D2Xs ボディ のクチコミ掲示板

D2Xs ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥32,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1284万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:1070g D2Xs ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D2Xs ボディの価格比較
  • D2Xs ボディの中古価格比較
  • D2Xs ボディの買取価格
  • D2Xs ボディのスペック・仕様
  • D2Xs ボディのレビュー
  • D2Xs ボディのクチコミ
  • D2Xs ボディの画像・動画
  • D2Xs ボディのピックアップリスト
  • D2Xs ボディのオークション

D2Xs ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 6月29日

  • D2Xs ボディの価格比較
  • D2Xs ボディの中古価格比較
  • D2Xs ボディの買取価格
  • D2Xs ボディのスペック・仕様
  • D2Xs ボディのレビュー
  • D2Xs ボディのクチコミ
  • D2Xs ボディの画像・動画
  • D2Xs ボディのピックアップリスト
  • D2Xs ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全188スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D2Xs ボディ」のクチコミ掲示板に
D2Xs ボディを新規書き込みD2Xs ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

D3発表

2007/08/23 13:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D2Xs ボディ

クチコミ投稿数:39件

NikonPRESS RELEASE で見つけました。
↓これそうですよね?

http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2007/0823_d3_01.htm

書込番号:6670043

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2007/08/23 13:16(1年以上前)

ですね!
重くて開けない可能性も有るので紹介載せておきます。

株式会社ニコン(社長:苅谷 道郎)の子会社、ニコンカメラ販売株式会社(社長:西岡 隆男)は、自社新開発の35mmフィルムの画面サイズに準じる大型CMOSセンサー(撮像サイズ36.0×23.9mm)を搭載したデジタル一眼レフカメラ「D3」を発売します。これまでのデジタル一眼レフカメラとは一線を画す高画質・高感度・高速性能を実現し、プロフェッショナルを中心とするお客さまの高度で広範なニーズにお応えします。
 「D3」は、ニコンが新開発した大型CMOSセンサーを搭載し、有効画素数は12.1メガピクセルの高画素数に加え、ISO200~6400の極めて広い撮像感度を常用できます。また、12.1メガピクセルで約9コマ/秒、5.1メガピクセル設定時には約11コマ/秒の超高速連続撮影ができ、スポーツ撮影などに威力を発揮します。
 なお、「D3」には、35mmフィルムの画面サイズ36×24mmに準じた撮像サイズ36.0×23.9mmのCMOSセンサーを搭載していますが、ニコンでは、この撮像フォーマットを「ニコンFXフォーマット」と名付けました。
 また、ニコンは、独自に蓄積を重ねてきたデジタル画像のテクノロジーやノウハウ、いわゆる「画作り」といわれる包括的な画像処理コンセプトを「EXPEED (エクスピード)」と名付け、「D3」から「EXPEED」に基づいた最新の画像処理システムを搭載しています。
 その他、思い通りの画像の仕上がりを選択・調整できるニコンピクチャーコントロールシステム、世界最多※高密度51ポイントAFシステム、シーン認識システム、高精細・広視野角3型VGA TFT液晶モニター、2つのライブビューモード、CFカード ダブルスロット、HDMI(デジタルハイビジョン)出力対応など多くの新機能を搭載しています。

書込番号:6670060

ナイスクチコミ!1


mickymacさん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:24件

2007/08/23 13:17(1年以上前)

すごくそそられるスペックです。問題は価格なんですよね。未定の
ようですけど、どう考えても50万円は超えるかな。欲しいですけど。

http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d3/spec.htm

書込番号:6670062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/08/23 13:27(1年以上前)

時間はかかるけど、見てきました。

今後は、35mmサイズの「ニコンFXフォーマット」と「ニコンDXフォーマット」をデジタル一眼レフカメラの2本の基軸にするようですね。

書込番号:6670095

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/08/23 13:55(1年以上前)

こんにちは

情報ありがとうございます。
まさに期待に応えた製品の発売ですね。
FXフォーマットが成功するよう、祈ります。

書込番号:6670176

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2007/08/23 14:02(1年以上前)

アクセスしにくい方、英語ですが、こちらだとアクセスしやすいかも。
http://nikonimaging.com/global/twoflagships/index.htm?cid=IJD78BJZIJ0

書込番号:6670201

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

これでしょうかね

2007/08/23 11:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D2Xs ボディ

クチコミ投稿数:213件 気がつくと・・ 

スレ主さんは D0316さん です 

D200のスレにありました

>2007年8月23日 11:20 [6669744]
http://www.heraldbiz.com/SITE/data/html_dir/2007/08/23/200708230053.asp
とにかく来ました。

あざーす

書込番号:6669792

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D2Xs ボディの満足度5 ブログ 

2007/08/23 12:20(1年以上前)

D200板でもZZ-Rさんが書いておられますが、
ウィルスチェックに引っかかるので、開く
のはもう遠慮しときます (^^;

私には、あまり楽しそうな話題ではないし (T_T
スペックがイマイチ気に入りません・・・

書込番号:6669882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件 気がつくと・・ 

2007/08/23 12:28(1年以上前)

>>じょばんにさん

>D200板でもZZ-Rさんが書いておられますが、
>ウィルスチェックに引っかかるので、開く
>のはもう遠慮しときます (^^;

すみません、うかれすぎちゃいました(^^ゞ

>私には、あまり楽しそうな話題ではないし (T_T

複雑な男心ですね・・

>スペックがイマイチ気に入りません・・・

日本語情報がほしいです(*^^)、もうすぐでしょうけど。

書込番号:6669910

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信22

お気に入りに追加

標準

NASAは宇宙ミッションでNIKON「D2XS」を選んだ

2007/08/22 14:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D2Xs ボディ

スレ主 EOS77さん
クチコミ投稿数:82件

スペースシャトルからの記録撮影用として
NIKONデジタル一眼カメラ「D2XS」、交換レンズ、アクセサリー等を受注!

http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2007/0822_nasa_01.htm

書込番号:6666800

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:73件 看看雲南 

2007/08/22 15:32(1年以上前)

EOS77さん、こんにちは。

 普段は買ったばかりのD80を使っており、触ったことも無いのですが、D2Xs、本当にいいカメラなのでしょうね。フィルム時代はFの一桁機を使っていましたので、スペースニコンことF3を思い出しました。デジタルになっても、NASAが信頼できるカメラはやっぱりニコン、ということなのでしょう。
 ニコンには、これからも“信頼性第一”で、いいカメラを作り続けて欲しいです。
 頑張れ!!ニコン。

書込番号:6666970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:326件 野鳥を撮ろう 

2007/08/22 16:59(1年以上前)

宇宙だとカメラの重量はどうでもよい(?)ので楽そうだなー(^^)
船外活動でも使うとなると、あんな重装備の手袋でシャッター押すのは
しんどそうですね、浮遊させておいてレリーズするのでしょうか。

書込番号:6667140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2007/08/22 17:22(1年以上前)

どうでもいいのかもしれませんが、宇宙空間での露出ってどの程度なんでしょうね?

書込番号:6667199

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2007/08/22 19:09(1年以上前)

驚きなのはこの部分です。

>船外活動で使用予定の「D2XS」は、潤滑剤をNASAの指定品に変更することをのぞけば、ほぼ市販品と同じです。

書込番号:6667481

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/08/22 19:27(1年以上前)

>[6667140]
>宇宙だとカメラの重量はどうでもよい(?)ので楽そうだなー(^^)

 よく誤解されますが、重さはなくなりますが質量は元のままです(なくなりません)
慣性は変らないので、動かす時/止める時には地上と同じだけの力が必要です。
中空に浮遊させるのが楽だと言うだけです。

書込番号:6667541

ナイスクチコミ!0


HobbyTimeさん
クチコミ投稿数:20件

2007/08/22 19:27(1年以上前)

>交換レンズ2種計39本

って、どれとどれでしょうね。
気になりますね。

書込番号:6667542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:8件

2007/08/22 20:34(1年以上前)

以前、宇宙飛行士の野口さんにお会いしたときに聞いたのですが、NASAでは写真撮影の訓練があり、宇宙飛行士にはニコンの機材が一式渡されて、徹底的に教え込まされるそうです。だから、宇宙飛行士はセンスは別にして、写真撮影の技術はプロ並みのようです。

それにしても今頃、D2Xsを大量に発注するなんて、NASAは価格.comをリサーチしていないのでしょうか。NASAのインテリジェンスは問題があるのかも。

書込番号:6667756

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2007/08/22 20:36(1年以上前)

>>交換レンズ2種計39本

>って、どれとどれでしょうね。

出てます。
受注前の段階のものですが。

http://www.spaceref.com/news/viewsr.html?pid=24939

書込番号:6667763

ナイスクチコミ!1


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2007/08/22 20:40(1年以上前)

>宇宙飛行士はセンスは別にして、写真撮影の技術はプロ並みのようです。

何よりも優先して記録用なので、センスは関係ないでしょうね。

>それにしても今頃、D2Xsを大量に発注するなんて、NASAは価格.comをリサーチしていないのでしょうか。NASAのインテリジェンスは問題があるのかも。

私はそうは思いません。
問題のできってファームウェアのバグも機械的問題もすべて解決され
熟成されきった今だからこそ、D2Xsを選んだのだと思います。

逆にこれから出るであろう新機種を即導入なんてことをしたほうが
インテリジェンスを疑います。

書込番号:6667779

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2007/08/22 20:49(1年以上前)

こんばんは。

>出てます。
>受注前の段階のものですが。

へぇ〜、DX12-24とDX10.5ですか!
てっきりセオリー通りに標準ズームと望遠ズームかと思っていましたが、広角がメインなんですね。
クルーによる狭いシャトル内での撮影あたりに使うんですかね。
面白い情報ありがとうございました。

書込番号:6667816

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2007/08/22 21:28(1年以上前)

がんばれ!トキナーさん、こんばんは。

>てっきりセオリー通りに標準ズームと望遠ズームかと思っていましたが、広角がメインなんですね。
クルーによる狭いシャトル内での撮影あたりに使うんですかね。
面白い情報ありがとうございました。

望遠は、使ってもあまり頻度は多くないと思います。
これまでの機材も併用するでしょうから、今回のレンズやストロボなどは
あくまで追加購入かもしれません。ストロボの数もボディの数より少ないですし。
それから、おそらく軌道上から地球観測目的での記録撮影と、シャトル自体やクルー、
ミッションの様子を撮影したりするのがほとんどでしょうから、
超広角のほうが使用頻度は多いでしょうね。
少し意外なのがズームってところですね。
まあ、どちらにせよ船外なら宇宙線や気温差などから守るために
特性ハウジングに入れて使うでしょうから、ズームでもいいのかもしれませんが。

書込番号:6667989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2007/08/22 21:42(1年以上前)

天体撮影用のデジタル一眼レフでは、LPFの改造とかお聞きしますが、
NASAに納められたD2Xsは如何だったのかな?
特殊LPF化されたモノもあったのかなぁ(^^ゞ

書込番号:6668046

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2007/08/22 22:04(1年以上前)

ラングレー(no.2)さん、ご無沙汰です。

既出ですが、

>船外活動で使用予定の「D2XS」は、潤滑剤をNASAの指定品に変更することをのぞけば、ほぼ市販品と同じ

だそうですので、ハード面の変更などはないのだろうと思います。
そこがまた驚くところなんですが。

書込番号:6668173

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/08/22 22:09(1年以上前)

昔から、NASAの採用カメラはハッセルブラッドかニコンでしたねーーー
今回もニコンですか。

他の方が書かれている通り、ミッションには最新のものよりも高い信頼性
が要求されます。今でこそ重量に多少の余裕は出来ていますが、それでも
無駄なものは搭載しませんから、信頼性でD2Xsを選択したのでしょうね。
レンズもあくまで船内+船外としても望遠レンズは意味がないですし・・・

書込番号:6668195

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2007/08/22 22:16(1年以上前)

>特殊LPF化されたモノもあったのかなぁ(^^ゞ
あれは星雲撮影をする際に赤外波長がローパスフィルタで
フィルタされてしまうために改造されています。

なのでシャトルに積むカメラとしては改造の必要は
ないはずです。

書込番号:6668223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:2件

2007/08/22 23:29(1年以上前)

EOS77さん、こんばんは。

新製品発表の噂の前日にNASAから受注のニュースとは何かを感じますね。
Canonの新製品は渡辺謙さんがキャラクターですが、Nikonはスペースシャトル?それともキムタクが宇宙からご挨拶とか(^^;

NIKONの自信を感じるニュースで、新製品は期待している人を唸らせるのではとの予感がしてワクワクします。

書込番号:6668591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2007/08/22 23:47(1年以上前)

こんばんは。
昔のF3のNASAモデルは、直線的な鎧で覆われたような形状で通常のF3と違っていたと記憶しています。今回は潤滑油だけかえるだけで普通の仕様で大丈夫なんでしょうかね。 何か、宇宙線対策を施さないと、CMOSに影響がでそうな気もしますが?

書込番号:6668665

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/08/22 23:50(1年以上前)

大丈夫ではないですか?
スペースシャトルの中継で、若田さんの時だったかプライベートな
写真は普通のコンパクトデジカメで撮っていた覚えがありますけど?
>放射線対策

書込番号:6668681

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2007/08/23 00:04(1年以上前)

意外と皆さん知らないんですね。
宇宙空間での使用には当然ながら、専用のハウジングを使用しています。
電子部品の多い現代のカメラですからなおさらむき出しでの使用はありえないでしょう。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2005/0907_nasa_01.htm

書込番号:6668753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2007/08/23 07:49(1年以上前)

北極圏とか南極大陸での使用時も潤滑油が交換されているとお聞きしていましたが、
宇宙でも潤滑油の交換程度だけで撮影出来るですね(^^ゞ

書込番号:6669338

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ30

返信38

お気に入りに追加

標準

もし本当ならすごいですよね。

2007/08/18 22:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D2Xs ボディ

スレ主 KURO-chanさん
クチコミ投稿数:99件

おそらくここにもよく来る方だと思うのですが、
某BLOGのコメントで以下のような情報が寄せられていました。

本当なら結構すごいですよね。
個人的にはWカードスロットなのかと
ゴミ除去あたりも知りたいですが。。。


以下抜粋
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
発表は23日13時から、都内で発表会が行われます。
ボディは2機種。
 D3 FXフォーマット(フルサイズ) 12Mpixel ニコン製CMOS
    秒9駒 DXクロップ時秒11駒
    ISO200〜6400 Lo1(ISO100相当) Hi2(ISO25600相当)に設定可能

 D300 DXフォーマット 12Mpixel CMOS
秒6駒 バッテリーグリップ使用時秒8駒(クロップ無し)
    ISO200〜3200 Lo1(ISO100相当) Hi1(ISO6400相当)に設定可能

 両機種ともAFエリアは51点(クロス15点)
 ライブビュー可能。ライブビュー時はコントラストAF可能

レンズは5本。
AF-S Nikkor 14-24mm F2.8G
AF-S Nikkor 24-70mm F2.8G
AF-S VR Nikkor 400mm F2.8G
AF-S VR Nikkor 500mm F4G
AF-S VR Nikkor 600mm F4G

書込番号:6654544

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/08/18 22:48(1年以上前)

オーッ! 
で、きになる価格ですが、本体はどれくらいの設定になるんでしょうかね?
わかります?

書込番号:6654560

ナイスクチコミ!1


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/08/18 22:51(1年以上前)

>ニコン製CMOS
>Hi2(ISO25600相当)に設定可能

 この2点からフェイクだと思います。

書込番号:6654569

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/08/18 23:08(1年以上前)

この位の 発表が有ってもおかしくは無いですね、競合機の事を考えれば当然かも、
23日なら すぐですね(^^

書込番号:6654638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/08/18 23:09(1年以上前)

>ニコン製CMOS

1個の単価聞いたらびっくりするでしょうね
とてつもない金額なのでは。

書込番号:6654642

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2007/08/18 23:12(1年以上前)

>D3 FXフォーマット(フルサイズ) 12Mpixel ニコン製CMOS
楽しくなる情報ですね。
真贋は別として、こういう話は好きです。
これが本当だと価格が心配。

書込番号:6654659

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D2Xs ボディの満足度5 ブログ 

2007/08/18 23:41(1年以上前)

あらあら・・・

フルサイズセンサーで1200万画素なのに、ISO感度が
200からっていうのは、明らかにおかしいような・・・

なんか、適当にスペック並べただけみたい。

まぁ、いずれにしても来週何かあるらしいので、
本当でもウソでも、すぐに分かるような気がして
いる今日この頃です。

書込番号:6654780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D2Xs ボディの満足度5 ブログ 

2007/08/18 23:45(1年以上前)

失礼しました。

> フルサイズセンサーで1200万画素なのに、ISO感度が
> 200からっていうのは、明らかにおかしいような・・・

自分が書いた事が、ヘンだと気がつきました・・・

あり得なくは無いですよね。

日本酒が効いてます、失礼しました (*^^*)

でも、NPS会員さんの書き込みとも違うし、やっぱり
私的には信憑性に欠ける情報に感じます。

BLOGに書くなんて、誰でもできますし・・・

書込番号:6654794

ナイスクチコミ!0


sorakaiさん
クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/18 23:45(1年以上前)

これが本当ならAF-Sの30mmや50mmあたりの単焦点でないってことで、自分としては期待はずれになる…

書込番号:6654796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件

2007/08/19 00:05(1年以上前)

14-24はDXレンズじゃないのでしょうかね???

あと、こんなのもありましたけど、本当なのかはわかりません。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1021&message=24406403

書込番号:6654890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/08/19 00:30(1年以上前)

23日にはっきりしますので、その間夢を見るのも良いかも。
本当ならすごいことですね(^o^)

書込番号:6655017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2007/08/19 01:35(1年以上前)

個人的にはVR24-105F2.8が欲しかったんですけど。
フルサイズの12Mというのは少し控えめですけど、いいかもしれないですね。D2Xs並みの価格なら即買ってしまいそうです。
サマージャンボは風と共に去りましたがニコンには期待しています。

書込番号:6655278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/19 02:52(1年以上前)

ニコンのことですから、発表は8月でも発売は10月以降になりそうですね。
場合によってはD3が遅れに遅れて年内ギリギリかと。
D3だと広角で24-70か14-24でないと周辺画像が荒れそうですので、これらレンズの供給の見込みが立つまで発売はないかも。
17-55も含めて、現在手元にあるD2XやD200、当分手放せそうにありません。
受光素子の特性とスペックから見て、ISO100でのハイライト特性はD200に軍配があがりそうですしね。

書込番号:6655414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:2件

2007/08/19 05:32(1年以上前)

いよいよですね。
価格がいくらに設定されるか。
私としてはVR500mmレンズも欲しいし。

発表されたらまた欲と懐具合で悩みそうです。

書込番号:6655517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2007/08/19 08:22(1年以上前)

単焦点のモデルチェンジはないのですね。

書込番号:6655699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 D2Xs ボディのオーナーD2Xs ボディの満足度5

2007/08/19 14:05(1年以上前)

でも、ティザー広告で出ていたモノとAFフレーム数と、コマ数は同じですね〜!

もとの噂の出もとが同じかもしれないですね。
個人的には、ISO25600でもかなりキレイなら…。
1200万画素で十分な気がしました^^

でも、後からでるときっといろいろほしくなっちゃいますよね…。

書込番号:6656564

ナイスクチコミ!0


D100Xさん
クチコミ投稿数:483件

2007/08/19 14:06(1年以上前)

この間銀座のCSに行ったら、従来一眼デジタルの新製品は春先に
発表していたが、このところは秋口にもやっていますとのこと。

今回はちょっと楽しみです。

書込番号:6656567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 D2Xs ボディのオーナーD2Xs ボディの満足度5

2007/08/19 14:10(1年以上前)

ISO200からというのが、やはりちょっと心配ですが…。

ISO100とノイズレベルが同じで変わりないとしても、スローシャッター等で必要ですよね?

ただ、将来的にたとえばISO400くらいまでは全く変わらなくなってしまう(ノイズ、色等)と、低感度が逆に削られたりってこともあるのでしょうかね〜??
ないとは思いますが…。

書込番号:6656579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2007/08/19 16:35(1年以上前)

>ISO200からというのが、やはりちょっと心配ですが…。
>ISO100とノイズレベルが同じで変わりないとしても。。

(増感しない)素の基本感度なので、むしろ高いほうがよいかと思うけど。
D2Xs、D200、D80、D40xなど10メガピクセル超のカメラは1画素当たりのサイズが小さいので、
結果的に感度が低くISO100に「なってしまっている」けど、D40やD50、D70、フルサイズ(135判)などは
画素ピッチが大きい=フォトダイオードが大きい=起電力が大きい=感度が高い=ISO200、ですね。

低照度で例えばISO800に増感する場合も、基本感度が100と200では
増幅率がそれぞれ×3段、×2段となり、ISO200の方がノイズ面で有利だし。
(画像処理エンジンのデキにもよるけど)

勿論ピーカン時に絞り開放で、とか、スローシャッターを使いたい時には
低感度の方が有利ではあるけどNDフィルターを使えば問題ないし。

>ただ、将来的にたとえばISO400くらい。。。低感度が逆に削られたりってこともあるのでしょうかね〜??

基本感度がISO400では使いづらいので、フィルムの減感(増感の反対)現像のように画像処理エンジンなどでISO200、ISO100相当を作り出す、ってことは将来あるかも(?)ね。

って、お●迦様に説法ならゴメンネ^^;

書込番号:6656913

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件

2007/08/19 16:57(1年以上前)

高感度でのノイズ軽減がどこまでされているのかが一番楽しみですね。
高速連写をやりすぎるとシャッターの耐久性の問題が出てきそうですが、どうなのでしょうか?

さぁ、貯金モードに入りますか!?

書込番号:6656958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/08/19 17:39(1年以上前)

> (増感しない)素の基本感度なので、むしろ高いほうがよいかと思うけど。

> 低照度で例えばISO800に増感する場合も、基本感度が100と200では
> 増幅率がそれぞれ×3段、×2段となり、ISO200の方がノイズ面で有利だし。
> (画像処理エンジンのデキにもよるけど)

反対。
釈迦に説法だけど。
ノイズだけならそうだけど。
でも、基本感度が200で減感させてのISO=100となると、ダイナミックレンジが狭くなる。
現実的にはRAWデータのレタッチ耐性が低くなるし、ひょっとするとリニアリティの悪さが8bit内に食い込んでくるとJPEGデータにも悪い影響が出てくる。

> 基本感度がISO400では使いづらいので、

え、そうかな。
スポーツ専門機種ならISO=400を基本感度としてもいいと思う。
つまり、H系ならISO=200でも悪くないし、いずれはISO=400〜102.400でも有りだと思う。


ただ、H系限定の話かどうか分からないので、晴天屋外昼間の一般撮影を考えるとISO=100は一番使いやすい感度だと思う。
つまり、ISO=100がフル性能で使えない方が(一般的には)痛い。
例えば、ISO=200はISO=100に比べて絞り込むことになるから、レンズの回折現象の出やすい絞りになってしまう可能性も高くなる。
(絞り優先で撮る人は別として、PやSやオートで撮る場合のことね。)
もちろん、今までのISO=100の感覚がくるってしまうという問題もある。

> 勿論ピーカン時に絞り開放で、とか、スローシャッターを使いたい時には
> 低感度の方が有利ではあるけどNDフィルターを使えば問題ないし。

NDフィルターは画質劣化要因になるので付けたくない。
ましてNDフィルターは、ケンコーのMCプロテクターのような「両面」マルチコートではなく、「片面」コートだから(多分)、なおさら画質に悪い影響がある。

やはりベース感度はISO=100にして欲しい。
ただし、H系限定のスポーツ専門という位置づけで将来的にISO=400を目指す、というなら良い。

書込番号:6657041

ナイスクチコミ!1


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信26

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D2Xs ボディ

返信する
クチコミ投稿数:1233件

2007/08/16 18:35(1年以上前)

早くニコンの発表が欲しいです。

書込番号:6647321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2007/08/16 18:49(1年以上前)

あげぜんスウェーデンさん、こんばんは。
こういう記事を見ると、楽しくなりますね。
Nikonもそろそろ何らかの発表をして欲しいものです。
もっとも、何もなければ発表なんてできませんが。
単なる噂で終わらないことを祈っています。

書込番号:6647372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D2Xs ボディの満足度5 ブログ 

2007/08/16 19:15(1年以上前)

あげぜんスウェーデンさん、こんばんは。

色々出てきますねぇ (^^

51点測距というのは、いまいちニコンらしくないし、
リンクには、ネタのD3画像がありますから、これも
誰かが作ったネタっぽい気がします。

先にH系の発表だと思いますし、H系で秒9コマって、
なんだか中途半端な気も・・・型番が書いてないし (^^;

期待しても正式な発表がないので、気長に待ちます・・・

書込番号:6647439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/08/16 19:52(1年以上前)

某販売店のD200の後継機のポスターの二番煎じという感じがします。

書込番号:6647541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:8件 鳴き声と羽でわかる野鳥図鑑 

2007/08/16 20:07(1年以上前)

昨日NPSに行って来ました。
『来週楽しみにしていて下さい。』といわれました。
新型はHタイプのようですがHの文字は付かないようです。

書込番号:6647593

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2007/08/16 20:18(1年以上前)

あげぜんスウェーデンさん こんばんは

電池食いそうですねぇ^^

タクミYさん こんばんは

>昨日NPSに行って来ました。
>『来週楽しみにしていて下さい。』といわれました。

はい、楽しみにしてます^^

書込番号:6647627

ナイスクチコミ!0


D3Hさん
クチコミ投稿数:11件

2007/08/17 00:10(1年以上前)

みなさんお久しぶりです。
まず広告の件ですが、嘘っぽいなぁ!というところです。
ボクが聞いているのとコマ数/秒が違いますから(笑)。
ライバルとされている『あの』マシンより20%増量大サービスですよ(笑)。

>>タクミYさん
ところで「2機種を一度に発表」は、やはり無しって言ってました?

とにかくみなさん、来週に期待しましょうね(スポーツ系の人は特に)!

書込番号:6648546

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D2Xs ボディの満足度5 ブログ 

2007/08/17 00:57(1年以上前)

≫D3Hさん

> 20%増量大サービス

おぉ〜!

> 来週に期待しましょうね

おぉ〜! おぉ〜! \(^O^)/

書込番号:6648679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2007/08/17 01:25(1年以上前)

> 20%増量大サービス

えっと・・・10かける1.2でしょ・・・12で合ってるかな?

書込番号:6648743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1781件 D2Xs ボディのオーナーD2Xs ボディの満足度5

2007/08/17 01:42(1年以上前)

おお〜!D3Hさん、ありがとうございました。
楽しみですね!
12コマだったらかなりスゴイですよね!
フィルムカメラ含めて一番かな?

書込番号:6648782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/17 01:55(1年以上前)

AFの数はいいセンいってるんでないでしょうか。
ただ、連写はクロップで9コマ以上12コマ未満ではないかと。
2機種同時というのは、ひと桁と三桁という意味?

書込番号:6648804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D2Xs ボディの満足度5 ブログ 

2007/08/17 03:13(1年以上前)

> AFの数はいいセンいってるんでないでしょうか。

そうなんですか?
51点って、なんだかキヤノン機のAFみたいですよね? (^^;

> ひと桁と三桁という意味?

この板の流れからすると、H系とX系の事でしょう。

書込番号:6648898

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2007/08/17 07:26(1年以上前)

タイミング的に、こんな時期にこんなネタを作って出す意味が分かりません。
それに、「ティーザー広告」ってその名の通り「広告」ですから、
面に出さないと意味がありません。
どこにもオンラインで出てないですから、偽物ですね。
まあ、書いてある中身も含めてですけど。
センスないなー、中国ですよね、出元は。
まあ、もう間もなくのようですから、気にしすぎず、
どっしり構えて待ってましょう。(って、私は忙しくって忙しくってそれどころでは。。。)

書込番号:6649073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2007/08/17 07:41(1年以上前)

余り魅力が無いですね・・・こんな程度なら。
9点(11点)が51点になっても、私の場合のヒット
率に変化はないなあ・・・・・。
恐らく1000でも2000でも同じだな・・・・・。
AFポイントに被写体を合わせるのでなく、被写体に合
わせてほしいなあ。せっかくの全面マットなのになあ。

連写も9コマだったら笑っちゃうかな。
どんぐりの背比べやってないで20とか30位はどう!
私の場合たまーに遊びで使う程度ですが。

人に優しく、丈夫で一生もんなら言うことなし。

書込番号:6649093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:8件 鳴き声と羽でわかる野鳥図鑑 

2007/08/17 08:02(1年以上前)

〉D3Hさん
おはようございます。
2機種はないですね。
3桁機ですがまだ先と言っていました。
まだ先がどの位なのかは不明ですが。
カメラ量販店でD200が在庫限りとか、アウトレット販売されているのが何故だかわからないと言っていました。

D3についての情報を掲示板に書き込みたくても書き込めなくてウズウズしている方がいるようですね。
既に実機を見た方もいるみたいですね。
来週まで楽しみに待ちましょう。

関係ない話しですが以前D80の時フィールドテストに出くわした事がありました。D80の名板に黒いシール貼ってテストされていましたね。

書込番号:6649128

ナイスクチコミ!1


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2007/08/17 11:52(1年以上前)

>パシャ爺さん

たまーに遊びで使う分なら、あなたには何コマでも関係ないでしょう。
でもスポーツ報道の現場では1コマの争いには意味があるんですよ。
これは仰るようなどんぐりの背比べなどという低レベルなものではなく、
実際にメカとしての信頼性を保ちつつ、どこまで高速連写のニーズに応えるか
というハイレベルの技術競争の話です。
単純に連写コマ数を増やすだけなら、もうとっくにやっていたと思いますよ。
8コマからキヤノンを凌駕するコマ数というのは、
ニコンがよほど本気で高速連写機に取り組んだ証拠ですし、
使わない人がそれを茶化す必要はないですね。

書込番号:6649584

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:2件

2007/08/17 12:07(1年以上前)

秒間のコマ数は私にとって大いに興味があります。
鳥撮りには多ければ多いほど良いです。

今度こそ、今度こそと待ちながら何回発表を迎えたことか。
その内、必ず発表があるとは思いますが。

書込番号:6649612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2007/08/17 21:10(1年以上前)

連写は使わんと言ってるだけだ!
チャージは早いほど良い。
メーカの物じゃないので、メーカの都合など気にしていない。
20コマも30コマも情報量だけの問題だろう。
本当にやる気があるなら今でも出来る技術だろうさ。
目くじら立てるほどの技術でも無いと思うが・・・・。

書込番号:6650840

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/08/17 21:31(1年以上前)

--> D2Xsさん

あんまり突っかかっても仕方ないですよ。

私に突っかかるんならまだ突っかかりがいもあるでしょうけど。(笑)
やはり、それ相応の力量のある人を相手にしないと価値ないでしょ。
レスした方が正しく見えるような、丁々発止というか、敵もさる者というか、そういう議論でないと意味ないでしょ。
(といっても、この新製品の狼少年の話題は私は参入しませんので)

ともかく、無視した方がいいですよ。

書込番号:6650922

ナイスクチコミ!1


ZDP189さん
クチコミ投稿数:73件

2007/08/18 20:25(1年以上前)

タクミYさんのHTypeだけどHの文字を付けないと云う所が気になります。
ラインナップは崩さないが名称を新規に用意して来るんでしょうか?。
有り得ないとは思いますがFが与えられる…?!

書込番号:6653998

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ31

返信20

お気に入りに追加

標準

ハクバ製の「液晶遮光シェード」は・・

2007/08/11 07:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D2Xs ボディ

スレ主 furusatoさん
クチコミ投稿数:18件

D2XSを手に入れて、老眼の目をこすりながらマニュアルに悪戦苦闘・・やっぱ アナログ派はちと辛い。でも D2XSはええね〜〜。 ところで、ハクバ製の「液晶遮光シェード」を探してあっちこっちの店を訪ねたけれど、何処にも無い! おまけにハクバさんも製造中止で在庫無し。まあ 絶対量が少ないから製造中止は仕方無いけれど、折角の良い製品だから せめてNIKONさんとのOEMを考えて、少し割高になっても出して欲しいですね。何処に行けば在庫あるの〜〜〜?NIKONさん教えて!

書込番号:6629772

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件

2007/08/11 08:12(1年以上前)

おはようございます。

私は、D200用のこちらを購入しましたが。。。

http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/02accessory/303896-n.html#nikon


装着して使用したのは1回だけ。今はどこかに眠っています。
いちいち折りたたむ面倒さがあります。無用の長物とはこのことかと。。

ご参考まで。

書込番号:6629826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/08/11 08:28(1年以上前)

構造的な問題のある商品ですね。

問題点1.フードを引き出すと撮影時に顔に当たる → 折りたたまないと撮影出来ない。
     フードを折りたたむと液晶が見えない  → 撮影直後の画像確認が出来ない。
つまり「撮影前に折りたたむ → 撮影直後に引き出す」を繰り返さないといけない。

問題点2.縦位置撮影では遮光性能が落ちる

多分、ライブビューが可能(コンデジみたいに液晶画面見て撮影出来る)と誤解していたんじゃないのかな
製造中止も当然です。
試作段階で一回も使って見なかったんでしょうか。
どうしてわからなかったの・・・

書込番号:6629843

ナイスクチコミ!1


スレ主 furusatoさん
クチコミ投稿数:18件

2007/08/11 10:25(1年以上前)

早速のRESありがとう御座います。 実は利目が左なんだもんで、鼻息が丁度モニター部に当たり結露(F4で散々経験・・)が起こると、ちと不安です。それに、モニター見ながらの撮影は恐らくしないし、確認もしない。それよりガッチリとガードしてくれる方が良いと思っています。付属のガード(?)はいかにも!って感じで、ちといただけないセンスです。モニターはset時とちょっとの確認で終わると思うのですが・・・そんな思い私だけでしょうか?

書込番号:6630110

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/08/11 10:32(1年以上前)

>液晶遮光シェード<
一見良さそうな バチもんです、これは使えないですよ。
使いにくいし 作りもちゃちです、手で囲う方が効果が有ります。

こんなのが 有りますが…
デジ一暗幕YT
http://capacamera.net/shop/

書込番号:6630120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/11 10:38(1年以上前)

furusatoさん、こんにちは。

私もこのハクバのD2X用液晶遮光シェードを使ってみて便利だったので、
D2X用が製造中止と知り、量販店やカメラ店を探しているんですが全然ないですね。
D2X発売からしばらく経ち欲しい人は手に入れているだろうし、
furusatoさんが書き込んだようにD2Xsそのものの絶対量が少ないから企業的には仕方ないんでしょうね。

なので代わりに他社の液晶遮光シェードをご紹介します。
ROWA社
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=2067
Delkin Devices 社(海外通販)
http://www.bhphotovideo.com/bnh/controller/home?O=4968&A=details&Q=&sku=400013&is=REG&addedTroughType=categoryNavigation

ところで、furusatoさんはハクバ製の「液晶遮光シェード」をご使用になったことは
あるのでしょうか?
ご使用になって便利なので買おうとされているのなら結構なのですが、
footworkerさんみたいな方も多いので、
ハクバ製での長所と短所を使用感から書いておきます。
長所:屋外(特に晴れ)の時は非常に見やすくなる
短所:屋内(スタジオ)では効果がない(私ははずして使用している)。
   画像を確認するのに開け、撮影する度に折りたたむ必要がある。
   造りが華奢なので、意外と壊れやすい。   
というところでしょうか。屋外での画像確認の必要性上での重要度で評価が分かれそうです。


デジ(Digi)さん
>多分、ライブビューが可能(コンデジみたいに液晶画面見て撮影出来る)と誤解していたんじゃないのかな

これはどうみてもありえませんね。
コンセプトの段階自体でライブビューが可能と誤解する可能性はありません。
発売された機種をみても、キヤノン(1D3発売前)・ニコン・ソニーというのが、
それ自体ありえないというのを物語っています。
万が一にハクバがそうライブビューが可能と誤解していても、
数社からもほぼ同一のものが出ていますから。まさか他社もすべて誤解しているとは書きませんよね、
いくらデジ(Digi)さんでも。

>製造中止も当然です。

製造中止で在庫もないのって、発売からかなりたったD2X等の機種だけなんですが?
誤解されていませんか。
しかも上に貼り付けたように他社ではD2X用でさえ、発売されていますが。

>試作段階で一回も使って見なかったんでしょうか。
>どうしてわからなかったの・・・

あらあら、
誤解による決め付けはやめましょうね。

   

書込番号:6630133

ナイスクチコミ!6


爽快!さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/11 11:35(1年以上前)

私もD200用を使用しておりましたが、先日壊れてしまいました。遮光の点での効果はあると思いますが、蓋を開いていることを忘れてファインダをのぞくとかなり危険な存在かもしれません。また、閉じるときは蓋を支えている両方の日よけ部分を同時につまんで・・・といったうるささもあります。ただ、純正の液晶カバー(BM6)はやはり傷がつきやすいので、液晶のカバーとしては結構良いようにも思いました。なかなか、一長一短で今のところ再度の購入は考えていませんでした。

書込番号:6630283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/08/11 11:44(1年以上前)

コテハンたたきしか生きがいのない人が多い。
ましてHPもない人=どんな写真を撮っているか分からない人=多分写真撮ってない人が、何を言っても説得力なし。

書込番号:6630306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/08/11 11:49(1年以上前)

この手のニッチ物の場合、部品メーカーが作ったものを、
用品メーカー(名の通ったメーカー)に打診して、OEMで出すのが一般的。
だからこそ、ほとんど似たようなものが複数メーカーからほぼ同時に出てるでしょ。

だから、複数メーカーが同時に出すからニーズがあるということには全くならない。
元の製造メーカー(納品元)が同じという可能性大

書込番号:6630315

ナイスクチコミ!1


スレ主 furusatoさん
クチコミ投稿数:18件

2007/08/11 12:07(1年以上前)

Asburyさん貴重な情報有難う御座いました。早速 ROWA社のNG-D2Xを購入致しました。風景をメインとして撮影していますが、スナップもぼちぼち復活させようと思っています。取り敢えず歳に似合わない「おっちょこちょい」の性格を持っている私にとって、液晶をガードできるものに出会えました。ありがとう御座いました。デジさんの貴重な御意見も参考にさせて頂きます。今夕、老眼鏡とD2Xsのマニュアルをバッグに詰めて、故郷に帰省致します。ではでは・・

書込番号:6630365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/11 12:45(1年以上前)

furusatoさん

とりあえず、お役に立ったようで良かったです。
自分もハクバのでは2台壊し、ROWAとDelkin Devices と今使っているところです。
割と壊れやすいので、お互い気をつけましょう。

書込番号:6630458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/11 13:28(1年以上前)

robot2さん

>液晶遮光シェード<
>一見良さそうな バチもんです、これは使えないですよ。
>使いにくいし 作りもちゃちです、手で囲う方が効果が有ります。

造りはちゃちで、両手で囲う方が効果があるのは同意しますが、
晴天の屋外で、液晶を手で囲ったりしないで、
左手でカメラを持って、右手でダイヤルを回す等
別の動作操作をしながら液晶を見たいから使うんですよ。
少なくとは私は。

書込番号:6630557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/11 13:35(1年以上前)

まず、とりあえずまともな反論は出来ないけど、何も書かないとくやしいので、
問題をライブビューを前提に製品化したのか?という話を、
ニーズがあるかないかに変えてレスという、
まったく根拠となったもの具体的な掲示すらない脊髄反射を止めていただきたい。

>この手のニッチ物の場合、部品メーカーが作ったものを、
用品メーカー(名の通ったメーカー)に打診して、OEMで出すのが一般的。
だからこそ、ほとんど似たようなものが複数メーカーからほぼ同時に出てるでしょ。

>だから、複数メーカーが同時に出すからニーズがあるということには全くならない。
元の製造メーカー(納品元)が同じという可能性大

まず、「ニーズ」あるかないかなんて問題にしていません。
あなたがライブビューが出来るという誤解を前提に
ハクバが製品化して、それ故製造中止になったと書いているから、
複数社から類似した機能の物が出ているが、
その複数社もライブビューが可能という前提で製品化していったのかと聞いているわけだが?
そもそもライブビューが可能と製品化していったと思われる具体的な根拠は?

複数社の少なくともハクバ、ROWA、Delkinの三社からでたものは、
D2X用でもシェードの開け方から仕様、部品の種類から製造国まで違うわけだが、
それをすべて同一メーカーのOEMという具体的な根拠は?

>多分、ライブビューが可能(コンデジみたいに液晶画面見て撮影出来る)と誤解していたんじゃないのかな
>製造中止も当然です。
みないな小学生なみの「多分じゃないのかな」や
「でしょう。だから 可能性大」とか具体的なものは何もないのは勘弁してください。
具体的な根拠を見せてくださいよ。

書込番号:6630576

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/08/11 15:14(1年以上前)

Asbury Parkさん
>自分もハクバのでは2台壊し<
だから バチ物だと言っているのですよ(^^
撮影の 邪魔に成りませんか、閉じたり開けたり大変ですね。

書込番号:6630775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:2件

2007/08/11 17:28(1年以上前)

皆さん、ハクバ製の「遮光シェード」にはよい印象を持たれていないようですね。
私も一昨年7月に購入して購入後3度目に開閉するところがおれてしまいました。
ハクバにクレームの電話を入れたところ購入した皆さんにご迷惑かけていると平謝りでした。
初期の「遮光シェード」は壊れやすかったみたいですね。
ハクバから早速、開閉ヶ所を補強した「遮光シェード」を送ってくれいまも使用しています。

確かにいちいち開いたり閉じたりと面倒くさい面もあります。
私は対象とする鳥がいなくなった後でゆっくりと「遮光シェード」を開いて確認しています。
現場で確認するには余計な光を遮ってくる「遮光シェード」を非常に重宝しております。

ご参考までに。

書込番号:6631119

ナイスクチコミ!3


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2007/08/11 23:57(1年以上前)

人それぞれ撮るジャンルも撮り方も違っていれば、人によっては使えると感じる
場合があるのは、当然じゃないんですかね?
ですから、自分にとって使えない=完全に欠陥品みたいな言い方はどうかと思いますよ。
「私の場合はこういう撮り方をするのでこういう問題があってこの商品は
”私には”使い物になりませんね」、と具体的な例を書くだけでいいだけでしょ?
なんで自分が理解できないものを全否定するする必要があるのか、それが私には理解できないですね。

少なくとも、製品化する段階で何らかのニーズがあったのでしょう。
撮影用品を作るメーカーは痒いところに手が届くような商品を作ろうと努力をしているんですから、
自分が使えないと思えば使わなければいいだけですし、
使えると思う人がいれば使えばいいだけです。

私はじっくり三脚構えて撮るような撮り方をしないので、これは使えないですが、
風景撮りで三脚構えてじっくり撮る人には、使える場面はあるんじゃないかと思いますよ。
ちなみに私は液晶保護カバーすらつけてません。あれも反射して見難いですし、邪魔なので。
もっとクレバーで邪魔にならず液晶が見えやすくなるカバーができるといいんですけどね。
そういうのだったら付属品でなくて、ちょっとくらい高くても、買う人いるんじゃないですか?

書込番号:6632355

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:221件

2007/08/12 01:06(1年以上前)

>ハクバ製の「液晶遮光シェード」は・・

ニコン用はLCDモニターカバー装着部を利用して付けます。
二重構造になっていますので、厚みが有ってファインダーが覗き難いかもしれません。
それと(人によっては)外れ易いかもしれません。

キヤノン用はアイピースにスライドさせて付けるのですが、
こちらは二重構造ではないので、ファインダーを覗くにも違和感が有りません。
ただこちらも(人によっては)壊れやすいですね。

これは液晶保護には打って付けなのですが、
それ以外のメリットは・・・見当たりません。
価格に見合うだけの耐久力も有りませんしね。
これでしたら予備のLCDモニターカバーを買った方が良いと思います。 

書込番号:6632605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/12 10:47(1年以上前)

D2Xsさんが
>自分にとって使えない=完全に欠陥品みたいな言い方はどうかと思いますよ。

>「私の場合はこういう撮り方をするのでこういう問題があってこの商品は
>”私には”使い物になりませんね」、と具体的な例を書くだけでいいだけでしょ?
>なんで自分が理解できないものを全否定するする必要があるのか、それが私には理解できないですね。

と書き込んでいますが、私が気になるのはこの部分なんでよね。

私も[6630133]に書いているように、
>ところで、furusatoさんはハクバ製の「液晶遮光シェード」をご使用になったことは
>あるのでしょうか?
>ご使用になって便利なので買おうとされているのなら結構なのですが、
(以下、略)
と、どんな撮影スタイルにもお勧め出来るアイテムだとは思っていないし、
勧めようとも思っていない。

自分の撮影スタイルに合わないイコール使い物にならないイコール欠陥品
ではないでしょうに。
ライブビューを前提に作られたのだから製造中止になって当たり前とか、
バチ物とかとことん貶め完全否定する必要性ってあるの?ってことなんですよ。
この製品に限らず、カメラ、レンズ、フルサイズにしろ、
あるのは自分の使い方のみで,
その他の使い方は存在すること自体許せないという完全否定の不寛容な書込みって最近多いですね。

書込番号:6633423

ナイスクチコミ!8


Nedさん
クチコミ投稿数:307件

2007/08/14 03:12(1年以上前)

いろんなとこから、この手のシェード出ていますが、僕もどう使うのかと思っていました。
超暑い明るい日中にプロの鳥撮りの人を見ていてなるほどと思ったのは、どうせ連写で撮りまくる時は、液晶見れないので、ふた閉めて撮ってました。そして撮り終わって、ふたを開けて確認していました。さすがプロ、こういう使い方もあるのかと感心しました。

その時は、”おっ、かっこいい、買おう”と思いました。

書込番号:6639281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2007/08/22 17:13(1年以上前)

このようなシェードはあまりお薦めできません。
最初はいいなあと思うのですが、使用しているうちに
折たたみのバネが緩んで、折りたたみができなくなって
しまいます。使って初めてダメが判る一品です。

書込番号:6667181

ナイスクチコミ!0


スレ主 furusatoさん
クチコミ投稿数:18件

2007/08/22 21:24(1年以上前)

色々なログ拝見させて頂き、私の下らない要望に対して書き込みありがとう御座います。私はどうしてもアナログの世界で ものを感じているので このD2Xsもアナログ感覚で使いたいだけです。だから、モニターはある意味、見る必要性感じていないから ガードしたいだけなんです。シャッター優先にしても絞り優先にしても、それから マニュアルにしても感覚の世界なんです。だったらフイルム一本にしたら?って意見必ず出ると思いますが、私はフイルムの世界をデジタルに置き換えたいだけなんです。自分の感覚で撮ってそれを後でゆっくり反省する時間を大切にしたいです。プロの方はその時間ないでしょうから、アマの意見はそれなりに大目に見てやって下さい。ROWAのガードやっと手に入りました。はっきり言ってチャチイです。でも、それはそれで満足しています。ようは、カメラ本体にしても、それで撮った写真にしても本人が満足すればそれでええと思いますが? ここは そんな人に対するアドバイスの場として最高と思いますので、これからも よろしく!

書込番号:6667965

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D2Xs ボディ」のクチコミ掲示板に
D2Xs ボディを新規書き込みD2Xs ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D2Xs ボディ
ニコン

D2Xs ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 6月29日

D2Xs ボディをお気に入り製品に追加する <91

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング