D80 AF-S DX18-70G レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:585g D80 AF-S DX18-70G レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX18-70G レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月 1日

  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX18-70G レンズキット のクチコミ掲示板

(27481件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1354スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D80 AF-S DX18-70G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX18-70G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX18-70G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

カラーマネージメントについて

2006/10/24 20:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:6件

みなさん、こんばんわ!

 板違いは承知の上で経験豊富な皆さんに質問です。
 
 D80を購入以来、撮影のみならず印刷に至までの「色合わせ」
 の世界にどっぷりはまり込んでおります
 (正確にはハマリコンでしまいました)

 先日、eye-one Displayを購入しモニターキャリブレーションを
 行い新しいプロファイルを作成、適用したところ、どうも
 うまくいきません。

 具体的には、
 モニターキャリブレーションで作成されたモニタプロファイル
 を適用、その後、silkypixで現像しipohotoで表示させると色が
 くすんでしまいます。「プレビュー」ではokですが。
(ちなみにIVEW mediaProでもだめ)

 環境はMAC OS 10.4.8ちゃんです。
 カラーマネージメント系の設定にどこかミスがあると思うのです
 が、何かご存知の方がいらっしゃいましたら、何とかご教示
 ください。よろしくお願いいたします。

書込番号:5568056

ナイスクチコミ!0


返信する
C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2006/10/24 21:41(1年以上前)

肝心のモニタ・プリンターは何をお使いでしょうか?

しかし、初心者向け画像ソフトのiPhoto6では所詮
無理ではないかと思います。


書込番号:5568236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/10/24 22:17(1年以上前)

あら?こちらでも発見。
向こうで書いてますが、こちらでも解決できると良いですね。

書込番号:5568382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/10/24 22:55(1年以上前)

すんません。下って見ていたもので。Macだから、ボクのレスはこっちのスレの方が良かったかな?
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5568307

書込番号:5568545

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2006/10/24 23:06(1年以上前)

silkypixで開いた時は 多分大丈夫なんでしょうね?このソフトで現像したのですから…
D80付属の PictureProjectで、開いた時も駄目ですか?

私は MACでは有りませんが、モニタのカラープロファイルは、ニコンのNKMoniter(Win)を使っています、画像ソフトPP、NC4とかも勿論NKMoniterです。
モニターのキャリブレーション行い、作成したプロファイルを何に適用されましたか?
その プロファイルの、検証は為さいましたか?
モニターの 能力(限界)は、大丈夫ですか?

silkypixの プロファイルは?
ipohotoに、プロファイルを適用されたのですか?
いずれにしても 一度KOYOSHAに、お電話された方が早いと思います。

書込番号:5568591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/10/24 23:42(1年以上前)

みなさん、ご回答ありがとうございます!
(kuma_san_A1さん 重複ですいません^^;)

皆さんのご回答を拝見しているうちに、やはりキャリブレーション
のやり方がまずかったのでは!と思い立ち、先ほど再設定してみ
ました。
。。。。。

で、どうも色温度の設定がマズかったようです。
推薦されている6500Kにすると問題なくなりました。
つまり設定していたのがモニタデフォルトの色温度をベースに
していたため、かなり青みがかった状態でした。
(それに目が慣れているので6500Kは赤っぽく感じます)

いずれにせよ、お騒がせいたしました。ありがとうございました!

書込番号:5568739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/10/25 00:00(1年以上前)

よくわかりませんが、解決されたようで良かったです。
ただ…、
「くすんだ色」という表現の現象とその「色温度の設定が…」という対処による解決が整合性を持って説明が出来ません。

大変だとは思いますが、後の人のために詳しくレポートが可能であれば希望しておきます。

あと、あちらの方の掲示板も経過をお願いしておきます。

おつかれさまでした。

書込番号:5568818

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

皆さんの設定は?

2006/10/24 18:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 misotamaさん
クチコミ投稿数:23件

つまらない質問で申し訳ないですが、ど素人なので許してください。画質モードと画像サイズの設定で迷っているのですがRAWは必要としていないし、L版程度でしかプリントしない場合はどうしたらいいでしょう?画像サイズをLからMにするとなにか変わりますか?画質モードの初期設定はNORMALになっていますがやはりFINEにしたほうがいいですか?連写のスピードとの関係も含めて知りたいのでどなたか宜しくご教授お願いします。(SDが1Gのしか持ってないので出来れば節約もしたいです。)

書込番号:5567638

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/10/24 18:43(1年以上前)

こんばんは。

>画像サイズをLからMにするとなにか変わりますか?

L判印刷に限って言えば、画質的にはなんら変わらないでしょう。
さらに画質モードもノーマルとファインでも差は出ません。
しつこいようですがL判印刷限定ならMのノーマルで十分でおつりがくるくらいです。^^;
連写速度は変わらないです。

>SDが1Gのしか持ってないので出来れば節約もしたいです。

お気持ちはわかりますが、それならD50を買った方が良かったような。(^^;)☆\(-_-;)

書込番号:5567667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/24 18:59(1年以上前)

プリントサイズが小さい場合、撮影時の画像サイズも小さくした方が良いみたいです。雑誌に書いてありました。
LサイズでしかプリントしないのならMでよいと思います。
自分の場合はRAW+FINEのLで撮影しています。
たまにA4やA3で印刷するので。

書込番号:5567715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:24件

2006/10/24 19:00(1年以上前)

こんばんは、misotamaさん

私が写真を紹介しているHPのサンプル画像をご覧下さい。

http://euro1701.yu-nagi.com/
の「2006年10月12日撮影 保存画質の比較」です。

順番に
Large (3872 x 2592)サイズで
1.RAW (12-bit)
2.JPEG (8-bit) FINE
3.JPEG (8-bit) NORMAL
4.JPEG (8-bit) BASIC

おまけで
5.Medium (2896 x 1944) <-JPEG (8-bit) FINE
6.Small (1936 x 1296)  <-JPEG (8-bit) FINE

フォトショップ6.0で同じ条件で表示した画面をキャプチャーして並べてあります。

RAWとJPEGの間には、すごく大きな違いがあります。
ただし、画像サイズが大きくなるので1GBでは辛いですね。

私は、きれいに撮れた写真を引き伸ばそうと思ったときに大きなサイズの方が有利だと思うので、RAWかLARGE(FINE)で撮りますが、L版でしか印刷しないのであればSmallで十分かと思います。
FINE〜BASICの違いは、それほど極端ではありませんので、気持ちの問題ですね。

書込番号:5567718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/10/24 20:10(1年以上前)

  1)ニコン工場出荷の設定のまま、Lサイズ、Normal-JPG Pモードです。

  2)写真作品を狙うときは、圧縮Raw+Normal です。Rawが一番綺麗というのを実感しました。

  不断は、1)が大半です。99%?

  1)の場合、1GBで、200数十枚の表示がされています。一日分としてはこれで充分です。
  予備のメモリ1GBも、予備のバッテリもありますが使う場合はありません。
  
  1)の場合で、印刷が少量の場合は、自家プリントで写真用紙のLサイズで印刷です。
  1)の場合で、印刷が大量の場合は、外部のEDP(最近は「ジャンボ」にCDで焼いたものを
    出しています。(\18/L-版)

  写真用紙がLサイズや2Lサイズの場合はなんら問題ありません。
  A4サイズでも不断は、1)で撮って自家プリントしています。
  (エプソン PM4000PX、インク 163本/51ヶ月)

  最後はやはりご自分でテストしてみて、納得される設定で撮られるしかないですね。
  輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:5567913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/10/24 20:34(1年以上前)

SDの値段D80に比べてそう高い物じゃないし、
容量のの大きいのを買って最高画質で撮ったら。

書込番号:5567998

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件

2006/10/24 20:49(1年以上前)

表形式で説明すると。。。

記録形式・サイズ〜SDカードに残せる枚数〜画質〜プリント

RAW(情報量が最も多い)〜最も少ない〜自由現像可〜大伸ばし可
Jpeg・L(Fine)〜RAWの次に少ない〜現像に制限〜A4までは十分
Jpeg・M〜Lより多い〜同上〜2Lは問題ない
Jpeg・S〜最も多い枚数〜同上〜大伸ばしは?

ということで、どのサイズまでのプリントを考えるかで設定は違ってくるわけです。

大きいサイズまで伸ばす可能性があれば、RAW(もいくはL)で撮っておかないと、後悔することも。

その場合SDに撮れる枚数が減りますから、その都度PC等に保存し、フォーマットして使用するか、予備のSDを準備するか、となるわけです。

書込番号:5568048

ナイスクチコミ!0


スレ主 misotamaさん
クチコミ投稿数:23件

2006/10/24 21:22(1年以上前)

こんなつまらない質問にたくさんのご回答ありがとうございました。今までのカメラではこの秋の娘の運動会でせっかくのシャッターチャンスに1コマずつしか撮れなくて後悔したので、連写できるのをお金も無いのに無理して買ってしまったのですが(ファインダーが気に入ってしまいました。)、なにせ初心者なのでたくさん勉強しようと思います。これからもいろいろご相談すると思うので宜しくお願いします。

書込番号:5568148

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

予備バッテリー

2006/10/24 11:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-135G レンズキット

クチコミ投稿数:4件

予備バッテリーで ヤフオクなどで
純正外の安価なものがありますが
不具合のご経験とかはありますか?

書込番号:5566803

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D80 AF-S DX18-135G レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2006/10/24 11:51(1年以上前)

発売されたばかりで、まだあまり使用報告は見ないように思います。

書込番号:5566831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/10/24 12:18(1年以上前)

ん?
ひょっとして、お二方はご親戚? (^^;
駄レスで、失礼しました m(_ _)m

純正品以外は、他の方に全く不具合がなくても、
自分に災難がやってきて、最悪はカメラが使い物
にならなくなる可能性もありますので、自己責任
しかないと思います。

書込番号:5566896

ナイスクチコミ!0


HARIMAOさん
クチコミ投稿数:837件

2006/10/24 12:53(1年以上前)

私は20DにてROWAのバッテリーを使用しています。
ROWAのバッテリーのトラブルは私は聞いたことがありませんが、
万が一の場合にもPL保険があるようですよ。

ソニーの件などを考えれば
国内のメーカーであっても制御が難しいもののようです。

書込番号:5566965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/10/24 13:31(1年以上前)

一時、「メディア(CF等)等とともに偽物が出ている」と話題になっていましたが。

元々純正外はどうなんでしょうか?
(もしかしてROWA、KENKOの偽物とかもあったりして・・・・・?)

この件に関しては、出品者の評価等から判断するしかないと思います。

使用に当たっては「自己責任」になると思いますが。

書込番号:5567055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/10/24 16:06(1年以上前)

ご意見有難うございます。
社外品を試して見ます。

書込番号:5567328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D80 AF-S DX18-135G レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2006/10/24 20:37(1年以上前)

結果報告も、よろしくお願い致します。

書込番号:5568009

ナイスクチコミ!0


mihotyuさん
クチコミ投稿数:4件

2006/11/03 22:07(1年以上前)

ROWAのバッテリーのトラブルは私は聞いたことがありませんが何度か充電器のトラブルに巻き込まれました。カシオZ850Z用でした。3度も交換していただきました。メーカー品の半分以下で買えますので私はikeyaをお勧めします。中国製はまだまだ不良率が高いです。交換はしていただけますがROWAは手間がかかるのでやめたほうがいいと思います

書込番号:5600210

ナイスクチコミ!0


ALTO27さん
クチコミ投稿数:47件

2006/11/08 17:06(1年以上前)

私の場合Panasonic/FX7用に3個、Canon/IXY60用に2個のROWAバッテリーを使用しています。
トラブルがあっても自己責任と考えて買っていますが、今のところ寿命が少し短くなったかな?とは感じていますが特に異常はありません。
今回も、D80用バッテリー(sanyoのSEL))を購入しました。これはまだ使用していません。
購入の際、注文の時に値段だけを見ずにSELの製造者も表示してありますので、Panasonic製とかTOSHIBA製(日本メーカー)を選ぶようにしています。

書込番号:5615916

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2006/11/08 17:42(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/11/07/4987.html

この記事の一番下とか。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1019/mobile353.htm

この記事のタイトルにあるように、「そもそもリチウムイオンバッテリは燃えるもの」というのは知っておいた方がいいのではないでしょうか。

実際NikonでもトラブルがあったのでID製を導入したみたいですし。

書込番号:5616009

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

ケンコーのテレコン??

2006/10/23 12:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

こんにちは。カリスマ店員目指しますです。
 突然なんですが、ケンコーや他のサードパーティーから出ている一眼用テレコンって何の問題もなく使えるのでしょうか?
 たまーにご質問を受けることがあるのですが、勉強不足でわかりません。ご指導よろしくお願いします。

書込番号:5563568

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2006/10/23 12:48(1年以上前)

具体的な製品名が謎ですが、
純正のテレコンと似たような条件付でたいてい使えるようですね〜。

書込番号:5563579

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件

2006/10/23 13:30(1年以上前)

ケンコーでは、テレプラスと称しています。

http://www.kenko-tokina.co.jp/teleplus/index.html

書込番号:5563674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/10/23 13:48(1年以上前)

デジタルテレプラスならAF-S(USM),VR(IS)共に対応しているようですが、
純正のモノより画質は幾分劣りますよ。

書込番号:5563711

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2006/10/23 13:49(1年以上前)

純正は使用できるレンズを限定しているようですが、サード物だと主レンズの後玉が悪さしない限りは大半の物で使えそうですよね?


店員さんであれば、自ら購入して店員さん同士から得た実践情報もユーザーには助かるのですが、、。
(私の行く店舗では店員さんのカメラ趣味が当然のようで、商品比較・質問等になると数人が集まってワイワイガヤガヤになります。使っているから、自信がもてるのかもです。)

書込番号:5563712

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2006/10/23 13:51(1年以上前)

それはリア・コンバーターのことですよね?

ニコン用に限ってお答えすれば、
画質は1.4倍ならケンコー製と純正はそれほど差はないような気がします。
しかし、2倍になると純正の方が画質ではかなり上回る印象です。

それから、現行の純正テレコンはSWMを内蔵した特定の望遠レンズしか物理的に装着出来なかったり、出来ても機能上の制約があります。
純正レンズにはやはり純正テレコンが一番無難です。
しかし、倍近くの値段がちょっとネックですが・・・
でも、サードパーティにない1.7倍という倍率のテレコンがあるのもポイントですね。
この1.7倍テレコンは倍率と画質のバランスのとれた評判のいいテレコンです。

ケンコー製は純正より幅広いレンズで、装着可能だったり、その機能が発揮できたりするのがポイントです。

私なら、純正のSWM搭載望遠レンズなら純正テレコンの1.4倍か1.7倍がおすすめするでしょう。
シグマの望遠レンズならシグマ製テレコンがベストな組み合わせです。
#この場合、シグマのすべての望遠レンズに同社製テレコンが使用出来るわけではありません。
(ちなみにタムロンの1.4倍テレコンはケンコーのOEMです。)

そのほかの、50mm以上のレンズならケンコーのデジタルテレプラスPRO300シリーズがよろしいと思います。
50mm以下から始まるズームレンズならケンコーのデジタルテレプラスDGシリーズしか選択肢はありません。

しかし、どちらにしても2倍テレコンはかなり画質の低下があるので、それほどおすすめできるものではありません。
AF動作機種も限られるので、画質より焦点距離を優先する場合のみ、購入しても良いかと思います。

それから、ケンコー製3倍テレコンは暗い、AF動作しない、画質が悪い、の三重苦でおすすめしません。

ということで、ポイントは
・テレコンは倍率が低い方が高画質
・レンズによって使えるテレコンが違う
(AF動作するには明るいレンズが条件だったり、テレコンによって超音波モーターやVRが動作しなかったり、物理的に装着出来なかったりということ)

詳しくは、当方サイトの以下のページに「テレコンの基礎知識」として掲載しておりますので、よろしければご参照くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/lens2/lens2.htm

フロント・コンバーターの場合はケンコー製のものはあまり評判がよろしくないようです。
各社純正品が一番無難ですが、中にはそれよりもオリンパスのTCON-17やレイノックスのDCR-1540proの方が画質がいい場合も多々あるようです。
いずれにしても、フロント・コンバーターでは1.7倍を超える倍率のテレコンや0.7倍を超えるワイコンは画質が余り良くないです。
それから、一眼レフ用交換レンズにはフロント・コンバーターが装着出来るレンズもありますが、AF駆動モーターに負荷がかかるのでAFでの撮影は推奨しません!
私はMFで使っています。

フロント・コンバーターについては以下のページに詳しく掲載しております。
http://carulli.maxs.jp/lens/lens.htm

書込番号:5563719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/10/23 13:59(1年以上前)

>純正レンズにはやはり純正テレコンが一番無難です。
>しかし、倍近くの値段がちょっとネックですが・・・
>でも、サードパーティにない1.7倍という倍率のテレコンがあるのもポイントですね。
>この1.7倍テレコンは倍率と画質のバランスのとれた評判のいいテレコンです。
そうそう、carulliさんのコメントにもあるように、
純正ならではの存在で、マスターレンズからの描写低下度と拡大効果のバランスでは、
このTC-17EIIが最高の選択かと思います。

書込番号:5563737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2006/10/23 14:18(1年以上前)

既に色々な書込が有りますので、違う視点から

> 何の問題もなく使えるのでしょうか?

ニコン用デジタルテレプラスPro300×1.4を実際に使用して、AFの動作・露出・×1.4の効果など撮影場の問題は感じません。

然し、(私の所有レンズで試して)Dタイプレンズとタムロン・シグマではExifに実効焦点距離(例:200mm×1.4=280mm)が記録されず、元の焦点距離(例:200mm)のままとなります。AF-Sレンズでは実効焦点距離が記録されています。

最近(テレプラスより後から?)発売されたAF-Sレンズで「実効焦点距離が記録されない」と云う書込を見た覚えがあります。(これはテレプラスがレンズ情報を持っている様で、新レンズは情報が無いからか?と考えていす…あくまで想像)AF-S新レンズは試してみる必要が有ります。

又、他人の書込ですが、シグマHSMとのAF不具合が有るようです。
(ケンコー製とは断定出来ませんが、予想)
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5380536

私としては、上記状況を既に理解しましたので、安価でメーカー製にも勝る便利グッズと評価しています。

書込番号:5563774

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件

2006/10/23 15:43(1年以上前)

私は、KENKO TELEPLUS PRO 1.4、NIKON Ai AF-S TC-17EU、NIKON Ai AF-S TC-20EUを用いていますが、出動はTC-17EUが多いですね。
×1.4では効果が少なく、×2.0では画質が気になり。。。結局×1.7
になることがほとんどです。

あぁ、最初から1本にしとけば良かったぁ。。。(^^;
〜テレコン沼便り


書込番号:5563953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2006/10/23 16:13(1年以上前)

えぇー!。テレコンにも沼があるのですか?って自分も5コ持っていた事ありますが・・・。三倍、二倍2コ、1.4、ヘリコイド付きの二倍〈50ミリレンズ装着で等倍撮影できる物〉。これってやっぱり沼かな?。

書込番号:5564024

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2006/10/23 17:30(1年以上前)

>テレコン…5コ<
テレコン沼ですよ 絶対 (^^

書込番号:5564209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/10/23 17:55(1年以上前)

≫tettyanさん

> 〜テレコン沼便り

初めて目にする「沼」ですね!
いやぁ、ビックリするやらウケるやら!
しつれい (^^;

書込番号:5564284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2006/10/23 18:16(1年以上前)

こんばんは。

わたしはアクセサリー沼にドップリです。
テレコンだけで7個とストロボ、フード、中間リングとはかなりあります。
用途に合わせて組み替えることも必要よ。
でも無くて済むことを考えると無駄買いと自分でも反省。

テレコンはこれで焦点距離を伸ばして代わりのレンズと単純に考えると画質と明るさでガッカリするかもしれませんので注意してくださいね。


書込番号:5564342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/10/23 18:48(1年以上前)

皆さん、たくさんのお返事本当にありがとうございます!

純正でなくてもある程度は問題なく使えるようですね。場合によっては純正以上の使い勝手もあるみたいで。勉強になります!

>E30&E34さん
 おっしゃる通り、自分達で使ってみて、お客様に伝えるのが一番説得力がありますし、ご満足もいただけるとは思うんですが…なにぶん財布がしょんぼりしてるもので、すみません(泣)。。
 純正テレコンなんかだと、メーカーから貸し出ししていただいて試すことはできるんです。しかし、ケンコーのテレコンはパッケージングなんかもそうですが、いわばSDカードと同じような扱いの商品になるのでなかなか貸し出しや店頭にあるものを使うというわけにもいかず…。
 でも、E30&E34さんが行かれてるような店舗って、使ってる人からすれば理想ですよね!私もそんな店舗作りを目指したいと思います!

>carulliさん
 仕事中なので少しだけですが、サイト拝見いたしました!
 私の知らない事だらけでびっくりしました!大変参考になります。帰ってから教科書としてじっくり拝見しようと思ってます(笑)

 皆さん、改めて本当にありがとうございます。デジカメ、特に一眼はパソコンや他の家電と比べても奥が深く、難しいけど面白いと感じています。数字だけでなくニュアンスで伝えなければいけないことも多いですし。
 ほんと、この世界ではひよっこなので、これからも色んなしょーもない質問をするとは思うのですが、ご指導よろしくお願いします!!

書込番号:5564435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:23件

2006/10/23 21:59(1年以上前)

ネタだよな、客に商品の説明聞く店員なんて…
わたしゃこんな店行きたくない(苦笑)

書込番号:5565150

ナイスクチコミ!0


NKNS7さん
クチコミ投稿数:109件

2006/10/23 22:46(1年以上前)

こんばんは。

カリスマ店員目指しますさん>

私の使っているテレコンはC社の純正1.4とKenkoデジタルテレプラスPRO300 1.4xですけど、光学性能、AF性能に差は殆ど感じません。値段は実勢価格で倍程度違いますけど!

↓こんな比較テストやってます。
http://www.asahi-net.or.jp/~ai7i-nkns/test/No.009/index.htm
APS-Cサイズのボディー使ってますから、本当の周辺までは確認できていませんが、よろしかったらご覧ください。

↓これは邪道ですが、問題なく使えます。
http://www.asahi-net.or.jp/~ai7i-nkns/test/No.010/index.htm

書込番号:5565360

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2006/10/23 23:22(1年以上前)

テレコンを着けると、レンズの開放F値と焦点距離が変りますが…
ケンコーのテレコンを ニコンのデジ一に着けて撮りますと、
Exif(画像情報)には 反映されません。

書込番号:5565552

ナイスクチコミ!0


NKNS7さん
クチコミ投稿数:109件

2006/10/23 23:35(1年以上前)

C社の場合で恐縮ですが、純正テレコンを装着可能なEFレンズは、ボディーとの信号接点が10コあります。この場合は、純正テレコン(EF1.4xU・EF2xU)でもKenkoデジタルテレプラスPRO300でも合成F値、焦点距離がExif(画像情報)に反映されます。

反対に純正テレコンを装着できない(物理的にも無理)なEFレンズは信号接点が7コしかありません。この場合のExifはマスターレンズのままです。

要するに、C社の場合テレコン装着がExifに反映されないのは、PRO300が原因ではなくEFレンズの仕様が原因です。

参考までです。

なお、小生Kenkoとは何の関係もありませんので、念のため。

書込番号:5565629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2006/10/24 00:16(1年以上前)

> ケンコーのテレコンを ニコンのデジ一に着けて撮りますと、
Exif(画像情報)には 反映されません。

これはちょっと違いますね。
上にも書きましたが、AF-Sレンズでは、F値/焦点距離の実効値を画像情報に記録します。

Dタイプ及びGタイプレンズでもAF-Sで無いものは(接点5個)マスターレンズ情報のままです(レンズの仕様が原因だと思います)。

シグマHSMレンズの接点はAF-Sレンズと同様に10個有りますが、実効値は記録しません(AF-SとHSMは全くの同等で無いのが原因だと思います)。

いずれにせよ、レンズ仕様に依るものでケンコーテレコン責めるものでは有りません。

因みに、ニコン用デジタルテレプラスPro300×1.4のレンズ装着側の接点は10個ですが、ボディ装着側は8個です。これがどの様に関連するのかは判りません。

書込番号:5565859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:8件 鳴き声と羽でわかる野鳥図鑑 

2006/10/24 00:24(1年以上前)

カリスマ店員目指しますさん初めまして。
私の持っているKenkoテレプラスPRO300×1.4ニコン用(デジタル用ではありません。外装が白いのです。)の場合です。

AF-S ED 400mmf2.8DUとAF-S DX ED18-70mmf3.5-4.5Gの場合両レンズとも焦点距離、絞り値は1.4倍になってExif(画像情報)に反映されます。(AF-Sレンズはこの2本しか持っていないもで。)

普通のAFレンズ(ボディ駆動)では焦点距離、絞り値とも反映されません。

またAi ED500mmf4.0Pも焦点距離、絞り値とも反映されません。

さてAF-SレンズでのAFですが、AF-S ED 400mmf2.8DUにテレプラスでD1Hの場合普通に問題なくAFは作動していましたが、D100を導入した時にAF-S ED 400mmf2.8DU+テレプラスではAFが全く作動しませんでした。(焦点距離、絞り値は反映さっれました。)
それからは、AF-S ED 400mmf2.8DUにはTC-17でKenkoテレプラスPRO300はAi ED500mmf4.0P専用になっていました。

この書きこみを見て改めて今持っているカメラで試してみました。
AF-S DX ED18-70mmf3.5-4.5GにKenkoテレプラスPRO300×1.4の場合、D1H、D200、D80、D70の4機ともAFが作動しました。

AF-S ED 400mmf2.8DUにKenkoテレプラスPRO300×1.4の場合、D1H、D200、D80ではAFが作動しましたが、D70ではD100と同じく全く動きませんでした。

KenkoデジタルテレプラスPRO300なら問題ないかもしれませんが、KenkoテレプラスPRO300×1.4の場合は注意が必要です。


http://www.digital1gan.com/

書込番号:5565902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/10/24 01:53(1年以上前)

>カラスアゲハさん
 恥ずかしながらネタではありません。こんなニックネームにしたのが早くも恥ずかしくなってきました(泣)今後努力して覚えて行きますのでよろしくお願いします。

>NKNS7さん
 いいえ!C社の情報でも大歓迎です!たまたまこのご質問をされたお客様がニコンユーザーだっただけで、私がケンコーテレコンについて知識不足だったことには変わりありませんし。ありがとうございます!

お返事いただいた方、本当にありがとうございます。ご指摘の通り、店員がお客様として出会う可能性のある方に伺うのは、正直気がひける部分もあります。しかし、どう逆立ちしても今の私では皆様の知識を越えることは絶対に無理ですし、写真は経験でしか語れない部分も多々あるかと思っています。なので、やはり知ってる方に教えていただくのが一番かなと思い投稿させていただきました。
そしてやっぱり聞いてよかったと今思っています!今後もよろしくお願いします!

書込番号:5566168

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

レンズについてアドバイスを…

2006/10/23 12:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-135G レンズキット

クチコミ投稿数:4件

初めてのデジ一を購入しようと検討中です。
D80 18-135Gレンズキットを考えてますが
手振れ防止のレンズ AF-S DX VR18-200が気になります。
使い分けがあるのでしょうか?
はじめから、VR18-200にしたほうがいいのでしょうか?

書込番号:5563507

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/10/23 12:42(1年以上前)

予算の折り合いがつき、納品に時間がかかっても良いと
いう事が納得できるなら、私はVR18-200mmにします。

確かにキットレンズの焦点域としても、価格的にも魅力の
あるレンズではありますが、最初からVR18-200mmを買える
ならその方が良いかと。

書込番号:5563562

ナイスクチコミ!0


5yen-damaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:5件

2006/10/23 12:43(1年以上前)

価格とのバランス
手ぶれ補正が必要かどうか
重たくてもいいか、軽いのがいいか
200ミリ必要か135ミリで十分か
見た目、好きか嫌いか
自分の撮りたい物に適したレンズかどうか!
こんなところでしょうか?

書込番号:5563569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2006/10/23 13:10(1年以上前)

> はじめから、VR18-200にしたほうがいいのでしょうか?

キットレンズはデジ一購入にあたって、気になるレンズが無い人用に、大凡の撮影はこれで間に合います。と設定されているものです。

VR18-200をご存じで、気になっているのですからこちらにされた方が後悔がないと思います。但し、品薄状態が続いている様ですから予約して待つ事になるでしょうが…。

書込番号:5563637

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2006/10/23 13:31(1年以上前)

個人的だと、2本を持ち出すケースは想像できません。
汎用ズームとしてどちらかを選択します。

重さは135の方が軽めですが、大きさに差はないように思うし、、、どちらかを持ち出すとしたら200に集中するかな?

私でしたら、テレ端が55〜70あたりで小型軽量のレンズとの組み合わせで使い分けます。18-200では大きい/重たい時に小型/軽量を優先したレンズを選択する場合があるかもしれません???

書込番号:5563678

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件

2006/10/23 13:55(1年以上前)

今後の写真ライフをどのように展望されているかで、選択するレンズは異なるかと思います。

1本で何でも幅広く撮るということであれば、VR18〜200mmです。

いや、目的に合わせたレンズを購入して行きたいということなら、
最初の1本として、DX18〜135mmを選ばれたらいいかと。

VR18〜200mmにはVRの魅力がありますが、それなりに価格も高いし、入手までに時間もかかっているようです。その価格差で、単焦点レンズ1本が買えるし、135mm以上の望遠域のレンズが必要となったら買い足すということでいかがでしょう?

ただ、一つだけ、18〜135mmは、マウントの部分がプラスチックのようです(^^;


書込番号:5563731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/10/23 14:29(1年以上前)

皆さん よきアドバイス有難うございます。
やはり 広角と望遠のどちらも機会的にあり
自身の技術も頼りないので
奮発して18-200一本で 取り捲りたいと思います。
半分決めてましたけど 勢いが付きました。

書込番号:5563792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 D80 AF-S DX18-135G レンズキットの満足度5

2006/10/27 22:04(1年以上前)

賢い選択です。18-70は小さいのでそれなりの使い道はありますが・・・

書込番号:5577144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 D80 AF-S DX18-135G レンズキットの満足度5

2006/11/04 09:17(1年以上前)

海外旅行は18-70、それ以外は18-200VRと決めていましたが、韓国テレビドラマ、ロケ地めぐり4日間は短いので、18-200VRを持参しました。
目からうろこの写り+オールマイティで、写していて実に楽しい旅でした。重さも、大きさも、以前持っていたキヤノン30D+17-85IS程度でまったく気になりませんでした。ニコンのレンズは高いだけあって、タムロン18-200とは段違いです。

書込番号:5601571

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

D80に付けるレンズに関して

2006/10/23 03:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 BKK小僧さん
クチコミ投稿数:2件

皆様はじめまして。バンコク在住のBKK小僧です。
最近仕事でデジイチを使うようになりまして、自分専用のデジイチが欲しい!と思うようになりました。
ボディはD80で決めているのですが、レンズに関してご相談に乗っていただければと思います。

主にレストラン・ホテル・雑貨屋等のお店取材で使います。店舗やホテルなどの外観撮影から、料理・室内アメニティ・雑貨のアップ撮影などで使用します。
現在は会社の備品、ニコンD50レンズキット(ED 18〜55mm F3.5-5G )を使用していますが、室内が暗いホテルの写りはイマイチと思うことはありますが、ほぼこれ1本でカバーできています。・・・というかこれで何とかしろというのが実状ですが。

さて、自分のデジイチを買うにあたり、基本的にはバンコクの街中や人を撮りたいなと思っているのですが、やはり仕事にも対応できるようなレンズ選択をしたいと思っています。
実は昔買ったニコンU2+タムロンSP AF 28-75mm F/2.8 XR Di(Model A09)が手元にあるので、有効活用出来ないかと思い調べたところ、このタムロンレンズはD80に使用出来るらしいことは過去の書き込みで知ったのですが、何やら焦点距離が1.5倍になるとかで42-112.5mm相当になってしまうようです。

前置きが長くてすみません。
ここで質問です。
1.デジイチだと、全てのレンズは表示の1.5倍になってしまうんですか?1.5倍になってしまうレンズとそうでないレンズの違いがわかりません。会社で使っている18〜55mm F3.5-5G も、実は27〜82.5mm相当なのでしょうか?

2.室内で撮る事が多いので明るめのレンズで広角〜標準をカバー出来るオススメのレンズはありますか?A09がその焦点距離1.5倍とやらで、標準〜望遠になってしまったので、広角〜標準をもう1本買って2本体制にしたらどうかな?と単純に考えています。
AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8Gは大変興味がありますが残念ながら予算オーバーです。なるべく10万以内で考えています。

3.また、現在AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)も気になっています。室内の写りがどうかな?という心配もありますが、手振れ補正もあるとのことで、仕事も趣味もほぼこれ1本でカバー出来る気がするのですがどう思われますか?

カメラ初心者なもので、とんちんかんなことを聞いているかもしれませんが、大目に見ていただければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:5562993

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2006/10/23 04:48(1年以上前)

この紅葉シーズン、できるだけ軽装で、景色を堪能しながら、
お手軽に散策スナップであれば、D80ボディ+VR18-200で決まりでしょう。

書込番号:5563009

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2006/10/23 07:36(1年以上前)

1:表記の焦点距離の 1.5倍相当の画角に成りますが、1.5倍に成ってしまう訳では有りません。
2:標準レンズの18-70mmで、良いと思います。
3:写り(画質)を、どこまで要求するかですが、有れば便利なレンズと思います。
これが 良いかも知れませんね (^^

書込番号:5563109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1297件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/23 07:42(1年以上前)

35mmフィルムに対して、APS-Cのセンサーを搭載したデジカメは、焦点距離が同じなら、35mmフィルムに対して<写る範囲が狭くなります。
この為焦点距離に1.5倍と表現するのは、35mmの画角を得る場合デジタルでは、この焦点(1.5倍)距離で同等の画角を得られるということで、そのようにしてます。(焦点距離自体は変りません)
それだけ35mmが浸透しているわけですね。

ちなみにAPS-Cで使用する以上は全てのレンズを1.5倍に換算した値となります。

このためAPS-Cでは広角側が不足するので17,18mmスタートのレンズをセットで用意されています。

書込番号:5563114

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2006/10/23 08:01(1年以上前)

追伸
シグマ18-50mm F2.8 EX DC MACRO
タムロンSP AF17-50mm F-2.8
…も 評判が良いですよ。

[5563107]は、削除依頼をしました m(__)m

書込番号:5563136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2006/10/23 08:22(1年以上前)

35mmの幅の平行線を紙に書いてください。
で左側に風景などの被写体、右側が撮影フィルムとします。
この状態では、被写体とフィルムは1:1ですね。
そこで、右側のフィルムの大きさが23mmになったとします。
フィルムからみれば被写体が約1.5倍の大きさに見えますね。

すなわち、レンズの焦点距離は35mmフィルムを基準に計算してあるけど、35mmフィルムより小さいAPS-Cセンサーでは1.5〜1.6倍になったように換算する必要があるだけです。
ですので、レンズの焦点距離が機械的に1.5倍に変わるのではありませんね、あくまで換算してるだけのことです。

お勧めレンズですね。17−55F2.8をがんばって予算出しましょうよ。
だめ?ならば、
トキナー12-24F4でお店の外観、室内は50mmF1.4の単焦点の明るいレンズにするのもひとつの選択ですね。
5万+3万で18-200と同じぐらいの予算で買えます。
あとスピードライトも購入してワイヤレスで使えば人物の影取も出来てなをよしってとこでしょうか。
↑価格は大雑です。


書込番号:5563157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/10/23 09:15(1年以上前)

  海外で、実際は、人物スナップ中心で、あとは、風景、建築物含む光景、物撮り、
  室内撮影(室内全景は不要)と想定。

  1.D80 + DX_18-70mm/F3.5-4.5G  ⇒ :使用頻度 80%

  2.撮影者自身が、絶対『使用頻度の高い』と思われる、
    『純正』の、『明るい単焦点レンズ』  ⇒ :使用頻度 10%
    但し、上記1で、自ら実感してから、数年以内に1本、買えばよい。

  3.あとの10%は、撮影を諦めるか、智慧と工夫と足を使い、手持ちのレンズで間に合わせる。

  と感じました、輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:5563220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2006/10/23 09:20(1年以上前)

1.ニコンのAPS-Cサイズ(DXフォーマット)の撮像素子は、全てのレンズが1.5倍相当の画角となってしまいます。焦点距離は変わりません。ちょうど、フルサイズの画像をトリミングした感じとなります。

2.タムロンの17-50mmF2.8やシグマの18-50mmF2.8がいいと思います。旧タイプになるのですが、私のフォトアルバム内にD70s+シグマ18-50mmF2.8で撮った写真がありますので御参考下さい。

3.便利レンズだとは思います。個人的には興味ありません。

 予算があれば、三脚やスピードライトを買うと撮影シーンが広がりますよ。

書込番号:5563228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:4件

2006/10/23 11:06(1年以上前)

BKK小僧さん

ニックネームに親しみを覚えますね。

質問については色んな方から既にレスがついていますので、レンズ選びについて、私の考えを述べさせてください。

18-70mmや18-135mmのキットレンズに興味が特別なければ、ずばりボディのみ購入をお勧めします。
幸いタムロンA09をお持ちなのですから、広角が弱いとは言え、十分付けっぱなしで行けると思います。

28-75mmで撮影できるだけ撮影してみて、どうしてもここが足りないと実感してから、次のレンズを絞り込んでみては如何でしょうか?
案外必要だと思った広角がそれほど重要でないと感じるかも知れませんし、その分をストロボその他の資金に回せるかも知れません。

D50を使っていた方ならきっとD80は買って良かったと思うと思いますよ。私もその一人ですから。

私はあまり広角を必要としないこともあるのですが、28-75mmがあれば十分楽しめると思いますよ。

書込番号:5563415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:5件

2006/10/23 14:39(1年以上前)

ご質問の主旨は、仕事とプライベートの両方で使えるレンズは何かと受け止めました。

お店やホテルの内観の撮影で、18-55mmレンズの18mmより広角が欲しいと感じたことはありませんか?あるならトキナーの12-24mmやどこのメーカーでも良いので10mm、11mmから始まるズームと、お持ちのタムロンで取材もプライベートもOKです。18mmからで良いならVRの18-200mm一本でOK。あと、取材のときは、三脚をもって行った方がよいです。

個人的には、これに明るい単焦点のニコン35mmF2かシグマ30mmF1.4、28mmF1.8いずれか一本が欲しいです。

書込番号:5563809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2006/10/23 15:52(1年以上前)

会社のレンズ18-55を使用出来るのでしたらお手持ちの28-75と組み合わせて撮影なされば大丈夫かと。             買い増しするのでしたらやはり広角ズームですよね!。各社の12-24等が良いのでは・・・〈24-28までの間があきますがそれほど問題ないと思われます〉。またタムロンの28-75は評判の良いレンズですので是非使ってください。                            焦点距離はAPS-Cサイズの場合は約1.5倍換算になりますので仰る通りニコンのデジタル一眼レフを使用するとレンズに書いてある焦点距離の約1.5倍換算になります〈D2X等のクロップ撮影を除く〉。                 あとは必要に応じて三脚〈一脚〉やスピードライト、単焦点レンズ等を取り揃える感じです。海外の場合はメディアの余分〈ストレージかノートPCも必要?〉と予備バッテリー、充電器の対策〈ニコンはコードのみで大丈夫〉も必要になりますのでなるべく予算残したい所ですよね!。

書込番号:5563977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2006/10/23 15:57(1年以上前)

間違えました。バンコクに在住でしたのでメディア以下の物は不必要ですね!。失礼しました。

書込番号:5563988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2006/10/23 19:25(1年以上前)

店舗の写真は広角あった方が良いと思います。
D80+SB-600+トキナー124+タムロンA09は如何でしょう?

書込番号:5564535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2006/10/23 21:33(1年以上前)

D70を使っています。これまで標準のNikkor18-70で十分に満足していましたが、海外旅行には望遠NikkorED70-300も持参していました。
また近接撮影をするときにはMicroNikkor60を持参することもあります。ところが最近Nikkor18-200ED VRを求めてから旅行はこれ1本で十分になりました。300とはいきませんが200あれば我慢できます。
Microレンズとまではいきませんがけっこう近接撮影もできます。
それに4段分!の手ぶれ防止機能は最高です。少し落ち着いて撮れば相当のスローシャッターでもぶれません 欠点は少々値がはることですが十分価値があります。最近このレンズをつけたままです。標準レンズはお蔵入り。お金の問題さえ解決できれば最高のおすすめはこのレンズです。

書込番号:5565013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2006/10/23 21:55(1年以上前)

私の経験では手持ちで80mm F5.3 1/10secでぶれていません。
4段の手ぶれ防止では1/160相当ですよね。
ストロボを使うのが気になるときとても便利です。
ISO800なら粒子の荒れは我慢できます。
広角で明るいレンズで手ぶれ防止の無いレンズよりましかも。

書込番号:5565123

ナイスクチコミ!0


スレ主 BKK小僧さん
クチコミ投稿数:2件

2006/10/23 23:50(1年以上前)

皆様、様々なアドバイスありがとうございます。一晩でこれだけのレスをいただき感激です。
まだ、最終的な決断はしておりませんが、とりあえず会社のD50に手持ちのタムロンA09をつけて仕事&プライベートでどうなのか試してみることにします。その上で、広角側がもっと欲しいということであれば、標準レンズの18-70mmや、Nikkor18-200ED VR、タムロンの17-50mmF2.8などを選択肢にいれたいと思います。

皆様本当にありがとうございます。

書込番号:5565701

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D80 AF-S DX18-70G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX18-70G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX18-70G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D80 AF-S DX18-70G レンズキット
ニコン

D80 AF-S DX18-70G レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月 1日

D80 AF-S DX18-70G レンズキットをお気に入り製品に追加する <89

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング