D80 AF-S DX18-70G レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:585g D80 AF-S DX18-70G レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX18-70G レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月 1日

  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX18-70G レンズキット のクチコミ掲示板

(27481件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1354スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D80 AF-S DX18-70G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX18-70G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX18-70G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信28

お気に入りに追加

標準

プレビューボタンについて

2006/11/21 22:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 k405rさん
クチコミ投稿数:6件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

はじめまして、k405rと申します。
一眼初心者です。よろしくお願いします。
プレビューボタンの事でお尋ねします。
D80の説明書やD80完全ガイド(赤い表紙の本)を参考にしましたがいまいちよく分かりません。説明もあっさりしてるし・・・。
ボタンを押すと暗くなって、若干はっきり見えるような気がします。
絞るとより暗く見えるだけでどうプレビューなのかわかりません。
このプレビューボタン、どういう風に使えばいいんでしょうか?
「僕は絞り優先で撮っているよ」なんていつか言ってみたいです。
皆さんよろしくお願いします。

書込番号:5662736

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/11/21 22:19(1年以上前)

写る写真がどれ位ぼけるか見るんですが、
余りわからないんじゃないかと。

書込番号:5662790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/11/21 22:25(1年以上前)

こんばんは。

レンズの基本特性として、絞れば絞るほど被写界深度が深くなります。
つまり、ピントの合う奥行きが大きくなるのです。
現在の一眼レフはデジタルも含めて撮影前の状態では絞りは開放になってます。
このおかげでファインダー内は比較的明るいのです。
ところが、絞りをある程度絞った状態で撮影する場合、ファインダー内の絵と、実際に写る絵とでは被写界深度が違ってきます。
これを写す前に確認するためのボタンがプレビューボタンです。
写す前(プレ)に見る(ビュー)ですね。
銀塩の時代にはそれなりに意味を持ってました。なにしろ現像するまではどんな具合に写っているのか分かりませんから。
デジタルなら撮影後モニターで確認出来ますからあまり意味が無いのかもしれません。
それに、かなり絞った状態でプレビューボタンをおすと、ファインダー内はかなり暗くなり被写界深度を確認なんて出来ないですからね。

書込番号:5662822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2006/11/21 22:27(1年以上前)

普通にファインダーをのぞいた状態では設定されている絞り値に関係なく、絞りが開放になっています。なのでF値の小さいレンズでは被写界深度が浅く背景がぼけているはずです。プレビューを使うと設定した絞り値で背景のボケ具合を確認することができます。

書込番号:5662832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:4件

2006/11/21 22:27(1年以上前)

今の一眼レフは絞り値がいくらに設定していても、実際にシャッターボタンを押して撮影するとき以外は、絞りは開放されています。
言い換えると撮影の瞬間だけ絞り込まれます。

レンズの絞りの効果の一つは被写界深度を変えることです。
例えばF11など絞り込んだ写真はファインダーで見たときよりもずっとピントの合った範囲が広いことに気付いておられるかもしれません。

ただファインダーを見ているときは絞り込まれていないので、ピントの合う範囲がせまいままですので、実際に撮影されてできた写真の被写界深度を事前に確認できるようにしたのが、プレビューボタンです。

プレビューボタンを押したときファインダーが薄暗くなるのは、レンズの中で実際に絞りが効いて入ってくる光の量がぐっと減るからです。

使い方としては既に書いたようにどれぐらいのピント範囲になるかをチェックするためですが、フィルムカメラ時代とは違って、撮ったらすぐモニターチェックできるので、以前ほどはありがたみは少ないのが私の感想です。

書込番号:5662837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/11/21 22:33(1年以上前)

k405rさん、こんにちは。

レンズの絞りを絞ると被写界深度というものが深くなってピントが合って見える範囲(奥行き)が広くなります。

そこで、絞りをある程度絞ってカメラのプレビューボタンを押すとファインダーが暗くなってピントが合っているように見える範囲が奥行き方向に広く見えるかと思います。

これがプレビューボタンの使い方ですね。

ただし、多くのAF一眼レフでは明るいファインダーにするためボケが確認しにくいフォーカシングスクリーンになっていますので、いまいちプレビューボタンの効果が分かりにくいですね。
私はAF一眼レフではプレビューボタンの意味があまりないのではないかと思います。

そこで、デジタル一眼なら撮影結果をモニターで確認したほうがよさそうですね

書込番号:5662875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/11/21 22:50(1年以上前)

>使い方としては既に書いたようにどれぐらいのピント範囲になるかをチェックするためですが、フィルムカメラ時代とは違って、撮ったらすぐモニターチェックできるので、以前ほどはありがたみは少ないのが私の感想です。

>ただし、多くのAF一眼レフでは明るいファインダーにするためボケが確認しにくいフォーカシングスクリーンになっていますので、いまいちプレビューボタンの効果が分かりにくいですね。
私はAF一眼レフではプレビューボタンの意味があまりないのではないかと思います。
そこで、デジタル一眼なら撮影結果をモニターで確認したほうがよさそうですね


クルンテープマハナコーンさん、BLACK PANTHERさんと同感です。
でも、D80orD200と、30Dとの比較なら、スクリーンでのピントの山は
ニコンの方が掴みやすいかと思います。(それもあり、MF派は5Dなのかも?)

書込番号:5662969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:4件

2006/11/21 23:00(1年以上前)

[5662969] DIGIC信者になりそう^^;さん、

>それもあり、MF派は5Dなのかも?

MF派の私ですが、D50のファインダーに慣れていたのですが、5Dのファインダーを初めて覗いたときにはその大きさに頭をぶん殴られたような衝撃を感じました。
5Dはファインダー倍率0.7倍だそうですが、FM3Aのスペックでは0.84倍だったかな、昔は良かったなあと思いましたね。

ピントの山が掴みにくいAFカメラのファインダースクリーンになっているのはAFの精度をごまかすためだと友人からきいたことがありますが、実際のところはどうなんでしょうね。
私は昔のMFカメラのようなスプリットマイクロのスクリーンにして欲しいと思っています。

書込番号:5663024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/11/21 23:05(1年以上前)

>私は昔のMFカメラのようなスプリットマイクロのスクリーンにして欲しいと思っています。

たしかにスプリットイメージのフォーカシングスクリーンは具合が良いですね。
私は F2 時代に斜めのスプリットイメージをメインに使っていました。
あれが一番具合が良かったな。

書込番号:5663051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/11/21 23:13(1年以上前)

>ピントの山が掴みにくいAFカメラのファインダースクリーンになっているのはAFの精度をごまかすためだと友人からきいたことがありますが、実際のところはどうなんでしょうね。

一般的に粒子の細かいフォーカシングスクリーンにすると明るいファインダーになりますが、ボケが確認しにくくなり同時にピントの山もつかみにくくなる傾向があります。

逆に粒子の粗いフォーカシングスクリーンにするとざらざらで暗いファインダーになりますが、ボケが確認しやすくなりピントの山もつかみやすくなります。

そこで一般的には明るいファインダーが好まれる傾向がありますので、AF一眼は明るいけれどボケが確認しにくくピントの山がつかみにくい粒子の細かいフォーカシングスクリーンになっているのだと思います。

書込番号:5663091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/11/21 23:21(1年以上前)

>私は昔のMFカメラのようなスプリットマイクロのスクリーンにして欲しいと思っています。

一般的に、レンズの開放絞りがF5より暗くなるとスプリット・マイクロプリズムが黒くかげってしまって見にくくなってしまう事が多いですね。

昔のMFレンズはF4より明るいレンズが多かったので問題が少なかったのですが、最近のレンズはF5.6位のレンズが多いのでファインダーの中央部が黒くかげってしまってストレスがたまりそうです。

書込番号:5663142

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/11/21 23:28(1年以上前)

AFカメラのファインダースクリーンがピントの山を掴みにくいのは、明るさを優先させているからですね。
AFカメラが主流になったのと同時期に安価なズームレンズも普及しましたが、これらのレンズは安価にする必要からも暗いものでした。(現在も同様ですが。)
これをカバーし、また店頭でのデモ効果もあってか明るさを優先させたスクリーンが主流になったようです。
(それにAFに頼ればMFの必要も無い、という理屈なのでしょう。)

とか書いてたら、BLACK PANTHERさんがより分かりやすいレスされてました。(^^ゞ

書込番号:5663190

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/11/21 23:31(1年以上前)

5Dはスクリーンを交換でき、MF重視なヒト用に「Ee-S」スクリーンが用意されてますが、これは若干暗くなります。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/5d/catalog/index13.html

書込番号:5663208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/11/21 23:42(1年以上前)

 花をMFで撮るとき、

  ・ピントの山を、MFで見つけやすい順としては個人的に
    1)銀塩 の スリット式  (NewFM2  ライカM6)
    2)銀塩、デジ一眼、の合焦マーク
    3)銀塩、デジ一眼、の、AFレンズをMFで使うとき
       ファインダのマット全体で、ピントの山を探す
       (プレジューボタンは使いません)

  ・ぼけ具合を、MFで見つけるのは、
    プレビューボタン
     ただし、被写界深度を意識して、撮るときのみ。
     例えば、花を撮るとき、花びらのどこまではっきり写し
         まわりの花のどのあたりからぼかしたいと
         考えたときくらいしか、あまり使いません。

  プレビューボタンは当然、花以外の、人物スナップなどの
 ときには、まったく使っていません。

  輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:5663274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:746件

2006/11/22 00:02(1年以上前)

>デジタル一眼なら撮影結果をモニターで確認したほうがよさそうですね

K10DとかK100Dには液晶モニターで絞込み状態を確認できる「デジタルプレビュー」があるわね。
プレビューレバーを操作すると、実際にシャッターが切られて撮影画像が液晶モニターに表示されます。(メディアには記録されない)

ただし、拡大表示や表示画像をそのまま記録することができないのがイマイチだけど。

書込番号:5663409

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/11/22 00:15(1年以上前)

> プレビューボタンの事でお尋ねします。

1. 撮影モードダイヤルを「A」にして下さい。
2. 人差し指側のダイヤルをぐりぐり回して、上部液晶やファインダー
 内の「Fなんとか」いう数字が変わることを確認して下さい。
 これが絞り値です。
3. ズームをめいっぱい望遠にして下さい。
4. 机の上に、醤油瓶か何かを置いて下さい。テーブルの向こうの
 背景は遠い方がいいです。
5. 醤油瓶から40cmぐらいの所からカメラを構えて、シャッターを
 半押ししてピントを合わせた後、そのプレビューボタンを押します。
 (ファインダーは覗きこんだまま)

2の操作で絞り値を小さくしたり、大きくしたりして、
「背景がどう見えるか」を比べて見て下さい。
絞り値が小さいときはボケて見え、絞り値が大きい時は
はっきり見えるでしょう?(明るい暗いは気にしなくていいです)

実際に写真に写るボケ方とは微妙に違いますが、だいたいの
様子を事前に見る…つまり「プレビュー」することが出来ます。
これがこのボタンの役目です。

シャッターを押して実際に写真を撮ってしまえばボケの具合も
正確に知る事ができるのですが(当然ですね)、
撮る前に知りたい時にはこのボタンを使います。
ある意味フィルムカメラ時代の名残りですね。

なお、上記3, 4, 5はボケの違いを分かり易くしているだけなので、
プレビューボタンを使う際に必ず望遠端にしたり、撮影距離を
40cmに合わせたりする必要はないですよ。
醤油瓶がソースの瓶でもOKです。マヨネーズだとでかすぎるかも(笑)

> 「僕は絞り優先で撮っているよ」なんていつか言ってみたいです。

いつかなんて言わず、今すぐにでも。
上の1, 2の操作をして、絞り値を選んでシャッターを押せば、もう立派に
「僕は絞り優先で撮っているよ」
です(^^)

書込番号:5663470

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/11/22 05:20(1年以上前)

プレビューボタンの「正統な使い方」は皆さんが説明済みですので、別の使い方の説明を....

プレビューボタンを押すと「カシャ、カシャ」とシャッターを押した時に似た音がするのはご存知だと思います
この音を使って、人物を撮る時に「あたかもシャッターを押した様に」相手に思わせて、撮影後のフッと緊張の抜けた瞬間の良い表情を、実際にシャッターを押して撮ると云う、人物撮りの奥の手があります

意外と一般の方はそんなカメラの機能はご存じないので、「偽のシャッター音」と云うこの手は、人物撮影では結構使える様ですので一度お試しを (^^;)

書込番号:5663956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:7件 でたらめブログ 

2006/11/22 08:26(1年以上前)

 おはようございます。

 ≫ でぢおぢさん

  > フッと緊張の抜けた瞬間の良い表情を、〜


  面白い使い方の情報ありがとうございます。
  今度コレ使わさせていただきます。

書込番号:5664118

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2006/11/22 09:23(1年以上前)

現在のデジ一眼のファインダーグラスは、F4からF5.6あたりでも明るく見えるように細工されて居るのが大半です。
そのメカニズムの説明は省略しますが、そのために、プレビューボタンを押しても、絞り開放からF4あたりまで絞ってみても、実際よりも見た目はあまり変化をしません。
また、F5.6を過ぎると、必要以上に暗くなってしまい、その割にピントの変化が見て取れません。
・・・と言うことで、ほとんど実用性のない盲腸の様な存在かもしれませんが、そこんとこを理解して使う必要がありますね。
 

書込番号:5664230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:4件

2006/11/22 09:57(1年以上前)

[5663051] F2→10Dさん

>私は F2 時代に斜めのスプリットイメージをメインに使っていました。

F2では斜めでしたか。FE、FE2では水平分割だったと思いますが、横縞のようなものを基準にする場合は縦位置にしていましたが、斜めだと縦横両対応になって良いかも知れませんね。

[5663091] BLACK PANTHERさん、

>そこで一般的には明るいファインダーが好まれる傾向がありますので、AF一眼は明るいけれどボケが確認しにくくピントの山がつかみにくい粒子の細かいフォーカシングスクリーンになっているのだと思います。

take525+さん、おっしゃるように暗めのキットレンズに対応させるためにはピント合わせの容易さよりも、明るさを重視したということですね。

それとデジタルになってすぐにモニターチェックできるからなのかもしれませんけど、ファインダーで見たときよりも実際の被写界深度は浅いですよね。
絞り開放で撮影すると顕著なのですが、背景のボケはファインダーよりもずっとボケています。
ファインダーでは一段分ぐらい絞ったような感じで見えますね。

書込番号:5664307

ナイスクチコミ!0


スレ主 k405rさん
クチコミ投稿数:6件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2006/11/22 20:52(1年以上前)

皆様、大変参考になるお返事ありがとうございました。
今日は天候が悪かった為、室内にてお教え頂いた様にテーブルに
醤油瓶をおいてやってみました。絞ったり、開放にしたりすると
後ろ背景がぼけたり、はっきりしたりとなりました。
なるほど!やっとわかりました。
明日は実際に外に出て絞り優先で紅葉を撮ってこようと思います。
後、子供を撮る時プレビューボタンの裏技も今度使ってみようと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:5666001

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

RAW現像ソフト

2006/11/21 21:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:572件

付属のソフトの他に フォトショップ エレメント5で RAWを
編集しようと購入いたしましたが、RAW状態でのトレミングをする方法が分かりません。どなたか分かる方 教えてください。
カメラの質問ではなくて 申し訳ございません。

書込番号:5662549

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2006/11/21 22:36(1年以上前)

camera rawで現像してフォトショップでトリミングをします。多分それしかないと思います。私のはCS2ですけど。たぶん同じでしょう。

書込番号:5662891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件

2006/11/21 23:02(1年以上前)

早速教えていただきましてありがとうございました。なるべくRAW状態で編集できれば 画質の劣化が防げると思いましたので 期待して購入いたしました。残念です。

書込番号:5663032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/11/21 23:18(1年以上前)

従来からのNikon Capture4(最新Ver.4.4.2)よりは、初物で評判イマイチの様ですが、
D80はこちらのCapture NXしか利用できないので、以下からトライアル版を
ダウンロード(但し、アップデーターを充てねばならなかったかと。)して、
試されてはいかがでしょう?

バッヂ処理は遅くてマシンスペックが相当でないと使えない様ですが、
1枚1枚じっくり仕上げる分には、差ほど、不満無いかと思います。
(従来のNikon Capture4ユーザーは、GUIの見た目から違うので戸惑いますが。)

http://www.nikon-image.com/jpn/products/software/capturenx/index.htm
http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/digitalcamera/software/nx.htm

なお、D80のどこかのムック本の付録冊子に、Capture NX早わかりガイドが
付いていたと思いますので、機会があれば、本屋に立ち寄ってみては?

書込番号:5663118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/11/22 00:10(1年以上前)

ACRで現像してPhotoshopに渡した状態では保存もしてませんから画像の劣化はありません。
そのままトリミングして保存してください。
どこで劣化するのかをちゃんと把握されることをお勧めします。

書込番号:5663441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2006/11/22 07:12(1年以上前)

エレメント5は、使ったことが無いのですが、普通のフォトショップのように「メニューの”イメージ”下に”画像解像度”ってありませんか?

書込番号:5664043

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2006/11/22 09:36(1年以上前)

>エレメント5<
RAW撮りの場合 ニコン以外のソフトでは、階調補正、彩度設定、輪郭強調とか、カメラの設定を反映しませんので、ご注意が必要です。
画像の劣化は、JPEG変換の時に起こります。

書込番号:5664261

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2006/11/22 11:27(1年以上前)

こんにちは

Photoshop Elements5.0でRAWデータを読み込んでも、保存時にはTIFFなりJPEGなりの別フォーマットに変換します。でも、この際に元のRAWファイルに上書きする訳ではありませんから、元データの劣化は有りませんし、RAWファイルを破棄しなければ最初から現像し直すことも出来ます。

但し、純正の現像ソフトの様に、現像時の処理を保存することは出来ませんので、可逆性の優位性を活かせないと言うデメリットは有るでしょうか。

こういった点を考慮すると、純正のソフトが有利ですが、Photoshop Elements5.0の画像処理にも優れた点はありますので、有効な利用価値は有ると思います。

例えば、使用するレンズに依っては盛大に出る色収差の補正は、スライダーを調整しながら微妙な加減が出来ますし、輪郭補正(アンシャープマスク)も、かなり高度な補正が可能です。

価格はお手頃ですが、ソフトとしては悪くないと思いますけどね。画質もAdobeらしい優秀なソフトだと思うので、用途によって使い分けても良いと思います。

書込番号:5664500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件

2006/11/22 19:50(1年以上前)

重ね重ねのアドバイスを賜りまして 本当にありがとうございました。
用途に応じて 使い分けすることにいたします。

書込番号:5665749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信41

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

はじめまして、たまごおうじだよです。
表題の製品購入を選びかねております・・・。
価格帯が同じなのでどれを選んでいいのやら・・・。
まったくといっていいほど知識はありません。

今後、購入後にカメラをこのように使いたいというのを書いておきますので何らかのアドバイスいただけますと感謝です。

@こどもがいますので、成長過程を記録することが一番使用頻度が高いと思います。今は一歳なので、被写体を近く撮ることばかりですが、小学生ぐらいになると運動会など・・・と望遠機能も必要なのかな・・・と思っております。

A空を取ったり、庭の花なんかも撮ってみたいです。


以上です。どうぞよろしくお願いします。

書込番号:5657779

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:3件 ナカザワのアルバム ブログ 

2006/11/20 14:39(1年以上前)

たまごおうじだよさん 今日は

ボディーはD80かD40のどちらかで、私はD80をお勧めします。
レンズキットのレンズか?と言われるとお勧めはAFSVR18-200F3.5-5.6です。

休日は必ず写真撮影に出かける様な方でしたらまた別ですが・・・

結局お子さんの記録+αでしたら、長くご使用されるので気にめされたのが一番いいのですが・・・・

書込番号:5657825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2006/11/20 14:49(1年以上前)

返信どうもありがとうございます。
D80のデザインが捨てがたくて、選びかねているんです。
まさに見た目のボディーは美しい・・・ですよね。

ボクはレンズキットやダブルズームキットの必要性が理解できていないのかもしれませんね・・・。どういうときにレンズキットやダブルズームキットが必要になってくるのかが・・・。


実はオプションでレンズを買おうとは思ってはいませんので、費用としては10万円で終わりにしたいところです。

@、Aの使用の仕方であれば、D80でも大丈夫というところなんでしょうか???

書込番号:5657846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 D80 ボディの満足度5

2006/11/20 14:57(1年以上前)

D40だとすぐにD80が欲しくなる!D80ならD200(大きく重いので)が欲しくはならない。
安物買いの銭失い!と言うことわざもあります。

書込番号:5657861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2006/11/20 15:02(1年以上前)

D40を使ってて、D80がほしくなる!ですか・・・。
ごめんなさい、ピンと来なくて・・・。
良かったらD40を使っててD80が欲しくなる点をお聞かせ願えませんか??

書込番号:5657870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:4件

2006/11/20 15:36(1年以上前)

>実はオプションでレンズを買おうとは思ってはいませんので、費用としては10万円で終わりにしたいところです。

撮影していくうちにどんどん欲が出てくるタイプの方なら少し予算オーバーになってもD80の18-70mmレンズキットをお勧めします。
いずれ他のレンズも欲しくなってくるでしょうけど、何に興味が強くなるかわかりませんから、要望がはっきりしてからの相談だと思います。

ですが、価格を最優先なら10万以内ということならD40のレンズキットかダブルズームキットですね。
ダブルズームはレンズキット付属の標準ズームレンズに望遠ズームが追加されたものですが、一歳のお子さん撮影がメインなら必要性は薄いかも。

室内でお子さんをフラッシュ発光なしで撮影する場合、別売りの明るい単焦点レンズがあったほうが良いと思いますが、D40ではオートフォーカスができないという問題がありますが。

D40とD80の違いですが、最初のうちは教えられても実感できないかも知れませんよ。

初めてのデジタル一眼レフなら安いD40のレンズキットを1〜2年で壊れるまで使い倒して、次に必要に応じて上級機種を購入されることを私はお勧めしますね。

高級機種でもデジタルの進歩は早いので、良さがわかる前に陳腐化しやすいです。

書込番号:5657963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2006/11/20 16:07(1年以上前)

D40とD50よりは、ペンタックスK100Dが良いと思います。

D80でしたら、18-135レンズキットが良さそうです。

書込番号:5658029

ナイスクチコミ!0


ocmagicさん
クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:10件

2006/11/20 16:18(1年以上前)

価格の比較ですが一般的に量販店(ヨドバシカメラ)では
D40本体59800-
D80本体119800-
D40はレンズ付がD80の値段で買えてしまいます。
私はD40で良いと思います。(現物見てないですが)

子供がもう少し成長して連射が必要とか高機能が欲しいときに
買い換えればいいと思います。

注意:D40触ってもいないし見てもいないので推測です。

書込番号:5658053

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2006/11/20 16:45(1年以上前)

たまごおうじだよさん、はじめまして

あくまで個人的な意見ですが、画質と扱い易さならD40が良さそうに思います。ただ、D40の場合は別売のレンズを追加で購入しても、オートフォーカスが効かないレンズもあるのです。でも、レンズの型番に『AF-S』と入っていれば大丈夫なので、比較的新しいレンズなら問題有りません。

ただ、カメラって色々と試している内に欲が出て仕舞うこともあって・・・。今は実感が沸かないと思いますが、もっと明るいレンズが欲しいな、、と思ってもオートフォーカスが使えないのも不便な場合があります。

そう言うことも含めてお考えなら、D50かD80だと思います。カメラとしての質感や性能に拘る方にはD80がお奨めですが、D80は高画素なモデルなので、それなりに扱いは大変になりますし、PCの能力も必要です(もちろん、お金も・・・)。

なので、D50とD80、、どちらかと言えばD50の方が扱い易くて良いと思います。画質もコンパクトタイプのデジカメとは比べものにならない程のクオリティが有りますから安心だと思います。

レンズは最初からあれこれ買わずに、キットの1本で良いと思います。ただ、どんなことがあっても絶対に買い増しはしないという御決意なら、すこし高価なのですが以下のレンズが汎用性が高く、比較的、撮影する場面を選ばないので良いと思います。このレンズならD40でも問題有りません。

AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF)
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/dx/zoom/af-s_dx_vr_ed_18-200mmf35_56g_if.htm

ただし、D40は未発売のモデルなので、未知数な面はあります。

書込番号:5658122

ナイスクチコミ!0


minopenさん
クチコミ投稿数:206件

2006/11/20 17:55(1年以上前)

たまごおうじだよさん、こんばんは。

>実はオプションでレンズを買おうとは思ってはいませんので、費用としては10万円で終わりにしたいところです。

ニコンのレンズはお持ちですか?
D80ご希望なら、10万円では本体しか購入できないと思います。ここの最安値でも95,000円位です。(この価格に中古の安いレンズを見つければ収まると思いますが)

少しでもデジタル一眼に興味を持ち始めたならD80、コンパクトデジカメの延長程度のお考えならD40でいいのではないでしょうか。また他社でも手ぶれ補正機能を搭載した機種もありますので、そちらも検討なさってはいかがですか。

書込番号:5658318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 D80 ボディの満足度5

2006/11/20 18:58(1年以上前)

D40にしましょう!安いし!新製品です。

書込番号:5658482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2006/11/20 19:06(1年以上前)

D40は(写真で見ると)小さくて可愛いですね。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d40/
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/11/20/5078.html
私は買いませんが。

書込番号:5658497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2006/11/20 19:11(1年以上前)

↑メーカーサンプルも公開されてます。
使ったレンズは:
AF-S DX ED 18-55mm F3.5-5.6G II(2.5万円)
AF-S VR ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF)(6.5万円)
AF-S DX ED 17-55mm F2.8G(IF)(16万円)
の三本です。

書込番号:5658517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2006/11/20 19:16(1年以上前)

D50のレンズキットかWズームキットに一票です。jpgで撮るならレンズの発展性から言ってもベストだと思います。
私はD50ユーザーですがサブとしてはD40が欲しいと思いますがメインに使うには少し物足りないと思います^^。

書込番号:5658528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2006/11/20 19:23(1年以上前)

たまごおうじだよさん こんばんは。

お子さんは1歳との事ですが、室内で撮影しますか?
室内で撮影されるならD50ボディーとタムロン、シグマから発売されている17(18)−50F2.8と言うレンズをお勧めします。
天気の良い外での撮影のみであれば、D40レンズキットでも良いと思いますよ。
ちなみにD40を買って、明るいレンズ(F2.8って書かれてるレンズ)が必要になったら、レンズのみで16万は覚悟しないといけません(現状では)また、マクロ(花などの接写)の場合も現状9万のレンズが必要になりますね(MFで撮影するなら別ですが)

D40とD50の違いはボディーのスペックもありますが、AF−Sレンズしか使えないD40、一般のAFレンズが使えるD50と言うのが一番大きい違いです。D40はボディーが安い(今はそれほど変わらない?)が現状ではレンズにコストがかかる事を覚悟した方が良いでしょう。レンズキットしか使わない(明るい所でしか撮影しない)なら問題にならないですけどね・・・

D80では予算オーバーしちゃいますね^^;

書込番号:5658556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/11/20 19:57(1年以上前)

たまごおうじだよさん、こんにちは。

たまごおうじだよさんの使用目的及び予算から考えますと一眼レフよりパナソニックLUMIX DMC-FZ50のようなカメラの方がいいような感じがしますがいかがでしょうか。


以下DMC-FZ50の特徴です。

>こどもがいますので〜今は一歳なので、被写体を近く撮ることばかりですが
最短撮影距離は通常時30cmでマクロモード時5cmです。

>運動会など・・・と望遠機能も必要なのかな
35mm判換算で420mm相当の望遠撮影ができます。
また、手ブレ補正も内蔵しています。

>空を取ったり、庭の花なんかも撮ってみたいです。
最短撮影距離5cmのマクロ撮影ができます。

>実はオプションでレンズを買おうとは思ってはいませんので
オプションのコンバージョンレンズを購入しなくても本体の性能で十分かと思います。

>費用としては10万円で終わりにしたいところです。
記録メディアと本体を合わせても10万円以下で購入できそうです。

書込番号:5658649

ナイスクチコミ!0


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:56件

2006/11/20 20:01(1年以上前)

おそらくどれを買われてもそれほど後悔されるような事はないとは思いますが、個人的には、以下のように考えてます。

▼Nikon D50
 ・ひととおりの機能がついていて、もし少し凝った撮影をしたくなっても大丈夫
 ・あとからレンズを買い足そうと思ったとき選択肢が多い
 ・でももう生産終了?

▼Nikon D40
 ・小さい&軽い
 ・新しいぶん画質的に優位点がありそう
 ・でもこれからまだ値段は下がるはず

▼PENTAX K100D
 ・何といってもボディ内手ぶれ補正つき
 ・D40と比べれば機能的にも充実
 ・でもレンズの選択肢はNikonと比べれば少ない

D80など上位機種はたしかに良いと思いますけれど予算的に厳しいでしょうし、一般にはここでよく書かれているほどの画質の差というものは感じにくいと思いますから、ごく個人的な意見にはなりますが、凝り性の方でなければ無理して高いのを買う必要も特にないと思ってます。

レンズは、とりあえずレンズキットのズーム1本で足りるのではないでしょうか。
最初からダブルズームキットを選ばれてももちろん良いですけど、お子さんがある程度大きくなってから望遠系のズームを買い足すというのでもいいかもしれませんね。
また高倍率ズームも悪くないと思います。このあたりはSmile-Meさん、乱ちゃん(男です)さんと同意見です。

ちなみに私なら、K100DかD50にします。
画質はどれも実用十分ですし、コストパフォーマンスとしてこの2機種が優れていると思うからです。

書込番号:5658665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:2件

2006/11/20 20:05(1年以上前)

こんばんわ!

D80かD40でお悩みですが、
おそらく家計の事情もあり予算も頭打ちされているのでしょうね。

D80が購入できれば問題ないでしょうが、
予算が辛い所ですね。

子供の撮影で運動会があると思います。
今は1歳、、保育園となると、すぐに運動会があります。
幼稚園でも、2年後でしょうか。

D40ですと、レンズが限られてしまいます。
簡単に言うと、D80で使えるレンズが、
D40で使えない事があります。
D40はニコンレンズの一部しか使えません。
 #初心者との事ですのでAFが前提

そんな観点で言うと、画素は一緒でD80と同等のレンズが
使える「D50」がお奨めですね。
価格はD40とほぼ変わらないです。
望遠付のWズームセットで、10万程でしょう!

ただ、D40と比べても全然見劣りしませんが、
「背面液晶が小さい」「ファインダー像が少し小さい」
と言う点があります。

それさえOKなら、D40よりは、断然D50ですね。
万一、後で、レンズが欲しくても使えない事が多い「D40」
上の2つの欠点はあれど、ほぼ全てのレンズが使える「D50」
画素・価格は、ほぼ同じです。

どちらが潰しが利くと思います?

無論、、D80が買えればそれが最良でしょうね

書込番号:5658685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2006/11/20 21:11(1年以上前)

K100Dのレンズの選択肢は、D40よりマシかも知れません。

書込番号:5658939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:2件

2006/11/20 22:15(1年以上前)

>>K100Dのレンズの選択肢は、D40よりマシかも知れません。

同感です。
ペンタックスが少ないとは言え、AF−Sだけに
限定したD40よりは多いでしょうね

書込番号:5659262

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2006/11/20 22:50(1年以上前)

画質面では、なにげに一番トータルバランスに優れたのはD40かもしれません。
画素数的に無理していないので。
後発だけに画素数は同じでもD40>D50>D70といった感じですし。

ただ、D40だとNikonのレンズの半分が使えない上に。
使えるレンズの半分以上がレンズ1本で10万円以上します。
10万円以下のレンズは数えるほどしかない。

比較的値段が安く使いやすい単焦点レンズ、50mm、35mm、Micro 60mmや、レンズメーカー製の9割以上が封じられています。

その辺をどう考えるかですね。
レンズキットのレンズは結構暗いので、室内だとちょっと厳しくなることもあります。
そんなときに、50mmや35mmの単焦点レンズというのはかなり便利だったんですけど。

それと一眼レフのレンズって、コンパクトデジカメなどの感覚でいくと全然寄れません。

ちょっとした小物を撮るのもかなり苦労します。
そういうときに使えるレンズが、結構封じられています。

35mm/F2Dとか結構寄れるレンズですし。
Miroc 60mmも使えない。

使えるマクロレンズはVR105mmのみ。

結構厳しいこともあるかと思います。

画質面で優れているだけに、レンズ面での制約は非常に残念です。

(1) はD40でもそれほど困ることはないかも知れません。
ただ、運動会はキットのレンズよりはVR70-300mm/F4.5-5.6Gとかがあった方がいいと思いますが。
もっともそれ以上にハイビジョンビデオカメラという話しもなくはないんですが。

(2) こっちは撮り方にもよります。
本格的に撮るなら、マクロレンズですが、D40に装着してAFがきくマクロレンズはVR105mmしかありません。
値段も結構しますし、デジタル一眼レフで使うとちょっと長すぎる(換算で160mm近いので)。
微妙に不便かも知れません。

レンズを込みで考えるとD50の方がそういう意味ではお勧めかも。
とりあえずAFレンズでは制限事項がありませんし(もっとも別の制限はあるんですけど)。

問題は、
(1) 液晶が小さい
(2) SDHC(2GBオーバー)が使えない
(3) ファインダーが小さい
(4) 画質面ではD40にちょい劣る(それでもD70やD80よりはバランスがいいかな?)
(5) たいした差じゃないですけど、D40よりは大きくて、重い。D40と大差ないでしょうけど、D70、D80よりは明らかにグリップが持ちにくい

といった当たりじゃないでしょうか。

D70は、アナログカメラとしての性能は値段にしてはかなり高い方だと思いますが、如何せん設計が今となっては古いので、扱いづらい面が多分にあります。
画質面でもちょっと癖が強い部分がありますし。
RAWで撮影すれば、かなり解決しますが。

D80は予算面で問題なのと。
解像度は、600万画素とは段違いですが。
画質のトータルバランスでは、600万画素機の方が実はいいという気もします。画素数当たりの解像感と階調性、高感度劣化度、色では600万画素機の方が上を行っていると思います。

ただ、アナログカメラとしての使い勝手はD80の方が、600万画素機よりも大分上に設定されているので、そういう使いやすさは逆にぐっとあがりますが。

書込番号:5659468

ナイスクチコミ!0


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

D80について教えてください。

2006/11/19 12:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-135G レンズキット

スレ主 追浜さん
クチコミ投稿数:12件

初めてデジ一眼レフの購入を考えています。ニコンがどうしても欲しくD80を考えています。一眼レフは素人なみの知識しかありませんが、D80は初心者には荷が重いでしょうか?
 ちなみにレンズキットの購入を考えています。18−135のレンズキットはどこの店も在庫がないと聞いていますが、普通に写真を撮るなら18−70でも支障はないんでしょうか?

書込番号:5653714

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/11/19 13:06(1年以上前)

こんにちは。

>D80は初心者には荷が重いでしょうか?

そんなことはありません。
フルオートでとればコンデジと同じです。
大きくて重いのはしょうがないですね。

>普通に写真を撮るなら18−70でも支障はないんでしょうか?

これも全然問題ありません。
あんまりズーム倍率が大きいのよりはレンズも軽いし画質が良い場合が多いです。

書込番号:5653760

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2006/11/19 13:10(1年以上前)

>ニコンがどうしても欲しくD80を考えています

ニコンを堪能するならこの機種が一押しでしょうね!
D200は更に魅力的ですが価格差もありますし・・・。
初一眼でも同クラスからの乗換えでもとても魅力あふれる機種と思います。

ライバルはペンタのK10Dでしょうが、Nikonであること自体が大きな魅力になりますね!もちろん逆も言えることですが・・・。

書込番号:5653778

ナイスクチコミ!0


スレ主 追浜さん
クチコミ投稿数:12件

2006/11/19 13:28(1年以上前)

 みなさん貴重な意見ありがとうございます。
 もうひとつ質問なんですが、フィルム一眼レフFM10にもD80にも使えるスピードライトはありますか?あまり値段は高くないほうがいいんですか?

書込番号:5653844

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件 D80 AF-S DX18-135G レンズキットのオーナーD80 AF-S DX18-135G レンズキットの満足度5

2006/11/19 13:31(1年以上前)

こんにちは、初めまして里いもです、僕も今月初めからD80+18-135を使い始めました。
D80は可也のマニアの方にも満足いただけるよう、いろいろの設定や機能などありますが、メーカー出荷状態でダイヤルをAUTOかPにするだけで綺麗な写真が撮れます。
本体重量も軽く(同じニコンの上級機に比べて)ホールド性もよく
、ファインダーの良さや、シャッター音の良さなどフアンが多いようです。
撮るものによりますが、風景、ポートレート、ペット、子供などでしたら、18-70で十分お楽しみ戴けると思います。

書込番号:5653852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2006/11/19 13:45(1年以上前)

> FM10にもD80にも使えるスピードライトはありますか?

D80での使用に最適(i-TTL)なのはSB-800かSB-600でしょう(SB-400と云う小型も発表されましたね)。
FM10では、SB-800が外部自動調光が可能、SB-600はマニュアル発光のみ対応の様です。
お勧めはSB-800になりますが、価格、ガイドナンバー、目的などで選択されると良いですね。

書込番号:5653899

ナイスクチコミ!0


スレ主 追浜さん
クチコミ投稿数:12件

2006/11/19 13:55(1年以上前)

>うれしたのしさん
 恥ずかしながら教えてください。外部自動調光、マニュアル発光の意味を教えてください。何も知らなくてすいません。

書込番号:5653938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2006/11/19 14:16(1年以上前)

> 外部自動調光、マニュアル発光の意味を教えてください。

こちらから↓ニコンスピードライトの説明書がDL出来ます。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading03

外部自動調光は46頁、マニュアル発光は52頁に説明が有りますのでお読み下さい。

私が説明するよりも、この方が親切かと思いましたので…、悪しからず (^^;)

書込番号:5654009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2006/11/19 14:17(1年以上前)

SB-800の説明書をDLして下さいね。

書込番号:5654016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 D80 AF-S DX18-135G レンズキットの満足度5

2006/11/19 18:38(1年以上前)

3年前のkissDから始まって⇒オリンパスE300⇒ニコンD70⇒kissDN⇒キヤノン30D⇒kissDX⇒D80です。
その中でコンデジのように明るく写るのはD80が一番です。(コンピュータによるレタッチ不要)まさに初心者からマニアまで満足させれる
完成されたデジ一眼と言えます。
デジ一眼ならほとんどの製品でピントは合います。しかし、逆光や夜景、室内と露出はカメラによって大きく異なります。以上カタログデータでは無く、実際に使ってみての感想です。(補足ですが色々ためしてみて、プリンターの印刷ならフジのProペーパーが一番です)

書込番号:5654870

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件 D80 AF-S DX18-135G レンズキットのオーナーD80 AF-S DX18-135G レンズキットの満足度5

2006/11/19 21:09(1年以上前)

皆さんこんばんは、自由にいろいろお話されるのはかまいませんが、ここで追浜さんがテーマを決めて問いかけをしてらっしゃるので、そのテーマに沿って掘り下げられては如何でしょうか?

書込番号:5655468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 D80 AF-S DX18-135G レンズキットの満足度5

2006/11/19 22:23(1年以上前)

分り易く書きますと・・・
(1)D80を実際に使ってみて素晴らしいカメラです。
(2)18-70のセットレンズを買いましたが、18-200VRがそれ以上に写るので18-70の出番なし!
(3)キヤノンからの買い替えでしたが操作は簡単です。実際にカメラを手にすればすぐ分ります。
・・・こんなものでよろしいでしょうか!後は自己責任で決断を!

書込番号:5655865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/11/22 05:05(1年以上前)

スレ主さんはFM10もお持ちの様で、この板で質問されたと云うことは「買う気満々」なのでしょうから、ド〜ンと背中を押してあげます (^^)


ニコンでフィルムカメラの経験が有る方がデジタルを始めるのなら、今ならD80は最適な機種だと思います
D70で不満を感じてたファインダーと画素数が飛躍的に良くなってますので、この機種でデジタルを始められて何も不満は感じないと思います (^^)

スピードライトは、既に説明されてますが、私なら「取り敢えず内蔵スピードライトを使ってみる」ことをお薦めします
敢えて今購入するのなら、機能豊富で其の分値段は高いですがSB-800が一押しでしょうね (^^)

書込番号:5663948

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

本体の保存方法について

2006/11/19 10:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-135G レンズキット

スレ主 9boさん
クチコミ投稿数:5件

昨日,某電気店で念願のD80レンズキット購入しました。
そこで質問させてください。

カメラを湿気や乾燥から保護するために専用の湿度を保つ物が必要だと言われ、キタムラに見に行きました。

しかし いい物はコンセントに差して使用するんですか?
でもそこまでお金はかえkれません。


3000円くらいで、プラスチックのケースにメーターがついる物、その中にシリカゲルとカビ防止剤を購入しようかと検討中です。



みなんさはどのようにカメラを保存されていますか?
いろいろ教えていただきたいです。
お願いします★

書込番号:5653267

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/11/19 10:49(1年以上前)

今、VR18-200mmレンズの板で同様の話題が出ています (^^


http://kakaku.com/bbs/-/SortID=5645828/

書込番号:5653312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1233件

2006/11/19 10:55(1年以上前)

シリカゲルを使うドライボックスのタイプだと,うっかり乾燥させすぎにも注意が必要です。湿度計が付いていれば管理もしやすいですが。やはり理想は,防湿庫ですね。

書込番号:5653331

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/11/19 10:56(1年以上前)

ボディ1台、レンズ1本なら何も要らないですよ。
頻繁に使ってあげましょう。< これがイチバン
カバンにしまいぱっなし、押し入れや引き出しにしまい込むなんてのはダメですよ。

書込番号:5653338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/11/19 11:02(1年以上前)

その辺に放り出しておいて、時々使ってあげりゃカビの心配はあまりないですね。

take525+さん と同意見です。

書込番号:5653359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/11/19 11:37(1年以上前)

シリカゲル等の乾燥剤を使うタイプでは乾燥剤の交換時期を誤ると防湿効果がなくなるので注意が必要です。

コンセントに挿すタイプの東洋リビングのオートドライ等のオートドライボックスの方がメンテナンスフリーで楽ですね。

書込番号:5653455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2006/11/19 12:59(1年以上前)

私もBLACK PANTHERさんと同意見です。
>しかし いい物はコンセントに差して使用するんですか?
でもそこまでお金はかえkれません。
アウトレットはどうでしょうか?新品より安いですよ(当然ですが)
ほぼメンテナンスフリーなので楽です。

余計なことですが、心配性の私は防湿庫の中に防カビ剤を入れてます。

書込番号:5653724

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2006/11/19 13:27(1年以上前)

この季節は全く持って問題ない湿度の日がほとんどですよね。
ゆっくり検討されたら良いと思いますよ!

私も3000円くらいのボックスを使用しています。
防湿庫は欲しいですが、そこまでしなくてもなぁ・・・っという思いもあります。因みにレンズの総額は50万円を超えています(^^;

オートでも小さいものなら2万円以内で買えますし、取り合えずボックスを利用し、余裕のあるときに検討されてはいかがでしょうか?

書込番号:5653839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2006/11/19 13:39(1年以上前)

HakDsさん、こんにちは。
>因みにレンズの総額は50万円を超えています(^^;
すごいですね。私はNIKONの17-55 F2.8(現在は有りません)を買った時にカビが怖くて防湿庫を購入しました。
とても、HakDsさんの真似は出来ません(心配性なので)

スレ主さんすいません。

書込番号:5653881

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件 D80 AF-S DX18-135G レンズキットのオーナーD80 AF-S DX18-135G レンズキットの満足度5

2006/11/19 13:50(1年以上前)

9boさん こんにちは、里いもです。
これからしばらくは湿度が高くありませんので、余り心配はないかと思います。
ただ、冷たい部屋に置いて急に暖房などしますと。結露の心配がありますから、袋にシリカゲルでも十分役に立つと思います。
問題は来年の梅雨時ですね、シリカゲルの取替えやら、結構管理も大変かなと。
本体よりも、こわいのはレンズ内のカビですが、コーテングに生えますので、カビを取り去るとコーテングも取れてしまいます。

やはり最終的には防湿庫となりますでしょうか。
常に湿度30%とカメラ、レンズにとっては快適なようです。
レンズのオーバーホール代で買えますから、来年梅雨前までにお考えいただいては如何でしょうか?

書込番号:5653916

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2006/11/19 14:03(1年以上前)

レンズ+さん

定価ベースでとお考えください(笑)

防湿庫、私も余裕が出来たら購入するかもしれません。
狙いは冬のボーナスですかねぇ。

今ある8本のレンズのうち、EF100-300Uなど3本は全く使っておらず、応接間の棚においてあります。カビ生えてないかなぁ(^^;;;
親が使っているため私の管理じゃないです。

その他のメイン機種で常時使うお気に入りだけプラケースにしまっている状態です。

一番心配なのは出番の少ない望遠系ですが、それでも1ヶ月に1,2度は使用しているので今のところ問題なさそうです。

書込番号:5653961

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信46

お気に入りに追加

標準

スピードライト沼接近

2006/11/18 19:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

皆様にSOSです。

 D80+VR24-120で使用を始めて1ヶ月半が経過して益々順調なデジイチライフですが、スピードライト沼に陥りかけています。(既にレンズ沼には片足を取られていますが)

 子供を室内で撮る事が多いのと、夕方の子供を屋外で撮る事が多いので、スピードライトの購入を考えています。
 お店ではSB-600が\24,800でSB-800が\42,000との回答を頂いており、どちらも在庫ありのようで、後は私の決断だけの状況です。

 付属品の事や、ガイドナンバーの違いはある程度理解しているつもりなのですが、決断し切れません。600を購入して、残金をレンズ沼ツアーに費やすのも良いかなぁ・・・それとも800にして、満足度マージンを稼いだほうが良いか・・・

 家庭内の平和を保つために、経済的冒険(スピードライト+レンズ沼の豪華2本立てツアー強行)は不可能ですので・・・

 皆さんの暖かい(冷酷な?)アドバイスを頂ければ・・・悩みが増えるかなぁ・・・よろしくお願いいたします。_(._.)_

書込番号:5650978

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/11/18 19:29(1年以上前)

800ですね(あっさり)。レンズは別腹(笑)

書込番号:5651015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2006/11/18 19:32(1年以上前)

 私はSB-600を使用しています。SB-800が変えるのであれば、SB-800にしておいた方が後悔が少ないかもしれませんね。ちなみに私はSB-600で十分満足していますが・・・。

書込番号:5651029

ナイスクチコミ!0


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2006/11/18 19:38(1年以上前)

600と800、最大の違いは外部電源が後者でのみ使える点です。

外部電源とは、電池をエネルギー源として300V程度の高圧を発生する機器です。

外部電源があると、フル発光でも1秒くらいでまた発光できるようになりますので、お祭とかストロボを多用する場面ではたいへん便利です。

そういう必要をお感じでないならば、レンズやメモリーカード、PC、ディスク等の充実が賢明ではないでしょうか。

書込番号:5651052

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2006/11/18 19:39(1年以上前)

ストロボは大は小をかねますよ。

書込番号:5651056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1233件

2006/11/18 19:43(1年以上前)

 SB−800でしょう。ガイドナンバーで言うと,最上位モデルなのに,キヤノンの下位モデルの430EXにすら敵いません。

書込番号:5651075

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/11/18 19:58(1年以上前)

> ガイドナンバーで言うと,最上位モデルなのに,キヤノンの下位モデルの430EXにすら敵いません。

???

SB-800のガイドナンバーは最大56ですよ。
430EXは型番通り43ですよね?

#580EXには負けますが(^^;

書込番号:5651135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/11/18 19:59(1年以上前)

http://kakaku.com/bbs/-/SortID=5619746/

↑ こちらに理由を書いてます。買えるならSB-800でしょうか。
------------------
D40みたいなのもイイですが、ストロボの価格体系
(性能・機能・価格)を見直して欲しいですネ(^^;)
SB-800と同機能の小型廉価版を作って欲しい〜!

書込番号:5651142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/11/18 20:03(1年以上前)

大は小をかねる、買えるなら800にしておくのがいいかと。

書込番号:5651160

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2006/11/18 20:23(1年以上前)

雨後の筍2005さん、こんばんは

迷う必要は無いと思いますけど?
物事にどっぷりハマルお方が、
安く済ませて満足できるのでしょうか?

全ての答えはそこにありますね。
あとは御自身で判断なさって下さい。

書込番号:5651238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/11/18 20:30(1年以上前)

スピードライト沼・・・・

アドバンストワイヤレスライティングによるスピードライト多灯発光は秀逸でいいですよ。
室内撮影の幅が劇的に変わります。

ここはぜひスピードライトを2灯以上購入されてみてはいかがでしょうか。

書込番号:5651267

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/11/18 20:33(1年以上前)

> ここはぜひスピードライトを2灯以上

そっかー。800と600、迷ってるなら両方買っちゃえー!
というのもアリですね(笑)

すみません。昨日買ったボジョレーを1本空けた所でして(*^o^*)~゚゚゚

書込番号:5651276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件 D80 ボディの満足度5

2006/11/18 20:46(1年以上前)

 皆さん、これだけ短い間に、私の望みどおり悩ましい回答を頂きましたこと、感謝いたします。

 そうなんですよね。自身800に相当傾いているのですが、そろそろ24ミリ以下の広角を補いたい欲望に駆られていまして、800に対する考えを改めさせてくれる600の良さがあれば教えていただこうかと、そんな都合の良い考えで書き込みをさせていただきました。が・・・

 やはり大は小をかねる様ですし、600と800のランデブーまで提案されてしまいました。

 皆さん、相当のエスのようで・・・(ごめんなさい、笑って許していただければ幸いです。)私のように極度のエムにはうってつけです。

 以降もいじめていただけるコメントを期待しております。(少々ふざけすぎでしょうか・・・?不快な点があればお詫び申し上げます。申し訳ありません。)

書込番号:5651333

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/11/18 20:57(1年以上前)

> 皆さん、相当のエスのようで・・・(ごめんなさい、笑って許していただければ幸いです。)私のように極度のエムにはうってつけです。

みんなエヌ(Nikon)ですよ(笑)。

本題についてちょっと真面目に書くと、やはり、一つのポイントは
バウンス撮影を重視するかどうかだと思いますね。
バウンスの場合、一般家屋であっても「背面」「低ISO」「絞り気味」
といった条件が重なると、SB-800であってもフル発光することが
あります。ちょっと大きな、天井の高いホールなどではなおさら
ですね。私のSB-800もしょっちゅう光量不足を示す赤ランプが
点滅します。

加えて、装着を自動認識する機能までついた秀逸なバウンスキャップ、
キャッチライト反射板、細やかな情報が表示される背面液晶
ディスプレイなど、価格差以上の価値は充分にあると思いますよ。

800を選んで後悔することはないと思います。

書込番号:5651370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/11/18 20:59(1年以上前)

大は小を兼ねると言いますし、SB-800の方が
よろしいかと思います。

コレに関しても、お店での会話シミュレーションを
してください! 是非!

おのずと、会話に答えがあるような気がして
いるのですけど (^^;;;

雨後の筍2005さんの、会話シミュレーション!
ワクワク・・・

書込番号:5651377

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件

2006/11/18 22:14(1年以上前)

こんばんは。

私はSB-600にSB-800を買い足しました(^^ゝ

最初から、SB-800を購入された方が、よろしいかと(^^;



書込番号:5651691

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2006/11/18 22:25(1年以上前)

たびたび失礼致します。
みなさん色々とおっしゃいますが、tettyanさんのコメントがイチバン説得力ありそうです。

書込番号:5651749

ナイスクチコミ!0


sharaさん
クチコミ投稿数:3614件Goodアンサー獲得:11件

2006/11/19 00:03(1年以上前)

スレ主さん、横からスミマセン。

こーゆー外付けって縦位置で人物を撮る場合、ど〜なんでしょう?
(私の構えだと)人物の右半分だけ明るく写るなんてことはないのでしょうか?

人物撮影は主に85mmF1・4を使用しております。まだまだ初心者なのでレベルの低い質問で申し訳ありません。

それとどこかでSB-400ってのを見た記憶が・・・・。

書込番号:5652181

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/11/19 00:23(1年以上前)

sharaさん、

> こーゆー外付けって縦位置で人物を撮る場合、ど〜なんでしょう?
> (私の構えだと)人物の右半分だけ明るく写るなんてことはないのでしょうか?

そこまで酷くはならないですが、被写体の背後に壁があったりすると、
かなり目立つ影が落ちることがあります。結構悩ましいです。

解決するには、ストロボをホットシューにつけず、ブラケットに
固定して縦位置でレンズの真上に持って来る方法がありますが、
接続ケーブルも別途必要になるなど色々面倒ではあります。

↓バウンス撮影での例ですが、ご参考に…。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=822041&un=116951

書込番号:5652261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/19 00:25(1年以上前)

それに横からレスしますと、
クリップオンで使うと仰るように激しく横影が出ます。
そこで奥さんパワーブラケットSK-6という純正ブラケットがありますよ。

http://www.nikon-image.com/jpn/products/speedlight/accessory/assist_pack/index.htm#sk-6

左右のユニットが素早く付けはずしできますので、更に縦位置に適した発光ポジションに付け替えられます。(固定箇所がふたつあり)
SB-800部分を高くかざしたライティングもできるし。
それへの電池は入れても良し、入れなくても良し。
入れたほうが発光間隔を更に短縮できます。けっこう重くなって首がきついですが。

...で、私もSB-800をお勧めします。

書込番号:5652266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/11/19 02:00(1年以上前)

  [5651377] じょばんにさん2006年11月18日 20:59 談:
  →に一票

  私はSB28ユーザです。

  買うとしたら、

  SB800です

  大は小を兼ねるです。

  実際、背景を写し込むのは、大容量の方がバリキがあります。
  D200レンズキットの内蔵ストロボとSB28を比べると圧倒的に
  SB28の方が写りはいいです。

  輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:5652569

ナイスクチコミ!0


この後に26件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D80 AF-S DX18-70G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX18-70G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX18-70G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D80 AF-S DX18-70G レンズキット
ニコン

D80 AF-S DX18-70G レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月 1日

D80 AF-S DX18-70G レンズキットをお気に入り製品に追加する <89

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング