D2Xs ボディ のクチコミ掲示板

D2Xs ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥32,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1284万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:1070g D2Xs ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D2Xs ボディの価格比較
  • D2Xs ボディの中古価格比較
  • D2Xs ボディの買取価格
  • D2Xs ボディのスペック・仕様
  • D2Xs ボディのレビュー
  • D2Xs ボディのクチコミ
  • D2Xs ボディの画像・動画
  • D2Xs ボディのピックアップリスト
  • D2Xs ボディのオークション

D2Xs ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 6月29日

  • D2Xs ボディの価格比較
  • D2Xs ボディの中古価格比較
  • D2Xs ボディの買取価格
  • D2Xs ボディのスペック・仕様
  • D2Xs ボディのレビュー
  • D2Xs ボディのクチコミ
  • D2Xs ボディの画像・動画
  • D2Xs ボディのピックアップリスト
  • D2Xs ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全101スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D2Xs ボディ」のクチコミ掲示板に
D2Xs ボディを新規書き込みD2Xs ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

これでしょうかね

2007/08/23 11:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D2Xs ボディ

クチコミ投稿数:213件 気がつくと・・ 

スレ主さんは D0316さん です 

D200のスレにありました

>2007年8月23日 11:20 [6669744]
http://www.heraldbiz.com/SITE/data/html_dir/2007/08/23/200708230053.asp
とにかく来ました。

あざーす

書込番号:6669792

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D2Xs ボディの満足度5 ブログ 

2007/08/23 12:20(1年以上前)

D200板でもZZ-Rさんが書いておられますが、
ウィルスチェックに引っかかるので、開く
のはもう遠慮しときます (^^;

私には、あまり楽しそうな話題ではないし (T_T
スペックがイマイチ気に入りません・・・

書込番号:6669882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件 気がつくと・・ 

2007/08/23 12:28(1年以上前)

>>じょばんにさん

>D200板でもZZ-Rさんが書いておられますが、
>ウィルスチェックに引っかかるので、開く
>のはもう遠慮しときます (^^;

すみません、うかれすぎちゃいました(^^ゞ

>私には、あまり楽しそうな話題ではないし (T_T

複雑な男心ですね・・

>スペックがイマイチ気に入りません・・・

日本語情報がほしいです(*^^)、もうすぐでしょうけど。

書込番号:6669910

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信22

お気に入りに追加

標準

NASAは宇宙ミッションでNIKON「D2XS」を選んだ

2007/08/22 14:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D2Xs ボディ

スレ主 EOS77さん
クチコミ投稿数:82件

スペースシャトルからの記録撮影用として
NIKONデジタル一眼カメラ「D2XS」、交換レンズ、アクセサリー等を受注!

http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2007/0822_nasa_01.htm

書込番号:6666800

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:73件 看看雲南 

2007/08/22 15:32(1年以上前)

EOS77さん、こんにちは。

 普段は買ったばかりのD80を使っており、触ったことも無いのですが、D2Xs、本当にいいカメラなのでしょうね。フィルム時代はFの一桁機を使っていましたので、スペースニコンことF3を思い出しました。デジタルになっても、NASAが信頼できるカメラはやっぱりニコン、ということなのでしょう。
 ニコンには、これからも“信頼性第一”で、いいカメラを作り続けて欲しいです。
 頑張れ!!ニコン。

書込番号:6666970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:326件 野鳥を撮ろう 

2007/08/22 16:59(1年以上前)

宇宙だとカメラの重量はどうでもよい(?)ので楽そうだなー(^^)
船外活動でも使うとなると、あんな重装備の手袋でシャッター押すのは
しんどそうですね、浮遊させておいてレリーズするのでしょうか。

書込番号:6667140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2007/08/22 17:22(1年以上前)

どうでもいいのかもしれませんが、宇宙空間での露出ってどの程度なんでしょうね?

書込番号:6667199

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2007/08/22 19:09(1年以上前)

驚きなのはこの部分です。

>船外活動で使用予定の「D2XS」は、潤滑剤をNASAの指定品に変更することをのぞけば、ほぼ市販品と同じです。

書込番号:6667481

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/08/22 19:27(1年以上前)

>[6667140]
>宇宙だとカメラの重量はどうでもよい(?)ので楽そうだなー(^^)

 よく誤解されますが、重さはなくなりますが質量は元のままです(なくなりません)
慣性は変らないので、動かす時/止める時には地上と同じだけの力が必要です。
中空に浮遊させるのが楽だと言うだけです。

書込番号:6667541

ナイスクチコミ!0


HobbyTimeさん
クチコミ投稿数:20件

2007/08/22 19:27(1年以上前)

>交換レンズ2種計39本

って、どれとどれでしょうね。
気になりますね。

書込番号:6667542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:8件

2007/08/22 20:34(1年以上前)

以前、宇宙飛行士の野口さんにお会いしたときに聞いたのですが、NASAでは写真撮影の訓練があり、宇宙飛行士にはニコンの機材が一式渡されて、徹底的に教え込まされるそうです。だから、宇宙飛行士はセンスは別にして、写真撮影の技術はプロ並みのようです。

それにしても今頃、D2Xsを大量に発注するなんて、NASAは価格.comをリサーチしていないのでしょうか。NASAのインテリジェンスは問題があるのかも。

書込番号:6667756

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2007/08/22 20:36(1年以上前)

>>交換レンズ2種計39本

>って、どれとどれでしょうね。

出てます。
受注前の段階のものですが。

http://www.spaceref.com/news/viewsr.html?pid=24939

書込番号:6667763

ナイスクチコミ!1


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2007/08/22 20:40(1年以上前)

>宇宙飛行士はセンスは別にして、写真撮影の技術はプロ並みのようです。

何よりも優先して記録用なので、センスは関係ないでしょうね。

>それにしても今頃、D2Xsを大量に発注するなんて、NASAは価格.comをリサーチしていないのでしょうか。NASAのインテリジェンスは問題があるのかも。

私はそうは思いません。
問題のできってファームウェアのバグも機械的問題もすべて解決され
熟成されきった今だからこそ、D2Xsを選んだのだと思います。

逆にこれから出るであろう新機種を即導入なんてことをしたほうが
インテリジェンスを疑います。

書込番号:6667779

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2007/08/22 20:49(1年以上前)

こんばんは。

>出てます。
>受注前の段階のものですが。

へぇ〜、DX12-24とDX10.5ですか!
てっきりセオリー通りに標準ズームと望遠ズームかと思っていましたが、広角がメインなんですね。
クルーによる狭いシャトル内での撮影あたりに使うんですかね。
面白い情報ありがとうございました。

書込番号:6667816

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2007/08/22 21:28(1年以上前)

がんばれ!トキナーさん、こんばんは。

>てっきりセオリー通りに標準ズームと望遠ズームかと思っていましたが、広角がメインなんですね。
クルーによる狭いシャトル内での撮影あたりに使うんですかね。
面白い情報ありがとうございました。

望遠は、使ってもあまり頻度は多くないと思います。
これまでの機材も併用するでしょうから、今回のレンズやストロボなどは
あくまで追加購入かもしれません。ストロボの数もボディの数より少ないですし。
それから、おそらく軌道上から地球観測目的での記録撮影と、シャトル自体やクルー、
ミッションの様子を撮影したりするのがほとんどでしょうから、
超広角のほうが使用頻度は多いでしょうね。
少し意外なのがズームってところですね。
まあ、どちらにせよ船外なら宇宙線や気温差などから守るために
特性ハウジングに入れて使うでしょうから、ズームでもいいのかもしれませんが。

書込番号:6667989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2007/08/22 21:42(1年以上前)

天体撮影用のデジタル一眼レフでは、LPFの改造とかお聞きしますが、
NASAに納められたD2Xsは如何だったのかな?
特殊LPF化されたモノもあったのかなぁ(^^ゞ

書込番号:6668046

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2007/08/22 22:04(1年以上前)

ラングレー(no.2)さん、ご無沙汰です。

既出ですが、

>船外活動で使用予定の「D2XS」は、潤滑剤をNASAの指定品に変更することをのぞけば、ほぼ市販品と同じ

だそうですので、ハード面の変更などはないのだろうと思います。
そこがまた驚くところなんですが。

書込番号:6668173

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/08/22 22:09(1年以上前)

昔から、NASAの採用カメラはハッセルブラッドかニコンでしたねーーー
今回もニコンですか。

他の方が書かれている通り、ミッションには最新のものよりも高い信頼性
が要求されます。今でこそ重量に多少の余裕は出来ていますが、それでも
無駄なものは搭載しませんから、信頼性でD2Xsを選択したのでしょうね。
レンズもあくまで船内+船外としても望遠レンズは意味がないですし・・・

書込番号:6668195

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2007/08/22 22:16(1年以上前)

>特殊LPF化されたモノもあったのかなぁ(^^ゞ
あれは星雲撮影をする際に赤外波長がローパスフィルタで
フィルタされてしまうために改造されています。

なのでシャトルに積むカメラとしては改造の必要は
ないはずです。

書込番号:6668223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:2件

2007/08/22 23:29(1年以上前)

EOS77さん、こんばんは。

新製品発表の噂の前日にNASAから受注のニュースとは何かを感じますね。
Canonの新製品は渡辺謙さんがキャラクターですが、Nikonはスペースシャトル?それともキムタクが宇宙からご挨拶とか(^^;

NIKONの自信を感じるニュースで、新製品は期待している人を唸らせるのではとの予感がしてワクワクします。

書込番号:6668591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2007/08/22 23:47(1年以上前)

こんばんは。
昔のF3のNASAモデルは、直線的な鎧で覆われたような形状で通常のF3と違っていたと記憶しています。今回は潤滑油だけかえるだけで普通の仕様で大丈夫なんでしょうかね。 何か、宇宙線対策を施さないと、CMOSに影響がでそうな気もしますが?

書込番号:6668665

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/08/22 23:50(1年以上前)

大丈夫ではないですか?
スペースシャトルの中継で、若田さんの時だったかプライベートな
写真は普通のコンパクトデジカメで撮っていた覚えがありますけど?
>放射線対策

書込番号:6668681

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2007/08/23 00:04(1年以上前)

意外と皆さん知らないんですね。
宇宙空間での使用には当然ながら、専用のハウジングを使用しています。
電子部品の多い現代のカメラですからなおさらむき出しでの使用はありえないでしょう。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2005/0907_nasa_01.htm

書込番号:6668753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2007/08/23 07:49(1年以上前)

北極圏とか南極大陸での使用時も潤滑油が交換されているとお聞きしていましたが、
宇宙でも潤滑油の交換程度だけで撮影出来るですね(^^ゞ

書込番号:6669338

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ30

返信38

お気に入りに追加

標準

もし本当ならすごいですよね。

2007/08/18 22:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D2Xs ボディ

スレ主 KURO-chanさん
クチコミ投稿数:99件

おそらくここにもよく来る方だと思うのですが、
某BLOGのコメントで以下のような情報が寄せられていました。

本当なら結構すごいですよね。
個人的にはWカードスロットなのかと
ゴミ除去あたりも知りたいですが。。。


以下抜粋
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
発表は23日13時から、都内で発表会が行われます。
ボディは2機種。
 D3 FXフォーマット(フルサイズ) 12Mpixel ニコン製CMOS
    秒9駒 DXクロップ時秒11駒
    ISO200〜6400 Lo1(ISO100相当) Hi2(ISO25600相当)に設定可能

 D300 DXフォーマット 12Mpixel CMOS
秒6駒 バッテリーグリップ使用時秒8駒(クロップ無し)
    ISO200〜3200 Lo1(ISO100相当) Hi1(ISO6400相当)に設定可能

 両機種ともAFエリアは51点(クロス15点)
 ライブビュー可能。ライブビュー時はコントラストAF可能

レンズは5本。
AF-S Nikkor 14-24mm F2.8G
AF-S Nikkor 24-70mm F2.8G
AF-S VR Nikkor 400mm F2.8G
AF-S VR Nikkor 500mm F4G
AF-S VR Nikkor 600mm F4G

書込番号:6654544

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/08/18 22:48(1年以上前)

オーッ! 
で、きになる価格ですが、本体はどれくらいの設定になるんでしょうかね?
わかります?

書込番号:6654560

ナイスクチコミ!1


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/08/18 22:51(1年以上前)

>ニコン製CMOS
>Hi2(ISO25600相当)に設定可能

 この2点からフェイクだと思います。

書込番号:6654569

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/08/18 23:08(1年以上前)

この位の 発表が有ってもおかしくは無いですね、競合機の事を考えれば当然かも、
23日なら すぐですね(^^

書込番号:6654638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/08/18 23:09(1年以上前)

>ニコン製CMOS

1個の単価聞いたらびっくりするでしょうね
とてつもない金額なのでは。

書込番号:6654642

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2007/08/18 23:12(1年以上前)

>D3 FXフォーマット(フルサイズ) 12Mpixel ニコン製CMOS
楽しくなる情報ですね。
真贋は別として、こういう話は好きです。
これが本当だと価格が心配。

書込番号:6654659

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D2Xs ボディの満足度5 ブログ 

2007/08/18 23:41(1年以上前)

あらあら・・・

フルサイズセンサーで1200万画素なのに、ISO感度が
200からっていうのは、明らかにおかしいような・・・

なんか、適当にスペック並べただけみたい。

まぁ、いずれにしても来週何かあるらしいので、
本当でもウソでも、すぐに分かるような気がして
いる今日この頃です。

書込番号:6654780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D2Xs ボディの満足度5 ブログ 

2007/08/18 23:45(1年以上前)

失礼しました。

> フルサイズセンサーで1200万画素なのに、ISO感度が
> 200からっていうのは、明らかにおかしいような・・・

自分が書いた事が、ヘンだと気がつきました・・・

あり得なくは無いですよね。

日本酒が効いてます、失礼しました (*^^*)

でも、NPS会員さんの書き込みとも違うし、やっぱり
私的には信憑性に欠ける情報に感じます。

BLOGに書くなんて、誰でもできますし・・・

書込番号:6654794

ナイスクチコミ!0


sorakaiさん
クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/18 23:45(1年以上前)

これが本当ならAF-Sの30mmや50mmあたりの単焦点でないってことで、自分としては期待はずれになる…

書込番号:6654796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件

2007/08/19 00:05(1年以上前)

14-24はDXレンズじゃないのでしょうかね???

あと、こんなのもありましたけど、本当なのかはわかりません。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1021&message=24406403

書込番号:6654890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/08/19 00:30(1年以上前)

23日にはっきりしますので、その間夢を見るのも良いかも。
本当ならすごいことですね(^o^)

書込番号:6655017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2007/08/19 01:35(1年以上前)

個人的にはVR24-105F2.8が欲しかったんですけど。
フルサイズの12Mというのは少し控えめですけど、いいかもしれないですね。D2Xs並みの価格なら即買ってしまいそうです。
サマージャンボは風と共に去りましたがニコンには期待しています。

書込番号:6655278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/19 02:52(1年以上前)

ニコンのことですから、発表は8月でも発売は10月以降になりそうですね。
場合によってはD3が遅れに遅れて年内ギリギリかと。
D3だと広角で24-70か14-24でないと周辺画像が荒れそうですので、これらレンズの供給の見込みが立つまで発売はないかも。
17-55も含めて、現在手元にあるD2XやD200、当分手放せそうにありません。
受光素子の特性とスペックから見て、ISO100でのハイライト特性はD200に軍配があがりそうですしね。

書込番号:6655414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:2件

2007/08/19 05:32(1年以上前)

いよいよですね。
価格がいくらに設定されるか。
私としてはVR500mmレンズも欲しいし。

発表されたらまた欲と懐具合で悩みそうです。

書込番号:6655517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2007/08/19 08:22(1年以上前)

単焦点のモデルチェンジはないのですね。

書込番号:6655699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 D2Xs ボディのオーナーD2Xs ボディの満足度5

2007/08/19 14:05(1年以上前)

でも、ティザー広告で出ていたモノとAFフレーム数と、コマ数は同じですね〜!

もとの噂の出もとが同じかもしれないですね。
個人的には、ISO25600でもかなりキレイなら…。
1200万画素で十分な気がしました^^

でも、後からでるときっといろいろほしくなっちゃいますよね…。

書込番号:6656564

ナイスクチコミ!0


D100Xさん
クチコミ投稿数:483件

2007/08/19 14:06(1年以上前)

この間銀座のCSに行ったら、従来一眼デジタルの新製品は春先に
発表していたが、このところは秋口にもやっていますとのこと。

今回はちょっと楽しみです。

書込番号:6656567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 D2Xs ボディのオーナーD2Xs ボディの満足度5

2007/08/19 14:10(1年以上前)

ISO200からというのが、やはりちょっと心配ですが…。

ISO100とノイズレベルが同じで変わりないとしても、スローシャッター等で必要ですよね?

ただ、将来的にたとえばISO400くらいまでは全く変わらなくなってしまう(ノイズ、色等)と、低感度が逆に削られたりってこともあるのでしょうかね〜??
ないとは思いますが…。

書込番号:6656579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2007/08/19 16:35(1年以上前)

>ISO200からというのが、やはりちょっと心配ですが…。
>ISO100とノイズレベルが同じで変わりないとしても。。

(増感しない)素の基本感度なので、むしろ高いほうがよいかと思うけど。
D2Xs、D200、D80、D40xなど10メガピクセル超のカメラは1画素当たりのサイズが小さいので、
結果的に感度が低くISO100に「なってしまっている」けど、D40やD50、D70、フルサイズ(135判)などは
画素ピッチが大きい=フォトダイオードが大きい=起電力が大きい=感度が高い=ISO200、ですね。

低照度で例えばISO800に増感する場合も、基本感度が100と200では
増幅率がそれぞれ×3段、×2段となり、ISO200の方がノイズ面で有利だし。
(画像処理エンジンのデキにもよるけど)

勿論ピーカン時に絞り開放で、とか、スローシャッターを使いたい時には
低感度の方が有利ではあるけどNDフィルターを使えば問題ないし。

>ただ、将来的にたとえばISO400くらい。。。低感度が逆に削られたりってこともあるのでしょうかね〜??

基本感度がISO400では使いづらいので、フィルムの減感(増感の反対)現像のように画像処理エンジンなどでISO200、ISO100相当を作り出す、ってことは将来あるかも(?)ね。

って、お●迦様に説法ならゴメンネ^^;

書込番号:6656913

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件

2007/08/19 16:57(1年以上前)

高感度でのノイズ軽減がどこまでされているのかが一番楽しみですね。
高速連写をやりすぎるとシャッターの耐久性の問題が出てきそうですが、どうなのでしょうか?

さぁ、貯金モードに入りますか!?

書込番号:6656958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/08/19 17:39(1年以上前)

> (増感しない)素の基本感度なので、むしろ高いほうがよいかと思うけど。

> 低照度で例えばISO800に増感する場合も、基本感度が100と200では
> 増幅率がそれぞれ×3段、×2段となり、ISO200の方がノイズ面で有利だし。
> (画像処理エンジンのデキにもよるけど)

反対。
釈迦に説法だけど。
ノイズだけならそうだけど。
でも、基本感度が200で減感させてのISO=100となると、ダイナミックレンジが狭くなる。
現実的にはRAWデータのレタッチ耐性が低くなるし、ひょっとするとリニアリティの悪さが8bit内に食い込んでくるとJPEGデータにも悪い影響が出てくる。

> 基本感度がISO400では使いづらいので、

え、そうかな。
スポーツ専門機種ならISO=400を基本感度としてもいいと思う。
つまり、H系ならISO=200でも悪くないし、いずれはISO=400〜102.400でも有りだと思う。


ただ、H系限定の話かどうか分からないので、晴天屋外昼間の一般撮影を考えるとISO=100は一番使いやすい感度だと思う。
つまり、ISO=100がフル性能で使えない方が(一般的には)痛い。
例えば、ISO=200はISO=100に比べて絞り込むことになるから、レンズの回折現象の出やすい絞りになってしまう可能性も高くなる。
(絞り優先で撮る人は別として、PやSやオートで撮る場合のことね。)
もちろん、今までのISO=100の感覚がくるってしまうという問題もある。

> 勿論ピーカン時に絞り開放で、とか、スローシャッターを使いたい時には
> 低感度の方が有利ではあるけどNDフィルターを使えば問題ないし。

NDフィルターは画質劣化要因になるので付けたくない。
ましてNDフィルターは、ケンコーのMCプロテクターのような「両面」マルチコートではなく、「片面」コートだから(多分)、なおさら画質に悪い影響がある。

やはりベース感度はISO=100にして欲しい。
ただし、H系限定のスポーツ専門という位置づけで将来的にISO=400を目指す、というなら良い。

書込番号:6657041

ナイスクチコミ!1


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信20

お気に入りに追加

標準

「NIKKOR」、累積生産本数4,000万本を達成

2007/07/30 19:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D2Xs ボディ

クチコミ投稿数:57件

相変わらずフラッグシップに関する発表はないけれど、こんな発表をするなら、何か記念の新製品を出さないのか?と、思わせぶりではあります。

http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2007/0730_nikkor_01.htm

書込番号:6592282

ナイスクチコミ!0


返信する
D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2007/07/30 21:49(1年以上前)

販売総数じゃなくて、生産総数ですよね。
一人10本や20本なんて人は少数派としても、
複数本持っている人も少なくはないでしょうし、
メーカーや販売店の在庫や、中古でお店にあるものもふくめてでしょうから、
4000万本って、意外と少ない数字な気がしますね。
平均一人2-4本所有なら、2-1000万人でしょ。全世界で。
Fマウント一眼レフボディの生産台数はどんな感じなんだろ?

書込番号:6592755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2007/07/30 21:59(1年以上前)

改めて冷静に解説されると自分の異常さに気がつきます。(笑)
F以来の長い歴史の中で全世界で展開していても日本人二人で1本も持ってないんですね。
古いボディのキャップ代わりに使ってる超古レンズまで含めたら家に何本あるかよくわかってないです。
ことあるごとに機材は減らそうと思いながら現実的には増えているなあ。

書込番号:6592805

ナイスクチコミ!0


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2007/07/30 22:09(1年以上前)

EOSが19年で3000万本
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/01/19/3044.html
対してニッコールが、75年で4000万本って、どちらかが違うのでしょうか?
大判用も、引き延ばしレンズもニッコールでしょ?

はて?

書込番号:6592858

ナイスクチコミ!0


10-2-5Dさん
クチコミ投稿数:76件

2007/07/30 22:30(1年以上前)

その内、32本は私ですね。
駄目レス、失礼いたしました…

書込番号:6592984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/07/30 23:04(1年以上前)

D40のキットレンズも結構の数だと思います。
D40でAFの使えるレンズなら何本でしょうか?

書込番号:6593183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2007/07/31 00:22(1年以上前)

あだちょさんこんばんは。
とりあえず90周年で何かやりたかったんですね。
まあ、4000万本というのも、一つの節目でしょうけど。

書込番号:6593610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件

2007/07/31 09:14(1年以上前)

素直に「4000万本達成おめでとう!」

書込番号:6594338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/07/31 09:33(1年以上前)

「少ない」と思ったのは私だけではないようで。

αのAFレンズだけでも、SONYに引き継ぐ前で販売累計1600万本だったような・・・・・。

書込番号:6594374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D2Xs ボディの満足度5 ブログ 

2007/07/31 09:44(1年以上前)

≫naga326さん

> EOSが19年で3000万本
> 対してニッコールが、75年で4000万本

年数を比較しても意味ないでしょうに・・・
当時も今ほどモノが売れていたとでも?

書込番号:6594393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2007/07/31 10:35(1年以上前)

>> EOSが19年で3000万本
>> 対してニッコールが、75年で4000万本

>年数を比較しても意味ないでしょうに・・・
>当時も今ほどモノが売れていたとでも?

じょばんにさんの言う通り。^^

ネットを漁ってみると、1959年発売から、

〜1963年 59,000本
〜1966年 100,000本
〜1969年 207,000本
 :
〜1972年 250万本
〜1980年 500万本
〜2001年 3000万本
〜2004年 3500万本
〜2007年 4000万本

1960年代は、3年で精々10万本くらい。
1970年代で爆発的に売れ出し、8年で250万本(42.5万本/年)
1980〜2001年の約20年で2500万本(125万本/年)
2001年以降は500万本/3年(166万本/年)のペースで売れている。

つまり、EFレンズ(1000万本/5年)のペースにそれ程負けている訳でもない^^;


<おまけ>

レンズ(標準50mmF1.4)の価格をネットで調べてみたら、

1974年発売の「New Nikkor 50mm F1.4」が34,000円(当時の定価)
現行の「Ai AF Nikkor 50mm F1.4D」が38,000円。(1995年発売)

で、アップ率は1.12倍。

当時の大卒男子初任給は、
1974年 73,533円
1995年 194,200円
でアップ率は2.64倍。

アップ率から換算すると、今の50mm F1.4は9万円位になってもおかしくない。

消費者物価もほぼ同じ位アップしているのに、
レンズの価格は「物価の優等生」ってことね。

昔に比べて対収入比ではレンズ(やカメラ本体も)買い易くなっているってことね。


書込番号:6594491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2007/07/31 10:43(1年以上前)

累積生産本数3,000万本を記録したのは、2001年5月です。
累計生産年数が、42年間でありました。
それから僅か6年2ヶ月で1,000万本を生産しています。
AFレンズシステム化とデジタル一眼レフの普及が、
交換レンズの需要を飛躍的に拡大させたようですね(^^ゞ

私もAFレンズシステム化とデジタル一眼レフ導入で
レンズ沼で遊ぶようになってしまいました(^^;;;

書込番号:6594507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D2Xs ボディの満足度5 ブログ 

2007/07/31 10:58(1年以上前)

愛ニッコールさんの書き込みは、いつも感心させ
られっぱなしですね (^^;

いや、何でも良くご存知で情報も豊富です。

私などは、ほとんど感覚ですが、 愛ニッコールさん
はいつも裏付けを提示してのご発言をされている事
は素晴らしいですね。

そういえば、Fの時代は一眼レフを買っても、標準
レンズ50mm1本のみというユーザーが多かったので
はないでしょうか。

私もFのお下がり(新品)を貰った頃は、毎日レンズ
のカタログを眺めて憧れていました。

書込番号:6594543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/07/31 11:17(1年以上前)

銀塩MFの頃は、純正50mmf1.8を1本。
と、TAMRONのズームレンズを1本。

銀塩MF用の頃のTAMRONのズームは、マウントを自分で交換すれば、どのメーカーのボディにでも使えましたから。
(便利で、財布に優しかった・・・・・。)

書込番号:6594580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2007/07/31 11:48(1年以上前)

>>じょばんにさん

お褒め頂いて(* ^ω^)ゞテレテレ

>いや、何でも良くご存知で情報も豊富です。

いえいえ、ネットで調べただけですけど。。
でもホント、ネットに溢れる情報量ってスゴイです。

書込番号:6594638

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2007/07/31 16:12(1年以上前)

>つまり、EFレンズ(1000万本/5年)のペースにそれ程負けている訳でもない

これ見て思い浮かんだのが、イチローの打率。
まあ、イチローも1000万本は打てないけど、7年目で1500本でしたっけ。

書込番号:6595177

ナイスクチコミ!0


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2007/07/31 17:18(1年以上前)

<(_ _)>

>愛ニッコールさん
失礼いたしました。
コンパクト全盛と思ってはいましたが、最近の方が販売数は多いのですね。以前はNikkorの名を冠しないレンズもありましたし、最近はコンデジもnikkorですしね。

Fマウントカメラの販売台数は
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/history/d-archives/camera/history4_f3.htm
も参考になるでしょうか?

こんな書き込みばかりするから、「Nikonに対してネガティブ」とか言われてしまうんだろうなぁ。

書込番号:6595308

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/08/01 00:05(1年以上前)

>[6593183]
>D40のキットレンズも結構の数だと思います。

 下記データによると、昨年・今年のデジタル一眼レフの販売台数は
以下の通りです。昨年後半+今年の販売台数の半分が D40と仮定すると

 ((209-86)+76)/2=99.5万台ですね。Wズームが半分とするとその 1.5倍。
100/4000なので、多いとは言えないでしょう。

<販売台数>
---------------------- 07中間期 07通期 08第一四半期
デジタル一眼レフカメラ ------86 ---209 ----------76万台

http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/ir/finance/pdf/2008/08_1qf_d_j.pdf
平成20年3月期(08/3) 第1四半期業績関係データ

書込番号:6596827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2007/08/01 01:20(1年以上前)

naga326さん

キヤノンとの比較ですがニコンの記事を読む限りFマウント用のみの数字だと思います。

lay_2061さん

あくまで私の主観ですがD40,D40Xのキットレンズがかなり売れているんだろうなと感じました。
たぶん分母が4000万本か直近一年あたりの生産レンズ本数にするかの違いだとは思います。

ボディ+数千円のキットレンズと17−55mmあたりの価格差に未だ慣れないぼやきでした。
お祝いの記事ですから水を差すようなことは言うつもりはなかったのですが、
お気を悪くされた方いらっしゃいましたらあくまで一個人の主観としてお許しください。

書込番号:6597108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 D2Xs ボディのオーナーD2Xs ボディの満足度5

2007/08/01 21:01(1年以上前)

そうなんですね〜!
50mm一本っていうのもかなり楽しいかもしれないですし、写真を撮ろうって気分になるかもしれないですね。

そういう写真ライフにもちょっと憧れます。

少し交流のある写真家の方もすごく道具を大事に使っていましたし…。

最近、ニコンを使い始めたものとしては、4000万本はおめでとう!です。

書込番号:6599248

ナイスクチコミ!1


hiyodoriさん
クチコミ投稿数:28件

2007/08/13 20:26(1年以上前)

売れているレンズって、どんな内訳なんでしょうね。
MFの頃は、28mmf2.8 50mmf1.4 135mmf3.5(f4)の3本で
取り合えず「揃えた」って自己満足がありましたが、
今やズーム1本でこれらの領域をカバーしているのが当然の
時代ですし、ズーム2本で超広角から超望遠もカバーできますから
ますます単焦点レンズが高嶺の花になりますね。
逆に雑誌等での人気は高いのに売れていないレンズも気になります。
個人的には、MF200mmf4のカニ爪付きをずっと持ち続けています。
めったに使いませんが。

書込番号:6637944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

先日のX Day以来

2007/08/10 20:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D2Xs ボディ

スレ主 kotchさん
クチコミ投稿数:63件

X Dayに新機種の発表を楽しみにしていたのですが・・・
痺れを切らし、マップカメラあたりで中古品を買おうと思います。
中古品も新品も5万程度しか変わらないけれど、
この際少しでも安く買って使い倒そうと思います。

待ち惚けってこと場の意味をしみじみ味わった2007年 盛夏

書込番号:6628337

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2007/08/10 21:07(1年以上前)

kotchさん、こんばんは。
この時期悩ましいところです。
90周年の7月25日には発表がありませんでした。
しかし、秋には何か動きがあるのではないかという噂もあります。
私はD2Xを所有しています。
サブとして、D200も使っていますが、やっぱりD2Xが良いです。
撮っていて気持ちが良く、D200を使っているときより、シャッターを切る回数が多くなります。
新機種が出たら出たでその時、今はD2Xsを使い倒してください。

書込番号:6628509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/08/10 21:19(1年以上前)

私は痺れを切らして昨年末にD200を買いました。

>サブとして、D200も使っていますが、やっぱりD2Xが良いです。

うらやましぃ〜〜〜〜!

書込番号:6628557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/08/10 22:17(1年以上前)

> 90周年の7月25日には発表がありませんでした。
> しかし、秋には何か動きがあるのではないかという噂もあります。

いや、年明けだという噂もあります。(笑)
過去をさかのぼれば既に50回以上の噂が出ています(推定)
こんな感じで100年続くうちには絶対いつかあたるわけです。

なので、私は、過去5年間は原則として「買おうと思ったカメラ・レンズは発売日に買う」を貫いています。
たまには初期不良だった時もありますが、
逆にそれを恐れて初期ロットを見送った他の人が2ヶ月待ちになったこともあるし(かつこの場合は結果的に初期不良はなかった)。

初日に買いそびれると、今度はいつ価格が下がるかということと、次期機種がいつ発表になるか、が気になって買えなくなりますからね。

書込番号:6628781

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:581件

2007/08/10 22:25(1年以上前)

8月20日以降に発表があるかもしれないという噂もありますので、そこまで待っては如何でしょうか。あと2週間も経たないわけですからね。

書込番号:6628814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/08/10 22:48(1年以上前)

> 8月20日以降に発表があるかもしれないという噂もありますので、

この噂は私は初めて聞きました。
今までの噂だと、近いものでは、
1.7月25日
2.8月始め
--------------- 現在
3.秋以降
4.年明け
・・・

まあ、秋でも年明けでも8月20日「以降」であることには変わりないですが、
いい加減、もう先延ばしネタは止めた方がいいんじゃないでしょうか。

欲しいときが買い時です。
もし新機種が出たら、旧機種を下取りにして新機種を買えばいいだけです。
実際、私は「発売日に買う」以外で買った場合(D2Xの2台目の追加購入等)は、
新型が出たら下取りに出す予定で買いましたよ。

別にカメラって一生に一回しか買わないものじゃないでしょ。

書込番号:6628884

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D2Xs ボディの満足度5 ブログ 

2007/08/11 01:15(1年以上前)

結局、「自分は何を求めているのか」
という事ではないでしょうか。

噂に踊らされて購入するものは、後悔する
事が多いです。

今すぐ購入したとしたとして、数ヶ月後に
新製品が出たら、
「もう少し待っておけばよかった!」
「なんで、アナウンスくらいしてくれない!」

もう少し、もう少し、って待っていたら、
結局噂に終わってしまい、買えない・・・
「あの時、買っておけば良かった!」
「なんで、アナウンスくらいしてくれない!」

自分が求めるものが何か分かっていて、それに
必要なカメラを買うという姿勢であれば、どちら
に転んでも、不満は感じないでしょう。

新機種が出ても、他人事だと感じられるでしょうし。
出なくても、他人事だと感じられるでしょう。

書込番号:6629390

ナイスクチコミ!3


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2007/08/11 11:14(1年以上前)

>別にカメラって一生に一回しか買わないものじゃないでしょ。

そんなの、人それぞれです。
あなたがどうこう言うことじゃないですね。

書込番号:6630224

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2007/08/11 11:20(1年以上前)

ちなみに、私はじょばんにさんの意見に同意です。
噂はあくまで噂でして、楽しむのはいいですが、度を越して真剣に考えるものではないですし、
私もそうですが、自分に何が必要か現実的な選択肢の範囲内でカメラを選ぶしかないと思います。
私の場合使用上の不満はあっても、カメラ選びに悩んでいる暇がないので、
いいのかもしれないですけど。

書込番号:6630238

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D2Xs ボディ

http://www.dpreview.com/news/0708/07080901nikonimagesensor.asp

デジタル一眼マニアックより、ニコンが2003年にですが、ピクセルごとに全色をRGB取り込めるフルカラーのイメージセンサーで、特殊なミラーで色を振り分けるタイプのモノ?とのことです。

とありましたが、まったく詳しくないので、紹介だけになりそうです。
でも、全色取り込めるというとシグマのFOVEONが浮かびますが、あのような感じのセンサーなのでしょうか?

これで、フルサイズとかだったら…と思ったので,D2Xsの板に書き込みさせていただきました。

書込番号:6627291

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1781件 D2Xs ボディのオーナーD2Xs ボディの満足度5

2007/08/10 12:43(1年以上前)

追加ですが、特許で2003年って古いモノなのでしょうか?

書込番号:6627326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/10 12:53(1年以上前)

こんにちは。
英語の意味が分かりませんが・・・、リンク先の絵を見るとFOVEONセンサーとも若干違いますよね。FOVEONは各階数百室の3階建てのようなイメージですよね。上からGBRでしょうか。
これは平屋で一部屋それぞれでRGBを得られる・出力できるようですね。
本当の解像度が得られるのかな?

>追加ですが、特許で2003年って古いモノなのでしょうか?
日進月歩といわれる世界のようですが、古いというほどでもないのかも?分からないです。
開発は進めているんでしょうけどね。

書込番号:6627356

ナイスクチコミ!0


まる.さん
クチコミ投稿数:1825件Goodアンサー獲得:9件

2007/08/10 13:02(1年以上前)

特許は見ましたが、理屈だけで具体的な実現方法まで踏み込んだものではなかったので、取りあえず出した、見たいな感じじゃないでしょうか。2003年出願の特許で公開されたのが2004年だったので、何で今頃取り上げるのかな、という感じがしました。

35フルサイズと言うことなら、大型撮像素子の分割露光に関する特許が先日8月2日に公開されてました(出願は2006.1.18)。こちらの方は大型素子と明記されているので、ニコンが研究はしている、と言うことを明確に示しているものでしょう。
特開2007-194339

中身は…説明できません(^^ゞ

ちなみにLB-CASTの関連特許なんかも見かけますので、なんとかがんばって欲しいです。

書込番号:6627392

ナイスクチコミ!0


まる.さん
クチコミ投稿数:1825件Goodアンサー獲得:9件

2007/08/10 13:13(1年以上前)

書き忘れました。

ダイクロックミラーを使って色分解する撮像素子の特許は、

特開2004-200358

こちらを見れば日本語で読めます。

書込番号:6627425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/10 13:13(1年以上前)

前年の2002年の冬がオリジナルの優先権主張になっているのでしょうか。
特段新しい情報ではないようですが、今頃になって紹介されるのはなぜなんでしょうね。
センサ面に対し斜めになったミラーの実現が実用開発のポイントになりますね。
概念特許ですし、このままでは実用化難しいでしょうから、
何か改良がなされて開発が継続されているとすれば、今頃実用化検証のステージかも。

書込番号:6627426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D2Xs ボディの満足度5 ブログ 

2007/08/10 13:18(1年以上前)

≫あげぜんスウェーデンさん

特許出願が、製品に繋がるとは限らないでしょうが、
ニコンも色々と研究はしているという事なのでしょうね。

がんばって欲しいと思います。
但し、出すなら納得のいくものを (^o^

2003年というと、LBCASTのD2Hが発売された年ですね。
なつかしい・・・

> これで、フルサイズとかだったら…と思ったので,
> D2Xsの板に書き込み

「フルサイズとか」と、「D2Xsの板に」の関連性が
よく分かりませんが・・・ (^^;;;

書込番号:6627437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2007/08/10 15:07(1年以上前)

う〜〜〜ん。。

一つのマイクロレンズで集光した光をマスクの穴を通して、
ダイクロイックミラー(特定の波長の光を反射し,その他の波長の光を透過)でRGBに対応するフォトダイオードに振り分ける。
(マイクロレンズはRGB対応フォトダイオードを全てカバーする大きさなので光子利用率が低下することはない)

= 一つの入射光をRGBに分離して光電変換するのだから、各画素間における補間による色の形成が不要になる。
= 原理的に偽色が発生しないので画質が向上する

でも、一つのマイクロレンズで集光した光からRGB生成、マイクロレンズの径は従来の3倍必要。
ということは画素数や解像度は1/3に落ちてしまう。。。?

書込番号:6627663

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/08/10 16:55(1年以上前)

こんにちは

2003年の出願、2004年の公開、この度特許登録ということでしょうか?

書込番号:6627908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1781件 D2Xs ボディのオーナーD2Xs ボディの満足度5

2007/08/10 18:46(1年以上前)

皆様、レスありがとうございました^^

いろいろな技術があるんですね〜。
今まではこういったものには、あまり興味がなかったのですが、これからいろいろしらべてみようかなあと思ったり^^

まるさん、愛ニッコールさん、詳しいご説明ありがとうございました。
でも、画素数が今の三分の一になってしまうとなかなか出すのは厳しいかもしれませんよね?

シグマのも画素数が少ないから、イマイチ買わない人もいるのでは…と思いますし…。
でも、今後Dシリーズが発表されるときに、映像素子も心機一転だとうれしいな〜と思います。

書込番号:6628152

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2007/08/10 19:04(1年以上前)

技術、あちこちで調べると、意外な会社が意外な技術もってます。
以前大手の技術だと思ってたのが実は全く違う企業のものだったことを知り驚きました。

調べてみるとおもしろいです。

書込番号:6628203

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D2Xs ボディ」のクチコミ掲示板に
D2Xs ボディを新規書き込みD2Xs ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D2Xs ボディ
ニコン

D2Xs ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 6月29日

D2Xs ボディをお気に入り製品に追加する <91

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング