D2Xs ボディ のクチコミ掲示板

D2Xs ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥32,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1284万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:1070g D2Xs ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D2Xs ボディの価格比較
  • D2Xs ボディの中古価格比較
  • D2Xs ボディの買取価格
  • D2Xs ボディのスペック・仕様
  • D2Xs ボディのレビュー
  • D2Xs ボディのクチコミ
  • D2Xs ボディの画像・動画
  • D2Xs ボディのピックアップリスト
  • D2Xs ボディのオークション

D2Xs ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 6月29日

  • D2Xs ボディの価格比較
  • D2Xs ボディの中古価格比較
  • D2Xs ボディの買取価格
  • D2Xs ボディのスペック・仕様
  • D2Xs ボディのレビュー
  • D2Xs ボディのクチコミ
  • D2Xs ボディの画像・動画
  • D2Xs ボディのピックアップリスト
  • D2Xs ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全101スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D2Xs ボディ」のクチコミ掲示板に
D2Xs ボディを新規書き込みD2Xs ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

使って分かる違い

2007/01/08 18:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D2Xs ボディ

クチコミ投稿数:77件

年末にキャノンデジタルXを購入して毎日写真を撮りまくりました。しかし撮れば撮るほど不満がつのる日々…。コンデジより綺麗な程度なんですよね…。ホームページ用にイクシデジタルを使用してますが、ぶっちぎりの差はないです。まあレンズを色々交換して様々な写真はデジイチならではなんですけどね。デジタルXより約6倍の値段しますが、このカメラにすれば良かったと後悔の念でいっぱいです(;_q)皆さん値段高くても、満足な気持ちが大切だと思います。皆さんの公開されているD2xで撮った写真をよ〜く見比べて後悔のないように購入して下さい。追伸:上記の内容はとてもデジタルXの板に書けませんのでここに書かせて下さいm(_;_)m

書込番号:5858088

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2007/01/08 19:18(1年以上前)

いくら高いカメラを使っても、腕が伴わないと・・・。

>このカメラにすれば良かったと

と言うコトなので買うお金はあると見受けられますので、さっさと買ってしまえばいいかと思いますが。。。

書込番号:5858238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D2Xs ボディの満足度5 ブログ 

2007/01/08 19:54(1年以上前)

> 上記の内容はとてもデジタルXの板に書けませんので
> ここに書かせて下さい

書かれるのは皆さん自由ですから別に誰かに了解を
得る必要は無いのですが、なぜD2Xs板に書かれたのか、
イマイチわかりませんね・・・

何故KissDigitalXの板に書けないのか分かりませんが、
使用されているカメラの板に書くのが本筋でしょうね。

書込番号:5858403

ナイスクチコミ!0


模糊さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:8件 世界を旅しよう!デジカメと! 

2007/01/08 20:14(1年以上前)

SUN 7H さんとか
KissDXで、素晴らしい写真を撮っておられる方は、沢山おられますよ。

入門機とハイエンド機の違いや、メーカーの違いよりも
撮る方のセンスや腕のほうが、違いがあると思いますが・・・

まあ、趣味の世界ですから、自由に好きなカメラを買えば良いと思います。
くれぐれも、カメラボディー沼に入り込まないように注意してくださいね。

書込番号:5858478

ナイスクチコミ!0


hiro?さん
クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:13件

2007/01/08 20:53(1年以上前)

使ってるレンズは、タムロンの18-200mm一本だけですか?
1週間程度の使用で、こんな評価しか得られないKissDXも
かわいそうな感じ。。。

ちなみに私もL版にプリントアウトされて、
ブラインドテストされたらわかりませんね〜。
#晴天、順光の撮影なら、なおさらわからない。

不満なら、さっさと売り払って、ほしいもの買えば
良いだけでしょう。
仕事じゃなく、趣味なんでしょうから。

EF50mm F1.8II は1万以内で購入できると思いますけど、
これつかっても同じ感想なら、そもそも一眼は
やめたほうが良いかもしれませんね。
なに使っても一緒じゃないかな?

書込番号:5858672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:11件 好天良日 

2007/01/08 22:29(1年以上前)

>まあレンズを色々交換して様々な写真はデジイチならではなんで すけどね。

そうなんです。楽しみ方の幅が広がるんですよね。
また、写りの面だけ見たらメーカーのフラッグシップ級の
レンズに替えてみたら評価も変わってくるかもしれませんヨ!

まあ、程度の差こそあれ各機種ごとに得手不得手はありますから
キスデジの得意なシチュエーションで活躍させてみては?
可愛がってあげてくださいな(^^)

書込番号:5859241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/01/08 22:44(1年以上前)

D2Xsを買えるのなら5Dを買う方が画としては満足出来ると思いますよ。

書込番号:5859347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:694件

2007/01/09 00:41(1年以上前)

↑全く持って同感ですね。

書込番号:5860127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2007/01/09 08:19(1年以上前)

画像結果だけを求めたらキヤノンの5Dも素晴らしいと思いますが、
D2Xsは撮影準備や撮影中も楽しめる機種だと思いますよ(^^ヾ

書込番号:5860652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2007/01/09 21:28(1年以上前)

諸先輩の方々の貴重なご意見まことに感謝いたします。
腕が悪いとの意見でホットいたしております。
腕は磨く事ができますので・・・

もう女々しく考えるのは止めて、デジタルXを使い倒し
腕を磨いて次のステップに行きたいと思いました。

追伸:フォトショップCSやデジタルフォトプロフェッシ
ョナル(デジタルXに付属していたソフト)なんかを使っ
てRAWをいじってやると自分好みの画像に仕上がるんですが
それって邪道ですかね・・・

書込番号:5862845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:11件 好天良日 

2007/01/09 22:32(1年以上前)

とりあえずよかったです。

>それって邪道ですかね

いやーそれこそ人それぞれ。
撮ったままの画を大事にしたい方もいらっしゃれば
自分好みの画に仕上げたい方もいらっしゃいますよ。
私は単純に綺麗に(私見でですよ 笑)なるのがうれしいので
いじっちゃうほうです(^^;

堅苦しく考えずまずは楽しく撮りましょう!

書込番号:5863246

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信43

お気に入りに追加

標準

新製品のメディアはCForSD?

2007/01/03 21:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D2Xs ボディ

クチコミ投稿数:189件

今後のニコン社の
デジ一眼レフカメラのメディアはどうなる?
ニコン社に限ってレポートすれば、
CF郡は
 D2X  (発売日:2005年 2月25日)
 D2Xs (発売日:2006年 6月29日=参考)
 D200(発売日:2005年12月16日)
D70S (発売日:2005年 4月27日)
 
SD郡は
 D40 (発売日:2006年12月 1日
 D50 (発売日:2005年 6月)
 D80 (発売日:2006年 9月 1日)

廉価版(怒らないでネ)はSDで、
プロ・セミプロはCFってことか?

書込番号:5836259

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/01/03 21:11(1年以上前)

スマートメディアは何処へ・・・。C700用に買おうかと128MBの値段を見て倒れそうに成りました・・・。

書込番号:5836271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/01/03 21:12(1年以上前)

そうかもねえ。^0^

書込番号:5836274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19762件Goodアンサー獲得:936件

2007/01/03 21:14(1年以上前)

プロ機はサイズを気にしないのでCFでしょうね
共用するのでサブ機も

それ以外はSD

SMは一応3枚は確保しました

書込番号:5836286

ナイスクチコミ!0


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 AyaMurasaki 

2007/01/03 21:53(1年以上前)

>廉価版(怒らないでネ)はSDで、
>プロ・セミプロはCFってことか?

時代の趨勢はそうでしょう。個人的にはCFをたくさん持っているので腹立たしいですが、止むを得ません。SDは新規格が出た所ですが、丁度2年前、MuVo2抜きがはやった頃、CF/MDも(というよりカメラ側ですが)FAT32に対応しつつありました。新しいカードなのに大容量化は2年遅れだなんて。

書込番号:5836475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2007/01/03 22:05(1年以上前)

Nikonじゃなくても今後の主流はSDかな?
本当はダブルスロットにでもしてくれればいいのだけど、場所取りますしね。

>CF郡SD郡

って一瞬アメリカのどこかの場所かと思ってしまった・・・。
「群」ですな。日本語ってむずかしい。。。

書込番号:5836555

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2007/01/03 22:13(1年以上前)

メディア安くなったから、買い替えは問題ではなくなりました。
「では次期機種からプロ機もSDで」となるかといえば、ここは大きさ、
価格、スピードの問題だけではないでしょうね。
何よりも信頼性が最優先なのがプロ機の所以です。
現時点で互換性や不良、堅牢性などの点で優位を保っている
CFがまだプロ機の対応メディアとして残っていく可能性は高いと思います。
ただ、キヤノン機のようにCF/SDデュアルスロット搭載になる
可能性はあるのではないでしょうか。
デュアルでRAWとJPEGのフォーマット別並行書き込みや
2メディアへの振り分け同時並行書き込みなんて技術を搭載すれば
大きく重い高画質ファイルの高速連写の可能性も広がるでしょう。
撮影記録枚数も増えますね。
仮にCFとSDともに8GBずつのメディアを入れれば、16GB。
ちょっとした旅行なら、これである程度間に合っちゃうでしょうね。
もしフルサイズが出た場合もデータ書き込みがボトルネックになっての
連写枚数およびスピードの制限がなくなるかもしれませんね。

書込番号:5836605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/01/03 23:21(1年以上前)

個人的な意見ですが、ユーザーにとってメリットのない規格変更は認めたくないです。
PCではHDDがATAからSATAに変わってもしばらくはマザーボードも両方のコネクタがあるので使えています。
あるいは、ATAとSATAの変換ボードも売られています。
なので今までのATA用のHDDは全部ちゃんと使えています。
従来のスペック通り、使い勝手も変わらずに使えています。

CDがDVDになっても、DVD-RもDVD-RWもDVD-RAMもDVD+RもDVD+RWも、
今まで使えたものは新規格が出てもちゃんと使えています。
(最初はメーカー独自でしたが結局互換機が出た。)
ブルーレイでもそう。
なぜならHDDにしてもDVDにしても物理的なサイズや電圧等は変わっていないからです。
このように新規格が旧規格との互換を保っているのが当然なのです。

ところがCFをやめてSDになると、今までのCFはもはや全く使えません。
なぜならSDスロットはサイズが小さくなるので、CFは物理的に入らないからです。

この重要かつ決定的なことに、ニコンは気が付いていなかったのでしょう。
キヤノンは気づいていました。
だからキヤノンではダブルスロットにしたり、普及機は今もCFです。
CFスロットを装備していれさえすればSDは使えます。
アダプターを使えば良いわけです。

では全機種がSDになってしばらくたてばいいかというと、そうではありません。
なぜならminiSDやmicroSDがかなり普及してきつつあるからです。
もしD40後継機がminiSDやmicroSDスロットになったら、今のSD派の皆さんどうします!
miniSDやmicroSDのスロットにはSDカードは使えませんよ。
実は携帯を買い換えようと検討中なのですが、
今までのminiSDをmicroSDに買い換えないといけないので躊躇しています。

いずれにせよ、大容量かつ高速を同時に実現するためにはSDは(SDHCでも)まだまだですし、
高速連写大量RAW撮影にはCFでないと今のところ不便です。
ニコンも規格変更という苦い経験を生かして、今後のD2XsとD200以後の機種はCFかせめてダブルスロットにして欲しいです。
ひょっとしてクヮドロ(?)スロットになったりして(笑)
(正確な名称は知りませんが、CF+SD+miniSD+microSDの4種類同時アダプター不要のスロットのこと)

書込番号:5836964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2007/01/03 23:40(1年以上前)

流れはCFからSDへと進んでいます。
今すぐにSDに完全移行というわけにはいかないでしょうが、CFを使っている人たちにとっては、驚異もあると思います。
過渡期としてはダブルスロットというのは必要だと思います。

書込番号:5837074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/01/04 01:25(1年以上前)

時代の流れだからCFからSDを認めるという人もいるが、
それなら次期機種でSDではなくminiSDやmicroSDを採用しても時代の流れだから良いといえますか。
一旦、「CFからSD」を認めた瞬間に、「SDからminiSD等」を否定できなくなる。
数年に一度、その次のメディアに移っていくだけで、
ユーザーには特段のメリットがないのに、
メディアメーカーは買換え需要で必ず儲かる。

PCソフトの世界なんて常にそうだというかもしれませんが、
今までは移行するだけのメリットが確実に存在したわけで。
CFからSDにしても明確なメリットがないのに、メーカーの判断のみでメディアをそっくり買い替えさせられるわけで。
ニコンはマウント不変という偉業を成し遂げ、
D40では従来のレンズも(当然MFであるが)かなり使いやすくなっており、互換性が十分あるわけで、、、。
互換性を何よりも大切にするメーカーなら、CFスロットにしてSDアダプター付属で良かったのにね。

書込番号:5837502

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2007/01/04 05:26(1年以上前)

別に互換性が全てだとは思いませんけど。
確かに「既存」(ここがミソ)ユーザーにとってメリットよりデメリットの方が多いですが、
「ユーザーにとって何のメリットもない」という言い方は語弊があると思います。
果たして本当に「ユーザーにとっても何のメリットもない」メディアが、
いくつも乱立したメディアの競争を生き残ってあれだけシェアを拡大できますかね?
SDのメリットはカメラをコンパクトに出来ることと、スピードの速さ(今は価格の低さも)でしょう。

デジタル一眼レフだってメディアに割くスペースが小さくなれば
それ以外のパーツに割くスペースが余計に増えたり、カメラを
コンパクトに作れない(違うかな?)ニコンでもD40が作れたりするんです。
D2Xだってもう一回り小さく軽量化することが可能になるかもしれません。
プロだからカメラは小さくなくていいなんてバカなこと言わないように。
プロだっていろんなニーズがあります。レンズだって他の機材だって
重いんですから、同じ機能で少しでも軽量、コンパクト化できれば
それも一つのアドバンテージになりうると思います。
私はD2Xのコンパクトさが、ニコンが機能面で負けているキヤノンフラッグシップに対しての
ゆるぎないアドバンテージの一つだと思っています。
ただ、私は上級機を使うユーザーにとってはCFのアドバンテージはゆるぎないと思います。
それはもうすでに書きましたが。

確かに、これまでCFオールだった一眼レフ市場でデジタルカメラに
親しんできた人間(既存ユーザー)にとっては、当然ながら
今まで使ってきたメディアが使えなくなることは大きなデメリットです。
ですからニコンはそういったユーザーを全て中級機以上にステップアップさせて、
その下にコンパクトからの「新規」ユーザーを迎え入れる際に、SDを選んだわけでしょう。
これでニコンは結果的に中級以上とエントリーユーザーの間に
自社カメララインナップの中での壁を作ってしまいましたが、
しかしエントリーユーザーの大量囲い込みに成功したわけです。

エントリーユーザーの大量獲得をした今のニコンですが、
今後はこの新規ユーザーたちが果たしてD80以上にスムースにステップアップしていけるか否かが
大きな問題でしょう。
KissDX単体でニコンと同じように新規ユーザーを獲得したキヤノンはこの問題が無いですよね。
ある意味、ニコンの選択はキヤノンに対してのアドバンテージのなさを
「コンパクトユーザーはSDユーザーだからSD搭載で獲得できる」
と目先だけのことを考えてとった苦し紛れの選択で一時的に補ったという風にも見えます。
ただ、そもそもエントリーユーザーがステップアップしていくには
どちらにせよそれなりの出費をする覚悟が必要になるわけですし、
もうニコンのレンズを持っているということが一つの縛りになるから
ニコンユーザーとしてステップアップして行ってくれるだろうという
予想をしたんでしょうね。
メディアはものすごいスピードで価格下落していますから、
将来的にメディアを買い換え、買い足しなくてはいけないことは問題にはならないだろうと。

こういう前提でエントリーユーザーはSDでD80まで引き込んで、
中級以上にCFスロット搭載のD200、D一桁機をという考えでラインナップの
再構築をしているのだと、思いますし、願います。
まあダブルスロット搭載の方がいいですが、それでコンパクトさを
犠牲にしないで欲しいなとは思います。

メディアがどうなるかは大事ですが、それよりもきちんと次期フラッグシップラインが整備されるのかどうか、
そっちの方が気になりますよ。
D2H後継機は、もう適当なアップグレードじゃ済みませんし、
D2Xも1200万画素据え置き、5コマ/秒等では
インパクトゼロで、ユーザー失望になります。
かといってどうでしょう、APS-Cで1200万画素以上は
あの高感度ノイズも考えると画質的に厳しいでしょう。
もう何年もキヤノンに水をあけられているフルサイズも
キヤノンに対するアドバンテージがはっきり分かる内容で
出せなければ意味ないでしょうし。
お手軽一眼レフでエントリーユーザーを獲得したのとは打って変わって、
要求の厳しい上級機ユーザーを満足させつなぎとめる製品が出せるか、
ニコンにとって厳しい2007年の幕開けですね。

書込番号:5837910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19762件Goodアンサー獲得:936件

2007/01/04 06:49(1年以上前)

私はここに書き込んでいる人の中では買い換えが少ない
(一般からはちょっと)方です。
新しい機種を追加する都度にどっちにしろ
メディアをかうので ぜんぜん 気になりません。

だって画素数やメモリー量の向上の速度のほうが速いんだもの
携帯にしろカメラにしろメディアはその都度必要な分のみ
買ったほうがいいよ
2年も3年も見越して高いの買うことないでしょ

書込番号:5837976

ナイスクチコミ!0


L&Mさん
クチコミ投稿数:14件

2007/01/04 08:58(1年以上前)


128Mを使い続けているなら分かりますが。
やはり1G、2G、4Gと買い足していくと思います。

私はD100の時は、512M、1Gでしたが、
D200の今は、4Gと8Gを買い足しました。
D80購入の時は、迷わず2G2枚買い足しました。

新機種で画素数が増えたり、スピードが上がれば、
対応したものを買い足すような気がしますが。
SDもそう考えれば。

CD機では、DVDは読めませんし、
例えば、同じ音楽を扱うLP、カセット、CDでは、
互換性が無いと思いますが。


書込番号:5838156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:3件 最低限度のカメラ知識で... 

2007/01/04 13:00(1年以上前)

CANONのビデオカメラはMiniSDですよ。

SM…靴べらとして使ってるって書き込みを見た記憶が...

書込番号:5838813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/01/04 14:13(1年以上前)

デジよ。
ニコンデジタル板で相手にされないからって、こっちでSD否定論を披露しなくてもいいだろう。
世の中SDがデファクトになるんだよ。
PCMCIA10MBフラッシュを5万とかで買った世代は、ポケットPCとかがCF対応になっても普通に受け入れている。
多くのカメラを趣味にしている人間も、CFになり、取り扱いや、小型化のメリットを享受できるから、特に不満を持たない。
あんただけだよ、28MB分のCFがあるからとか文句言っているのは。

書込番号:5839022

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9508件Goodアンサー獲得:468件

2007/01/04 19:40(1年以上前)

個人的には、カメラごとに新規の投資と思っているならなおさらハイエンドデジタルカメラには今のところCF優位ではないかと思います。

今のところ4GBオーバーのメディアではCFの方が概ね安いですし(A-DATAを除けば)。
8GBになるとさらに差が広がる気がします。

D200を買う前にも4GB*2+1GB*2(都合10GB)を持っていましたが。
D200購入後6GB*2+8GB*1+4GB*1(+24GB)を購入しています。

10MPになると莫大なデーターサイズになる上、書き込み速度が速いのでついつい大量にとってしまいます。

こうなるとSDの方が不経済です(今のところ)。
さらに、D80+SDですら、D200+CFの方が速いことが多い上に。
D80+SDHCになるとさらに、差が開きます(今のところSDHCの方がSDよりも一般的に遅い)。

新規の規格なんてよほどの優位性があるから高くても移行する訳ですが(例えばSDHCはSDの倍以上の容量があるからMB単価は高くてもSDHCな訳で)、SDの方が機能的なメリットなし、取り扱い不便、単価もただ高いでは意味がないように思います。

D40やD50などのローエンドが、もはやカメラの魅力のみで新規ユーザーを引き込めないというのであれば(新規ユーザーにメディアを新規購入をしてでもより高い性能を求めたいという点を刺激できない)、SD化もやむなしなのかも知れませんが。
本来的には、ローエンドであっても結果としてはCFの方がメリットが大きいわけで、ユーザーにも最初にハードルを越えさせてしまった方が結局はユーザーのためにもなるのだから、Kiss系のようにカメラ自体の魅力でCFカメラに新規ユーザーも強引に引き込んだ方が後々のためではないかと思うんですけどね。

現時点でデジタル一眼レフのためにはCFに比べ、メリットのない(遅い、高い、小さすぎて扱いにくい)SDをD80クラスに採用するというのは、やはりそれだけNikonのカメラとしての魅力の低下の現れなのではないでしょうか(そこまでして新規ユーザーを開拓しないとそっぽ向かれてしまっている)。

デジタル一眼レフの場合8GBであっても結構とっかえひっかえしているので、SDみたいに小さいメディア(爪で引っかけてつままないといけないような)を頻繁に入れ替えたりするよりは、CF位の方が扱いやすいと思いますけど。

今のところSDHC対応といっても多くの方が安いから2GB以下をとっかえひっかえしたいという感じみたいですし。
デジタル一眼レフとしては、なんだかな〜と思ってしまいます。
しかも、D80、D40はSDHC対応ですが。
既存のUSBカードリーダーは?プリンターは?
お店プリントの店先の機械は?
ノートPCのSDスロットは?
等々当分互換性の問題を引きずりそうですし。

SDのメリットって今のところ、コンパクトデジカメで支配的なシェアがあるというだけの気がします。
しかし、コンパクトデジカメのためのSDをそのままデジタル一眼レフに転用するには、概ね容量不足なのではないかと思いますし(そのまま転用してしまうとコンパクトデジカメの分がなくなって困りませんかね)。
冷静に分析するとデジタル一眼レフにおけるSDのメリットはほとんどないと思います。
買うときにたとえSD 128MBしかもってなくともSDを持っているからSDの使えるデジタル一眼レフがいいと思っている人に訴求するというメリットは確かにありますが。
いえば、それだけではないでしょうか。

> PCMCIA10MBフラッシュを5万とかで買った世代は、ポケットPCとかがCF対応になっても普通に受け入れている。

まさに僕がPDAのために買った頃って、ATAフラッシュ10MBが5万円オーバーでしたし。その後40MBを買ったときは10万円でした。

CFまではなんとか妥協できますが(概ねPCMCIAの頃の機能=拡張カードはCFでも満たせるから)。
SDオンリーやましてやmini SDオンリーの最近のPDAは正直納得できません(CFには出来るがSDでは出来ないことが多い)。が、世の中勝手にminiSDになってしまっています。
デジカメも確かに近いうちにminiSDになるでしょうね。この調子だと。
コンパクトデジカメでSD使っているから、デジタル一眼レフというなら、携帯でminiSDを使っているからminiSDの機種って。
アダプターを噛ませばminiSDはSDスロットにさせますが。
SDの方がCFよりも小さいデジカメを作れるという理屈ならminiSDの方がSDのデジカメよりも小型に出来るでしょう。
キリがないです。

そういう意味では、大きさに余裕のあるデジタル一眼レフはやはりCFが現時点ではベストではないでしょうか(ダブルスロットのE-500の方がD40より小さく軽いし。E-400はさらに軽く小さい)。

SDのデジタル一眼レフって結局ユーザーのためとかいうんじゃなく、CFの方がユーザーのためになるということを説明できないカメラしか作れなくなった、CFではもはや新規開拓が厳しくなったメーカーの苦し紛れという感じが現時点ではします。

書込番号:5840078

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9508件Goodアンサー獲得:468件

2007/01/04 20:05(1年以上前)

まあ結局カメラが売れなくなるとSD化は進むと。

書込番号:5840172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/01/04 21:05(1年以上前)

私はデジタル一眼レフとしては限界性能を試すような使い方が主体なので、容量的にも速度的にもSDでは不十分です。
CFでさえ十分ではないです。
28GB持っているのも、その当時それだけの容量が必要だったからです。
直前に所持していたD2H(400万画素)で一日に8GB必要だったことからすれば、
D2X(1200万画素)に買い換えれば3倍の24GB必要になるのは自明の理です。
仮にSDが容量も速度もCFを明確に上回るなら、SDの価格が高くても許せますが、現状ではそういうメリットがない。
価格の問題ではなくメリットの問題です。
逆に言えばSDの方が安いというのは、CFより性能が悪くて安くしないと売れないからです。
価格は市場で決まるわけですから。

yjtkさん
私の言いたいこと全部言っていただいて感謝です。
ありがとうございました。

書込番号:5840464

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2007/01/04 22:12(1年以上前)

私はSDカード大賛成です。miniSDならそのまた大賛成、microSDならそのまた大賛成です。

CFは大きいし、互換性が無さ過ぎます。今の段階だとデジカメでしか使っていません。

私は携帯がminiSDなのでmicroSDを買ってアダプタで2GBのを使っていますが、これがデジカメでも使えるなら嬉しい限りです。

今時何でもコンパクト化が測られる時代なのでCFだとあんまり将来性も感じないしこれまでの方式に縛られるのは勿体無いと思うばかりです。

今後のフラッグシップ機がどうなるのか楽しみです。

書込番号:5840809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/01/04 22:48(1年以上前)

microSDカードだとして、冬山登山中に手袋したまま交換するのはどうやればいいでしょうか?
手袋してなくても急いでいるときは落とす・・・
カメラのメモリーカードは入れっぱなしではなくフィルムと同様に交換が必要なものなのです。
だから適度な大きさが必要なのです。
もちろん圧倒的大容量で事実上交換不要になれば別ですが、
それには最低でも(安心を見て)50GB〜100GBは必要です。
それに、もし本当に50GB〜100GBあればいいかというと、そうではない。
今度はクラッシュのリスクがあるからです。
画像データを保護するためにカードを分散する。
つまり、適度な量のCFを適度に交換することが必要になるのです。
つまりプロユースのカメラはmicroSDじゃ無理なのです。
SDカードだって小さすぎて落としそうになるでしょう。

書込番号:5841053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2007/01/05 00:24(1年以上前)

カメラの話ではありませんが。
今まで使っていた携帯(SH902i)には1GBのMiniSDを使っていました。
先日携帯を買い増し(to 903i)に行ったところ、殆どの機種がMicroSDになっていて頭に来ました。
結局は、唯一MiniSDに対応していたSO903iを買いましたが、言っても無駄だと分かっていながら受付のお姉ちゃんに毒づいてしまいました。
とにかくメーカーの論理で規格をコロコロ変えられることには、もううんざりです。

書込番号:5841578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D2Xs ボディの満足度5 ブログ 

2007/01/05 13:22(1年以上前)

≫あいぴいさん

> 殆どの機種がMicroSDになっていて頭に来ました。

えぇっ! そうなんですか!

私は昨年買い換えたのですが、miniSDでした。
もっとも、モデルの末期でしたけど。

でも、それって私も同じ事を毒ついてしまいそうです。

> とにかくメーカーの論理で規格をコロコロ変えられる
> ことには、もううんざりです。

全く同感です・・・
まぁ、我々にはどうしようも無いのですが・・・(^^;

カメラのメディアに関しても、いくら安くなってきたと
はいえ「フィルム代を気にしなくていい」なんていう
メリットは、死語になってしまいそうですね。
(比較すれば、当然安いのですが・・・)

書込番号:5842966

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件 D2Xs ボディのオーナーD2Xs ボディの満足度5

2007/01/05 17:02(1年以上前)

そう言えば。。。

サンディスク社のCFで、いよいよ今年、8Gが日本国内発売になるんですよね。

書込番号:5843520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19762件Goodアンサー獲得:936件

2007/01/05 17:57(1年以上前)

私は前のSD規格の携帯のカードを
miniSD+アダプターにしていたので
現在の携帯にも使えています。

今新規に買うならマイクロのほうがいいでしょうね。

書込番号:5843694

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2007/01/05 23:29(1年以上前)

>microSDカードだとして、冬山登山中に手袋したまま交換するのはどうやればいいでしょうか?
手袋してなくても急いでいるときは落とす・・・

え?私落とした事ありませんよww

>カメラのメモリーカードは入れっぱなしではなくフィルムと同様に交換が必要なものなのです。
だから適度な大きさが必要なのです。

適度の大きさの基準は誰がきめるんですか?
人それぞれですね。

私は小さければ小さい程いいです。microSDは素晴らしいww

>それには最低でも(安心を見て)50GB〜100GBは必要です。

デジカメのメディアにこれほどの大容量を求める人ってほとんどいないと思いますが?

こんな50GBから100GBが最低なんて誰が決めたのですか?

>それに、もし本当に50GB〜100GBあればいいかというと、そうではない。

誰もそんなとんでもない内容量欲しいなんていってませんよ

>つまりプロユースのカメラはmicroSDじゃ無理なのです。

誰が無理なんて決めたんだよww

勝手に最低基準作ってmicroSD落とすから駄目なんて話にならないww

>SDカードだって小さすぎて落としそうになるでしょう。

私microSDをminiSDにしてつかっていますが落とした事ないよ

書込番号:5845193

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9508件Goodアンサー獲得:468件

2007/01/06 03:17(1年以上前)

基本的に、microSD、miniSDは携帯などメディアを入れ替えることを予定していない機器です。
入れっぱなし。時々頭の悪いPDAはSDIO対応でもminiSDのみとかいう訳の分からないことをしますが。
Nikonの場合、カメラが売れないとそれでもminiSD仕様のデジタル一眼レフを出しかねないくらいせっぱ詰まっている訳分からなさが最近はありますが。

デジタル一眼レフの場合、頻繁にメディアの入れ替えが予定されるので、小型のメディアは使いにくいだけですね。

それに現時点で2GBとかがほとんどのminiSDやmircoSDではそれだけでも力不足です(ぼちぼちminiSDは4GBが出るようですが)。
一般的にminiSDはSDより遅いですが、miniSDHCは輪をかけて遅いですし。

書込番号:5846047

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2007/01/06 11:23(1年以上前)

>基本的に、microSD、miniSDは携帯などメディアを入れ替えることを予定していない機器です。入れっぱなし。

こういう事は人によるんですよ。今時の携帯は動画を見たり写真を撮ったりします。つまりデジカメと同じなんですww

だから入れっぱなしと言う事はありません。同じデ・ジ・カ・メですからねww

もちろん入れっぱなしの人もいるでしょうけどね。でもそれを言ってしまったらニコンのデジにしてもUSBを接続してPCに転送可能ですから入れっぱなしの人もいるはずですね。

>それに現時点で2GBとかがほとんどのminiSDやmircoSDではそれだけでも力不足です(ぼちぼちminiSDは4GBが出るようですが)。
一般的にminiSDはSDより遅いですが、miniSDHCは輪をかけて遅いですし。

だからデジカメに採用するのです。そうすれば一気にユーザーが倍増して価格も下がり性能も上がります。

要はどれだけユーザーを増やして普及率を上げるかです。
IT製品は将来性です。
CFでは将来性がありません。
今の段階で既にCFを採用している機器などデジカメを除けばほとんど無しww
これじゃどう考えてもSDカードには負けます。

例えば最近をノートPCを購入しましたがそのノートにはカードリーダーが内臓されています。しかし、CFは非対応です。

互換性が無さ過ぎるからこうなるのです。メディアの規格は多いですが、その点SDカードなら採用機器が多いので何かと便利です。

microSDに関してはまだこれからの規格ですが、SDカードとの互換性を考えると将来性はCFに比べると相当期待できます。


それに、あれだけの小型ならスロットの数も増やせば複数枚入れる事も可能ですからね。もっとも同じ規格のスロットを複数内臓させる事は可能性として低いですが、このサイズならそれも可能です。CFじゃありえない事ですが。

書込番号:5846840

ナイスクチコミ!0


PCV-J12V5さん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:2件

2007/01/06 11:48(1年以上前)

売れるものが安く普及していく、というのはわかりますが、切り落としていくものも多いと思います。先日c-4040をちょっと触る機会があったのですが、室内撮影での写りに、これが数年前のデジカメか、と驚きました。デジカメがまだ高値で売れたときにはこれだけのカメラが作れたのかな、と思います。このカメラはSM対応です。SMは大容量化が困難の為か他のメディアに切り替えられていき、今では128MBが6千円くらいとびっくりするくらい高値です。(まだ売れているからこの値段でとまっているのかもしれませんね。)c-4040のように良いカメラをもてば、いつまでも使いたいと思っても不思議はないと思います。でも、競争に負けてしまうことで、だんだんに使うのに不便になっていく(最近はそのスピードが恐ろしく速い!)ことは、残念に思います。

書込番号:5846932

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2007/01/06 12:10(1年以上前)

>いつまでも使いたいと思っても不思議はないと思います。でも、競争に負けてしまうことで、だんだんに使うのに不便になっていく(最近はそのスピードが恐ろしく速い!)ことは、残念に思います。

これは時代ですね。

20年くらい前までは日本の電化製品は高かったですが、バブルがはじけ不況になり物が売れなくなり、日本のメーカーも製品の質を落としてまで価格を下げそれが定着しました。

昔の製品は高いが、その分持ちもよかったですが今時の電化製品は安いけどすぐに壊れます。

だけどその反面IT技術が進み、規格がコロコロと変わるので壊れて買い替えをする時期になるともう新しい規格に変更という事は珍しくありません。

だから安いが壊れやすくてもユーザーとしては逆にその方がよかったりもします。

持ちがよすぎると互換性の問題で使い辛くなったりもします。


古典的な技術に拘る人は結局損をするのです。

要は捉え方の問題です。

このスレ見ていてもデジカメを買い変える時にはメディアも書いたしと言う人は多いようですが私もそうです。

高画素がどんどん進み、メディアも安くなりカメラを購入と同時に内容量の大きいCFも買いたしをする。

それならメディアの規格がかりに今後変更してもあまり損はしませんし、世間の流れもSD化が進んでいますのでデジカメもそれに着いていかなければ結局ユーザーが使いにくくなるだけなのです。

古典的な考え方を変えられない人は今後何を使うにしても損をしそうですね。

これまで使っていた製品が使えなくなる事が損で不便だと思うなら損かもしれませんが、新しくなる事によって得で便利という事もあるのです。

今どき変わる事が当たり前の時代です。

まぁどっちにしてもデジカメのSD化が定着する事は間違いないでしょうねww

書込番号:5847010

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9508件Goodアンサー獲得:468件

2007/01/06 12:13(1年以上前)

携帯に搭載されている機能は、メーカー側としてはほぼスタンドアローンでの使用を想定しているものと思います。
PCまで移したり、ましてやメディアを交換するなどということは全く考慮していないでしょう。
でなければ、容量的に不利、取り扱い不便なmicroSDを採用するわけがありませんから。

携帯の機能の場合、携帯電話内での使用、送信を予定しているだけで、極端な話し内蔵メモリーでもいいけど、端末の価格が上がるので、目先の価格を下げたいからmicroSDにしましたというのがメーカーの思惑じゃないでしょうか。

SMの前例があるように、SDも2GB,32GBでどんどん壁を作っています。こういう互換性にあえて壁を作って買い換え需要を作り出すメディアってあんまり好きじゃないですね。

その点CFはある意味FATなどの制限以外容量の壁がないので安心できますし。
デジタル一眼レフがデジタル一眼レフである間は安泰でしょう。

SDは、場合によっては一気に他のメディアに持って行かれる可能性は否定できません。より小型だったり、よりセキュアなメディアに。

書込番号:5847021

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2007/01/06 12:34(1年以上前)

携帯に搭載されている機能は、メーカー側としてはほぼスタンドアローンでの使用を想定しているものと思います。

・・・
どこからこんな話がでてくるんですかww
何でこんな事がいえるのでしょうww

今時の携帯はムービー、スチール撮影が可能ですが、これをかなりの数を撮影した場合どうするのでしょう?

それに携帯のデジの画素数どれくらいか知ってますか?
PCに転送しないと話になりません。
PCを持ってない人は無理ですが。

音楽を再生したい時PCにあるデータを携帯に移すにはどうするんでしょww

仮にニコンで撮った画像を携帯の待ち受けにしようとするとPCと通信を撮らないとどうにもなりません。

この辺考えたら今時はPCと携帯で通信を撮るのは当たり前ww

メディアがあればPCにリーダーを使ったり、USB接続するのは当たり前です。

こんな携帯事情でスタンドアローンを想定しての携帯作りをしているメーカーがあると言うのならどこのメーカーでしょう?

>PCまで移したり、ましてやメディアを交換するなどということは全く考慮していないでしょう。

こんな事言い切るなんてしんじられません・・・

私しょっちゅうPCと接続していますし、動画再生しているのでメディア交換も良くします。

書込番号:5847106

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9508件Goodアンサー獲得:468件

2007/01/06 15:09(1年以上前)

携帯とのデーターのやりとり。
僕もminiSDでしょっちゅやってますけど。
そのたびにSDに比べて扱いにくいので非常に腹立ちます。
毎度miniSD→SDアダプターを噛まさないといけませんし。

なにより、miniSDやmicroSDの設計思想、携帯の設計思想上このようなメディアの頻繁な出し入れは想定していないと思います。

書込番号:5847648

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2007/01/06 17:31(1年以上前)

>僕もminiSDでしょっちゅやってますけど。
そのたびにSDに比べて扱いにくいので非常に腹立ちます。

貴方相当扱い方が下手みたいですねww

これはしょうがない事なのかもしれませんが、毎日10回くらい携帯とPCへ出し入れの練習してはどうですか?

そうすればいくら下手な人でも必ずその内手軽に扱う事ができるようになると思います。

がんばって練習してくださいww

>なにより、miniSDやmicroSDの設計思想、携帯の設計思想上このようなメディアの頻繁な出し入れは想定していないと思います。

だからどこの携帯のメーカーだよ?

貴方の書き込みは具体性が全く無い。

私の携帯なんてブルートゥース内臓しています。これをみて想定していないなんて誰も思いません。他の機器との通信を想定していないのにブルートゥースなんてつけるはずがありません。

今時どんな電気製品でもPCとの通信、インターネット接続を可能にする方向なのは判るはずです。

もし違うというのならどこのメーカーなのか書いてくれないといつまでたっても確認取れません。

そのメーカーがどんな携帯作っているのかですぐに本当にPC接続を考えていないのか理解する事ができますが、貴方が自分の思いだけを書いているのなら何の意味ももちません。


と言うより今のニコンの現状をみるとメディアのSD化が進んでいるのは誰もが認めるところです。

SD化が進めば今度は小型化するのは他の製品の流れを見れば想像つきますのでニコンもその流れになる可能性が高いのはすぐに判る事です。

いつまでもCFでという人の書き込みを見るとおかしな書き込みが多いですねww

この流れがわからない頭の悪いひとですからしょうがないかもしれませんが。

誰かさんはメディアに100GBとか言うてるしww
今の段階で100GBのメディアなんてただのアホです。

貴方もメディア100GB希望ですか?ww

納得がいかないのならメーカーを変えればいいだけの話です。

書込番号:5848143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19762件Goodアンサー獲得:936件

2007/01/06 19:05(1年以上前)

携帯用が出し入れしにくいのは
簡単なデータなら通信で送ってほしいという
陰謀だと思います。

書込番号:5848478

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2007/01/07 04:09(1年以上前)

私は個人的にSD礼賛でもないですしCFに固執する気もありません。
現実的に、デジタル機器全般をマクロに捉えて考えると、
D2XXXさんの主張するようにSDやその次のメディアへの移行は
その是非についての話は別にして、自然な流れかもしれません。

ただ、「取り扱いやすさ」に関して比較したときにCFの方が
大きい分取り扱いのしやすさや信頼性がSDその他より上であると感じるのが
普通でしょう。
実際に、メディアを取り扱うシチュエーションもさまざまで、
私のように会場をあちこち走り回って撮影する仕事をしている
人間には実際にSDは非常に取り扱いにくいです。
また、SDは比較的薄く、(モノにもよりますが)かなり
ヤワな造りをしています。
落として踏んづけてしまったときは顔が真っ青になるでしょう。
信頼性が重要なプロ機にはこういう点では採用が不可能ではないかと思います。
取り扱いやすさの感覚も、プロカメラマンとエントリーユーザーだけ
例に取って見ても人によって大きく違うと思うので、
SDの方が小さくていいという人もいるでしょうし、私のように
CFの方が圧倒的に取り扱いやすいと感じる人もいて当然だと思います。
自分の感覚だけが絶対などと考えない方が安全ですよ。

「マクロな捉え方」と書きましたが、それは、一眼レフカメラというのが
やはり依然として特殊な機器であり、他の標準的なデジタル機器と
メディアに必要とされる要件も違い、事情が異なるという認識の下に
こう書きました。
現に、ここまで他のデジタル製品全般にSDが浸透した今でも
CFがカメラ分野だけに特化して残っているという現実を見ても
これは明らかなことだと思います。
ですから、PDA等いわゆるPC周辺機器と単純に一括りで
語るのは無理だと思うのです。

どちらにせよ、ユーザーの全く不在なカメララインナップ展開は
カメラユーザーを不幸にするだけではなく、結局は遅かれ早かれ
メーカーに帰結するものだと思います。
トレンドだけを追っていても作っていけないのがカメラのラインナップであり、
時代を完全に無視してもいけないのがデジタル製品です。
とにかくニコンにはユーザーの視点を意識しつつ、
必要な技術はうまく取り入れていいカメラを出して欲しいですね。
やはりダブルスロットが一番みんなが幸せになれそうな気がします。

書込番号:5850662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D2Xs ボディの満足度5 ブログ 

2007/01/07 23:56(1年以上前)

個人的には、

「変わったら仕方がない」

でしかありません。
積極的に変わる事は望んでいません。

醜いのは、このような掲示板で人の使い方を否定して、
自分の使い方のみを肯定することです。

ハッキリ言って、どうでもいいです (--;
読んでいて気分が悪くなる書き込みもあります。

書込番号:5854783

ナイスクチコミ!0


Giftzungeさん
クチコミ投稿数:325件

2007/01/09 21:01(1年以上前)

D2Xsさん
> CFがまだプロ機の対応メディアとして残っていく可能性は高いと思います。
> ただ、キヤノン機のようにCF/SDデュアルスロット搭載になる
> 可能性はあるのではないでしょうか。

Canonのデュアルスロットは、プロ用のフラグシップ機として重要だ。
プロには、万一の失敗が許されないときがある。
実際にプロのカメラマンは、スポンサー依頼の決め球写真は、
同一画像の2メディア(CF and SD)同時記録を必ず行っている。
どちらか一方のメディアに、万一の瑕疵からの安全対策だ。

Nikonもフラグシップ機は、デュアルスロット搭載の方向で進むだろう。
もしそれが、いつまでも出せないようならば、
いずれフラグシップ機としてのステータスを失い、
プロからそっぽを向かれてしまう。
フルサイズに関しても然り。

書込番号:5862709

ナイスクチコミ!0


Giftzungeさん
クチコミ投稿数:325件

2007/01/09 21:04(1年以上前)

yjtkさん
> ダブルスロットのE-500の方がD40より小さく軽いし。

これには理由がある。
オリンパスはフォーサーズなので、
暗箱もミラーもペンタ部もシャッターも素子も、小さく軽い。
その分、サイズ的にも重量的にもゆとりがある。

書込番号:5862720

ナイスクチコミ!0


Giftzungeさん
クチコミ投稿数:325件

2007/01/09 21:07(1年以上前)

D2XXXさん
> 今時の携帯は動画を見たり写真を撮ったりします。つまりデジカメと同じなんですww
> だから入れっぱなしと言う事はありません。同じデ・ジ・カ・メですからねww

携帯のおもちゃカメラ機能と、デジタル一眼が、
同じデジカメじゃないぞ。

> 今時の携帯はムービー、スチール撮影が可能ですが、
> これをかなりの数を撮影した場合どうするのでしょう?

携帯のおもちゃカメラ機能を使ってで、
一眼並みに本格的に大量の撮影をするのか?
そげな人も極々一部はいるだろうが、極例外の範疇だろう。

> それに携帯のデジの画素数どれくらいか知ってますか?

あの小さいレンズと撮像素子のサイズからして、
限界解像度は、130万画素クラスだ。
それ以上に解像度を上げて撮影しても、
大きく伸ばしてプリントしてみれば一目瞭然。
130万画素画像と、最高解像度画像とでは、あまり差異はない。

しかし、専用機(デジ一眼に限らずコンデジにおいても)による
同程度解像度の画質は、携帯の画質を大きく凌駕する。
撮り比べれば一目瞭然だ。

いまどきの携帯の最高解像度で撮影するのは、
メモリ資源の無駄遣いの何物でもない。
携帯のあのとろっちいAFはストレス以外の何物でもない。

ゆえに、ちゃんとした高画質・高解像度の写真を撮りたければ、
そして大量に撮りたければ、そのために作られたデジ一眼を
素直に使うのが、最もスマートだ。

ムービーも然り、携帯のおもちゃムービー機能も、
使い勝手も、パフォーマンスも、専用機にまったく敵わない。

そげな携帯のおもちゃカメラ機能、ムービー機能は、
所詮、たまたま専用機の持ち合わせがないときの
一時的な補助カメラであって、
それにぶら下がって、しがみついて、
本格的に使う方が、無理があるなあ。

書込番号:5862738

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2007/01/09 21:26(1年以上前)

Giftzungeさん

私そういう意味で書いたわけじゃないですよww

しっかり読解力身に付けてくださいね。


読んでて唖然としましたww

書込番号:5862833

ナイスクチコミ!0


Giftzungeさん
クチコミ投稿数:325件

2007/01/09 21:30(1年以上前)

yjtkさん
> SMの前例があるように、

SMが登場した当時、128MBの天井が間近であったにも、
そのスペックで登場したことに、非常に驚いた。
で、実際にその天井に到達し、淘汰されるに時間がかからなかった。

Sonyのメモリスティックもまったく同じ構図。
仕様上変な速度制限がありとても遅かったし、茶番だ。
そして、メモリスティック・プロを出したが、
すでに手遅れだったね。

> SDも2GB,32GBでどんどん壁を作っています。

SDも、SMやメモリスティックと同じ轍を踏んだ。
いや、大昔のHDと同じ轍を踏んだ。
周回遅れてSDが登場したとき、
2GBの壁到来は、すでにタイムボカン状態だった。

> こういう互換性にあえて壁を作って買い換え需要を作り出す
> メディアってあんまり好きじゃないですね。

実にそのとおり。同感だ。
その点、CFの容量壁は2TBもあり、まだまだ遠い。
CF登場当初は、アホかと思われた完全にオーバースペックだったが、
それは決してオーバースペックでなかったことを証明しとる。
また、変な速度制限も仕様上ない。

> その点CFはある意味FATなどの制限以外容量の壁がないので安心できますし。
> デジタル一眼レフがデジタル一眼レフである間は安泰でしょう。

だがしかし、現実的にここまでSDが大挙して主流となり、
大量生産されている以上、CFは決して安泰ではないと思う。

> SDは、場合によっては一気に他のメディアに
> 持って行かれる可能性は否定できません。

それは大いにあり得る。
SDとて、安心できるメディアじゃない。

むしろ、CFがここまで息が長かったのが驚異的である。
すべては、CF登場当初、アホかと思われたオーバースペックと、
変な制約のない仕様による恩恵だ。

しかし、現状の新しいメディアは、節操無く、ユーザ不在である。

書込番号:5862861

ナイスクチコミ!0


Giftzungeさん
クチコミ投稿数:325件

2007/01/09 21:48(1年以上前)

D2XXXさん
> 私そういう意味で書いたわけじゃないですよww
> しっかり読解力身に付けてくださいね。

あっそう?
ならば、失礼しましただ。

D2XXXさんも、しっかり読解力と表現力も身につけようね。
そして、yjtkさんの論に負けないだけのロジック武装をしないとね。

> 読んでて唖然としましたww

こちらこそ、読んでて唖然としましただ。

書込番号:5862959

ナイスクチコミ!0


Giftzungeさん
クチコミ投稿数:325件

2007/01/09 22:18(1年以上前)

D2Xsさん
> どちらにせよ、ユーザーの全く不在なカメララインナップ展開は
> カメラユーザーを不幸にするだけではなく、結局は遅かれ早かれ
> メーカーに帰結するものだと思います。

実にその通り。

節操のないメーカ主導の新規格は、
権益を巡っての覇権争いである。
50Hz対60Hzしかり、PAL対NTSCしかり、
VHS対βしかり、DVD諸規格しかり、BD対HDしかり、
ユーザ不在で、実にバカバカしい。

不幸を見るのはユーザだけじゃない。
体力消耗戦のメーカもしかり、
バクチに外れたメーカもしかり。

長期展望にたった、ユーザのための
安心でける規格策定をぜひして欲しいね。

> トレンドだけを追っていても作っていけないのがカメラのラインナップであり、
> 時代を完全に無視してもいけないのがデジタル製品です。

実にその通り。

> とにかくニコンにはユーザーの視点を意識しつつ、
> 必要な技術はうまく取り入れていいカメラを出して欲しいですね。

だから、Nikonはとろいし、いつも遅出しジャンケンだ。
だからこそ、Nikonには他メーカにはない、
独特の魅力(魔力)の香りがするのも事実だ。

その魅力(魔力)が苦いか、甘いか、
ユーザの嗜好により異なるのは当然だ。

書込番号:5863160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2007/01/31 09:35(1年以上前)

私はどっちでもいいです。

使いたい機種についてるものを使います。
それがどうしても自分にとって使えないメディアなら、私はその機種を使うのをあきらめます。
その機種が使いたいならメディア変更の環境整備・使い方変更の意識改革をしてのぞむしかないかな?と思うので。

昔話を言わせてもらうと、デジカメ移行に際して「俺はフィルムの方が良いんだ」と言うならデジカメは使わずフィルム機のままでなきゃ仕方ないと言うことです。

個人個人の好き嫌いはあって当然ですが、どうもクチコミによっては自分の好きなことがイコール全体的に望まれてる事と勘違いされてる方もいるようです。

書込番号:5944228

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ユーザー満足度ランキング 上位獲得(^^ヾ

2006/12/14 22:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D2Xs ボディ

クチコミ投稿数:2761件 LANGREY Camera House 

ニコンD2Xが昨日(12/13)までユーザー満足度ランキング1位でしたが、
本日(12/14)では、D2Xsが1位,D2Xが2位とワンツーを同日に取得していました。
現在使用機種と前使用機種が揃ってランキングされているのは嬉しいです。
熱心な皆様のお陰ですね(^^

満足度の星を1つ減点して星4つかな(^^ヾ
私は満足度の星5つの満点ですが、メーカーに更に向上して頂けるように期待を込めて・・・(^^;;;

書込番号:5758738

ナイスクチコミ!0


返信する
yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:22件 ローダー@オヤジ  

2006/12/14 22:36(1年以上前)

この「ユーザー満足度」というのをアテにしている人はいるのでしょうか????う〜〜〜ん???

書込番号:5758855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D2Xs ボディの満足度5 ブログ 

2006/12/14 22:44(1年以上前)

yasu1018さんと同じ事を感じましたが、実際には
私も投票しました (^^;

これって、1ユーザー1回しか投票できないん
ですよねぇ・・・

それに、ライバル機種にも低い評価で投票も
できてしまうんですよね・・・ (^^;;;

書込番号:5758913

ナイスクチコミ!0


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 AyaMurasaki 

2006/12/15 02:03(1年以上前)

レンズの満足度はキヤノンばっかりです。かなり小さい分母の許でのランキングになっているように思うのですが。。。

書込番号:5759926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件 LANGREY Camera House 

2006/12/15 11:19(1年以上前)

yasu1018さん、こんにちは。
ユーザー満足度は、他機種との比較での位置づけではあてに出来ないのでしょうが、
実際に購入した機種のユーザーレビューコメントには、その様に感じておられる方々が存在したと思って参考にしています。
実際に購入したか否かは、掲示板での書き込みやその方々のHPや画像アルバムを拝見して判断していますが・・・(^^;;;


じょばんにさん、こんにちは。
>それに、ライバル機種にも低い評価で投票もできてしまうんですよね・・・ (^^;;;
そうなので、ユーザー満足度自体はあてに出来ないかなと思いますが、
D2XsとD2Xは、他社カメラに比べたらユーザーが少ないのに並んで上位二つを得たのが珍しくまた嬉しかったのとで
ついついスレを立てて記録して置きたかったのでした(^^ゞ


鈍素人さん、こんにちは。
過去3ヶ月分での投票が反映される仕組みなようなのと
一機材一人一回の投票システムなので、このランキングシステムが開始されて
3ヵ月後にはさらに少ない分母の許でのランキングになり変動が物凄い事になりそうですね(^^;

書込番号:5760816

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件 D2Xs ボディのオーナーD2Xs ボディの満足度5

2006/12/15 14:18(1年以上前)

ラングレー(no.2)さん

遅くなりました。(ハーハーと息切れ)

私も単純に喜んでいる一人で〜すV(^^)V

決して、持ってもいない他機種を低評価しておりません。。。(^^;

書込番号:5761311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件 LANGREY Camera House 

2006/12/17 10:20(1年以上前)

tettyanさん、こんにちは。
私も再びチェックするの怠ってしまいレスが遅れて失礼致しました(^^ヾ

>持ってもいない他機種を低評価しておりません。。。(^^;
私も持ってもいない他機種を低評価しておりません。
むしろ所持していない物でも高評価しているものが沢山あります。

隣の芝は青く見えがちなので・・・・(^^;

書込番号:5769333

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

おすすめの三脚ありますか?

2006/11/02 09:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D2Xs ボディ

クチコミ投稿数:16件


こんにちは
三脚購入予定ですが、D2Xs+AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G ,Ai AF VR Zoom Nikkor ED 80-400mm F4.5-5.6Dに使用するのですが三脚は、まったく解かりません。

みなさんのご使用モデル、おすすめがありましたら
宜しくお願いします。

書込番号:5595149

ナイスクチコミ!0


返信する
Mayfairさん
クチコミ投稿数:180件 D2Xs ボディの満足度5 プロサッカー写真館2006-2007 

2006/11/02 09:53(1年以上前)

Night rangerさん こんにちは

僕と同じレンズ構成ですね!

僕の場合は、スポーツ写真(サッカー専門)なので一脚の使用率がずば抜けて高く、三脚はちょっと太めの足のモノがキタムラに有りましたので(5000円程度)気にせずそれを使ってます。

でも景色とかカワセミとかを撮られるのでしたらもっとちゃんとしたものが良いかもしれませんね(笑)

駄レスでした。先輩方よろしくお願いします。(^○^)

書込番号:5595161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1039件

2006/11/02 10:25(1年以上前)

Night rangerさん こんにちは。

私はこれを使っています。
http://kakaku.com/item/10707010095/

最近、新型に変わったようです。
http://www.slik.com/pro/4906752105368.html

サンニッパクラスまで対応していますので、かなり頑丈ですよ。
カーボンでないので重いのが難点ですが、このクラスとしてはかなり安いと思います。
私の手持ち機材だと、D2H+シグマ70-200mmF2.8やAiAF300mmF4sでは全く問題ありません
ただし、シグマ500mmF4.5(多分耐荷重オーバーでしょう)は「乗せているのがやっと」と言った感じで安定しません。
最新型での変更点は雲台だけだと思いますが、旧型よりも安定性は向上していそうです。

書込番号:5595216

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件 D2Xs ボディのオーナーD2Xs ボディの満足度5

2006/11/02 10:34(1年以上前)


rrirriさん
クチコミ投稿数:497件 伊勢志摩の風景写真 

2006/11/02 11:00(1年以上前)

私も同じようなカメラとレンズ構成なので 安定感のある三脚に買い替えの必要に迫られています
皆さんおすすめの下記あたりかと考えています

 http://www.slik.com/pro/4906752105368.html

書込番号:5595278

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件 D2Xs ボディのオーナーD2Xs ボディの満足度5

2006/11/02 11:13(1年以上前)

三脚に関してですが。。。

先日、撮影ポイントで、ベテランらしき方が大型三脚を2台立てておられるのを見て、刺激を受けました。(かっこ良かった(^^;)

私は、レバーロック式の方が使いやすく感じています。(無精者)

それと、雲台にも色々なタイプ(自由、3WAY等)があって、当然使い勝手が違うため、慎重に選ばれた方がよろしいでしょうね。

ちなみに私は、BH-800、SH-807、PH-285を装着しています。



書込番号:5595305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2006/11/02 11:19(1年以上前)

こんにちは。
私は、D2Xs+VR70-200では、
ベルボンCarmagne630シリーズを使用しています。
最新のNeo Carmagne 635は、雲台がマグネシウムを採用しつつ
左右両サイドティルト機構(ターンを固定させるボルトも両側自由に選べる)のは便利ですよ(^^
http://kakaku.com/item/10709010573/

書込番号:5595321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件

2006/11/02 12:53(1年以上前)

Night rangerさん こんにちは

まったく解らないのでしょうね。
それなら
レンズを買ったお店に相談された方が、良さそうです。
品物を見ながら説明を聞くほうが解りやすいですからね。

書込番号:5595498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6655件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2006/11/02 13:00(1年以上前)

私が行くフィールドでは、ネオ740が標準サイズというか、最低サイズです。
neo740が普通の小さい三脚に見えるし、困ったものです。

70-200では、もう一本の三脚のべるぼんマウンテンチェイサーを持っていくと思います。「景色なら露出ディレーモードを使えるので、レンズがとりあえず置ければ軽いほうがいいや」ってね。

じぇっつおは、こわれるって良く効きますね???私の周りではあまり使っておられませんね。

書込番号:5595518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2006/11/02 14:43(1年以上前)

ジッツオはこわれる?・・・多分大丈夫ですが壊れたら部品がなかなか無いようです。一応自分はジッツオの1345に1376スリーウエィ雲台〈クイックプレート付〉をのせていますが今の所大丈夫です。 400ミリをのせるとなるとかなりしっかりした三脚が必要ですがあまりにも重いと持ち出しが大変です。自分も500ミリをのせていますが重すぎるためスリックのザプロフェッショナル4からジッツオにしました。                        予算が許せばカーボンのしっかりした三脚がよいのですがいかんせん価格が高すぎますので自分はアルミ三脚で我慢しています。              良い三脚は伸ばした状態で雲台を左右にネジッてもびくともしません〈当然固定しての話〉。また操作感も軽い操作でしっかり固定されますので選定の際にはご参考に。

書込番号:5595708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件

2006/11/02 17:18(1年以上前)

私が今欲しいのはこれですが、望遠中心だと少し小さいかな?

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_96_23471912_23472008/54590078.html

書込番号:5596034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2006/11/02 18:37(1年以上前)

間違えました。                 雲台は           1376  × 1372  〇                 でした。

書込番号:5596206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件

2006/11/02 23:32(1年以上前)

実使用上、27〜8mm径ぐらいの軽量級カーボン三脚と、
32〜6mm径ぐらいの重量級アルミ三脚の併用が良いです。

SLIK800系のように、強く、軽量で安いものが良いです。
シャッター速度が稼げる場面では、これで十分です。

SLIKのProfesshionalU(φ32mm)は強度の割に安いです。

自由雲台は、ボールと側が同じ金属だとメタルタッチを
起こしますから、異種材料で構成する方が、渋み調整が
し易いです。ベルボンのPH-253、263、273はお勧めです、
製造終了品ですが、まだ、在庫するお店が多いです。

3way雲台はGitzoがお勧めです。国産品は、鉛直軸を固定
すると、水平軸が狂ったりします。3型の使いやすい形を
選んだら良いと思います。

三脚は、その性格柄、軽量系と、重量系の両方が
必要になると思います。

書込番号:5597240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/11/03 00:44(1年以上前)

先輩方、ありがとうございます。

カーボン三脚などの軽量タイプは不安定そうな
感じがするのですが、どうでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:5597517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2006/11/03 00:57(1年以上前)

脚がしっかりしていて重量に不安でしたら
ストーンバックやエンドフックを利用すると良いですよ(^^ヾ

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_96_94_13547340/3535758.html

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_96_94_13547583/35841958.html

書込番号:5597567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件

2006/11/03 09:38(1年以上前)

脚にかけるストーンバックは、その重さで脚が閉じようとするため、
私はセンターポールに荷重をかけるようにしています。

GITZOはセンターポールにフックがついていますから、ここに
カメラバックを引っ掛けます。SLIK804proはゴムキャップを
止める横穴があって、そこに以下に示すようなフックをつけて、
バックを引っ掛けます。金具は、DIYショップで\150でした。
かなり安定します。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=928939&un=107183&m=2&s=0

書込番号:5598251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/11/03 09:59(1年以上前)

ラングレー(no.2) さん, Fシングル大好き さん
先輩方、勉強になりました。

今日にでもヨドバシ梅田に行ってきます。
ありがとうございました。

書込番号:5598299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6655件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2006/11/06 12:55(1年以上前)

よど梅田? 
↓第一ビルの梅田フォトサービスにも寄ってみたら。
http://www6.ocn.ne.jp/~umeda-f/

書込番号:5609115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/11/07 02:35(1年以上前)

高い機材ほどむずかしい さんありがとうございます。

カメラに興味をもって、まだ1年未満の超ド初心者で
電気製品=日本橋、ヨドバシ
カメラ店=ヨドバシ梅田しか知らなったので
D200,D2Xs,レンズ、アクセサリーなど
ヨドバシで購入してました。

今度、こちらのお店のぞいてみます。
また梅田、ミナミのお店紹介して下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:5611552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6655件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2006/11/07 07:14(1年以上前)

三脚、防湿庫は、梅田フォトが安いかもね。よど梅田で値段(ポイント込み)をみてから梅田フォトで交渉かな?。ニコン梅田SCの近くなのでSCへ行ったときはたいがい覗きます。

ボディは、難波シティーのキタムラが、ヨドバシ、ヤマダなどの対抗価格が出る場合が多いです。
レンズは、奈良の富士カメラ価格を参考に地元店で交渉ですね。


三脚ですが
400mmクラスになるとブレにシビアなのでベルボンネオ740クラスを最初から選んでおけば500mmf4クラスでも使えるのでよいとおもいます。740は雲台は付いていません。雲台を止めるネジも大きいほうのサイズなのでしっかり締まります。
大きさは、持ち運び優先か剛性優先かで決められると良いと思います。
↓そうそう梅田フォトサービスのホームページに三脚選のつぼが載ってます。
http://www6.ocn.ne.jp/~umeda-f/sankiyakutubo.html

書込番号:5611738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/11/08 03:58(1年以上前)

高い機材ほどむずかしい さん、情報ありがとうございました。
また、いろいろと教えてください。先輩方ありがとうございました。

書込番号:5614778

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件 D2Xs ボディのオーナーD2Xs ボディの満足度5

2006/11/15 10:20(1年以上前)

雲台PH-285の使い勝手はグーです!(^^ゝ

http://www.velbon.com/jp/catalog/panhead/ph285/ph285.html

書込番号:5639537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/11/16 22:11(1年以上前)

tettyan さん ありがとうございます。

雲台PH-285すごいですね!
値段もすごいですね!

三脚なかなか決まりません。

書込番号:5644478

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件 D2Xs ボディのオーナーD2Xs ボディの満足度5

2006/11/17 10:33(1年以上前)

↑実勢価格は25000円くらいです。

書込番号:5645951

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

買っちゃいました。

2006/10/03 00:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D2Xs ボディ

スレ主 steppin_w2さん
クチコミ投稿数:101件

今まで使用していたフジの一眼(S2pro)を壊してしまって、これを機に購入してしまいました。
はじめは中古でHや新品のHsなども検討していたのですが、結局クロップ機能を使えばHs相当のレスポンスになるし、金額も10万しか違わないなど(もちろんローンですけど...)トータル的に考えてこちらにしました。
この前の日曜に遊びで撮ってみたのですが、シャッタ間がすごく早くてとても気に入っています。(S2は好きなのですが、シャッタ間の時間がとても長くいつもいらついていたので正直これをえらんで正解だとおもいました。)
でもRAWはさすがにファイルが大きくて処理が重いですね...(S2も処理が重いと思っていたのですが)
まだまだ全然使っていないので良い所も悪い所もわからないですが、まずは大切に使っていこうと思います。
D2初心者としてわからない点でお世話になりたいと思いますので、その際はどうぞよろしくお願いします。

書込番号:5501102

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D2Xs ボディの満足度5 ブログ 

2006/10/03 00:17(1年以上前)

steppin_w2さん、御購入おめでとうございます。

レスポンスの良さとタイムラグの少ないところは、
D一桁の強みの1つですね。

その違いに、差額分を出すだけの価値を見いだせ
ないと、手がでないでしょう。

もちろん、その他にも「たいして差が無いように
見えて実はそこに金がかかっている」という部分
も多分にあると思います。

何はともあれ、良かったですね! (^^)v

書込番号:5501188

ナイスクチコミ!0


スレ主 steppin_w2さん
クチコミ投稿数:101件

2006/10/03 00:36(1年以上前)

じょばんにさん いつもご意見を拝見させていただいています。
まさか返信していただくとは思ってもいませんでした。
これからもよろしくお願いします。m(__)m

S2はすっごく気に入っていたのですが自分でローパス清掃中にシャッターが下りて幕を壊してしまいました。(ばかなことをしたと思って反省しています。)

ただ、この機会がなければ購入することもなくこちらを拝見するだけでしたのである意味よかった(??)のかなとも思います。

コイツは自分での清掃はしないつもりです。(メーカーにおねがいするつもりです。)

まだほとんど使ってないので、(連射で遊んだりしたぐらいかな?)これからどんな写真が撮れるのか楽しみです。

書込番号:5501276

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件 D2Xs ボディのオーナーD2Xs ボディの満足度5

2006/10/03 07:44(1年以上前)

steppin_w2さん こんにちは。

ご購入おめでとうございます(^^ゝ

きっと、大満足だと思いますよ。
楽しんでまいりましょう!

書込番号:5501738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2006/10/03 14:18(1年以上前)

steppin_w2さん,こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
D2Xでの撮影は気持ちがいいですよ。
撮影が楽しくなります。

書込番号:5502489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2006/10/03 23:14(1年以上前)

steppin_w2さん、こんばんは。
S2proの故障は残念ですが、D2シリーズのご購入おめでとうございます(^^

D2XsのRAW画像は、Nikon Capture 4の最新バージョンで現像が可能になっています。
ニコンは、正式には認めていませんが・・・・(^^ヾ
ご存知でしたら申し訳ありませんでした(^^;

書込番号:5504013

ナイスクチコミ!0


スレ主 steppin_w2さん
クチコミ投稿数:101件

2006/10/03 23:29(1年以上前)

"tettyan"さん、"nikonがすき"さん、こんばんわ。
返信ありがとうございます。

主に鉄道写真を撮ってますので、壊してしまった"S2"よりもD2のほうが有利かなとも思い、撮影できる日を楽しみに部屋でさわってます。

これから移動するにも良い季節となるので、どんどん撮影したいと思ってます。
(いくら高くても使ってナンボなものだと思いますし。)



書込番号:5504070

ナイスクチコミ!0


スレ主 steppin_w2さん
クチコミ投稿数:101件

2006/10/03 23:46(1年以上前)

"ラングレー(no.2)”さん こんばんわ

S2は中古で去年の万博と九州旅行に行く際に慌てて購入したもですが、さすがに一年近くも使用すると少しは愛着がわいてきました。修理できるのであればしたいとは思ってますけど...(修理代金にもよりますが)

デジカメを購入して”ローパス清掃が必要”とは分かってたのですが、ダストがこんなに影響するものだとは正直びっくりしていました。(フィルム一眼の時はそんなに気にしてなかったので...)

本当、D2はこんなことで壊したくないのでメーカーにもって行きます。

Nikon Capture 4の件、正直この際にNXを購入するか迷ってました。
時々こちらには覗かせていただいていましたので、
確か、下のほうにある口コミにかいてあることのことですよね。

あとでもう一度確認してみます。 ありがとうございます。



書込番号:5504143

ナイスクチコミ!0


knzssさん
クチコミ投稿数:7件 D2Xs ボディのオーナーD2Xs ボディの満足度5

2006/10/05 17:05(1年以上前)

僕も買っちゃいました♪
D2Hを2年と少し使ってきましたが、ついにD2Xsを買ってしまいました。
形が全く同じなので奥さんにはばれないかな?
2台同時に見せないようにしないと・・・
早速明日の鈴鹿から使ってみたいと思います。
でも雨模様ですね。

書込番号:5508812

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件 D2Xs ボディのオーナーD2Xs ボディの満足度5

2006/10/05 17:14(1年以上前)

knzssさん こんにちは。

買っちゃいましたか、ご購入おめでとうございます(^^ゝ

>奥さんにはばれないかな。。。

鈴鹿が終わる頃に、奥様に電話しておきます。。。(^^;


書込番号:5508839

ナイスクチコミ!0


knzssさん
クチコミ投稿数:7件 D2Xs ボディのオーナーD2Xs ボディの満足度5

2006/10/09 20:31(1年以上前)

tettyanさん それだけはご勘弁を(^^;

鈴鹿最後のF1が終わりました。使い始めはD2Hと比べてAFに違和感がありましたが、すぐに慣れました。
でもぶれに厳しいとは思っていましたが、急な400万画素→1200万画素の変化で
思っていた以上に腕のヘボさが出て結構ショックでした。
カメラについていけるように頑張らないといけませんね。

書込番号:5522249

ナイスクチコミ!0


PS0さん
クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:329件

2006/10/09 22:44(1年以上前)

knzssさん こんばんわ

奥さんに一度、D2Hをかしてあげればどうですか。
うちは一度かみさんにD2Hをかしたらバシャバシャ撮れて楽しいとかいわれて、いつも一緒に行くとVR18-200と一緒にとられてしまいます。
VR18-200もう一本買おうかな。
ついでにボディーも。

書込番号:5522935

ナイスクチコミ!0


knzssさん
クチコミ投稿数:7件 D2Xs ボディのオーナーD2Xs ボディの満足度5

2006/10/10 22:01(1年以上前)

PS0さん こんばんは。

PS0さんがうらやましいです。
いろいろと挑戦しましたが、うちの奥さんはF90+50mmF1.8ですら
重い・めんどくさいと写真を撮る楽しみを共感してもらえませんでした。
でも僕が家族の写真をたくさん撮っていることは評価の対象らしく
僕が写真を撮ることは良いらしいです。
特にデジカメになってからは、フィルム・現像などのコストが無くなりご機嫌です。
たまに増えるレンズ等さえばれなければ(^^;

D2Xsですが、D2Hと比べると少し白とびしやすく感じます。
D2Hで少し明るめに撮る癖がついたのかな。
もう少し使い込んでD2Xsのクセを捉えないと。

書込番号:5525663

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

朗報かも?

2006/09/19 18:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D2Xs ボディ

クチコミ投稿数:9150件 D2Xs ボディの満足度5 ブログ 

NC4.4.2の件、D200板に書き込みましたが・・・

先ほどD2XsのRAWを開くことができたような気が
しています。

D2Xsユーザーではないので確信を持てないのですが、
ラングレー(no.2)さんから御提供のRAWを開く事が
できたようなんです。

D2Xsユーザーの方、確認してみて頂ければ幸いです。

書込番号:5457854

ナイスクチコミ!0


返信する
tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件 D2Xs ボディのオーナーD2Xs ボディの満足度5

2006/09/19 21:18(1年以上前)

じょばんにさん こんばんは。

色々と、気配り等々ご苦労さまですm(_)m

D200の板にも書き込みましたが、仰る通り朗報です!

D2Xsの画像ファイルが、確かにNC4.4.2で読み込むことが出来ることを確認しましたので、ご報告致します(^^ゝ

書込番号:5458481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件 D2Xs ボディの満足度5 ブログ 

2006/09/19 21:28(1年以上前)

tettyanさん、試して頂きありがとうございます m(_ _)m

特にこの板では、ラングレー(no.2)さんが一番
喜ばれるのではないでしょうか (^^

私の変換ソフトは、D2Xs + NC4 ユーザーには不要に
なりますね。

ただ、Photoshop CSのユーザーの方からもメールが
あって、RAW現像に使われているようです。

そっちのバージョンアップがあるまでは、それなり
に有用なのかもしれません。

書込番号:5458529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2006/09/19 23:31(1年以上前)

じょばんにさん、D2Xsの板にまで書き込みありがとうございました。
D200での板を拝見してから慌ててNC4をバージョンアップしてとりあえずD2Xs・RAW画像を試してみました。
ISO100〜800までは、問題なくいじれそうですね。
ISO800以上の画像が無かったので試していませんが・・・(^^;

書込番号:5459310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件 D2Xs ボディの満足度5 ブログ 

2006/09/19 23:58(1年以上前)

ラングレー(no.2)さんの情報で、D2Xがファーム
バージョンアップ以降もNC4で現像できるという
ところから疑問に思っていた所です。

NC4はバージョンアップしなければ、D2Xがファーム
アップした後のISO1000などの画像が現像できなく
なると思っていましたから。

NC4をバージョンアップすると、D2XsのRAWが現像
できないという事と整合性が取れなくなります。

そういう仮定が導き出されたのも、今回の色々な
件があっての事であり、みんなで情報を共有して
いる事の大切さを感じました。

ニコンの誠意有る人たちの、影ながらの努力の
成果かなと想像しています。

もちろん、ニコンに対して影響力の有る方々から
の御意見もあった事でしょう。

ISO800から1600以上のRAWも、絶対に問題なく
現像できると信じて(信用して)います。

書込番号:5459497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:529件

2006/09/20 00:40(1年以上前)

じょばんにさん

ファームアップしたら、D80で<じょばんにさんソフト>が使え

なくなったりして?今回のはその対策?(笑)

<じょばんにさんソフト>もすっかり認知されているようです。

そうなっては困るので、明日アップして、慎重に試してみます。

D80は非対応みたいですが、なんでD2Xsだけやったのかな?

書込番号:5459726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:529件

2006/09/20 01:55(1年以上前)

じょばんにさん

ファームアップ後、D80のRAWで動作確認しました。

問題ありません。

書込番号:5459981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:529件

2006/09/20 02:00(1年以上前)

おっとっと!

D80のRAWはNC4では依然門前払い!!

<じょばんにさんソフト>での書き換え成功という意味です。

アブナイ、アブナイ(汗)

書込番号:5459995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/09/23 20:36(1年以上前)

いや〜助かります!!
Xs開きました。NXは使いずらく期限切れだし
どうしようかと思っていましたので朗報です。
ありがとうございました!!

ニコンもここら辺はよく分かってのUPでしょうが、
NXにもひびきますし、難しいですね?!

書込番号:5471216

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D2Xs ボディ」のクチコミ掲示板に
D2Xs ボディを新規書き込みD2Xs ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D2Xs ボディ
ニコン

D2Xs ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 6月29日

D2Xs ボディをお気に入り製品に追加する <91

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング