このページのスレッド一覧(全66スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2006年11月13日 10:13 | |
| 0 | 7 | 2006年11月11日 17:04 | |
| 1 | 37 | 2006年11月4日 12:11 | |
| 0 | 13 | 2006年10月25日 13:42 | |
| 0 | 19 | 2006年10月24日 07:33 | |
| 0 | 11 | 2006年10月19日 08:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今回初めて書き込みします。宜しくお願いします。
以前はkodakのpro14nを使っていて、画像処理はphotoshopCSを使っていました。
今回新たにD2XsとNXを購入しましたが、なにせnikonを使うのが今回初めてなので、nikonソフトでのRAW画像の処理の仕方がさっぱりわかりません。以前にマガジンの付録でついていたNX完全マスターを読んでも未だ理解に苦しんでます。NX完全ガイドもそろそろ出るらしいのですが、それまでに少しでもできるようになっておきたいです。何かいい方法はないでしょうか??宜しくお願いします。
0点
漠然としていますが、具体的には画像をどのように
したいと思われているのでしょうか?
PSCSでは、どのような調整をされておられたのか、
何か書いて頂ければ答えようもあるかと思います。
書込番号:5592285
0点
こんにちは。
基本的な操作では、画像を表示して、右側のエディットリストを上から順にたどればいいと思います。
上部のF2〜F6については、いじっているうち分かるようになるはずです。
それでも分からない時は、右上のヘルプ機能をご覧下さ〜い。
書込番号:5592304
0点
質問が曖昧ですいませんm(_ _)m
PSCSでの処理に慣れすぎたせいで、NXの画面でもうテンパってしまってます(T_T)
CSでは、レベルやコントラスト、パース調整、ゆがみ、特定色域の選択などをしてRAW画像をJPEGやTIFFに変換してました。
書込番号:5592388
0点
> NXの画面でもうテンパってしまってます(T_T)
そのお気持ちであれば、分かるような気がします。
ユーザーインターフェース(UI)が変わると、その時点で
萎えてしまう事はありますよね (^^;
レベル調整やコントラストは、NC(NX)でもそのまま機能が
あります。
トーンカーブのUIは、どんな画像処理ソフトでも、
大きくは違いませんよね。
ゆがみに関しては、NCでは歪曲収差を補正する機能があり
ますが、焼imo焼酎さんがどのように使われていたのかが
分からないので、それが希望を満たすものかどうかは、
分かりませんが。
NC(NX)では、色収差補正のようにカメラで撮影された
画像を処理するのに特化した機能もあり、慣れれば結構
満足できると思います。
D-Lightingやヴィネットコントロールも重宝します。
またUPointも、なかなか面白いです。
NXに関しては、NC4と比較して色々と問題も残っている
のが、最も大きな不満ではありますが・・・
書込番号:5592521
0点
tettyanさん、じょばんにさん、ありがとうございます。
基本は同じなんですね。後はヘルプを見ながら少しずつやっていってみます。
また、わからないことが出てきたら教えてください。宜しくお願いします。
書込番号:5592609
0点
焼imo焼酎さん、こんばんは。
お気持ちお察しします。
私は、NC4を中心に使っています。
NXも買いましたが、NC4とのインターフェイスの違いにとまどって、結局はNC4を使い続けています。
書込番号:5593320
0点
超遅レスですが
CS2に バージョンアップも、為さって置いた方が… と、思いましたので (^^
書込番号:5632465
0点
D2Xs+VR70-200oレンズとここのリンクにある(http://cweb.canon.jp/prodv/index.html)XH A1が同時に収納できて、お互いが傷付け合う事がなく収納できるバック等ありませんかね?
0点
入るかどうかは不詳ですが、10万円クラスのバッグになると思います。
タムラックなら、以下のケンコーHPでアウトレットがあります。
http://ec1.kenko-web.jp/ec.nsf/listCategoryF?openagent
(一番上のタムラックをクリック)
書込番号:5598387
0点
このバッグはいかがでしょうか?
(入りそうな気がしますが、正確な寸法はご確認を)
http://shop.nikon-image.com/front/Product120302514.do
私も使っています。クッション性のある間仕切りが、マジックテープになっていてフリーですから、2つに長く区切ればいいかと。
ポケットも多く、重宝しています(^^ゝ
書込番号:5599340
0点
>ご意見ありがとうございます。
でも見た感じ流石に2機種同時に入れるのはちょっと無理そうな感じですかね?
やはり、個々で持ち運びするしかないかな?
書込番号:5599531
0点
今、実際D2Xs+VR70〜200mmを入れてみましたが。。。
確かに、幅がやや足りない?
その点、も一つ私が使っているこちらは、幅については十分な気がしますが、深さが。。?
http://shop.nikon-image.com/front/Product120303873.do
これでだめなら、すみません。。お役に立てなくて。
書込番号:5599645
0点
>これでだめなら、すみません。。お役に立てなくて。
いえいえ、充分お役に立てましたよ!
でも、やっぱし大型機種2種類も同時に収納出来るバックは何処を探してみても無さそうですね!
まー、とりあえずは個々のバックで持ち運びします。
ご意見ありがとうこざいました。
書込番号:5601313
0点
こんばんは
KATAのPB-502はどうですか?
他に同じくKATAのBanana-2も大きいです。
KATAのHP
http://www.kata-bags.com/Japan.asp
書込番号:5603805
0点
Fシングル大好きさん こんばんは
>タムラック<
レス拝見して、早速注文し…
ヒップボーンとショルダーの 2ウエイタイプのモデル706が、今日届きましたが、よく考えられていて満足です。
書込番号:5625998
0点
D2Xsを購入する予定ですが、レンズも無いので2本くらいで
お薦めのものがあれば教えてください。
1)バージョンアップしないでよいように最初から良いものを揃えたいと思います。
2)出来れば2本迄くらいにしたい。
以前マニュアルで4本揃えても使いこなせなかった経験ともう年でイージーにお薦めのもので揃えたいのです。
3)ズームでも何でも結構です。
4)対象は、庭やドライブに出て景色や家内を撮ることが殆どかと思います。
どうぞ宜しくお願いします。
0点
2本ですか。
であれば、定番ですかね (^^;;;
AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G(IF)
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)
書込番号:5567457
0点
ん〜ん、HNからしても相当お歳を召してらっしゃる(失礼(^^;)かもで、重量が気になるわけです。
しかし、折角ですからD2Xsの持てる性能が生かせるレンズ。。。
しかも2本に絞れ、となれば悩みますね(^^;
1、DX VR17-55mmF2.8G(奥様ポートレート、風景用)
2、VR Micro 105mmF2.8G(お庭用、風景用)
で行きましょう!
(小声で)望遠域が不足した時は、VR70〜200mmF2.8G追加ということで。。。
書込番号:5567517
0点
とりあえず1本
VR18-200F3.5-5.6Gで何でも用
それから地獄(天国)の沼にいらしてください。
何が撮りたいか専門的に必要になってからで宜しいかと思います。
書込番号:5567531
0点
↑上記訂正です DX VR17-55mm → DX 17-55mm m(_)m
書込番号:5567540
0点
ふにゃまる2さん,こんばんは。
みなさんが書いている17-55mm,VR70−200mmは定番ですね。
それプラスED300mmF4なんてのを。
これで望遠域までカバーです。
書込番号:5567541
1点
じょばんにさんとtettyanさんの意見を足して
AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G(IF)
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)
AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G(IF)
の3本セットをお薦め致します。
17mmから200mm域をほぼカバー出来てマクロもこれでOKですよ(^^ヾ
書込番号:5567577
0点
どうしても2本と言うことでしたら
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF)
Ai AF Micro Nikkor 105mm F2.8D
のズームとマクロでどうでしょうか。
書込番号:5567651
0点
AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G(IF)
AF-S VR Zoom Nikkor ED 24-120mm F3.5-
5.6G(IF)
この二本。
被りますが、性格が違うレンズなんで用途も違います。
特に下のは、重宝します。
挿しっぱなしになるかも??
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)は重いですよ。
後回しでも良いと思います。
書込番号:5567864
0点
こんばんは
>D2Xsに合うレンズ
別に合う合わないは無いと思います
ご自身ののスタイルに合うのが一番だと思います。
>前マニュアルで4本・・・・もう年でイージーにお薦めのもので
と言う事で
1) 35mm/f2.0or50mm/f1.4 カメラ+レンズで約1.4kg超
2) 18-70mm/f3.5-4.5 カメラ+レンズで約1.6kg
(17-55mm/f2.8 が、カメラ+レンズで約2.0kg弱でも可ならこっち)
(反対に18-55/f3.5-5.6との組み合わせなら1.4kg程度)
又、望遠が必要の場合、70-200/f2.8クラスのレンズをD2Xと組み合わせた場合、約2.7kgになりますので、
今度発売のVR70-300/f4.5-5.6との組み合わせなら、約1.8kg程度で納まります。
実際店舗で試された方が良いと思います。
書込番号:5567883
0点
凡例:◎絶対オススメ ○オススメ 注( )付は次点 ☆更に余裕があればどうぞ!
○AF DX Fisheye ED 10.5mm F2.8G
(○)Tokina AT-X 124 PRO DX
◎AF-S DX ED 17-55mm F2.8G
○AiAF Micro 60mm F2.8D
◎AF-S VR ED 70-200mm F2.8G
○Tele Converter TC-17EII
○Speed Light SB-800
○DK-17M
○MC-30
○AiAF 35mm F2D
○AiAF 50mm F1.4D
○DR-5
☆AiAF Micro 85mm F1.4D
☆AF-S VR ED 300mm F2.8G
D2Xsをご候補とした段階で、重さはさほど気にしなくてもよいと判断しました。
書込番号:5568180
0点
訂正)
☆AiAF 85mm F1.4D
RAW現像は、D2Xsですと、Captute NX が安くていいいのかな?
書込番号:5568296
0点
訂正追加)
これらは◎ですね。
◎Speed Light SB-800
◎DK-17M
書込番号:5568321
0点
皆さんも仰っていますが、
AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G(IF)
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)
AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G(IF)
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF)
あたりになるでしょうか。
重い、高い、腕が・・・とは言わないで下さい。D2Xsを選ばれているのですから。
これらを中心に、後は被写体、好みで絞っていけば良いかと思います。
書込番号:5568454
0点
意外に
シグマ 10-20mm 写りはまあまあ おもしろい?
ニコン DX VR18-200mm DX17-55に劣らない写り
ってどうでしょう?
これならSB-800いらず?
超広角から望遠までカバ〜
お気楽レンズキットです。
書込番号:5568554
0点
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF)は、便利物ですが、
人撮るには糸樽の収差が結構すごいので、それをご考慮なさって下さい。
24-120の方が発色も良いですし、クローズアップとの組み合わせで重宝しますよ。
書込番号:5568692
0点
夜間頻尿で寝不足だ。。。発想を変えて起きてしまえとパソコンに向かうと書き込みがたくさん。感激しながら読んでいます。
アドバイスを下さった皆さん本当にありがとうございました。
皆さんのご意見を参考に、多数の方が推薦されているものを3個選びました。推薦していただいておきながら買えなかったものも当然ありますので具体的な機種名は控えさせていただいた方が良いかと存じます。しかし、VR Zoom Nikkor ED 70-200は大きそうですね。
また、皆さんのホームページを拝見してビックリしました。
良い目標が出来ました。いつか選んだレンズで撮ったHPを作成したいと思います。かみさんの写真は非公開ですが庭や風景はOKです。
出来れば今週中には発注したいと思いますが一緒に揃えた方がよいアクセサリー等ありましたらこれまた教えていただければ幸いです。
宜しくお願いいたします。
書込番号:5569292
0点
ふにゃまる2さん
>推薦していただいておきながら買えなかったものも当然ありますので具体的な機種名は控えさせていただいた方が良いかと存じます。
いや、控えない方がいいと思いますよ。
気が引けるというなら無理に公表はしなくてもいいですけど。
もう発注したということですから、遅いかもしれませんが、
私もこの2本をお勧めします。
AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G(IF)
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)
ふにゃまる2さんの初めの書き込みを忠実に考慮して推薦するなら
VR18-200F3.5-5.6Gでしょうね。
少しでも使いこなしの面で負担を減らしたいわけでしょうから。
でも、D2Xユーザーとしてのお勧めは上の2本です。
大きいと書かれていますが、D2Xからして大きいですから、
そこはちょっと覚悟して頑張って使ってください。
絶対にレンズもボディも無駄に大きいわけじゃないですから。
書込番号:5569340
0点
まだ発注していません。今週中が目標です。
それに<一緒に揃えた方がよいアクセサリー等>をお訊きしておきながら選んだレンズを明らかにしていないのは確かに片手落ちですので今朝の発言とは矛盾しますが以下の3点です。
AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G(IF)
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)
AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G(IF)
普段はこのうちの一点を装着しっぱなしになるのかなと想像しています。そういう意味では、AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF)には後ろ髪を引かれています。
宜しくお願いいたします。
書込番号:5569415
0点
AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G(IF)
105mmで花は、被写体からちょっと離れないと花全体が入らない場合が多いです。
50mm以下の単焦点マクロもいずれそろえてください。下から青空をバックにかっこいい構図で撮れます。
書込番号:5569454
0点
発注するものが決まってよかったですね!
以下にお勧め品を列記いたしますので
ご検討くださいね!
<お勧め>
スピードライト SB−800
アイピース DK−17M
RAW現像ソフト CaptureNX
記録メディアは使用用途からするとマイクロドライブが
費用対効果は高そうに感じます。(連射は必要ないの
ですよね?)
予備バッテリーもD2Xsなら必要ないでしょう。
あとはカーボン三脚、自由雲台、バックといった
ところでしょうか?
これは量販店などでよく見比べて使いやすいものを
お選びになられるとよいと思います。
特にカメラバックは、発注した機材が全て到着し、
量販店で機材の収まりを確認しながら選ばないと
タンスの肥やしとなってしまうのでご注意を!
少しずつ機材を買い足していくのも写真ライフの
楽しみだと思います。
欲しい物がいろいろと出てくると思いますので
どんどん購入していきましょう!
(以上、沼へのお誘いでした…)
書込番号:5569488
0点
最近、D100からD2Xsに買い換えたんですが、あまりのフィーリングの違いに驚いてます。シャッターを切るのが楽しくて仕方ありません。
でも記録メディアが1Gのマイクロドライブ数枚しかなく、速度的にも容量的にも足りません。
サンディスクの4Gを購入しようと思ってますが、どなたかExtreme IVを試された方はいらっしゃいませんか?
IIIより相当速くなってるようならIVを買おうと思いますが、あまり変わらなければ安いIIIにしようと思います。
よろしくお願いします。
0点
Keymakerさん、こんにちは。
連射を多用すれば違いを体感できると思いますが、1コマずつというならVで十分よ。
では、さよなら。
書込番号:5561051
0点
Keymakerさん、こんばんは。
Extreme IVを私は試していませんが、D2XsでExtremeIIIや他社の133倍速のCFなどを試した見た結果、
CF自体への書き込み速度が倍速化しても実際の書き込みタイムは、半減しないようです。
[5547714] にD200でのExtreme IV書き込み速度比較を、きちかっとさんが、行って下さっているのを見ても
出始めのExtreme IVは、アマチュアには勿体無い存在かもしれませんね。
読み出しタイムを一刻でも争うプロには、必要かも知れませんが・・・(^^;;;
書込番号:5561355
0点
Keymakerさん、こんばんは!
Extreme IV4GBを使ってますが確かに体感できる速さです。
ただまだサンデスクからの相性保証はされてませんし
私の知る所最安値で\46,800-で(これでも1年半年前のCF価格相場よりかなり安くなりましたが.....)やはり高い気がしますし....
プロでモデルのファッション撮影なら流れとリズムを止めないためにも必要かもしれませんが一般ユーザーなら必要な状況は少ない気がします。
例えば上海問屋の千利休の絵の4GBやつでもあまり困ることはないのではと思います。1万円くらいですし....使ってて不具合ありませんしけっこういいですよ!
差額でPCのメモリーとか外付けHDとか買われる方が有効かもしれません!
KeymakerさんがハイスペックPCお持ちでしたら失礼なアドバイスで申し訳ありませんm(_ _)m
書込番号:5561489
0点
keymakerさん こんばんは
私はD2Xを使用しておりますが、新しい物好きでExtremeWを購入して1ヶ月になります。
私はカワセミのホバリングを良く撮ります。
これからいよいよホバリングも盛んにやってくれる時期になりましたので購入致しました。
バファーまで一気にシャッターを切ることがありますので大きな武器になっております。
バファーまでシャッターを押すと34,5枚は撮れそうです。
でも自分としては予備としてはExtoremeVで充分と思っています。
ラングレー(no.2)が書かれているように266倍速でも133倍速でもそう変わらないと思いますよ。
書込番号:5561497
0点
みなさまさっそくのご助言ありがとうございます。
D200のスレッドでは微妙な結果でしたが、D2Xではpasso4さんやデコ爺さんのおっしゃるように、体感できるほど速いんでしょうね。新しもの好きの私は惹かれてしまいます。
でも、私の撮り方ではほとんど連写は使わないんですよね。ポートレートやスナップが中心で。さすがにD100のバッファの少なさにはいらいらさせられましたけど。
レンズ+さんやラングレー(no.2)さんのおっしゃるように、素人にはIIIでも十分なのでしょう。
とりあえずIIIを使ってみて、将来的に不足を感じるようならIVを試してみます。D100では撮れなかったものが撮りたくなるかもしれませんし。そうなったとき、スペックアップの余地があるっていうのはなんか嬉しいかも^^
passo4さんがおっしゃるようにパソコンを先に何とかしなければ。今の環境(PowerMacG4 1GHz Dual)ではとてもRAWを現像する気になれないのです・・・。お金ためます。
書込番号:5561659
0点
国内発売になってるのですね?
現在のところ、私はExtremeVに不満はありませんが、クロップ高速を多用する際は、魅力がありそうですね。
8Gがあるようですが。。。気になる価格(^^;
書込番号:5563208
0点
tettyanさんこんばんは。
私は↓でみつけました。IVではなくIIIを、昨日注文しました。
結構安く買えて満足です。
http://bestkakaku.com/compact.html
IVはまだ高いですね。8Gとなると特に。
書込番号:5565816
0点
いや、余程の連写をする場合以外はWは全く必要ないですよ。
スポーツでは連写は大事なんですが、それでもバッファフルまで連写なんて
普通はありえませんし、下手な鉄砲もなんとやらって撮り方はあるかもしれませんが
あまりそういう撮り方もしませんしね。
>プロでモデルのファッション撮影
ならなおさら、そんな連写の仕方はしませんね。
多分1Dsの大きなデータサイズで連写しても
特にストレス感じないんじゃないですか?
あ、中版デジタルの連写というのもあったか。。。
どちらにせよ、データサイズの大きなカメラはせいぜい3コマ/秒でしょう。
このくらいのクラスになると、カメラ内蔵のバッファ容量も大きいですから
メディアの書き込みスピードもある程度あれば問題ないですよね。
もし133倍速でストレスを感じるようになったら、その時考えてみてください。
多分ないと思うけど。
書込番号:5566287
0点
D2Xsさんはじめまして!
>プロでモデルのファッション撮影
ならなおさら、そんな連写の仕方はしませんね。
と仰られてますが確かにファッション撮影では特殊な場合以外まず連射はしませんが
カメラマンによっていろいろなスタイルがありますが
スタジオで大型ストロボのチャージや
ロケでもモデルの動きに合わせリズミカルに撮ったりすると
Raw場合書き込み10MB/秒程度表示CFの速度(だいたい実際の速度はそれより遅い)なら30〜50秒でバッファがいっぱいになって止まりますよ。
でもほとんどスタジオならPCにつないでいるのでUSB2.0の方がはるかに早いので止まることはありませんが....
後ロケで撮影中CFが満タンになった時遅いCFだとあわてて変えて5〜10コマ分くらい書き込み待たずかえてデーター壊したり書き込まれてないことをやってしまう時があります。
しかし普通に使うならD2Xsさんの仰るように
>>このくらいのクラスになると、カメラ内蔵のバッファ容量も大きいですから
メディアの書き込みスピードもある程度あれば問題ないですよね。
もし133倍速でストレスを感じるようになったら、その時考えてみてください。
多分ないと思うけど。<<
と同意見です。
書込番号:5567017
0点
>passo4さん
こちらこそはじめまして!
>プロでモデルのファッション撮影
ならなおさら、そんな連写の仕方はしませんね。
と仰られてますが確かにファッション撮影では特殊な場合以外まず連射はしませんが
カメラマンによっていろいろなスタイルがありますが
スタジオで大型ストロボのチャージや
ロケでもモデルの動きに合わせリズミカルに撮ったりすると
Raw場合書き込み10MB/秒程度表示CFの速度(だいたい実際の速度はそれより遅い)なら30〜50秒でバッファがいっぱいになって止まりますよ。
う〜ん、ストロボが5コマ/秒のバッファフルの連写について行くんですかね?
私はスタジオ撮影は専門外なのであまり知識はないですが、
スタジオ用の大型電源でもそこまでできないと思ってたんで、
まずチャージの時間も考えてバッファフルまで撮ることはないと思ってました。
でも、確かにD2XでもRAWとかTIFFで連写すると20枚行かないところで止まりますね。
普段まったくこういう撮り方をやらないので、こりゃビックリ、です。
私はV使っていますが、でも、Wでそれよりも飛躍的に書き込みスピードが変わるのかな?
>でもほとんどスタジオならPCにつないでいるのでUSB2.0の方がはるかに早いので止まることはありませんが....
そういう手もありますしね。
そこまで連写の必要な人は多分CFの書き込みスピードじゃなくて
PCで逃げますよね。
>後ロケで撮影中CFが満タンになった時遅いCFだとあわてて変えて5〜10コマ分くらい書き込み待たずかえてデーター壊したり書き込まれてないことをやってしまう時があります。
そりゃまずいですね。
ExtremeVだったら、とりあえずRAWでも18か、19コマぐらい撮れませんか?
いまは133倍速でもだいぶ安くなって普及しているので
それでいいのかな、と。
passo4さん、自分もそのうちそういう撮影やることになるかもしれないので
いろいろ教えてくださいよ〜。
書込番号:5569366
0点
D2Xsさん私の説明不足で誤解をあたえてしまってるようなので説明します。
>>う〜ん、ストロボが5コマ/秒のバッファフルの連写について行くんですかね?
私はスタジオ撮影は専門外なのであまり知識はないですが、
スタジオ用の大型電源でもそこまでできないと思ってたんで、
まずチャージの時間も考えてバッファフルまで撮ることはないと思ってました<<
そのとおりでバイバイチューブのヘッドを高速閃光ジェネをフル弱で4台つなぐような最速チャージで5コマ/秒のバッファフルの連写は難しいかと思います。一度ある雑誌社の社スタにコメットのバイバイチューブがあったので動きのコマ撮りしなきゃいけないときにつかいましたがF5のCL(秒3コマくらいかな?)ついていくのがやっとな感じでした。
そういう連射という意味ではなくバッファからCFへの書き込み速度が遅いCFの場合例えば1〜2秒(ロケの場合もう少し早い場合があります)に1カット撮るとしてその40枚くらい撮るくらいの間に遅いCFの場合バッファからCFに書き込みを待つデーターがいっぱいになりシャッターが切れなくなることがあるという意味です。
ExtremeVならD2Xsさんの仰られるようRawでも18か19コマぐらい撮れるのでそういうことめったににありませんが....
>>Raw場合書き込み10MB/秒程度表示CFの速度(だいたい実際の速度はそれより遅い)<<
と書いたように80倍速やスレ主がお持ちのMDの場合そのようなことも起きるという意味です。
ですから普通ExtremeVならそういうことたまにしかありませんので普通ExtremeV十分ですが私の場合D2Xのようなバッファレベルの優れたカメラだけでなくフェイズのP25というデーターも大きくバッファも少ないカメラでロケの場合の為に購入したわけで確かにD2Xsさんの仰られるよう飛躍的にかわりませんが少しはましなので使ってます。
書込番号:5569465
0点
なるほど、フェイズのカメラ使ってらっしゃるんですね。
バッファ少ないんですか。
高いしデータサイズも大きいから当然D2Xなんかよりもはるかに
バッファ多いと思っていました。意外ですね。
私の最初の書き込みも、あくまでプロがD2Xレベルのカメラで
ExtremeVぐらいのCFを使っていることが頭にあっての発言だったので。。。
画質に不足さえ感じなければD2Xあたりってデータサイズとバッファ量を
考えると意外とすごく使いやすいカメラなのかもしれませんね。
書込番号:5570099
0点
高い機材ほどむずかしいさん
こんにちは
VRは、D2Xsといえどカメラでは制御できないと思います。
といっても、まだまだ使い込めていないので絶対って訳じゃないんですけどね(笑)
実使用時もレンズのスイッチを操作する方が効率が良いと思いますが、ちなみに本体でのON/OFFってどのようなときに有効とお考えなのですか??
参考に教えてください。(興味津々)
書込番号:5547341
0点
高い機材ほどむずかしいさん こんにちは。
ニコンでは、VRレンズということで、レンズ側でON、OFFです(^^ゝ
書込番号:5547388
0点
>VR OFF<
折角の VRを、OFFにしてはいけません。OFFにする時は、三脚に着けた時だけです。
VR70-200mmとかには、スイッチが5つ有って(以下省略)、そのうちの1つは、フォーカスロックボタンです。
このボタンも優れものですが…
ボデイ側での コントロールは、返ってややこしいですね (^^
書込番号:5547440
0点
高い機材ほどむずかしいさんがバラマイタ「328菌」感染者ですが、
ご存知の通り、VR300mmF2.8Gは、三脚装着時もVR−ONとなっています。
書込番号:5547459
0点
高い機材ほどむずかしいさん、こんにちは。
ニコンの一眼レフでは、ボディ側で操作出来ませんが、
ファンクションボタン等のボディ側で操作出来ると便利かも知れませんね。
私も予測不可能な動体撮影に三脚の雲台をフリーで(VRをON)撮影していて
被写体が一時停止している際に雲台を固定で(VRをOFF)で撮影したくなるますから(^^ゞ
機材購入前に強靭な体力が無い事を自覚しておけば良かったと少し反省しました(笑)
書込番号:5547510
0点
>VR300mmF2.8G<
欲しい! (^^
書込番号:5547645
0点
>VR300mmF2.8G<
欲しい!!!!! (^O^
書込番号:5547656
0点
ニコンサイトの製品情報で「機能と特徴1->液晶の表示」の説明にね、、、でさがしてたのぉ。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d2xs/features01.htm
あ、再生時の画像情報でVRのON/OFF表示だぁ。失礼しました。
ということはRAWに残ってるのかぁ???
>本体でのON/OFFって
じつは私、328のボタンの横に照準器を付けてまして、レンズ側のボタンが押せないんです。ちょうどボタンのところがベスト位置なので、、、。
微小ぶれが出るのがいやで要件が悪いとき以外は、OFFにしております。撮影結果を見るとONにしておいたほうが良いときも多いですが、、、。あは。
ん、菌をふりまけ。328いいよぉ。
でも距離が少し足らないときがあるのでVR428出してねニコソさん。
書込番号:5547671
0点
なんか同窓会みたいな(笑)
>高い機材ほどむずかしいさん
VR428なら150万となりますよぉ(^^;
TC-17EUかTC-20EUでガマンしましょ。
それとも。。。ロクヨンでも?(菌)
書込番号:5547779
0点
みなさん返答ありがとうございました。
お騒がせしました。撮影画像の表示情報にVR ON/OFF/Cが表示されておりました。
本体側でファンクションボタンを今と違うボタンに割付けてファンクションボタン2としてVRのON,OFFができれば便利なんだけどなぁ。
328のVRスイッチリングのロックボタンの位置にちょうど照準器が来るのは、わたしだけですね。
鳥をファインダーに導入するには、照準器便利なんですよね。
↓照準器とは、ダットサイト。
http://www.kyoei-bird.com/index.htm
書込番号:5549824
0点
>ラングレー(no.2)さん
そうでしたかぁ(^^
近かったら、真っ先に参加するんですけどね。
九州からでは遠すぎて。。。
特に、今回の幹事さんは不真面目な方のようで(笑)、
なんか、お楽しみがありそうですね。
遠くから、盛会をお祈りしま〜す(^^ゝ
書込番号:5550068
0点
ああ、いつも忙しい時に重なるんだよなあ。。
そんなこんなでOFF会の存在を初めて知ってからもうかなりなります。
書込番号:5553036
0点
ちなみに200mm F2もいいですよお〜。(悪玉菌)
開放でのボケ味なんて、これにまさる玉はそうはありません。(極悪菌)
でも感染力は弱いです、この菌は。(爆)
書込番号:5553041
0点
確かにVR200mmF2.8G菌の感染力は弱いようです。
免疫力のない私ですが感染に至らず、Micro200mmF4Dを選びました(^^;
でも、これもいいですよ(善玉菌)
書込番号:5553195
0点
F2.8でも暗くISO上げられない小学校体育館、200mm F2は救世主です。
ノイズの神様、ニコン頭にご降臨を!!
横スレ失礼しました。
書込番号:5556179
0点
>VR200-600ほしいさん
>F2.8でも暗くISO上げられない小学校体育館、200mm F2は救世主です。
いや、本当ですよ。
だから私は無理を承知でサンニッパじゃなくて200mm F2にしたんです。
いざというときにはテレコンかませりゃ280mm F2.8、
340mm F3.3なんていう技もありますし。
あとは200mm以下のF2ズーム出してくれ!!!!!
ってもうかなり前から
言っていますが、もしくは徹底的に高感度ノイズが発生しない設計をやってほしいですね。
キヤノンを凌駕するような。
書込番号:5566292
0点
>高感度ノイズが発生しない設計
素人の私は、D2XファームアップしてからISO400で使っても大丈夫そうです。
斜光で日が短かい季節、重宝します。
ノイズが発生しない設計はされてますが基板を作ってみないとわからないところもありますから、開発期間の制限や版代などのイニシャルコストで基板改版もそんなに出来ないし結構大変です。
グランドインピーダンスを落とすのもICの配置などとどこで妥協するか難しいですね。
特にCCDドライブ回路の高C容量にいつも泣かされています。
レンズは、VR428早くだしてぇ〜って。
あのカミソリ深度がほしいのよ〜って。レンズ沼おぼれ中。
書込番号:5566391
0点
現在、D2Xを使用していますが、高感度時のノイズが気になり、もし
D2Xsがその辺が改善されているなら、買替えたいと思っています。
ISO100で使う分には全く不満はないのですが、ISO400を超えたあたりから厳しくなります。
(実際ISO200から暗部にノイズが浮いて出ています)
出来ればISO800が常用出来る位ノイズが軽減されてれば良いのですが・・・
現在サブで残してあるD100の方がノイズに関しては少ない位です。
D2XからD2Xsに買替えた皆様、その辺如何でしょうか?
0点
高級品のことは全く判りませんが、こちらを見ると改善されているようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/10/04/4770.html
書込番号:5505238
0点
私も買い換えた訳では無いので無責任な書き込みに
なってしまうかもしれませんが。
撮像素子は同じ物でしょうから、変わらないと
思っています。
書込番号:5505304
0点
>撮像素子は同じ物でしょうから、変わらないと思っています。
追加:「ファームを2.00にアップすれば」を追加。
AWはすこし赤に振られたような気がしますが昨日2、3枚確認しただけなので、まだ確定というわけではありませんが、、、。
環境光センサーの悪影響は減ったような気がしてます。
ノイズも減った?デテールも変わった?はじっくり見てみないと現状ではなんとも、、、。
書込番号:5505330
0点
どうも!YouPhotoです。
D2Xの新しいファームが出たのですね!
これでD2Xsと画質が同等になるのであれば良いのですが・・・
じじかめさんの記事が気になりますねぇ〜
とりあえずファームをUPしてみようと思います。
どなたかD2Xsと旧D2Xを撮り比べた方が居ませんか?
又は以前D2Xを使っていてD2Xsに買替えた方いらっしゃいましたら
感想お聞かせ下さい。
書込番号:5505599
0点
ラングレーさんが新宿SCでの比較画像をUPされてました。
緑系が赤系のWBになってますね。VerUPでd2xも変わった気がします。
今日は、早く帰ってd2xさわろうっと、、、。では。
書込番号:5506086
0点
そうですね。
ここはラングレー(no.2)さんのご登場を待つしかないでしょうね。
私自身は買い替えではないし、比較はできません。
直感的に、同じではないか?と思っていますが。。(^^;
書込番号:5506199
0点
ファームが影響するのは、JPEG撮りだけだと
思いますので、RAWであれば全く同じだという
認識です。
RAWのノイズリダクションは、現像ソフトに
依存しますから。
JPEGであっても、ファームが同じであれば
同じなのでしょうね。
ただ、JPEGの場合新ファームでノイズ処理が
上手くいっていれば、今までのD2Xよりも良く
なっている可能性はあります。
書込番号:5506419
0点
YouPhotoさん、こんばんは。
以前、新宿SCで直接二機種を撮り比べてみました(^^
ノイズ自体の量は、変わらなかったようですが、
緑色がかったWBが、赤みが少し強めになったおかげで、
ノイズが目立ち難くなったように感じました(^^ヾ
書込番号:5507702
0点
ラングレー(no.2)さん、実機でのレポートありがとうございます。
やはり、ノイズ量はD2Xsになっても基本的に同じセンサーなので
変わらないと言うことですね。
確かにD2Xは肌の影の部分など、やや緑がかった感じになることが多く
ノイズが目立っていました。
新しいファームでWBが改善された事によりD2XでもD2Xs同様多少でも
ノイズが目立たなくなるなら良いですね。
私も早速ファームをV2.00にUPしました。
これから色々撮り比べて見ようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:5510122
0点
ノイズ減っていますね。
ISO500、640くらいまでならだいぶ良くなった感じがします。
800はやはりダメですけど。
でも640も以前は使うのがためらわれたのが、
余程暗いシーンでなければけっこう使えるようになっています。
全く使えないというほど酷い感じではなくなりました。
暗いシーンで使うとやっぱり影を中心にかなりノイズが
乗ってきますので、使いようというところです。
あいかわらずキヤノンには太刀打ちできませんが、
シーンによっては少しましになってきたので、
今後の機種(D3H早くだせー!)に期待です。
まあとりあえずはニコンに60点ぐらいあげちゃいます。
可もなく不可もなくというところで。
もうちょっと早く出してくれれば助かったんですが、個人的には遅すぎました。
書込番号:5535432
0点
>個人的には遅すぎました。
ありゃ、ま、まさか 白いレンズに行っちゃたんじゃぁ?
書込番号:5549921
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











