このページのスレッド一覧(全2スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 4 | 3 | 2022年4月16日 23:08 | |
| 30 | 19 | 2010年8月8日 05:48 | 
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
先日、ショット数10000以下のかなり程度よいものを入手できました。お気に入りのSIGMAのARTレンズで撮ると、透明感のあるいい絵になるので大変気に入りましたが、ART14-24F2.8は絞りの関係で使えませんでした。そこでART18-35F1.8が気になっているのですが、どなたかこのレンズをD2xs、D2xで使っておられる方おられますか?
書込番号:24701213 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
僕も昨年9月にD2xを手に入れました。こちらは2000ショット程やったと思います。ファームアップしたのでほぼD2xと変わりませんね。この頃のカメラは、造りも堅牢で写りも現行機に引けをとりません。ニコンDX機最後の一桁機です。大切に使ってください。モーター内蔵機なので殆どのニコンのAFレンズは使用できますが、最新のPレンズには対応していないです。シグマのレンズは分かりませんがARTシリーズは比較的新しいので無理なのでしょうか。絞りの関係とはボディー側で絞り設定ができないという事でしょうか。だとすれば絞りリングの無いレンズでは使用できないのかもしれませんね。シグマに問い合わせるのが近道のように思います。
書込番号:24701704
1点
>そうせんさん
 
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/a013_18_35_18/?tab=support&local=camera-correspondence
18-35oFL1.8Artはシグマの適合表にD2Xsが載ってるので大丈夫だと思います。
14-24of2.8Artは電磁絞りの関係で使えないのは残念だと思います。
書込番号:24701728 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>with Photoさん
SIGMAに電話したところ同じ回答でした。このカメラ専用に18-35ARTを購入したいところです。
書込番号:24703203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
久しぶりにD2xsを触ったのですが、ピントが合ったときの「ピッピ」ていう電子音がならないのですが、こちらの機種は鳴らなかったでしょうか?
どこかの設定で鳴るようになりますでしょうか?
4点
所有していませんが、設定で変えられるはずです。
書込番号:11351797
0点
D2Xですが、言われてみれば鳴らないですね。今まであまり気にしてなかったですが。
今手元にないので定かではありませんが、設定にも無かったと思うので、音はあきらめるしかないんじゃ。
書込番号:11351869
0点
こんにちは。
勤務先の為、取説が無いので確認出来ませんが、
確か、鳴らないと思います。
私は、先月中古で入手して使用していますが、
私のカメラも合焦音に付いて、
カメラで何も設定をしていませんが鳴りませんので。
(仮にもプロ機と謳っているので、合焦時の電子音は似合わないような気がします)
書込番号:11351871
0点
小生もD2Xですが、電子音は鳴らないと言うか、プッって音がするだけですね・・^^;
書込番号:11351883
0点
レンズサーボが、コンティニュアスAFサーボ[C]になってませんか?
シングルAFサーボ[S]なら鳴ったと思いますが・・・(^^ヾ
書込番号:11351891
1点
AF-Cはもちろんですけど、AF-Sでも鳴らなかったと思います。
D2Xで申し訳ないですけど・・・。Sでも同じじゃないかと思うんだけどなぁ・・・。
今一はっきりしないピンズレ回答ですみません。
書込番号:11351912
0点
どうも D2XS は、電子音は鳴らない仕様のようですね。
プロ機ですから、いらいないとこの時は判断したのでしょうね。
ピッピ鳴ると…
D3 とかは 鳴りますが、私は OFF にしています。 
書込番号:11351918
0点
すいません。所有せずとはいえ嘘を書いてしまったようで。
帰宅してD100見ましたら、D100にもありませんね。D70sは設定できます。
書込番号:11352269
0点
こんばんは。
D3登場まで、一桁機の合焦音はありませんよ。
D3を使ってピッと鳴ったときは驚きました。
デフォルトで電子音が鳴るのは時代の流れなんですかねぇ。
書込番号:11352472
1点
申し訳ありませんでしたm(__)m
D2Xsを手放して半年以上経っていたので間違った書き込みをしてしまったようです。
使用説明書を再びダウンロードして再確認してみたところ
D2Xsはピント合ったときの電子音がなかったのですね。
D3やD3SでもコンティニュアスAFサーボ[C]での使用が多く
電子音を聞かないでいたので勘違いしていました(^^;;;
書込番号:11352538
0点
--> がんばれ!トキナーさん 
> D3を使ってピッと鳴ったときは驚きました。
私もそう思いました。
ニコンのプロ機には電子音がないのが常識でした。
合焦は非常に速いし、ファインダー見てればピントが合ったことは分かるし、電子音などいりません。
もしも取材中に合焦するたびに電子音が鳴ったら・・・TV中継の邪魔ですね。
そういうわけで、私は買って直ぐにD3の電子音をオフにしました。
電子音が付いたなんて、まるでオモチャみたいです。
もっともキヤノン1Dmk3にはありますがね(オフしてますが)。
頑固なニコンなら、そういう子供だましのニーズなど言うこと聞かなければいいのに。
そういう意味でも、D3にはがっかりさせられました。
書込番号:11356696
3点
>頑固なニコンなら、そういう子供だましのニーズなど言うこと聞かなければいいのに。
>そういう意味でも、D3にはがっかりさせられました。
もしも電子音をOFFできない仕様ならガッカリしますけど、設定でOFFできるのなら別に
いいのでは?
D3の仕様は電子音を鳴らしたい人、鳴らしたくない人の両方の人にとっていいでしょう。
書込番号:11357248
6点
> D3の仕様は電子音を鳴らしたい人、鳴らしたくない人の両方の人にとっていいでしょう。
それはニコンではない。
なぜなら、下位機種では既に電子音が付いていた(オフ可能)のに、D一桁は頑として鳴らさなかったのだ。
つまり、ニコンはもっと徹底的に頑固な会社だ。
仮にD3で電子音を付加(選択可能)するくらいなら、D3の他に「D3d」を出すくらいでないと納得出来ません。
書込番号:11357308
3点
設定で鳴らなく出来るなら、必要な人は鳴らせばいいし、不要な人は消音すればいいだけです。ただ私は、仮にもプロ機と謳っているカメラには必要無いとは思っていますけれど。
書込番号:11357346
1点
D2xにはAFの合焦音が無いと言うことですが、メモの録音機能はありましたよね?
合焦音が無いと言うことは、メモに録音した音声の再生も不可なんでしょうか。
とおの昔にD2Hを手放したので今となっては確認できません。
電子音については、いろいろとメリットがあります。
パソコンに接続してのリモート撮影時の合焦の確認や、セルフタイマーのカウントダウン、
カメラ本体ではありませんがストロボなどでは、チャージエラーなどを知らせる場合もござ
いますね。
プロ機だから要らないと言うことではなく、選択できるのであれば付いているべきでしょう。
ですから、D3以降には電子音が追加されたのではないでしょうか。
書込番号:11357459
6点
成る程。教えて頂きましてありがとうございます。(認識不足でした)
書込番号:11357525
0点
デジ(Digi)さん
貴方のコメントは摩訶不思議ですね…
>ニコンのプロ機には電子音がないのが常識でした。
>合焦は非常に速いし、ファインダー見てればピントが合ったことは分かるし、電子音などいりません。
>もしも取材中に合焦するたびに電子音が鳴ったら・・・TV中継の邪魔ですね。
そういうわけで、私は買って直ぐにD3の電子音をオフにしました。
>電子音が付いたなんて、まるでオモチャみたいです。
貴方はフルサイズは所有してましたか?
D3を手放したのは使いこなせなかったからかな?
書込番号:11370728
3点
先日、D3X(D3系)は高嶺の花でD2系の選択肢を皆様方にご教授いただき、ありがとうございました。
D2XかD2Xsをと迷っていましたが、D2Xsの良い品物と出会えたら直ぐに購入し機能について勉強して先ずは静物を被写体にと楽しみにしています。
F4s以来の購入になります。
F4sには、35〜70mmと70〜200mmの望遠を使用していましたので新しいカメラでも、このレンズを使ってみたいです。
皆様方の意見を今後も参考に被写体に向かいたいです。
書込番号:11733695
1点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








