D80 AF-S DX18-70G レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:585g D80 AF-S DX18-70G レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX18-70G レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月 1日

  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX18-70G レンズキット のクチコミ掲示板

(27481件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1354スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D80 AF-S DX18-70G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX18-70G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX18-70G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

絞り優先について教えてください。

2006/10/22 20:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

今日郊外へ行き、D80で撮ってきた中でほとんど同じ構図の3枚のうち1枚だけ露出時間が違っていました。アルバムの中の
 
 DSC_1293・1294   0.0625s
 DSC_1295      0.0166667s

 3枚ともF値は8、使用レンズはAF-S 18-70/3.5-4.5G
ズームの設定は70mmです。

 犬の後ろ向きのお尻が白いので露出が変わったのかとも考えてみましたが、よくわかりません。以前にも同じようなことがありましたので、どなたかお教え戴けたらと書き込みました。よろしくお願いします。


書込番号:5561487

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2006/10/22 20:47(1年以上前)

AEは機械がやることですので特に一定であるとは限らないのかも?

書込番号:5561570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2006/10/22 20:53(1年以上前)

カメラにとって、ちょうど判定が際どいところだったんでしょうね。
良くありますよ。

しかし、撮っている側としては困りますよね。

絞り優先AEで画角が決まり、固定で撮るときは、
1.AEロックを掛ける
2.連写する。
3.Mモードで固定する。
を使います。

撮影している人は、フツーにやっていたりします。

書込番号:5561594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19544件Goodアンサー獲得:926件

2006/10/22 21:05(1年以上前)

?一桁違う

1/160 と 1/60ですね

書込番号:5561642

ナイスクチコミ!0


スレ主 gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2006/10/22 21:43(1年以上前)

からんからん堂さん  こんばんは
 言われてみれば、なるほどと思います。これがデジタルか・・・
でもアナログ的で面白いですね。

しまんちゅーさん  いつもご意見を読ませていただいています。
 お返事いただいて光栄です。
際どい判定という表現が楽しく、納得しました。映像は光りが無いと存在しない考えたら僅かな加減で機械が反応してくれることは素晴らしいことですね。際どさが写真の楽しさ(難しさ?)でしょうか。ありがとうございます。AEロックを使うことがまるっきり頭にありませんでした。工夫してみます。
  
ひろ君ひろ君さん 初めまして。いつも短的表現で温かみのあるコメントを楽しませて貰っています。
恥ずかしいです。 一桁違っていました。

書込番号:5561804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/10/22 21:59(1年以上前)

撮影位置さがったんでそうなったのでは?
下がった為何か露出に影響される物が有ったとか?

書込番号:5561886

ナイスクチコミ!0


スレ主 gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2006/10/22 22:20(1年以上前)

ぼくちゃん.さん 初めまして。
HP拝見しています。都住まいでしょうか。妻が都落ちしてきて30年・・・
おっしゃる様に思いました。舗装道路の位置が若干中央よりになり、正面の立て看板とバッグの白が中央に来ていることもありますし。でもそれほどこの機械は精密なのかなって疑問もあったものですから、カメラに失礼していたかもしれませんね。ありがとうございました。

書込番号:5562007

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2006/10/23 00:05(1年以上前)

拝見しました、AEが狂った訳では有りません、露出計が暗く感じた時の画像だからです。
露出を 一定に保つには、マニュアルが一番です、最初の設定は…(以下省略/マニュアルご参照)と、簡単ですよ(試写して下さいね)。

書込番号:5562560

ナイスクチコミ!0


スレ主 gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2006/10/23 00:51(1年以上前)

robot2さん  ありがとうございます。
 銀塩では自分が写せる絵はこんなものかなと余り気にしていなかったのですが、(ほとんど諦め状態?)デジタルになるとPCで比較したり、レタッチ等で変える事が出来るため妙に初期の画像の違いが気になるようになって、初めから出来るだけレタッチの必要のない写真を撮ることが出来れば銀塩でも多少ましな写真が取れるようになれるかと思っています。一度だけプロの講座(半分はカメラの説明)を受けたときに”デジカメでも一枚一枚気合を入れて撮ってください”と話していましたが、手ぶれしないようにと受け止めていました。AEの機能は”露出計内臓カメラと”考えて”気合”の入れ方を変えようと思います。マニュアルの意義が初めて解ったような気がします。この板で僅かの間で多くのことを皆さんに教わりました。今後ともよろしくお願いします。

書込番号:5562726

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件

2006/10/23 16:10(1年以上前)

アルバム拝見致しました(^^ゝ

雪を被る山々と紅葉。。。いいですね。

ぼくちゃんさんが言われていることも含めてご納得のようで何よりです。
メカ的には、robot2さんが仰るように、刻々と変化する光量条件に絶えず反応していると、私も感じています。

逆に言うと、AE機能はボディの恩恵的部分かもですね(^^;
私は基本的に絞り優先ですが、マニュアルで撮る場合はプログラムモードでカメラが選んだ絞り値とSS値を参考にしています。

書込番号:5564020

ナイスクチコミ!0


スレ主 gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2006/10/24 00:13(1年以上前)

tettyanさん 初めまして。こんばんわ
今朝早く仕事で札幌へ行き、今帰ってきました。いつも拝見しています。”ぎょ””祈願”良いですね。
50年位前に親父が買ってくれた蛇腹”コニレット”をこれくらいの明るさなら絞りは、SSは・・・デジタルでも同じことなんだと改めて皆さんに教わりました。新鮮な気持ちでカメラと向き合いたいと思っています。これからも色々教えてください。ありがとうございます。山の写真は十勝岳です。

書込番号:5565837

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

とりあえずの1本

2006/10/22 02:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:153件

D80購入予定のデジ一初心者です。

撮影用途のメインは後2週間程で生まれる子供の記録用と1ヶ月後の友達の結婚式です。
結婚式はサブ的ですが折角ですので綺麗にとってあげたいな(練習を兼ね)と頼まれもしないのに勝手に考えています

そこで質問です
上記条件に合った最初の1本に相応しいレンズでお勧めは何でしょうか!?
候補に挙げている1本はタムロン:17−50 F2.8 です。
その他、書き込みを色々拝見させてもらった中で子供を撮るなら単焦点と言う意見もよく見ます。
この単焦点についても興味はあるのですが今一知識が無いためどの焦点距離を選択したら良いのか分かりません・・・
単焦点も含めた最初の1本のレンズ選びに御協力ください。

将来は海(サーフィン)や風景などの撮影も考えており、〜200mm位の手ぶれ補正付きを別に購入予定でいます
近日シグマから発売されると噂のあるレンズか純正VRか・・・
こちらに関してはどちらも納期や発売日が未定とのことでもう少し後回しにします。

よろしくお願いします。

書込番号:5559285

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3975件

2006/10/22 02:11(1年以上前)

こんばんは。

シグマの10月27日発売の
新型18-50mm F2.8 EX DC MACRO はどうですか?
マクロもかなり強いらしいですし
お子さんのアップも良いかも!!

僕も狙ってるレンズです。

タムロン:17−50 F2.8も確かに
評判はいいですね。

書込番号:5559298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3975件

2006/10/22 02:14(1年以上前)

リンク貼るの忘れてました。
このレンズです。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/18_50_28.htm

書込番号:5559307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2006/10/22 02:28(1年以上前)

> 単焦点についても興味はあるのですが今一知識が無いためどの焦点距離を選択したら良いのか分かりません・・・

35mm/F2 がお勧めです。35mm版換算で標準50mmに相当するので人気のレンズです。評価については各所で絶賛されています。
ズームであればシグマ新型18-50mm F2.8 EX DC MACRO 、タムロンSP AF17-50mm F-2.8(A16)当たりは気になるところですね。

書込番号:5559326

ナイスクチコミ!0


shige1さん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:12件 DOCONOのオーディオ礼賛 

2006/10/22 04:10(1年以上前)

赤ちゃんの写真を撮るのであれば、室内で、ノーフラッシュで撮ることが多いのではと思います。結婚式も雰囲気のある写真を撮ろうと思うと、ノーフラッシュで撮影することが多くなるのではないでしょうか。

そう考えると出来るだけ明るいレンズで、開放付近での描写がしっかりしたものということになります。

私が赤ちゃんでよく使うのは、35mmF2, 50mmF1.4, 85mmF1.8,Tamro28-75F2.8(model A09)、NikonDx 17-55 F2.8です。

 結婚式も視野に入れてとなると、50mmF1.4, 85mmF1.8, Tamron28-75F2.8でしょうか。確かに35mmF2も開放からすばらしいのですが、結婚式を考えると、少し短いかなという気がします。
 タムロンは開放ではややソフトになりますがすばらしいレンズです。タムロンの50-17F2.8も持っていますが、私は、望遠端がもう少し欲しいのでA09を常用しています。50mmF1.4は開放ではかなりソフトな描写になり、F2.0まで絞れば十分シャープになります。85mmF1.8は開放からかなりシャープで、開放では被写界深度も極端に浅く、赤ちゃんの目だけにピントがきているような写真を撮ることが出来、まさしく一眼レフの醍醐味を味わえます。

どれか一本といわれると悩みますが、50mmF1.4を選ぶカナー?。

書込番号:5559451

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2006/10/22 06:48(1年以上前)

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4067755&Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=SP90mm&LQ=SP90mm&ProductID=00501610453

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5205542

こういう話があるので、一本目からTamronというのはあまりお勧めではないと思います。

確かに純正とは差があるのですが、気づかないでそのまま使っている方も多いようです。

そういう差なので、最初からTamronだけだとこういう画質なんだと思ってしまうのも残念な気がします。

1,2本は純正を使ってみて、ピンポイントで純正に足りない部分をレンズメーカー製で補うのがいいのではないでしょうか(それにしてもTokinaかSigmaの方がいいと思いますけど)。

レンズキット(18-70mm)と50mm/F1.4Dか35mm/F2Dあたりから始められてはいかがでしょうか。

35mm/F2Dは結構手に入りにくい(時々しか生産していないのでメーカー欠品になると数ヶ月再入荷にかかることがある)。
50mm/1.4Dは35mmほどではありませんが、たまにしばらく欠品になります。

単焦点系は、↑で時々消えます。
VR18-200mmは未だに潤沢とはいえなかったり。

いきなりいって今すぐくれという訳にはいかない物も多いですし。
練習する時間もいるのである程度の時間は見越しておかないといけないかもしれません。

書込番号:5559553

ナイスクチコミ!0


dp4wdさん
クチコミ投稿数:1991件 トンボの唄 

2006/10/22 06:56(1年以上前)

のののろさん、おはようございます。

子供さんの誕生からの記録と、結婚式の撮影を考えたレズ選択ですが、
今考えておられる、タムロンのズームでいいと思いますよ。

私は、既に子供が大きくなり記録写真を撮ることもなくなりましたが、
室内では、意外と広角が必要でした。
生まれて間もない頃は、動き回る事が無いためどんなレンズでもある程度の
撮影は可能ですが、動き出すとさぁ大変35mmでもかなり難しくなりますよ。
私は、廊下でもお風呂でも、それこそ階段を上るところでも撮影しました。(笑)
そんな経験から、18〜17mmから立ち上がるズームが絶対いいです。

レンズの明るさも、明るいに越したことはありませんが、50mm/F1.4とか
だと、開放でばっちりのピントはかなり難しいですよ。
どうしてもF2.8くらいまで絞りたくなりますので、今考えておられるレンズでいいと思います。

結婚式については、よくアルバイトで撮影しますが、一番使う焦点距離は、
17(18)〜70mmくらいまでです。複数のボディを使う場合は、単焦点レンズも
使いますが、手軽に撮影する場合は50mmもあればいいです。
ズームが不足する分は足で稼ぎ、シャッターチャンスを逃さないように
撮影することの方が大切だと思いますよ。

1000万画素あれば、緊急時はトリミングという手もありますし…。。

最後に、単焦点レンズですが、あればズームと一味も二味も違った描写を
楽しめますね。皆さんお奨めの35mmや50mmなどどれもいいです。私はこれに加え
シグマの24mmを使ってますが、このレンズマクロレンズ並に寄れますので、
結構重宝しますよ。


最後に蛇足ですが、子供さんの記録のお奨めのカットを紹介します。
お生まれになったら、お父さんお母さんの子供さんの手を一緒に撮影
しておきます。
あまりの大きさの違いに、いい記録になりますよ。(笑)

書込番号:5559558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:24件

2006/10/22 08:33(1年以上前)

カメラが2台あれば、1台は明るい単焦点もいいですよ!
驚くほどきれいに取れますが、ピントを外れていることもはっきり分かってしまうのが難点です(笑)
私は、以前フィルムカメラで105mmF2で結婚式を撮りましたが、
D80に付けると158mm程度になりとても使いにくいので
70mm程度の明るい単焦点が欲しいです。

書込番号:5559701

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:808件

2006/10/22 08:50(1年以上前)

赤ちゃんのポートレートや結婚式のスナップ写真でのタムロンのソフトで滑らかな
表現はタムロンらしい個性的な描写でぴったりくると思います。
それだけに絞れば望遠側にシフトしてる28-75mm/F2.8(A09)がお勧めなんですが、
万能型と言われればA16ということになるでしょうね。

後はお決まりの単焦点レンズで35mm/F2.0とか50mm/F1.4あるいはコストパフォー
マンス抜群の50mm/F1.8があれば室内撮りには完璧かと思います。

お子さんが動き出す頃になるととスピードライトのバウンズ撮影も有功です。
タムロンの話になるとしつこく調光の話を持ち出す人がいるようですが、多少のバラ
ツキが有っても後処理で十分対応出来る範囲ですからご安心を。

書込番号:5559744

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2006/10/22 10:37(1年以上前)

35mm F2D一本を、先ず購入されるのは どうでしょうか。
銘玉です!
これと スピードライトSB-800が有れば、結婚式のスナップも大丈夫です。
追加の レンズは、じっくり考えられれば良いと思います。

候補に挙げておられる、タムロンの17-50mm F2.8は、評判のレンズですね、やはり結婚式には スピードライトは必要です。 

書込番号:5559958

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2006/10/22 10:46(1年以上前)

すでに買ってしまった場合使いこなしで運用回避するしかないのかもしれませんが。
17-50mm/F2.8にしろ、実際に使っていて、1EVほどオーバーになる(調光で。距離情報がまばらなので、その谷に入ると↑こういうようになる)。
露出がばらつくという報告のあるレンズをわざわざ勧めるのもどうかと思います。
僕も実際Tamronのレンズを使っていて、↑こんな風に感じることがあります。

自分ですでに買ってしまった物はやむを得ないので、ストロボ撮影は諦め、ばらつく露出はRAWで後調整をしていますが。
しかも、Tamronにはデジタルカメラでの精度は保証しないと開き直られますし。
他人には↑こういう運用を勧められるかというと、僕は勧められないと思っています。

SigmaとTokinaでTamronのレンズでカバーできないのは、SP90mm/F2.8くらいじゃないでしょうか。

後は、描写の違い(Tamronの方が暖色系だったり、同スペックのSigmaと比べると周辺減光が少ない物もあったり、絞りがやや丸かったり)というのはありますが、じゃあ、Sigmaやtokinaじゃダメかというと、こちらはレンズの味という範囲ではないかと思います。
Sigmaの方が同スペックで周辺減光が目立っても代わりにシャープだったりしますし。

今から買うのであれば、あえてTamronを選ぶことはないと僕は思います。

書込番号:5559977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/10/22 12:11(1年以上前)

  冷静に考えると、ニコン純正中心に、

  1)D80 + レンズキット(DX 18-70/3.5-4.5G)

  2)自分の欲しい単焦点レンズを数年かけて徐々に揃えていく。
    使用頻度をよく考えて無理はしない。

  3)できるだけ、銀塩(または将来のフルサイズ版)と共用できる、純正品のレンズを。

  4)そのほかに、そろえていくべき機材(三脚、外付けストロボ、パソコン強化、等々)を順々に、、

  5)写真撮影のハウツウ本、他の美術関係の本、こころの成長的関係の本、など、素養蓄積、に投資、、

  6)写真撮るのは、自分のためか、子供のためか、によって撮影は変わっていく。

  7)自分も成長し、朝昼晩と変わっていく、、、
    その辺を考慮して、機材物欲煩悩に惑(まど)うこと勿れ、、

  8)いい機材で、いい写真が撮れるのではない、相手と自分のこころで撮る、、、

  と偉そうに言って、言っていることと、やっていることの違う、輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:5560222

ナイスクチコミ!0


Y.brosさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:4件

2006/10/22 17:20(1年以上前)

のののろさん、こんにちわ。
Tamronの17-50mmF2.8、Sigmaの18-50mmF2.8、Tokinaの16-50mmF2.8(11月発売予定)を購入される方が、純正の18-55mmF3.5-5.6を買うよりは得をすると思います。
純正の18-55mmF3.5-5.6は雑誌とかでは絶賛されていますが、実際に使ってみたら「普通のレンズ」ってところでした。なので、開放絞り値分は少なくとも得をするかと。室内のノーフラッシュ撮影の時などには、感度増加を低減できると思います。

でも純正の18-70mmF3.5-5.6、こちらのレンズは思ったより良い写りをするレンズです。さらにテレ側の焦点距離50mmと70mmの違いは想像以上に大きくて、70mmは「かゆいところに手が届く」焦点距離です。開放絞り値より焦点距離を重視したいならこちらがお勧めです。室内はフラッシュで撮ると割り切るならば良いですね。ただ、VR18-200mmを購入予定ならば、焦点距離が重なり、開放絞り値が同程度なので、18-70mmはお勧めしておきません。

なので、前述の3本が最初の一本には最適かと思います。その3本の中で一番安いのを選び、外部フラッシュのSB600もしくはSB800を同時購入すれば、赤ちゃんの撮影等には開放絞り値の明るさとボケを利用して撮影することもできますし、結婚式等には外部フラッシュのバウンス発光を利用しても撮影できます。

書込番号:5560958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2006/10/22 19:33(1年以上前)

皆々様には本当に感謝です!
この場をお借りしてお礼申し上げます。

早速最寄りのキタムラ3件をハシゴし、皆様から勧められたレンズを触ってきました。併せて各店員さんにも意見を聞き説明も受けました。
確かに単焦点は面白いレンズでお勧めと言っていましたが、私が初心者でカメラの操作もままならない状態での単焦点はちょっと厳しいとの事でズームレンズを勧められました。2本目は是非単焦点を!と言う条件付きで!

キットの純正レンズはバランスも良く手頃感から最初は標準を知る意味で純正かな〜とも考えたのですが、うまく撮れないのを暗いレンズのせいにし結局明るいレンズを買ってしまいそうな自分の性格を考え、最初の一本は当初の候補であったタムロンの17-50F2.8に決めました。

レンズをセットし充電待ちをしているD80を横目にニヤニヤしながらこのメールを書いています。

皆様からは色々とアドバイスを頂きながらも結局自分の第一候補を貫いてしまった事、お許しください。
教えていただいた単焦点のアドバイスは今後のカメラライフに必ず生きてくると思います。
本当にありがとうございました。


書込番号:5561340

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

中央部重点測光について

2006/10/21 19:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:16件

今日は、予定通り子連れで300枚程度撮影してきました。試し撮りではぼんやりとした写真ばかりでしたが、今回は、晴天の屋外で条件もよく非常に満足のいく撮影ができました。カメラのレスポンスも、シャッターの音も心地よく、素人ながら写真を撮っている喜びを感じました!

さて、またしても質問させてください。屋外の撮影では、3種類の測光は想定どおりの露出になるのですが、屋内で子供の顔を中央でアップにとらえた構図で、中央部重点測光にした場合に、意に反して、異常にアンダー(顔が真っ暗)な絵になります。逆に、マルチパターンではオーバーぎみで、スポットでちょいアンダー。
何枚か撮影しながら気づいたのは、異常にアンダーになるのは、子供の顔は評価測光の丸の円の8〜9割を占めているのですが、一部、子供の頭越しに窓からの日差しが円の右上に入るような構図でした。(写真をアップすればよいのですが、子供の写真なので。。)
このような構図で、中央部重点測光を選ぶと、評価範囲の一部の逆光に引きずられてアンダーになるものなのでしょうか?

書込番号:5557796

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2006/10/21 20:04(1年以上前)

Jaこびーさん、こんばんは。

>このような構図で、中央部重点測光を選ぶと、評価範囲の一部の逆光に引きずられてアンダーになるものなのでしょうか?

はい、なります。
被写体が測光範囲に占める割合だけではなく、背景と被写体との露出差が激しいとより背景に引っ張られることが大きくなります。
ちなみに中央重点測光はカスタム設定で測光範囲を5種類から選べるますので変えてみるのも良いかもしれません。

書込番号:5557887

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2006/10/21 20:06(1年以上前)

成ります!と言うより、もう成っていますね (^^
内蔵フラッシュを 使うと良く成りますが、出来れば対象の顔に当たる光の状態を考慮しながら、対象の位置或いはカメラの位置を変える様にすると良いと思います。

書込番号:5557890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/10/21 20:25(1年以上前)

既に回答が出ていますが (^^

中央部重点は、「重点」であって「オンリー」では
ないので、そうなりますね。

書込番号:5557949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/10/21 21:10(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。

「中央部重点」のイメージからすると、子供の顔が中央のほとんど占めてるのに、なんで真っ黒な顔!!と思っていたのですが、こういうもんなんですね。今日半日で、デジ一(D80)の奥の深さを改めて認識しました。ただ、フィルムだったら現像するまで気づかずに同じ設定で撮影するところが、途中で気づいて設定をいじれるところがデジ一のすごいところですよね。これからもバシバシ撮って、早く常連の皆さんのように上達したいです。

 先ほど、撮影した写真をじっくりと眺めていたのですが、キットの18-70ズームはF8程度まで絞るとシャキっとしてますが、開放で使うとぼんやりですね。素人ながら、とり比べた50mmF1.8の描写の良さがよく分かりました(これも2段ぐらい絞らないとふんわりした感じでしたが)。D80購入前(購入後も昨日までは・・)、VR 18-200が欲しかったのですが、これから買うレンズは、便利さよりも写りをとって明るいレンズを買おうと思います。ちなみに、来月に子供(2歳)の保育園の運動会が体育館であり、嫁さんの感覚が麻痺(なんでカメラが15万もするの!!)している間に、シグマの50-150F2.8を購入しようと考えています。悩ましいのは、望遠短端150mmでは将来的に屋外の運動会などでは物足らなくなりそうなのですが、かといって、70-200F2.8(もちろんシグマです。。)では、普段使いには重たくて使い勝手が悪そうだし。皆さんどう思われますか?

書込番号:5558122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/10/21 22:36(1年以上前)

200mm以上の望遠は、元々「普段使い」の焦点距離では
なかったので、

「望遠を使うぞ!」

と、ふんどしを締め直して挑むようなレンズでした。

近年は高倍率のズームレンズの性能が良くなり、200mm
でも「普段使い」ができるようになりましたね。

しかし、今でも明るい望遠レンズは、やはりふんどしを
締め直して使うものでしょう。

「普段使い」で望遠も必要であれば、VR18-200mmが一番
だと考えられます。

書込番号:5558488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:8件 とんかつサンドのホビー道 

2006/10/21 23:07(1年以上前)

測光に関する補足ですが、、。

初歩的な話になってしまいますが、初期設定のままではシャッター半押しだけではAEロックされないので注意が必要です。

つまり、スポット測光モードで被写体にシャッター半押しによるフォーカスロックをしたまま構図を変えてシャッターを切った場合、シャッターを切った瞬間に測光ポイントがある部分に露出が合ってしまいます。
ですから上記のような場合にはAEロックボタンを押してから構図を変えるか、設定でシャッター半押しでAEロックがされるように設定する必要があります。

書込番号:5558616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2006/10/22 00:40(1年以上前)

> シグマの50-150F2.8を購入しようと考えています。悩ましいのは、望遠短端150mmでは将来的に屋外の運動会などでは物足らなくなりそうなのですが、

先日、シグマ50-150mm/F2.8をD80で試写せさてもらいましたが、インナーズーム・インナーフォーカスで、重さも気にならず、明るいレンズはやはり良いです。

発売延期になったVR 70-300/F4.5-5.6を予約しているのですが、重さはほぼ同じですね。
使用頻度して50-150mm域は多いが、それ以上は少ないので、ED 70-300/F4-5.6を既に所有している事から全域F2.8の方が便利そうに思え再孝中です。

> 将来的に屋外の運動会などでは物足らなくなりそうなのですが、

50-150mm/F2.8に×1.4のテレコンを使用すると70-210mm/F4に、×2テレコンで100-300mm/F5.6になりますので、VR 70-300/F4.5-5.6と比べるとテレ側で同等、ワイド側では随分有利です。
お子さんの成長に合わせてテレコンで焦点距離を伸ばすと云う使い方も出来そうですし、普段使いに重量負担は楽だと思います。

書込番号:5558996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/10/24 08:45(1年以上前)

返信が遅くなりました。すみません。
>じょばんにさん
そうなんですよね。便利さをとるとVR18-200ですよね。まだ1ヶ月あるのでもう少し、明るい望遠ズームの必要性を吟味します。
(ちなみに「じょばんに」さんはノースのエビ屋台が由来ですか?私は6月に行ってはまりました。。)

>とんかつサンドさん
補足ありがとうございます。半押しでAEロックになる設定で使っています。なにぶんAF―Cで構図をふってピンボケ量産していたような素人なもので、初歩的なご指摘、今後もよろしくお願いします。

>うれしたのしさん
テレコンという手があるのですね!1.4倍で70-200mmF4は魅力的ですね。私も自分がよく使う焦点距離を考えないと行けませんね。今はキットの70mmでは物足らないと漠然と思っているだけなので。

書込番号:5566477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/10/24 09:11(1年以上前)

> ちなみに「じょばんに」さんはノースのエビ屋台が由来ですか?

それは、何ですか?
屋台というからには、食べ物屋さんですよね。
想像しただけで、よだれが出てきました (^^

HNの由来は、宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」です。

書込番号:5566526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2006/10/24 12:04(1年以上前)

亀ですが・・・^^;

友人が勝沼ぶどう郷駅で入線して来た電車を撮ったとき
中央重点で撮ったらヘッドライトの明るさに引っ張られ真っ黒に
画面のごく一部でも強い光源があると駄目みたいです
使用カメラはD70Sでしたけど何を使っても一緒ですよね

電車は置きピンでいいけど子供はスポット測光がいいのかな?
あの時は一同勉強になりました

書込番号:5566866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/10/24 16:57(1年以上前)

>じょばんにさん
すみません!文学?に縁がないもので、勝手に思い込んでいました。ちなみに、「じょばんに」は、ハワイのノースショアの近くにある、地元で揚がるエビをニンニク&バター&塩で傷めた料理のみのキャンピングカーのような屋台です。激ウマです。ご飯を3杯もおかわりできるぐらい、これでもかっ!というぐらいこってりしてますが・・。機会があればご賞味下さい。

>FATムーニーさん
ありがとうございます。やはり、少しでも明るいところがあると暗くなってしまうのですね。同じようなご経験談をお聞きし、さらに安心しました。実は、中央部重点のくせに!と未だに納得がいってなくて。。。まぁ、機械のすることですから、場面に応じた測光方法をこちらで選べるよう、経験を積んでいきたいと思います。


ちなみに、昨日新聞を試しに撮ってみて気づいたのですが、どうも私のD80前ピンのようでした(50mmF1.8の開放で50〜60cm前方の新聞をとったら、2文字ぐらい手前にピント)。過去スレを参考にしながら、もう少しチェックしてみます。ダメなら、別スレたてますので相談に乗ってください。よろしくお願いします。

書込番号:5567418

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

D80購入について

2006/10/21 17:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 polo1998さん
クチコミ投稿数:16件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

デジタル一眼初めての超初心者です。いろいろな機種がある中で、なぜかこれが欲しくなりました。雑誌を読んでいると、レンズはニコンのAF-S DX VRズームニッコールED18〜200F3.5〜5.6Gがあれば標準セットとして問題ないと書いていましたが、初心者にでも使いこなせるでしょうか?高いレンズですので皆様の意見をお聞きしたいのですが、よろしくお願いします。ちなみに子供の写真が中心になる予定です。

書込番号:5557506

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/10/21 17:52(1年以上前)

1本ですませようとするとこれかも。

書込番号:5557538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2006/10/21 17:54(1年以上前)

polo1998さん、こんにちは。

AF-S DX VR 18-200mm F3.5-5.6G(IF)とD80なら超初心者と仰るpolo1998さんでも楽しく撮影出来ると思います(^^ヾ

但し、室内・ノーストロボで赤ちゃんの目に優しい撮影では、もっと明るいレンズ(35mmF2等)が欲しくなると思いますが(^^;;;

書込番号:5557547

ナイスクチコミ!0


スレ主 polo1998さん
クチコミ投稿数:16件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2006/10/21 18:58(1年以上前)

早々のアドバイスありがとうございます。このレンズは手に入りにくいとの事なので、早速予約してきます。本体はそれが手に入る時に購入したいと思います。ラングレーさんに質問ですが、明るいレンズのお勧めはなにでしょうか?あまり高価でないものでありますか?

書込番号:5557686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2006/10/21 19:38(1年以上前)

>明るいレンズのお勧めはなにでしょうか?あまり高価でないものでありますか?

幼いお子様がいらっしゃると勝手に予想して
ニコンAi AF Nikkor 35mm F2Dか
タムロンSP AF 17-50mm F2.8 XR Di II(A16)をお薦め致しますが、
2本ともAF-S DX VR 18-200mm F3.5-5.6G(IF)よりも品不足なようで入手しずらいかもしれませんが・・・(^^;;;

AF-S DX VR 18-200mm F3.5-5.6G(IF)は、先日ヨドバシカメラでお聞きしたら以前ほどの品薄感は消えて
予約していただけたら1ヶ月でお渡し出来ると思いますと言ってくださいましたよ(^^

書込番号:5557800

ナイスクチコミ!0


スレ主 polo1998さん
クチコミ投稿数:16件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2006/10/21 19:59(1年以上前)

ラングレーさんありがとうございました。貴殿の予想どおり子供はまだ1歳です。タムロンのレンズは初心者ながら気になっておりました。こちらの方が手に入りにくいとは・・・。では当初の予定どおりAF-S DX VR 18-200mm F3.5-5.6G(IF)を先に購入します。あと使用するSDカードはどちらの物でもいいのでしょうか?

書込番号:5557869

ナイスクチコミ!0


jumboSAKUさん
クチコミ投稿数:39件

2006/10/21 20:57(1年以上前)

polo1998さん、はじめまして。

安心なのはサンディスク、パナソニック、東芝といったところでしょうが少々お高いのが・・・

私はトランセンドのTS2GSD150を使用していますが、今のところ不具合はないですね。
コストパフォーマンスが高いので予備1枚とで2枚の使い回しをしています。緊急時用として
NIKONのSD1GBも所有していますがほとんど出番がないですね。

ちなみに2GBのSDでRAW(のみ)撮りで(被写体とかにより上下はありますが)大体
250枚前後の撮影が可能です。カメラの表示は165枚ですけどね。

私もスナップは専らVR18−200ですが、室内でのワンコ撮影では35mmF2Dが多いですね。
また、ポートレイト撮影にも使えるのでMICRO60mmもお気に入りです。

小さいお子様ですとストロボ撮影は良くないそうなので明るいレンズは必要になるでしょうね。
VR18−200はものすごく便利なレンズですがD80だと少々重い感じがするかもしれません。
いずれにしても良い写真が撮れると良いですね。私もまだまだ初心者程度なので毎日ワンコ
を追っかけて撮影しています。

書込番号:5558062

ナイスクチコミ!0


スレ主 polo1998さん
クチコミ投稿数:16件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2006/10/21 21:07(1年以上前)

皆さん。アドバイスありがとうございました。一日も早くD80手に入れて子供の写真撮りたいと思います。

書込番号:5558108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:88件

2006/12/15 02:32(1年以上前)

横から質問ですいません。

jumboSAKUさん、
「250枚前後の撮影が可能です。カメラの表示は165枚ですけどね。」とは本当ですか?
私もD80を購入したばかりで取説もまともに読んでないんですが、初期のD70と同じ現象なのでしょうか?
D70の時はファームで改善されましたが、発売されて間もないD80でいきなりそんなことがあるのですか?

書込番号:5759996

ナイスクチコミ!0


jumboSAKUさん
クチコミ投稿数:39件

2006/12/16 00:38(1年以上前)

REALTマークの四駆^^さん、はじめまして。
掲示板を最近覗いていなかったので気付くのが遅れました。申し訳ありません。

表示枚数のバグ?というよりは実際のファイルサイズが撮影対象で相違するからだと思います。
先日、北鎌倉で紅葉撮影等をしましたがRAWの場合ファイルサイズは8〜10Mぐらいとバラ
ツキがありました。ですから、実際には200〜250枚ぐらいは撮影出来ることになります。
NIKONの表示は想定出来る最大のファイルサイズで表示されているのだと思います。ちょっと
わかりにくいですけどね。

書込番号:5763795

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

D80か30Dか

2006/10/21 13:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 masah330さん
クチコミ投稿数:7件

今、デジ一購入で迷っています。
候補は30Dと、80Dです。
撮影する主なものは、風景です。
ノイズの量や、ファインター、もったかんじ、シャッター音などで迷っています。
よろしくお願いします。

書込番号:5556996

ナイスクチコミ!0


返信する
null.さん
クチコミ投稿数:1055件 「お」 

2006/10/21 14:13(1年以上前)

既に、
>ノイズの量や、ファインター、もったかんじ、シャッター音
に違いを感じているのだと思いますが、具体的にどう違いを感じたのかを書いてみると、返事がしやすいのではないかと思います。

ということで、どう感じたのでしょうか?

書込番号:5557041

ナイスクチコミ!0


スレ主 masah330さん
クチコミ投稿数:7件

2006/10/21 14:19(1年以上前)

すいません。もっと具体的に書きます。
持った感じはD80がいいのですが、ノイズがいまいちわからなかったので・・・
絵作りは、鮮やかなのがいいです。
ど田舎なので、軽く触ったきり、展示品がなかったもんで、くわしくわからないです。
ご教授お願いします。

書込番号:5557057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/10/21 14:38(1年以上前)

> ファインダー、持った感じ、シャッター音

↑ 感覚的な部分は、人それぞれだと思いますから、
ご自身でチェックなされた方が良いと思いますよ(^^;)
個人的な感想を書けば、どちらも大差なしに思えます。
画調も、ユーザーサンプル等でご自身の目でご確認な
された方が良いと思います。

:30D
秒5コマの連写性能に魅力を感じるなら30Dでしょうネ。
高感度性能も、解像力とノイズ感の点でバランスが取れ
ているように思えます。

:D80
大きさや使いごこちなら、D80も良さそうに思えます。
ただ、オーバー目な露出傾向が見られる事があるので、
その点が気難しいようにも思えます。
(露出補正を−補正した作例が多いように思います。)

書込番号:5557106

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2006/10/21 15:41(1年以上前)

ノイズの量や、ファインター、もったかんじ、シャッター音

この4点は個人の好みですから、他人がどうこう言うのは難しいです。

見ない、触らないで決めるのは危ないですよ、、、。仮にD80を少しでも、見て触っての感触が良ければ判断材料にはなります。

ノイズは今までのカメラとの比較にもなるので、初めての購入であれば過度の期待をせずに買う事です。

書込番号:5557239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件 D80 ボディの満足度5

2006/10/21 16:06(1年以上前)

 masah330 さん、こんにちは。

 私もD80と30Dで迷いました。手にするまではノイズ比較などを気にしたりしましたが、D80に満足しています。

 皆さんがおっしゃるとおり、個人の好みの問題になると思います。

 よく考えてみてください。雑誌でノイズ比較を行うシチュエーションを。ISO800の高感度で撮影した映像の一部分をクローズアップした比較や、極端な逆光での撮影でのノイズ比較。
 普段はこのような条件って、あまり無いですよね。逆に言えば、これくらい極端な条件で無いと、際立った差が出ないのでしょう。(あくまで推測、私見です。)

 私はISO200までで風景を撮っています。ノイズはまるで感じませんよ。おそらく、この条件だと、カメラ性能の問題ではなく、設定の問題とレンズ性能の影響が大きいのではないでしょうか。

書込番号:5557298

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2006/10/21 16:11(1年以上前)

どちらでも 大丈夫です!
好感の持てる会社は どちらかとか、視点を変えてのご判断が良いと思います。
どちらが 実売価格が高いかとか…

書込番号:5557312

ナイスクチコミ!0


スレ主 masah330さん
クチコミ投稿数:7件

2006/10/21 16:41(1年以上前)

こんにちは。
皆さんたくさんの返信、有難うございます。
皆さんの返事をみてると、やはり、実物を見なければ分からないという人がほとんど(全員?)でしたので、ちょっと遠いところにいって、実物見に行ってきます。
本当に返信してくれた方々、有難うございました。

書込番号:5557387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2006/10/21 23:01(1年以上前)

masah330さん、こんばんは。
D80を購入して、NIKONの仲間になってくださることを祈っています。

書込番号:5558592

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

レンズについて

2006/10/21 13:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:2件

これまでフィルムカメラのU2を使用しており、D80購入を考えています。基本的な質問で申し訳ないのですが、フィルムカメラで使用していた「タムロン AF ASPHERICAL XR [IF] 28-200 model A03」は使用できるのでしょうか?どのような感じになるのかご存知の方がいらっしゃいましたらご教授ください。お願いします。

書込番号:5556893

ナイスクチコミ!0


返信する
yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2006/10/21 13:24(1年以上前)

そのレンズはD100発売当時話題になったレンズです。
D100やD1Xで使用した場合露出が全くあわず、D100発売時と結構被っていたのでここのBBSでもかなり話題になり、というか騒ぎになり、Sigmaなどに交換してもらったという話がかなり出たレンズです。
その後調光が3D-RGBから3D RGB IIになって多少Tamronのレンズでも露出がある程度あうように見えなくもないという感じにはなったようなならないような。

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4067755&Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=SP90mm&LQ=SP90mm&ProductID=00501610453

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5205542

相変わらず、NikonのデジカメとTamronのレンズはいまいち相性がよくない感じです。

Nikonのデジタル一眼レフで使う場合、画角がx1.5倍になるので、42-300mm相当とやや使いづらいことですし。
これを機に、Nikon純正レンズも一緒に購入された方がいいのかも知れません(であるならNikonのデジカメという縛りもないのかも知れませんが)。

書込番号:5556922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/10/21 13:52(1年以上前)

詳しく教えていただき、ありがとうございました。
まずはレンズセットで購入したいと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:5556998

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D80 AF-S DX18-70G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX18-70G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX18-70G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D80 AF-S DX18-70G レンズキット
ニコン

D80 AF-S DX18-70G レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月 1日

D80 AF-S DX18-70G レンズキットをお気に入り製品に追加する <89

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング