- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
生産完了されていたD2Xsが、D3,D300の発表された23日に在庫が底払いしていたそうです。
D2Xは1年4ヶ月、D2Xsは1年2ヶ月なのでD2Xシリーズ通しても2年6ヶ月だっとは、
前機種D1Xに比べて大幅な短縮ですね。
フィルムカメラ事業の大幅な見直し(事実上撤退)の成果の1つでしょう。
しかしD3やD300が発売されるまでは、D2Xsが発売され続けると思っていましたが
かなり早い時期から仙台工場の生産ラインは、D3に移行していたようなので、
11月の発売日には多数の早期予約者に販売してくださると期待しています・・・(^o^
D2Hs,D200も生産完了していて在庫の底払いが近いようなニュアンスを
問い合わせに答えて下さりました・・・(^^ゞ
2点
タイトルが「生産完了・在庫底払い」にするつもりが、「生産」と誤ってしまいました・・・m(__)m
書込番号:6691722
1点
≫ラングレー(no.2)さん
まぁ、それほど台数が出るカメラではありませんし、
噂が出始めてからは買う人は、ほとんどいなかったで
しょうから、ラインが無くなっても問題なかったので
しょうね。
まぁ、短命といえば短命ですが、それでも昨今の状況を
みると長かった方なのかもしれませんね。
私は、まだまだ使いますよ、D2X (^^
これに代わるカメラは、今のところありません。
D300で代替できる可能性は高いですが、買い換えるのは
本末転倒ですから。
ラングレー(no.2)さんがお持ちのサンニッパは、やはり
D一桁に付けてこそ、でしょうか (^^
D3+サンニッパは、今より重量級になりますね・・・
早速予約されているようで、毎度すばやいですねぇ。
私は、D3X狙いで、短期リプレースしません。
D3Xが発表されたら、リプレース予定ですか? (^^
否定できないでしょぉ? (^o^
(気が早い・・・?)
しかし、AFセンサーが気になります。
左右はクロスじゃなくて、大丈夫でしょうかね・・・・・?
どういうシーンを想定しているんでしょうねぇ・・・・・?
D3Xではクロスを左右に幅広く、広げて欲しいですが。
書込番号:6691752
1点
おはようございます。
私もD2XsをD3X(s)もしくはD4が出る頃(来春?)まで使いま〜す(^^;
レンズの方をポチッとしちゃました(^^;
D200をオーバーホールしたものが本日ご帰還予定なので、
入れ替わりにD2Xsも横浜送りです。
書込番号:6691777
1点
>>じょばんにさん、
やはりVR328は、D一桁機種で扱いたいですね(^^ゞ
D3は、私の理想に近いので迷わず予約しましたが、
今まで購入した機種は、検討を十分してたので早期予約は1台も有りませんでした。
最も早くても1ヶ月前だったのですです(^^;;;
私の使用勝手では、12メガピクセルで十分満足しているので、
画素数がUPしただけでは、D3Xには触手が伸びそうもありません。
しかしD3ではクロスセンサーの配置箇所だけが一寸気になっています。
この度は、D2XsではなくD200とのリプレース予定です。
D3(広角レンズで風景等),D2Xs(望遠レンズ向け等),D40(家族連れ時向け)の体制に
変更しようかと思っています(^^;;;
書込番号:6691846
1点
>>footworkerさん、
>私もD2XsをD3X(s)もしくはD4が出る頃(来春?)まで使いま〜す(^^;
私もD2Xsは、D3X(s)若しくはD4まで使用予定です(^^;;;
>レンズの方をポチッとしちゃました(^^
おっ、新しいレンズが届いたらレポや画像UP楽しみにしています。
広角ズームなのか超望遠なのか気になりますが・・・(^^ゞ
書込番号:6691861
1点
>ラングレー(no.2)さん
14-24mm、24-70mmです(^^ゝ
あぁ。。ナノクリスタルって言葉に弱いんですぅ。
VR400は、D3Xが出る頃にでも。。。(汗)
書込番号:6691884
1点
≫ラングレー(no.2)さん
> 最も早くても1ヶ月前だったのですです(^^;;;
そうでしたっけ?
「あっという間にD2Xs」って事があったので、勝手にそう勘違い
していたのかもしれません (^^
> 私の使用勝手では、12メガピクセルで十分満足しているので、
私もそうなんですが、今は200mmの画角が300mm相当で、1200万
画素欲しいんです。
そこからトリミングしますから (^^;
> しかしD3ではクロスセンサーの配置箇所だけが一寸気になっています。
でしょ、でしょ!
11〜12月に、レポよろしくです (^^ゞ
≫footworkerさん
> 14-24mm、24-70mmです(^^ゝ
ちょっと、ちょっとちょっと!
footworkerさん、いつも速攻ですね!
しかし、APS-Cで上記2つのレンズでは、ラングレー(no.2)さん用の
レポにならないかもしれませんね (^^;
でも、レポよろしくです!
書込番号:6691931
1点
>じょばんに さん
D3も速攻!と思いながら思案してて側溝に落ちました?(^_^;)☆\(- - )
D3については、ラングレー(no.2)さんにレポートいただくとして、
新大三元レンズについては、DX版でのレポを致します(^^ゝ
VR400は、現在の最低価978K。。。早々にD3Xが出たらどうしよう!???
書込番号:6691962
1点
追記。。。
D3について私がひっかかってるのは、じょばんにさんと同じ点です。
せっかくならDXフォーマットで使用して1000万画素以上に。。。と
(共用できるという素晴しい機能です。。)
もしくは、2台体制なら、FXフォーマット専用機でもいいわけです。
ま、人それぞれ、私はニコン次機を。。。
書込番号:6691996
1点
三田のアウトレットにD2Xsあるのかなと思って見に行きましたが入っていませんでした。予定もわからないとのこと・・・
書込番号:6709837
0点
http://bptv.nikkeibp.co.jp/article/070824/070824133.html
D3+AF-S 14-24mm F2.8 G EDの組み合わせ
MOVIEによるレポート
・速いと感じるFXフォーマットの連射
・まるで機関銃を撃つようなDXフォーマットの連射
・まずすばらしいという言葉が出てくるISO6400
・デジタル水準器
6点
キレルーヤさん、こんばんは。
情報ありがとうございます。
早速見てみました。
期待が高まります。
高感度での描写、良さそうですね。
シャッター音も気持ちいい!!
書込番号:6674860
0点
キレルーヤさん、ありがとうございます。
詳しいことは、数字を見ても何も分からない私ですが、ISO感度といい、連写のシャッター音といい、すごいカメラですね!
書込番号:6675386
0点
素晴らしい!
私も昇天しました。
情報ありがとうございます。
書込番号:6675442
0点
一昨日のうちに予約しといて良かったのだと改めて思いました(^^ゞ
書込番号:6676798
0点
ずっとモヤモヤしてるのですが。。。
このムービーでは、イッちゃいました(汗、汗)
書込番号:6677078
0点
皆さん 今日は
私は漏らしてしまいました。>嬉<
機関銃撃って見たいな〜〜〜
書込番号:6691890
0点
40年間 F2よりニコンのファンです
でもデジタルになってキャノンの勢いに負け気味
最近キャノンのフルサイズに魅力を感じるようになりました
5Dとか1Ds MARKUとか ニコンのファンの皆様も
きっと首を長くして待っていると思います
来年にまとまったお金が入る予定です 来年の今頃
ニコンからフルサイズが出るのを待つ予定です
人それぞれで フルサイズで無くても良いと言う意見もあります
私の知識では高画質はフルサイズと思ってます
偏見もあるかも 皆様は如何思いますか。
2点
大丈夫、ニコンはフィルムサイズは出さないのでご安心を。
ニコンは画質重視だからです。
あのコンタックスだってフィルムサイズを出すためにマウント変えてレンズを変えて、・・・結局撤退しました。
最近では、ニコンの90周年でうわさの7月25日にも、結局何の発表もサプライズもありませんでした。
この話題は約1ヶ月ごとに出続けていて、もう50回を数えますが、そのたびに何も得ることなく終わっています。
以上で終了です。
書込番号:6611881
7点
>大丈夫、ニコンはフィルムサイズは出さないのでご安心を。
また根拠の無いことを言ってますね。Nikonの社員の方ですか?
この掲示板は皆さんが見てますので根拠の無い嘘はいけません。嘘は(笑)
>最近キャノンのフルサイズに魅力を感じるようになりました
>ニコンからフルサイズが出るのを待つ予定です
待てれば待つのが良いかと思います。待てなければ・・・・です。
>私の知識では高画質はフルサイズと思ってます
>偏見もあるかも 皆様は如何思いますか
偏見ではないですのでご安心を。そのとおりです。
>あのコンタックスだってフィルムサイズを出すためにマウント変え>てレンズを変えて、・・・結局撤退しました。
CANONはマウントをFD→EFへ変えましたよ。
CANONは撤退どころかフルサイズ低価格を実現しましたよ。
どう説明するのかな?
>40年間 F2よりニコンのファンです
Mamaと友達さん出れば良いですね。Nikonのフルサイズ機。
書込番号:6611925
4点
私もニコンのフルサイズを待っていましたが、半年ほど前、待ちきれずD200を買ってしまいました。
フルサイズ、待ち遠しいですね。
書込番号:6611963
1点
>CANONはマウントをFD→EFへ変えましたよ
フルサイズ素子の話とは関係ありませんでした。
すいません。
書込番号:6611964
1点
某新聞社写真部でスポーツ担当してますがニコンのサービスマンから先日はっきりとフルサイズを販売すると聞きました。それと新たなレンズも販売するとのことで使えるボディと使えないボディができてしまうと言っていました。ボディに関しては年末に写真部にまずは届くとはっきり決定してます。一般の方々の手に届くのは来年頭になるそうです。価格は60万円くらいと言ってました。
書込番号:6612056
5点
多くの皆様のコメント大変有難うございます
沢山のニコンファンの方に勇気をつけて貰いました
60万位でフルサイズが出れば嬉しいです
私も小さな会社を経営してますが大変厳しい生活を送っています
買える様に頑張って又仕事に励みます。
書込番号:6612106
2点
個人的にはフルサイズより先に絵作りを仕上げてもらいたいです。
と、言いつつもフルサイズが出たらかなり欲しいです(^-^;A
書込番号:6612123
1点
http://dslcamera.ptzn.com/article/2553/d2xs-nasa-70805
いまこういう情報が出てくると、ホントに新機種が出てくるのだろかと心配になります。 ^^
まぁNASAのようなところだと「信頼性」が一番重要なのかもしれませんが。。。
書込番号:6612275
1点
ニコンがフルサイズを60万円で出せば、EOS-1Ds Mark IIIも今よりも安く出るでしょう。しかし、実際出てみないとわかりませんね。D2Xsの板をよく見ますが、いかにニコンのフルサイズを待望している方が多いか感じてしまいます。
書込番号:6612399
3点
人それぞれ何を求めるかによって、期待する
スペックも異なりますね。
フルサイズというか、135フォーマットの
フィルムと同程度のサイズの撮像素子を持つ
デジタル一眼がニコンから出るとしたら、
それを待望するユーザーにとっては喜ばしい
ニュースになると思います。
コダックも苦労したであろうFマウントでの
フルサイズを、ニコンがどのように料理して
くるのか、見物でもあります。
従来のフィルム用レンズが使い物になるのか
どうかも興味があります。
いずれにしても出てみなければ良いも悪いも
分からないので、楽しみにしましょう (^^
書込番号:6612411
2点
DXで1.5倍、従来Fマウントで1.1倍、新Fマウント?で1倍とか
だといいかな。
もちろん従来Fマウントでも1倍で周辺デジタル補正、新マウントだと周辺のデジタル補正なしとかだともっといいけど。
互換性を維持しながら後玉を大きくする方法って接点の位置をKマウントみたいにするくらいしか思いつかないです。
そうすると、互換性維持のため二カ所に接点をつける事になりますね・・・って妄想がわいてきます。
はやく発表してくれ〜
書込番号:6612471
1点
>[6612056]
>それと新たなレンズも販売するとのことで使えるボディと使えないボディができてしまうと言っていました。
絞りをレンズ側制御にして、機械的な絞りレバーをなくすのでしょうか。
EF、4/3に続いて完全電子マウント?
書込番号:6612718
1点
D2Xs,D200ともに後継機の噂は絶えませんね。
実際出てもまずは1桁からでしょうね。
いきなり1桁、3桁でAPS、フルサイズ両方だとサプライズでしょうが。
防湿庫に空きもないので、
ぼちぼち機材減らして準備始めます。
書込番号:6612857
1点
スポーツ&報道系にフルサイズ機を供給する、と言う前提で。
D3HもしくはD2H後継機と言う事になると思いますが。
このカメラは8コマ/秒以上の連写速度が求められますね。
すると画素数は800-1200万画素。D2Xがクロップ680万画素で
8コマ/秒の実績はありますが、上限の1200万画素クラスでの
実現はキャノン同様1000万画素クラスが妥当と思います。
連写速度、連写枚数優先のカメラですから。
1000万画素のフルサイズのメリットって何でしょう?
私は画素ピッチを大きく取れる事によるノイズの減少が
真っ先に思いつきますが、これなら1Dm3と勝負出来そう
です。
しかしながらD3Hがフルサイズ1000万画素相当とすると、
D3Xが1260万画素以上でAPS-Cと言うのは矛盾を感じます。
もしD3Xもフルサイズの高画素モデルならD3HとD3Xは共に
フルサイズ、つまりプロ機はフルサイズと表明したことに
なります。プロ機のDXフォーマットからの離脱は、数年
先はともかく現在のレンズラインナップからは、考えに
くいと思います。
また1000万画素のフルサイズをソニーが供給するのか、
ニコン、ソニーの共同開発かニコン独自開発(LBCAST)
かと言う疑問も出てきます。
ソニーのα上級機はAPS-Cッぽいしその次のプロ機は、
ソニーならかなりの高画素モデルっぽいので、1000万画素
フルサイズはソニー供給ではなくニコンとの共同開発か
LBCASTかなと。
今の所
D3H,D3X共にフルサイズ.....20%
D3H APS-C,D3X フルサイズ.....40%
D3H,D3X共にAPS-C.....40%
くらいに思っていますが。
個人的にはD200後継機(D300)がLBCASTで1000万画素フルサイズ
だったら面白いなあ、と。
さらにD300が1260万画素APS-Cで18万円
D300Xが1000万画素フルサイズLBCASTで20万円なら
悩むなあ。
書込番号:6613283
1点
>フルサイズはソニー供給ではなくニコンとの共同開発か
>LBCASTかなと。
LB-CASTの製造も結局はソニーが請け負っている様です。
ニコンが出来るのは製造前の開発までらしい。。
と言う話です。
書込番号:6613514
1点
> 絞りをレンズ側制御にして、機械的な絞りレバーをなくすのでしょうか。
> EF、4/3に続いて完全電子マウント?
現在の機械式カップリングだと8コマくらいが上限、と仮定すれば、以前ウワサにあがっていた超高速連写を実現するためなのかもしれないですね。
ヨンニッパ以上はすべてそれなりに年数が経過しているので、そろそろモデルチェンジの時期だとは思われますが、超望遠レンジ群をすべて電磁絞りにしてしまうというのはかなりの覚悟ですよね。
書込番号:6613515
1点
ニコンのフルサイズはワタシも待っています。気になるのはマウントがどうなるか。ただその1点。
気長に待ちます♪
書込番号:6613800
4点
私的には、マウントを変えてまで、ニコンのフルサイズを欲しくはありません。
もう、随分と、ニコンレンズに投資しましたから、フルサイズを出すとしても、マウントは従来のままであって欲しいですね。また、少なくとも、AFレンズは使えるようにして欲しいです。
書込番号:6616766
1点
>Bresson1908さん
>いまこういう情報が出てくると、ホントに新機種が出てくるのだろかと心配になります。 ^^
まぁNASAのようなところだと「信頼性」が一番重要なのかもしれませんが。。。
これはまさに「問題が出尽くして完成された」D2Xsということでの決定でしょうね。
特注の仕様での注文のようですし、出たばかりの機種で、後ピンでファームウェア更新とか、
そういうことやっているわけには行かないでしょうから。
>hiyodoriさん
>スポーツ&報道系にフルサイズ機を供給する、と言う前提で
話のベースになるべきその前提が、完全に間違ってます。
ですから、「1000万画素のフルサイズ」D2H後継機っていう考えそのものがおかしいです。
まず下のほうの長いスレとか、いろいろ読んでから書いたほうがいいと思いますよ。
D3でフルサイズ+クロップという仕様でXとH統合という噂は出たことはありますが、
少なくともデータサイズが大きくなることを避ける必要のある報道向けD2H後継機が
フルサイズになるという話は噂レベルですら一度も出たことがないと思います。
それに、いくらニコンでもそこまで的外れなカメラは作らないです。
>今の所
D3H,D3X共にフルサイズ.....20%
0%で間違いないです。
フルサイズなんてスポーツはもとより報道も買わないですよ。
書込番号:6616846
3点
>[6616846]
D3Hは非 35mm full size撮像素子でしょうが、D3Xまで否定する根拠は?
書込番号:6617030
1点
今から、B○Gカメラに予約しに行ってきます、発売日に手にしたい(*^_^*)
キャ○ンに 行った人後悔したでしょう(^^;)
カメラはニコン ニコン日本一いや世界一 いやいや宇宙一だ(*^_^*)
嬉しさあまり 失礼しましたm(_ _)m
2点
行ってらっしゃーい!おめでとうございます。
私もニコンユーザーって言うだけで、なんだか嬉しく誇らしい気持ちです。
書込番号:6670392
1点
どっち買えば良いんでしょうw
D300とEOS40Dで右往左往・・・・・(。。;; キョロキョロ (・へ・;;
価格が見事に分かれていますから、
EOS40D 13万〜15万
D300 20万〜23万
D3とEOS-1DMk-III 45万〜50万ぐらい?
D300は値段なりに高機能、これさえ買えば「FX」サイズでない以外不満は無し。
EOS40Dは価格帯をみると、めっちゃCostPerformance良いんですよね。
EOS-1とD3はもはや・・・ユーザーへ究極の選択を求めていますねえ・・・
書込番号:6670396
0点
ヨドバシは、電話でも店頭予約を受け付けてくれましたよ
私の結婚記念日が11月なので
結婚記念日のお祝いとしての購入で、
家内に見逃してもらうつもりです(^^ゞ
書込番号:6670410
0点
キャ○ンでなくて
キヤ○ンかな?
今までのアキレス腱であった画像素子を自社開発したことで
もともとすばらしいカメラ部に魂が入った感じでしょうか。
デジタル一眼はこれから何年かはNikon主導でしょうね。
書込番号:6670418
0点
ラングレー さん、
>家内に見逃してもらうつもりです
新しいズームレンズも2本一緒に見逃してもらうつもりだったりして〜
書込番号:6670431
1点
40DとD300、これで価格がおなじだったらキヤノンは撃沈されますね。
価格からいって台数が売れるのは40Dでしょうね。
書込番号:6670454
1点
B○Cカメラ本店 第1号予約ゲット 電話予約が4〜5本入っているみたいです。
11月には うふふふふふ
ニコン様 ありがとう
書込番号:6670462
0点
ヨドバシに予約入れてしまいました。
でも思っていたよりも高いし、鳥撮りには少し不利になってしまうなぁ〜。
しかし先立つものが・・・、どうやって資金を捻出しようか・・・
書込番号:6670477
0点
お!ラングレー(no.2)さんも行っちゃいますか!
私は、VRヨンニッパと、24-70mmF2.8Gの方を先にして、ボディはD3Xまで待とうかと。。。
え〜と!自分の誕生日は。。と。いかんいかん、長谷川テスト何点取れる??
妻に聞いてみよう。
私「200と300、2と3はどっちが大きい数字だっけ?」
妻「・・・・」
私「あれこれ考えたら、ボケが進むってかかりつけ医に言われたんで、大きい数字を選ぶよ」
妻「・・・?とうとう、真正?」
書込番号:6670512
1点
D200をメインで使用しているので、DXフォーマットとしてのD300への魅力は意外とないかも。
それよりもFXフォーマット搭載のD3ならば買い替え(もしくは買い増し?)もありかなぁ、と。
予想より若干高めでしたね。
予約が殺到して発売日には入手できないのでしょうかね?
書込番号:6670526
0点
≫footworkerさん
> ボディはD3Xまで待とうかと。。。
私も、もう少し待ちます (^^;
折角予算を確保しているのですが、自分にはD3は納得が
いかないというか、中途半端な仕様なので、待ちます。
私にはフルサイズである事自体が、アドバンテージには
ならないですから。
ただ、D3から半年後くらいにD2Xs後継機と目されるもの
が出るのであれば、D3を一旦買っておくのもアリかな・・・
書込番号:6670553
1点
≫予約が殺到して発売日には入手できないのでしょうかね?
たぶん 当日手に入れるには この2〜3日が勝負でしょうね
ラングレー(no.2)さん、心者親爺さん 当日ゲツトできそうですね 月産8000は少なすぎる(;_;)
フルサイズ手に入れると 一気にレンズの焦点距離が増える (^_^)/(^^)/~~~
書込番号:6670562
0点
う〜ん確かに、待ちに待ったフルサイズのニコンが現実になって嬉しい限りです。
でも画素数だけじゃ無いですが、ほんとうに本当にようやく出たフルサイズです。
(あくまで自分の要求に限ってですが)9コマ/秒よりも、ピッチにゆとりのある
せっかくのフルサイズを生かしもっと高画素の方へ振ってほしかったです。
そろそろ出るC社の5D(M2?)は1670万画素のようですし。
でもこれで、どこかでリークしていた、D3Xフルサイズ2400万画素が
現実味を帯びてきました。それまで待つのか、悩むところです。
書込番号:6670570
1点
>>じょばんにさん
これまでがそうでした。。。
マークUだのVだの、Xやsがつく頃でちょうどいいかも?です。
書込番号:6670571
0点
でましたね。祝。
画像は見てませんが現時点では、キヤノンのラインナップのほうが専門性を感じるのは私だけかな。
ソニーもペンタ6X4.5もくるのでしょうね。
オリンピックイヤー(来年)は、新製品ラッシュですかね。
書込番号:6670574
0点
確かに画素数がもうちょいあればベストでしたね!
わたしもしばらく待ってもう少し予算集めてみようかなとも思ったり…
11月発売だと、もう1機種発表されちゃいますよね?
そこで迷うかも…
書込番号:6670590
1点
D3は、
FXフォーマット(36×24)
5:4(30×24)
DXフォーマット(24×16)
…の、切り替えが可能に成っていますが、それぞれのフォーマットでRAW撮影が出来るのも良いですね、
それぞれ RAW+JPEG FINEとか… (^^
書込番号:6670624
1点
迷いに迷った結果、今回はAF-S500mmT型を下取りに、VR500mmレンズ買うことにしました。
当分、D2Xを使っていくつもりです。
サブ機としてD300を買うことにしました。
D3は鳥撮りの私には中途半端に思えます。
フジヤカメラに注文しましたが11月に備えてため込まないと。
書込番号:6670704
0点
D3のFXは高性能フィルムと比べてどうでしょう?
書込番号:6670718
0点
正式発表来ました。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2007/0823_d3_01.htm
「D3」は、ニコンが新開発した大型CMOSセンサーを搭載し、有効画素数は12.1メガピクセルの高画素数に加え、ISO200~6400の極めて広い撮像感度を常用できます。また、12.1メガピクセルで約9コマ/秒、5.1メガピクセル設定時には約11コマ/秒の超高速連続撮影ができ、スポーツ撮影などに威力を発揮します。
ついにHとXが統合しましたね。また、プロの厳密なピント合わせに対応したAF微調節機能を
搭載となっています。
1点
Compatible with three image-sensor formats – FX format (36 x 24), 5:4 (30 x 24) and DX format (24 x 16).
だそうです。
これでちょっと納得かな。
書込番号:6670073
0点
一気に出てきましたねー。
High-speed continuous shooting at approx. 9 frames per second [FX format (36 x 24)/5:4 (30 x 24)]/approx. 11 fps [DX format (24 x 16)] *1.
Compatible with three image-sensor formats – FX format (36 x 24), 5:4 (30 x 24) and DX format (24 x 16).
書込番号:6670076
0点
高感度の説明も自信をもっているようですから、なかなか興味深いですね。
ISO12800とかISO25600何かの世界も面白そうです。
広範な撮像感度
常用撮像感度は ISO 200〜6400と極めて広範囲です。低感度設定時の高画質は当然のことながら、特に高感度側は、ISO 6400でノイズの心配のない高画質を実現しています。これまで満足な撮影ができなかった暗いシーンでも、高画質な画像を撮影できます。さらに、ISO 6400に対し約0.3、0.5、0.7、1段(ISO 12800相当)、2段(ISO 25600相当)までの増感、ISO 200 に対し約0.3、0.5、0.7、1段(ISO 100相当)までの減感が可能で、幅広い撮影の可能性を提供します。また、撮像感度の自動制御も可能です
書込番号:6670079
0点
ニコンのホームページ見てきました。
CFカード同時に2枚差し込みできるのですね。
ヨドバシの価格設定がたのしみです。
鳥撮りの私としてはVR500mmレンズも欲しいが両方は買えそうもないし。
発表されればされたで悩みはつきません。
書込番号:6670083
0点
キ・キ・キ・キ・来た〜〜〜^^
価格はいくらくらいだろう?
50万以下なら何とか買えるけど・・・悩みますね〜〜
書込番号:6670092
0点
しかし、意地でも「フルサイズ」という言葉を使わないのは、笑ってしまいます。
これでデジタル一眼レフの高機能機は「フルサイズ・FX」が必須となりました。
将来的に価格もこなれていく事でしょう。
書込番号:6670098
0点
CF card double slot accepts two CF cards.
書込番号:6670106
0点
あ、すみません、ダブった上に変なポストになっちゃいました。
私もテンパってます。(大汗)
書込番号:6670113
0点
それにしても重たいな、制限もされてるし
アクセスいただいたサービスを一時停止させていただいております。
お客様にはご不便をおかけいたしますことをお詫び申し上げます。
-株式会社ニコン 映像カンパニー
書込番号:6670119
0点
やはり重いのですか。
ちなみに発売は2007年11月となっています。D300と同じですね。
書込番号:6670145
0点
結局、直近のリークどおり、フルサイズだったんですね。
なんか、皆さんの書き込み、文字化けしてますね。
≫ぷーさんです。さん
> 意地でも「フルサイズ」という言葉を使わない
フルサイズって言葉は、キヤノンが作ったんじゃなかった
でしたっけ?
だとすれば、使わなくても良いような (^^
3種類の撮像範囲ですか。
ファインダーが自動的にマスクされるのは、D2Xsと一緒で
すが、ファインダーが狭くなるのは、あまり嬉しくないと
思いますが、スポーツ系はどうなんでしょう。
D2Xsでのクロップと、D3のDXフォーマットは、画角が違い
ますからねぇ・・・
51点AFも、本当だったんですね。
ライブビューもあるのか・・・(^^;
ダブルスロットでも、CF + SD ではなく、CF x 2 という
のは賛否両論でしょうね。
もっとも、プロ仕様としての選択だったのでしょう。
ソフトも、新しいのが付属するみたいですが、NXは早急に
何とかして欲しい (^^;
書込番号:6670147
0点
やっとD300の方を読むことができました。
ニコンホームページも集中しているみたいですね。
両方を比較するとどっちにしようか迷います。
それにしても一度は捨てたNXを再度使用するとは。
何とかなりませんかねー。
書込番号:6670167
0点
きましたね!
135サイズ!秒9コマ!
秋には135サイズの2000万画素級の発表も控えてますね!
書込番号:6670171
0点
なるほど。。。(^^
DXレンズはDXフォーマットで使用可能。
考えましたね(^^
書込番号:6670172
0点
>特に高感度側は、ISO 6400でノイズの心配のない高画質を実現しています。
すげっ! デジさんみたいに断定してるぞ!
>移動被写体の画面内平面方向の動きを自動的に追尾する新機能、3D-トラッキングも選べます。シーン認識機能によって実現したAFにおける3D-トラッキング機能では、画面内の被写体の移動に即してAFポイントが自動的に追従します。
おおっ!
>「DXフォーマット」「5:4」の2種の撮像範囲が選択された場合、ファインダー視野も撮像されない領域は自動的にマスクされます。なお、DXレンズ装着時には、自動的にDXフォーマットに切り換えることも可能です。
なんと!
>「手持ち撮影モード」は撮影前の構図調整を目的としたモードで、通常のAF撮影と同様にクロスタイプAFポイント15点を含む全AFポイント51点を用いたTTL位相差検出方式AFでピント合わせができます。「三脚撮影モード」は三脚固定状態での厳密なピント合わせを目的としたモードで、画面上の任意のポイントで、コントラストAFによるピント合わせができます。
これ、他社の機種をはるかに圧倒してますよ。
>デジタル水準器
カメラの傾きをボディーに内蔵した「傾斜センサー」で検出し、左右方向の傾き状態を背面液晶モニターに表示できます。また、上面表示パネル、およびファインダー内表示パネルの露出インジケーターで、簡易表示もできます。
ニコンの技術者、価格コム板に入り浸ってたんじゃないですか?(爆)
書込番号:6670173
0点
おおお〜!出ちまった!
新機種の情報って楽しいしワクワクするけど、複雑な気持ちですね(笑)デジタルに移行してD2Xsを死ぬ気で買って1年。凄い楽しく写真を撮れた1年でした。Nikomat FTNで写真を憶え、F3でNikonが大好きになり、D2Xsで写真を撮ることが楽しくなった。
今は買えないけど(って言うか買えるのはD4とかD5になった位かも・笑)Nikonを選んで良かった!D2Xsはほとんど不満無いんで使いつぶしたいですが、17-55のDXレンズが・・・。いつかのフルサイズ移行に備えて今後はDX買わないようにしないと。
ところで、このD3ってD2Hsの後継機で、D2Xsの後継機はまた別に出るんでしょうか?それとも統合ですか?情報が飛び交ってて訳わかんなくなってきました(笑)
書込番号:6670190
0点
発売予定11月、月産8千台だと、争奪戦必至ですね。
書込番号:6670197
0点
今日、1DsMark3触ってきたけど、シャッター音にガッカリしたところに、D3の発表!
1DMark3を使ってて画素数的には1000万画素クラスでも十分。
秋か冬にはD2Xsの後継機が発表されると聞いてるので、1DsMark3は見送って、D3に逝っちゃいそうです。
書込番号:6670219
0点
とりあえず、一般向けにはここで初めて実機が触れるんじゃないでしょうか。
Nikon Digital Live 2007
9月21日(金)
22日(土)
23日(日) 13:00〜17:30
10:00〜18:00
10:00〜17:00 東京 丸ビル 7F 丸ビルホール
9月28日(金)
29日(土)
30日(日) 13:00〜17:30
10:00〜18:00
10:00〜17:00 大阪 新大阪イベントホール レ ルミエール
10月 5日(金)
6日(土) 13:00〜19:00
10:00〜17:00 名古屋 マナホール 4F マナイベントホール
10月12日(金)
13日(土) 10:00〜19:00
10:00〜17:00 仙台 ホテルJALシティ仙台 2F ローズ
10月19日(金)
20日(土) 10:00〜19:00
10:00〜17:00 福岡 スカラエスパシオ
10月26日(金)
27日(土) 10:00〜19:00
10:00〜17:00 札幌 きょうさいサロン 芙蓉の間
http://www.nikon-image.com/jpn/event/ndl2007/
書込番号:6670306
0点
NikonPRESS RELEASE で見つけました。
↓これそうですよね?
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2007/0823_d3_01.htm
0点
ですね!
重くて開けない可能性も有るので紹介載せておきます。
株式会社ニコン(社長:苅谷 道郎)の子会社、ニコンカメラ販売株式会社(社長:西岡 隆男)は、自社新開発の35mmフィルムの画面サイズに準じる大型CMOSセンサー(撮像サイズ36.0×23.9mm)を搭載したデジタル一眼レフカメラ「D3」を発売します。これまでのデジタル一眼レフカメラとは一線を画す高画質・高感度・高速性能を実現し、プロフェッショナルを中心とするお客さまの高度で広範なニーズにお応えします。
「D3」は、ニコンが新開発した大型CMOSセンサーを搭載し、有効画素数は12.1メガピクセルの高画素数に加え、ISO200~6400の極めて広い撮像感度を常用できます。また、12.1メガピクセルで約9コマ/秒、5.1メガピクセル設定時には約11コマ/秒の超高速連続撮影ができ、スポーツ撮影などに威力を発揮します。
なお、「D3」には、35mmフィルムの画面サイズ36×24mmに準じた撮像サイズ36.0×23.9mmのCMOSセンサーを搭載していますが、ニコンでは、この撮像フォーマットを「ニコンFXフォーマット」と名付けました。
また、ニコンは、独自に蓄積を重ねてきたデジタル画像のテクノロジーやノウハウ、いわゆる「画作り」といわれる包括的な画像処理コンセプトを「EXPEED (エクスピード)」と名付け、「D3」から「EXPEED」に基づいた最新の画像処理システムを搭載しています。
その他、思い通りの画像の仕上がりを選択・調整できるニコンピクチャーコントロールシステム、世界最多※高密度51ポイントAFシステム、シーン認識システム、高精細・広視野角3型VGA TFT液晶モニター、2つのライブビューモード、CFカード ダブルスロット、HDMI(デジタルハイビジョン)出力対応など多くの新機能を搭載しています。
書込番号:6670060
1点
すごくそそられるスペックです。問題は価格なんですよね。未定の
ようですけど、どう考えても50万円は超えるかな。欲しいですけど。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d3/spec.htm
書込番号:6670062
0点
時間はかかるけど、見てきました。
今後は、35mmサイズの「ニコンFXフォーマット」と「ニコンDXフォーマット」をデジタル一眼レフカメラの2本の基軸にするようですね。
書込番号:6670095
0点
こんにちは
情報ありがとうございます。
まさに期待に応えた製品の発売ですね。
FXフォーマットが成功するよう、祈ります。
書込番号:6670176
0点
アクセスしにくい方、英語ですが、こちらだとアクセスしやすいかも。
http://nikonimaging.com/global/twoflagships/index.htm?cid=IJD78BJZIJ0
書込番号:6670201
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










