
このページのスレッド一覧(全1354スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2006年12月9日 00:11 |
![]() |
0 | 14 | 2006年12月8日 22:22 |
![]() |
0 | 15 | 2006年12月8日 01:57 |
![]() |
0 | 4 | 2006年12月8日 00:34 |
![]() |
0 | 73 | 2006年12月8日 00:10 |
![]() |
0 | 16 | 2006年12月7日 22:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-135G レンズキット
子供がミニバスをやっているのですが、練習試合などは、コートの周りで撮影できるのですが、大会などは2階席からしか撮影が許可されません。今購入を考えていますが、このレンズでもアップとは行かないまでも充分撮影は可能でしょうか。経験者がおりましたらお願いします。
0点

twinspapさん おはようございます。
こちらを参考にしてください。アルバムを開いて1枚目と2枚目です。やっぱり。ブレブレですが私は好きです。(^^♪
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=916031&un=129161
私の息子もバスケットをやっていますが動きの早い写真は難しいですね。はじめ三脚を使おうとしましたが動きが早すぎて追いつかないので結局手持ち撮影となりました。
カメラはD50+SIGMA18-200です。VRはついていません。
お手持ちのレンズは望遠端135mmですよね。VR付き?ですか。手ブレ機能があれば私のレンズよりは条件はいいですね。
でも、すこし135mmだと短いかもです。
撮影モードはスポーツモードでISO800。
もちろん連写です。
SS優先でも体育館は暗いのでSSは1/60位かもです。
とにかく、いろいろ設定を変えたりしてたくさん写してください。へたな鉄砲も数打ちゃあたるできっとナイスな写真取れますよ。
ちなみに私も100〜200くらい一気に撮りましたがアルバムにアップしたのはこの2枚だけです。もっとも、息子の顔がはっきり解るような写真は載せませんけどね。
書込番号:5728964
0点

ISO感度を上げれば撮れないこともないでしょうけど、それと2階の撮影ポジションから被写体までの距離も、その時その時で違うでしょうから、なんとも言えませんねえ。
欲を言えば、焦点距離200mm以上、明るさF2.8のレンズが欲しいところですね。
高価なのが難点ですが。
書込番号:5728976
0点

twinspapさん 初めまして里いもです。
バスケの撮影とのことですが、距離20M離れても135側では十分アップの撮影可能だと思います。
ただし、レンズが5.6と暗くなりますから、会場が暗いと合焦しない場合があります。
内臓フラッシュは光が届きませんのであてにできません。
それと動きのあるものにシャッタースピードを上げるため、ISO200〜400に上げる必要があるかもしれません(設定で簡単に可能)
いずれにしても三脚は必要と思います。
欲を言えば80-200 F2.8が欲しいところです。
書込番号:5728995
0点

大きさについてはカメラがD80ですからある程度まではトリミングが出来ると思います〈1000万画素あればかなりイケる?〉。ISO感度は目一杯上げないと厳しいかも。それでもダメならマイナス補正でシャッタースピードを稼いで後からレタッチです〈1.7〜2EVが限界かな?〉。 ホントは明るい望遠レンズといきたいですが価格が高すぎるので・・・。ちなみにテレ端200ミリ以上〈VR18-200かVR70-300もしくはVRなしの中古かレンズメーカー製の物〉は欲しい感じがしますが・・・。
書込番号:5729169
0点

☆じん☆さん、すぎやねんさん、里いもさん、ビーバーさん
レスありがとうございます。
私は、いつもビデオ係りだったのですが、同じ学校の女子の父兄にデジ一で一度撮影してもらい、数百枚から選んでスライドしょーにしてバックに「スラムダンク」の主題歌を流したら、感動して泣いてしまった父兄(母親)がおりました。
動画とは違った感動が写真にはあるため、今回このカメラを購入しようと思いました。
みなさんからの貴重な意見を参考に明日、近くのカメラ屋に行こうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:5729213
0点

舞台撮影の経験から。
EOS30Dですが、ニコンD80も高感度まあまあ良いので。
ISO1000まで上げましょう。
手持ちは危険デス(失敗するかも)
一脚を使用しましょう。(雲台付き)
F2 F1.8などの明るい単レンズ使いましょう。足りないなら
180mm F2.8かな?
半絞りくらいで
バックはこの際気にしない。
シャッター速度1/100くらい最低稼げるかも。
連写機能を使ってみる。
動きを見て、直感でシャッター切る。^0^
書込番号:5729267
0点

こんばんは。スポーツ撮影は難しいですね。私は普段娘のゲームをビデオ撮影していますが、たまにデジカメで撮影します。試合会場が結構大きいため、コートのエンドサイドで70-200oのf2.8、ISO800で撮影しています。2階席からではこのレンズではちょっと迫力不足になりますが、ミニバスであれば十分だと思います。ただこれからバスケが上達してスピードが早くなればレンズが暗いと厳しくなりますので、F2.8クラスで手ブレ補正機能が欲しいですね。私はもうミニバスから大学を経て現在の日本リーグまで約18年娘の追っかけをしています。頑張ってください。
書込番号:5732342
0点



すみません、初心者なんですけど。ついにD80を購入しましたが、自分にとって初のデジ一眼ですので、大切にしたいと思っています。レンズを保護するフィルターを購入しようと思っていますが、今日友たちから「フィルターを使うとレンズは暗くなるよ」という話を聞きました。迷っています!皆さんのご意見を聞きたいです。
0点

mcプロテクターなら特に気にしないでもいいかと思います。
書込番号:5728009
0点

>フィルターを使うとレンズは暗くなるよ
厳密には暗くなりますが、透過率99%とかの世界です。
キズから守るという意味では、付けておいた方が精神
衛生的には良いと思われます。
最終的には人それぞれの好みです。
書込番号:5728025
0点

暗く成るというほどの影響は無いので、そっちの事は気にしないで良いと思います。
レンズ保護のためと思って安いので十分かな。
書込番号:5728029
0点

Li Boyさん、こんばんは。
私はマクロレンズ以外は、全部プロテクトフィルターをつけています。
特に気になりませんよ。
書込番号:5728031
0点

こんばんは
PLフィルターや意図的に暗くするNDフィルターなどは確かに暗くなるのですが、
いわゆるプロテクトフィルターの類ですと透過損失はごくわずかですから気にすることはありません。
強い光源などが差し込むようなときはフレアーや面間反射の出るようなこともありますから、
予算が組めるのでしたらケンコープロ1のような良質なものがいいですね。
書込番号:5728033
0点

Li Boyさん、こんにちは。
ご友人がなんでそんなこと言ったのか分かりませんが、
本当に暗くなるなら誰も使いませんよ。
誤ってレンズに傷を付けることを考えたら、フィルター代なんか安いモノです。
お金持ちさんなら別ですが、大切にしたいのならフィルターは必須です。
書込番号:5728705
0点

レンズを直接拭く必要もほとんどなくなりますので、その面でもつけておいたほうが無難かと思います。
フレアなどが気になることはそうは無いと思いますので、気になる時だけはずせば無問題です。
書込番号:5728773
0点

フィルターを付けると画像やフィルターの種類によっては僅かにコントラストが甘くなることがありますが、ほとんど差がないと考えて良いと思います。
逆光、特に太陽を入れて撮るような場合はフィルターを付けるとフレアが目立つようになるので外したほうが良いと思います。
このアルバムの3番写真は太陽を入れた写しましたが、フィルターを外しています。
http://komin1.cool.ne.jp/gallery5/swiss/matterhorn/picindexjp.htm
通常はレンズ保護のためMCフィルターでレンズを保護した方が良いと思います。
フィルターはレンズ表面に指紋等のよごれやごみが付くのを防ぐだけでなく、衝撃からもレンズを守ります。
ある時にカメラを落下させフィルターが割れてフィルターリングも変形してしまいましたが、レンズは無傷でした。
書込番号:5728821
0点

私は結果的にすべてのレンズに保護フィルターを付けました。
海外で前面のレンズに、撮影には影響ないですが、小さな傷をつけてしまって、
自分にとって高価なレンズさんに申し訳ないと思いまして。(DC 105/2.0D)
ただ、フィルタは賞味期限が数年での生鮮食品とか。
汚れ具合を見て、適宜、買い換えの覚悟が要るのでしょうね。
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5729219
0点

友たちの方は、PLフィルターのことを言ったのだと思います。
(レンズ保護フィルターは、明るさには影響しません。)
書込番号:5729284
0点

>ただ、フィルタは賞味期限が数年での生鮮食品とか。
これはPLフィルタの場合ですね。
保護フィルタですと、よほどのことがない限り使えます。
フィルタがひどく汚れた時は(特に油汚れ)台所用洗剤で洗うのが一番です。
書込番号:5729410
0点

保護フィルター付けている人多いのですね。
わたしは保護フィルターは使っていません。
まれに偏光フィルターを使うくらいです。
書込番号:5730933
0点




D80ボディとレンズVR18-200mmの購入を検討中です。
近所のキタムラ(市川北国分店)でD80が100,000円、レンズが80,000円(納期1ヶ月強)と言われましたが、この値段は妥当でしょうか?
後々を考えて、なるべく近所の店がいいかなって思ってます。
皆様のご意見をお聞かせ下さい。
0点

ここの価格比較の最安値の合計よりも安いのでは?
書込番号:5721215
0点

αyamanekoさん早速のご返答ありがとうございます。
ここのVR18-200mmの最安値は高すぎると思います。
他の方の書き込みでは7万円台と言うのもちょくちょく見かけますので・・・。
書込番号:5721250
0点

> 7万円台と言うのもちょくちょく見かけますので・・・。
ある程度情報をお持ちであれば、それを持って再度
キタムラに交渉してみれば良いのではないでしょうか。
書込番号:5721318
0点

7万円台で有るのなら8万円は高いのかも、
しかし、皆さん交渉の結果ですからね。
書込番号:5721324
0点

Mr.potatoheadさん、こんにちは。
自分は、カメラはネット通販で買いましたが、VR18−200mmは、行きつけのキタムラで買いました。
ケンコーのデジタル用保護フィルター付きで8万3千円でした。
他のキタムラでは、もっと安く買えたとの情報もありますが、店長曰く、たまに、遠い地方のキタムラが安く売っていたので、同じか、それ以下にして欲しいと言うお客さんがいるけど、証拠もないし困るんですよ・・・っと言ってました。
ですので、一応、デジタル専用フィルター付き、カード決済、ポイントもくれる(¥800程度)の条件より良ければ、悪くないのでは無いと思います。
ちなみに、納期ですが、地方と言う事も影響しているのかも知れませんが、2〜3ヶ月とお客さんには伝えているようですが、実際に、それくらいかかるようです。
1ヶ月強なら、お店が独自にカラ注文を出して、ある程度の本数を確保しているのではないでしょうか?
他のレンズなども、価格ドットコムに送料・代引き手数料などを足した価格より安くなるケースもあるようですが、カメラ本体は、通販には対抗出来ないみたいです。
出来るのであれば、カメラはネット通販で、レンズはキタムラでと言う使い分けをされてはどうでしょうか?
書込番号:5721429
0点

安くも無く、高くも無くと言ったところでしょうか。
出来ればレンズは無理としても、D80の値段をもう少し値切りたいところですね。無理であればフィルターや液晶保護シート、SDカード等のおまけの交渉をしてみてはいかがですか。
まあ、キタムラさんですし、近くの店舗での安心料と思えば妥当ですかね。
書込番号:5721466
0点

高価な買い物ですから信用のできるお店の方が、
多少の価格の差があったとしても、
将来の安心料として考えた方がいいですね。
価格の多少のことは、買ってしまえば、
もういくらで買ったか忘れてしまって、
いかにいい写真を楽しく撮ろうという気持ちになっていくと
存じます。
D200レンズキット、いくらで買ったか忘れてしまった、
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5721606
0点

某カメラ量販店では、D80ボディ\109,500+ポイント15%→\109500-\16,425=\93,075、VR18-200レンズ\88,200+ポイント11%→\88,200-\9,702=\78,498でした。ボディの15%還元はその日限定ということでしたが..... それとレンズはおよそ1ヶ月待ちでした。
D80+VR18-200、本当にいいです!
書込番号:5722552
0点

本体価格は参考になるか分かりませんが、
<D80+18−70mm>←レンズキット
近くのキタムラにて12,4000円で購入。プラス2000円で2Gのメモリーと保護プロテクター(PRO1D)を付けてくれました。
<VR18−200mm>
先週、近くのキタムラにて、78,000円で予約。保護フィルター(5,500円)を付けてもらおうと交渉しましたが、3,000円引きの2,500円となりました。
本体価格の値引きは難しいと思いますので、他の商品を付けてもらう様交渉しましょう!!
購入直後、メモリースロット内にグリスが付着していたため、お店に持ち込んだところ、即交換してくれました。この時ばかりはネット購入しなくて良かったと思いました。
少々高くついても、お近くのお店での購入をお勧めします。安心料と思えば絶対に高くないと思います。
書込番号:5723263
0点

みなさん、たくさんの回答ありがとうございます。
購入された方の価格をこの掲示板で目にすると「そんなに安く買えるのか〜」と思い、ついつい気になってしまいます。
しかし皆さんもいろいろ工夫して交渉された結果でしょうし、後は自分次第ってところですかね。
値段交渉は程ほどにして、オマケを付けて貰う手もいいかも知れませんね。
輝峰さんがおっしゃったように、確かに自分がいくらで買ったかって忘れてしまうものですよね。
まぁ、今回の金額は『高い』と言う程でも無いようですので、前向きに検討してみたいと思います。
レンズ(35mmF2D)と2GのSDは既に入手しているので、早くボディを手に入れないと・・・。
K10Dの発売を待たないで早く買えば良かったです。(K10Dのボディの質感とシャッター音のチープさにがっかりしてしまいました。)
書込番号:5723644
0点

近所のカメラショップで
○D80
○VR18−200
○SD(2G)
○HAKUBAのワイドレンズカバー(スーパーマルチコート)
○ニコンD80専用のプロ用ガードフイルム(液晶画面と表示パネルのフイルム)
○ニコン製のカメラバッグ
○販促用のカメラバッグ+三脚セット
以上で、ジャスト18万なり。
これってお高いでしょうか・・・・?
書込番号:5727301
0点

>K10Dのボディの質感とシャッター音のチープさにがっかりしてしまいました
そうなのよね。。。
機能面では惹かれる所があるんだけど、あの「パコンッ!」というミラーがバウンドする音にはビックリ!!
静かなところで使うにはちょっと躊躇しちゃうわね。
その点、ニコンは流石、「カシャ(ン)」という軽やかな音色にはついウットリしちゃいますわんわんワンワン。。。。。
書込番号:5727636
0点

komakusaさん
>これってお高いでしょうか・・・・?
何を言われたいのでしょうか?この板で。
書込番号:5728138
0点

愛ニッコールさん
そうなんですよ!
D80のシャッター音、「カシャ(ン)」シビれます。
いいトコ取りのK10Dのスペックで「これしか無い!」と思って
予約直前まで行ったのですが、K100Dとさほど変わらない質感に
予約しなくて正解だと思ってます。
D80はキムタクのCMじゃないですけど、手にしてファインダーを
覗いてシャッターを押すだけで、所有する喜びを感じられそうです。
手ブレ防止がボディに付いてなくても許しちゃいます。
ムック本2冊買って、読みながらニヤニヤしてます。
komakusaさん
そのお店、安いですねー。
カメラバッグと販促用の三脚は要りませんが、2GBのSDとレンズ
カバーと液晶保護フィルムで1万円はするんじゃないですか?
でもD80のボディ価格、日に日に下がってますね。(今現在、最安値が91,170円)
年内に9万円切りそうな勢いです。
もうちょっと待つべきか・・・。う〜ん、悩みます・・。
書込番号:5728461
0点



初めまして、現在D80の購入を検討しています「おJack」と言います。
先日カメラ屋さんでD80に、同じく購入検討中のレンズ、[AF-S VR Zoom Nikkor ED 18-200mm]を装着して試し撮りをしていたのですが、レンズが大きいせいか少しバランスが悪いように感じました。もともと私の手にはD200のサイズがちょうど良く感じるのですがやはり価格に差があるのと、色々撮影例を見ているとD80の方がシャープな感じで好みなので、やはりD80を購入しようかと思っています。
そこで質問なのですが、D80の縦位置グリップの使用感は如何でしょうか?これをつければ[AF-S VR Zoom Nikkor ED 18-200mm]ともバランスが良くなるのではないかと考えているのですが試すことができなかったので、使用している方がいらっしゃいましたら感想をお聞かせください。ちなみに撮影対象は人物のスナップ写真です。縦位置での撮影も頻繁に行っています。
宜しくお願いします。
0点

人物撮影はストロボブラケットも必要ですので、
それに合せて計画したらと思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/49297-3618-2-2.html
書込番号:5724302
0点

私はレンズを持つので
バランスが とかは感じたことがなく
バッテリーパックはつけません。
人物撮影ではストロボを常に弱く炊くのが常套手段なので
縦画は右も左も使うほうがいいでしょう。
(影の出る向きを選ぶ)
逆に私はこれができなくなるので、
縦位置ボタンがほしいと思ったことがありません。
なお、MFのカメラには必ずモードラと
ターミナルシャッターボタンをつけています。
(自己矛盾)
書込番号:5724450
0点

私は、AF-S VR Zoom Nikkor ED 18-200mmを所有していまして、購入したD80に装着しましたところ、やはりおJackさんと同様、常用レンズとしてはカメラとのバランスが取れていない感じがしました。そこでおJackさんと同じ発想で縦位置グリップを購入しました。
バランスについては、完全に問題が解消されました。使用感につきましても、縦位置での撮影がとてもストレスなく行えるようになりました。ただ、D2Xsのような縦位置でグリップしたときの抜群のフィット感はありません(それでも満足できるレベルですが)。
蛇足ですが、縦位置グリップを装着すると、上級機種のような風格が漂う感じがして、満足しています。
書込番号:5724979
0点

>うる星カメラさん
なるほどこここまで大掛かりなものだとD80ではもたなそうですね、
私のには今の所必要なさそうですがいつかこういったものも使ってみたいです。
>ひろ君ひろ君さん
レンズを持つというのは納得です。基本的なことで笑われてしまうかもしれませんが、今まで使っていたのがKissDNに50mmの「超コンパクトセット」だったのであまり気にしていませんでしたが、少しサイズが大きいものになるとかなり右手に頼って持っていたようです。今日カメラ屋さんで左手を意識して持ってみるとそれほど重さが苦にもなりませんでしたし、より安定して手ぶれも減りそうでした。影に関しても確かに気になっていました。その辺りを含めて考えます。
>mik88mikさん
確かにD2Xsほどは無理にしても使い勝手は良さそうですね、そうですか、参考になります。きっちりハマらずカチカチと動いてしまうようなものだとイヤだな、と思っていました。あと、「つけた時の上級機種のような風格、、」すっごく共感できます(o>▽<)o
それにしても縦位置グリップは使用されている方が少なそうですね、でもとても参考になりました、ありがとうございます。
書込番号:5728184
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-135G レンズキット
初めまして、D80の購入を検討しているのですが、、、
お助け頂きたく、初めて書き込みます。
コンパクトデジカメでは 撮りきれない画像をデジタル一眼で!
と考えまして 熱きニコンユーザーさんたちの意見に後押しされ、やっと機種をこれに絞ったところです。
専門用語の一つ一つが分からず躊躇しまくりなのですが、後でレンズを自分で購入するのもややこしそうですので、レンズキットがよろしいかと思いました。
被写体は 犬です。
動く犬の毛足の一本一本、喜んだ表情、室内でも比較的きれいに写って。。。などと考えております。
もし贅沢を言えるなら 室内でのドッグショー会場でフラッシュなしでそこそこの画像が撮れるなら言うことありませんが・・・
ニコンユーザーさんたちの中では レンズはタムロンがオススメだとの声もありました。
取り急ぎ近所のショップで売っているのは こちらのレンズキット、もしくはDX18-70G
というのが付いているのかな?
です。
どちらかの(上記2種の違いすら分からず・・どちらが犬を撮るのに適していましょうか?) レンズキットの類でも、初心者で、シャッターを押すだけしか能が無いヒトには十分なのでしょうか??
レンズを数個持ち歩く事も通常は考えづらく・・・
出来れば一個のレンズで 多岐にわたって使えるとありがたいです。
それと・・・
レンズの高価さに ビックリなのです!!
まずはレンズキットで12−3万・・・で押さえたいものだなぁ・・・とも
思っております。
(おいおい、レンズは一個買い足すとか・・・)
もし 色々お詳しい方がいらっしゃいましたら、是非にアドバイスをよろしくお願いいたします m(__)m
ずうずうしく、すみません!!
0点

初心者の方であるなら、手ブレ補正機能付きのレンズを
強くお勧めします。
型番に VR と付いているレンズです。
室内でのドッグショーをストロボ無しで撮るとなると、
明るいレンズでシャッター速度を稼ぐか、手ブレ補正に
頼るかですね。
明るいレンズはとても高価で、カメラ本体よりも高い
ので、手ブレ補正機能付きレンズでしょうね。
それでも被写体ブレは防ぎようがありません。
また、室内ではいくら手ブレ補正機能でも限界があり
ますので、しっかりとホールドする必要はあります。
ニコンのレンズでは、入手しずらいかもしれませんが、
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)
が一押し・・・かな。
初心者の方には、タムロンなどのサードパーティー製
レンズではなく、純正が良いと思います。
何かあった時には、どちらもニコンに任せれば良いので。
書込番号:5609416
0点

室内でのドックショー・・・残念ながらF2.8系のズームか明るい単焦点レンズかな?。キットレンズだと暗く小さく撮影してレタッチ〈明るさ補正とトリミング〉に頼らないとキビシーのでは?。
書込番号:5609441
0点

momo0113さん、こんにちは。
コンパクトデジカメからデジタル一眼に変えると、ピントの合う速度に驚くと思いますよ。ぜひ、こちらの世界にいらっしゃって下さい。
>動く犬の毛足の一本一本、喜んだ表情、室内でも比較的きれいに写って。。。などと考えております。
とありますが、実は1000万画素級になると、手振れが気になります。画像にシビアに表れますから。
あまり万人にお勧めできる選択ではありませんが、本体をD70sやD50にして、手振れ補正のついたレンズ(VR18-200やVR24-120)を選ぶって言うのはいかがでしょうか。
私もD80を購入した当初、VR24-120の組み合わせでも手振れに悩みました。(慣れてしまえば、悩みも解消されますが)
そうそう、レンズですがある程度のズームレンズを購入して、ある程度使っていくうちに、時分が良く使う焦点距離が見つかりますので、明るいレンズは、これが決まってからでも遅くないと思います。
あ、最後に通販も良いですが、自宅近くのカメラ量販店(私の場合はキタムラ)で買ったほうが良いですよ。何度も足しげく通って顔なじみになると、最安値をうたう通販専門店よりも安いことがあります。かく言う私も、かなり安く購入できましたし・・・
書込番号:5609442
0点

momo0113さん はじめまして
D70sを所有して、主に室内の飼い猫を撮っています。
最初は、私もDX18-70Gのキットレンズからスタートしましたが、室内の猫を撮るには、レンズが暗く(開放でF3.5-4.5)、シャッター速度が遅くなり手ぶれだらけでした。
そこで、単焦点レンズ(Ai AF Nikkor 50mm F1.8DとAi AF Nikkor 35mm F2D)を買い足して室内の猫を撮るときにはもっぱらAi AF Nikkor 50mm F1.8Dを主に使っています。
その後、AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18〜200mm を買い足しましたが、室内で猫を撮るときには、手ぶれには有効なんですが、動物の動きが速く、いわゆる被写体がぶれて写ってしまいます。
そのため、室内での猫撮りには、このレンズはほとんど使っていません。
ドッグショーがどれくらいの明るさで、どの程度まで近寄って撮ることができるのかわかりませんので、ドッグショーに適したレンズというのはわかりませんが、自宅室内での動物の撮影でしたら、Ai AF Nikkor 50mm F1.8Dは結構重宝するのではないかと思います。(しかも、レンズとしてはかなり安いです。)
書込番号:5609512
0点

室内で人間のポートレートを撮る場合を考えると
35mmフィルム換算で85〜135mm程度の明るい単焦点レンズがいいと思います。
VRレンズは手ぶれは防げても、被写体ぶれは防げません。
デジイチでは50mm〜85mm程度のレンズになるかと思います。
私が持っている105mmF2Dはフィルムカメラにはよかったのですが、D80では158mm相当になり、少し長すぎて、狭い場所では使いにくいので
キットレンズ以外で最初に購入するなら、NIKONの50mmF1.4Dを薦めます。
書込番号:5609894
0点

早速たくさんのコメントありがとうございます!!!
とても専門的なご意見に
(キットの廉価なレンズで何とかなるよって言って欲しかった・・・
キライもございましたが)
シビアに案を練らねば無駄になる。
と考え直しました。
電気店で(レンズキットについてるレンズで)スポーツモード験し撮り、その後液晶画面での確認では
これもう、感動物だったのです。
なるほど、1020万画素もあれば、ブレも事細かにPC上で確認できることなのですね!
じょばんにさんのHP、とってもおしゃれでびっくりでした。
HPというか、お写真館なのでしょうか?
オススメレンズをニコンのレンズHPで探しても無かったです。
ですが、次の質問の回答の中に出てきましたので、拝見いたしました。
た、た、た、た、高いっ!!
予算をあげねばなりません。
でも人気のレンズの様です!!
アドバイスありがとうございました。
ビーバーくんさん、アドバイスありがとうございます。
F2.8系ズームですか・・・
ショー会場は広い、そうですね、東京ビッグサイトなどです。
フラッシュ禁止です。
でも あわよくばショー会場でも取れればなぁ。
と思っている位でして、普段の犬の生活を室内や公園でびしっと撮る。
のがメインです。
レタッチ、はフォトショップとかですよね?
雨後の筍2005さん、アドバイスありがとうございます!
ほんと、予算が・・・(当初コンデジを買いなおそうと考えていたくらいですので)厳しいですし、そこまでプロっぽく目指さなくとも!!
D70やD50(違いすら知らない・・・)
と思いつつ D80の評価の高さに長く愛用するなら思い切って。
と考えている次第です。
ボディよりレンズ重視なのですね、その考え方自体がまだ慣れないって所です。
VR18-200は 皆さんオススメレンズのようです。
お勉強中だそうですが、画像きれいです!
近所のショップで店員さんと仲良くなって、色々教えてもらったほうが良さそうですよね。。。ついでに値段も下げてくれたら嬉しいなぁ。。。
sean-nikeさん、動物を撮っている環境の方からのアドバイス、
嬉しいです!
早速HPも覗いてみました。
ネコちゃん、ワンちゃんのステキな画像を撮りたいな。
という思いで カメラ購入を決めています。
ニッコール50mmですね、少し前、カメラマンの方がその短焦点レンズを買い足したらいいっておっしゃっていましたが、その系統ですよね?
とても参考になるアドバイスを早速たくさんありがとうございました。
知識が追いつかず、単語を拾ってネットで検索、確認しているところです。
取り急ぎお礼までです!!
書込番号:5609945
0点

>ボディよりレンズ重視なのですね、その考え方自体がまだ慣れないって所です。
これも考え方のひとつですので、あまりとらわれないでくださいね。ただ、なぜこのような考え方をするのかというと・・・
レンズはカビさえ生えなければ、ほとんど性能を維持できます。(年月を経ても光の屈折具合は変わりませんからね。)しかし、カメラ本体は年々進歩しています。おそらく数年後にはこのD80ですら陳腐化してしまうでしょう。
そうなった際、本体を変えれば今までのレンズは使いまわせるというところから来た考え方なのです。それに、フィルム時代は1台はリバーサル(スライド用のフィルム)ともう一台はモノクロフィルムって使い方もありましたしね。
難しい単語などは、各メーカーのHP(ニコンだけでなくキャノンやペンタックス、レンズメーカもね。)に詳説が載っている場合もありますし、テクニック集も載っています。参照してみてください。
書込番号:5609971
0点

連投ですみません。
キットレンズでも十分ですよ。特に18-135は価格の割りに良いレンズと評判です。確かに上を見れば切が無いのですが、たとえば程度の良い中古レンズだとしても、コンパクトデジカメよりスッキリした写真は取れると思います。
一番まずいのは、写真は難しいもの!と感じて、「楽しい」と思えなくなってしまうことです。
写真というのはあくまで「記録」もしくは「作品」です。多少ぼけていたとしても楽しさの伝わる映像には心惹かれるものがあります。
カメラは趣味性の強いものですから、より良いもの、より満足度の高いものへの誘いが強いんですね。
書込番号:5610004
0点

>室内でのドッグショー会場でフラッシュなしでそこそこの画像
残念ながら、キットレンズではまず無理です。手ぶれの前に被写体ぶれします。思った以上にワンは早いですよ。人の10倍ぐらい早いかもね。
室内のボール遊びでもシャッタスピード1/250以上は最低必要です。
書込番号:5610139
0点

レタッチはカメラ付属のソフトで取り敢えず大丈夫です。もっと多彩な機能を使用したいならニコンから出ているソフトを購入となります〈その他のメーカーにも良いソフトあります〉。 ストロボ撮影は禁止以外の所では是非お試しください。かなりシャープに写りますのでハマります。特に日中シンクロはおもしろいですよ!。 レンズは追い追い購入で良いと思います。キットレンズで普段の撮影は十分です。自分も18-70のキットレンズを持っていますが良いレンズですよ。ちなみにドックショー等暗くて〈晴天の室外より〉被写体に動きが有りさらに距離が有る撮影にはキビシーかと〈どちらかといえば特殊な撮影です〉。
書込番号:5610245
0点

高い機材ほどむずかしいさん、こんばんわ。
すみません。
>室内でのドッグショー会場でフラッシュなしでそこそこの画像
この点を忘れていました。そうですね、室内のドッグショーは辛いですね。
「通常撮影は」キットレンズで十分と訂正させていただきます。
書込番号:5610246
0点

グリーンピースさん、アドバイスありがとうございます!!
お礼のコメントを書くうちに アドバイスを頂いていた様子で、今読ませていただきました。
短焦点レンズ、はなんとなくおいおい買わねばならないのかな?
と思っています。
ものすごいズームになるものより必要かな?
室内犬の日常を撮ることが多いですから・・・
何しろ、使ってみないと分からないのに、選択肢が多いです!!
使用感をご存知の方々に色々とアドバイスいただけまして、感謝です!
雨後の筍2005さん、ご親切にありがとうございます!!
頭から入らねばならぬムードで、大変に
悩んでおりますです・・・(^_^メ)
色んなお話がある中で、このキットレンズの18−200mmも
持っててもよさそうな雰囲気を感じていますよ!
で、使いながら 次のレンズの必要性を感じれば・・良かろうか、と。
そうですよね、コンデジだとカメラ買い換えないといけないけど、この一眼だとレンズを買い足せばいいんだし!!
(というか、コンデジ複数個買えるんですが〜〜〜・・)
ながーーーく楽しめそうですね〜〜〜
高い機材ほどむずかしいさん アドバイスありがとうございます!
コーギーちゃんのお写真たち、見てきました!
かわいいですねぇ。ジャンプした所もきれいに写っておりますねぇ。
そんな感じに撮ってブログにアップしたいです!
やはり 短焦点レンズと手ぶれレンズを買い足さないとそんな風には撮れないのですね?
公園に一緒にお散歩に行くとき、いちいち3脚持っていかないし、長いレンズを付け替えるために持っていかないですよね・・・?
第一レンズで98万円って書いてあるのがありましたよ?
凄すぎます!!
あの〜〜〜〜D80ってシャッタースピードが速いって書いてありますが・・・レンズによって変わってくるんですね・・?
ビーバーくんさん、たびたびアドバイスありがとうございます!
ストロボ、もおいおいリストに追加しました (笑)
そして 今しばらくドッグショー会場で お写真を収める計画も頓挫です!!
今は普通に室内でうちのかわいい子供たちの表情をぶれずにきっちりかわいいものはかわいく、不細工もそれなりに!!
撮れればそこがスタートです!
今のコンデジ、最悪なんです〜〜〜!!
書込番号:5610967
0点

D80は、日中ハイスピードシンクロができるのでスピードライトを炊けば、室内でもレンズキットでぶれなく十分撮れます。
明るい単焦点レンズは、被写界深度が薄いので目にあわせたら鼻がぼけ、鼻にあわせたら目がボケますのでスピードライトを炊いてレンズキットが最初は良いと思います。「にゃは」もスピードライトを炊いています。
わたしは18-70mmレンズキットのレンズを使っていますがAFも早くてほぼ満足しています。後々明るいレンズを買い揃えるのであれば18-70のレンズキットを最初の一歩でお勧めします。
後々、VR70−200F2.8や18−55F2.8でも買われれば、良いと思います。
レンズを変えていろいろ楽しめるのが、一眼の良いところですね。
室内スポーツ競技でスピードライトが炊けない時は、200mmF2.0がお勧めですが、プロ仕様なので値段が高〜いです。
D80は、高画素なので眠たーい画像が撮れたときは、ミラーショックからのブレなどに注意して撮影してください。
またAF速度は、レンズによってもずいぶん違いますのでレンズをお持ちの方にお聞きなさるのが良いかと思います。超音波AFモーターと書いてあってもずいぶん違いますので、、、。
まずは18-70mmレンズキットでたくさん撮ってあげてください。ホームページへのアップをされたら教えてくださいね。
書込番号:5611801
0点

じょばんにさん こんにちは。
先日友人がD80+18-200を入手したのですが暗いとVRを入れていても微小ぶれで眠たいがぞうになりましたね。ミラーショックなど高画素機はそれなりに神経を使うようで、初めての方には、広角寄りのズーム比が短いレンズを勧めたほうが良いかも?と思うのですが。
18-200のAFも18-70より遅く感じましたし。
じょばんにさん ほどベテランになれば原因がすぐわかって撮影設定を換えて問題回避できるでしょうが、デジイチ初の方だと「眠たい画像がぁ」って聞こえてきそうではありませんか?。
書込番号:5611819
0点

momo0113さんおはようございます。
既にベテランの皆様がアドヴァイスされているので、出る幕でもないのですが、私もD80+VR18-200をメインで使っています。あとはVR Micro 105で花マクロを、望縁側はVR70-300を予約中です。
大体はこれでいけるのですが、室内での動くものの場合は諦めています。猫は寝ているときか、どうしてもの時は、外付けスピードライトをつけてバウンス(天上に向けて照らして反射させる)させて撮っています。でもシャッターチャンスが今って時は間に合いませんね・・・。VR105はF値2.8ですが、焦点距離が長いので、隣の部屋まで下がれるときしか使えません。(笑)
momo0113さんが仰るドッグショーでは、高い機材ほどむずかしいさんが書いてらっしゃるVR70−200F2.8や18−55F2.8にならざるを得ないのでしょうね。高価で重いですが、必要ならば貯金して後々買い足すしかありませんよね。
私も子供が室内競技をやっているとかだったら、買うと思います。幸い(?)体育会系でないので助かっています。おまけにもうモデルになってくれない年頃なので、専ら花撮影に励んでいます。よってポートレート用レンズは後回し・・・。
VR70-300が12月ですので、これが来てまたほとぼりが冷めたら、次は広角系か、単焦点レンズを購入したいと思っています。おいおい買い足していくのも楽しいと思いますよ。私もおいおいリスト一杯です。
momo0113さんは次はやはり明るい単焦点でしょうか?
ご購入になられたら是非お写真見せてくださいね。お待ちしています。
書込番号:5612066
0点

アドバイスありがとうございます!!!
高い機材ほどむずかしいさん、自分の等身大での気持ち・・・
かも知れません。
とりあえず、キットレンズで何とかなるって言って欲しかったとこもあるんですよ〜
凄くたくさんのプロっぽいご意見にアップアップでした。
今、選択肢は 18-70mmにするか 18-135mmにするか?
とりあえずどっちが良いんでしょう?
単純にちょこっとお高い18-135mmの方が色んなシーンを網羅してくれるのか?と安易に考えておりました、がこちらの方が大きくて使いづらいかも知れないのですね?
nekonokiki2さん、ありがとうございます!!
ねこちゃん、画像見ました。
かわいいですね、お目目が緑色なのですか?
若干ネコちゃん画像室内だと暗めに見えはしましたが、毛並みも良く移っていると思いました。
VR18-200と明るい短焦点レンズを次世代に見据え、キットレンズを使用しながらイチデジに慣れていく。。。
という構図が今のアタシには予算的にも等身大かと考えましたヨ!!
キットレンズもここでの評判はまずまずでは無いですか〜〜〜(^o^)丿
イチデジ画像アップしたら 皆様にお披露目して一杯辛口コメントを
頂いてみたいものです、その際はどうぞよろしくお願いいたします。
で、皆様、キットレンズは 18-70mmと18-135mm
どちらのセットがこの場合よろしいのでしょうか?
ドッグショー会場はプロにお任せすることといたしまして忘れます・・・
あくまで 公園で、室内でワンズの楽しい表情、毛並みを色を表現できるレンズを求めることにしました・・・
アドバイスを胸に、近くのキタムラに足しげく通って見ることにします。
とても詳しい 担当の方がいらっしゃいます、いるはずですものね。
カメラ店ですもの!!
(今体調不良で臥せっているものですからすぐに行けないんです〜〜)
こんな状況、知識の無さでは 通販は厳しいと思いました。
皆様の広い情報と知識の深さにただただ 驚いております m(__)m
あっ そのスピードライト?これも別売りですか?
おいおいリストだぁ〜〜〜(^_^メ)
書込番号:5612287
0点

スピードライトはD80の場合内蔵されていますので取り敢えずは大丈夫です。 18-70か18-135かは悩む所ですよね!。レンズ当分の間一本のみでしたら18-135ですが周辺減光が激しいみたいなスレもありますし・・・。18-70もワイド端の歪曲があります。詳しくはレンズのスレを御覧ください。
書込番号:5612402
0点

補足です。
外付けスピードライトは、私の場合仕事関係で、カラオケ大会の写真を撮るために内臓課スピードライトでは光が届かないので、買いました。
普通に部屋の中で使う分には内臓スピードライトで十分ですよ。
スピードライトの使いこなしも勉強しないといけない私です。
写真見ていただいて、ありがとうございます。緑の目の子(いなくなってしまいました。(T_T))はスピードライトつけた時の、いわゆる「赤目」です。目の色の薄い子は赤目になるんですが、濃い子は「緑目」になります。赤目補正できません・・・。(笑)
キットレンズはズームの大きい18-135の方がよいとは思うのですが、あとあとVR18-200を購入すると出番がなくなる可能性もあると思います。18-70は評判のよいレンズだし・・・。18-135の周辺減光(絞りを開放近くで空や白い壁なんかを写すと画像の四隅が暗く写る現象)はVR18-200もありますが、対処法はありますし、私が普通に使う分には、気にならないです。VR18-200の購入を割りと早い時期にと思ってらっしゃるようでしたら、18-70でもいいかなと思いますが、しばらく(1年単位)先ということなら、18-135の方が使いやすいかもしれませんね。
書込番号:5612495
0点

momo0113さん 初めまして。お体は大丈夫ですか?
表記の2本のレンズは悩みますね。今までお使いのコンパクトデジカメはズームレンズですか? そのズーム域で充分なら、取扱説明書の「レンズ」の説明に35ミリカメラ換算値という書き方をしているはずですので、同じぐらいのを選べばいいと思います。もし、「もうちょっと大きく」あるいは「遠くの物を写したいねぇ」という場面が多かったのなら迷わず18-135の方がいいでしょうが、135mm一杯までいった時は、当然ブレには要注意です。
『スピードライト』はD80のアタマ、少し出っ張ったところに実は隠れています(笑)。『内蔵フラッシュ』という名前で紹介されていると思います。
・オート
・ポートレート
・クローズアップ
・夜景ポートレート
の時は、カメラが「暗い」と判断したらシャッターボタンを半押ししたら自動的にピコンと上がるようです。上記以外の撮影モード時は、専用の押しボタンを押して初めてピコンと上がります(今、カタログの「内蔵フラッシュ」のところを見て書いています)。
ただ、内蔵フラッシュは小さいので、被写体までの距離が近いときしか効果がありません。せいぜい5〜6mかな? レンズの絞りを絞り込む(ピントの合う範囲を前後に深くしたい時)に従い、到達距離はどんどん短くなります。
離れていても「絞って撮りた〜い」って絞ると、撮れた写真は「う、ずいぶん暗いぞ・・ 光が届いてないじゃん」になってしまいます。実際には一生懸命光っているんですが、入ってくる光を絞っているので発光量が足りないのと同じです。そうなると、「もっと光を!」となり、
・ISO感度を上げるか、又は、
・大きなフラッシュを別に購入
してアタマに乗っけるんです。ニコンは、『スピードライト』と呼んでいますね。
書込番号:5612537
0点

ごめんなさい。あんまり長くなったので、分割しました。
どのくらいの画質で撮るかにもよりますが、SDカードは最低1GB、出来れば2GBぐらいあった方がいいです。もし1,000万画素フルに使う場合はパソコンにもけっこう辛いですよ。
ところで、逆に質問ですが、コンパクトデジカメからのステップアップとして、なぜD80にしようと思われたのですか? 私の周りにも同じようなステップアップ予備軍が何人かいらっしゃって、その人たちへのアドバイスも兼ねて、参考までにぜひ聞いてみたいです。
長文失礼致しました。早く元気になって下さいね。ではまた。
書込番号:5612541
0点



現在 D70を使って二年間乱写中です。@自分に目標が持てない性でしょうがマンネリを感じています。Aタムロンの28-300のつけっ放し、B絞り優先で+0.3の露出設定から変えたことがありません。友人からD80への更新を勧められていますがその差が自覚できずに愚図っています。画素数が増し、画質は数段向上した、更にファインダーが見やすい…と言われて魅かれますが、皆様の後押しを戴ければと甘えます。追:単焦点(50mm1.8)の使用を勧められ、写りが良い様に感じた経験はあります。その他レンズは 標準、タムロン90mm2.8・マクロを持っています。
0点

D70は下取りしても、二束三文でしか取ってくれ
ないと思います。
もしも、D80が欲しいという事であれば、買い増し
をお勧めしておきます。
1000万画素になりますと、300mm望遠では手ぶれも
600万画素に比較して目立ったりします。
画質が数段向上したとの事ですが、本当でしょうか? (^^;;;
AWBや露出のロジックはD80になって変わっている
ようですが、D70の画質そのものは、それほど悪い
とは思えません。
書込番号:5721835
0点

むしろレンズを新しいものに買い換えると新鮮味が出るかもしれないですね〜。
書込番号:5722037
0点

普段は何に使用しているのですか?
目的にもよりますが、D70はまだまだ使える優秀機です。
D80に買い替えや買い増しを考えているのであれば、レンズ購入をお薦めしたいですね。
上から下まで1000万画素突入新時代の幕開けです。
来年に発売されるいろんな機種(特に30D後継機やD200のマイナーチェンジ機など)を見てからでも遅くないと思いますね。
書込番号:5722261
0点

私はニコン使っていませんがこう言う場合の人間心理はほぼD80に決まっているわけですね。
自分に正直にD80の購入をお奨めします。
書込番号:5722419
0点

kanabotokeさん、こんばんは。
それじゃ背中押してあげましょう。
「ドンッ!!」(笑)
欲しい時は買ってしまうのが一番。
そして、買うなら早いほうがいいですよ。
書込番号:5722505
0点

kanabotokeさん
ご本人が理由を特に見出されていないのであれば
D80に乗り換える必要はないと思いますよ。
D80の方が画素数が多くなりますが、その分メディアや
PCに負荷がかかります。ホワイトバランスにしても
D70でもプリセットを使えば十分満足できます。
書込番号:5722507
0点

D70ユーザーでD80の購入を考えてましたが、
お店で悩んでα100のWズームセットにしました。
1000万画素で手振れ補正がついているので300o望遠で効果大です。
書込番号:5722516
0点

>「ドンッ!!」(笑)
「ドンッ!!」の後の「ドボンッ!!」が抜けてるわね。
D70のどこに不満を感じているかを自覚できないのであれば、D80に変える意味がないと思います。
書込番号:5722540
0点

私もD70で記録エラーが多発したのと、D200譲りの11点AFがほしくてD80に買い換えました。(D200までは手が届きませんでした)。
結果は・・・今のところ微妙です。
じょばんにさんが書いておられるように1000万画素化によってほんとに手振れしやすくなっています。私は子供のサッカーやラグビーを中心に撮っていますが、D70では300mm(35mm換算450mm)でもシャッタースピード1/500でほとんどぶれませんでしたが、D80ではその1.5倍から2倍のシャッタースピードが必要に感じます。
それでもカチッと決まったときはすばらしい画像が得られますのでその点はさすがという感じですが。
あとご存知とは思いますがD80ではCFは使えませんし、NC4も使えません。バッテリーももちが悪く予備は必須。もしNC-NXを使うことを考えるとパソコンのメモリー追加も必要かも。それに手ブレ・被写体ブレ防止のために今は明るいレンズがほしくてたまりません。ニコンの罠にまんまとはまった感じです。とにかくD80にするとカメラ以外に予想外に出費がかさみますのでご注意を。
D70はレンズキットでキタムラで買い取ってもらいましたが、24000円でした(約1ヶ月前)。手放したことを今では大変後悔しております。D80を購入されるにしてもぜひD70をサブとして残しておくことをお勧めします。
気持ちよく背中を押せなくて申し訳ありません。
書込番号:5722626
0点

D70は置いといて他メーカーは如何でしょう?
マンネリ対策はそのほうが解決出来ます。
現在入手難ですがK10Dは楽しいカメラです。
逆に私はK100DをD80orD200に変更してK10Dと
2台体制で楽しんでみようかと思ったりしています。
丸2年間PENRAXでしたのでNIKONも良いかと
思いレスしています。
書込番号:5723143
0点

k10d8008さん、良い御提案ですね (^^
スレ主さんじゃなくて、私がムズムズしてきました。
ニコンに拘っているつもりではない筈が、実は非常に
拘っている自分がいます。
キヤノンの中級機には興味がないのですが、ペンタの
中級機には、少しだけ興味があります。
書込番号:5723525
0点

そうですよ〜。
ニコンに縛られる必要はありません。
他社のカメラを一度使ってみれば、ニコンの良さも悪さも再認識できます。
書込番号:5723573
0点

昨日某店にてD80を購入してきました小松屋です、こんばんは。
今回、3、4年ほど前に購入し使っていたコンデジがぶっ壊れてしまい、方々からの暖かいアドバイスを受けて買ってきましたD80。
今日一日試し撮りをしてみて、感じたことから勝手に書かせてもらいます。
>画素数が増し、画質は数段向上した、更にファインダーが見やすい…と言われて魅かれますが
じょばんにさんも言っておられますが、油断をすると手ぶれによる画質の低下が凄いです。画素数が増えたからと言って、画質が向上したとは簡単には喜べません… ま、これは小松屋の技術不足かもしれませんが。VRが売れるの納得! って感じです。
僕の場合、320万画素から1020万画素ですから、そりゃもうシビアです(^^;
ファインダーはいいですよ! と言いたいところですが、以前のデジ一に比べれば… という話で、やっぱフィルム一眼のファインダーには到底及ばないなぁ。と言うのが正直な感想です。
で、じゃ、D80は奨めないのか? と言われますと、D80はいいカメラです。買って損ではないでしょう。お勧めしますよ!!
でも本当のところ、良いか悪いかはkanabotokeさん次第なんじゃないでしょうか?!
D80にはあってD70には無い“何か”を見出せたら、買って幸せになられるんだと思います。
小松屋の場合、D80にあってコンデジに無かった“何か”を見付けることができました。
あと…
今日一日、手持ちのAF-S 24〜85mm F3.5〜4.5Gを付けて試し撮りしていたのですが、広角側が物足りなく思いました。フィルムではそうは思わなかったのですが。レンズ沼がもうほらそこに。
28-300mmのレンズをNikonのデジ一に付けると42-450mmですよね。×1.5で28mmになるあたりのレンズを購入されると、また違った感覚で撮影を楽しめるんじゃないですか???
小松屋は、勝手に広角レンズの購入をお勧めいたします。D80よりも先にね。
書込番号:5723665
0点

KissDNからD80に乗り換えました。
レンズは運よくVR18−200を同時に手に入れることができ、それだけを使用しています。
KissDNはとにかくピントが来ない、手振れする(シグマ18−200もちろん腕の問題有り)画質もいまいちとほとんど満足行く写真が取れませんでした。
ところがD80+VR18−200にしたとたん、とても同じ人間が取った絵とは思えない絵が出てきてびっくり!!
デジイチ初心者ですが、初心者が見ても明らかにKissDNとD80の写りは違います。
これはVR18−200という魔法のレンズの力も大きいと思ってます。
(すみませんD70との比較になってませんね)
D80は自分にとっては素晴らしいカメラです。
出来ればVR18−200との組合せで購入されることをお勧めします。
書込番号:5724122
0点

皆様 有難う御座いました。こんなにご親切なご助言が寄せられるとは夢のようです。日本万歳!です。使い道は殆どがスナップ程度で、散歩のお供です。
「D70の不満の自覚できないのに…」は自覚するところです。「広角の交換レンズ」も考えます。ご助言を玩味して方向を決めます。有難う御座いました。
書込番号:5727437
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





