このページのスレッド一覧(全188スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 3 | 2010年10月16日 09:32 | |
| 30 | 19 | 2010年8月8日 05:48 | |
| 2 | 1 | 2010年7月30日 21:56 | |
| 37 | 14 | 2010年7月3日 14:41 | |
| 29 | 17 | 2010年6月29日 12:39 | |
| 3 | 1 | 2010年5月27日 19:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
皆さんこんにちは。
下レスで写真をアップしなくてすいません。
一昨日、紅葉を求めて那須高原に行ってきました。
ロープウエイに乗ろうと渋滞の中を1時間かけてのり口までたどり着き
駐車場の入り待ちに2時間掛かると云うので、ロープウェイは諦めて
日光まで戻って、竜頭の滝で何枚か取ってきましたので
数枚アップ致します。
3点
デジイチ手習い中さん、こんにちは。
最近、D2Xを持ち出していないのです (^^;
なかなか、綺麗な紅葉ですね♪
西日本は、まだまだ先の事になりそうです。
D2X(s)の絵作り、私はモードIが好きです。
比較的ナチュラルな仕上がりになる気がしますので。
時々、持ち出さなくちゃとは思っているのですが (^^;
書込番号:12058460
2点
じょばんにさん レス有難うございます。
私も、猛暑時はD300Sのが持ち出す機会は多かったのですが
是からの季節は、D2XSに頑張ってもらおうと思っています。
(どうもD300Sの画はD2系に比べると、ナチュラル感が無い感じがしています)
D2XSは、色空間ARGBでモード3が多いです。
紅葉、待ち遠しいですね。時期がきましたら撮影を楽しんで下さい。
書込番号:12058935
2点
最初のスレの、3枚目4枚目の絞り値表示がおかしいですね。
F5.59999999947846 なんじゃこりゃ??
書込番号:12067314
1点
久しぶりにD2xsを触ったのですが、ピントが合ったときの「ピッピ」ていう電子音がならないのですが、こちらの機種は鳴らなかったでしょうか?
どこかの設定で鳴るようになりますでしょうか?
4点
所有していませんが、設定で変えられるはずです。
書込番号:11351797
0点
D2Xですが、言われてみれば鳴らないですね。今まであまり気にしてなかったですが。
今手元にないので定かではありませんが、設定にも無かったと思うので、音はあきらめるしかないんじゃ。
書込番号:11351869
0点
こんにちは。
勤務先の為、取説が無いので確認出来ませんが、
確か、鳴らないと思います。
私は、先月中古で入手して使用していますが、
私のカメラも合焦音に付いて、
カメラで何も設定をしていませんが鳴りませんので。
(仮にもプロ機と謳っているので、合焦時の電子音は似合わないような気がします)
書込番号:11351871
0点
小生もD2Xですが、電子音は鳴らないと言うか、プッって音がするだけですね・・^^;
書込番号:11351883
0点
レンズサーボが、コンティニュアスAFサーボ[C]になってませんか?
シングルAFサーボ[S]なら鳴ったと思いますが・・・(^^ヾ
書込番号:11351891
1点
AF-Cはもちろんですけど、AF-Sでも鳴らなかったと思います。
D2Xで申し訳ないですけど・・・。Sでも同じじゃないかと思うんだけどなぁ・・・。
今一はっきりしないピンズレ回答ですみません。
書込番号:11351912
0点
どうも D2XS は、電子音は鳴らない仕様のようですね。
プロ機ですから、いらいないとこの時は判断したのでしょうね。
ピッピ鳴ると…
D3 とかは 鳴りますが、私は OFF にしています。
書込番号:11351918
0点
すいません。所有せずとはいえ嘘を書いてしまったようで。
帰宅してD100見ましたら、D100にもありませんね。D70sは設定できます。
書込番号:11352269
0点
こんばんは。
D3登場まで、一桁機の合焦音はありませんよ。
D3を使ってピッと鳴ったときは驚きました。
デフォルトで電子音が鳴るのは時代の流れなんですかねぇ。
書込番号:11352472
1点
申し訳ありませんでしたm(__)m
D2Xsを手放して半年以上経っていたので間違った書き込みをしてしまったようです。
使用説明書を再びダウンロードして再確認してみたところ
D2Xsはピント合ったときの電子音がなかったのですね。
D3やD3SでもコンティニュアスAFサーボ[C]での使用が多く
電子音を聞かないでいたので勘違いしていました(^^;;;
書込番号:11352538
0点
--> がんばれ!トキナーさん
> D3を使ってピッと鳴ったときは驚きました。
私もそう思いました。
ニコンのプロ機には電子音がないのが常識でした。
合焦は非常に速いし、ファインダー見てればピントが合ったことは分かるし、電子音などいりません。
もしも取材中に合焦するたびに電子音が鳴ったら・・・TV中継の邪魔ですね。
そういうわけで、私は買って直ぐにD3の電子音をオフにしました。
電子音が付いたなんて、まるでオモチャみたいです。
もっともキヤノン1Dmk3にはありますがね(オフしてますが)。
頑固なニコンなら、そういう子供だましのニーズなど言うこと聞かなければいいのに。
そういう意味でも、D3にはがっかりさせられました。
書込番号:11356696
3点
>頑固なニコンなら、そういう子供だましのニーズなど言うこと聞かなければいいのに。
>そういう意味でも、D3にはがっかりさせられました。
もしも電子音をOFFできない仕様ならガッカリしますけど、設定でOFFできるのなら別に
いいのでは?
D3の仕様は電子音を鳴らしたい人、鳴らしたくない人の両方の人にとっていいでしょう。
書込番号:11357248
6点
> D3の仕様は電子音を鳴らしたい人、鳴らしたくない人の両方の人にとっていいでしょう。
それはニコンではない。
なぜなら、下位機種では既に電子音が付いていた(オフ可能)のに、D一桁は頑として鳴らさなかったのだ。
つまり、ニコンはもっと徹底的に頑固な会社だ。
仮にD3で電子音を付加(選択可能)するくらいなら、D3の他に「D3d」を出すくらいでないと納得出来ません。
書込番号:11357308
3点
設定で鳴らなく出来るなら、必要な人は鳴らせばいいし、不要な人は消音すればいいだけです。ただ私は、仮にもプロ機と謳っているカメラには必要無いとは思っていますけれど。
書込番号:11357346
1点
D2xにはAFの合焦音が無いと言うことですが、メモの録音機能はありましたよね?
合焦音が無いと言うことは、メモに録音した音声の再生も不可なんでしょうか。
とおの昔にD2Hを手放したので今となっては確認できません。
電子音については、いろいろとメリットがあります。
パソコンに接続してのリモート撮影時の合焦の確認や、セルフタイマーのカウントダウン、
カメラ本体ではありませんがストロボなどでは、チャージエラーなどを知らせる場合もござ
いますね。
プロ機だから要らないと言うことではなく、選択できるのであれば付いているべきでしょう。
ですから、D3以降には電子音が追加されたのではないでしょうか。
書込番号:11357459
6点
成る程。教えて頂きましてありがとうございます。(認識不足でした)
書込番号:11357525
0点
デジ(Digi)さん
貴方のコメントは摩訶不思議ですね…
>ニコンのプロ機には電子音がないのが常識でした。
>合焦は非常に速いし、ファインダー見てればピントが合ったことは分かるし、電子音などいりません。
>もしも取材中に合焦するたびに電子音が鳴ったら・・・TV中継の邪魔ですね。
そういうわけで、私は買って直ぐにD3の電子音をオフにしました。
>電子音が付いたなんて、まるでオモチャみたいです。
貴方はフルサイズは所有してましたか?
D3を手放したのは使いこなせなかったからかな?
書込番号:11370728
3点
先日、D3X(D3系)は高嶺の花でD2系の選択肢を皆様方にご教授いただき、ありがとうございました。
D2XかD2Xsをと迷っていましたが、D2Xsの良い品物と出会えたら直ぐに購入し機能について勉強して先ずは静物を被写体にと楽しみにしています。
F4s以来の購入になります。
F4sには、35〜70mmと70〜200mmの望遠を使用していましたので新しいカメラでも、このレンズを使ってみたいです。
皆様方の意見を今後も参考に被写体に向かいたいです。
書込番号:11733695
1点
ラベンダーいいですね。
久々なら尚更の癒しになりましたか?
書込番号:11698271
0点
皆様、こんばんは。
本日、D2XsとD2Xを取り置きしていただいてたお店に行き
触ってきました。
そこでCFを持ち込んでデーターを持ち帰らせていただきました。
で、「jpegアナライザー」と「ExifReader」でショット数を調べたんですが。
D2Xは9000番台だったんですが、D2Xsはなんと1100番台!
大きなキズもなく外見はそれなりですが、グリップのちょとしたベトツキ感というか。
予想ではそれなりの桁はいってるんじにかと思っていたんでビックリ!
そこでなんですが、シャッターユニットごと交換したら
カウントは「ゼロ」になるんでしょうか?
0点
はいご指摘の通り「シャッターユニットを交換した場合」ニコンもキヤノンも
見かけ上のシャッター回数はゼロに戻ります。
なおD2シリーズもそうなのですが、ご指摘のソフトによるニコンのショット数はあくま
で目安に過ぎません。本当にチェックするにはサービスセンターでないと正確な数字は
出ません。
グリップのべたつきはSCに直接持ち込んで、グリップ部のラバー張替えだけを指定すれば
数千円で交換してくれますので、大きな問題にはならないと思います。
中古店でも購入して、すぐシャッターユニットが壊れるようであれば、それは保障期間
内の対応をしてくれます。流石に保証半年間ずっとシャッターユニットが保証されるわけ
ではありませんが・・・
ハイエンドクラスの中古は故障した場合、シャッター周りなど修理に3-4万円はかかかる事
を購入予算に加えておくことをお勧めします。
少なくとも、D2H/D2Xは発売して4-5年経過している機種ですので修理リスク分も加味して
中古の購入をしてくださいね。
書込番号:11562328
![]()
5点
>奥州街道さん
ご返信ありがとうございます!
D3の板を覗いてたら同じようなご質問されていました。
あくまで目安ですね。
グリップはそれぐらいでできるんですね!
何万円もかかると思っていました(汗
中古はそれなりのリスクを覚悟しておくべきですね!
参考になります!
書込番号:11562360
1点
ん?
キヤノンはシャッターユニットを交換しても、シャッター回数はゼロに戻らないと思うのですが・・・
ひょっとして機種による?
書込番号:11562415
2点
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210881/SortID=11460239/
でEOS-1D Mark II Nのシャッター故障のスレたてしまた。
修理上がりでExifRead を使用し確認しましたが、結果シャッター回数リセットとなっておりました。
書込番号:11562480
6点
天国の花火さん、お知らせありがとうございます。
うちの1d2は2回交換しても連番のままだったので、機種か交換方法かによって違うのでしょうね。
@ほりぽんさん、奥州街道さん、他社の横レス失礼しました。
書込番号:11562538
3点
いえ・・・EOS-1DマークIIで2度シャッターユニットを交換しておりますが、
シャッター回数はリセットされておりました。ファイル番号の連番は=シャッター回数
ではありませんから、連番は継続されたのかもしれませんね。
書込番号:11562553
5点
奥州街道さん、詳細ありがとうございます。
うちのは同じ1d2なんですが、ExifReaderで見たときのUnknown (0093)3,14 : 28,5,12469,0・・・(以下省略。5×65535+12469≒34万枚)という部分にずっと継続性がありまして、ということは交換の仕方によるということですね。すっきりしました。
書込番号:11562611
1点
@ほりぽんさんコンバンハ。
今CM中なのでカキコミます。
早速D2X取得に動いているのですね。
行動力ありますね〜。
怪しき機体には注意ですね。
書込番号:11562716
2点
40D
40DShutterCountで確認すると、なんと7800回くらいでシャッターユニットが逝っちゃって交換しました
でも修理からあがってきた40Dのシャッターはリセットされていませんでした
書込番号:11562970
1点
D3ユーザーです。
20,000ショットでシャッターユニットが故障してしまい、シャッターユニットを交換しましたが、カウントはリセットされていませんでした。
但し、修理の際にシャッターカウントリセットの依頼をするとリセットされるようです。
書込番号:11566338
3点
シャッターを交換した時にカウントがリセットされるされないは、交換時単にメモリをクリア
するかしないかなんでしょうね。
メモリは不揮発性でしょう(当然ですが)
書込番号:11566523
2点
皆様、おはようございます!
昨日、ニコンに問い合わせたとろこ
「シャッターユニット交換だけでは、カウントはリセットされない。
メイン基盤で管理されているので、基盤を変えればリセットされる」
との事でした。
と、なると狙ってるD2Xsは基盤交換の可能性があるのなかー。
書込番号:11567878
4点
>「シャッターユニット交換だけでは、カウントはリセットされない。
> メイン基盤で管理されているので、基盤を変えればリセットされる」
この文書だけでは、「カウンタがリセットされた=メイン基盤が交換された」とも読めますが、
それはない思いますよ。
そもそもシャッターユニット交換+カウンタリセットでメイン基盤を交換するなど、非効率なこと
は行わないと思います。
機器を使用すれば簡単にリセットできますので。
なお、シャッターカウンタのような性格なメモリは、通常「EEPROM」を使用しています。
興味があれば、ググってみて下さい。
書込番号:11568283
1点
>☆ババ☆さん
>シャッターユニット交換+カウンタリセットでメイン基盤を交換するなど、非効率なこと
は行わないと思います。
そう言われると、そうですよね〜(汗
シャッター数はあまり気にしないようにします(笑
書込番号:11577115
1点
皆様、お世話になっております!
D700の板で「D700のサブにD2X(S)かD2H(S)」でご質問させていただいた者です。
はやり一桁の魅力には勝てず(笑)D2Xsを購入しようと思っております!
そこで、AFの性能についてなんですが。
歩留まりがあまり宜しくないとのクチコミを目にするんですが
その辺ははやり最新機種が1歩リードなんでしょうか?
ご教授お願いいたします!
0点
>@ほりぽんさん
おおっ!やはりD2Xsに決まりましたか!!
オメデトウございます。
連写をお使いにならなければ賢明な選択で
はないでしょうか。^^
>その辺ははやり最新機種が1歩リードなんでしょうか?
一歩というか、、、かなりリードしている
感じがあります…。しかし、物は使いよう
でAFのレスポンスを上げる設定にすれば良
い訳で、そのあたりを割り切れば、ストレ
スなく現役で使えると思います♪^^/
書込番号:11555374
3点
*追記
AFセンサーのコントラスト検出性能には限界
がありますので、どの程度までフォーカスポ
イントを絞るか、またどんなレンズを使うか
で、体感速度はかなり違ってくると思います。^^/
書込番号:11555414
1点
@ほりぽんさん、こんにちは。
AF性能ですね。
私は、D2XsではなくD2Xを使っていますが、まぁ基本同じという事で (^^;
基本的に、D2系のAFは悪くはないです。
但し、私の場合は個体差ですが、ピンズレがありました。
その件は解決していますが、D3系と比較して「精度」と言う意味では、
やはり劣っている感は否めません。
というのも、被写体によっては後ろに引っ張られて、AFエリアど真ん中
で捉えていても、背景にピントがあったりする場合があります。
まぁ、それは被写体あたりが、ゴチャゴチャしている場合であって、
「被写体がそれしかない」という場合は、概ね大丈夫です。
いずれにしても、望遠レンズとの相性は注意しておく必要はあります。
運動会では、ファインダー内で、少し注意しておかれたら良いと思います。
ご購入後に、何度か練習してみてOKなら問題ないと思います。
やはり、一桁機は良いですよ。
運動会のかけっこ等で、連写する場合があるかもしれませんね。
連写時のバランスの良さは、一桁機ならでは です。
書込番号:11555419
![]()
2点
横から失礼します。
≫安達功太さん
D2X(s)にライブビュー機能はないので、コントラスト検出AFは無いです (^^
位相差検出AFのみとなっています。
書込番号:11555427
5点
>じょばんにさん
ご指摘ありがとうございます。^^
位相差検出AFの間違いでした…。(苦笑)
たしかに、望遠レンズとの相性には注意しておく必要がありますね。
書込番号:11555456
2点
早々のお返事、ありがとうございます!
>安達功太さん
「AFのレスポンスを上げる設定にすれば」とありますが
どんな方法なんでしょうか?!
>じょばんにさん
AFはそれなり、なんですね。
望遠との相性とありますが、解決方法はあるんでしょうか?
運動会なら連射も必要ですよね〜。
D2Hsも基本はD2Xsと同じなのでしょうか?
D2Hsも興味深々。。。。。(笑)
書込番号:11555481
2点
>スレ主さま
フォーカスポイントとレンズ選びが鍵だと
思っています。特に後者とのバランスが大
切で、レンズ内モーターのレスポンスがボ
トルネックになることがあります。
書込番号:11555543
2点
D2シリーズは、F6と同じ「AFセンサーマルチCAM2000」だったかと思います。
D300やD3シリーズに採用されているAFモジュール(マルチCAM3500FX)とは世代差があるとい
えばある、F6が現行機種ですから、D2Hs/XsのAFモジュールも十分といえば十分です。
AFのレスポンスを上げたいということでしたら、最新のAF-Sレンズをお使いになるのが
理想的かと。望遠系であればAF-S70-200f2.8VR IIですが、D2系は意外とモーターの力が
あるため、AiAF系レンズも早いです。並の中級機とは一段上ですので、AFの単純な速度は
懸念しなくても大丈夫だと思います。
書込番号:11555598
![]()
3点
>安達功太さん
なるほど、レンズに依存するんですね。
という事は「AF-S」は絶対条件になりますよね。
フォーカスポイントはD700ではいつも「AF-C」「ダイナミックモード」です。
D2XSには「グループダイナミック」ってのもあるんですね。
使い勝手はいかがなものでしょうか?
書込番号:11555609
0点
>奥州街道さん
なるほど、F6と同じなのですね。
ニコンサービスセンターでF6を触ってみたことあるんですが
レンズは50の1.4Dだったと思いますが
「ギュン」っと合う感じで早いと思いました。
そんなイメージでいいんでしょうか?(笑)
望遠系は300F4Dがありますが、これにテレコンをつけたら
それなりのAFスピードにはなるんでしょうね。
書込番号:11555639
0点
もともとAFシステムが11点測距で、マルチCAM2000AF
センサーモジュール搭載機なので、大抵の被写体であ
ればAF-Sレンズとの組合わせで、快適な撮影ができま
す♪
何を撮られるかにもよりますが、私は「シングルエリ
アAFモード」をオススメします。^^/
あと、レリーズタイムラグは現行機種とは差はあります
が、さほど問題は無いと思います。
書込番号:11555934
2点
こんばんは。私は、D2XSとD300Sを使っていますが、AFに付いて不足を感じた事はありません。さすがに51点にはかなわない感は有りますが、動き物(鳥撮りなど)でなければ充分現行機種に負けていないと思います。
程度の良い物が見つかると良いですね。
書込番号:11558199
1点
みなさま、おはようございます!
>安達功太さん
AF-Sだと問題なさそうですね!
被写体は子供なんですが、シングルでも対応できますかね?
>デジイチ手習い中さん
はやり、運動会などの動くものには現行機より
多少劣るんですかね?
キタムラであまりギスのないD2Xsを取り置きしてもらってるんですが
タバコくさいんです。。。。
このにおいを取る方法ってなんかありますかね?!
書込番号:11559287
0点
@ほりぽんさん
おはようございます。
AFについては、点で捉えるか、面で捉えるかの違いですが、それだけではなく光量が不足した場合はD3(D700/D300?)には敵いませんよ。
じょばんにさんの書かれてますが、後方等にピン抜けする事もあります・・・AF−CではなくAF−Sで一発撮りならいいのですが。
AFではないのですが、油断すると簡単に白とびします。
運動会では、AFより白とび注意かも(笑)
D2Hsは、いいカメラなんですがかなりのじゃじゃ馬です。
白とびするくせに、アンダーで撮って後から持ち上げるなんて事はできません。
ボクのように、吐き出す画にはまる人も居ますけど、けっして使いやすいカメラとは言えません。
書込番号:11559402
2点
@ほりぽんさん
D2Xsに決められたとのこと
さてAFですが
D2H、D2Xは下の子供運動会用としても使っていましたが
AFは後ろに抜ける癖がD700より多く感じます。
D2X含め4台とも同じ傾向を感じていますので、個体差ではないかと思います。
トラック競技でコーナー部分、他の子供と輻輳したときにピンがシングルでも後ろに抜ける傾向ありましたし、グループでは下側を選択してしまうと地面に引きずられることもありました。
回避するとすれば、構図を調整して(これも運動会では辛いのですが) 主要被写体と背景ができるだけ重ならないポジションを確保、また後ろに抜けたら、AFを再度食いつかせるというとっさの対応が必要でした。
ちなみにレンズは旧タイプの70−200VRと300mmF4です。
まずは、本番(お子さんの運動会)の前に癖を良くつかまれた方が良いかと思います。
なお、運動会はD2H当時から併用していた1DmIIの流れで今は1D系に集約しています。
慣れと純正レンズの組み合わせの関係もありますので。
書込番号:11559489
![]()
2点
>被写体は子供なんですが、シングルでも対応できますかね?
私はスナップ(つまり人物)を撮影する際は
つねにシングルでした。フォーカスが迷う時
間が短縮されるので、個人的には一番重宝し
ました。^^
書込番号:11559554
2点
>まっちゃん1号さん
なるほど、白トビもしやすいのですね。
D2Hもクセのある機種なんですね。
この特性を理解してうまく運用しなくちゃいけませんね(笑
>厦門人さん
AFはそういうクセがあるんですね。
ピンズレしたときは、瞬時にMFであわすかですね。
んー腕をみがかねば(笑
>安達功太さん
シングルで一発必中ですね(笑
購入できたら、子供を公園で走らせてカメラのクセを掴むことを
しなくてはいけませんね(笑)
でも、これでモノにできたら快感を味わえそうです!
書込番号:11559968
0点
「県内」て何県かとググッてみたら、ググル県ではなく群馬県でした。
書込番号:11415689
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





















