このページのスレッド一覧(全101スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 22 | 11 | 2007年3月8日 01:57 | |
| 79 | 26 | 2007年3月6日 22:08 | |
| 21 | 11 | 2007年3月6日 20:14 | |
| 87 | 59 | 2007年3月6日 20:53 | |
| 19 | 28 | 2007年3月5日 23:04 | |
| 73 | 86 | 2007年3月4日 17:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PMAでのD3フルサイズの夢は潰えたとゆう感じですかね?!
でもまだまだPIEがあと二週間後に控えていますよぉ!
今回の噂でXとHが統合なんて話がありましたけど本当にそうなるんでしょうか?確かにD3をフルサイズ化すればNIKONにはクロップ機能があるのでXとHの両域を1台である程度カバー出来るのかもしれませんが、この場合D3とD200の間に大きな空白が生じます、Hを廃止してそこに新たな新規機種で穴埋めはチョット??です。
それならばD2Hsを正常進化させD3Hに、D2Xsはフルサイズ化の方向へが順当のような気がします。
また、D2HsはどうやらNIKONでも製造中止の様子で在庫限りの販売…つまり後継機の準備が出来たとみるのが素直です。
PIEでD3Xは無理としてもD3Hの発表は十二分に考えられます、実機も数多く持ち込みアピールする?
D3Xはやはりこれから遅れること半年…でもボディデザイン等はD3Hで見えてきますし、スペックも想定し易くなるかも。
今年はキャノンvsニコンハイエンド機の発売時期が重なりあう状況が見られると思っていますが、皆さんはどう考えますか?
まだまだお楽しみはこれからが本番ですよぉ!!
2点
> Hを廃止して
そんなことできません。
D200に対しての不満は「下剋上」と宣伝されるのに(USO800)、
D2HのAFを使ってなかったことです。
D200に近いデザインで、30万円であればかなり魅力だと思います。
素人ですので、連写速度は8コマでも十分過ぎると思います。
(一枚目のシャッターが速く切れて、高速三連写があれば良い)
元のHシリーズとは結構違う方向になりますが。
書込番号:6083491
0点
ZDP189さん、こんばんは。
D3は期待していただけに、ちょっと気抜けしてしまいました。
でも、秋口を楽しみに、待つことにします。
基本的にはD2Hからの正常進化でしょうが、あまり変化が乏しいと、魅力ありません。
ここはD3Hを出すのなら、nikonに奮起して欲しいものです。
書込番号:6083541
2点
>> Hを廃止して
そんなことできません。
>D200に対しての不満は「下剋上」と宣伝されるのに(USO800)、
D2HのAFを使ってなかったことです。
D200に近いデザインで、30万円であればかなり魅力だと思います。
素人ですので、連写速度は8コマでも十分過ぎると思います。
(一枚目のシャッターが速く切れて、高速三連写があれば良い)
元のHシリーズとは結構違う方向になりますが。
それはけっこうどころかHシリーズとは全く別物ですね。
フラッグシップではなく中級機のD200に求めるべき性能だと思います。
こちらは後継機投入はまだ早いと思いますが。
ところで、PIEってフラッグシップのリリースとか
そんな大きなニューズが期待されるようなイベントなんですかね?
書込番号:6083657
1点
D200にD2HのAFがあったら8514とDC135も一緒に買いたかったです。
D200とD一桁の間に、何かあって欲しいですね。5Dより魅力のある
カメラ(DXで結構)欲しいと思います。
書込番号:6083786
1点
>D200にD2HのAFがあったら8514とDC135も一緒に買いたかったです。
う〜ん、D200でもボケ味は良い写真が撮れるけど、AF性能に何が有ると云うことでしょうか?
しかし、D200のファインダー性能なら、MFでのピント合わせも充分実用になると思いますが.....
下記のURLの作例は、D200にZeissのDistagon 25mmを付けてF2.8の開放絞りで撮った作例ですが、MFでのピント合わせでも当たり前に問題なく合わせられると思います (^^)
http://www.flickr.com/photos/ken_photos/386743459/
それにメカ部の仕上がりも素晴らしく、MFレンズも含めてレンズ選択の幅の広いD200は、充分5Dより魅力的なボディで満足しています (^^)
書込番号:6084411
5点
ニコンのカメラって、D2X等のハイエンド機は、独自のクロップ機能があったりでとても魅力的なのですが、それより下位機はたいした魅力はなしですね。
画素数も同じ、ファインダーも一緒、何買っても似たり寄ったりでつまんない。
書込番号:6084571
2点
だったら書かなきゃいいのにね (^^;
つまんない商品の板に書き込みするってことは、
興味があるか、恐れをいだいているか・・・
書込番号:6086416
3点
>じょばんにさん
Mskyさんは、フラッグシップには興味あるみたいですよ。
下位機種に関しての意見には私は同意しかねますけど。
だって、現時点で600万画素ノイズレス機も1000万画素機も
エントリークラスにそろえていて、かつファインダーも見やすくて
基本性能もいいですし、レンズラインナップも(現在は特にエントリー
ユーザー向けレンズが)豊富ですし、価格も安いですし、
けっこういい線いっていると思いますけど。
個人的に欲しいかどうか、魅力を感じるかどうかはまた別問題ですよね。
私みたいに中級機以下にはあまり興味ない人間もいますから。
逆にフラッグシップの魅力がもうかなり薄れてきてしまっているかな、という危惧が。
ちなみに、ZDP189さんのXとHの統合=Hの廃止という見方はいただけませんね。
統合という言葉にはどちらかの廃止という意味はないですから。
ま、これも噂なので、私個人の希望としてですが、出来れば別々に
画質優先機種とスピード優先機種それぞれ別路線で続けて欲しいですね。
書込番号:6086937
3点
> フラッグシップには興味あるみたいですよ。
それは発言から分かってはいたのですが (^^
まぁ、使ってもいないものを「つまんない」って
いう人には、カメラも使われたくないでしょうし、
ハッキリしていて良いとは思います (^^;;;
書込番号:6087742
0点
D2Xsさん
ご指摘の箇所は今回のD3の噂で受けた印象そのまま書いただけのつもりでしたが、言葉足らずのところがあるかも知れませんが文面全体からご理解ください。
私もそれぞれ特徴のある機種が存在する事はユーザーにとって選択肢が増えて歓迎すべきですし、XもHも別々に発展して行けば良いと考えています。
ただ、センサーに関しては統合出来ないかな?と思います。
HはLBCAST、XはCMOS、他の一眼はCCDと分かれていますが、これは画像処理エンジン開発がバラバラになるだけで特にCMOS・LBCASTは各1機種のみで他の機種開発で養った画像処理エンジン技術が転用しにくい問題があるからです。
キャノンは総てCMOSで統一ですから下位機種だろうが中堅機であろうがそこで蓄積したノウハウ転用が容易だと思うのですが‥。
書込番号:6087908
3点
ZDP189さん
>文面全体からご理解ください。
私もそれぞれ特徴のある機種が存在する事はユーザーにとって選択肢が増えて歓迎すべきですし、XもHも別々に発展して行けば良いと考えています。
了解です。
>ただ、センサーに関しては統合出来ないかな?と思います。
HはLBCAST、XはCMOS、他の一眼はCCDと分かれていますが、これは画像処理エンジン開発がバラバラになるだけで特にCMOS・LBCASTは各1機種のみで他の機種開発で養った画像処理エンジン技術が転用しにくい問題があるからです。
キャノンは総てCMOSで統一ですから下位機種だろうが中堅機であろうがそこで蓄積したノウハウ転用が容易だと思うのですが‥。
センサーは統一しないとそんなに問題なんでしょうか?
私は技術には詳しくないので憶測ですが、チューニングの問題だけじゃないんでしょうか?
D200の画像処理エンジンって、D2Xsのものを転用しているんじゃなかったでしたっけ?
それに、LBCASTは、いまのところ続きそうな気がしません。
まあ、ニコンも放棄したとも言ってないので可能性がないわけではないでしょうが、
自社開発センサーをやるなら1機種のみに使うということは今後はないんじゃないかと思いますが。
D2Hはある意味、試験機みたいな感じでしたからね。
もしこれから自社開発するなら意味合いは試験的なものとは違って
もっと本格的になるでしょう。そんな無駄なことばかりしていられないでしょうから。
書込番号:6088095
0点
≫Naoooooさん
たぶん、大丈夫だと思いますよ (^^
> というよりもこんな短い期間での後継機発売は、
> D40を購入した方々はかなりおもしろくないのでは
> ないでしょうか
一瞬、そんな事を考える方もおられるでしょうが、
おそらく、価格で納得いくのではないかと想像して
います。
あまり価格が変わらないのであれば、大クレームで
しょうが、そのくらいはニコンも分かっているので
はないでしょうか。
姉妹機って事は並売でしょうから、価格で差を付け
るのでしょうね。
書込番号:6081646
5点
>じょばんにさん
実際にD40を購入されたじょばんにさんがおっしゃるのであれば・・とも思いますが、ん〜 でもちょいと微妙ですねぇ。
価格差といっても、D80よりも高くなることはないでしょうし、
「この位の差なら、D40Xを選んだのに・・」と言う人も結構出てくるのではないでしょうか。
何と言ってもまだD40は発売されてたったの2ヶ月ですからね。
消費者の声や願いを発売前にもっとリサーチして、こういうことをすぐ後からするのであれば、最初から1000万画素を積んでおくべきであったのではないかと。
こういうことをするメーカーは、ちょっと今後の購入にためらいが出てしまいますね。
D3が出たとしても、「もしかしてすぐに新しいものが・・」
とも少なからず考えてしまいますよ。一度でもこういった例があるメーカーですと。(まさかフラグシップではないと思っていたとしても。)
書込番号:6081678
3点
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/03/06/5736.html
によれば、予価は8万円前後らしいですよ。
この価格差ならD80が良いと思うのですが・・・。
書込番号:6081691
1点
D40xですか〜
これでお終いだと、ちょっとガッカリですね。
話変わりますが…
高速画像閲覧ソフト「Nikon View Pro」発売中止のお知らせと(無償の 新方式のソフトを開発するそうです)、VR55-200mm F4.5-5.6Gも発表されましたね。
http://www.nikon-image.com/jpn/news/info/info070306.htm
書込番号:6081731
7点
やはり市場では1000万画素無いと競争力がないのでしょうね。
オリンパスE-410も1000万画素ですし。(こちらはかなり価格が高いですけど)
私はD40ユーザーですが、D40の600万画素の軽さとISO1600が使えて安いということで、あまりショックは感じませんでした。
D40xは1000万画素になって、ISO100が使えて、秒3コマの連写で、バッテリーの持ちがチョット良くなって、8万円ということなので、今選んだとしても、サブカメラという位置づけなのでやはりD40選びます。
書込番号:6081748
4点
それと。。。
「nik Color Efex Pro 2.0」について、NX対応はとうとうやってくれそうにないですねぇ(涙)
書込番号:6081750
1点
レンズ選択の制限は変わらないようですし、
この価格差であるならばD80よりもD40Xを選ぶユーザーは
どういうポイントにメリットを見出すとニコンは考えての
発表なのでしょう?
少しでも小さい(軽い)かな?
おっとD2Xs板でした(^^;
書込番号:6081761
1点
α100対策のD80、そして今回のオリンパスE-410にぶつけてきたD40X。
既存のパーツを使って対抗馬に価格で勝負する戦略なんでしょうが、相変わらずシェ
アを奪われない為の守りに徹してるような気がします。
>Naoooooさん
600万画素の軽快さと高感度のイズの優秀さがD40の本来の持ち味だと思います。
後悔してるのは一部の人だけだと思いますよ。
書込番号:6081766
3点
>じょばんにさん idosanさん
D40Xの板を見ても、みなさん私が思ったような感覚はないようですね。。
D40の本当の良さは、600万画素のバランスにあるようですね。
何か私の早とちりの様です。申し訳ありません。
しかしこれでPMAに向けてのニコン新商品は終わりなのかな・・
D3が出ることをすごくすごく期待している分、不安も大きくなってきます。
書込番号:6081917
0点
皆さん今日は
このままでは無いですよ!
1.1倍センサーのD3が6月までにアナウンスあると思います。
当初の噂、火の無いところには煙は立ちません・・・・
書込番号:6081997
3点
≫robot2さん
情報ありがとうございます!
いやぁ、Nikon View Pro発売中止で、新無償ソフト提供は
好ましい流れです。
大体、NV Proは、
「そんなもん誰が買うか!アホ!」
と思っていましたので (^^;
ニコンのソフト事業も、アホばかりではなかったようです。
ついでに、NC継続でバージョンアップという流れもあれば
良いのですが、さすがにそれは無いでしょうね。
だとしたら、NXを何とかせい! に尽きます・・・
とにかく、RAW上書きでサイズが1.5倍は、どうにも許せません。
1800万画素になれば、圧縮RAWで1.5MB程度、NX現像で1.5倍に
なれば、1枚あたり2MBを超えてしまいますからね・・・
書込番号:6082022
8点
Naoooooさん こんにちは
>D3が出ることをすごくすごく期待している分、不安も大きくなってきます<
D2Hsが ニコンダイレクトで、お買い得商品に成っていますから、もう製造はしていないと思います。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductVBA106JA.do
と言う訳で、まだ新製品の発表は有るのでは無いでしょうか(願望を込めて)。
D3Hなのか、それともD3X?、或いはこの二つを統合したもの?、まさかのフルサイズ?(^^
書込番号:6082044
2点
じょばんにさん
>ニコンのソフト事業も、アホばかりではなかったようです<
(^^
それにしても NXはひどいですね、RAW上書きでサイズが1.5倍もですが、フィルターソフトnik Color Efex Proにも対応していないし、カメラコントロールは別売りだし、まだ目先の事しか考えない偉い人が居られる様ですね。
第一 NC4を置き去りにするなんて、許せません!
Pro発売中止でも、Nikon Viewのバージョンアップは、しないで済ますのでしょうね。
書込番号:6082098
3点
ニコンの春の商戦では、「D40(s)」購買層を狙ったともとれますね。
D3はじっくり、D200sはそのうち。。。なのかな(^^;
ペンタなんか、PMAに意欲的に出品するようで、すでに公表してますけどねぇ。。(いよいよデジタル中判645も)
書込番号:6082151
1点
D40X発売ですか!!!しまった・・・
D40の購入をもう少し待てばよかった・・・
おそらく3万円後半でD40が買えそうですね。
あいたた、
書込番号:6082217
2点
ラングレー(no.2)さん 今日は
>D3シリーズは、PMA直前まで我慢なのでしょうか(^^ヾ
http://www.nikon-image.com/jpn/event/pma/2007/index.htm
↑ これを見ると
ニコンの米国における映像販売子会社であるNikon Inc. は、3月8日(木)から3月11日(日)までアメリカ(ネバダ州)ラスベガスにて開催の「PMA 2007」に出展いたします。
デジタル一眼レフカメラにおいては最新の「D40x」、フラッグシップ機「D2Xs」を始め、「D200」、「D80」、そして2006年12月に発売した「D40」などの充実したフルラインアップを展示します。
・・・となっており、最新のフラッグシップ機「D2Xs」を展示するとしか・・・
●あくまでも「D2Xs」が最新のフラッグシップ機と捉えているようですね。
突然、最新のフラッグシップ機「D2Xs」がD3にになるようなどん出返しのような大芝居が演じられると良いですが・・・
生真面目なニコンでは、そんな茶目っ気のある大芝居を期待する事は・・・薄いと思いますが
とは言え
「開けてビックリ玉手箱」に1/100程度を期待します。
書込番号:6082360
6点
初期不良にご注意をさん、お久しぶりですね。こんにちは。
一昨年のニコンは、PIE直前に事前から紹介していた展示予定機種以外に
新機種を発表した前例があるので、この度もその様になる事を願っています。
↓因みに一昨年の時の書き込み事例です
[4079773] まだ有るか ニコンの隠し玉?!
書込番号:6082440
2点
初期不良にご注意をさん こんばんは。
情報ありがとうございます(^^ゝ
と、いうことなら。。。やっぱりPMAでD3の発表は無いでしょうね。
おそらく、年内には。。。あるかも!?ぐらいですか???
書込番号:6082716
1点
ヨドバシ(ネット店)の予約価格が、79800円のポイント10%のようです。
ニコンとしては、値上げが目的かも?
書込番号:6082835
2点
お得意の早耳ケン・ロックウエルさんに言わせれば、
The D3X is vaporwareだそうな。
幻で終わって欲しくないです。
http://www.kenrockwell.com/nikon/d3.htm
明日、もっと詳しく詳しく書くようだが、明日ってラスベガスのPMA前日ですよね。
ニコンはフェイントかけておいて、いきなり出品なんてことがあるかも知れません。
以前ラスベガスのコンベンションセンターに仕事で5日間いたことがあります。そのとき私が関係したあるメーカーが新製品のプロトタイプ(モック)を直前まで作っていて、ショーの始まる当日にロスから運んできました。
そうした経験があるので、まだまだ期待しています。
書込番号:6083210
4点
今日は発表ありませんでしたが、今週待ってみるのもいいかもしれません。NIKON初のフルサイズデジタル一眼レフを楽しみに待ってみたいと思います。出れば大ニュースだと思います。とりあえず明日以降ということで・・・。
0点
新しい1Ds系さん、こんばんは。
私は、今日は仕事場でも気になって仕方がなく、仕事中に時々ネットをのぞいていました。
発表がなくて残念です。
明日以降に期待です。
書込番号:6080046
0点
nikonがすきさん。今晩は。
私はNIKONユーザではありませんが、NIKON初のフルサイズ機の登場に興味があります。今週登場するしないは分かりませんが、今週一週間待ってみるのもいいと思います。
書込番号:6080237
1点
私はレンズが....... (^^;)
AF-S 50mm F1.2Gって、どんな描写性能を見せてくれるんでしょう?
それにAF-S 24-120mm F2.8G 果たしてVR機能は? そして最短撮影距離は?
F2.8の開放F値より、こちらの方が気になります (^^;)
D3がフルサイズで登場....... としても、チョッと買えそうにありませんから、正しく「フラッグシップ機」として、暫くは君臨出来る仕様で登場を期待! と云う所でしょうか? (^^)
書込番号:6080550
1点
「5日発表」というのが外れると、他の内容も信憑性が急に低くなる
ように感じますが・・・
書込番号:6080731
3点
≫新しい1Ds系さん
私は昔からのニコンユーザーですが、キヤノンに全く
興味が無いという訳ではありません。
今度のMarkIIIも興味津々です。
でも、きっとキヤノンは買わずニコンを買います (^^;
まぁ今日明日をあせる必要はどこにもないので、
1週間と言わず1ヶ月でも待ちます。
しかし・・・
噂どおり1800万画素だったとして、ニコンは純正の
現像ソフトでRAW現像させるつもりでしょうか・・・
大量に撮影した1800万画素のRAW現像を、今のNXで
できると思っているなら、アホですね。
カメラ本体もですが、現像ソフトを何とかしてくれ
ないと、私には意味が無いです。
D2XならNC4が使えますが、NXでD2XのRAWは現像して
いません。使いもんにならんですから。
書込番号:6080750
9点
私も昨日から発表をわくわくして待っているのですが・・
動くものの撮影が多く、望遠を多用する自分にはフルサイズ、1800万画素機?は暫く様子見となりそうです・・未だにD2xでのブレやピント外れに悩んでいますので(笑)。
NIKONデジイチのさらなる成長の起爆剤となることを願い、良い商品が出てくることを祈りたいと思います。
>>じょばんにさん
同感です。私はD2xとD70の体制なので未だにNC4です。NXは使ったことがなくわからないのですが、NC4でもD2xの画像を現像、加工となるとPCの前で自分がフリーズ状態・・特にNRが入ると。ええいそれならクロップで撮影・・これでは意味無いですね。
あと旧タイプレンズのAF-S化やリニューアル、魅力的な新しいレンズの発表もお願いしたいです。
書込番号:6080860
3点
PMA07のWebを覗いてみたら、3月8日の開催なんですね (^^;)
と云うことは、これに合わせて発表するのなら、現地時間3月8日の朝10時ごろの可能性が高いのでは?
私としては8日の朝(と云うことは日本は9日の朝)まで、のんびりとプレスリリースを待つことにします (^^)
書込番号:6081291
1点
http://dslcamera.ptzn.com/article/1837/d40x-hoanc-knrw
どこまでホントか分かりませんが。
3/7にD40X(1000万画素版D40?)を使用予定とあります。
今回のPMA向け発表がD40Xだけだとするとかなり拍子抜けになりそうです。
そうならないといいんですけど。
今の時点ではフルサイズの方が箝口令がきつかったということにしたいところです。
書込番号:6081310
1点
今回のD40x発売は、dpreview.comの記事にあった「D40は。。最もあっという間の生涯」となるわけですねぇ。
みなさんも懸念されるように、D3が発売になったとしても、D3X。。D3Xsにとって変わる日もすぐのような気がしますね(^^;
書込番号:6081788
0点
>今回のD40x発売は、dpreview.comの記事にあった「D40は。。最もあっという間の生涯」となるわけですねぇ。
そうなるんですか?
たぶん誰もどこにもD40製造終了なんて書いてないですし、D40XはD40の後継機じゃなくて姉妹機という
位置づけみたいですけどね。
書込番号:6082482
2点
>>D2Xsさん こんばんは。
いや、そういう意味で言ったのでなく、引用したのは。。。
そんなメーカーの姿勢に?と思ったからなのです。
実際は、生き残るわけですけどね(^^;
書込番号:6082694
0点
先日の噂ではAPS-H・x1.1との噂でしたが、今回はフルサイズですか〜。
しかもレンズもご一緒に!!!
http://twocupsofcoffee.com/index.php?itemid=326
とりあえず明日をお待ちくださいとのことですね...頑張れNIKON!!!
5点
午後4時近くになりましたが、今日はどうやら
何も動きは無いようですね (^^;
書込番号:6078007
1点
何度かニコンのサイトを訪れたけど。
明日を期待していいんでしょうか????それとも・・・。
書込番号:6078009
2点
失礼しました。
書き込む内容を書いて、書き込みボタンを押していなかったので、
ヘンな時間になってしまいました (^^;
書込番号:6078015
0点
もし動きがあるとすれば、米国東部時間の朝とすれば、今夜当たり
ですかねー。
少なくとも日本向けのプレスリリース投げ込みは昨夜は無かったようですね。
書込番号:6078086
2点
ないな
ってか、ニコンならシグマに少しは気を遣うだろ。
さすがにSD14の発売日前日の発表はないよ。
どんな業界でも御法度だよ。
良くも悪くもニコンはそ〜ゆ〜メーカーだと思う。
明日は、めったにない‘シグマ祭り’なんだからァ
書込番号:6078148
1点
>今夜は眠れない(笑)<
今夜も 眠れないですね (^^
書込番号:6078169
1点
米国ニューヨークの3月5日朝10時は、日本時間で3月6日午前0時。
ということは、私は爆睡中ということになるので、みなさんよろしくお願いしま〜す!(^^;
書込番号:6078176
1点
こんばんは。
去年、D200を購入して満足してましたので
新機種(他社も含めて)が発売されても
欲しいとは、思いませんでしたが
今回は、何か落ち着きません。
書込番号:6078221
1点
まあ、噂のなかにはPMA期間中というのもありましたから。
で、ふとカレンダー見たら今日は仏滅、明日は大安。
観音様じゃないから、関係ないか。
つーか、観音様も関係ないか。
書込番号:6078289
1点
>>zq9_xxx7w さん
質量共に、すっごい機材を所有なさってますね。。。ということは。。すでに、ご購入決定!でしょうか(^^;
機材記載のオンラインの表紙をプリントして、キレる寸前のわが妻に見せれば、少しは落ち着いてくれるかなぁ?(汗)
書込番号:6078299
1点
tettyanさん、こんばんは。
お世話になっています。
>質量共に、すっごい機材を所有なさってますね。。。
何を言われます、tettyanさんには敵いません。(^_^;)ゞ
>ということは。。すでに、ご購入決定!でしょうか(^^;
飛んでもございません!
も〜、スッカラカンです。(>_<)
書込番号:6078321
1点
PIEって開催地はラスベガスじゃなかったっけ? (^^;)
だとすると、日本との時差はパシフィック標準時で「東部標準時+3時間」じゃ無いんでしょうか?
どちらにしても、早くて明朝でないと日本では情報は出てこない?
カメラは端っから購入対象になり得ませんが、レンズの方は早く知りたい........
書込番号:6078724
1点
自己レスです (^^;)
PIE(誤)=> PMA(正)
PIEじゃ日本標準時になっちゃいますね (^^;)
書込番号:6078738
1点
すみませんm(_)m
アメリカの公式発表や公式行事は大抵の場合東部時間が基準に
なっている場合が多いのでそう思っただけです。
確かにイベントがありましたね。^^
そうこうしているうちに東海岸は朝になりつつありますが。。。^^;;
書込番号:6079213
1点
D2Xsの新型発表は無いようですね。
その代わりにD40xの発表です。^^;
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/03/06/5736.html
書込番号:6082102
2点
このまま(ここ数日)、D3の動きがなかったら。。。
それこそ、「今夜は眠れない(涙)」
書込番号:6082163
1点
日本時間の明日か明後日にニコン待望のフルサイズデジタル一眼レフが出そうな気配です。その情報はこちらです。(http://photography-on-the.net/forum/showthread.php?t=284768)
このサイトの英文を読んでいる限りでは、名前がD3と呼ばれてD2X系、D2H系を統合したもののようです。そのため値段が$7999とCANON 1Ds Mark IIIより高そうな感じです。値段に関してはネックになりそうですね。その一方でD2Xsは下位機種として継続販売になるとのことです。
この情報が明日か明後日に現実のものとなるのか分かりませんが、明日明後日と様子を見て待って楽しむのもいいかもしれません。
1点
画像?が本物かどうかはわかりませんが、
明日、なにか発表があるのかが気になります。
下のスレでも明日発表があるようなことが書き込まれていますので。
こういう話はどこのメーカーの話でもワクワクします!
書込番号:6073505
0点
本当でしょうか!!。そこまで日程がつまっているのならメーカー自身プレス関係者に声掛けしてるでしょうし…、製品発表の案内も正式にメディアに流すと思いますが。
突然誰に対してニコンは発表するのでしょうか?
書込番号:6073574
1点
この噂は別の超長いスレでも出てたのと同じHPですが、
画像が以前のガセネタの時と同じだということで狼少年でしょうね。
噂だけなら↓の方が信憑性があるかも(笑)
http://digitalphoto.at.infoseek.co.jp/D3H_spec.html
書込番号:6073621
1点
今日キタムラに調整中のレンズを受け取りに行った
ところ、店長に聞かれました。
「じょばんに(仮)さん、ニコンからフルサイズが
出たらどうします?」
フルサイズと言っても、1.1倍という噂のようですが、
「明日にでも発表がありそうですよ」
と言っておられました。
明日出たとしても、「発表」でしょうけど。
しかし、値段・・・高いですね・・・
書込番号:6073702
0点
>コラ、でなければ良いのですが。^^;
去年から本物の写真が漏れるとは考えづらいので、コラージュで
しょうね?
コラ、コラ!といったところかも?
書込番号:6073750
1点
1.1倍ですか。なんか現実味を帯びてきましたね。
書込番号:6073762
0点
またなんか勘違いしているみたいですけど、
画像を出している人物とうわさを出している人物別ですよ。
画像はずいぶん前に中国で出たネタです。
あんな程度の低いイラスト、真に受けないように。
さてつまらないいんちきイラストは横に置いておいて、
うわさのほうですが、LAでニコンのセールスやっているディーラーを
集めて新製品D3の販売紹介をしたっていう事ですね。
全くのデタラメか、全くの事実かどちらかでしょう。
つまらんイラストに目を奪われてみなさん肝心のうわさの中身読まれてないようにみえますが。。。
・フルフレーム(1.1倍ではない)
・DXモード1.5倍でハイスピードクロップ(とても高速だがコマ数は覚えていない)
・18.7メガピクセル(MBと書いているが、おそらくMPの間違い)
・メーカー希望小売価格 US$7999
・今後はX、Hともにリリースはなし、D3で統合。D2Xsは販売継続
・サイズ、重量ともに不明だがD2とだいたい同じサイズという話
同時期リリースの新レンズ
・AF−S 50mm F1.2
・AF−S 24−120 F2.8G
近いうちに新DXレンズのリリースはなし。
どうでしょうねえ。。。
書込番号:6074042
0点
>噂だけなら↓の方が信憑性があるかも(笑)
http://digitalphoto.at.infoseek.co.jp/D3
H_spec.html
こっちは信憑性ゼロですね。
書込番号:6074068
2点
これだけ書き込みが多いことはニコンの最上機種に対する期待の現われだと思います。いずれによ、明日か明後日に発表があるのか楽しみにしたいと思います。
書込番号:6074099
1点
35mmサイズがニコンから出るなら、DXレンズ装着時は自動でAPS-Cサイズでの書き込みにならないですかね?
欲しいですけど、とてもすぐに買える値段ではないですね。
液晶のサイズも気になりますね。晴天時にも見やすいのがいいです。
それより、50mmF1.2って本当ですか!?それ欲しい!!!!
書込番号:6074171
0点
>[6074042]
>・フルフレーム(1.1倍ではない)
>・DXモード1.5倍でハイスピードクロップ(とても高速だがコマ数は覚えていない)
クロップ撮影モードありと言うことは CCDではなく CMOS撮像素子
だと言うことですね。sony製??
書込番号:6074449
0点
ん〜ん!気ぜわしくなってきましたねぇ。。
春らしいニュースで、楽しみです(^^;
書込番号:6074503
0点
今さっき、キタムラ高崎緑町店では
「さぁ、最近メーカーの人も教えてくれないし、この前のEOS1Dも全然知りませんでしたし」
とのことでした。
つまり!
出る出ないには何ら寄与しない情報でした
<(_ _)>
書込番号:6074610
1点
新しい1Ds系さん、初めまして。
出るといいですね。買える買えないは別として、ニコンにそろそろ景気づけに一発欲しいのは確かです。D40の絵の良さが高画素機にも生かされるでしょうから、今後を占う意味でも重要なモデルになるでしょうね。
ぴんさんさん
>2つのレンズが気になる^^
ホントホント。ついでにパンケーキで30mm F2.8Pあたりをどうかひとつ・・・って、私はもう出た気になってる (^-^)
書込番号:6074816
0点
D3のイラストを見ると、コダックのフルサイズ一眼レフを想像してしまいました。少なくとも、ニコンとしては、コダックの様なデザインでは出して欲しくないです。
カメラのメカニックの部分は、F6を踏襲して欲しいですね。
書込番号:6074825
0点
> コラ
実物大サイズなら、興奮もひとしお。
----------------
----------------
APS-Cでのクロップ機能は、その意味合いにどうも釈然としないものを
感じていましたが(無いよりはマシだと思いますが)、EOS1Dmk3の登場
で、その疑念も確信に変わりつつあります。APS-Cのままでクロップを
続けることは、もはや、プロの現場では批判の対象にも成りかねないよ
うな気がします。
ニコンの場合は、オーバーAPS-Cサイズなら、DXレンズの絡み上、
クロップする事に意味が出てきますから、例え次期モデルがフルサ
イズでなくAPS-Hであったとしても、クロップの必然性がようやく
本来的な意味を持つ事になるでしょうネ。
DXレンズって、イメージサークルはAPS-Hをカバー出来ていない
のでしょうかネ?(^^;)
書込番号:6075287
1点
>DXレンズって、イメージサークルはAPS-Hをカバー出来ていない
のでしょうかネ?(^^;)
実際の事は分かりませんが、過去スレの中には周辺減光があると言う事も散見しますんで、見事にケラレてしまうのでは?
書込番号:6078960
1点
> 過去スレの中には周辺減光があると言う事も散見します
ああ、やはりそうですか。まあ考えてみれば、専用設計してないと
APS-C専用モデルであることの意味が薄れますもんネ(^^;)
書込番号:6079512
2点
ニコンが本当にフルサイズ機を出してくるのなら、
素子供給先であるソニーも、間違いなく出してくるでしょう。
・AF−S 50mm F1.2
・AF−S 24−120 F2.8G
この2本のレンズは本当に出してくるのかなぁ〜?
書込番号:6079785
0点
D2Xs後継機についてPMAでなんらかの発表があってもおかしくないのですが、
以下のような噂が出てきていますね...。
時期が時期だけに...とは思うのですが、さすがにどうでしょうか?
”Nikon D3の噂が投稿。PMAで発表、1.1倍、1800万-2000万画素、クロップモード搭載、10月発売。”
http://dslcamera.ptzn.com/article/1807/d3-crop-dprf0228
3点
MT46さん、どうも。
>確かに2000万画素ってインパクトは有ると思いますが
気になるのはやっぱ高感度ノイズです
D40並なノイズレスが出来るなら、2000万画素でも全然良いと思いますが
不可能なら、1600〜1800万画素程度でも十分だと思います
いや、もちろんです!!!
高画素化もフルサイズ(1.1倍)化に伴って要求されているところなんでしょうが、
高感度ノイズは、もう次の機種でどうにも出来なかったら
ニコンは多くのユーザーに捨てられますね。
>縦クロップの発想も面白いですね
こちらはもともと多分デジ(Digi)さんのアイデアの受け売りですが、
フォーマットも記録時に自由に設定で変えられたりするというアイデアは
すごく面白いと思う反面、そこまで冒険的なことをしてくるかという疑念
もありまして、とりあえず縦横クロップクイック切り替えぐらいなら
比較的簡単に出来るだろうし、実用性は高いだろうな、と。
>以外にPMAの発表は、D2Hsの後継でしょうか?
仮称D3H x1.1 1000万画素 秒10.5コマ 何て良いですね
いや、H後継機には1.1倍センサーはやめて欲しいですね。
クロップなしでDXの画角での高速連写の方がHの使用分野を考えれば
はるかに需要が大きいでしょうし、連写性能向上と高感度ノイズレスに
特化させて価格も抑えて1DMkVにぶつければそれなりに勝負できるでしょう。
書込番号:6070071
0点
D2Xsさん、どうもです
私も基本的には仮称D3HはDXフォーマットの方が良いと思います
望遠レンズがとても効果的に使えますので・・・
ただ気になるのが、AFの僅かなズレや手ブレに対して
DXフォーマットの1000万画素だと、許容される幅がとても狭いと思います
1000万画素程度で、x1.1なら、相当撮影が楽になるかな〜と・・・
D2Xを使っていて、一番気を使う部分なもんですから・・・
まあ腕が伴っていない訳でも有りますが・・・
書込番号:6070160
0点
こちらで、こんな論議をされていたのですね・・・・。
1.1倍ですか・・・・・DXレンズ切捨てですね。
DXは現状2本で、余り影響なし・・・・う−−ん!
VR70〜200F2.8Gの周辺描写も気になるな・・・。
まだ、噂か・・・・・。
書込番号:6070365
0点
だからね、、、噂ですらないのだから議論する意味ないって。
噂でいいならこういうのがありますよ。↓
http://blog.goo.ne.jp/digitalphoto-lj/e/f737f91c81720ba2bb65f51e8f6f375a
え、日本語じゃダメだって?
ならこういうのもありますよ。↓
http://digitalphoto.at.infoseek.co.jp/D3H_spec.html
書込番号:6070516
0点
しかし1.1倍とは中途半端感が拭えませんねぇ。
なんかイメージ的に既にC社に劣ってる感がしてしまいます。
マウント的にフルサイズが厳しいのなら、DXフォーマットを貫き通して、他とは違う「こだわり」を感じさせてほしいと思います。
書込番号:6070679
1点
>デジ(Digi)さん
>だからね、、、噂ですらないのだから議論する意味ないって。
は?やっぱり相変わらず意味分からん、この人。
別にそう考えるならここに来て書き込みしなくていいだけじゃないの?
そう考えていない人が多いからこれだけスレ伸びるんじゃないの?
>パシャ爺さん
>1.1倍ですか・・・・・DXレンズ切捨てですね。
噂の元のスレでは、違います。クロップでDX対応だそうです。
>MSEVENさん
>しかし1.1倍とは中途半端感が拭えませんねぇ。
フィルムサイズを基本にいっているからに過ぎないんじゃないですか?
>なんかイメージ的に既にC社に劣ってる感がしてしまいます。
私にはそんな風には感じられませんが。
>マウント的にフルサイズが厳しいのなら、DXフォーマットを貫き通して、他とは違う「こだわり」を感じさせてほしいと思います。
キヤノン以外はどこもこのAPS−C(ニコンではDX)です。
他とは違う「こだわり」を見せるにはDXでは逆に意味ないですね。
で、キヤノンがやっている「フルサイズ」でも、こだわりは感じませんね。
(もし噂が本当ならという仮定でですが)1.1倍はどこもやっていない
ニコン独自のこだわりの案なんじゃないですかね。
書込番号:6071338
0点
> 他とは違う「こだわり」を見せるにはDXでは逆に意味ないですね。
> で、キヤノンがやっている「フルサイズ」でも、こだわりは感じませんね。
> (もし噂が本当ならという仮定でですが)1.1倍はどこもやっていない
> ニコン独自のこだわりの案なんじゃないですかね。
何もフォーマットサイズでこだわり見せなくたっていいんじゃないでしょうか。
ニコンもキヤノンも銀塩のときに別に中判出そうとしていたわけじゃないし(併売してたのはペンタだけ)
独自性は別のところでいいのでは。
というか、ニコンは既にレンズで独自性を持ってるんだから、ボディは従来路線の踏襲でもいいのでは。
もっとも、以前から書いてる通り、直径30ミリの円形CCD(それに準じた八角形CCD)
による任意サイズクロップ(3:2、4:3、1:1、16:9 etc、それの縦横切り替え)なら、ずっと独自性あるし、実現可能性も高い。
厳密にはステッパーの露光サイズの制約と、ミラー、ファインダーの正方形化が必要なので、
縦横切り替えは簡単にはいかないでしょうが、3:2と4:3と1:1の切り替えあたりならすぐ出来る。
もっといえば、液晶マスク機構を除けばファームアップで出来るレベルでしょう。
ただ、直径30ミリをいっぱいに使うと、換算が×1.5でなく×1.4になるので、ややこしくなるので狭い範囲で使うのがいいでしょう。
書込番号:6071849
0点
ちなみに、
> だからね、、、噂ですらないのだから議論する意味ないって。
というのは、[6070365] パシャ爺さんへのレスですが・・・。
特に名指ししてなければスレの流れから直前の人(パシャ爺さん)へのレスになりますよね。(書き込み時間が近ければかぶることがあるので別ですが・・・)
書込番号:6071879
0点
> しかし1.1倍とは中途半端感が拭えませんねぇ。
1.1倍と言ったら格好悪いかも知れませんが、4:3でしたら、
上下の幅が同じですし、殆どの場合は関係ないと思いますね。
ニコンユーザとして、キヤノンより一世代以上遅れなければ、
満足できると思います。D3Hに期待してるのは、900万画素で
9コマ/秒です。感度はD70・D80より一段良ければ十分です。
後は値段が30万円台のことですね。
書込番号:6071886
0点
縦横切り替えがあったら、新しい花形フードも欲しいと思います。
もしくは「前玉90度回転対応」も良いですね。
書込番号:6071908
2点
>うる星かめらさん
>縦横切り替えがあったら、新しい花形フードも欲しいと思います。
もしくは「前玉90度回転対応」も良いですね。
スルドイですね。
そこまでは気づきませんでした。
そうか、フードの形考えなきゃいけないのか。。。
う〜ん。
書込番号:6072265
0点
皆様
本当かどうかは分かりませんが、下記サイトによると
1.1倍ではなくフルサイズとなっています。
またHとXがD3として統合されるとのこと。
個人的には財政的にも体力的にも、高嶺の花ですが、
恐ろしい値段になるようです。
もっとも私には使いこなせそうにもありませんし、
APS-Cで十分なのですが、興味だけはあるので...
またAF-S 50mm F1.2G, AF-S 24-120mm F2.8や
フルサイズの下位機種もあるようです。(本当かな?)
発表は月曜日となっていますので明日が楽しみです。
http://photo.net/bboard/q-and-a-fetch-msg?msg_id=00KBW8&tag=
駄レス失礼致しました。
書込番号:6072313
0点
>D2Xsさん
>つまらないところにツッコミ入れなくてもいいですよ。
>わざわざ誤報を増やす必要はまったくないでしょう。
>まあどう解釈しようと自由ですが、少なくともここでは
>情報源はせいぜいY氏in信州さんが最初に提示したリンク
>からいける範囲の話ですから、その範囲の話は当然把握してます。
>それ以上先を知っていたらそれはうわさじゃないですからね。
はぁ?
その程度ですか、「メディアリテラシー」を振りかざして、ラングレー(no.2)さんにデマ・誤報をするなと指摘したので、どんな情報分析調査をして判断されたのか聞きたかったけど、ダメだこりゃ。
噂とデマ、誤報の区別はどうやっているのか、聞きたかったんですが、あなたのメディアリテラシーは全然だめですな。
話しになりません。
書込番号:6072742
1点
ぽひおさん、
こちらの情報ではフルサイズなんですね。噂というよりリーク情報?新しいレンズの話も出ているようですし、実際にどのような製品が出てくるのか楽しみです。
"VERY fast motor drive ・・・" モードラ???
書込番号:6072854
0点
デジ(Digi)さん教えてください
直径30ミリの円形CCDが従来ボディで可能なんでしょうか?
個人的には無理やりレンジファインダー機なら、と思いますが
書込番号:6072863
0点
> ぼひおさん
本当だ!明日発表になってますね!しかも、
“フル・サイズ(1.1倍では無い)”なんて注釈付きで、クロップが現行のDXサイズになるそうですね。
個人的には1.1倍のほうが過去にフィルム用に設計された古いレンズでもビネッティングや周辺の低解像部分が回避(クロップ)されて良いかなぁ、・・・いかにもニコンらしい発想だななんて、勝手な早合点をしていました。
でも、この様なちゃんと記事として明記されているのであれば、かなり信憑性ありますよね。というか、それが明日、公式に明らかにされるなら待ち遠しいですね。すぐには買える訳無いけど、子供のようにワクワクします。
書込番号:6072876
0点
> でも、この様なちゃんと記事として明記されているのであれば、かなり信憑性ありますよね。
どこが「ちゃんとした記事」なんですか。(笑)
単に掲示板に投稿されただけでしょ。
これだけなら価格.comのスレ建てと同じレベルですよ。
しかもわざわざ×1.1ではないなどと書いているということは、
日本語のわかる誰かが×1.1の話を作って価格.comに投稿して、
その反応を見て信憑性を高めるために付け加えた文章のような気がします。
つまり、日本語の分かる誰かがあの英語の掲示板に投稿しただけでしょうね。
まあ、現実にどれが正しいのかは議論してもしょうがないのでやめますが、
どうしてこの「×1.1じゃない」と書かれているHPが正しくて、
↓のHPがガセとなるのでしょうか(笑)
http://digitalphoto.at.infoseek.co.jp/D3H_spec.html
これと同じレベルでしょ。(笑)
書込番号:6073660
1点
>デジ(Digi)さん、こんいちは。
>まあ、現実にどれが正しいのかは議論してもしょうがないのでやめ>ますが、
>どうしてこの「×1.1じゃない」と書かれているHPが正しくて、
>↓のHPがガセとなるのでしょうか(笑)
>http://digitalphoto.at.infoseek.co.jp/D3
>H_spec.html
>これと同じレベルでしょ。(笑)
貴殿の紹介されたHPがガセだなんて言った覚えは全くおありませんけど、何かお気に触りましたか? 私としては素直に「ニコンもとうとうフルサイズを出すのかな!?」という希望的観測をしつつ、わくわくした気持ちを書き込んだだけのつもりです。
私だけならいいですが、このサイトを閲覧されている他の利用者の方が不快に思われない事を願います。
書込番号:6073754
0点
1.1倍は得点と、減点ポイント両方があると思います。
私はレンズ内VR(素晴らしいですが)を完全にやめて、
ボディ内方式への切り替えを望んでます。なので、
「APS-H以上やらない」と言ってくれたら凄く嬉しいです。
ボディ内をやらないとキヤノンとの差別化ができると思いません。
書込番号:6073842
0点
>しかもわざわざ×1.1ではないなどと書いているということは、
日本語のわかる誰かが×1.1の話を作って価格.comに投稿して、
その反応を見て信憑性を高めるために付け加えた文章のような気がします。
つまり、日本語の分かる誰かがあの英語の掲示板に投稿しただけでしょうね。
はいはい、気がしますか。
わざわざ日本語の掲示板の反応見て投稿なんて、そんなこと誰がやるのか。
この噂の流れはあっちのいくつかの掲示板のなかで独自にやり取りされているものです。
日本の掲示板は全くなんの関係もないですね。
だいたいわざわざそんなことする意味ないし、そんなこと考えるのはデジ(Digi)さんだけ。
書込番号:6074111
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










