このページのスレッド一覧(全101スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2006年9月1日 23:38 | |
| 2 | 2 | 2006年8月30日 09:01 | |
| 0 | 0 | 2006年8月29日 08:28 | |
| 0 | 18 | 2006年8月30日 16:45 | |
| 0 | 24 | 2006年8月26日 08:30 | |
| 0 | 54 | 2006年8月23日 15:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
先日来懸案の、機種名一括変換ソフトのベータ版が
できたのですが、何せ本物のD2XsのRAWファイルが
ありませんので、最終的な検証ができていません。
単にExif操作なので、写真としてはどんなものでも
良いのですが、どなたか提供しても良いという方は
おられませんでしょうか。
0点
じょばんにさん、こんばんは。
ありがとうございました。
D2XsのRAW画像を提供したいのですが、
どのようにすれば、提供出来るか迷っています(^^;;;
書込番号:5395462
0点
ラングレー(no.2)さん、レスありがとうございます。
ご提供頂ける可能性が一番高いのが、ラングレー(no.2)さん
だと思っていました (^^;
メールではデカすぎてダメですね。
適当なアップローダーに、パスワード付きでアップロードして
頂くのがてっとり早いと思っています。
適当なのを見つけて、ご連絡させて頂きます。 m(_ _)m
書込番号:5396615
0点
k板の常連であるZZ-RさんのRAW対応BBSにUPさせて頂きました。
御覧頂けるでしょうか?
書込番号:5397480
0点
ラングレー(no.2)さん、確認しました。
新たに分かった部分もあり、最終的にソフトの
調整中です。
書込番号:5398609
0点
「D2Xs」で撮影したサンプル画像やフォトアルバムをご紹介いただくスレッドです。
返信書き込みの際は、下記の項目を記載していただきますよう、ご協力のほどお願いします。
1:フォトアルバムもしくは画像ファイルへのリンク
2:紹介文(被写体、撮影環境、一眼レフの場合は使用レンズ、画像のポイントなど)
3:他機種で撮影した画像がアルバムに含まれている場合はその機種名
なお、当スレッドは、以下のような書き込みを原則として削除対象とさせていただきます。
・画像の感想や質問など、アルバム紹介以外の書き込み
・同一のアルバムや画像を同一スレッド内で複数回紹介した場合(更新情報も含む)
・該当カテゴリの機種で撮影した画像が含まれていない場合
・返信ではなく新規で書き込んだ場合
・アルバムがデッドリンクとなった場合
その他の機種のサンプル画像紹介スレッドは、下記のページをご覧ください。
http://kakaku.com/camera/sampleimage/dezicame.htm
0点
LANGREY Digital Photo Blog
http://langreyii.exblog.jp/
主な撮影対象と使用レンズ
TDRでミッキー・ミニーやダンサーさん達を中心に撮影しています。
AF-S DX Zoom Nikkor ED 17〜55mm F2.8G(IF)
Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28〜70mm F2.8D(IF)
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70〜200mm F2.8G(IF)
AF-S VR Nikkor ED 300 F2.8G(IF)
他機種名
D2X,D200,Optio 43WR
書込番号:5389109
1点
1、ニコンオンラインアルバム(右上リンク)
2、D70でデジ一を始めて1年半余で勉強中。
使用レンズはアルバム中に記載。
3、多機種で撮影した画像には、その機種名記載。
書込番号:5390802
1点
じょばんにさんの書き込みをヒントに EXIF編集エディタなど使わず簡単に試してみました。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumTop.asp?key=884033&un=87691&m=2
試したい方、あくまで自己責任でお願いします。
じょばんにさん、ありがとうございました。
0点
ファントム48Vさん、成功して何よりです (^^
バイナリエディタで書き換えて、実際に現像できた
というのは、確かどこかのスレで既出でした。
私も、D2XのRAWをD2Xsに書き換えてNC4で開く事が
できない事を確認し、再度D2Xに戻して現像できる
事を確認しました。
確か、最初はyjtkさんの書き込みだったような
気がするのですが。
Exif情報を一括で書き換えるプログラムを途中
まで作っていたんですけど (^^;
それほど需要は無いかなと思ってやめました。
書込番号:5380547
0点
出来るだろうなとはずっと思っていましたが、ここのBBSでの言い出しっぺは、僕じゃなく、誰か別の人だったかも。
この手のもののパイオニアは10D→D60の書換(これはPhotoshop自体の書換ですが)かも知れませんが。
D80のこともありますし。
D2Xs→D2XやD80→D200(多分これでD80もNC4でいけるでしょうし)。いずれ出るであろうD200s→D200のバイナリーの書換プログラムは需要があると思います。
書込番号:5380659
0点
>>じょばんにさん
ヒントありがとうございました。
NC4のアップデートを望むばかりです。
でも そうすると NXが売れなくなる?
>それほど需要は無いかなと思ってやめました。
僕も変換ソフト作ろうと思ってバイナリエディタで事前確認をしたらあっけなくNC4で開けたので 自分で使う分にはこちらの方が手っ取り早いかなと思ってやめました。
書込番号:5380814
0点
--> じょばんにさん
> Exif情報を一括で書き換えるプログラムを途中まで作っていたんですけど (^^;
> それほど需要は無いかなと思ってやめました。
いえいえそんなこと仰らずに是非お願いします。
私はまだD2Xsは買ってないですが、D2Xが故障する場合は買うかもしれませんし、
今後出てくる機種を買えばやはり必要ですから。
従ってすぐには必要ないですが、ぜひフリーウエアでなんとか・・・
といってもそもそもNXのバッチがまともになってバグが取れればいいんですがね。
書込番号:5380822
0点
> ぜひフリーウエアでなんとか・・・
一応、作業を再開しておきます
書込番号:5380975
0点
どこかに、実際にD2Xsで撮影されたのRAW(NEFファイル)が
転がっていませんでしょうか? (^^;
D2XのRAWをシミュレーションしたのでは、実際のところ
動作確認ができないもので・・・
書込番号:5381189
0点
じょばんにさん、頑張ってください。
NC4でD2XsのRAWを現像出来るのなら
多少の出費は、覚悟しますので・・・(^^ゞ
書込番号:5381199
0点
じょばんにさん
>一応、作業を再開しておきます<
是非 よろしく!
NC4の方を 触れないかと思い…
書込番号:5382022
0点
>>robot2さん
>NC4の方を 触れないかと思い…
リバースや著作権の問題がクリアできれば可能かと...
書込番号:5382096
0点
> Nikon から「営業妨害をしている」と思われないかが心配です。
そう思って貰えば、しめたものです。
思わないから問題だと感じますが。
書込番号:5382799
0点
困っているので 何か工夫をしたい。
そこに何か便利なものがあれば使って見たい。
使って見たら良かったので紹介したい。
それだけの話しです。
上記についてニコンがどう思おうと関係ありませんし、
>ニコンから「営業妨害している」・・・
ニコンはそんなに度量の小さい企業ではないでしょう。
ユーザーの声に耳を傾け改善しユーザーから信頼されてこそ
企業として発展する事くらい ニコンは知っていますよ。
ただニコンには「僕ら困っていますよ。何とかして下さいな」とメッセージを送っていると気付いてもらいたいです。
そしてNC4のアップデートに繋がれば ニコンユーザーみんな幸せになります。
書込番号:5383702
0点
>>magaikuさん
>このようなソフトは、プログラミングのイロハのイのレベルなので小一時間もあれば作成可能ですが・・・
君は何様かね。じょばんにさんを侮辱してるのか。うぬぼれも程々にしなさいよ。
じょばんにさんに謝れ!
書込番号:5384069
0点
≫ファントム48Vさん
> ただニコンには「僕ら困っていますよ。
> 何とかして下さいな」とメッセージを送っていると気付いてもらいたいです。
> そしてNC4のアップデートに繋がれば ニコンユーザーみんな幸せになります。
そうですね。
私はD2Xなので、忽ち困っている訳ではないのですが、
何か良い方法があればと思って、製造を始めていました。
NC4.4本体にパッチが当てられれば良いのですが、機種名
は暗号化されているのか、バイナリファイルに見つけられ
ませんでした。
≫magaikuさん
> 失礼しました。
いえいえ。
職業上、慣れていますので気にしていません。
実は、私の本業は情報処理技術者でして (^^
確かに、キモになる部分は小一時間でできます。
単に、1本のバイナリファイルの、特定位置を特定文字列に
書き換えて出力するだけなら。
Exif情報の取得は、イロハの「イ」ではありません。
この解析だけで、結構大変な作業です。
Exif情報解析は、とてもイロハの「イ」とは言えません。
それから、ソフトは出したとたんに一人歩きします。
ですから、一人歩きしても良いように周りを充分に固めます。
私自信、同業の多くの人と一緒に仕事をしてきました。
しかし、私が一番信用しない人、一緒に仕事をしたくない人は、
最初に「簡単だ」と言う人なんです。
書込番号:5385035
0点
magaikuさん
実は僕は電子回路設計とプログラマのはしくれです。(アイコンよりずっとずっと年上ですが)
僕もじょばんにさんとほぼ同じと思いますが、他のプログラマや営業マンや現場監督者、施工業者など多くの人と一緒に仕事をしています。
しかし、私が一番信用しない人、一緒に仕事をしたくない人は、推測で結論を出し「簡単だ」と言う人なんです。
プログラムは目に見える部分(キモの部分)だけではなく想定される如何なる状況においても適切なシーケンスを保たねばなりません。この想定される部分を潰すのに心血を注ぐ事になり 時間のかかる部分です。ましてハングアップなど起こすと減給停職配置転換処分になります。
magaikuさん、行きすぎた言動 申し訳ありませんでした。
今後 慎みます。
書込番号:5385199
0点
≫magaikuさん
すばらしいです。
私がザックリ想定していた仕様と、基本的な
ところは同じです。
私から見て、そこまでしなくても良いかなと
思える所まで考えておられるようです。
スレ違い、板違いな事でもあり、これで
最後にします。
私は趣味で作る訳ではなく、ここの皆さんの
為になればと思って考えた事であり、自分の
プログラムを自慢する目的ではありません。
時間もあまり取れないので、C/C++は使わず、
比較的早く組めるVBで作ります。
しかし、これだけの仕様を「イロハのイ」で
小一時間と言われる方とは、何の仕事であれ、
やはり一緒に仕事をしたくないですね。
私が会社で同じ事を言ったとしたら、総スカン
を食ってしまいます。
結果、みんなの強力も得られなくなる。
例え出来る能力があったとしても、それを
ひけらかす事はしません。
書込番号:5390242
0点
≫magaikuさん
すばらしいですね。
わかってるなら「イロハのイ」とか「小1時間でできる」とか言わない様にしましょう。
プログラムを議論する場ではないので これで最後にします。
書込番号:5391780
0点
もう買われた方には、お気の毒さまですが、
とうとう40万円の大台?をきりました。
D2X2の価格の板が登場したのが
たしか6月2日だったと思います?。
その当時の価格は497,700円。
約2ケ月半経過した今日の価格は398,265円。
約10万円の値下がりです。まだ下がるのですか?
皆様(特にご購入された方)ご感想はいかがでしょうか?
私の感想は、ただ残念でなりません。
デジタル製品、特にデジカメってこんなものでしょうか
0点
骨董級やプレミア物はいざしらず、現行品てのは程度の差こそあれ
メーカーの事情(?)やショップのしのぎあい等で段々と価格は
下がっていくもんじゃないですかね?
日本FZ30党さん、気にしてもキリがないっス(^^)
カメラはいじったり撮ったりして楽しめばいいモノですよー!
書込番号:5369321
0点
最安値は下がっていますが平均価格はさほど変わらないので特に異常ではないと思います。
最安値は時がたてば中にはいろいろな事情がある場合も出てきて、安い方に幅が広がるものです。
ただ、万一これが通常以上に下げているのであれば、何か原因があるかもしれません。
一番思い当たるのは、D2XsではNC4が使えないことです。
何しろNXがあの状況なので、D2Xs売ってD2X買おうという人が出ても不思議ではありません。
こういう人が多くなりD2Xsが予想より売れなければ当然価格は下がります。
逆に中古のD2Xが値上がりしてたりして。
書込番号:5369330
0点
日本FZ30党さん、こんにちは。
D2Xsユーザーですが、価格下落は当たり前だと思っています(^^
D2Xsを発表した際のD2Xの価格程度まで(約40万円)は、直ぐにD2Xsもなると思っていました。
旬な時期を楽しめた価格として下落した10万円の投資を行って良かったと思っています。
私は既に15000回、楽しく貴重なシャッターチャンスを得られたのですから(^^ゞ
書込番号:5369405
0点
私も、デジ一の価格下落は想定範囲内です。
だって、だから発売日に購入したのですから。
価格下落を期待していたら、
買ったとたんに新製品発表・・・そっちの方が辛いです。
今まで、私のD2Xはシャッター回数18万回超、十分に償却は済んでいます。
書込番号:5369727
0点
私もD2xs発売日に購入した口ですが、価格下落は仕方ありません。
それよりも、手にした時の感動とそれから50日間の満足感は金銭に換算できないものです。
さあ今日も撮影に。。あ、仕事だった(^^;
書込番号:5369788
0点
>日本FZ30党さんのご高齢だと、十二分にご研究されてのご購入と・・・
研究しすぎて、何も買えなかったりして・・・
書込番号:5369831
0点
皆さん今日は
デジ一眼の値下がりすさまじいですね!
今回のD2XSの値下がりについてはやはりNXのみのRAW現像から来るものもあると思います。
D2X、D2XSの値段の相殺は現像ソフト込み込みでもうどちらが安くて良いは なくなっていると思います。
私はD70、D200、D2Xと所有していますが、NC4からPSCS2の現像パターンで
満足しています。私にとって現像ソフトは第一条件です。
書込番号:5370038
0点
みなさんこんにちは。
確かにこの程度の下落は、誰かの言葉を借りれば想定内と言っても良いのかも知れませんね。
しかしそれにしても3ヶ月弱で10万下落は私だったらやっぱりショックだろうなぁ・・・。
なので私は未だ買えません。
書込番号:5371001
0点
あ、ごめんなさん。
「想定内」という言葉がしまんちゅーさんと被ってました。
決してそういう意味ではありませんのでご勘弁ください。
書込番号:5371021
0点
『D2Xs ファームウェア変更で NC4に対応できます』
いちD2Xsユーザーの願いです。
ニコンさん、どうにかして下さいナ!
書込番号:5372946
0点
確かにハイエンド機は業務用途が主でしょうから、、、
原価償却して残価が取得価格の10%、と考えれば
N社でもC社でも取得価格(帳簿上の価格)が高ければ高い方が何かと・・・
ただし個人ユーザーが趣味の範疇で使用することを前提にしますと、
売価の下落=価値の下落、のような捉え方をしがちになることも
十分に理解が出来ます。
しかしD2Xsが10万円になろうともD2Xsにかわりはないのです。
書込番号:5372968
0点
≫ファントム48Vさん
D2Xsの画像をNC4で使用できるようにするには、
D2Xsのファームではなく、NC4側の対応になると
思います (^^;
D2Xsで撮ったRAWのExif情報にある機種名をD2Xに
書き換えると、普通にNC4で現像できますから。
書込番号:5372978
0点
≫GENEPROさん
ツッコミ入れてすみません。m(_ _)m
原価償却 ×
減価償却 ○
(^O^;)v
書込番号:5372988
0点
価格コムの価格が市場の平均かかくですからね。
発売1ヶ月後でも、小穴はありますよ。
私も、十分償却できました。
書込番号:5374043
0点
じょばんに さん、大変ありがとうございました。
NEFファイルの先頭から 161Hバイト目の73Hを00に
変更するとNC4で開けました。
現像がうまくいくか確認していませんが...
自動変換プログラムを作ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:5375127
0点
みなさんおはようございます。
ナカザワさんのお名前拝見するの何年ぶりかなあ〜、写真は唸るものばかりです。D70世代のオピニオンリ−ダ−のみなさんがあちこちに活躍先を求められ−−、とても懐かしいです−−ここ見てよかった。−余分な前振りでごめんなさい。
程度のよい落ちレンズを逃さないために、2週に
1度位、キタムラの中古棚覗きます。私の所有する
銀塩カメラの値づけ、F2−7万円強、8700i
ー1万円以下、AFの必要性で購入したミノルタ。
(私の推測=買値<中古売値>はこの0.4〜0. 6掛)30年経て、商品として1/2の価値と
1/10以下の価値。
デジカメに求め<られ>るものは、何でしょうか。不易<カメラとしての資産性《適切な語が出てこない》のあるもの>と流行<今欲しい−使いたい機能>。
書込番号:5375648
0点
字数制限のため続き。
>デジタル製品、特にデジカメってこんなものでしょうか。
と思わなければ、買えないですね。
かって、私の友人が某車に5年乗って他車に買い換え購入−買値より高い下取り価格で引き取られさらに車のランクを下げたのでかなりのお釣りがきた。(彼は、買い換えて良かったのか悪かったのか悩んでいたので、使っていてプレミアがつくなんて、何の不満があろうかと、私は言ってやりました。)
−となるような、デジカメが生まれるでしょうか。あるいは、予感させる機種があったら購入しておきたいです。
各社のフラッグシップ機は、そうあって欲しい
ですが、機器の性格上無理ですね。
書込番号:5375660
0点
> となるような、デジカメが生まれるでしょうか。
デジタルではさすがに有り得ないでしょうね。
どこかでも話題になりましたが、カメラではなく家電に
なってしまいましたがら、プレミアが付くような要素は
見当たらなくなってしまいました。
飾っておいて楽しむなら、銀塩でも良いわけで。
使い倒して買い換える。
長年使って壊れたら買い換える。
テレビやビデオカメラと、感覚は同じでしょう。
古いテレビやビデオカメラにプレミアは、ほとんど
付かないですから。
「昔の一眼レフは、こんな形だったんだよ」
と、化石を見るような感覚で残るとしたら、今のデジ一
ではなく、銀塩カメラでしょうし。
書込番号:5375960
0点
おはようございます。
じょばんにさん、レスありがとうございます。
家電になってしまったデジタルカメラ。次々と新機種が出てくるコンデジなんか、何か恐ろしい気がします。家電と言うよりもアパレルといったほうが
いい。<薄型軽量・高画素・+@の技術革新競争>
もう、私は新機種というより、次のギブアップ<撤退>社はどこだろうと、いらぬ心配をしています。
ただ、工業製品の行く末として−
上に書いたのとはちょっと違いますが、7700I
<AB級品>なんか3千円台でした。使われない物に価値無しと言われれば、その通りですが寂しいものがあります。
新機種投入で売れなくなった−続く
書込番号:5378632
0点
続き
機種はどのように処分されるのでしょうか。
ニコンは、ニコンオンラインショップで販売していますが、他メ−カ−ではどんな処分の仕方−生産
コストに関係なく投げ売り・新機種の販売量と価格を維持させるために破砕<農産物と同じ>、→IC
が日本を滅ぼすなんてことにならないことを祈って
おります。
デジカメはファションです。で、デジ一の場合、
まずレンズに資力を傾けるって、どなたかが言われていましたが、その通りだと思いました。そして、
納得するものがでたら購入。でも、ファションですからすぐ目移りがします。−と、D200購入後、
やっと悟りました。<気にいったのなら、例えあの人、何年前の服きているのって言われようが、着たきり雀を貫きましょう、って、これも自分に言い聞かせる。D70の時に、D70は何年現役でいられるかのスレたてて、みなさんにご回答いただいたこと思い出します。>
使う事によって価値が増すと言われるGパンや
上で書いた車<スカイラインGTケンメリ−モデル
チェンジのためなくなった>のような名機<銘機>
がデジカメにも出て欲しいものです。
長駄文−皆さんスル−してください。
書込番号:5378731
0点
前回、「根も葉もない噂。」として、年内中にニコンフルサイズ機が出るという韓国での噂話を書き込みさせていただきました。
まあ、どうせ噂だろ・・と思ってはいました。
しかし未だに韓国のフォトグラファーの間で、その話がどんどん強くなっているようです。
私はもちろんハングルは読めませんので、どこから出てきている情報なのかは全く分かりませんが、彼らと話をしていると、かなり強気で言うので、ひょっとしてホントなのか・・?と感じてしまいます。
ほんとに全く持って私にとっては噂の域を超えないのですが、どうなんでしょうか?
お時間お有りでしたらお付き合いください。
0点
コテハンバスターズくん
あいかわらずトンチンカンな事言ってるな。そしてあいかわらず
『私見』で逃げてるなw その手もお腹いっぱいだよ〜
>キヤノンはプロ向きの本格的なカメラ、
>ニコンはどちらかと言うとアマチュア用のカメラっていうイメー>ジですけどね。
>あとアマチュア用でもSonyのα100はお手頃価格で機能が充実して>いるんで
>買うんならこっちです。
この文を読んで、あまりにもアホな文なのでおもわず吹き出してしまったよ。
プロ機とアマ機の違いはいろいろあるが、一番はカメラの信頼度だよ。この点では
ニコン>>>>>>>>>キャノン くらいの違いがあるね。
思うに君はまだ写真歴は2〜3年のひよ子と見た。
たいしたカメラも持たずに写真も撮らずカタログばかり集めて、
カメラ屋に行っては展示品をいじりまわしている、店にとっては
迷惑このうえないイヤな客なんだろうね。
この板の住人は君と違って品性のある人ばかりなのだ。君のような
下劣な者が来る場所ではないよ。まあ、君はキッスDの板くらいが
似合っていると思うので、そのへんで屁理屈をこいていたらどうかね?
書込番号:5357856
0点
to 正義の味方月光仮面さん
>プロ機とアマ機の違いはいろいろあるが、一番はカメラの信頼度だよ。この点では
ニコン>>>>>>>>>キャノン くらいの違いがあるね。
これはどうでしょうか。
現にプロ中のプロである報道カメラマンや、各種スポーツカメラマンが使うマシンも、
最近は明らかにキヤノンのシェアが増えている気がします。
(先日のW杯でも白レンズだらけでしたよね)
ニコンユーザーである私たちがすべきことは、過去の栄光にとらわれず、
現在のニコンに対して叱咤激励を続けて行くべきではないでしょうか?
(現状維持は退化に過ぎません。つねに進歩し続けないと、この世界では
生きていけません)
書込番号:5360105
0点
>現にプロ中のプロである報道カメラマンや、各種スポーツカメラマンが使うマシンも、
最近は明らかにキヤノンのシェアが増えている気がします。
(先日のW杯でも白レンズだらけでしたよね)
確かに確かにです。
現在のD2Hs VS 1DM2N の比較でははっきりいって話にならないと思います。画素数の差は歴然で、その上秒間コマ数も1DM2Nが上回っています。
また報道カメラマンはJPEGでの撮影が主だと思いますので、画像処理エンジンの差も歴然です。更にナイトゲームの撮影となると高感度撮影もあると思います。ここでもC社が完全に優勢。
D2X(s)のクロップ高速はとても良いアイディアだとは思いますが、あれはD2X(s)ユーザーが一般撮影にプラス、高速連射が必要な場面においてのオマケ機能のようなものですから。
スポーツ報道カメラマンの中で、白レンズが増えるのは当然かと思います。
もし私が報道カメラマンでしたら・・・現状ではやはり1DM2Nを選びます。
D3Hが噂にあるように、1000画素で8.5コマ/秒で、更にJPEGファイルのカメラ内現像や高感度撮影のノイズの処理がC社より上回れば(同等では現状逆転は難しいでしょう。)、ニコンのカメラも報道の中でまた浮上するかもしれませんが。
しかしニコンがそのようなカメラを出したところで、またC社もそれ以上のものをかぶせてくるでしょうね。
ニコンさん。本当にがんばらないとっ!
応援してますよー!
書込番号:5360643
0点
>現在のD2Hs VS 1DM2N の比較でははっきりいって話にならないと思います。
>画素数の差は歴然で、その上秒間コマ数も1DM2Nが上回っています。
>また報道カメラマンはJPEGでの撮影が主だと思いますので、
>画像処理エンジンの差も歴然です。
>更にナイトゲームの撮影となると高感度撮影もあると思います。
>ここでもC社が完全に優勢。
>スポーツ報道カメラマンの中で、白レンズが増えるのは当然かと思います。
>もし私が報道カメラマンでしたら・・・現状ではやはり1DM2Nを選びます。
ふ〜〜〜ん、そうなんだ。
キヤノンはプロ向きの本格的なカメラ、
ニコンはどちらかと言うとアマチュア用のカメラっていうイメージですけどね。
なんかどこかで「報道のニコン」とか聞いたような・・・
ニコンは報道分野でもキヤノンにかなわないんですかぁ〜?
書込番号:5361352
0点
>>現在のD2Hs VS 1DM2N の比較でははっきりいって話にならないと思います。画素数の差は歴然で、その上秒間コマ数も1DM2Nが上回っています。
また報道カメラマンはJPEGでの撮影が主だと思いますので、画像処理エンジンの差も歴然です。更にナイトゲームの撮影となると高感度撮影もあると思います。ここでもC社が完全に優勢。
D2X(s)のクロップ高速はとても良いアイディアだとは思いますが、あれはD2X(s)ユーザーが一般撮影にプラス、高速連射が必要な場面においてのオマケ機能のようなものですから。
スポーツ報道カメラマンの中で、白レンズが増えるのは当然かと思います。
もし私が報道カメラマンでしたら・・・現状ではやはり1DM2Nを選びます。<<
確かにNaoooooさんの仰る通りスポーツ報道カメラマンが完全に優勢です。付け加えればAFの正確さもすごい!ですから私もスポーツ報道カメラマンならキャノンです。
ただ耐久という点では私の周りの話を聞けばニコンかなって感じです。
スポーツ以外の報道はまだニコンが多いですしただカメラマンの年齢によるところが多く確かに時間の問題な感じはしますけど。
プロの一番大事な所で当たり前なようですが”写っている”てことではD2Xにはかなり信頼性をもってます。
C社はバッテリーのなくなるころに時々書き込みされてないとかよく聞きます。
ですからカメラ部分では優れている点は多々としてあるのだからデジ部分で頑張って欲しいです。
友人のキャノンの技術者がD2Xが出た時ニコンに対してちょっと本気にさせたかな〜って言ってて、今はソニーは怖いけどニコンは眼中にない!って言ってました。
でもD2XはC社に意識させたカメラなんだからそれ以上を早く作って欲しいものです。それにはまずフルサイズといういけんがこんなに起こるのも無理はないでしょう。
書込番号:5361696
0点
Nikonのフルサイズ機がでれば気になりますが、NikonはDXフォーマットで行くのではないか、という気もします。
スポーツをメインに撮影する私にとって、焦点距離1.5倍はそれだけで魅力です。飛行機移動をしなければいけないときなど、このDXフォーマットに結構助けられています。
できれば、フルサイズ機にクロップ機能を搭載し、DXフォーマット機との使い勝手の連携があれば良いですね。
書込番号:5361884
0点
そうなんですよ〜
☆荒神☆さんの仰る通り
>>NikonはDXフォーマットで行くのではないか、という気もします。
スポーツをメインに撮影する私にとって、焦点距離1.5倍はそれだけで魅力です。飛行機移動をしなければいけないときなど、このDXフォーマットに結構助けられています。<<
これはその通りだと思います。楽、軽い、コンパクト、手持ち可で機動性抜群!間違いないです。高感度、ノイズがもう少しましになれば文句無しです!スポーツをとられてる方には!
>>できれば、フルサイズ機にクロップ機能を搭載し、DXフォーマット機との使い勝手の連携があれば良いですね。<<
と☆荒神☆さんの仰るようにAPSのクロップではなくフルサイズのクロップがあれば最高ですね!
でもNaoooooさんの仰るよう
>>特に50mmや85mm短焦点の場合など、そのボケ味やパースペクティブをレンズ本来の性能、能力をフルに使いたいです。<<
という場合はフルですがAPSサイズは機材的に楽ですね〜タムラックの691というアメリカの国内線基準のバックにズーム4本、マクロ1本、ボディ2台、ハンドストロボ2台、PC,外付けHDD,CD,DVD<その他アクセサリー、に脚と三脚持てば一人で海外でもどこでも持ち込みで行けてだいだいの物は撮れますからね〜
35mm換算で18mm〜400mmまであるようなもんですからね!
これはAPSの恩恵ですね!
書込番号:5362490
0点
望遠派ですー。
フルサイズでクロップですか。おお、これはよさそうですね。
フルサイズ派・DX派のどちらも受け入れやすそう。
んー、そうすると総画素数は1600万画素くらい?・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
ぐわっ!PCが!CFがあ〜!・・・(^^;
書込番号:5362630
0点
F4ファントムさん
>>んー、そうすると総画素数は1600万画素くらい?・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
ぐわっ!PCが!CFがあ〜!・・・(^^;<<
確かにPCはカメラ本体価格と同じくらいかけませんとね。
大量に撮ってバッチ処理でノイズリダクションかければ1.5倍もしくは2台はいりますよね〜
快適にするにはしかたないかもですね!
CFはストレージもしくはノートPC、でなんとかするしか....
しかしコアデュオのおかげで楽になりました。
それよりバッファですね〜すぐ撮影中断ですから....
書込番号:5362767
0点
F4ファントムさんの仰る通り
>フルサイズでクロップですか。おお、これはよさそうですね。
>フルサイズ派・DX派のどちらも受け入れやすそう。
期待しています。
クロップ機能というのは、意外に便利だと思っています。
夏休みを利用して北欧に行ってきました。
観光客であふれ返っていましたが、手にしている一眼デジは
期待に反して(?)Nikonが多い気がしました。
皆素人だからかな?
書込番号:5362889
0点
Naoooooさんへ
始めまして。私は1987年以来、新聞社のカメラマンとして仕事をしております。
(8年ほど前にスポーツ紙のほうへ移ってからは、主にスポーツ撮影が中心となりました。)
少しだけ実情と違った記述をされていると思うところがあるので返信させて下さい。
>画素数の差は歴然で、
新聞紙用の(挿絵)写真の場合、画素数はあまり必要ありません。
報道・スポーツカメラマンの現場ではD2Hどころか、
今でもD1Hや初代EOS-1Dなんかが多数現役で活躍しています。
出版社系のカメラマンにキヤノン愛用者が多いように思いますが、
彼らの機材を見ても初代EOS-1Dは実に多いです。
ただこれらの機材はトリミングに限界があり、
実戦の場では極めてシビアな機材となってしまっているのも事実です。
>その上秒間コマ数も1DM2Nが上回っています
意外と知らない方が多いんですが、ニコンは数段絞り込んだ状態での撮影コマ数を
スペックとして公表しています。
対してキヤノンは絞り開放でのコマ数表示です。
この基準の違いは両社の伝統なんだと思います。
したがって実戦の場ではD2H系と1D2系に差はほぼありません。
それどころか状況によっては逆転してしまうことも多いです。
両機共、得意・不得意な撮影状況があると思います。
また、AFに関してですが、これも得意・不得意があるので
一概にどちらがいいとは言えないと思います。
スポーツカメラマンの場合、競技によっては置きピン撮影を(かなり)多用します。
それゆえシャッター半押しでAFさせるカメラマンはほとんどいませんが、
その操作感も含めて好みが分かれるようです。
>D2X(s)のクロップ高速はとても良いアイディアだとは思いますが、あれはD2X(s)ユーザーが一般撮影にプラス、高速連射が必要な場面においてのオマケ機能のようなものですから。
これは半分は当たっていますが半分は間違っています。
高性能な最新型EOS-1D系を使っているカメラマンですら
一番やられてしまっているのがD2Xクロップにより切り取られた拡大絵です。
欧州に在住し活躍している私の友人カメラマンはこれに対抗するため
1Ds2をスポーツ撮影に使っています。
(私の知る限り、スポーツカメラマンで1Ds2を撮影に使っているカメラマンは数人しかいません。)
あきらかに機動性の面で不利を生じているのですが、
このカメラの卓越した解像度を武器に、
思いっきりトリミングして高額なクレジットの得られる大きな瞬間写真を得ています。
それからこれも多くの方が意外に思われるのですが、
ニコンを使うスポーツカメラマンの場合、D2H系ではなく、
D2X系を使っているカメラマンのほうが圧倒的に多いです。
先月の鈴鹿8耐でもD2Xは多数おりましたが、
D2H系は一人も見掛けませんでした。
現場にいたとは思いますが、少なかったことは事実です。
報道の現場ではD2H系は多数使われておりますが、
スポーツの現場ではD2X系愛用者のほうが多いと思います。
今回のサッカーW杯では確かにキヤノンがニコンを圧倒してました。
6対4か7対3くらいの差があったように思います。
しかしその前のWBCでは逆にニコンのほうが多かったと思います。
私は五輪には行ってないので正確にはわからないのですが、
聞いた話しではほぼ互角の数だったそうです。
フルサイズの件、
私の知る限りですが、スポーツ撮影を主に行っている職業カメラマンで、
「フルサイズ機が欲しい」と口にしているカメラマンはほとんどいないと思います。
これは新聞系も雑誌出版系もそうです。
私自身もそうですが、彼らは機動性や高速性、信頼性のほうを遥かに重視しており、
フルサイズ機によって得られる優れた諧調だとかボケの美しさといった部分を
それほど重要と考えていないのではないかと思います。
とくに一般報道系はそうだと思います。
報道系は限界ギリギリまで絞って周囲の状況も写し撮るように撮影するのが普通ですから、
ポートレート写真を撮るような撮り方とはまったく逆の手法を使います。
(広角域が狭いという)画角の問題はあるかも知れませんが、
それ以外でフルサイズ機を求めることは現状ではないと思います。
それにひょっとするとスポーツ写真系より連写する頻度が高い可能性もあります。
フルサイズ機の機動性が劇的に改善されない限り、
これを好むとは思えません。
最後に・・・。
私はニコンとキヤノンの両方の機材を使っています。
正直、メーカーはどちらでもいいと思っています。
どっちのメーカーの機材も得意分野と不得意分野があると思うからです。
(どちらかが公式スポンサーとなっている競技会では、
逆の会社の機材で撮影に入ることを遠慮しています。
勿論、一部の例外を除き、ライバル社のカメラで撮影に入れないということはありません。
この公式スポンサーの件ですが、
キヤノンは実に多くの競技会でスポンサーになっていると思います。)
書込番号:5363791
0点
YKRSRさん,はじめまして。
多くのご指摘をいただきまして、大変勉強をさせていただきました。ありがとうございます。
実際に私は報道カメラマンではございませんので、その中でお仕事をなさっているYKRSRさんから、その実際を聞けた事、非常に貴重なお話しだと思います。
>>意外と知らない方が多いんですが、ニコンは数段絞り込んだ状態での撮影コマ数を
スペックとして公表しています。
対してキヤノンは絞り開放でのコマ数表示です。
この基準の違いは両社の伝統なんだと思います。
したがって実戦の場ではD2H系と1D2系に差はほぼありません。
それどころか状況によっては逆転してしまうことも多いです。<<
これに関しましては、私は全く知らないものでした。まさに眼からウロコです。そういう基準があったのですね。ありがとうございました。
私は、
>>D2X(s)のクロップ高速はとても良いアイディアだとは思いますが、あれはD2X(s)ユーザーが一般撮影にプラス、高速連射が必要な場面においてのオマケ機能のようなものですから。<<
と申し上げました。確かにこれは一般写真を撮るものとしての偏った意見、見解であったかもしれません。
しかし 、
>>新聞紙用の(挿絵)写真の場合、画素数はあまり必要ありません。
報道・スポーツカメラマンの現場ではD2Hどころか、
今でもD1Hや初代EOS-1Dなんかが多数現役で活躍しています。<<
これもまたYKRSRさんが文中に一言添えられております通り、報道関係の方の偏りのある意見であると思います。
ニコンDHシリーズのお話をさせていただきますと、私の意見といたしましては、例えばニコンD2Hsの後継機種が噂通りの1000万画素で8,5コマ/秒を実現でき、またクロップ高速ではそれ以上のコマ数が可能であるとか、フォーカス制度が更なる向上を成し遂げているなど、そういったものはできるだけ高度なポテンシャルを秘めていた方が良いと思います。
新聞社のカメラマンのお仕事としては、ここまでのスペックは必要ないかもしれませんが、しかしフラグシップカメラという存在は、どんな使用目的の方が手にしても、充分にその目的に応えられるカメラであるべきだと私は考えるからです。
1000万まで画素数が必要なく、もっとサクサクとリズム良く撮影されたい方は、メニューから解像度や画像サイズを調整して使用するという選択もございますし、画質を優先したい方はカメラのポテンシャルの限界まで引き出せばよいと思います。
また、ここまでの高機能では値段が高くなるし、そこまで必要がないとう方は、現行のD2HsあるいはD2HやD1Hを使用すればよいという選択もございます。
オートフォーカスにしましても、使用者によっては置きピン撮影をする方もいれば、シャッター半押しのAF機能を使う方もいらっしゃいます。AFの制度や早さが強化されるにこしたことはございません。
要するに、メーカーとしては、現時点で考えられる最高に近いものをフラグシップ機には詰め込むのがよいのでは?というのが私の意見です。
そういった意味で、現段階では、フラグシップ機としてのD2Hsと1DM2Nは、大人と子供のケンカくらいの差が出てしまっていると私は思います。
>>これは半分は当たっていますが半分は間違っています。<<
「間違っています・・」この意見はどうでしょうか?
先にも書きましたように、クロップ高速について、私は私の撮影スタイルを基準とした少し偏った意見を書いてしまったことは認めます。
しかしYKRSRさんのご意見が正解だというのもどんなものでしょう?
これは使用人それぞれの感覚の答えであり、誰のが間違いで、誰のが正しく正解だというものではないと思いますが。。
>>ニコンを使うスポーツカメラマンの場合、D2H系ではなく、
D2X系を使っているカメラマンのほうが圧倒的に多いです。<<
この理由こそ、現段階のD2Hsがスペック的に充分ではないので、D2X系を使用するという結果に繋がっているのではないかと思います。
>>今回のサッカーW杯では確かにキヤノンがニコンを圧倒してました。
6対4か7対3くらいの差があったように思います。
しかしその前のWBCでは逆にニコンのほうが多かったと思います。
私は五輪には行ってないので正確にはわからないのですが、
聞いた話しではほぼ互角の数だったそうです。<<
W杯に関しては私も同意見です。
WBCに関しましては、私は現場で3ゲーム観ましたが、圧倒的にキャノンが多かったです。正確には分かりませんが、8:2、もしくはそれ以上の差があったのではないかと思うくらいキャノンだらけでした。
五輪に関しては分かりかねます。
ちなみにカートレーシングのプレスの方々も、05,06年ともにキャノンが圧倒的に多かったです。
この様なことから、本当にニコンにはがんばって盛り上げていっていただきたいです。最近のニコンは私的にはちょっと??なマーケティングをしているように感じます。
フルサイズの件に関しましては、DH系はDXフォーマットのままで良いと私は思います。その方が実際に望遠系を使用される方々にとっては便宜が図れると思います。
D*X系に関しては、フルサイズ+クロップ機能を備えるか、あるいはDXフォーマット据え置きにして、新たにフルサイズ機のラインナップを作り出すのも、私のひとつの希望でもあります。
あくまで、私の希望であり、無責任ないちユーザーの意見であります。
書込番号:5364208
0点
YKRSRさん ご意見・ご感想を拝聴致しました。
私は初心者ですが、D2xsに大変満足しております。
そして例に漏れず、レンズ・ボディ沼に気持ちよくはまりVR300mmF2.8G
まで購入しましたが、その素晴しさは感動モノです。
今後とも、アドバイスをよろしくお願い致します。
書込番号:5364303
0点
Naoooooさんへ
とても熱の篭った丁寧な返信を頂きありがとうございます。
と同時に、私の言葉足らずから少々不快な思いをさせてしまったようで反省しております。
もう少し丁寧に書くべきでした。
Naoooooさんに対して返信したのは冒頭の部分だけのつもりでした。
とくに後半部分はNaoooooさんへの返信ではなく、
スポーツ・報道のカメラマンとして、個人的な考えを
述べさせて頂いたに過ぎないつもりでおりました。
おそらくNaoooooさんも「私はこんなこと言った覚えは無いんだけど・・」
と思いながら返信されていたのではないかと想像しています。
にも関わらず丁重な返信を頂き、とても恐縮しております。
>画素数の差は歴然・・・
この部分はその上の文章とのやり取りから報道カメラマンに限っての
お話しだと思っておりました。
私の返信も報道系に限ってのお話しのつもりでおりました。
私はてっきり「D2H系は画素数が少ないから報道系カメラマンも苦労しているだろう・・・」
というご意見だと思ってしまいましたので、
「いえいえ、そうでもありません。実情は・・・」
というつもりで返信しておりました。
D2Xのクロップの部分もそうです。
一般論から言えばNaoooooさんの考えが正しいと思います。
実際、クロップはここ一番の緊急用の撮影機能だとニコン自身も言っていると思います。
私の返信は「スポーツ・報道系のカメラマンの多くはこれを緊急用としてではなく、
仕事で勝負出来る機能だと思っていますよ」というつもりでの返信でした。
だから「半分間違っている」というのはクロップの概念が間違っているという意味ではなく、
「スポーツ・報道系のカメラマンの考えとしては違うと思います」というつもりの返信でした。
ニコンの次世代機が(高性能な)フルサイズ機で、
ストレスなく高速に動作し、尚且つ、絵の切り取りが必要な状況では
それこそクロップ機能が活躍し、また、通常必要なければ解像度を下げて
撮影していればいいというのはまったくその通りだと思います。
コストとの兼ね合いだとは思いますが、
誰も高性能で怒る人間などいないと私も思います。
>>ニコンを使うスポーツカメラマンの場合、D2H系ではなく、
D2X系を使っているカメラマンのほうが圧倒的に多いです。<<
>この理由こそ、現段階のD2Hsがスペック的に充分ではないので、D2X系を使用するという結果に繋がっているのではないかと思います。
冒頭のD2Hの部分は主に報道カメラマンのことを指していたつもりでおりまして、
後半の「スポーツカメラマンの世界ではD2H系よりも実はD2X愛用者のほうが多い・・」
という部分は全くリンクしていない話しのつもりでございました。
私自身もそうですが、クロップを武器としたいがためにD2H系ではなく、
D2Xを装備しております。
この部分はスポーツカメラマンのクロップ利用の部分との繋がりで書いたつもりであり、
一般的な報道カメラマンのことを指していたつもりはございませんでした。
ちなみに上にも書いておりますが、一般報道の現場では
多数のD2Hが現役で使われています。
ところで私はEOS-1Dマーク2一台、同1Dマーク2N一台(いずれも私物)を持っており、
キヤノン製機材が必要な場合や、それがもっとも適していると
判断出来る仕事では度々使用しています。
もちろん良いカメラだと自信を持っておりますし、
お褒め頂き嬉しくも思います。
また、これらEOSを大変信頼もしております。
しかしNaoooooさんがおっしゃるほどニコンのD2H系を
圧倒しているカメラだとは思っていません。
絵の確かさでは1D2系が上回っているのかも知れませんが、
機械としての堅牢性や信頼性でD2Hも間違いなく優れています。
個人的な意見ですが、(プロ用としても)EOS-1D系は
少々大き過ぎ、重くに過ぎると思っています。
その重さが災いするのか、落下事故を起こし絶命するEOSを何台見て来たか知れません。
少なくとも本来あってはいけないことだと思いますが、
こういうイレギュラーな出来事があった場合、
ニコンのD一桁系機材のほうが重傷を負わないケースが多いように思います。
ジャンルを問わず職業カメラマンにとっては、
これも機材に求める重要な性能の一つではないかと思っています。
WBCの件ですが、私は12.5試合に撮影に入りました。
(0.5というのは撮影シフト上で待機試合があったからです。)
それらの試合ではニコンのほうが多かったです。
日本人のニコンカメラマンの場合は黒レンズ使用者が多いですが、
アメリカ人カメラマンはグレーの長玉使用者が結構多いんですね。
これには少々驚きました。
もしレンズの色からの判断だとしたらこれが原因かも知れませんが・・。
(もっともキヤノンの白と見間違えるとは思えませんので、
試合によってはキヤノンが圧倒的に多かったのかも知れませんね。)
個人的に興味があるので実際どうだったのかNPSとCPSに聞いてみます。
ところでカートレーシングというのはIRLでしょうか?
それともチャンプカーシリーズのほうでしょうか?
残念ながら私はこのレースシリーズの撮影には入ったことがありません。
残念ながらあまり日本では人気がないのです。
F1の場合は少しニコンが戻して来ているように思いますが、
やはりキヤノンが優勢だとは思います。
ただ欧州の有名カメラマンはニコン使用者が圧倒的に多いようです。
>あくまで、私の希望であり、無責任ないちユーザーの意見であります。
これは多くのニコン愛好者共通の意見ではないでしょうか?
実際、ニコンがフルサイズ機を出すのかどうかはわかりませんが、
私もニコンの過去の商品展開から考えて、
D○系とは違う型番を与えて来るような気はしています。
Naoooooさん、これからも宜しくお願い致します。
書込番号:5366863
0点
tettyanさんへ
返信ありがとうございます。
D2Xsをお持ちなんですね。
羨ましいです。
使用感は如何でしょうか?
私も旧型のD2Xを持っておりますが、
哀れなくらい外装がボロボロになっています。
大事に使ってやって下さい。
ところでニコンのVRサンニッパは確かに秀逸な出来栄えだと思います。
私が毎日のように使っている旧型のAF-Sサンニッパとは
かなり?性能差があるようです。
買われたのは最近でしょうか?
今年の初め頃に若干のマイナーチェンジが施されたようですから、
最近の製造品ならば更にデジタル機とのマッチングが良いようです。
>今後とも、アドバイスをよろしくお願い致します。
とんでもございません。
tettyanさんのような人生の先輩にアドバイスなど10年早いです。
こちらこそ宜しくお願い致します。
書込番号:5366882
0点
YKRSRさん
ご丁寧なご返信ありがとうございました。
YKRSRさんの今回のお返事を拝読させていただき感じましたことは、YKRSRさんは大変紳士なお方であり、また前回の書き込みされたことは全体に私が勘違いしていたという様に思います。
報道カメラマンの方の貴重なご意見としてお書きになっておられたのに対し、決してそういったつもりではなかったのですが、私は私のカメラ使用用途を中心に意見をしてしまっていたようです。
こういった掲示板やE-Mailでのやりとりというのは、顔を見合わせての意見の交換ではないという特性上、えてして勘違いや意見が食い違って伝わってしまうという怖さを改めて知ることとなりました。
>>しかしNaoooooさんがおっしゃるほどニコンのD2H系を圧倒しているカメラだとは思っていません。
絵の確かさでは1D2系が上回っているのかも知れませんが、 機械としての堅牢性や信頼性でD2Hも間違いなく優れています。
個人的な意見ですが、(プロ用としても)EOS-1D系は 少々大き過ぎ、重くに過ぎると思っています。<<
このような部分からも、自分の撮影用途がそうであるばかりに、私は絵造りやその確かさというものを中心に物事を考えすぎていました。1D系を私が使用したときの感想も、確かに「重い」というものでした。
それをすっかり忘れ、私はカメラのスペックや描写する絵のことばかりを考えていたと思います。
確かにこのカメラの重量というのは、その使用用途においては大切なことです。またあってはならないことですが、カメラを落下してしまった際に、重ければ重いほどダメージが大きいということも、確かにその通りだと思います。
また、WBC等でのカメラマンの使用カメラについてですが・・・
ニコン、キャノンのどちらが多かったのか? この手のお話は、ものの例えでYKRSRさんもお話の上に出されたものだと思います。また記憶の中でのお話なので、実際にデータをとって勘定したものではございません。これは意見を言い合うと、水掛け論になってしまう恐れがあると感じます。。
ですからここではこのお話は割愛させていただこうと思うのですがよろしいでしょうか?
YKRSRさんであればご理解いただけると信じますが、もし返答が必要な場合はおっしゃってください。
私自身、ニコン一徹で他メーカーのカメラは所持していないので、どうも肩入れが強すぎたようです。
(その分、ニコンには本当にがんばってもらいたかったものですから・・)
中には複数メーカーのカメラを用途によって使い分ける方々もいるのだということも、もっと強く認識する必要があるのだと改めて痛感いたしました。
YKRSRさん。大変勉強させていただきました。改めて御礼申し上げます。
こちらこそ今後も宜しくお願いいたします。
書込番号:5366924
0点
YKRSRさん おはようございます。
VR300mmF2.8Gは、この7月購入でマイナーチェンジしたもののようです。ロット番号300・・・。
当然、以前のがどうだったのか知る由もありませんが、その階調表現の素晴しさ、解像度の高さというのでしょうか、大変満足しております。(最初の絵が、UP画像の「雲海シリーズ」です)
宝の持ち腐れとならないよう、写真を楽しんでいく中でスキルアップを図っていきたいと10年計画の2年生です。
YKRSRさんのような、良識あるプロの方のこの板へのご登場は、多くのカメラファンに、いい刺激を与えているものと確信します。
書込番号:5367096
0点
tettyanさん。
おはようございます。
ここでのお話とはそれてしまいますが、tettyanさんの作品拝見させていただきました。
素晴らしいですね!本当にとても綺麗です。
お話の中でサンニッパレンズをご購入されたとありましたので、その辺りも気になり注目して見せていただきました。
「雲海時リーズ」おっしゃるように大変素晴らしいです。
特に扉に使用されておりました写真の色が一番美しく印象的でした。
とても素晴らしいアルバムでしたので、その感動をお伝えしたく書き込みさせていただきました。
今後の作品も楽しみにしております。
ありがとうございました。
書込番号:5367157
0点
Naoooooさん おはようございます。
いやぁ(^^;素晴しい感性そのままの作品を仕上げておられるお方から、そう言っていただければ、私なぞ単純ですから、天にも昇る思いです。。何とかもなんとか。。木に登る心境です。(^^;
以前どこかのスレでNaoooooさんの作品を拝見し、ショックに近い感動と羨望(^^;を覚えたものです。
それ以後、自分自身が自信をなくしてはいけないと、見ないことにしております(とういうのは、冗談です。笑)。
それでは、いけないわけで、撮影活動の傍ら@いい作品を鑑賞することで素直に感動し学ぶ気持を持つこと、A自らの作品を常に目に付くところに置き、客観視して良くない点を見出し、次の撮影の糧とすること、については実行しております。
私は、まだデジ一(D70で始めて、以後D70sこれらは売却。D200(女房用)・・・現在の私はD2xsダブルメイン、時によってMB-D200をはずしたD200+D2xsで撮影行)2年生のサンデーカメラマン。
あと、8年後をめどに、自分の写真を極めていきたいと思っております。
これからも、どうぞ素晴しい作品をUPしていただくことを期待しております。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:5367297
0点
tettyanさん。
私のギャラリーにメッセージをいただきましてありがとうございました。この場をお借りして御礼申し上げます。
tettyanさんの写真道と申しましょうか、その心得はとても勉強熱心でいらっしゃり、私も撮影活動の傍ら@、A、是非見習わせて頂きたいと存じます。
今後とも、tettyanさんの益々の写真活動のご発展、心よりお祈り申し上げます。
(ボディー&レンズ沼にはくれぐれもご用心ください。。(笑!))
書込番号:5370576
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










