D80 AF-S DX18-70G レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:585g D80 AF-S DX18-70G レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX18-70G レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月 1日

  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX18-70G レンズキット のクチコミ掲示板

(27481件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1354スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D80 AF-S DX18-70G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX18-70G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX18-70G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

はじめまして。。失礼します。

2006/10/30 11:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 ICE CREAMさん
クチコミ投稿数:7件

初めて書き込みます!よろしくお願いします。

小さいころからカメラをいじってみたいと思ってたんですが、
やっとお金がたまりまして、初めての購入を考えています。

ド素人でカメラの良し悪しが分かりません。
カタログ見て楽しんでる程度です;

とりあえず一番始めのカメラなので、人気のあるものを選ぼうと思いましてD80かなと・・・自分のじいちゃんが昔持ってたのもNIKONだったような気がしまして、ココに来た次第ですm(__)m

スペックについては、正直分からないですが、
その手ブレってとこだけでK10Dなども候補です。
良く話題に上がる手ブレ補正は重要なんでしょうか?
練習?などでカバーできるような問題では無いんででしょうか?

是非参考にしたいので、お答えいただけたらと思います。

書込番号:5585823

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2006/10/30 12:04(1年以上前)

手ブレ補正は保険のようなものであったらラッキー程度かも?
ボディのカタログよりもレンズのカタログを見た方が楽しいかもしれないですね〜。

書込番号:5585858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/10/30 12:14(1年以上前)

手ブレ補正は200mmクラスよりも焦点距離が長い望遠レンズ利用時や、
暗所で感度を上げずに撮影したい時などには便利ですね。
練習でも限度がありますし、三脚が利用できるケースばかりでもないですからね。

手ブレ補正機能付きレンズは良いお値段ですから、レンズのお値段も含めれば
K10Dの方が相当安価に収まるかも?


書込番号:5585873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/10/30 12:20(1年以上前)

> 良く話題に上がる手ブレ補正は重要なんでしょうか?

無いよりもあるに越したことはないと思います。

ただ、初めて使うカメラで手ブレ補正が付いていると、
そのありがた味に気が付かない可能性はあります。

ちゃんとホールドできる人の手ブレと、
何も考えず手ブレ補正カメラを使う人の手ブレは、
びっくりするほど変わらない可能性はあります。

ちゃんとホールドできる人が、手ブレ補正の恩恵に
預かると、効果は絶大だと思います。


≫からんからん堂さん

> レンズのカタログを見た方が楽しいかもしれないですね〜

早くも、沼へのご招待 (^^

書込番号:5585889

ナイスクチコミ!0


Higaishaさん
クチコミ投稿数:120件

2006/10/30 12:34(1年以上前)

ペンタックスのレンズカタログを見たらあまりの少なさに
悲しくなっちゃいました(笑)

書込番号:5585921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/10/30 12:39(1年以上前)

>ペンタックスのレンズカタログを見たらあまりの少なさに
>悲しくなっちゃいました(笑)

来春にはDA☆が出てきますから...でも高そうですね(笑)。
先々見越せばレンズは資産にならないでしょうから、その時々に旬なレンズを
使えればよいのでは?どうせみんなSIGMAやタムロン使ってるんですしね。


書込番号:5585937

ナイスクチコミ!0


スレ主 ICE CREAMさん
クチコミ投稿数:7件

2006/10/30 13:35(1年以上前)

返信ありがとうございます!

レンズは沼なんですか?!笑

やっぱりすごく迷います・・・高額ですから(^^;
でも手ブレ補正は無しでも良いかな、なんて思いました!
正味露出とか感度とか良く分からないので、
そうゆう意味でも練習しながら使いこなしていければ
ベストかと思います!

書込番号:5586067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件

2006/10/30 14:43(1年以上前)

手ブレ補正はないよりあったほうが(コストパフォーマンスも含めて)いいと思いますが、
標準ズーム&L版程度なら、それほど気にしなくてもいいのでは?
誰にでも使える「写ルンです」にも付いていませんし(笑)
ニコンの場合レンズで手ブレ補正付きを選ぶこともできるし、
シグマもこれからは搭載したものを安く出してくると思いますから、
どうしてもほしいとなっても特に困らないでしょう。

書込番号:5586190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:5件

2006/10/30 14:56(1年以上前)

ニコンの方が後々を考えるとお薦めです。レンズ内モーターのレンズは静かで速いし、ブレ防止はレンズで可能です。選択肢が色々あります。ストロボの制御も以前から定評があります。

ただし、動体を撮らない場合、マウントアダプターを介して過去のスクリューマウントレンズや、ロシアレンズを付けられるので、K10Dの方がレンズ沼度は深いかも。    


書込番号:5586216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2006/10/30 15:01(1年以上前)

こんにちは。ICE CREAMさん、Nikon中毒という者です。
私もド素人で(デジ一歴、約半年です。汗)、一眼レフの奥深さに面食らっているところです。
知れば知るほど面白く、頭をかかえる毎日です。

私はニコンのHPで少し勉強しました。ひょっとしたらICE CREAMさんはもうわかっていらっしゃるかもしれませんが、一応、載せておきます。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/discovery/workshop/index.htm

>レンズは沼なんですか?!笑

はっきり言って、沼です。。。私もどっぷり浸かって抜けられそうにありません。あまり近づかないほうがいいですよ。^−^;
そして、その先にはボディー沼が・・・
自分では判っていたのですが、(沼には近づいては危険だって)知らぬ間に沼に足をとられ、身動きが取れないようになってました。。。

書込番号:5586226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2006/10/30 18:47(1年以上前)

ボディ内手ブレ補正は良いです(絶対に、レンズ内よりは)。
ニコンさんもやらなければ競争に負けるでしょう。
K20Dが出る時は、転向しちゃうかも知れません。

書込番号:5586696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2006/10/30 23:15(1年以上前)

ニコンとキヤノンのユーザーです。
正直言って、この2大メーカーはレンズシステムが豊富で、レンズ沼の誘惑が大変恐ろしいですよ(笑)

私なんか、沢山のレンズを抱えて、もう抜き差しならぬ状況です(泣)

カメラは所詮趣味の世界です。
自己満足の世界でもあります。
日本のメーカーなら、どれをお買いになってもまずそんなに問題はありません。

ニコンとキヤノンは、無難ですが面白みは少ないかもしれません。

ペンタックスやオリンパスさんのほうが個性が強いです。

ご自分の性格から判断されてもよいかと思います。

せっかくですから、カタログ、店頭、雑誌、ネット等でじっくり選択を楽しんでください。

書込番号:5587832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:11件 でたらめブログ 

2006/10/30 23:52(1年以上前)

 おいら、初めての人こそ、レンズキットの18−70mmだと思うじょ。

 でもって、少し慣れたら、安くて写りのいい単焦点レンズ。
若しくは70mmから上の望遠ズームってえのは、いかがでしょうか?

書込番号:5588031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/10/31 00:17(1年以上前)

 ・銀塩フィルム(モノクロ)時代の写真専門の学校が推薦していたのは、
     NewFM2+Ais 50/1.4S マニュアルカメラ
  で一日、20本(36枚撮りフィルム)撮影し、夜、自宅で、現像し、気に入ったものを
  数枚焼きつけて、翌日先生に見てもらい、また、スナップ写真に巷に繰り出し、挑戦し2年間継続。

 ・一昨年実際にそうしている、20歳の女子学生に、新宿駅で写真を撮られました。
  その学生さんに聞きました。中古約5万円前後で、上記機材を、写真学校指定の
  JR中野駅のフジヤカメラで購入し、勉学に励んでいました。
  すごい、迫力、でした。映画のフィルムみたいに長いフィルムを自分で切って、
  パトローネ(フィルムケース)に巻きつけるらしいです。

 ・デジ一眼に考え直すと、修行には、ニコンのデジタルのマニュアルカメラが無いので、
    D80 + 35/2.0D
  の機材で、最初の2年間は、露出もマニュアル、ピントもマニュアルで、自分の気に入った作品が
  撮れるまで、頑張る、、、、、

 ・時代錯誤と言われそうですね。でも、そこまで、辛抱強くありたいですね。

 ・当然、手ブレは、基本とおり、練習で、鍛えるのですが、、

  言っていることとやっていることが違います、輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

  でも、マニュアルで撮るのは、癒しになりますね。
  最近、もっぱら、銀塩カメラをできるだけ使っています。
  (NewFM2+Ais 50/1.8S  or  NewFM2+45/2.8P or ライカM6+ズミクロン50/2.0 )
   フィルムは、スペリア100(練習用) or プロビア400X(作品用)

    

  

書込番号:5588143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2006/10/31 01:04(1年以上前)

良く銀塩・銀塩と言いますが、全部自分でできるモノクロは
本当の銀塩で、カラーは銀塩と言っても実は違います。
カラーフィルムより、暗室現像処理全部自分でできるデジタル
の方が本物だと思います。

D80+35/2Dに一票です(K10D+FA35/2ALも同じです)。

コレは一番正統って言うか、一番面白くない組合せです。
広角、マクロ、望遠、ボケなど面白い機材を使うより
面白くない機材で、面白くない日常風景を撮るのは写真上達の
王道だと思います。

少し長い40/2.8や、50/1.4、70/2.4も良いと思います。

ニコンとキヤノンに及ばない面もありますが、私は
ペンタックスが本当の写真を分かってると思います。

書込番号:5588320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/10/31 01:27(1年以上前)

ペンタックスやソニーの手ブレ補正は、カメラボディで行います。ニコンやキヤノンの手ブレ補正は、レンズ側で行います。

この違いは、カメラボディ側だと、レンズの情報がボディに伝わるレンズならどのレンズでも手ブレ補正できるという感じです。レンズ側で補正すると、1本毎に手ブレ補正機能も価格に反映されることになります。

私は、レンズ側の手ブレ補正が好きです。なぜなら、撮影時ファインダーを見て、被写体が止まるのが分かるからです。カメラボディの手ブレ補正は被写体が揺れたままです。

書込番号:5588385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2006/10/31 17:59(1年以上前)

昔むか〜し、AE(自動露出)とかいう機能がカメラに搭載されたンダとさ。そしたら、「ンなもん邪道じゃ〜」とか「絞り優先がよい」だの「いやいやシャッター速度優先だ」だとか揉めたんだとさ。
AF(オートフォーカス)も「プロ機にAFなんぞ不要じゃ〜」とか言われてたそうじゃ。

この結果は今のカメラを見れば分かるように、「手ぶれ補正」も今後あらゆるカメラに標準搭載される機能であることは間違いな〜〜〜い!!

レンズ交換できるデジ一においては、「ボディ内手ぶれ補正」が主流になっていくことはこれからの歴史が証明してゆくのじゃ。

「ボディ内手ぶれ補正」では補正状態をファインダーで確認できない? これはいずれ高精細高速反応型EVFが実用化されれば何の問題もなくなっていくのじゃ。

書込番号:5589828

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2006/10/31 18:09(1年以上前)

手ぶれ補正はあった方がいいです。
手ぶれ補正があっても限界はあります。
限界を超えればぶれますが、ただ、その人の限界・可能性は確実に広げてくれます。
コンパクトデジカメでは手ぶれ補正がシェアの大部分を占めていることを見れば、その重要性。またユーザーが手ぶれ補正を重視しているのが分かるかと思います。

そういう意味で、あった方がいいと思うのですが。
残念ながらデジタル一眼レフではまだそれほど選択肢が豊富ではないと思います。

Nikonでいえば、手ぶれ補正付きのレンズはまだまだ少ないですし。
手ぶれ補正付きのカメラも現行機では、α100、K100D。もうじきK10Dと、手ぶれ補正だけで選べるほど豊富な選択肢ではないと思います。

確かに、各々のカメラは大変優れていると思いますが、いかんせん。一眼レフはシステムです。
スタンドアローンの性能以外に、システムとしての完成度が問題になってきます。

例えば、今はエントリークラスの性能しか必要としていないと思っても今後デジタル一眼レフにハマって上位機種が欲しいと思っても、SonyやPentaxでは選択肢がないかもしれない。
PentaxはパンケーキレンズやLimitedシリーズなど他社にはない大変すぐれた単焦点レンズを数多く持っていますが、逆に他社では当たり前にあるようなレンズ(主にズームレンズ)がラインナップになかったり。

必ず指摘されるのがAFの弱さだったり、ストロボの調光だったり。
そういう弱点を抱えています。
個人的には、Pentaxの(主に単焦点)レンズが気に入ったなどの強い理由があるのでなければ、今のところNikonやCanonといったメーカーの方が無難な気がします。

デジタル一眼レフでもスタンドアローンの性能で十分。
AFが多少遅くても気にならない。
Pentaxも今後持ち直す。
Pentaxのレンズが大変気に入った。
足りない部分はSigmaやTamronで補える。

というのであればK10Dは大変費用対効果に優れたいいデジタル一眼レフになりそうな雰囲気はありますね。K100Dの評判も大変いいですし。

書込番号:5589854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2006/10/31 18:23(1年以上前)

レンズ内手ブレ補正は、やる前に既に負けてます。
なぜなら複雑な設計はシンプルな設計に勝てるわけがありません。
ズーム対単焦点と同じです。

VR28/1.4や、VR50/1.4、VR85/1.4もやってみませんか?

ボディ内手ブレ補正は絶対的な優位性があると思います。
拡張性も優れて、将来的に被写体ブレにも対応できます。
(ミサイルと同じ動体⇔動体もできます)

書込番号:5589892

ナイスクチコミ!0


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2006/10/31 19:27(1年以上前)

レンズシステムを考えるとNikonが無難かもしれませんが、本体を考えるとK10Dは相当魅力的ですね。
Pentaxからもコレに合わせた超音波モーター内蔵レンズが出てくるようですから、ここは思い切ってK10Dにしてしまった方が楽しそうですよ。

書込番号:5590072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2006/10/31 21:42(1年以上前)

自分的には

広角から標準まで(10〜120mmぐらい)は明るいやつ

それ以上のm望遠は手ぶれ補正レンズが便利かな。

書込番号:5590560

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信31

お気に入りに追加

標準

どちらが良いでしょうか。

2006/10/30 00:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 kysjさん
クチコミ投稿数:4件

デジカメ初心者です。D80+AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)とK10D+SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC (ペンタックス AF)
ではどちらが良いでしょうか。ご教授ください。

書込番号:5585013

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2006/10/30 00:36(1年以上前)

高速AF、視界の安定とか考えると前者かも?

書込番号:5585025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/10/30 01:51(1年以上前)

K10Dがいいと思うんですが、
純正レンズのないところが弱いかな〜。

書込番号:5585245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:5件

2006/10/30 04:48(1年以上前)

ニコンかな。AFが静かで速そう。

書込番号:5585390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 D80 ボディの満足度5

2006/10/30 06:13(1年以上前)

K10Dもカタログを見ると良いカメラのようですが、
kissD⇒D70⇒E300⇒kissDN⇒30D⇒kissDX⇒D80と渡り歩いて、D80の写りは目から鱗です。
420分割の露出が実に素晴らしい!明るく新鮮で、レタッチ不要は初めです。

書込番号:5585412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件 Patrappi annex 

2006/10/30 07:01(1年以上前)

kysjさん、こんにちは。
AF-SレンズはAFがスコスコッっていう感じで合焦するので気持ちいいですよ。
D80自体、レスポンスの良いカメラですから使いやすそうですよね。
レンズの差でD80+VR18-200に一票。

書込番号:5585440

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2006/10/30 08:28(1年以上前)

kysjさん、はじめまして

こちらで掲題のような御質問をされますと、答えは殆ど”Nikon!”になってしまうと思いますよ。個人的にはカメラは趣味性の高いモノと思いますので、お好みで選択されるのが良いと思います。ポイントは・・・

1)色合い・画質
2)ファインダーの見易さ
3)手に持った質感、フィット感

辺りでしょうか。画像については画質の優劣よりも、お好みに合うかどうかの方が遙かに大切だと思います。なので、お買い求めになる前にサンプルなどを見て傾向を把握されると良いと思います。以下の辺りを御覧なっては如何でしょうか。

Nikon D80
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d80/sample.htm
http://www.pbase.com/cameras/nikon/d80

PENTAX K10D
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/k10d/ex.html

但し、レンズによる画質の違いはとても大きく、ボディを換えたときと同じくらいの違いと言っても言い過ぎではありませんので、サンプルなどはあくまで参考程度となさって下さい。あと、カメラは手で直接触れるモノなので、手に馴染むかどうか、、その点を重視なさっても良いと思います。

手ぶれ補正機能は完璧に防止してくれるものではありません。あれば役に立つこともある、、程度にお考えになっても良いと思います。それよりも手ぶれを極力起こさない様な工夫や、構え方の方が遙かに重要です。

書込番号:5585520

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/10/30 08:35(1年以上前)

とりあえずK10Dが発売されてから悩まれるのが吉かと・・・(^^;

触っても無い機種で悩んでもしょうがないですよ・・・

書込番号:5585533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/10/30 09:35(1年以上前)

  [5585520] Smile-Meさん 2006年10月30日 08:28 のご意見に

  ⇒ 1)、2)、3)とも、まったく同感です。一票!

    4)また、手ブレ補正機能の考え方にも、全く同感です。

    5)あと、追加するとしたら、レンズ資産が増えたときのための、不安のない
      メーカの選択でしょうか。

  輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:5585626

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2006/10/30 09:56(1年以上前)

>K10D<
まだ 仕様とサンプル画像だけですから、比較をお聞きに成るのは無理が有るかも知れませんね。
手ブレ補正が シグマ18-200mmで、どの位の効きかも未知数ですし…
レンズ資産も少ないし、ペンタックスのレンズのデザインも好きでは無いです(写りに関係無かったですね)。
サンプル画像を見て、ビックリする様な印象は 持ちませんでした。

書込番号:5585661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:517件

2006/10/30 10:10(1年以上前)

わたしもレンズの差でNIKONの組み合わせに一票。

書込番号:5585682

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2006/10/30 10:40(1年以上前)

こんにちは
手ぶれ補正機能について触れましたので、少しだけ補足を・・・

前回も申し上げましたが、補正機能は完全な防止はしてくれません。構え方が悪ければ役に立たない可能性もあります。でも、良い構え方や、三脚などを併用した確実なブレ対策、更には身の回りの壁や木にもたれかかったり、床やテーブルに両肘をついて撮る方法などは、使用環境や機材には左右されることもなく、常に役に立つモノです。

ただ、それらでも防げない場面、たとえば三脚などが使用不能な場所でスローシャッターを切りたいとか、暗くてシャッタースピードが稼げない様な場合に有用で、撮影の幅を拡げてくれる便利な機能なのだと思います。なので、あったら愉しいとは思います。

あと、K10Dって他の方も指摘されていますが、まだ発売されていないのですね。撮影サンプルを探したときに気が付きました。やはり、手に取ってファインダーを覗いたり、感触をお確かめになってからの方が良いと思います。

ただ、PENTAXのアフターサービスの対応はとても良いと伺っております。Nikonよりも上、と言う方もいらっしゃいます。

書込番号:5585721

ナイスクチコミ!0


スレ主 kysjさん
クチコミ投稿数:4件

2006/10/30 11:57(1年以上前)

色々とご意見ありがとうございます。やはりK10Dの発売を待った方がいいのでしょうね。(結局D80を買うような気がしますが…)

書込番号:5585843

ナイスクチコミ!0


鬢長鮪さん
クチコミ投稿数:184件

2006/10/30 14:49(1年以上前)

こんにちは。

以前に書いた事を再々度引用しましす。
以下の事が問題ないなら、D80は良いカメラだと思います。
私の場合、問題有りとして、K10D待ち状態です。

******************

発売前に、有楽町で某店のフェアがありましたので、その際にD80を触ってきました。

D200からは随分改善されてきましたが、まだまだ握りずらいです、大きすぎて(→ボディの厚みが有り過ぎてが正確かな?)。
また、「右手親指の付根の下の膨らみ」とボディ背面の形状が合わず、ホールドがキチンと出来ないでした。

ボディ背面に手を合わせると、グリップの窪みに指が届かず、グリップの窪みに指をかけると、ボディ側面形状が緩やかにラウンドしている為、しっかり持てません。ツルツル滑り、不安定な状態で、右手だけで持つ(短距離移動の際など)ことが不可でした。

ブースにいたニコンの人間に、そのことを指摘しておきました。
向うもいじくりながら、そのことを確かめていました。

次いで、D80のファインダーでチョッと気になったこと。
フォーカスポイントが多く、太くて、鬱陶しいかなぁ・・・?
マット面でマニュアル合わせが多いので、気になる。
会場の照明のせいで見ずらく、明るい外なら気にならないのかなぁ?
どうだろ?

******************

ペンタックスのK10Dも、新宿のフォーラムで触っていますが、グリップ部とファインダーのすっきりさは K10Dが勝っていると感じました。
シャッターのショックやフィーリングはD80の方が上手かと思います。

カメラはカタログスペック外の部分が、購入に関しての重要な要素となります。
発売されてから、お店で変わりバンコで撫でてみるのが大切だと思います。

写りに関しては・・・両方買っていっぱい撮って見ないと、優劣は分かんないと思います。
というより、どっちにしたって、そのうち慣れたり、好きなように設定変えたり、チューニングしちゃえば、(プロでもない限り)問題無いんじゃないの?と思いますが(極端な話ね)。

今後、雑誌に比較記事がたんと出るんで、それも参考にして下さい。
お店の人の言う事は、バイアスがかかってるので(売りたい方を強力プッシュするので)注意深く聞きましょう。

おお、長くなったなー、これにて失礼。

書込番号:5586197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2006/10/30 18:38(1年以上前)

 個人的な意見としては、ズーム好きならニコン、単焦点好きなら
ペンタックスでいいんじゃないでしょうか。メーカーの方向性がそんな
感じになってます。(^^;


 手ぶれ補正は、200mmのレンズを使って1/300秒が手ぶれ限界の人なら、
3段分の補正(K10Dは最大4段)で1/33秒まで手ぶれ限界が下がります。
 1/100秒でも手ぶれしない上手な人なら、1/13秒のシャッター速度で
撮影できます。構え方が上手な人ほど有り難い機能ですね。(^^)

 画質はどっちもいいですから、あとはデザインの好みでどうぞ。(^^;

書込番号:5586668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:5件

2006/10/30 18:52(1年以上前)

実機を触らないと分からないこともあると思います。また、撮りたいものによっつて欲しい性能などの比較もあるでしょう。例えば、走りまわる犬を撮るなら、動体に対するAF性能が高い方が良いし、風景なら全てのレンズでブレ防止が効くメリットもあります。

あとは、レンズのラインナップ、アクセサリーの充実などもあります。

目的がはっきりしてなければ、ニコンかキャノンのほうが後悔しないとおもいます。

書込番号:5586713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2006/10/30 18:59(1年以上前)

K10Dが良いと思います。

18-200レンズはどれもお勧めできません。
少なくとも気合が入ってる時は使わないでしょう。

16-50/2.8辺りは良いじゃないかと思います。
このレンズのペンタックス版です。
http://www.tokina.co.jp/news/4961607atx165news.html

書込番号:5586738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2006/10/30 20:44(1年以上前)

kysjさん、こんばんは。

>(結局D80を買うような気がしますが…)
それなら、早く買ってしまった方が良いように思うのですが。
撮影を少しでも早く楽しんでみたいと思いませんか?

書込番号:5587059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D80 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2006/10/30 21:04(1年以上前)

値段がなかなか下がりませんね。キャッシュバックもやる様子もないし、
K10Dの発売まで、もう1カ月待ってみてもいいかもしれませんね。

書込番号:5587155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2006/10/30 21:31(1年以上前)

http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-date-20061030.html

が....

書込番号:5587290

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2006/10/31 18:19(1年以上前)

D80のグリップがそれほど握りにくいとは思わないのですが、

http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/k10d/feature_04.html

にあるようにK10Dではグリップに電池を入れていないようで、その分グリップ形状の(造形の)自由度が高いのかもしれません。

これに対して、D80はグリップの形状=電池の形状ですので、そういう意味ではグリップ形状の自由度が低かったのかも。


書込番号:5589882

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 kp61さん
クチコミ投稿数:38件

来年から鈴鹿サーキットにて四輪レースを撮影しようと思ってる初心者です。
撮影ポイントとして1コーナー、ヘアピン、スプーン、シッケインを辺りを検討してますが、本体の選択が終わっても,どの位のレンズが必要なのか検討つきません。一応AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm (2ヶ月待ち早くて年内との事)が気になってるんですが、この組み合わせで可能でしょうか?。

書込番号:5581344

ナイスクチコミ!0


返信する
P.K.T.S.さん
クチコミ投稿数:33件

2006/10/29 01:51(1年以上前)

モータースポーツの撮影(といっても超素人でしたが)をしていたのは、かれこれ10年以上前になりますので、参考になるか分かりませんが・・・

鈴鹿サーキットで言えば、S字、ヘアピン、シケインは比較的近いです。4輪であれば200mm(換算300mm画角)で何とか取れます(二輪だとこれでも厳しいです)。しかし、1コーナー、スプーン、130Rは観客席からコースまで結構あり、200mmでは短いと感じると思います。
銀塩の頃はズームといっても300mm位までしか一般的じゃなかったので、それで撮ってましたが、準備されるなら300mm(換算450mm)程度は欲しくなると思いますよ。曇天や雨天や夜間でなければ、100-300/f=4-5.6位のズームで良いと思います。
私は置きピンで撮ってましたので、それほどAFの速度は必要ありませんでしたが、手ぶれには苦労しました。流し撮りに使える手ぶれ補正もあるみたいですので、検討されれば良いと思います。
ピットウォーク等も撮られるなら、マシン等も収められる広角レンズ(最低18mmから)が必要となりますので、それも必要となります。
現実的なのは18-70(18-200VRでも良いですが、ピットウォークで望遠は不要です)と、70-300VRといったところから始める感じでしょうか?予算が許せば18-200VRは便利ですからねぇ。
あとは、色々撮ってみて
・単焦点の明るい望遠
・70-200 f=2.8
・400mm程度までカバーするズーム
等の追加を検討されれば良いと思います。

書込番号:5581552

ナイスクチコミ!0


shibadoyoさん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:11件

2006/10/29 09:08(1年以上前)

先の方もおっしゃっているとおり、35mm換算で400mmくらいのレンズは必要だと思います。できればもっと望遠系。

初心者と謙遜されていますが、必ず別のレースや高速道路などで試し撮りをしてください。もちろん安全確保には充分留意して。

目で見ていても速いと感じるものを、カメラの望遠系のレンズを覗いていると、竹筒から虫の動きを追うが如く、まったく追随できないはずです。
車の動きの予測と、シャッターチャンスの練習は欠かせません。

幸いデジカメは何枚撮影しても消去できるので、フィルム時代と違って練習には事欠きませんから。

書込番号:5582033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:7件

2006/10/29 21:41(1年以上前)

kp61さん こんばんは

ニコンオンラインアルバムのカテゴリー一覧からモータースポーツを選択すると、サーキットでの画像がアップできます。

選択した画像を拡大し適当なファイルに保存、保存した画像を開きマウスを右クリック→プロパティー→概要をクリック、撮影データーが埋め込まれた画像であれば使用したレンズの焦点、撮影条件などを見ることが出来ます。

欲を言ってしまえば、300o、400mmとれんずには限がありません、初めて行くのであれば初回はコースを1周しレンズに合った撮影ポイント探すとかして、レンズを決めるのが良いと思います。

お住まいが近いようでしたら、レースの無い日などでも入場できると思います、一度下見されるのも良いかも知れません。(要確認)


http://album.nikon-image.com/nk/default.asp?2&4,1

書込番号:5584267

ナイスクチコミ!0


スレ主 kp61さん
クチコミ投稿数:38件

2006/10/29 21:43(1年以上前)

P.K.T.S.さん、shibadoyoさんご返事ありがとうございます。
やはり最低200mmですか。当面は1本のレンズで他の撮影にも使いたいのでこれで、色々勉強してステップアップします。

書込番号:5584273

ナイスクチコミ!0


スレ主 kp61さん
クチコミ投稿数:38件

2006/10/29 22:08(1年以上前)

望のパパさん時間が重なりましたね。
ニコンオンラインアルバム以前拝見しましたが、画像を保存してプロパテイを開くことはしてませんでした。それにしても撮影データの埋め込まれたのもあるんですね。全然知りませんでした。

書込番号:5584373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2006/10/30 07:35(1年以上前)

↓17ページの右下に、プロカメラマンが写っています。
「撮って帰らなきゃ...」
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=87139&key=486744&m=0

広角F2.8     <−ピット車とキャンギャル
中望遠70-200F2.8  <−ドライバーUPなど
望遠428      <−コース上の車

428はともかく200mm〜300mmの明るいレンズが良いですね。
70-200F2.8の明るいレンズと17E2テレコンだと2倍楽しめます。

書込番号:5585466

ナイスクチコミ!0


P.K.T.S.さん
クチコミ投稿数:33件

2006/10/30 09:54(1年以上前)

kp61さん
便利ズームVR18-200の購入は、ほぼ決まっているようですね。
あの便利ズームは、他の用途であれば持っていても損はしないと
思います。そうであれば、望のパパさんがおっしゃるとおり、一
度使ってみてから検討されるのが良いと思います。
最近は全日本クラスのレースであれば、予選は入園料で入れたり
するようですので、いろいろな場所で撮影してみてから追加の検
討をされれば良いと思います。どういう写真を撮りたいかに
よっても変わりますから

ただ、レースを撮られるために購入されるといった状況でしたら、
VR18-200は中途半端になってしまうと思います。
望遠中心で検討されたほうが、あとあと悔いが無いと思いますよ。
冷静に考えて今なら、
・NIKON 17-55/F2.8(TOKINA16-50/F2.8) 
・NIKON VR80-400/F4.5-5.6
 (高い機材ほどむずかしいさんお勧めのVR70-200/F2.8+テレコ
  ンも良いですねぇ)
なんか良いんじゃないでしょうか?

って、まずVR18-200というのも良い選択だと思いますので、それで
はじめられるのも良いと思いますよ。

書込番号:5585659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:7件

2006/10/30 18:55(1年以上前)

P.K.T.S.さん 助言ありがとうございます。

kp61さん 写真って、必ずしも定義は無い訳でどんなレンズを使っても表現は出来ると思います、手持ちのレンズを駆使してこそ感動があるのではないかと思います。

書込番号:5586721

ナイスクチコミ!0


スレ主 kp61さん
クチコミ投稿数:38件

2006/10/30 20:25(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます。
やっぱり初めは18-200かな。
2本目は標準ズームの明るいのを視野に入れてたけど、70-200F2.8とテレコンの組み合わせも面白そうですね。

気がついたら首までズッポリ浸かってたりして(笑)。

書込番号:5586995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2006/10/31 01:44(1年以上前)

VR18-200の望遠は使えないと思います。

VR70-200/2.8や(腕に自信がありましたら80-200/2.8DNでも)、
300/4とかが良いでしょう。
VR70-300は流し撮り用に良いかも知れません。

書込番号:5588428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2006/11/01 07:01(1年以上前)

>気がついたら首までズッポリ浸かってたりして(笑)。
一度328、428の絵を知ってしまうと、、。

kp61さん 呼んでますよ。428さんが、、、「こうてくれぇ〜」って、うへぇ〜こわいよ〜。

書込番号:5591769

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

デジカメ用レンズと35mm用レンズの違い

2006/10/28 13:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:72件

デジイチ(D80)の購入を検討しておりますが、レンズについて教えて頂きたいと思います。

現在、F100に、VR80−400や、ニッコール24−120mm、85mmなど、もっぱらレースと運動会程度で使っていますが、先日も、F−1鈴鹿GPに行ったところ、すでに35mmで、ウィ〜ンと、音を出してるカメラはなく、ちょっと時代の波を感じました。。。汗

そこで、デジイチ専用レンズと35mmデンズとイメージサークルを小さくする、、など違うんだなというのはわかるのですが、実際にはどうなんでしょうか??
やはり、歴然とした差が出るのか、かなり大判でプリントしないとさほど差は出ない、、、など
ご意見を頂戴できれば幸いです。

よろしくお願いいたします!

書込番号:5579129

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/28 14:18(1年以上前)

無限パワー!さん、はじめまして!

私は、デジイチ歴1年の初心者で、デジタル専用レンズは、Wズームキットの2本しか持っていません。

他のレンズは、一応、デジタル対応ですが、80-200mm F2.8は、デジタル対応とは謳っていませんが、すごく画質は良いです。
ですので、私の私観では、35mmで評判の良いレンズは、デジタルでも良いと思っています。
ですので、無限パワー!さんが現在お使いのレンズも、デジイチでも問題無いと思いますよ。

書込番号:5579203

ナイスクチコミ!0


null.さん
クチコミ投稿数:1055件 「お」 

2006/10/28 14:35(1年以上前)

私もAFでDとかGとか付かない古いレンズを使ったりもしますが、実使用では特に問題ないですよ。

書込番号:5579243

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2006/10/28 15:11(1年以上前)

デジタル専用レンズの良さは、撮像素子に合わせた光学性能を考慮して設計出来ることです。
それによってレンズ構成を単純化したり、レンズの大きさを抑え、重量を軽くすることが出来ます。
#特に標準域〜広角レンズではこの恩恵が多く享受できるらしい?
#ニコンのインタビュー記事では、望遠の場合はデジタル専用でもそれほど大きさには差がないとのことらしいです。

また、値段もデジタル専用の方が小さいレンズで作れるので、若干安く出来ます。
また、デジタル用にコーティングも合わせられます。

#それからイメージサークルの小さいデジタル専用レンズの方が解像度は高い傾向にあります。

それでは、35mmフィルム用レンズはダメかというとそうでもありません。
一番の利点は、フィルム用レンズをデジタルで使用した場合、レンズの収差が出にくい描画の最もいい中心部しか使わないからです。
例えば、フィルムでは周辺で像が流れるレンズや周辺減光のあるレンズ等は中心部だけ使えば、その劣った部分は使わないので、とても相性のいいレンズもたくさんあります。
反対にデジタル専用レンズは周辺減光が目立つものが多いのも事実です。
#周辺減光の一番少ないデジタル専用レンズはDX17-55mmだと思いますが、
#このレンズはイメージサークルをDXサイズよりかなり余裕を持った大きさで設計されているようです。
#それゆえ、デジタル専用なのに大きくて重いレンズになってます。

古いフィルム用レンズの場合は、コーティングがデジタル用ではないので内面反射が多くて、フレアやゴーストが出やすかったりしますが、最近はデジタル兼用レンズも多いので、現行の35mm用レンズならそれほど問題ではないようです。

ということで、私はデジタル専用レンズより35mm用レンズを多く使っています。
(デジタル専用レンズは5本しか持っていません。)

書込番号:5579325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2006/10/28 15:15(1年以上前)

> やはり、歴然とした差が出るのか、
> 、、、など

デジイチ専用レンズはAPS-Cのイメージサークル専用という事だけで、ニコンレンズのコーティング処理などは従来レンズもデジ一で問題なしの様です。

デシ一が売れて、デジ一以前から有る単焦点レンズに人気集中し、品薄が続いているものもある位ですから。

レンズメーカーは、デジタルに対応したコーティング等と謳っていますが、これは問題があるから対応したと読めます。

> 35mmで、ウィ〜ンと、音を出してるカメラはなく、
ボディ内モーターで駆動するレンズでは同じですよ。
デジイチ専用と云う事で無くAF-Sレンズは静でAFも早いです。

書込番号:5579330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D80 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2006/10/28 15:38(1年以上前)

こちらの「AF-S」という名前のレンズなら「ウィ〜ン」なしで、AFも
速いようです。

http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/zoom/telephoto/index.htm

書込番号:5579382

ナイスクチコミ!0


harutanさん
クチコミ投稿数:40件

2006/10/28 15:54(1年以上前)

「ウィ〜ン」ってのはフィルムを巻き上げる音のことを言ってるのではないのでしょうか?フィルム一眼カメラは使ったことないので違ってたらごめんなさい。

書込番号:5579421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2006/10/28 16:16(1年以上前)

> 「ウィ〜ン」ってのはフィルムを巻き上げる音のことを言ってるのではないのでしょうか?

なるほど!
レンズの質問だったので早とちりかな…、
私のモータードライブは10年以上動かしてない。^^; ダメかも。

書込番号:5579481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:529件

2006/10/29 01:12(1年以上前)

>「ウィ〜ン」ってのはフィルムを巻き上げる音のことを言ってる

のではないのでしょうか?

フイルムの巻き上げ音は”ガシッ、ガシッ”という音がします。

手で巻き上げると・・・。

無限パワー!さん

音のことなんか気にしないで、どうぞ良い写真を・・・。

書込番号:5581446

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2006/10/29 02:36(1年以上前)

無限パワー!さん、はじめまして

APS-Cのデジタル一眼レフに最適化して設計されたDXレンズの長所・短所は既にcarulliさんが記述されたとおりですが、周辺減光や諸収差に注目した場合、現状で良好と言えるレンズは数少ないと思います。

勿論、絞りを充分に絞れば改善されますが、それも完全に・・・と言えるかどうかは個人の感じ方にも依ると思いますし、無限パワー!さんの想定されているフィールドでは、充分に絞って・・・と言う使い方はあまりされないのでは?と思うのですけど如何でしょうか。

その点、35mmフィルム向けに開発されているレンズをNikonのデジタル一眼レフに使用した場合、その周辺の部分は使用されませんから描写はフィルムよりも良好に推移する事もあると思いますし、フィルムで評価の高かったレンズはデジタルでの評価も高いと思います。わたし自身が使用するレンズもそういった物ばかりですが、それぞれ良いと感じております。

但し、解像度はフィルムの方が上の様ですから、デジタルで撮影される場合は、大伸ばしでのプリントですと御不満に感じるかもしれません。個人的にはデジタルで撮影した物をプリントする場合はワイド4切りが限界だと思っています。ただ、それも鑑賞の仕方によっては、もっと大伸ばしにしても良いと思いますし、使用するレンズの描写能力やボディの解像度に依っても、結果は異なるように感じています。

それと、前述のようにデジタルとフィルムは画角が異なりますので、24mmの様な広角も良く御使用になっていたのであれば、それに相応する超広角域のレンズが新たに必要になるかもしれません。

ただ、他所様がデジタルに移行していても、フィルムにはフィルムの良さがあると想像できますし、そういった点に不満を感じておいででないなら、そのままフィルムで愉しまれていても良い様に思います。

書込番号:5581610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2006/11/02 00:02(1年以上前)

皆様、いろんなアドバイス有難うございます!

ねねパパの友さん、nullさん、carullさん、
有難うございます!今のレンズで問題なさそうですね。。
安心しました!

うれしたのしさん、harutanさん、写真はポジ2さん
表現が紛らわしかったですね、、、
そうなんです、フィルムの巻上げ音のことが言いたかったんです。
レースなんかは、やはり4コマ〜/秒くらいは簡単に、
バシャバシャいってしまいますから、すぐにフィルム切れに
なるんですね。。すると、周りは黙々と写真を撮っているのに、
私だけ、定期的に、ウィ〜〜ンと巻き上げてる訳です。。(笑)
しかも、デジイチだと、失敗もくそも、とにかく撮れますが、
35mmだとそうは行きませんから、、まー腕を磨くには35mmのほうがいいとは思うのですが、、(汗)

smile-meさん、
なるほど、やはり皆さんの言われるように、35mmレンズのほうが
良い場合もあるんですね。。
私の今の使い方ではそんなに絞って撮ることはめったにないですね、、、80oのマクロを持ってるのですが、それくらいでしょうか。。
広角レンズ欲しいですよ、、、18oくらいのを、、(笑)


---------------------------------------------------------
今日、エイデンへ行って現物を見てきたのですが、やはり、
3コマ/秒は遅いですねぇ、、、といっても、F100と
比べてしまうとですが、、横にはD200がありましたので、
余計に遅く感じました。。(当たり前ですが)
レースを撮る場合は、4コマ以上は欲しいところですが、
値段を考えると、D200はちょっと手が届かないので、
あきらめですね。。(涙)

書込番号:5594355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

前ピンでしょうか?

2006/10/27 23:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:16件

どうも開放での写真がぼんやりとしているような気がして、前ピンチェックをしてみました。

http://www.imagegateway.net/a?i=ImsnfXzDqr

2枚の写真はフラッシュありなしが違うだけで条件は同じです。
 レンズ:AiAF50mmf1.8
 露出:F1.8、SS1/180
 カメラから75cmのところの定規のメモリ「30」でフォーカス
 三脚使用、角度おおよそ45度

定規のメモリで2cm程度前にピントがきているようにみえるのですが、いかがでしょう?

書込番号:5577412

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/10/27 23:27(1年以上前)

Jaこびーさん、こんにちは。

ピント合わせがしやすそうな模様の床ですね。

フォーカスエリアの範囲内で一番手前の床にピントが合っているのかもしれません。

書込番号:5577484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:8件 鳴き声と羽でわかる野鳥図鑑 

2006/10/27 23:44(1年以上前)

Jaこびーさん
こんばんは

スケールの脇に45度傾けた(カメラに対し水平)ターゲット(紙に○や×を書いた物など)を置いて、そこにAF測距点を合わせてテストされた方が良いと思います。

斜めの場合、中央クロスセンサーは近い方に反応するよに思います。

書込番号:5577559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:529件

2006/10/28 00:52(1年以上前)

Jaこびーさん

私の機材では、2本ある広角ズームで前ピン傾向が出ますので、近

いうちSCに持ち込もうと思っています。

Jaこびーさん も是非そうなさるのをおすすめします。

ただその場合、撮影された画像データを添えて点検されるのがいい

と思います。

今までの書き込みを見ると、D80以外の機材でも、画像を示して

指摘しないと、許容範囲内と言われた例が多くあるようです。

書込番号:5577847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 D80 ボディの満足度5

2006/10/28 00:57(1年以上前)

開放の50mmならこんなものでしょう!ペンは実に綺麗に写っています。18mmの開放もアップして下さい。

書込番号:5577866

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2006/10/28 01:54(1年以上前)

>ピント<
壁とかに 目盛りのクリアなスケールを、斜め45度にたて掛けます。
スケールの 中心当たりの任意の位置(目盛り)に接するように、お菓子の箱とかを置き、箱の文字にピントを合わせて(1M程の距離から)レリーズします(三脚使用/ピント位置とレンズは、水平にします)。

はっきり写っている位置(目盛り)から、ピントポイント迄の水平距離が 誤差に成ります。

ピントチェックは 上記の方法が良いと思います。
この方が 垂直の箱の文字ですから、ピンとも合わせやすいですし、それに接するスケールの目盛りにも、ピントが合っている事に成りますからね。

誤差が 大きい場合は、SCに持参される事をお薦めします。

書込番号:5578038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/10/28 09:37(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。

>BLACK PANTHERさん
下に紙を敷いてみました。

>タクミYさん
ちょうど45度の子供の積み木があったので(シールも拝借)、活用してみました。

>裕次郎1さん
うーん、こんなものといっていただけると気にせずにすむんですけど。18mmの開放は暗いせいか画質が悪すぎてピントチェックできる状態ではなかったので、18-70の50mmと70mmの開放を試してみました。

皆さんのご意見を踏まえ再度チェックしてみたところ・・・
 ・50mmF1.8:やはり少し前ピン?
 ・18-70mmの50mm:少し後ピン?
 ・同  70mm:ジャスピン?

という感じがするのですが。なんか良く分からなくなってきました。

>robot2さん
なるほど。試してみます。私のやり方だと、カメラと△の積み木の面が水平になっていないということも考えられますよね。

>写真はポジ2さん
私も、前ピンの確信がもてたら(もちたくないですが)、SCにもっていこうと思います。持ち込みは、購入店(カメラ屋)ではなく、SCの方がよいのでしょうか。

書込番号:5578556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:529件

2006/10/29 01:35(1年以上前)

Jaこびーさん

直接SCにゆかれるのがよいと思います。

問題の画像を示しながらの話となるとは思いますが、ニコンなら誠

実に対応してくれるはずです。

書込番号:5581509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/10/29 14:53(1年以上前)

>写真はポジ2さん
ありがとうございます。一度SCで見てもらおうと思います。

書込番号:5582976

ナイスクチコミ!0


f3.5さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:7件

2006/10/29 18:19(1年以上前)

カメレスですが、robot2さん と同様に感します。
どうしてもAFエリアの広さがありますのでその影響を考慮した測定方法が好ましいと思いますが…。

書込番号:5583550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 D80 ボディの満足度5

2006/10/29 20:30(1年以上前)

ポートレートにしろ、スナップにしろ、天気の良い日に写せばなんの問題もありません。
考えすぎず、ブレーキやハンドルにも遊びは必要です。ピントがずれていると思ったら、手ぶれだったり、露出がおかしいと思ったら設定ミスだったり・・・人生いろいろ、カメラもいろいろです。私の場合、3-5人の集合写真を写す場合は必ず人員分シャツターを押します。Pやオートや日中シンクロなどで!5人の内誰かが目をつぶている写真のミスはありません。

書込番号:5583973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2006/10/31 01:55(1年以上前)

ジャストピンより、少し前ピンの方が使いやすいかも知れません。
利点その1:同じ絞りでもボケがしやすくなります。
利点その2:コサイン誤差と相殺してくれそうです。

書込番号:5588452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/11/03 14:52(1年以上前)

すみません。返信が遅くなりました。

>f3.5さん
そうですね。robot2さんの方法で確認してようみと思っているのですが、なかなか時間がなくて。明るい日中にやりたいのですが、週末は子供の相手で自分の時間がとれません(泣)

>裕次郎1さん
確かにそうですね。昼間の公園で子供の写真を撮っている限りは非常に満足な写真が撮れています。あまり気にせず、使い込んでみるというのもありかもしれません。ただ、三脚を使って花のアップの写真をとると、おしべに合わせたピントが、手前の花びらにくる感覚なんですよね。NIKONのAFはすごく良いという意見が大半なので、私が気にし過ぎなのかもしれません。うる星かめらさんの御意見も参考に、もう少し様子をみてみます。

書込番号:5598981

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

ディズニーランド夜景撮影

2006/10/27 22:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:4件

デジイチデビューにD80を検討しています。
レンズ選びに1ヶ月程悩んでいますが、
近々子供を連れてディズニーランドに行く予定で、
せっかくだからそれまでに購入して
エレクトリカルパレードやライトアップされたシンデレラ城を
バックに子供の写真が撮れるといいなぁなんて思っています。

ちなみに、標準レンズには・・・
第一候補 シグマ17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO 
第二候補 タムロン SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical
を検討していますが、これらのレンズでも
後々、家族(素人の目)で「綺麗だったね。」って言える様な
思い出の写真は撮れるのでしょうか?

夜景を撮るにはもっと明るいレンズが必要でしょうか?

また、上記夜景撮影のコツなどあったら教えてください。
私の浅い知識では・・・
明るいレンズでISO感度を上げて(800位?)
露出優先で開放にして、できれば三脚立てて撮る。
と言った感じなのですが
ディズニーで三脚は邪魔なのでできれば避けたいのですが
無いと手ブレしてしまうでしょうか?

宜しくお願いします。




書込番号:5577143

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/10/27 22:32(1年以上前)


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2006/10/27 22:34(1年以上前)

私はD70ですが、TDLでの夜景を撮るのが好きだったりします。
(最近、諸事情で行っていないですが・・・)

私の場合、昼間はVR24-120mmでほとんど事足ります。
もちろんすべての手持ち撮影です。

昼間の子供撮りなら実焦点距離で100mmぐらいあると便利ですね。
#昼間のパレードでキャラクターをアップで撮るなら200mmは欲しいかな?

夕方になったらタムロン17-35mm(A05)に交換して、三脚で撮影してます。
#レンズ交換はこの1回のみです。

私はそれほど混んでいない日を狙って行きますので、人があまりいない場所で三脚を立てることが多いです。
三脚は大げさのものではなく、ザックに入るぐらいの小型の4段ぐらいのものを持って行っていきます。

夜景は基本的に三脚使って、絞りをやや絞った(F8ぐらい)感じで撮るのが好きです。
夜景をバックにお子さんを撮るには、外付けスピードライトを持って行かれるとよろしいかと思います。
もし内蔵スピードライトを使われるのなら、レンズフードをはずすことをお忘れなく・・・(失敗経験あり(^^ゞ)

2年前のかなり古いデータですが、以下に私の下手なアルバムがありますので、よろしければご笑覧くださいませ。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=110513&key=1097313&m=0

また夜のパレードは被写体ブレしますので、シャッター速度をいかに確保するかにかかっていますね。
出来るだけ明るいレンズで、高感度撮影されるしかないと思います。
あとは思い切って外付けスピードライトを発光させるとか?
#私は最初から諦めて、ビデオカメラで撮影しています。(^^ゞ

書込番号:5577259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2006/10/27 23:34(1年以上前)

こけたまさん、こんばんは。

私はTDRでの夜景をバックに記念撮影する際は、
三脚+低感度+スローシンクロ(スローシャッター)で撮影する事が多いです。
エレクトリカルパレードをバックに記念撮影は、難しいので、ひたすらに高感度で開放気味の絞りで撮影しています(^^;;;

レンズ一本での撮影をお考えならF2.8固定ズームレンズが良いと思います(^^

書込番号:5577515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:529件

2006/10/28 01:30(1年以上前)

こけたまさん

うちのフランスの住居は、ユーロデズニーの近くにありますが、私

はこういう人工遊園地があまり好きではなく、一度も行ったことは

ありません。娘たちは真っ先に飛んでゆきましたが・・・。

さて本題、私は露出やシャッタースピードを稼げず、三脚も使えな

い場合、カメラにミニ三脚をつけて、胸に押し当てカバーしていま

す。これはなかなか効果的で、先日の京都の時代祭では、四五〇ミ

リ換算手持ちでバッチリ大当たりでした(晴天でしたが)。ただこ

ういう遊園地の光線状態はわかりませんが?

一度試される価値はあります。

書込番号:5577971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/10/28 14:21(1年以上前)

ご意見ありがとうございました。

同じこと考えている方、たくさんにらしゃるんですね。
とても参考になりました。

絞りによる違い、
シャッタースピード、
感覚が掴めるまで
みなさんのご意見を参考に練習ですね。

まずは早速、明日買いに行ってきます。
ありがとうございました。








書込番号:5579213

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D80 AF-S DX18-70G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX18-70G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX18-70G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D80 AF-S DX18-70G レンズキット
ニコン

D80 AF-S DX18-70G レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月 1日

D80 AF-S DX18-70G レンズキットをお気に入り製品に追加する <89

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング