D80 AF-S DX18-70G レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:585g D80 AF-S DX18-70G レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX18-70G レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月 1日

  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX18-70G レンズキット のクチコミ掲示板

(27481件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1354スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D80 AF-S DX18-70G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX18-70G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX18-70G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

大きく写真を伸ばしたら・・・

2006/11/26 10:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:2件

今、機種検討中です。

候補:D80/D50 それと一眼レフではないがパナのFZ50

WEB製作のために撮影(飲食・衣料・不動産…etc)
プライベートで子供イベント撮影
他に大きく写真引き伸ばし・・・


最初パナのFZ50に決めていましたがチョッと迷っています。

特に大きく写真引き伸ばしの件ですが、D80・パナFZ50はともに画素1000万を超えています。
A1版の倍(A0版?)でも荒さが出ないのですか?
限界はどのあたりですか?(個人差があるかな??)
それともパナFZ50と一眼レフでは、それほど大きく引き伸ばした場合には差が出るのでしょうか?
D50は610万ですが、一眼レフなので引き伸ばした場合パナFZ50(画素1000万超え)よりもいいのでしょうか?


WEB製作はそんなに差がないのでは・・・?と感じています。

子供の写真はイベント(特に運動会)は望遠に強いパナがいいみたいですが、それ以外であれば画質は一眼レフの圧勝でしょうね。

ただ・・・値段が・・・パナFZ50が手ごろだよね

それと私の性格上(凝り性)レンズで破産しそうで恐い

書込番号:5679979

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2006/11/26 11:28(1年以上前)

FZ50は 1/1.8型CCD、1037万画素ですね、評判のデジカメですが、受光素子の大きさが違う(小さい)ので、画素数だけの比較は出来ません。
大きいサイズの印刷は、希望印刷サイズに適応した画像データに積み上げるのですが、ご希望のサイズでは どちらも不満が出ると思います(個人差が有りますが)。

予算も 含めて、FZ50でよろしいのでは (^^

書込番号:5680160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:8件 とんかつサンドのホビー道 

2006/11/26 12:09(1年以上前)

パナのFZ50とD80とではCCDサイズが面積で約9倍もの差があります。(勿論、D80の方が大きい)
この差がもろに各社の実写サンプルに現れています。

http://panasonic.jp/dc/gallery/sample/fz50/P1000051.JPG
↑FZ50サンプル

http://chsv.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d80/img/sample/pic_003.jpg
↑D80サンプル

上記サンプルの特に髪の毛のピントが合焦している部分の質感に注目して下さい。D80は概ね一本一本が解像していますが、FZ50の方はベタっと潰れてしまっています。(等倍にて比較時)

ただ、WEB用にリサイズするのならFZ50でも十分か?と言われれば、これも難しい問題で、この場合は画質とは異なり「表現力の差」という問題が出てきます。D80ならばレンズを交換する事で多彩な表現力が可能になるのに対し、レンズの交換ができないFZ50の場合は面白みに欠けるかもしれません(特に背景をぼかした撮影に不利)

とはいえ、FZ50の焦点距離範囲と同等(画質と表現力の良し悪しは無視して)のレンズをD80で揃えるとなると当然ながら金額面ではD80の方が不利となります。

マリンなつきさんが、写真に対してどこに妥協点を見出すかによりますね。

書込番号:5680277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2006/11/26 12:19(1年以上前)

A0・・・どう考えてもCCD等の大きな物が有利です。フィルムで考えれば一目瞭然です。画素数は補間処理すれば大丈夫です〈300DPI位かな?〉。                              運動会・・・即写性は断然デジイチです。レンズを揃えるのは大変ですが・・・。                                   沼・・・ハマらないようにするのはデジイチを買わない事につきます。ただしハマっても楽しいのですが・・・〈苦しさ半分?〉。

書込番号:5680308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/26 12:36(1年以上前)

同じ1000万画素でも、画素ピッチに余裕がある方が有利です。
あれ、ここでも、スレ立てておられたのですね。

http://kakaku.com/bbs/-/SortID=5660943/

書込番号:5680359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/11/26 12:51(1年以上前)

  マリンなつきさん 2006年11月26日 10:31 談:
  >それと私の性格上(凝り性)レンズで破産しそうで恐い

  コンデジとデジ一眼とはやはりいろいろな面で違ってくると思います。
  動く被写体撮影、WB,画質、色合い、等々。

  レンズで破産しそうで怖いとご自分でちゃんと、意識されているかたは
  ある程度の段階で、自己制御され、大丈夫だとご推察申し上げます。

  デジ一眼とご縁ができればいいですね。

  輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:5680423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2006/11/26 13:12(1年以上前)

画素数、CCDの大きさ以前に、
レンズの口径が根本的に違います。

レンズの口径は、写真のすべてを決定する情報の入り口。
ここの間口が小さいってことは、
それだけ情報量が少ないってこと。
少ない情報量を、大きく伸ばせば、アラが出てくるのは当たり前です。

一眼レフカメラの最大の特徴の1つが、ここの部分です。
大口径レンズが使えるから、写真がきれい。
写真は、画素数よりもここに、注目して欲しいです。

書込番号:5680502

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/11/26 13:50(1年以上前)

こんにちは
デジ一とFZ50などの一体型との大きな違いは次の通りです。(除く価格面)

1)被写界深度(ピントが合っているように見える前後の範囲)が浅いか深いか
(デジ一は浅く、一体型は深いです。どちらを望むかで長所短所は入れ替わります。背景を大きくぼかしたいならデジ一)
2)高感度でのノイズの出方(発生源においてデジ一が有利)
3)レンズ交換の可否などの拡張性(デジ一が有利)
4)携帯性(同じような守備範囲なら一体型が有利)
5)ライブビュー撮影が可能か(一部例外を除く。一体型が有利)
6)ゴミ対策などのケア(ゴミ対策ずみのデジ一と比較しても一体型が有利、オリは別格かも)
7)標準状態でのマクロ機能(一体型が有利)
8)レフレックスミラーの有無(ショックや音の面で一体型が有利、EVFはデジ一高級機種を除くと視野率で有利、見え具合はデジ一が有利)
9)レンズ沼の有無(一体型はボディーごと替えるしかありませんが、レンズ沼ははまると大変なようです^^;)

その他動画機能などは必要度によって判断が分かれます。
これらを総合的に検討ください。
(ソニーのR1は例外となります)

画質面の違いは、多くの作例を見比べて違いが感じ取れるようなら、それが違いです。デジ一のボディー本体より高価なレンズを装着したような例は当面の参考にはなりにくいです。キットレンズ主体で見てください。
もし、違いが感じ取りにくいようであれば好みの傾向で選べばよいと思います。

デジ一はレンズ次第という面があります。
このようなレンズでこのような写真を撮りたいというアプローチの仕方もあります。


>大口径レンズが使えるから、写真がきれい

これは多分ボケの量のことでしょう。
一眼レフで小口径のレンズを適度に絞っても綺麗な絵は撮れます。(変化するのは深度です)
FZ50のレンズの口径は結構大きいですね。




書込番号:5680617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/26 16:40(1年以上前)

A0サイズ(841mm×1189mm)に200dpi(ドット・パー・インチ)で印刷するには・・・
6622×9362ドット必要ですね。約6200万画素になります。
これは印刷面に顔を近づけてみて、細部までキレイに印刷されるという前提です。
実際には、大きなポスターに目を近づけて鑑賞することはありえないので、こんな馬鹿げたスペックは必要ありません。
大きな印刷物は、離れて見るものですから。
実用上、手に取って見る場合。A3で1000万画素くらい必要です。600万画素でも見られますが、ちょっと粗いです。
A2くらいになると1200万画素でもちょっと辛いかもしれません。
大きく引き伸ばすときは、画像処理で画素間補間ということをやります。
単純に隣の画素と同じ情報を画素の間に埋める「ニヤレスト・ネイバー法」から複数のデータから3次元的に補間する「バイキュービック法」などがあり、フォトショップでは「バイキュービック法」が標準となっています。
しかし、これで解像度が高くなるわけではありません。
パソコンで等倍以上に拡大してカクカク見えるのを滑らかにするだけです。
画質というのは、画素数だけで決まるものではありません。
階調の豊かさ、ノイズを含めると一眼デジカメのセンサーのサイズは大きなアドバンテージです。
ここはD80がよろしいのではないかと、この板ではしごく当然の結論となってしまいました(・・ゞ

書込番号:5681131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2006/11/26 23:35(1年以上前)

大体、1/1.8型で1000万画素超なんて、レンズの解像度を遥かにオーバーしちゃってるでしょ。

APS-Cサイズのセンサーでさえ、標準的なレンズ解像度を90本/mmとして 白黒90*2+1=181本/mm、

181*横23.7mm=4289.7
181*縦15.6mm=2823.6
4289.7*2823.6= 12112396.92 = 1211万画素

だから、D80クラスでほぼレンズ解像度と一致するけどね。


書込番号:5683027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/11/26 23:51(1年以上前)

A0やA1サイズのプリンターは何をお使いですか?
デジタル出力サービスを行っているお店でA0やA1のポスター出力を利用します。
500万画素のデジカメでも綺麗にでましたよ。
お店ではフォトショップから出力操作していました。
私はずっとまっているだけですけど、、、5千円から1万円くらいで出力できます。
メーカーのサンプルを試しに出力してみては?

http://www.kinkos.co.jp/information/welcome.html

とか世界各地にあったります。

書込番号:5683098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:2件 楽しく語ろう掲示板++ 

2006/11/26 23:57(1年以上前)

自宅でA1出力しています。

適切な画像を撮影の段階で得られる撮影テクニックと、拡大に関する画像処理の知識(Lab変換やUSMの知識)があれば、400万画素機のデジタル一眼レフでもそこそこの品質は確保できます。600万画素あれば写真を干渉するという実用上は問題ないというのが個人的な見解です。

A0では800〜1000万画素あれば最低ラインは確保できると思います。

ただ、仕事でクライアントに品質を保証するとなるとなかなか難しいかもしれません。実際にメーカーなどで公開しているサンプルを出力センターに持ち込んで品質を確認してください。

補完処理等の画像処理をせずにA1以上の出力を行うと悲惨な結果になると思いますので気をつけてくださいね^^;。

また、FZ50でのテスト印字で事足りればそれで問題ないと思いますが、大判での出力では拡大に適したデータが必要なのでその意味でセンサーサイズが大きいデータの方が有利です。

追伸:
フォトショップなどが利用できるなら、解像度の変更メニューからサンプルのデータをA0の300dpi程度まで引き伸ばしてそれをA4に出力すれば部分的な出力評価が可能です。
16bitTIFFで処理した場合はPSDファイルがおおよそ800MB、出力時の中間データサイズが2GB〜4GBになりますので出力直前に8bitJPEGなどに変換するなどの手を打ったほうが運用上のトラブルが避けられます。

情報まで。

書込番号:5683129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 D80 ボディの満足度5

2006/11/30 19:24(1年以上前)

A3ノビの世界は怖い所です。絶対に入らないで下さい。
キヤノン4200とMP800を持っていて、4300を買いに行ったらたいして違わないし、キヤノンPro9000が57800円で売っていたので店員をからかって、49800円なら買うけどなと言ったら・・・OKと言うので、衝動買いしてしまいました。A3ノビ1枚120円+インク80円=200円であんなに大きく印刷出来る!A4の倍以上の大きさに!大感動!
フイルム一眼の頃、キタムラだと1枚いくらだったのか?・・・200円でA3ノビの世界へ怖い話です。

書込番号:5697421

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/11/30 20:28(1年以上前)

10メガと言っても、色解像の面で考えるとRGBに分けてみればたいしたことはありませんね。
高画素推進論者ではありませんけど。

書込番号:5697647

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

今日は銀座を久しぶりに歩いて見ました

2006/11/26 02:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:1084件

1丁目から7丁目?

ライカのレンズと本体が高く、ニコンが次ぎ、キヤノンはあまりなし。

日本は今良いのが評価されない。

カメラ業界ではソニーは3位、サムソンのペンタックスが4位。

書込番号:5679245

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:94件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2006/11/28 09:15(1年以上前)

こんにちは。どういう意図ですか?

ペンタックスがいいのはわかりますが

書込番号:5687910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:5件

2006/11/28 21:29(1年以上前)

ショールームテナント料の坪単価です。

書込番号:5690045

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2006/11/28 22:15(1年以上前)

私も本日銀座を歩いてきました。
ナナオカラーマネージメント講習会の帰りにですけど。

書込番号:5690276

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

皆様にお聞きしたいことがあります

2006/11/25 20:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 d-cubeさん
クチコミ投稿数:6件

D80をご使用されている諸先輩方にお聞きしたことがあります。
当方、D80の購入を考えているのですが、レンズの選択にほとほと迷っております。仕事で使う(メニュー撮りや建物の撮影・・等々)ことを前提に選んでおりますが、なかなか選ぶことができません(資金が豊富にあるのならいいのですが・・・汗)諸先輩方のご指導を頂きたくお願いいたします。

書込番号:5678036

ナイスクチコミ!0


返信する
null.さん
クチコミ投稿数:1055件 「お」 

2006/11/25 21:03(1年以上前)

とりあえず18-70のレンズキットいいんではないかと。
悪いレンズじゃないですよ。重宝します。

書込番号:5678051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2006/11/25 21:04(1年以上前)

レンズキットで様子を見て必要な画角が見つかってから追加で購入するのは駄目ですか?。

書込番号:5678061

ナイスクチコミ!0


スレ主 d-cubeさん
クチコミ投稿数:6件

2006/11/25 21:10(1年以上前)

nullさん 乱ちゃんさん 早速のご教授ありがとうございます!
18ー70のキットも魅力かなと思っておりました。
もうひとつの18ー135というキットはどうでしょうか?
初心者なのでキットの様子を見てからでもいいかな・・とは思っているのですが。

書込番号:5678085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/11/25 21:24(1年以上前)

お仕事でメニュー撮りなどを考えられているのであれば、マクロ撮影が出来て広角側のF値も明るいシグマの17-70mmF2.8-4.5DC MACROはいかがでしょう。

書込番号:5678160

ナイスクチコミ!0


スレ主 d-cubeさん
クチコミ投稿数:6件

2006/11/25 21:35(1年以上前)

すっとこどっこいJAPANさん ご教授ありがとうございます!
当方、なにぶんにも分からないことばかりでして・・・汗。
レンズのことは鋭意勉強中なもので、早速 重ねて勉強させて頂きます!ありがとうございます。

書込番号:5678212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2006/11/25 22:09(1年以上前)

純正ニコン17-70mmを標準に。
それから、広角が必要(建物)と感じられたなら
トキナー12-24mm F4追加。

または、
トキナー12-24mm F4中心に考えたら、
ニコン24-120mm VR(てぶれ補正レンズ)

さらに、望遠など楽しみたいなら、
ニコン70-300mm VR

さらに、お好みの良く使う焦点距離にF値あかるいの必要になれば
たとえば、28mm   50mm  85mm などなど、
単焦点レンズも買い足して行けば良いかなと思います。^0^

使い方次第で楽しみも増えます。

書込番号:5678334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2006/11/25 22:23(1年以上前)

建物を撮るならキットレンズの18-70はやめたほうがいいかも?

書込番号:5678392

ナイスクチコミ!0


スレ主 d-cubeさん
クチコミ投稿数:6件

2006/11/25 22:39(1年以上前)

ニコカメさん からんからん堂さん ありがとうございます。

諸先輩方、ひとつ考えたパターンがあるのですが・・・。
メニュー等の撮影でニコン純正の18-70
建物撮影で同じくニコン純正のVR70-300(同時購入は厳しいので後日)というのはいかがでしょうか?
VR18-200があるのは知っているのですが、なかなか品薄ということで・・・それと値段も本体と合わせると20万近くになってしまうので何とも・・・。

書込番号:5678470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:4件

2006/11/25 23:01(1年以上前)

d-cubeさん

>諸先輩方、ひとつ考えたパターンがあるのですが・・・。
>メニュー等の撮影でニコン純正の18-70
>建物撮影で同じくニコン純正のVR70-300(同時購入は厳しいので後日)というのはいかがでしょうか?

買い増しのレンズがVR70-300になるかはともかく、おっしゃるように当初の購入はD80に18-70mmのレンズキットが良いと思いますよ。

まずは18-70mmでメニュー写真撮りや建物撮影をやってみて、ご自身がこの標準ズームだけでは何が足りないか、つまり、広角側とか望遠側か、もしくは接写性能かなどを洗い出すのが良いと思います。

次のレンズに対するニーズが明確になればさらに具体的に適切な解答が得られると思います。

書込番号:5678567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/11/25 23:20(1年以上前)

私が初めてD70でデジタル撮影を始める時には、18-70mmのレンズキットを購入しました
このレンズを購入して、暫く(数千枚)はこのレンズだけで撮影を楽しんで、その後不足を感じた広角側のズーム、望遠ズームと買い足した経験が有ります

DX 18-70mmとの組み合わせは、左様に入門レンズとしてとてもリーズナブルな組み合わせですから、レンズキットの購入をお薦めします

書込番号:5678662

ナイスクチコミ!0


スレ主 d-cubeさん
クチコミ投稿数:6件

2006/11/25 23:34(1年以上前)

クルンテーブマハナコーンさん でぢおぢさん レスありがとうございます。

いろいろと短期間で多くの諸先輩方々のご教授を頂き、ぼんやりと購入の幅がみえてきたような気がしました。
ニコンのカメラですからそれなりの力はあると思っております。
まずは本体価格のリサーチ、セット価格のリサーチもしなくてはいけませんね。
本体がいくらで、キットがいくらくらいかを諸先輩方々にお聞きすると大変な物議になりそうなので、お聞きしたい気持ちはあるのですが・・・。
まずは始めに戻って、カタログや実物をもう一度精査して結論を出してみたいと思います。

書込番号:5678725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2006/11/26 02:40(1年以上前)

18-70は言いレンズですが、歪曲変形が大きいですから、
建築撮影はちょっとですね(茅葺は大丈夫かも知れません?)。

広角レンズが欲しいですので、シグマ10-20や、トキナー12-24を
ご検討されたらと思います。

二つのレンズは共に開放からシャープで、歪曲も少ないです。
広角ズームとしては凄く優秀だと思います。どれもお勧めです。

書込番号:5679325

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:808件

2006/11/26 09:42(1年以上前)

建物撮影に18-70はお勧め出来ませんね。
私も広角端の歪みが嫌になり手放したクチです。
歪み方が複雑なので、ソフトウエアーでの補正も難しいですよ。
最短撮影距離も長いし、発色も若干青みがかかるので料理撮影にも不向きなレンズだ
と思います。

ただ、標準域ズームの広角端の歪みはどのレンズもそれなりに出ますから、本格的な
建物用としては後々広角専用ズームの購入をお勧めします。

タムロンの17-50の発色は料理向きだと思いますが、オールマイティとなるとシグ
マ17-70あたりがお勧めです。

書込番号:5679830

ナイスクチコミ!0


スレ主 d-cubeさん
クチコミ投稿数:6件

2006/11/26 10:50(1年以上前)

うる星かめらさん idosanさん レスありがとうございます。

たくさんの諸先輩方々、カメラ撮影時の「困った!」を適格に指導してくださいますので、実に助かります!!
色々と分かってきたので、余計に迷ってしまいますね(大汗)
なにぶんにもよ〜く考えて購入したいと思います。
資金力があれば、あれもこれも!なんて言ってられるのですが・・。
今日はお店に行って情報集めに走ります!

書込番号:5680042

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:2件

頭が少し薄くなった中年おじさんです。
現在、フィルム式ニコンF601を使用しております。
冬のボーナスでディジタルD80を購入しようと思っております。
D80で現在使用している下記のレンズおよびスピードライトが
フルスペックで使えるかどうか教えてください。お願いします。
・AI AFズームニッコール70−210/F4−5.6S
・AI AFズームニッコール35−70/F3.3−4.5
・スピードライト SB−22
以上宜しくお願いします。

書込番号:5676172

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/11/25 10:46(1年以上前)

SB22はマニュアル or 外部調光になりますね。

書込番号:5676186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D80 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2006/11/25 12:08(1年以上前)

ニコンのAFレンズは、使えると思っていいのではないでしょうか。

書込番号:5676429

ナイスクチコミ!0


null.さん
クチコミ投稿数:1055件 「お」 

2006/11/25 14:06(1年以上前)

そのレンズは2本とも持ってます。特に問題ないですよ。焦点距離が1.5倍になりますので、105-315、42.5-105になるのをお忘れなく。

カメラの仕様上の制限事項としては、3D-RGBマルチパターン測光IIが使えず、420分割RGBセンサーによるRGBマルチパターン測光IIになりますが、別に不都合は感じません。

書込番号:5676785

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2006/11/25 14:40(1年以上前)

ニコンはキャノンと違いマウントの変更していませんから大丈夫ですね。

書込番号:5676876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/11/25 23:27(1年以上前)

スピードライトだけは最新のi-TTLの使えるSB-600辺りに、買い替えられた方が使い勝手が良いと思います

レンズの方は、お持ちのAFレンズでも3D-マルチパターン測光はともかくとして、通常のマルチパターン測光が問題なく使えますし、マニュアル露出なら全然問題なしで使えます

この辺りが「不変のFマウント」の良い所ですね (^^)

書込番号:5678699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:529件

2006/11/26 00:27(1年以上前)

柴犬武蔵さん

私もF601持っています。ただし冬眠状態ですが(笑)

・AI AFズームニッコール35−70/F3.3−4.5

のレンズは今もF4、D2H、F80で現役です。

なかなかいい写りですよ!もっぱら35ミリ固定で使っています

が・・。

・スピードライト SB−22

はこれも上記のカメラで現役です。無論外光オート、マニュアルで

す。バウンズできるのがいいですね。

まずは使ってみましょう。誰に相談しても、新しい機材がよいと言

いますが、古い機材はそれなりの使い方をしてやれば、ちゃんと働

きます。

大事にしてやってください。

書込番号:5678949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/11/26 11:06(1年以上前)

お忙しい中回答頂きました皆様に御礼申し上げます。
とりあえず手持ちレンズを使うと言うことでD80の
本体を購入するようにはらをきめました。
ご協力ありがとうございました。

書込番号:5680098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1046件

2006/11/27 21:37(1年以上前)

今回はD80本体購入で、次のボーナスでVR-18-200を購入でしょう。

書込番号:5686173

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信51

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:14件

はじめまして、こちらのサイトは、先日からじっくり読ませていただいておりますが、今回、意を決して、書き込みします。
D80の見積もりを先日とって来ましたが、すでに、レンズ18-70は現在品がなく、かろうじて18-135が、一個あると・・。(もうないかもしれない)その価格が、14.9千円でした。でも135だと、70-200のレンズを買うとだぶってしまうけど、135一個だけで、かなりいけますよとの店員の話。(素人なのでどうなんでしょうか?)

そして、知人の方が、数回使用したD80本体・18-70のレンズ・バッテリグリップ・SD 4Gのセットで15万円でとの話がでています。価格.comで調べたのですが、さほど、安くはない気がしております。バッテリクリップは、必須商品?ですか?

また、D80は、手振れが厳しいので、D80とレンズをVR?すいません忘れました。手振れ機能が付いてるタイプ。たしか、10万以上するものを購入した方がいいのか・・・

素人だから、D70のWキット(在庫限り)、D50のWレンズキット、もしくは、D40でも、いいのかもしれないのですが・・・

被写体は、犬と息子のサッカーが、メインかなと思います。

みなさんの意見を是非お聞かせください。

現在、コンデジしか使っていません。

書込番号:5675736

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/11/25 08:10(1年以上前)

ペットのワンちゃんを撮るのなら、18-135mmで充分だと思います

このレンズはD40に付けた時の画角(撮れる画像の対角線方向の角度)が、フィルムカメラで焦点距離27-200mmのレンズで撮るのに相当します
200mmの焦点距離での撮影と云うのは、もうこれは立派な「望遠レンズ」ですから、カメラ屋さんの云われる通り「かなりいける」レンズです
ただ、息子サンのサッカーの試合を撮るには、もっと長い焦点距離が欲しくなりますので、サッカーの試合用に70-200mmを購入されたとしても、決して「焦点距離が被る」ことにはならないでしょう


知人の方のD80セット、それ程安くはないですね
その値段なら、私はお店で新品を買って気持ち良く使います (^^)

後々何かトラブルでも有ったら困るので、私は知り合いからは間違っても中古品は買いません (^^;)

書込番号:5675783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/11/25 08:13(1年以上前)

自己レスです

購入検討しておられるのはD40じゃ無くD80でしたね (^^;)
訂正しておきます (^^;;)

書込番号:5675786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D80 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2006/11/25 08:32(1年以上前)

D50のレンズキットを使ってみて、あとで必要と感じたレンズを追加
したほうがいいのではないでしょうか?(6MPならそ、れほどブレは
目立たないと思います。)

書込番号:5675820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/11/25 08:36(1年以上前)

お二人とも、早速のお返事ありがとうございます。
D50でも、D80の18135でも、OKってことですね!
バッテリグリップは、必要なんでしょうか?

書込番号:5675829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/25 08:58(1年以上前)

バッテリグリップはあると便利ですが

個人的には、重くなるのが嫌なので、付けません。

縦構図は、グリップ無しで、全然OKです。

書込番号:5675890

ナイスクチコミ!0


minopenさん
クチコミ投稿数:206件

2006/11/25 09:38(1年以上前)

ニコンデジイチさん おはようございます。

ニコン機以外ではダメですか。(ニックネームを見るとそうなんでしょうね)
屋外での撮影が多そうなので大丈夫だとは思いますが、初心者の方ですと照度が足りない場所(室内)などでは、85mm位から手ぶれをおこしやすいですよ。本当は展示機のあるお店で135mmにあわせてファインダーを覗き(自分が構えたときにどの位ぶれているか分かると思います)ためし撮りした画像を確認できると良いのですが。

ニコン(キャノンも)はレンズ内で手ブレを補正するシステムなので、購入してから手ぶれ補正機能付きレンズがほしくなると結構な出費です。出来れば最初からVR(手ぶれ補正付き)18-200等のレンズの購入をお勧めします。(品薄ですぐに手に入らない可能性があり、また重量も重たいですが)

ニコン機を否定するわけではありませんが(私もD200を所持)、ほとんどのレンズで手ぶれ補正が有効な、他メーカーのボディー内手ぶれ補正搭載カメラ(K10D、K100D、α100等)ではダメですか?
まあ、多少動体撮影や純正のレンズシステムが弱いなどのデメリットもありますが。

知人の方のは、正直高いです。安いところでは新品が買えてしまいます。(足しても数千円です)

バッテリーグリップは縦位置撮影時や予備電池や単三電池を使えるので便利で、本格的に見えて格好良いですが、もちろんその分重量が重くなります。あとから必要だと思ったときにそろえれば良いと思います。

書込番号:5676009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2006/11/25 09:45(1年以上前)

D80は良いカメラですね。
素人だから便利レズが必ずしも良いとは限りませんよ。

一ランク上くらいで狙った方が飽きが来ませんよ^0^

レンズは17-70mm F3.5-4,5と VR 70-300mm ともにニコン純正の
組み合わせが良いと思いますよ。
一気にで無くても、順にそろえる楽しみも良いと思います。一脚もわりと便利ですよ。失敗写真を少なくしてくれます。

書込番号:5676023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/11/25 10:09(1年以上前)

さすが、このサイトは、ためになります。
結局は、自分の判断なのですが、むずかしいことがわからないので、
単刀直入で、ニコン以外も含め、ど素人が、はじめて購入するデジイチおすすめセットおよび、今後の展開(追加購入品)など、みなさんのイチオシを教えていただければ、カメラやさんに行って、実際にものを検討してきたいと思います。
ご面倒ですが、よろしくお願いします。

書込番号:5676086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件 オンラインアルバム 

2006/11/25 10:09(1年以上前)

 ニコンデジイチさんおはようございます。アイコン一緒ですね。

 私はD50から始まって、今D80、常用レンズはD50WズームレンズキットからAF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)(長いので以下VR18-200)に移行しました。

 15万くらいのご予算がおありなら、D50ボディとVR18-200はいかがでしょうか?
 あるいはD80+18-135のレンズキットに、後でVR70-300(12/7発売、私も予約中で58,900円)では。VR70-300はかなり望遠になりますから、息子さんのサッカーや運動会でも活躍すると思いますし、18-135との焦点距離の点でもいいと思います。手振れの気になる望遠になるので、VRつきだと安心です。

 18-135とVR18-200はVRの有無もありますが、両者を比べれば、18−135が軽いというメリットがあります。VR18-200だと旅行なんかのときはこれ一本でほぼまかなえる汎用性があります。今は品薄なので、ちょっと高めですが、レンズ板の方では8万円前後で購入されている方もいるので、お店と交渉することはできると思います。私は79,800円でした。
 レンズに限らずお店では事例を示して、値引き交渉をしましょう。ネット価格を出すと結構あっさり折れてくれます。

 D50もD80もバッテリーはよく持つので、D80に当面バッテリーグリップの必要は無いと思います。SDカードもとりあえず2GもあればOKだと思います。

 私もそうでしたが、初めてのデジタル1眼ならどれを買っても満足できると思いますよ。
 ニコンデジイチさんが何事にもはまりやすいタイプなら、ファインダーの見易さでD80をお薦めかな・・・。

 私はちょっとはまってしまったかもです。花撮りを楽しんでいます。

 取り留めの無い文章になってしまいました。すみません。お仲間になれる日を待っています。

書込番号:5676087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件 D80 ボディの満足度5

2006/11/25 10:16(1年以上前)

 ニコンデジイチさん 、おはようございます。

 D80の購入を検討してるとの事で、背中を「ポン」と押しに来ました。と、言いたいところですが・・・

 D80以外にも、D70/D50/D40を視野に入れていらっしゃるようですが・・・ニコンに拘りがありますでしょうか?

 再三書かせていただいていますが、重箱の隅をつつく様な評価をしない限り、現在店頭に並んでいるデジイチで比較的最近のモデルであれば、画質に大きな差はありません。暗く撮れたり、明るく撮れるといった癖はありますが、「補正」することが可能です。

 ニコンデジイチさんは
 
 >被写体は、犬と息子のサッカーが、メイン
 
 と書かれています。

 動物はじっとしていませんよね。手持ちでカメラを振り回すことを考えると、手振れ補正は欲しい機能でしょう。
 お子さんのサッカーでは望遠が欲しいところです。こちらも手振れ補正があると良いですね。

 今後の展開は置いておくとして、現時点で手振れ補正が充実しているのはキャノンでしょうか。するとKissDXに手振れ補正レンズという選択はいかがでしょうか?
 D80ですと手振れ補正レンズの費用がかさみます。もし、費用面で妥協できるのであれば、D80はお勧めですよ。

 主「は〜い、撮りますよ!パシャ!」
 犬「(格好良く撮れよ!)ワン!」
 主「あれ?ブレちゃった・・・ほ〜ら、じっとして!パシャ!」
 犬「(無茶言うなよ!犬だぞ!?)ワン!」
 主「あれ?またブレてる。じっとしてよ!!パシャ!」
 犬「(ワ・カ・リ・マ・シ・タ!!)う〜ぅ・・・」
 主「そうそう、お利口さんねぇ・・・あら?またブレてる」
 犬「(もう付き合ってられねぇ・・・)う〜ぅ・・・」
 主「ま、待ってぇ・・・(ステン!)・・痛っ・・・パシャ!」
 
 主「あら、転んだときに撮れたのが、バッチリだぁ?!」
 カメラ「(アンタノテブレガイチバンノゲンイン)」
 犬「(やってらんねぇ・・・)ワン!」

書込番号:5676101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/11/25 10:52(1年以上前)

手ブレを気にされてるようですが、
K100D とか 新しく出る K10Dなんかは候補にないんでしょうか?
PENTAXなら全てのレンズに
手ぶれ補正が付いたようなものですから。

書込番号:5676200

ナイスクチコミ!0


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2006/11/25 10:56(1年以上前)

D80たしかにいいカメラですが、持て余しちゃうかもしれませんね。
それにいきなり中古はやめといたほうがいいでしょう。

おすすめはペンタックスのK100Dです。
なんといってもボディ側での手振れ補正が最大のメリットです。
手振れ補正付きレンズは高いですよう。
あとはストロボも購入されると撮影の幅が広がります。
できるだけ大光量のものにしましょう。
純正がベストですが、予算を抑えたいのであれば、シグマのでもOKです。
ストロボさえあれば標準ズームは普及タイプでOKでしょう。
サッカーを撮るというのであれば300mmはほしいところですね。

書込番号:5676215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/11/25 11:20(1年以上前)

すっごーい。みなさん、すっごいでーす。とても、とても参考になりました。予算とあわせて、店頭に行っています。ただ、住んでる場所が静岡なので・・・。ヨドバシカメラとか、無いですよね。
コジマとヤマダとカメラのキタムラあたりでしょうか・・・。
がんばってみます。

書込番号:5676281

ナイスクチコミ!0


Higaishaさん
クチコミ投稿数:120件

2006/11/25 12:14(1年以上前)

初心者がペンタックスのAFで犬やサッカーを追従できるかな?
初心者ほど良い機材を使った方が有利だと思うけどね。

書込番号:5676450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件 オンラインアルバム 

2006/11/25 12:47(1年以上前)

「コジマとヤマダとカメラのキタムラ」ならキタムラがよいかもです。もう出かけられたかしら?

書込番号:5676568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/25 15:12(1年以上前)

カメラのキタムラが、なんだかんだ言って、安いですよ。

まずは、インターネット店で、価格を調べて下さい。
ログイン(会員登録無料)すると、ログイン価格を確認できます。
http://shop.kitamura.co.jp/

そして、それをプリントアウトして、店頭に持って行き
交渉してみられては、いかがでしょう。

交渉次第では、インターネット店の価格より下げてくれます。

書込番号:5676965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件

2006/11/25 16:11(1年以上前)

>単刀直入で、ニコン以外も含め、ど素人が、はじめて購入するデジイチおすすめセットおよび、今後の展開(追加購入品)など、みなさんのイチオシを教えていただければ、カメラやさんに行って、実際にものを検討してきたいと思います。

感覚的な話になってしまいますが、
ファミリーユースならD40で十分だと思いますよ。レンズにお金を回しましょう。レンズは、VR18−200で、内蔵ストロボのケラレ防止にSB−400を購入。ただし、実際にケラレないかはショップに確認して下さい。使っているうちに望遠が足りないと感じだしたらVR70−300を追加。これでどうでしょう。

少し前まではこんな組み合わせ夢のようでしたけど、今は出来るのですから。

書込番号:5677144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:2件 楽しく語ろう掲示板++ 

2006/11/25 17:07(1年以上前)

> でぢおぢさん
> ペットのワンちゃんを撮るのなら、18-135mmで充分だと思います

お言葉ですが、犬種によっては135mmでは足りません。
野外での撮影が多いなら200mmはあったほうがよいですし、室内なら50mmF1.4などの明るいレンズ併用かクリップオンストロボも必要です。

> ニコンデジイチさん

「犬の撮影」でいろいろ検索してみてください。
もし犬仲間に写真好きがいたら相談してみるのも手ですよ^^。

書込番号:5677294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:2件 楽しく語ろう掲示板++ 

2006/11/25 17:17(1年以上前)

> ManualForceさん

縦位置でバウンスできないらしいSB-400は犬撮影に向いていません。

書込番号:5677337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件

2006/11/25 18:39(1年以上前)

ワンちゃんは屋外撮影だと思ってましたが、室内なのでしょうか?

書込番号:5677574

ナイスクチコミ!0


この後に31件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

画像サイズ

2006/11/24 00:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:10件

こんばんは。

画像サイズと手ブレ画像について質問なのですが。
たまに、D50等にくらべ1000万画素になったD80では
手ブレの画像になる確立が高くなるという事を目にします。
これはやはり、CCDサイズが同じで画素数が多くなることでおきることなのでしょうか?

そこで、もしそういうことであれば撮影メニューの「画像サイズ」を「M」or「S」にすることで手ブレ画像を減らすことができるのでしょうか?(今はLにしています)

私は普段L版の写真しか出さないため1000万画素を必要としていません。
よって、画像サイズを小さくすることで手ブレ画像を減らせることが出来ればいいなと思い、質問しました。
ただ、画像サイズを小さくすることで画質も下がる(使用するCCDの範囲も狭まる)とかだと意味がありませんが・・・

以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:5671301

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2006/11/24 00:28(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5653779/←の下の方でtake525+さんが分かり易く書き込まれています。

書込番号:5671350

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/11/24 00:33(1年以上前)

L判でしか出さないのであれば1000万画素は必要ないですが、
同様に、L判でしか出さないのであれば「1000万画素ならではのブレ」
も印刷には影響しません。

要は撮った画像を拡大して行った時に、画素数が多いと
「画素の荒さが目に付くよりも先に、ブレが目に付きやすい」
ということですね。

書込番号:5671376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/11/24 00:34(1年以上前)

画素数が増えると、それだけ精細に記録できるため、チョットしたブレも記録されてしまうと言う事だと思います。
CCDサイズが大きくなって、画素数が増えた場合でも同じです。
CCDサイズが同じで画素数が増えたとしても、決して手ブレそのものが増える訳ではありません。

記録画素数を小さくしても、使われるCCDの範囲が狭まる事はありません。
カメラ内蔵のソフトで縮小して記録するだけです。
縮小の巧さヘタさはあると思いますが・・・。

書込番号:5671381

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/11/24 00:41(1年以上前)

こんばんは
撮影後の画像選別の際、ピクセル等倍にしてピントやぶれのチェックをすることが多いと思います。
となると、画素数の多い方がより厳密にチェックが可能となるわけです。
目立つと言うのはその意味においてということで、
実際のモニター画面での画像全体表示や、同サイズでのプリントで比較した場合は許容できることが珍しくないのです。
したがって、その心配のため、せっかくの高画素機を低画素で撮影する意義は薄いと考えます。

書込番号:5671410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2006/11/24 09:03(1年以上前)

手ぶれするからブレが目立たないように撮影する画像サイズを小さくするとはまったくの邪道です。
まずは手ぶれしないように写す努力が必要だと思います。
三脚を使用する、VRレンズを使用するも手段ですが、まずは手持ちでぶれないで写す訓練をすることです。
VRレンズを使用しても下手に撮るとブレます。
両肘を引き締めて右手はカメラ、左手はレンズをささえておでこにカメラを押し付けた三点支持でカメラを支えます。 きちんと構えてもシャッターを押す際にブレることがあるので、シャッターは指先で押すのではなく指の腹で半押しの状態から力をさらに力を加えるような感覚シャッターを切るとブレにくくなります。
レンズはブレやすい望遠系にしてブレが少なく写せるように何回も練習して下さい。 壁や柵等に体や腕やカメラを押し付ける事でも効果が有ります。やむを得ずスローシャッターで手持ち撮影しなければならない場合は、連写すると最初のショットはブレても2枚目3枚目でブレが少ない写真が撮れる可能性が有ります
さらにレンズやシャッタースピードの組合せでぶれる可能性が少ない設定にしたり、VRレンズを使う事で更にブレの発生が防止できるようになります。
三脚を使用する場合も低速シャッターの場合はレリーズケーブルの使用や、2秒にセットしたセルフタイマーを使用すると効果があります。
プリントサイズを小さくすると言っても傑作写真が撮れた場合は大きく引き伸ばしたくなります。
小さな画像で撮影するはCCDの画素を間引いて小さくするのではなくフルサイズ撮影した画像をカメラ内部の画像処理で小さくしているのであり、ぶれた画像はいくら縮小したとしてもぶれた画像で、画像品質は低下します。 基本はブレないように写真を写す事です。

書込番号:5672026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2006/11/24 09:28(1年以上前)

ぶーみやんさん、おはようございます。

>ただ、画像サイズを小さくすることで画質も下がる(使用するCCDの範囲も狭まる)とかだと意味がありませんが・・・

D2Xsのクロップモードとかは望遠的な使用になるので、よけいに手ブレしやすいです。(手ブレが目立ちやすい)

LもMも手ぶれに対しては同じです。(同じサイズでプリントしたり、ディスプレイに表示させた場合)

手ブレが気になるときは
1、高感度
(画質が低下・・LサイズプリントならISO800までOK?)
2、明るいレンズ
(ピントの合う範囲が狭い・・欠点ではないです)
3、VRレンズ
(きちっと構えないと逆にひどくなるケースも・・)
4、三脚
(過信は禁物で機材にあったしっかりしたものでないとだめ)
5、ミラーアップ
(三脚と併用で・・写す瞬間は見えない)
6、ケーブルレリーズ
(これも三脚と併用で)
7、ぶれない構え
(これが肝心なのかな)


書込番号:5672077

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2006/11/24 10:39(1年以上前)

ぶーみやんさん、はじめまして

御質問への回答はコーミンさんのアドバイスが全てです。基本がダメなら何にもなりません。砂の上に城を築いても簡単に崩れてしまうのと一緒なのです。

感度アップによってシャッタースピードを稼いだり、手ぶれ補正や明るいレンズなどの機材を活用するのも基本があってこそなのです。今回の御質問についてもそうですが、まずは基本が大事だということを理解してください。

画像サイズを小さくするメリットは、ファイルが小さくなるので、保存する容量の消費が少なくても済んでしまうことですね。それ以外の意味は無いと言っても過言では無いと思います。

ブレは高画素化により発生しているのではありません。ただ単に、目立ち易いだけなのです。低画素機でもブレはブレですし、解像感が鈍いと感じるときも、実は僅かなブレが原因だったと言うこともあります。

書込番号:5672197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/11/24 11:08(1年以上前)

  私も以前同じ質問をニコン新宿SCの方に質問しました。

  1)手ぶれは、LサイズをMサイズにしても、同じです。
  2)手ぶれしないように工夫して撮るのが基本です。

  が答えでした。(今までの先輩諸兄のお答えと同じですね。)

  輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:5672255

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件

2006/11/24 11:18(1年以上前)

せっかくの高画素撮影ですから、L判で終わらず、ぜひ大伸ばしプリント(A3とか)をお楽しみ下さい。

書込番号:5672272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2006/11/24 11:57(1年以上前)

>これはやはり、CCDサイズが同じで画素数が多くなることでおきることなのでしょうか?

ワタシのようなシロウトがでしゃばるのもハズカシイけど。。。。許してネ。


例えば画素ピッチが1μmと5μmの2つのセンサーがあったとして、センサー上で幅3μmに結像する物体を撮影すると、

1μmのセンサーでは、3セルが露光
5μmのセンサーでは、1〜2セルが露光

手ブレによりセンサー上で物体幅が10μmになったとすると

1μmのセンサーでは、10セルが露光
5μmのセンサーでは、2〜3セルが露光

同一のブレ量であっても影響(露光)するセル数は1μmのセンサーの方が多い。

これを同一解像度のモニターでピクセル当倍に拡大すれば、5μmのセンサーの方には2〜3ピクセルのみにブレた物体が結像しているのに対し、1μmのセンサーでは10ピクセルに渡ってブレた物体が結像しているので当然ブレが大きく目立つ。。

のではないかと考えてマ〜ス。。(間違ってたらゴメンネ)

(尚、実際のセルサイズ(ピッチ)はD200/D80で6.05μm、D70/D50で7.8μmです。)

書込番号:5672355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/11/24 11:59(1年以上前)

おはようございます。
みなさま、たくさんのお返事ありがとうございます。
寝ておきたらこんなにたくさんのレスがあるとは・・・

LUCARIO様:
>要は撮った画像を拡大して行った時に、画素数が多いと
>「画素の荒さが目に付くよりも先に、ブレが目に付きやすい」
ずばり、確信を突かれた感じです。そういうことでしたか。

花とオジ様:
>記録画素数を小さくしても、使われるCCDの範囲が狭まる事はありません。
ちょっと安心しました。

コーミン様、とらうとばむ様、Smile-Me様:
まったくそのとおりですよね。
私は購入したての新米ですので、とりあえずVRや三脚には頼らず
コーミン様のおっしゃる基本を学んでいる最中です。
今自分でできることは、ISO/絞りを色々さわり、手ぶれしない限界SSを下回らないように注意しながら遊んでいます。

輝峰(きほう)様:
偶然にも同じ疑問を持たれる方がいて安心しました。
ニコンSCからの返事もみささまの言われていることと同じようで、みなさまの経験、知識やはりすごいものですね。

tettyan様:
いっぱい、楽しみたいと思います。

会社員の方、学生さん、パパさん、ママさん、おじいちゃまもいらっしゃるのかな、みなさん本当にありがとうございます。

私は、もともと写真好きではなく、カメラが好き(機械的)でD80を購入しました。質感と値段でこの機種に落ち着いたわけですが・・・
しかし、写真を撮っているうちになーんか面白いなーと思い、別に趣味というほどではないですが、気づけば毎日カメラを触っています。

これからも、いろいろ質問しちゃうかもしれまんせが、その時はよろしくお願いいたします。

書込番号:5672360

ナイスクチコミ!0


Kijangさん
クチコミ投稿数:32件

2006/11/24 14:45(1年以上前)

ぶーみやんさん、はじめまして。
Kijangといいます。

私もデジイチデビューをしたばかりで、こちらの板で皆さんに大変お世話になっています。
私ももともと写真を撮る趣味はなかったのですが、D80を購入してからは撮影に関することに次々と興味が湧き、いろいろ試行錯誤中です。
今はヨーロッパに出張に来ているのですが、街中を歩いていてもあれこれ写真を撮りたくなっている自分がいます。D80を持ってこなかったことを後悔しちゃいました。
カメラを触ることも面白いですが、写真を撮ることはもっと面白いですね。
これからも写真撮影を楽しんでいきましょう。

質問に対する回答ではありませんが、つい書き込んでしまいました。独り言失礼しました(笑)

書込番号:5672752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/11/24 20:38(1年以上前)

こんばんは。

愛ニッコール様:
>ワタシのようなシロウトがでしゃばるのもハズカシイけど。。。。許してネ。
いえいえ、私からみればプロの方かと・・・
同じ手ぶれ量でも、拡大して見たときに画素数が多いほうが目立ってしまうのですね。
学校の先生より分かりやすかったです。

Kijang様:
出張お疲れ様です。(笑)
ヨーロッパですかー
食べ物がおいしい地域ならいいですよねー。
余談ですが、私の義兄はアンドラ人です。(スペイン、フランスの間ですね)
この時期、そちらはどのような感じでしょうか。
日本寒いですよ(笑)
お互い、これからカメラ楽しんでいきましょう。

書込番号:5673815

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2006/11/24 22:23(1年以上前)

ぶーみやんさん、Kijangさん、こんばんは

カメラや撮影のテクニック、それに関する基礎は大切なのですが、それよりも大切なのは『写真や撮影を愉しむこと』です。まず、コレが無かったら前に進むことが出来ません。

優れた作品を残そうとすれば、基本を抜きに語ることは出来ませんが、写真って高度な技術を身につけたり、高価な機材を手にしただけでは良いモノは生まれないのです。

技術も大事、基礎も大事。でも、その前に写真を愉しむことを忘れないでください。そして何よりも被写体を好きになり、心から愛することを忘れないでください。その事さえ忘れなければ、技術が追いつかなくても、良い絵は生まれます。

ちょっとくらいピンぼけでも、僅かに露出が狂っていても、愛情の込もった作品には、何物にも代え難い輝きがあります。それは見る人にも伝わるのです。その事を忘れないでください。

書込番号:5674339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:529件

2006/11/25 00:26(1年以上前)

ぶーみやんさん

この時期アンドラは雪に包まれていることでしょう。

夏に行ったことがありますが、冬場は2400メートルの峠を越え

て、スキーに行く自信がないので・・・。

だから夏の間だけフランスに住んでいます。

さてカメラの話、トレーニングあるのみ!

私らはむかし白黒フィルムで自分で現像してトレーニングしまし

た。デジタルならタダなので、1日100ショット、1ヶ月くらい

やらないと?(少し冗談ですが)

Kijangさん

この時期ヨーロッパは天候不順が続きますので、写真のことはしば

し忘れて、ワインとグルメの日々を過ごしましょう?

新酒も出ましたので・・・。

書込番号:5675066

ナイスクチコミ!0


Kijangさん
クチコミ投稿数:32件

2006/11/25 04:35(1年以上前)

ぶーみやんさん、

こちらこそよろしくお願いします。
一緒に楽しんでいきましょう!

Smile-Me先生

いつも核心をついたアドバイス、本当にありがとうございます。

写真はポジ2さん、

そうですね。ワインとグルメに徹します!(あれっ?仕事は??(苦笑))今北欧のとある国に来ています。毎日雨で、まだ雪にはなってません。
来週はフランスにも寄る予定です。ブドウが当たり年らしいので、今から楽しみにしています(笑)。

書込番号:5675591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:529件

2006/11/26 00:52(1年以上前)

Kijangさん

当たりはずれは忘れて、グビグビ行きましょう。

日本に帰りたくなくなるかも?

書込番号:5679041

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D80 AF-S DX18-70G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX18-70G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX18-70G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D80 AF-S DX18-70G レンズキット
ニコン

D80 AF-S DX18-70G レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月 1日

D80 AF-S DX18-70G レンズキットをお気に入り製品に追加する <89

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング