納したら、他のレンズは入りません。

書込番号:5883122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/01/15 00:19(1年以上前)

Nikon中毒さん、こんにちは。

バックは5種類ほど使用していますが、全部カメラにレンズを装着した状態で収納しています。

D2XsとD200+MB-D200は同じくらいの大きさだと思いますが、D200+MB-D200にVR70-200mmF2.8Gを装着したまま収納できるハクバ写真産業のルフトリッジUカメラバックMの使用頻度が高いです。

このバックは、上記ボディ+レンズ以外に12-24mmF4とVR18-200mmも一緒に収納できますので使い勝手がいいですね。

また、実売価格4千円代というのも魅力です。

ルフトリッジU
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/03soft_bag/253511.html

書込番号:5883178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/01/15 00:32(1年以上前)

今数えたら、カメラバッグは大小合わせて18個持っています。
全部ヨドバシやビッグ等のカメラ売り場でカメラバッグとして売っているもの(カメラ用の間仕切り付属)です。
通勤カバンとして使う場合もありますが、間仕切りを付けてカメラを持っていく場合もあります。
ボディとレンズを別々にする時もあれば付けた状態のときもあり、
持って行く機材と収納方法に合わせて、18個の中から最適なバッグを選んでいます。

書込番号:5883228

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件 D2Xs ボディのオーナーD2Xs ボディの満足度5

2007/01/15 08:31(1年以上前)

Nikon中毒さん おはようございます。

私は次の3つをメイン(もひとつ予備が)に使っています。

@ご近所用
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00100.do

A遠出用
http://shop.nikon-image.com/front/Product120302514.do

B山登り用
http://shop.nikon-image.com/front/Product120303873.do

いずれもNinon(中毒)です(^^;

@の場合、ボディ、レンズ2本別。
ABの場合、装着のときもあれば、別の場合も。

私は、現地まで車で移動派なので、車内で装着することが多いです。想定できる出来る限りのレンズを一緒に持って行きます。
もちろん、ブロアー必携です。

書込番号:5883814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2007/01/15 09:27(1年以上前)

おはようございます!お返事ありがとうございます。


☆じん☆さん、じょばんにさんへ

お二人は装着したまま収納されてるんですね!
埃や落下の事を考えると装着したままが良いですね!
私も装着したまま収納する事にしようかな〜


BLACK PANTHERさんへ

貴重なご意見ありがとうございます!
このバックですと、レンズを装着したまま収納出来ますね!
それに安いですね!^−^;
D2Xsでのズームレンズ装着時の収納方法はルフトリッジUカメラバックMの参考画像の様になるのですね。
参考になります・・・


デジ(Digi)さんへ

18個ですか!?かなり持ってますね!
デザインと収納方法、カメラ&レンズの組み合わせを考えると私もたくさん欲しくなります。
又、もって行く場所、距離によってもバックは持ち替えたくなりますよね。
振り返ってみるとバックのお金って、結構ばかにならないですよね・・・(爆)


tettyanさん、お久しぶりです。

私は現在、バックは2個持っています。
tettyanさんと同じ↓
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00100.do
と大きいタイプの↓
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00090.do
です。私もほとんど車で移動なので、車の中でレンズ交換って事も考えられますね。
でも出来る限り、落ち着いた場所(自室)でやりたいですね。
カメラボディが変わる(増える)とバックまで色々と欲しくなる(必要になる!?)ので困りますね・・・


皆さん、他にどの様なバックがお勧めですか?
差し支えなければ教えてください!

書込番号:5883911

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件 D2Xs ボディのオーナーD2Xs ボディの満足度5

2007/01/15 10:56(1年以上前)

Nikon中毒さん

他に休眠中なのが。。。

http://item.rakuten.co.jp/jism/4961607451861-5-3792-n/

と Nikon中毒さんと同じ

http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00090.do

です。

書込番号:5884067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2007/01/15 22:01(1年以上前)

Nikon中毒さん、こんばんは。
カメラバッグ、いろいろ出ているので、目移りします。
私は、望遠系のレンズをつけたまま収納できるリュック型のバッグを使っています。

書込番号:5886047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2007/01/16 09:58(1年以上前)

なかなか、D2Xsのレンズ装着のまま収納できるカメラバックとなると大型のものになってしましますね・・・
私もレンズ装着したまま収納できるカメラバックを探してみます!
皆さん、ありがとうございました!

書込番号:5887762

ナイスクチコミ!0


nakayosiさん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:3件

2007/01/16 22:33(1年以上前)

Nikon中毒さん、こんばんは。

私の使っているバックの中でレンズをつけたまま入れられるのが
3個あります。

まずロープロのトップローダーAW75。
これはD2XにAF-S VR70-200f2.8をつけたままでも入ります。
ただこれは大きすぎるのでもう少し短いレンズ用の物も
あるようです。

更に他のレンズも入れなくてはならない場合
ヒップバックタイプになりますが、やはりロープロの
スペシャリスト85AWです。少しギリギリですが
上の組み合わせでも入ります。さらにストロボSB-800
17-55と小さ目のレンズが1本入ります。

更に大きいものだとタムラックの5618があります。
小さめのサンニッパなら縦に入るくらいの大きさがあります。

ロープロもタムラックもオプションのサイドバックや
レンズポーチをつけることによって、多少入れる機材やレンズを
増やすことが可能です。

書込番号:5890205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2007/01/17 03:30(1年以上前)

nakayosiさん、お返事ありがとうございます!

ロープロのHP見ました!すごいカメラバックの品揃えですね。
これだと用途に合わせて選べますね。^−^;
私は今のところ17-55と18-200なので、この辺りで収納できるタイプを検討してみたいと思います。

貴重なご意見、ありがとうございました!

書込番号:5891298

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件 D2Xs ボディのオーナーD2Xs ボディの満足度5

2007/01/17 16:52(1年以上前)

Nikon中毒さん こんにちは。

>私は今のところ17-55と18-200なので
そこがポイント!来年の今頃は、VR70-200やMicro105などが増えて
るかもですよ。

そういう意味で、大き目のゆったりサイズをお薦めします(^^ゝ

書込番号:5892560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2007/01/17 18:13(1年以上前)

tettyanさん、お返事ありがとうございます!

>そこがポイント!来年の今頃は、VR70-200やMicro105などが増えてるかもですよ。

Micro105は去年、こっそり購入しました!(苦笑)
かなり使えますよね。
VR70-200は購入できません。雷が落ちます。。。
でも、いずれは。。。内緒で・・・
もうどっぷり沼にはまって動けない状態です。(苦)

>そういう意味で、大き目のゆったりサイズをお薦めします(^^ゝ
2〜3個欲しくなってます。(汗)やばいな、、、

書込番号:5892807

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件 D2Xs ボディのオーナーD2Xs ボディの満足度5

2007/01/17 19:57(1年以上前)

NIKON中毒さん こんばんは。

VR105mmF2.8Gご購入おめでとうございます!

アルバムを楽しませていただきました(^^;

被写体選びといい、アングルや切り撮り方、ナイスセンスです(^^V
(すみません、生意気言って)

付け加えれば。。。
ご存知でしょうが、「鯉」の水面の反射を取るのには、C-PLフィルターが有効ですよ。

まだまだ、フィルターを含め小物は目白押しで〜す。(^^;
ただ、フィルターはNikon中毒を忘れていいかも?です。

書込番号:5893117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2007/01/18 09:00(1年以上前)

おはようございます。tettyanさん。

>アルバムを楽しませていただきました(^^;
>被写体選びといい、アングルや切り撮り方、ナイスセンスです(^^V
>(すみません、生意気言って)

ありがとうございます!生意気なんてとんでもないです。(恥)
私はカメラ暦1年未満のド素人のくせに、技術も無く機材ばかり購入している馬鹿者です。
とりあえず何もUPしないのもつまらないので、、、と言うことでUPしてたのです。
まさか見ていただけて、コメントを貰えるとは思いませんでした。ありがとうございます。
調子にのって数枚ですが、またUPしました。(妻が写したものが混ざってます。私よりセンスありそうです。爆)
酷評をよろしくお願いします。勉強になりますので。^−^;

私もtettyanさんのアルバムを拝見しました。素晴らしいですね!
私もいつかはあんな写真が撮れる様に頑張りたいと思います。(無理でしょうが。。。)

>ご存知でしょうが、「鯉」の水面の反射を取るのには、C-PLフィルターが有効ですよ。

そうなんですか?私はフィルターと言えば保護フィルターしか使用したことがないです。(恥)
ド素人という事で見逃してください。
そんな優れモノがあるんですね。勉強しないといけませんね。

書込番号:5895121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2007/01/18 09:29(1年以上前)

ニコンダイレクト限定「ネオプレーンストラップ プロ」を購入してみました。
肩への負担が軽減されます。かなり良いです。レポートでした。

書込番号:5895184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2007/02/18 19:59(1年以上前)

D2Xsさん。こんばんは。

そうですね。最近D40などのエントリー機ばかり話題が集中するニコンの状況をみると残念な気がします。今年は何かいい意味で我々の期待を裏切るハイエンドな製品を投入してもらいたいと思いますね。私自身はニコンの製品を購入することは無いと思いますが、ニコンには他社のカメラユーザーをオ〜っすごいと言わせるようなものを見せてもらいたいと考えます。正直なところキヤノン一辺倒なんて面白くもありませんからね・・・。

書込番号:6018637

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2007/02/18 23:20(1年以上前)

>フルサイズ一筋小僧さん

こんばんは。
どうやら、スレつけ間違っちゃったみたいですね。
幸い発見しましたので。

>そうですね。最近D40などのエントリー機ばかり話題が集中するニコンの状況をみると残念な気がします。今年は何かいい意味で我々の期待を裏切るハイエンドな製品を投入してもらいたいと思いますね。私自身はニコンの製品を購入することは無いと思いますが、ニコンには他社のカメラユーザーをオ〜っすごいと言わせるようなものを見せてもらいたいと考えます。正直なところキヤノン一辺倒なんて面白くもありませんからね・・・。

よほどうがった見方をしない限り、昨年のニコンのエントリー機攻勢は
フラッグシップを出す前にエントリー機や売れ筋レンズで収益を上げて
企業として体力的に余裕を持ってから、フラッグシップとそれに見合った
レンズ等のリリースに取り掛かるというプランがあってのものだと思います。
ですから、巷ではD200の改良版やエントリー機のさらなる後継機を
待望する声も見受けますが、私としては今年は(今年こそは!)
フラッグシップレベルのリリースラッシュの年になると思っています。
そうですね、だからこそ、フルサイズでなくともキヤノンをも圧倒するような
フラッグシップをしっかり出してもらいたいものです。

書込番号:6019745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2007/03/01 22:42(1年以上前)

BLACK PANTHERさんへ
ハクバ写真産業のルフトリッジUカメラバックMを購入しました!
仰るとおり、安いわりに高品質でとても使いやすく大満足しています!!!
情報をありがとございます!

書込番号:6063560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/03/01 23:01(1年以上前)

Nikon中毒さん、こんちは。

仲間ができてうれしいです。

高価なバックは重いものが多いのですが、このバックは軽いので重宝しています。

バックが軽いと、「もう一本レンズを持っていこう」という気になりますね。

書込番号:6063688

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

フルサイズ例えば

2007/02/21 11:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D2Xs ボディ

スレ主 katsu.さん
クチコミ投稿数:21件

自分はあまり撮像素子のサイズにはこだわりないのですが、例えばサイズが32mm×24mmとかじゃダメなんでしょうか?
確かステッパーの露光サイズって33mm×26mmで一回露光で行けそうだし、画面の比率は4:3がいやなら画面の上下クロップして3:2で使えばいいんだし。
まぁレンズの焦点距離は×1.1位になりますが。
それに短辺24mmあればDXクロップならカメラ横位置のままで、画面だけ縦横切り替え出来ますし。
せっかくフィルムのフォーマットに縛られなくなったのだから、いろいろ有ってもいいと思うのですが、いかがでしょうか?

書込番号:6029113

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D2Xs ボディの満足度5 ブログ 

2007/02/21 11:24(1年以上前)

katsu.さん、こんにちは。

色々あっても良いでしょうし、我々ユーザーとしても
選択肢が増える事は、それなりにメリットはあるとは
思います。

ただ、メーカーは「できる、できない」ではなく、
「やるか、やらないか」だけだと思います。

それこそ、サイズなんてやる気になれば、何とでも
なるでしょうから (^^;

我々が撮像素子のサイズを云々するのは、ある意味
ナンセンスなんでしょうね・・・

書込番号:6029160

ナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/02/21 13:50(1年以上前)

値段がいくら高くなっても良いなら、そして、その高値で売れるなら、すぐにもメーカーは作ってくれそうですね。

要は、安く出来ない、高くては売れないと言うことで・・・。

書込番号:6029534

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2007/02/21 14:50(1年以上前)

過去のレンズ資産を捨て去るのが得策なのか35mmを標準とするのか、なんでしょうね。
個人的にはいろんな意味で35mmでいいかなぁと思っていますが。

書込番号:6029644

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件 D2Xs ボディのオーナーD2Xs ボディの満足度5

2007/02/21 15:15(1年以上前)

そうですね。

製造コストとしての「撮像素子価格」の推移を横目で見ながら、”売れる製品”造りに腐心しているところかも。

ペンタックスの中判645がデジタル化されると、130万ぐらい?という話も聞きますから。。。(^^;

書込番号:6029684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/02/21 16:16(1年以上前)

私もどちらと言うと4:3が好きです。サイズは最初APS-Hが良い
と思いましたが、APS-Cが売れすぎてそれでも良いと思います。

デジ中判130万で高いか分かりませんが(私は半額でも悩みます)
昔のキヤノンAPS-H機は定価360万でしたね。
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/dc/1995-1999/data/1995_eos-dcs1.html

書込番号:6029833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/02/21 16:24(1年以上前)


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/02/21 16:35(1年以上前)

最近写真を始められた方たちは違和感は無いかも知れませんが、40年以上写真をやっていると、体に染み付いた焦点距離から開放されないんです。
それが作画に影響する、ストレスを感じる、そんな人もいるんです。
特に広角レンズでは困惑も多く、2〜3歩下がらないと、なんてシ−ンも多いんです。
それに、銀塩も捨てきれず、デジとの併用撮影時も困ります。
そんな訳でキヤノンの5Dを重宝していますし、ニコンマウントのフルサイズも待っています。

書込番号:6029881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/02/21 18:29(1年以上前)

14ミリが突然大人気になって、タムロンがぼろ儲けましたね。
今はトキナー12-24/4があるから満足です。
超広角は手ブレも被写体ブレも心配が少ないのでF/4で十分です。

書込番号:6030231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/02/21 20:28(1年以上前)

私がD1Hをメインで使っていたころ、DXレンズの12-24mmF4が出て、35mm判フルサイズデジ一眼レフの発売をニコンはあきらめたのかと、ガッカリしました。

今は、D2Xを使っていますが、超広角だけは、ニコンのDXレンズは使わず、トキナーの12-24mmF4を使っています。良いレンズですよ。

私は、3:2のアスペクトが好きですが、中判ペンタックスの645NUや67Uを使っています。しかし、ファインダーを覗くと直ぐに645や67のアスペクトに慣れてしまいます。

スレ違いですが、ペンタックスの645デジタルは645判のフルサイズ撮像素子で是非出して欲しいです。小さい撮像素子なら、APS-Cと同じように超広角645デジタル専用レンズを揃えないといけませんからね。

書込番号:6030629

ナイスクチコミ!0


スレ主 katsu.さん
クチコミ投稿数:21件

2007/02/21 20:47(1年以上前)

明日への伝承さま、こんばんわ。

私も1眼レフを手にしてから30年近くになりますが、
接写やポートレートと言ったボケ味が問題になりやすい物を
被写体にしたことはあまりないため、デジ一(D70)を使うように
なっても違和感を感じることは殆どなかったですね。
今でも普段はコンデジを(オリのC-5060)持ち歩いてるせいか
4:3の画面比率にも抵抗は感じません。
銀塩一眼が登場するのは、D70では撮影し難い、毎年の習慣の
初日の出撮影の時位です(ブルーミングが出るのでちょっと
無理です)。
ノイズにも寛容な方ですが、むしろ白飛びの方が気になります。
白飛び耐性が上がるなら、DXよりも大きい撮像素子がいいかな、
そんな感じですね。

書込番号:6030721

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

NikonViewについて

2007/01/29 23:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D2Xs ボディ

クチコミ投稿数:2件

初めまして、ニコンニコと申します。
NC4が使えるということで、D2Xsの購入を検討しているのですが、
D2XsのNEFファイルは、Nikon Viewで開けるのでしょうか?
どうもPictureProjectは使いにくいので・・・。
お分かりになる方、どうか宜しくお願いします。

書込番号:5939091

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D2Xs ボディの満足度5 ブログ 

2007/01/29 23:52(1年以上前)

ニコンニコさん、初めまして。

> D2XsのNEFファイルは、Nikon Viewで開けるのでしょうか?

開けますよ (^^

なぜか、Nikon Viewでは、NC4非対応のD80やD40のRAWも
開けてしまうんですね。(表示のみですが)

Nikon View付属のNikon Editorでは、D2Xsの画像を開く
ことは、何故かできません・・・
まぁ、NC4を持っていれば問題ありませんけど (^^

書込番号:5939258

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件 D2Xs ボディのオーナーD2Xs ボディの満足度5

2007/01/30 08:22(1年以上前)

ニコンニコさん こんにちは。

私は、D2Xsで乱撮り(笑)した画像の取捨選択作業を、
Nikon View6で行っています。

Nikon View Pro の発売は遅れています。。。

http://www.nikon-image.com/jpn/products/software/viewpro/index.htm

書込番号:5940116

ナイスクチコミ!0


SpBoldさん
クチコミ投稿数:19件

2007/01/30 22:19(1年以上前)

ニコンニコさん、初めまして。

D2Xs初心者のSpBoldと申します。

> D2XsのNEFファイルは、Nikon Viewで開けるのでしょうか?

既に諸先輩方からご返事を頂けているようですが、自分も撮影後に
最初に使用しているソフトが「Nikon View」です。
と言う事で、まったく問題なく使用できますのでご安心を。

書込番号:5942599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/01/31 18:05(1年以上前)

じょばんにさん、tettyanさん、SpBoldさん、ありがとうございます!
返信が送れて申し訳ないです・・・。
皆様のおかげで、安心してD2Xsを購入できます。
ここは、本当に頼りになる掲示板ですね!
これからもよろしくお願いします。

書込番号:5945532

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

D2Xsに使用する雲台

2006/12/15 00:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D2Xs ボディ

スレ主 mkwaveさん
クチコミ投稿数:8件 D2Xs ボディのオーナーD2Xs ボディの満足度5

いつも、ココを楽しく拝見させて頂いております。

D2Xsを10月初旬に購入しました。
以前は、D70で奮闘しておりました。
いまだに腕が伴わずカメラに迷惑を掛けている次第です^^

撮影対象は、モータースポーツが90%。
ポートレートが5%、その他5%。
といった感じで撮影しております。

普段、撮影で使用しているレンズは Nikkor 300mm f2.8 を
「Velbon Neo Pod 6」の一脚 + 「PH-343」と非力な自由雲台と
組み合わせて使用しております。

一脚については満足しておりますが雲台がD70時代から使用
していた非力な雲台であることを痛感しています。

D2Xs + Nikkor 300mm f2.8 を十分サポートできる雲台を
探しています。

個人的には 「Velbon QHD-61」 or 「Velbon QHD-61Q」 or
「Velbon QHD-71」 or 「Velbon QHD-71Q」 の購入を考えて
おりますが、なかなか踏ん切りがつかずココに投稿させて
頂きました。

皆様のご意見&使用実績等あれば教えてください。


書込番号:5759423

ナイスクチコミ!0


返信する
san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/15 00:31(1年以上前)

カメラ本体よりサンニッパのレンズがかなり重いですね。
ここは定評があるジッツオかマンフロットあたりも候補に入れたらどうでしょう。
ジッツオ
http://www.system5.jp/ec/html/category/001/009/1149/category1149_0.html
マンフロット
http://www.system5.jp/ec/html/category/001/009/1144/category1144_0.html

ラングレーさ〜ん、出番ですよ!!

書込番号:5759582

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/15 00:37(1年以上前)

失礼しました。
雲台でしたね、こちらでした。
http://www.system5.jp/ec/item/itemsrch.php?srch=%B1%C0%C2%E6&dicategoryid=0&row_price=&high_price=&qSsnId=&sesid=&qPage=1

マンフロットはこちらでは無いようです、かわりにDAIWAがありますが。^_^;
http://www.system5.jp/ec/item/itemsrch.php?srch=%B1%C0%C2%E6&dicategoryid=0&row_price=&high_price=&qSsnId=&sesid=&qPage=0

書込番号:5759603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2006/12/15 10:53(1年以上前)

>>ラングレーさ〜ん、出番ですよ!!
san_sinさん、露骨に呼ばれると書き込むのが恥ずかしいですね(^^;;;

mkwaveさん、こんにちは。
>D2Xs + Nikkor 300mm f2.8 を十分サポートできる雲台を探しています。
D2Xsで自由雲台はスリックSBH-320同等品とSBH-550同等品を使っていますが、
一脚・328での使用時では、スリックSBH-320同等品では心許なくSBH-550同等品を使っていますので、
ベルボンでしたらQHD-71かQHD-71Qなどの方が、心強いと思います(^^

QHD-61Qは、最大積載カメラ設計重量4kgなので、D2Xs+328だけで上限ギリギリですね。
テレコンやスピードライトのゆとりが有りませんね(^^ゞ

書込番号:5760733

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件 D2Xs ボディのオーナーD2Xs ボディの満足度5

2006/12/15 10:58(1年以上前)

私は、D2Xs+VR300mmF2.8Gには、下の三脚+雲台で使用しています。

http://www.velbon.com/jp/catalog/elcarmagne/elcarmagne_740/elcarmagne740.html?return_url=

http://www.velbon.com/jp/catalog/panhead/ph285/ph285.html

書込番号:5760750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:3件 D2Xs ボディの満足度1 ナカザワのアルバム ブログ 

2006/12/15 13:45(1年以上前)

モータースポーツに三脚でしたら

328クラスでしたら雲台はマンフロットプロビデオ501か503あたりで使い易いと思います。
428クラスでしたらマンフロットプロビデオ516か519あたりだと宜しいと思います。

ビデオ雲台良いですよ!!  スムーズで!!

書込番号:5761207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6645件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2006/12/15 18:58(1年以上前)

テスト1と2となにがちがうのかなぁ??。
2が解像度高いです。

書込番号:5762056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:288件 D2Xs ボディのオーナーD2Xs ボディの満足度5

2006/12/15 23:32(1年以上前)

一脚はモノスタット プロフェッショナル3段一脚を愛用しています。ベアリングを内蔵した吸盤型石突きが有名ですね。
これを使うときは雲台は使いません。

http://www.ginichi.com/shop/camerasupport/detail/rs16.html


それから、三脚+雲台はやはりビデオ雲台でしょう。マンフロットが定番ですが、やはり、ザハトラーかヴィンテンがお勧めです。私はザハトラーのDV8SB100を愛用していますが、一度使うと他へは戻れません。安定感や操作性がすごく良いです。欠点は値段と重量でしょか?最近軽量な雲台を探していますがなかなか良いものが見つかりません。

http://www.fourone.co.jp/body/tripod/sachtler01.html

書込番号:5763379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:288件 D2Xs ボディのオーナーD2Xs ボディの満足度5

2006/12/15 23:38(1年以上前)

あと、最近購入を検討しているのはRRSの雲台です。

http://www.reallyrightstuff.com/ballheads/index.html

書込番号:5763421

ナイスクチコミ!0


スレ主 mkwaveさん
クチコミ投稿数:8件 D2Xs ボディのオーナーD2Xs ボディの満足度5

2006/12/16 01:58(1年以上前)

こんにちは。

早速のイロイロなご意見&アドバイス。深謝です。

明日、土曜日。
ヨドバシに行って決めてきます^^
購入後、報告させて頂きます。

書込番号:5764105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:3件 D2Xs ボディの満足度1 ナカザワのアルバム ブログ 

2006/12/19 11:22(1年以上前)

高い機材ほどむずかしいさん 今日は

>テスト1と2となにがちがうのかなぁ??。
>2が解像度高いです。

レンズとボディーの相性のテストでした。
D2XsのAFのテストも併せて確認している所です。
ちなみに私のロクヨンとD2Xsを比較的曇りのシャッター速度の
取れない場合どうかと・・・・・
結果非常にジャスピンの割合が良かった所です。

被写体のルリビタキ♀の様な背景と割りに類似する場合などを
今後確認したいと思います。

高い機材ほどむずかしいさん ニコンの対応に対して遺憾の無い様
(丁寧に大切に)対応したいと思いますし、今までの楽しい
思い出に敬服したいので、安易な書き込みは自粛しているのですよ!
高い機材ほどむずかしいさん 気楽にお話など出切ると良いのですが・・・・・・・・

書込番号:5778061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:64件 D2Xs ボディのオーナーD2Xs ボディの満足度5 ちゃびん2のブログ 

2006/12/19 15:47(1年以上前)

雲台だったら ここの製品をお勧めします

http://www.takeinc.co.jp/takeinc/producct/5sutando/erg/erg.html

高価ですが 優れものです 自分も使ってますが一押し雲台(エルグ)です。

設計者が最近亡くなられて 今後、新製品は出ないと思いますが、当分販売代理店が修理等引き受けると思います。

書込番号:5778738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6645件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2006/12/20 13:00(1年以上前)

>安易な書き込みは自粛しているのですよ!

私は、桶から一気にあふれちゃって、つい。

デジタルになっての比較容易化と電子高度化に、組織的に末端への技術UP対応が出来ていないようですね。歴代メカカメラのおごりを捨てて、がんばってもらえたらいいカメラになっていくと思うのですが、電子機器のブラックボックス化に加えて組織末端が製品を信頼しすぎてますね。まだまだ電子は、発展途上で何が起こるかわからないことを末端まで認識させないとだめですね。
ハードだけれどソフトで動いている機械と認識してないようです。
ソフト(FPGA含め)で全然違うものになるのですけどね。
メカ上がり屋さんばかりなのかな?中層部の部課長は。

>気楽にお話など出切ると良いのですが・
お話ししたいですね。
蓮カワを一度でいいから撮りたいです。
こちらでは蓮の時期には、なぜかカワちゃんが現れなくなります。

書込番号:5782005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:288件 D2Xs ボディのオーナーD2Xs ボディの満足度5

2006/12/22 23:20(1年以上前)

高い機材ほどむずかしいさん こんばんは

オンラインアルバム観ました。
相変わらずカワセミ観察にご熱心ですねぇ。
で、質問なんですが、

「縄張り荒らして、いいの??」 は♀ですよね。
「ほーら、 縄張り主が現れたよ。 そうよ、警戒しなきゃね。」は♂ですね。
「見張っとかないと、もう1羽に縄張り捕られるよ。」は♀
当時の状況がよく判らないのですが・・・

書込番号:5791510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2006/12/24 02:20(1年以上前)

to mkwaveさん

もう既に購入されているかもしれませんが・・・。
自分はNeoPod8+QHD71Qで運用していますが、これ以上高剛性の一脚はなかなか無いかなって感じです。
ただ脚がかなり太いので、一脚にしては持ち運び&取り回し性は良くないです(もちろんカーボン製なので重量は軽いですが・・・)。

書込番号:5796341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6645件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2006/12/26 06:58(1年以上前)

ほかりださん 今年は、4羽いるんです。♀3羽、♂1羽。
>「縄張り荒らして、いいの??」 は♀ですよね。
ちがいます。逆光で嘴が透けて赤くなってるんです。よーく観察してくださいね。同じ個体ですよ。

もう1羽オスがいたのですが、釣り人の手ぐすの餌食になってたそうです。釣り禁止の看板が増えたのに、漢字の日本語が読めないようで、カンバンの後ろで相変わらず釣りしてました。

書込番号:5804623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:288件 D2Xs ボディのオーナーD2Xs ボディの満足度5

2006/12/26 22:35(1年以上前)

高い機材ほどむずかしいさん

ありがとうございます。写真は観察するもんじゃないですからね。写真で観ると♀に見えましたが全部♂ですか?
「見張っとかないと、もう1羽に縄張り捕られるよ。」は♀にしか見えませんが・・・
まあ、10年以上カワセミはじっくり観てないから眼が衰えたんでしょう。
もう私は10年以上カワセミ類は撮ってませんね〜。
今年の夏に千葉某所にヤマショウビンが入った時はさすがに行きましたが。

書込番号:5807456

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件 D2Xs ボディのオーナーD2Xs ボディの満足度5

2006/12/29 17:00(1年以上前)

>>ナカザワさん

マンフロット503を教えていただき、感謝です(^^
本日注文しましたm(_)m

書込番号:5817824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6645件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2007/01/04 14:42(1年以上前)

tettyanさん 今年もよろしくお願いいたします。

503ですが、ロングプレート501PLONG というロングプレートだと328のねじが2本がけ出来ますので便利です。

あと、マンフロットのプレートは中央部が凹んでいますので、328の三脚座の後ろ部分が接触せずにぶれが出ますので、プレートの中央部分のねじ筋にゴム板をはさむことをお勧めします。

書込番号:5839098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6645件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2007/01/04 14:45(1年以上前)

おっと、ロングプレートね。↓
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_96_94_13547254/54590124.html

書込番号:5839103

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件 D2Xs ボディのオーナーD2Xs ボディの満足度5

2007/01/13 09:24(1年以上前)

>>高い機材ほどむずかしいさん

ム、ム。。。自分としたことが、気づくのが遅れました。

こちらこそよろしくお願いしますm(_)m

それと、ご紹介いただいた「501PLONG」早速注文しました(^^ゝ

今年も、散財しそう。。。(〜〜

ありがとうございました。


書込番号:5875322

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信35

お気に入りに追加

標準

JPEGとRAWについて

2006/12/24 23:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D2Xs ボディ

クチコミ投稿数:18件 D2Xs ボディのオーナーD2Xs ボディの満足度5

大変基本的な質問で恐縮ですが、どなたかご教示下さい。
私はスポーツ写真等、連続シャッターを使用した大量写真はJPEGで、風景写真等はRAWで撮影しています。D70Sの時代はあまり気にならなかったのですが、D2Xsに代えてからは、RAWとJPEGに画質の差を感じるようになりました。CaptureNXで現像しPCの画面で見ているのですが、JPEGだと画質の荒さとピントが今ひとつシャープでない感じを受けていますが、JPEGとRAWとはそもそも画質の差が存在するものなのでしょうか?

書込番号:5799861

ナイスクチコミ!0


返信する
D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2006/12/24 23:35(1年以上前)

カメラ中毒さん、こんばんは。

詳しいことは誰か書いてくれると思いますが、
JPEGは、圧縮データです。
RAWは、その名のとおり、生データです。

raw[形]
1 料理していない, 生(なま)の
2 ((通例限定))加工していない, 未精製の, 原料のままの;((主に米))〈酒などが〉未熟な;〈フィルムが〉露光していない

当然ながら圧縮してない方がデータはたくさんの情報を持っていますし、大きく重いです。

ちなみにJPEGも圧縮率の差によって画質差があります。
JPEGよりも圧縮率の低いTIFFもあります。

書込番号:5800010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D2Xs ボディの満足度5 ブログ 

2006/12/24 23:54(1年以上前)

≫カメラ中毒さん

画質に関しては、D2Xsさんが説明してくださって
いますので、省略するとして・・・

> JPEGだと画質の荒さとピントが今ひとつシャープで
> ない感じを受けていますが

おそらく、書いておられる御本人も分かっておら
れると思いますが。

ピントは、JPEGで撮ってもRAWで撮っても同じです。
JPEGでピントが合っていなければ、RAWでも合って
いません。

書込番号:5800086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 D2Xs ボディのオーナーD2Xs ボディの満足度5

2006/12/25 00:38(1年以上前)

D2Xsさん
じゃばんにさん

早速のお返事ありがとうございます。
最高画質を楽しむために極力RAWで撮ろうと思いますが、画像処理にストレスを感じない為には、どの位のスペックのPCを用意すれば宜しいでしょうか。因みに今は、Celeron1.6MH/メモリー1GBですが、D2XsのRAW現像には1枚表示するのに15秒掛かっています。

書込番号:5800260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2006/12/25 01:15(1年以上前)

>最高画質を楽しむために極力RAWで撮ろうと思います

RAWだけで最高の絵が得られるわけではないんですが・・・。
何か最近、RAWでないといい絵が撮れないって雰囲気ですが、
いい絵を撮るためには、
良いレンズ、
良い撮影条件、
良いセッティング、
良い露出、
良い構図、
良いチャンス、
それらが上手く噛み合わさったときに得られるモノであって、
これらがピタッと来れば、RAWもJPGも、差はないんですよ。

ただ、RAWは、あとでWBが調整できる、
この点「だけ」がメリットなんですけどね。

撮影時に、もっと気合いを入れて、
あとで修正なんて不要なくらいまで、
撮影条件を追い込むべきだと思うんです。

書込番号:5800392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/12/25 05:07(1年以上前)

ほんとうにそうですね。
撮影を真剣行わないで後でPCでいじくりたおすのが写真と勘違いしているユーザーが多いですね。
機械に頼る前に写真撮影テクニックの基本を身に付けるのが先決でしょうね。

書込番号:5800672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:7件

2006/12/25 08:39(1年以上前)

>現像には1枚表示するのに15秒掛かっています。

これでは少しかったるいかも知れませんね、カメラ雑誌などではPCのスッペックを比較する為RAWで撮影した10カットほどをバッチ処理を行いこの時間の処理速度を比較しています。

RAWで撮影した同じ1枚でも、表示速度は別としてレタッチの内容により処理速度も違いますから、どの程度のスッペックが良いとは言い切れませんが、出来るだけ撮影段階で仕上げを行い、PCでは若干の手を加える程度の作業で有れば1枚辺りの工数の削減になり結果的には作業時間の短縮につながると思います。

書込番号:5800836

ナイスクチコミ!0


passo4さん
クチコミ投稿数:919件

2006/12/25 08:43(1年以上前)

カメラ中毒さんはじめまして!

>>最高画質を楽しむために極力RAWで撮ろうと思いますが、画像処理にストレスを感じない為には、どの位のスペックのPCを用意すれば宜しいでしょうか。因みに今は、Celeron1.6MH/メモリー1GBですが、D2XsのRAW現像には1枚表示するのに15秒掛かっています。<<

とのことですが今のスペックで使われててストレスを感じるなら上げてくなる気持ちはよくわかります。

ただPCスペックは個人差がありどのような現像をどのくらいし、そしてその後どう処理するかによって変わります。

例えばRawを解像度350でA4サイズくらいでカメラ調整、Raw調整、明るさと色の調整、細部の調整(特にノイズリダクション)をほぼすればご自身のPCでは一枚15秒どころか10倍以上時間がかかると思います。

ですからどうしたいかを見極めてから考えるのが予算的にもオーバースペックにならないためにもいいかと思います。

ただ予算があり今後の発展も考えとりあえず欲しいなら

Windows XP proとして

CPU  : Core2DuoプロセッサE6600クラス以上
メモリ: 1GB×2(計2GB) [デュアルチャネル]
グラボ: ATI Radeon X1300 pro(PCI-Expressバス)以上
HDD : 安全でなるべく回転数の早い自分の用量にあったもの
    (ストライピング、ミラーも有効です)
後この構成で必要なものご自身もしくはパソコンショップで決めてください。
おそらく15万〜20万でできると思います。

後かなり大事なここですがモニターをいいのにされてたほうがいいと思います。
例えばナナオのL997クラスとか.....

こうなるといいプリンター、カラーマネージメントシステムときりがないですが.....

ですから高価なデジカメは銀塩でいえば現像所も自分でするようなものなのでこうなってしまいます。
ただこだわればですが....

他の方も言われてますが現場で突き詰め撮影後なおこうしたいという創作意欲をかなえてくれることが多いのがデジタルの良い所のひとつだと思います。

ただ現場にはいろんな状況、それぞれの力量、チャンスがありますので銀塩的な考え方に懲り固まらずにデジタルの利点を活かして撮影に望めばいいと思います。

人によってはテクニック以上の感性ををお持ちの方もおられるし、撮影技術以上のレタッチテクニックをお持ちの方もおられますしですから出来上がりの満足があれば各々だと思いますのでいい写真と思うものを撮ってください。

ただデジタルの注意点はいろいろありますが私はホワイトバランス、情報のない領域の露光、は撮影時に注意されたほうがいいと思います。

後JPEGとRAWについて私の意見ですがニコンはカメラ内の処理エンジンがキャノンより優れてないので作品や余裕があるならRawで撮られた方がベターだと思います。



書込番号:5800840

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2006/12/25 13:19(1年以上前)

カメラ中毒さん こんにちは
RAWデータは 各画素毎の光の量で積み上がっています(色は有りません)、これと撮影時の設定データが対に成っています(RAW NEF)。
これを 純正ソフトで開きますと、カメラの設定通りの画像を見る事が出来ます。

圧縮されたJPEGと違って 画質が良いのは当然で、注意して見ると差は容易に判別出来ます。
NC4で JPEG最高画質変換の場合も、カメラでのL-FINEの圧縮率より少し低率なので(NIKON SC)、こちらの方が高画質に成ります。

RAWの良さは 画像調整の利便性と高画質(表示及び変換時)に有りますので、D70でも同じ事が言えます。

>JPEGだと画質の荒さとピントが今ひとつシャープでない感じを受けています<
ピントが RAWとJPEGで変化する事は有りませんが、画質が荒ければピントも荒いと言うか、甘い感じに見えたのだと思います。

>JPEGとRAWとはそもそも画質の差が存在するものなのでしょうか?<
確かに 差は有ります!と言うより、RAWで撮る最大のメリットは 画質に有る!ですね。

蛇足ですが
NC4で RAW→JPEG変換時に、最高画質に設定されていますか?

書込番号:5801545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:326件 野鳥を撮ろう 

2006/12/25 19:05(1年以上前)

カメラ中毒さん、RAW+FINE(Large)で撮ってそのJPEG画像と
RAWを現像してJPEG保存(最高画質)したものを比較してみて
いただけないでしょうか。

実は私はD2Hsユーザーなのですが、RAW→JPEG画像に対して
JPEG画像の方が一目でわかるほどシャープ感がなく、その
原因としてどうもJPEG画像の方に対する輪郭強調の効果が
まったく効いていないようなのです。

D2Hsの高感度特性を熟知するためにいろいろ実験している中で
気づいたことです。「JPEGの方が断然ノイズが少ないじゃん」と
思ったら、輪郭強調がまったくなされていないだけのことの
ようなのです。

D2Xsユーザーでなくて申し訳ありません。

書込番号:5802559

ナイスクチコミ!0


passo4さん
クチコミ投稿数:919件

2006/12/26 00:17(1年以上前)

JPEGとRAWについてですが他の方が説明してくれたのであえて言いませんでしたが
robot2さんニコン人さんご説明どおりでRawは圧縮前の信号状態なので項目だけで何十種類の調整が可能で写真表現ではあらゆるパターンの表現が可能です。

決してRAWは、あとでWBが調整できる、この点「だけ」がメリットではありません!

この質問だけでRAWだけで最高の絵が得られるわけではないんですがとか何か最近、RAWでないといい絵が撮れないって雰囲気とか撮影を真剣行わないで後でPCでいじくりたおすのが写真と勘違いしているユーザーが多いととか言われるのはどうかと思います。

ですから気にせず正しいと思われるアドバイスだけを取り入れてご趣味でされてるのですからご自身が満足される写真を撮られればいいと思います。

いい絵撮ると言う基準が非常に説明しにくいですが写真を撮るのにアマチュアの方はご自身が納得すればいいですしプロの場合クライアントが納得してくれればいいだけでこういう言い方をされるのはどうかと思います。

写真のよしあしは数値化できるものではないのですから。





書込番号:5804015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 D2Xs ボディのオーナーD2Xs ボディの満足度5

2006/12/26 00:37(1年以上前)

皆様

貴重な情報をありがとうございます。

ニコン人さん

将に仰られるとおりです。Raw→Jpegの方がJpeg単体より明らかにシャープです。今回私がJpegは「シャープでない」と言った所以を言い当てて頂いた感があります。Jpegですと後から輪郭強調出来ないので、パリッとした輪郭が効いた写真を撮るときは、Rawを使用すべきとのことでしょうか?しかしもしこれが事実でしたら、ニコンにはもう少し頑張って欲しいと思います。

書込番号:5804124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2006/12/26 01:58(1年以上前)

>RAWだけで最高の絵が得られるわけではないんですがとか
>何か最近、RAWでないといい絵が撮れないって雰囲気とか
>撮影を真剣行わないで後でPCでいじくりたおすのが写真
>と勘違いしているユーザーが多いととか言われるのはどうかと思います。

あ〜、やっぱり勘違いされている方が多いんですね。

例えば、RAWでアンダー目に撮って、
D-Lightingで持ち上げて、
一部だけを切り取って、
アンシャープネスでキリッとさせて、
彩度を上げる・・・
こんな撮り方じゃ、JPGの8bitカラーより、中味のない写真になっちゃいますよ。

ダイナミックレンジをフルに使って、
露出をバッチリ決める。
構図、シャッターチャンスを狙って撮る。
こうしなきゃ意味が無くなります。

RAWが悪いって言っているワケじゃないんです。
ただ、あとから調整ができるからって、
適当にシャッターを押しているだけじゃ意味がない。
写真を写しているだけで、撮っているワケじゃない・・・
そう言いたいんです。

意味がわからなきゃ、別にイイんですが、
写真撮影の面白さを極めるなら、
撮影の瞬間から、真剣勝負・・・です。

書込番号:5804384

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2006/12/26 03:32(1年以上前)

しまんちゅーさん
>RAWだけで最高の絵が得られるわけではないんですが・・・<
スレの内容を 勘違いされていると思いましたので…

スレ主さんは、モニターでのRAWとJPEGの画質の差に付いて言及されておられる訳で、
>何か最近、RAWでないといい絵が撮れないって雰囲気ですが、<
と、述べられていますが、画質の事と良い絵を撮る事とは違うと思います。

JPEG FINEより RAW、RAW→JPEG(NC-4)の方が、画質が良いと言って居られるだけで、その通りです!
良い絵(写真)、芸術的な写真の評価の一項目が、画質ですが、画質が悪くとも、良い絵も芸術的な写真も撮れる人には撮れます。
でも 今回は、その話では無かったのでは無いでしょうか。

書込番号:5804502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:326件 野鳥を撮ろう 

2006/12/26 07:57(1年以上前)

カメラ中毒さんへ

私と同じ疑問を持っておられたんですね。RAW+FINEで撮った
場合のJPEG画像とRAW→JPEG画像に違いがありすぎます。多少
色合いが違うのは納得できるとしてもこれだけシャープさが
違うのは私には解せません。私はD2Hも所有しているのですが、
こちらは上記撮影時におけるどちらのJPEG画像にもシャープさに
おいては違いが全くないように感じます。

D2Xs、D2Hs(最新ファーム)とも同じ特性なんですね。となると
最新ファームでないD2Xがどうなのかが気になるところです。

なお、私はNXにて現像しております。

書込番号:5804672

ナイスクチコミ!0


passo4さん
クチコミ投稿数:919件

2006/12/26 09:13(1年以上前)

しまんちゅーさん

勘違いされてるのはあなたじゃないですか。

>>例えば、RAWでアンダー目に撮って、
D-Lightingで持ち上げて、
一部だけを切り取って、
アンシャープネスでキリッとさせて、
彩度を上げる・・・
こんな撮り方じゃ、JPGの8bitカラーより、中味のない写真になっちゃいますよ。<<

まず中味のない写真とはどういった定義で言われてるのかこの説明はさっぱりわかりませんし、この処理をすることによってがなぜ中味の無い写真になるのか理解不能です。
こういう処理をしても画質低下しないのがRawのメリットなんですけどね。

例えば色黒のモデルが白いレース模様のシャツを着ててロケで撮影する場合どうします?
顔だけにいくらレフ当てても露光がそろう頃には不自然な写真にあるだけですよ。あなたの言う気合だけでできますか?

銀塩の当時はギリギリまではがんばりますがやはり完全にはできず印刷で処理してました。

また曇りの日のロケで色白のモデルが黒のベルベットのジャケットを着て撮影しなきゃいけない場合はどうですか?

あと見た目の色と写真の色とどうしても変わってしまう蛍光染料の含まれたグリーンや茶色の服とかではどうします?

>>ダイナミックレンジをフルに使って、
露出をバッチリ決める。
構図、シャッターチャンスを狙って撮る。
こうしなきゃ意味が無くなります。<<

適当にシャッターを押しているだけじゃ意味がない。
写真を写しているだけで、撮っているワケじゃない・・・<<

以前からよくしまんちゅーさんはお持ちのカメラそれぞれ18万回以上撮られてると書かれてましたがそろそろ20万回以上撮られてるのではと思うのですが上記の信念で撮影されててただ撮ってるわけじゃないんですよね!

私も私の周りのプロのコマーシャル系のカメラマンで十分プロとしてちゃんと仕事してますがそんなに撮ってる方はまずいません。

ですからますますこういうことを言われると以前の書き込み内容、もしくは今回言ってる内容は写真を撮る現場の姿勢としては大筋ですが間違ってませんのでこのような姿勢で撮影されてるということがますます疑念が深まります。

まあプロとアマとの違いを簡単に言うと撮影してギャランティが発生するかしないかだけでプロがしてないからアマチュアができないことは無いとはかぎりませんが....

あなたのあなた独自の撮影方法、写真に対する考え方は勝手ですがD2Xsを買われてRawとJPEGの質問してきた方に完全に間違った情報

>>それらが上手く噛み合わさったときに得られるモノであって、
これらがピタッと来れば、RAWもJPGも、差はないんですよ。

ただ、RAWは、あとでWBが調整できる、
この点「だけ」がメリットなんですけどね。<<

に対して指摘しただけですよ。

誰も適当に撮ってるとは書いてないと思いますが

>>適当にシャッターを押しているだけじゃ意味がない。
写真を写しているだけで、撮っているワケじゃない・・・
そう言いたいんです。<<

って書いてきたり

意味がわからなきゃ、別にイイんですが、<<

とご自分の意見の反論に対して答えが返ってきた場合いつでも逃げれるような書き方をしてきたのでrobot2さんが的確な指摘されてますが私も自分の意見をこのように書き込みしました。

あとカメラ中毒さん ニコン人さん

疑問ないよう確かにその通りと私もそう思います。
ニコンの処理エンジンではJPEG撮影時シャープが弱かったりノイズが多かったりします。

これを現状でなんとかするのは撮影メニューの輪郭強調を強にし、カラー設定をV(ノリが濃くコントラストが若干強く設定されてるため、ただし派手な絵になってしまいますが)にすると少しマシになります 。





書込番号:5804798

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2006/12/26 14:23(1年以上前)

黙ってみていましたが、ちょっと黙っていられなくなりました。
しまんちゅーさんには以前、なんかの書き込みで絡まれたことがあるので
個人的にちょっとコメントは避けてきたんですが。。。
もう本来のスレのテーマとはかなり乖離していて別のスレを立てたほうがいいくらいですが、
そこまでするのもどうかと思いますので、前もって謝罪しつつ書き込みします。

時々こういう方いますが、自分の設定とか撮り方、知識に自信をもっていらっしゃるのは構わないんですが、
それが度を過ぎて人にその自分の価値観だけが絶対正しいと主張して、それに合致しない人を
暗にではあっても卑下、切捨てするような不躾な論調の書き込みはここではやめてほしいです。

D2X持っているのがみんなプロではないわけですし、技術や知識があるからいい写真を撮るとも一概に
いえないわけです。
いろんな人がいて、いろんなシチュエーションがあって、いろんな撮り方をする人がいるんですから
自分の価値観、やり方のみが普通と考えて人に絡むのはやめましょう。

>いい絵を撮るためには、
良いレンズ、
良い撮影条件、
良いセッティング、
良い露出、
良い構図、
良いチャンス、
それらが上手く…

写真には撮る人間の思いや精神が宿ります。
万人にではないけど、伝わる人には、撮影者の性格も伝わってきます。
私は「技術や知識も大事」だけど、それよりも写真を撮るときに持つ「良い心」(こういう表現は定義が
難しいですが)を大切にすべきだと思いますね。
撮る人間そのものが十人十色なんですから、写真に「こういうセッティングでこう撮らなきゃだめだ」
なんていうことはないですよ。
逆にそういう先入観に縛られてる人は芸術的な作品は作れませんし。
撮影条件なんてものにかかわらず、いい写真撮る人は撮ります。
知識や技術、高い機材なんか使ってなくても「これはいい絵だね」と思う写真は世の中たくさんありますよ。
画質とか技術とか、そんなことばかり言っていたら芸術写真は成り立ちません。
私は撮影技術や画質を否定はしません。が、「それありき」とも思いません。

知ってました?RAWでもJPEGでも「いい絵」を撮れますし、
RAWで撮ってレタッチしてもいい絵になるんですよ。
デジタルカメラって、PCでのRAW現像作業やさまざまな加工過程も含めての写真文化です。
いまどきデジタルカメラを使っていてそれを否定するのはちょっと愚か過ぎると思いますよ。

>撮影時に、もっと気合いを入れて、
あとで修正なんて不要なくらいまで、
撮影条件を追い込むべきだと思うんです。

撮るシチュエーションによっては、確かにそういう場合もあります、実際。
でもあなた、そんなことしていて周りの空気、雰囲気を感じるの忘れていませんか?
例えばバーやクラブの雰囲気を撮るのに、一番大事なのはその雰囲気、動き、流れを感じ取って
自分もリラックスしてその場に一体になり、切り取ることです。
設定を追い込むなんてこと撮影以前にやることです。

後で修正不要なとこまで撮影条件を追い込むなんてことできないシチュエーションも、数限りなく
存在します。しまんちゅーさんのように何千枚も撮るのが「当たり前、平均」という人もいれば、
一回の撮影で数枚でいいという人もいます。
みんな機械じゃなくて人間ですから間違えもしますし、気分や調子に波もあります。
人それぞれ個々の価値観をもってそれぞれ違ったいい写真を撮っているんです。
世の中そんなに画一的で絶対的じゃないんですから、人に対してなんでも「〜すべき」みたいに
画一的に言うのはやめたほうがいいです。

つまらない物議でスレをだめにしている手伝いだけでは能がないので、ちょっと本来のテーマに戻しまして。

>カメラ中毒さん

PC環境整えるのは、また一苦労ですよね。
金銭的に余裕があるかどうかも分からないので、
とりあえず自分がストレスなく使えている環境を申しておきます。

Pen4 3GHz 1.5GB RAM (デスクトップ)
Core Duo 1.66GHz 2GB RAM (ノート)
使っている現像ソフトが違うのでちょっと感覚も違うかもしれません。
私はRAW現像にSilkypix使っています。
現像画質もかなり向上して、隔世の感があります。
はっきり言って、RAW現像ソフトもカメラの性能を補うところまで来たと思います。
私もプロの端くれとして、RAW現像ソフトが決して、間違っても「WB調整だけ」のための物ではない
ということを、ここではっきり申しておきます。

あ、そうそう
raw[形]
1 料理していない, 生(なま)の

とありますが、料理に心が入っていない人は素材の良し悪しや調理器の性能をきちんと発揮できない
可能性はあります。
そういう人は調理器具の性能、存在価値を理解できませんが、私は使う人次第だと思いますよ。
写真も料理も同じ芸術です。

書込番号:5805663

ナイスクチコミ!0


passo4さん
クチコミ投稿数:919件

2006/12/26 14:44(1年以上前)

D2Xsさん!

すばらしいご意見ありがとうございます。
写真で表現するという定義ではすばらしい見解だと思います。

権威とか写真道みたいな凝り固まって考え方をされる方がいる中、写真は自由に表現できるですばらしさと被写体があってこそその魅力をどう引き出すか説いてくれた様に思います。

書込番号:5805716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/26 16:05(1年以上前)

最近のコンテストなんかの評価って、芸術性よりも、インパクトのあるものや、日常だけれどもそれをうまく切り取った作品が賞をとってますね。

しまんちゅーさんが言いたいのって、RAWをいじると、トーンジャンプがおきて、階調性が失われていくってことですかね?

RAWのPC現像とカメラ現像の違いもあるのではないでしょうか?カメラに、PC並みの処理をさせるのが難しく、簡素化しているために結果が違うのではないでしょうか?

書込番号:5805938

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2006/12/26 16:22(1年以上前)

>passo4さん

いや、写真が人間の表現手段、芸術分野の一つというのはごく普通の当たり前の概念ですよ。
表現の自由を実現するために、撮影技術が大事なことは百も承知です。
ただ、カメラだって人間の作った機械なのに、デジタル写真をPCで加工することを根本的に
否定すること自体が前時代的で、おかしいと思うんです。
すでに「デジタル」カメラを手にしながらデジタルの意義を否定しているんですよ。馬鹿げてますよね。
「だったらラチチュードのもっと広いフィルムで撮っていればいいんじゃない?」と思いませんか?

それが人間の手で行われている以上、撮影も画像処理もどちらも「アート」ですから。
画像処理を必要とするかどうかは人それぞれの表現の自由です。人にどうすべきとか言うことじゃないです。

>権威とか写真道みたいな凝り固まって考え方をされる方がいる

私は正直言ってこういう人たちがすごく苦手なんですよ。
私自身が余り知識とか権威を持ち合わせていないからかもしれませんが。
私には「いい写真撮って売れて何ぼ」なんで。
で、「いい写真」っていう定義って結構受け止める人次第なんですよ。
それは人それぞれ感性が違うからで、だから画質がいいとは絶対いえないポラロイド写真や
安物カメラで撮った写真でも芸術になっちゃったりするんです。
「そういうのも理解できるか理解できないか」はその人の度量、柔軟性の問題ですね。

掲示板の議論を読んでると「細かいことごちゃごちゃ言ってないで撮れば?」と思うことも多いです。

このタイミングでですが、こんなニュース出てました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2006/12/26/5309.html

私も正直Silkypix使う前は、わざわざまた同じようなソフト買っても一緒だろ、と馬鹿にしてましたが、
使ってしばらくして慣れると、こんなにすごいソフトないと感じるようになりました。
実際、結構便利ですよ、”Jpegの現像処理”って。
まあ、また「そんなの間違っている」って馬鹿にする人が出てくるかもしれませんけどね。

書込番号:5805981

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2006/12/26 16:27(1年以上前)

>インパクトのあるものや、日常だけれどもそれをうまく切り取った

これも芸術性ですよ。
芸術って概念自体が自由で多様性があり広いものです。

書込番号:5806000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2006/12/26 16:30(1年以上前)

こんにちは。

わたしもダイ@D70sさんと同じようにJPEG変換時の処理がカメラ内か現像ソフトの違いや圧縮率によると思えます。
ですが、RAWしか使っていないので憶測なんですが(汗)。

また、しまんちゅーさんの意見にも賛同できることもあります。
RAWだけら露出補正なしで現像時に調整しても高画素のD2Xでは限界が狭いと感じており、ピントと露出だけはキッチリとしておく必要があると思っています。



書込番号:5806011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/12/26 16:40(1年以上前)

カメラ内生成JPEGも同じRAWデータからの生成結果のひとつなので、それが狙いに当てはまるという人ならカメラ内生成JPEGを利用すればよいでしょう。
一方で自分の狙いがカメラ内生成JPEGの結果では当てはまらない(多種の撮影時調整機能を使用しても)人はRAWデータから最適の解を各種ツールで得ればよいだけです。

レタッチ(RGB画像)で色を扱うのは大変難しいのですが、RAWからWBの調整するのはRGBでの調整に比較して非常にわかりやすいと思います。
そういう意味で、SILKYPIX JPEG Photographyの登場はJPEG記録されている人にとって新しい道を開いたと思います。
RAWで記録する意味も理解してもらえるようになると思いますし。

書込番号:5806053

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件 D2Xs ボディのオーナーD2Xs ボディの満足度5

2006/12/26 17:29(1年以上前)

キーワード:「RAW」「JPEG」「画質を決定するもの」「PC現像」「撮影の基本」「いい絵」

「撮影の基本」をしっかりマスターした上で、「RAW」で撮って「PC現像」するもよし、「JPEG」のままでもよし、「画質を決定するもの」には「RAW」「JPEG」の他にもあり、一概に言えない。
そして「いい絵」というのは、観る人の主観によるところが大きく、評価が分かれる。。。

「いい作品」は「いい人格」から生まれる。そう言った人がいます。
私なぞ、遠い遠い道のりです。

書込番号:5806222

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2006/12/27 01:02(1年以上前)

>芸術<の話になりましたね。

芸術(を志向して)の積もりの作品が、総て芸術か?と言うと そうでは無いですよね、何処からが分かれ道なんでしょうか。

道具は 同じものを手にする事が出来るので、かりに しっかり写真を撮る事が出来るように成ったとしても、プロになれても 芸術家にはなかなかなれません。

芸術作品 それは、人を感動させるもの、作者の思いが伝わるもの、そして対象の心が伝わるもの、喜怒哀楽が有り愛が有り夢が有る物、その上 常に未来志向である事、すなわち独創性が有り 時として理解不能な作品に見える事も有る、…などでしょうか。

さて どうすれば、真の芸術作品をものにする事が出来るか?
答えは 簡単では有りません。
判って居るのは 我々凡人は、どうやっても逆立ちしても芸術家にはなれない事です。
それは、マツサカになろうとするのと同じ位難しい。

しかし 芸術を志向すれば、良い写真が撮れると言う希望は有りますね、心がけ次第と言う事でしょうか。

書込番号:5808222

ナイスクチコミ!0


passo4さん
クチコミ投稿数:919件

2006/12/27 01:38(1年以上前)

D2Xsさん

>>写真が人間の表現手段、芸術分野の一つというのはごく普通の当たり前の概念ですよ。<<

私たちには当然のごとく理解できる概念が理解できず権威的なものに傾倒され自分自身の評価する能力にかけてる方が多いので芸術とまではいかなくとも単純に数値化できない写真と言う物のよしあしに自信持てない方が多いのでこういう方たちがいるのだと思います。

例えばアマチュア雑誌の審査してる方も実際世間で十分認められ実績、実力それに見合うギャランティを得てる人が評価してる場合は少なく私から見ればほとんどアマチュアの延長程度の方のアマチュア向けの評価ではそれに変に間違った感化されるアマチュアでが出てくるのは仕方ないと思いますがD2Xsさんが仰られてるように

>>私には「いい写真撮って売れて何ぼ」なんで。
で、「いい写真」っていう定義って結構受け止める人次第なんですよ。
それは人それぞれ感性が違うからで、だから画質がいいとは絶対いえないポラロイド写真や
安物カメラで撮った写真でも芸術になっちゃったりするんです。
「そういうのも理解できるか理解できないか」はその人の度量、柔軟性の問題ですね。<<

と言われる様に言葉の通じない人にもわかるよさというか単に好きと言ってもらうだけでいいように思うんです。

ですからtettyanさんのような深みのあるご意見には賛同し理解できます。

ですからJPEGだからとかRawだからとかでピントや極端に言えばピントがきてないほうがいいと評価される写真もありますし露光も表現者によろ表現方法によって始めて適正露光が決まります。

ですからダイ@D70sさんの言われてることは気にする人は気にするかもしれないですけどそれがよい絵を取ることとそれをよい絵と評価する話とは次元が違うと思います。

D2Xsさんが>>私は正直言ってこういう人たちがすごく苦手なんですよ<<

と言われてますが私は付け加えるとこういう場でしまんちゅーさんのような私には偉そうに似非的なことを言われる方が苦手を超えて嫌いなんですよ。

こういう人に感化される人も出てきますから....

是非逃げてないでご返答を!しまんちゅーさん!





書込番号:5808335

ナイスクチコミ!0


passo4さん
クチコミ投稿数:919件

2006/12/27 01:52(1年以上前)

robot2さん

非常に鋭く的確な意見だと思います。

私自身真にごもっともだと思います。

写真家が芸術家とかこの人の写真が芸術とかではなく後から見る人による評価だと思います。

ただ近代写真を芸術と捕らえるのには非常に難しい道のりがあるように思えます。

>>芸術を志向すれば、良い写真が撮れると言う希望は有りますね、心がけ次第と言う事でしょうか。<<

この言葉は表現者にとって大切であると私は思います。

書込番号:5808361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2006/12/27 07:01(1年以上前)

>是非逃げてないでご返答を!しまんちゅーさん!

逃げているワケじゃありません。

 一般論を論じていたはずなのに、
 いつの間にか個人の名指しで反論されても・・・。

私と論点の前提が違っているというか、
視点が違っているようです。

しかし、これ以上ココで議論していると、
元スレとのズレも指摘されているので、
別のトコロで議論したいと思います。

書込番号:5808611

ナイスクチコミ!0


passo4さん
クチコミ投稿数:919件

2006/12/27 18:16(1年以上前)

しまんちゅーさん

>>私と論点の前提が違っているというか、
視点が違っているようです。<<

とのことですがスレの論点は

>>JPEGとRAWについて<<

でスレ主がその画質の差について質問してきたのを間違った説明とあなた流の独自な絵作りについて相手に説教まがいと言うか暗にではあっても卑下してきたことについて指摘をしてるだけで論点も視点も間違ってるのはあなたです!

それを理解できるなら謝罪すべきだと思います。

そしてご自身の言われたことに間違いが無いと自信がおありなら

>>これ以上ココで議論していると、
元スレとのズレも指摘されているので、
別のトコロで議論したいと思います。<<

など言わず

>>逃げているワケじゃありません。<<

と言われるならこのような逃げ方をせず議論されてはいかがですか?

Rawが
>>RAWもJPGも、差はないんですよ。ただ、RAWは、あとでWBが調整できる、この点「だけ」がメリットなんですけどね。<<

について!

その上で新しいスレをたてられ

>>例えば、RAWでアンダー目に撮って、D-Lightingで持ち上げて、
一部だけを切り取って、アンシャープネスでキリッとさせて、
彩度を上げる・・・
こんな撮り方じゃ、JPGの8bitカラーより、中味のない写真になっちゃいますよ<<

について議論してみてください!

>>逃げているワケじゃありません。<<

と言われるなら!



書込番号:5810195

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件 D2Xs ボディのオーナーD2Xs ボディの満足度5

2006/12/27 19:41(1年以上前)

passo4さん

もうやめた方が、いいですよ(^^;

誰だって、勘違い、失言はあります。

もちろん、しまんちゅーさんの発言は、失言ではなく、ある意味スレ主さん及び私たちへの貴重なメッセージを含んでいます。

板の流れに沿ってなかったのか、passo4さんが言葉尻を捉えて、いや違うと発言。

それこそスレ主さんが戸惑っていることでしょう。



書込番号:5810458

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2006/12/27 19:59(1年以上前)

>>例えば、RAWでアンダー目に撮って、D-Lightingで持ち上げて、
一部だけを切り取って、アンシャープネスでキリッとさせて、
彩度を上げる・・・こんな撮り方じゃ、JPGの8bitカラーより、
中味のない写真になっちゃいますよ<<

中味の無い写真の意味が今一つ判りませんが、そんな事は絶対にありません。
もし 別スレを建てられるなら、私も参加させて頂きます。

書込番号:5810504

ナイスクチコミ!0


passo4さん
クチコミ投稿数:919件

2006/12/27 21:26(1年以上前)

tettyanさん
それとスレ主ならびに皆様も読まれて確かに不快になられてると思います。

それは大変申し訳なく思います。確かの大人気ない行動かもしれません。

私自身最初のしまんちゅーさんの発言は流してました。

いつものごとく上から見た発言してるぐらいに思ってました。

ただrobot2さんのようにスレに対して私には正しいと思われる見解を話される方がおられる中私も決して言葉尻を捉えてるわけではなく間違った発言に対して指摘をしただけです。それに対し

>>あ〜、やっぱり勘違いされている方が多いんですね。<<

人を馬鹿にするような発言から始まってあげくのはてには

>>例えば、RAWでアンダー目に撮って、D-Lightingで持ち上げて、一部だけを切り取って、アンシャープネスでキリッとさせて、
彩度を上げる・・・こんな撮り方じゃ、JPGの8bitカラーより、中味のない写真になっちゃいますよ。<<

とか

>>こうしなきゃ意味が無くなります<<

自分の非を認めることもできずまた間違った発言を繰り返されてるので私も意見を述べてるだけです。

この発言を貴重なメッセージと捕らえる方もおられるのかもしれませんが私には訂正し謝罪していただきたい言動にしか聞こえません。

しかし謝罪もできずおそらく答えずスレもたてずに沈黙するのでしょうが....

しまんちゅーさんの
>>逃げているワケじゃありません。一般論を論じていたはずなのに、いつの間にか個人の名指しで反論されても・・・。私と論点の前提が違っているというか、視点が違っているようです。しかし、これ以上ココで議論していると、元スレとのズレも指摘されているので、別のトコロで議論したいと思います。<<

のようなごまかして逃げるような発言をさせたままで終わらせたくなかっただけです。

ですからしまんちゅーさん議論したいなら是非別スレをたててご自分の意見を正当化できるならしてみてください!

ただ確かにスレ主ならびに皆様にはご迷惑をかけてすみません!



書込番号:5810830

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2006/12/28 00:57(1年以上前)

passo4さん、お気持ちは分かりますが、もうやめておきましょうよ。
私もちょっと厳しく書きすぎました。
別に誰かを名指しで糾弾しようという意図があってのことではないですが、
しかし、しまんちゅーさんの人を見下すような書き方に不快感を覚えたのも事実です。
ただ、ネットを通すとみんな実際よりも態度が大きくなっちゃうもんですよ。
特に自己主張が、出る杭が打たれるのが当たり前の日本社会では顔も身分も分からない
ネットは実際の社会のひずみが反動になって言葉が荒く、板も荒れてしまいがちです。
以前どこかでも書きましたが、大人なんですから、皆さんもう少し相手のことを思いやって書きましょう。
自信があっても同時に謙虚さを忘れずに書き込みしましょう。
そうすればこんなことにはならないと思います。
もう年も暮れです。
世の中悪いこともたくさん起こりますが、こんなところでまでギスギスやらないで、
もっと「気持ちよく」、「前向きに」、「役に立つ」意見交換しましょう。
あ、なんか小学校の全校集会のスローガンみたいになってしまった。(汗)
お茶飲もっと。。。

書込番号:5811921

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2006/12/28 01:30(1年以上前)

直ぐ上で
>そんな事は絶対にありません<
と 書きましたが、訂正させて頂きます。

D-Lightingで 画質の劣化は無いのか?これは有る様な気がします。

書込番号:5812017

ナイスクチコミ!0


passo4さん
クチコミ投稿数:919件

2006/12/28 06:13(1年以上前)

D2Xsさん

ご意見ごもっともです。
確かに相手を追い込んでいるだけで言い過ぎてると思います。

D2Xsさんの言われてる

>>もっと「気持ちよく」、「前向きに」、「役に立つ」意見交換しましょう。<<

本当に大切だと思います。

私も銀塩からデジタルの移行時、私の周りも同時スタートでわからないことだだけでデジカメのことPCのことをこの場で教えていただきました。

ですからこういう場は有難く思いまた皆様も役に立てばいいと思ってます。

ですからD2Xsさんの仰るようにこの件については追求をやめます。

スレ主ならびに皆様ご迷惑おかけしました。

書込番号:5812267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2007/01/05 12:03(1年以上前)

感覚的にも経験則からも JPEGとRAWで画質の差は少ないように感じます。
簡単に撮影を済ませてしまった後 PCの前で四苦八苦した経験はありますし
露出オーバーしたりとか、カスタムで色温度設定したにも拘わらず不用意に
ストロボを焚いてしまったり失敗すれば、顕著な差異が現れます!
私はjpeg派ですが、WBが少々違っていても、基準となる 「白点」 を見つけて
WB を変更する事はしょっちゅうやっています。

ピントや解像度の問題は、カメラのAF精度, 絞り値, レンズ (固有?) の分解能
などに起因すると思います。  カメラ中毒 様 [5799861] ご参考になれば・・・

書込番号:5842754

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D2Xs ボディ」のクチコミ掲示板に
D2Xs ボディを新規書き込みD2Xs ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D2Xs ボディ
ニコン

D2Xs ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 6月29日

D2Xs ボディをお気に入り製品に追加する <91

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング