D80 AF-S DX18-70G レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:585g D80 AF-S DX18-70G レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX18-70G レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月 1日

  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX18-70G レンズキット のクチコミ掲示板

(27481件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1354スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D80 AF-S DX18-70G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX18-70G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX18-70G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

AF

2006/10/17 18:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:18件

AFのお話なのですが、ダイナミックAFに疑問があります。
自分は真ん中でAFが合うようにしているのですがカメラを動かしてターゲットをたとえとなりのエリアに移動させてもそこでAFを合わせている様に思えません。
これはカメラの故障なのでしょうか?
またAF-Aとかいうモードもよくわかりません。
真ん中でAFを合わせてその後カメラを動かして他の物にAFの合掌点を持ってきても再度ピントを合わせてくれる時とくれない時があります。ほとんどくれません。
こういう物なのでしょうか?

書込番号:5545421

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2006/10/17 18:44(1年以上前)

AFは機械がやることですから、人間が思った通りにはまぁ動かないような気がしますね〜。
過信は禁物かも?

書込番号:5545477

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2006/10/17 20:42(1年以上前)

AF-Sだと一度ピンがくるとAFがロックするのでダイナミック
AFでも動かないはずです。

ダイナミックとシングルの違いですが、
1) AF-Cに設定する
2) AFポイントを設定
3) 一度AFをあわせる
4) AFのポイントをずらす
としたときにシングルではAFポイントが外れるとすぐに
新しいポイントにピントを合わせに行きますが、
ダイナミックだとしばらく以前のポイントにピントを
あわせ続けてくれます。

書込番号:5545763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/10/17 20:58(1年以上前)

皆様はどのモードを使用しておりますか?
ダイナミックはほとんど作動しないしAF-Aは心許ないしで概ねシングルのAF-Sでの使用になってしまっています。
風景ならばこれでまったく問題ないのですが動く人物などを写す時はやはりAF−Cの方がよいのでしょうか?
ただAF-Cもピントが一秒毎にあったりはずれたりでなかなか使いづらいのです。

書込番号:5545815

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2006/10/17 21:10(1年以上前)

> ダイナミックはほとんど作動しないし
うーん、
> 自分は真ん中でAFが合うようにしているのですがカメラを
> 動かしてターゲットをたとえとなりのエリアに移動
> させてもそこでAFを合わせている様に思えません。
どうもこの点はダイナミックAFを誤解されているん
じゃないかという気がします。AF-Cで上記の動作をした
場合にAFのピントが中央のターゲット
(つまり新しいところ)に移動しますか?

AF-AはD80持っていないのでわかりません、悪しからず。

書込番号:5545856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/10/17 21:30(1年以上前)

ダイナミックだろうとAF-Cだろうとピントを合わせられるのは指定したエリアのみって事なのでしょうか?
ダイナミックとはフォーカスエリアは真ん中に指定されていてもそこから被写体が隣のエリアに移動した場合、真ん中のエリアからその移動した先のエリアでピントを合わしてくれるっていう機能かと思っておりました。
実際移動先のエリアは音沙汰なしで被写体がいなくなった真ん中のエリアで違う被写体にピントを合わせています。

書込番号:5545940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 D80 ボディの満足度5

2006/10/17 21:35(1年以上前)

これまでほとんどキヤノン(D70使用の3ヶ月を除いて)マニュアルを読んでも、デジタルカメラマガジンのD80完全ガイドを読んでも理解できない点が沢山あります。(機能が多すぎて)
そこで、付属のD80ハンドブックの人物撮影時におすすめセッティングにしてます。(AFエリアモード=ダイナミックエリアAFモード、仕上がり設定=ポートレート、AFの設定=AF-C)

書込番号:5545960

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2006/10/17 21:38(1年以上前)

いえ、そういうことではないです。

一度シングルAFで同じことをやってみるとお分かりに
なると思いますが、ダイナミックAFの方が元の被写体への
ピントを保持する時間が長くなります。
要はこのタイミングの間に被写体をAFフレームに戻せば
ピンがずれないわけです。

ダイナミックAFはAFフレームから被写体が外れた場合に
ピンを維持する機能であってAFをロックするわけではないので
被写体を外した状態が継続すれば新しい被写体にピンを
あわせようとします。

書込番号:5545964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/17 22:08(1年以上前)

AFフレームから被写体が外れた場合にピンを維持する機能であるという野野さんの説明が大筋で正しいですが、ちょっとだけ....

ダイナミックAFが効くのはAF−Cの時のみです。
あとは野野さんの仰るように、被写体が動いて選択したAFフレームの隣に行ってしまってもピント維持を粘って、後ろに抜けてしまうのを防ごうというものです。
隣にはずれたのち、ごくゆっくりとした前後移動であれば隣のAFフレームを使って微調整は行われますが、あまり積極的な測距ではなく、動きすぎると選択AFフレームに再び主導権を開け渡します。つまり一般的に後ろに抜けます。

もうひとつわかりにくいのがAF−Aですが、
これは謳い文句にあるように、シチュエーションに応じてシングルとコンティニュアスを自動的に切り替える.....というほど器用なものではなく、
端的に言うと、基本的にはAF−Sであるけれど、ピンの迷いが一方方向に連続するようなら未合焦であってもレリーズを許す・・・・・という事にすぎません。
つまり走り去ったり近寄ったりする被写体をAFが追っかけている最中でもシャッターが切れる、というだけのものです。

これらちょっと見はハイテクなAFモードたちは、確率的には失敗を多少は減らせるのかもしれませんが、セールストークと照らし合わせると未成熟の機能と思いますので、ご自身でバキッと明確なモードに切り替えるほうが結果的に便利だと思います。
オートエリアAFはそこそこ良くできていると思います。
ちょっともたつきますが。

書込番号:5546104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/17 22:36(1年以上前)

もうちょっと補足しますと、ピンときた方もいると思いますが、
AF−Aにはある種の危険もあります。
切り替えなしでコンティニュアスAFにもなるのだから一見便利そうですが、
基本的にシングルAF動作をしますから、例えば近寄ったり遠ざかったりする被写体にAFが追いついてしまった場合、そこでフォーカスはロックされてしまいますから、シャッターを押すタイムラグでピントがずれてしまうわけです。
それでもシャッターが押せない(写真が撮れない)よりマシではないかという考えもできますが、
AF−Aのコンティニュアス動作が生きるのは「AFがずっと追いついていない状態が維持される場合」か「合ってしまったら間髪いれずに撮る反射神経。躊躇したら合わせ直し。」という事になります。
最初からAF−Cにしておいたほうがよほど安心できます。

書込番号:5546233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/10/17 22:42(1年以上前)

皆様わかり易いご回答誠にありがとうございます。
無理せずシングルAF-Sでやって行こうとおもいます。

書込番号:5546257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:5件

2006/10/17 23:23(1年以上前)

 自分は、D70,D200ユーザーでD80のことは解らないのですが、ダイナミックAFでも被写体を入れたい位置にフォーカスフレームを選択します。
 どのモードを選択するかは、他の人のも興味ありますが、自分のD70の設定を書いてみます。機種がちがうので同じ設定が出来るかは分かりませんが。
 AFエリアはダイナミック
 AFモードAF−C
 AE/AFロックボタン AF作動
 半押しAEロックOFF
D70はこの設定でD200はこのほかにAF−S,AF−Cそれそれレリーズ優先{ピントが合ってなくてもシャッターは切れる}にしてます。
 この設定はシャッターボタンを半押ししてもAFは作動せず、AE−L/AF−Lボタンを押してる間だけAFが作動します。止まっている被写体は、ボタンを押してピントがきたら指を離せばフォーカスはロックされ、動体はボタンを押しながらシャッターを切ります。
 自分は、報道的な撮影が多いのでこの設定でほとんどとります。撮影内容によってはかえることもありますが、自分の基本の設定です。
 

書込番号:5546437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 D80 ボディの満足度5

2006/10/18 04:09(1年以上前)

キヤノンからD80を買った人は最初とまどいます。
シャツター半押しで露出+AFを固定して、構図を決めて写すに慣れていたので、なにげなくシャッター半押しで構図を変えたらAFがロックされずにピントもずれる様子がファインダーから見えました。今までと同じ、シャッター半押しで、AFも露出もロックする設定は?と説明書をもう一度読んでしまいました。

書込番号:5547051

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

悩んでいます…

2006/10/17 08:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-70G レンズキット

クチコミ投稿数:5件

はじめまして、この度デジイチを始めようと思ってます。
いまD50かD80かで悩んでいます…おもに風景や花などのMACRO撮影が目的なんですがご教授ください。
あと昔の一眼用のNIKONのレンズがあるのですが使えるんですか?
MACRO撮影のおすすめのレンズがありましたら教えて下さい。

長文失礼しました

書込番号:5544493

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/10/17 09:49(1年以上前)

どんなレンズかわからないので、下記を
http://www.nikon-image.com/jpn/support/qa/lens/combination/index.htm

書込番号:5544579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D80 AF-S DX18-70G レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2006/10/17 11:31(1年以上前)

大雑把に言えば、AFレンズならほとんど使えますし、MFレンズなら、
露出計が動きませんので、使用困難です。
D200なら、露出計も動きます。

書込番号:5544746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/10/17 19:52(1年以上前)

MFです…
そうですか露出計が働かないんですか…
じゃあまず普通のレンズからですね、ちなみにレンズキットのレンズは使いものになるのでしょうか?
MACROはタムロンの90mmでいこうと思います?
あと三脚はあるんですがMACRO用にリングライトは必需品ですか?
質問ばかりでスイマセン

書込番号:5545634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D80 AF-S DX18-70G レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2006/10/17 20:17(1年以上前)

キットのAF-S18-70Gレンズは使いやすいと思います。
タムロン90mmも使っていますが、リングライトは持っていません。
補助光が必要な時は、丸いレフ板(真ん中に穴がある)を、レンズ
につけて撮影しています。
1mぐらい距離があれば、内蔵ストロボ(D70の)を使います。

書込番号:5545692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 D80 AF-S DX18-70G レンズキットの満足度5

2006/10/29 01:02(1年以上前)

D50を買えば、いずれD80が欲しくなる!

書込番号:5581408

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2006/10/29 03:52(1年以上前)

DENon信者さん、はじめまして

個人的には600万画素機に不満は感じませんのでD50でも良い様に思うのですが、マクロ撮影を考えた場合はピント合わせがマニュアルになると思いますので、見易いファインダーを搭載したモデルの方が有利だと思います。従って、D50とD80の比較ならD80の方が良さそうです。

マクロ撮影用のリングライトは使用した事がありませんので、良いか悪いかは分かりませんが、しっかりした三脚とリモートコードを使用して撮影されるなら、自然光でも雰囲気が出て良いと思います。外部光源やレフ版の御使用はお好みで良いと思います。

書込番号:5581682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/10/30 23:30(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。
結果、D80を購入しました!MACRO撮影は腕が上がってから挑戦してみようと思います。
D80にして本当によかったです。

書込番号:5587913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 D80 AF-S DX18-70G レンズキットの満足度5

2006/11/03 22:36(1年以上前)

良かったですね!実際に買って、使っている人の意見は貴重です。コンデジに負けない明るく、素人目にも綺麗な発色!D80は素晴らしい!
ところで、プリンターのペーパーはどこのメーカーを使っていますか?キヤノンよりコニカミノルタの方がペーパーの色が白いので、仕上がりが明るく綺麗です。

書込番号:5600337

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

ニコン D80とD200違いについて

2006/10/16 22:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:8件

質問があります。現在、D80かD200の購入を考えています。現在、F100を使っていまして、フィルムからデジタルに変更をしたいと思っています。D80とD200の違いに詳しい方居ましたら御教えください。宜しく御願いします。

書込番号:5543500

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2006/10/16 22:58(1年以上前)

被写体にもよりますが・・、先日岐阜の航空祭の際は200がベストチョイスでした。

書込番号:5543595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2006/10/16 22:59(1年以上前)

色々ありますが
大きなところで
D80/D200
連写 3/5
MFレンズ使用時に内蔵露出計が使えない/使える
樹脂ボディ背面のみ防塵/マグネシウム合金、防塵防滴
SD/CF
軽い585g/重い830g
カメラ内編集ができる/出来ない

書込番号:5543600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/10/16 22:59(1年以上前)

D200の方がF100に操作フィーリング(特にレリーズボタンの感触)・ボディの質感共に近いかと思います。

書込番号:5543602

ナイスクチコミ!0


HIROP58さん
クチコミ投稿数:43件

2006/10/16 23:21(1年以上前)

hanahana727さんこんばんは。

F100を持っておられるなら、D200の方が良いと思います。
私も普段F100を使ってますが、夏にD200を購入して大満足です。
(もっと早く購入しておけばと思いました。)
手に持って思わず「ニヤ」ってしています。
旨い日本酒を飲んだときみたい・・・って私だけか(^^;

絵作りの面ではキヤノンに負けている所もありますが、メカの部分は断然ニコンですね。

D80はD200と近いスペックですが、やっぱり少しずつ良く出来ています。
D80だときっと物足りなくなるんじゃないかな。

早く購入して、デジタルライフを堪能して下さい。
(^o^)




書込番号:5543724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/10/16 23:31(1年以上前)

 1.旧MFレンズをお持ちか、これから、いいのがあれば、お買いになる可能性があるかで、
   あるなら、D200.

 2.少しでも、迷われるなら、高い方を。将来、後悔されないために。

 3.どちらにしても、数年で使い切る覚悟で。デジ一眼の商品価値変動はパソコンなみ。
   3年経って売るとなると、商品価値は悔しい思いをされます。

 4.将来のレンズ次第ですね。レンズは、フルサイズが出るなら、銀塩と共有できるものを。

 すみません。余計なことを。D200レンズキットユーザの輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:5543770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/10/16 23:45(1年以上前)

F100ユーザなら,シャッターひと押しで違いが判って,即決でしょう。
お近くのカメラ店で比べてみて下さい。

書込番号:5543814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2006/10/17 06:40(1年以上前)

D80+レンズキットのところの[5542550] インタビュー記事で書いてあります。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00501611023#5542550

インタビュー記事は↓
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/10/16/4825.html

書込番号:5544376

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件

2006/10/17 09:04(1年以上前)

みなさんが仰るように、実機を手にとってみられれば、自ずと決まることでしょう。


書込番号:5544514

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2006/10/17 11:08(1年以上前)

予算が有って 悩んだ時は、売価の高い方を買うようにすると良いと思いますが…
手に 取って見るだけで、違いが判りますよ (^^ ボタンの数も違います。

書込番号:5544709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2006/10/17 12:24(1年以上前)

F100のデジタルバージョンがD200、F80のそれがD80なんじゃないでしょうか。F100をお使いならD200がしっくり来るのではないでしょうか。私はF6とD200を使っていますが、ファインダーの見え具合以外はD200はF6に劣っていないように感じます。画質に関してはやっぱりポジが最高ですけど。

書込番号:5544850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/10/17 12:39(1年以上前)

そうですね。実際さわるのが一番です。
さわると、おそらくD200になることでしょう。

私はD70からの転向組ですので、スタイルのかわないD80にしました。
夜祭で2台のカメラでとりましたが、どちらがどちらかわからなくなりましたが・・・・・

書込番号:5544883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/10/17 12:41(1年以上前)

そうですね。実際さわるのが一番です。
さわると、おそらくD200になることでしょう。

私はD70からの転向組ですので、スタイルのかわらないD80にしました。
夜祭で2台のカメラでとりましたが、どちらがどちらかわからなくなりましたが・・・・・

書込番号:5544887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/10/17 21:53(1年以上前)

たくさんレスありがとうございました。今週週末にカメラ屋に行き、D80とD200を実際に手に持って来たいと思います。予算的にD200有利に進みそうです。週末が楽しみになりました。ありがとうございました。

書込番号:5546047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2006/10/19 08:09(1年以上前)

そうそう、d200だとボタンやレバーで設定を換えれるけど、D8はメニュー画面で変えなければいけないので、使い勝手も見てきめてね。

書込番号:5549896

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信81

お気に入りに追加

標準

上達方法について教えて下さい

2006/10/16 18:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:15件

はじめまして。今まで、コンデジしか使用した事がなかったのですが、この度、2歳4ヶ月の娘と今月産まれて来る子供の写真を少しでもキレイに撮ってあげたいと思い、みなさんのクチコミなどを参考にさせて頂き、D80を購入いたしました!みなさんの評判の良かったタムロン SP AF 17-50mm(A16)と室内での撮影用にシグマ 30mm F1.4を一緒に購入しました。習うより慣れろの気持ちで、色々と撮影していますが、自分の撮影した画像をパソコンで確認した時に、いい写真とそうでない写真の判断が良く分かりません。私の周りにカメラに詳しい方もいませんし、ただ撮影枚数が増えれば上達できるとも限りませんし、もし自分の撮影した画像を確認する時に、上手く撮れているとか、この辺りをもう少し気を付けてみるなどの、何か基準になるような判断方法などがあれば教えて頂けませんでしょうか?よろしくお願いいたします。

書込番号:5542718

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:94件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2006/10/16 19:02(1年以上前)

・本を一冊買うこと。
・人の写真を見ること
・自分の意図した結果かどうか
・いい顔してるかどうか
だと思います

書込番号:5542737

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/10/16 19:08(1年以上前)

差し支えない範囲で画像を公開してみましょう。
ブログでもいいですね。
多くの方が見られればいろいろなアドバイスを恒常的にもらえると思いますよ。ネット上にも一杯すばらしいアドバイスがあるのでネットサーフして情報集めして真似しましょう。

書込番号:5542753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/10/16 19:15(1年以上前)

ここななさん、こんにちは。

Yahoo!で「子供写真の撮り方」で検索したところ参考になりそうなHPがたくさんありました。

書込番号:5542771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:19件

2006/10/16 19:17(1年以上前)

私は他の方が撮影された写真をよく見るようにしています。何を表現しているのかとか撮影技術・レンズの選択方法など参考にしています。

他には彼女や友人に見てもらい率直な感想を聞かせてもらっています。さまざまなヒントが得られ次へのアイディアが生まれます。

あとは数多く撮影することですね。せっかくのデジタルですから。

書込番号:5542778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2006/10/16 19:43(1年以上前)

>何か基準になるような判断方法

構図、タイミング、露出、手ブレ・ピンボケ、なんてとこだけど、簡単には説明できません。

多いのは、日の丸弁当構図と寄りが足りない写真。それといかにも記念写真といった表情のもの。
被写体をど真ん中にする日の丸弁当ではなく、画面を3分割して配置するとバランスがよくなります。
お子さんの写真なら全身を写すのではなく、寄りすぎかなと思うくらいに接近して撮る。画面から顔がはみ出すくらい思い切ってもいい。
撮るタイミングは突然撮る。そしてたくさん撮る。作り笑顔や緊張した顔ではない、自然な表情の写真があるはずです。
全部をいい写真にするのは無理です。失敗作ばかりの中に、いい1枚があるものですよ。

人の写真を見たり、本を読んで勉強するのも大切です。ニコンHPは丁寧なアドバイスがいっぱいです。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/discovery/stepup/index.htm

書込番号:5542857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:51件

2006/10/16 19:53(1年以上前)

被写体がお子さんでしたら、ここななさんの気に入る写真、ご家族やおじいちゃんおばあちゃんの好きな写真が、いい写真なんじゃないでしょうか。

そういうのは、いずれご本人にとってもお気に入りになりそうな気がします。

気に入った写真は目に付くところに飾っておくと、しょっちゅう見てるうちにここがこうだったらもっと、みたいな点が出てくるかもしれません。そしたらそれをフィードバックするといいそうです。

いい表情をとらえてるものや、ストーリー性のある写真、光のかげんが良くて立体感のある写真など、一般的にはそういうのが上手い写真でしょうか。

書込番号:5542885

ナイスクチコミ!0


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2006/10/16 19:58(1年以上前)

ここななさん、こんばんは(^^)

私は最初はここで写真を見ていただいてアドバイスを受けていました(^^)
その後は写真を貼り付けれるサイトをここで知り合った方が作っていただいたのでそこで貼りながら、いろいろアドバイスを受けて少しづつですが上達してきました(^^♪
また、そこではいろんな方が来られますので、いろんな写真も拝見できるので勉強になります。
そういった経験からいえるのは、まずは自分以外の方に写真を見てもらいましょう。時にはきついことを言われるかもしれませんが、きっと役に立つと思います。
また、他の方の作品を拝見して良い所を探してみるのも良いと思います。勉強になりますので・・・

書込番号:5542905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2006/10/16 20:00(1年以上前)

私の場合はとにかくチャンスと思ったときシャッターを切ります。
(ニコパチとかピースの写真は嫌いです)要は子供にカメラを意識させずに撮ることがよいのでは?
とにかく枚数を多く撮り、その中で一枚でも良いのがあればと言う具合よ。

書込番号:5542908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:24件

2006/10/16 20:00(1年以上前)

皆さんが書かれている通りで、特にありませんが

顔を撮る時はピントは瞳に!

背景をぼかした写真が大好きなので
ピントが瞳からずれると凄いショックです(^_^;)

書込番号:5542909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件 ☆じん☆「気の向くままに」 

2006/10/16 20:33(1年以上前)

ここななさん こんにちは。

わたしもデジイチ始めたのは今年の5月連休からで同じ初心者です。
つたない経験からいいますと。

とにかく気にせずたくさん写真を撮ること。
デジカメは銀塩カメラと違って何も気にせずガンガン写せます。失敗したって消去すれば良いだけの事。たくさん撮りましょう。
お子様はまだお小さいようなので連射機能を使ってばしばし撮りましょう。100枚とって1枚あたればラッキーみたいなつもりで撮影してはいかがでしょうか。表現が悪いですがへたな鉄砲も数打ちゃ当たるですよ。
とにかくたくさん撮影すれば自分の撮影スタイルも分かってくるし、いろいろと勉強になります。そういう意味ではデジカメは素人もプロカメラマンに肩を並べることも出来ると思います。

かわいいお子さん。自信をもってたくさん良い写真を残してあげてください。私も影ながら応援しています。

書込番号:5542998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件

2006/10/16 20:41(1年以上前)

こんばんは。

私は子供の写真を撮る際は以下のようにしています。

日常的なスナップは日の丸構図、
旅行に行ったときは黄金分割で主役に子供、副題で周りの雰囲気を写しています。
あくまで基本スタイルです。いろいろな構図で撮ったのも結構あります。

ちなみに写真雑誌のフォトコンテスト、日本カメラ、アサヒカメラを買って勉強しました。(結構な出費ですよ〜)
まだまだうまくないですけれどね(^_^;)

最近、子供から「たまちゃんのお父さんみたい」って言われる時がありますが、
たまちゃんのお父さんのようにめげずに撮っています。(^_^)

書込番号:5543028

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:808件

2006/10/16 20:49(1年以上前)

ブログ・HP・雑誌などで手当たりしだい気になる写真を集めて下さい。

フレーミング・光のとらえ方・ピントの位置・・etc自分の写真と何処が違うのか発見出来たらしめたものです。

時間がかかるかも知れませんが、自分で会得したものは強いですよ。

書込番号:5543054

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件

2006/10/16 21:42(1年以上前)

ここななさん こんばんは。

写真に、元来上達は不要です。自分が満足できればいいのです。

でも、それでは回答にならないので、一つだけアドバイス。

自分で撮り、いいと思う写真を大きく伸ばしてリビングなど日常目につくところに掲げて下さい。

だんだん「飽きが来て」。。。大したことないなぁ、ここがよくないなぁ、次からはこう撮りたい。。。という気持ちが芽生えたらしめたものです。

1年後のあなたは、同じ被写体でも違う捉え方(表現)をなさるでしょう。
それが、世間でいう「上達」なのでは、という気がします。

書込番号:5543244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2006/10/16 21:44(1年以上前)

ホントに子供の写真は難しいですよね。これから七五三や入園式等失敗すると家族からヒンシュクをかう写真を撮影するようになりますので頑張ってください。            取り敢えずは連射で凌げますがストロボをたくと連射出来ませんから〈たぶん目つぶり写真になります〉一発必中も必要になります。またいろいろな設定で撮影して〈シャッタースピードや絞りに始まり露出補正やホワイトバランス等いろいろアリ〉ご自分やご家族のお気に入りの写真をA4以上〈出来ればA3ノビ以上〉にプリントしてみてください。引き伸ばすとまた違った感じになりますので勉強になりますよ。                  またレタッチも必要となりますので頑張ってください。特にRAW撮影や自家プリントの場合は必須です。個人差はありますが以外と撮影よりもレタッチ〜プリントがオモシロかったりしますよ。

書込番号:5543251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/10/16 21:45(1年以上前)

ワタシ的にごく簡単に言いますと、

@とにかく撮ってみて「アガリ」を見て可愛く写っていれば良い写真。

余計なツッコミしないよーに! 
いいんです、ご本人が納得すれば! 
他人がとやかく言うことではありません!

コンテストに出すとかなら、もっとテクニックについて論ずる必要もありますが。

Aなるべくアップで撮る。(ワタシが中望遠派なので当然のアドバイス♪)

解説しておくと、広角で全体を写そうとすると雑多なものが多く主題がはっきりしなくなりますから。
そうなると何を写したんだか分からなくなります。

「スパッ」と大胆に切り抜くのがいいです。
いいんです別に。記録写真じゃないんだから。
全部写そうとすると主題が豆粒見たいに小さくなっちゃいます。


この他、構図やシルエット、角度、深度、露出などいろいろ課題はありますが、とりあえずいっぱい写してください。

「イメージを膨らめる。撮ってみる。考えてみる。もう一度撮ってみる」この繰り返しで上達すると思います。



書込番号:5543258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件 Patrappi annex 

2006/10/16 21:57(1年以上前)

ここななさん、こんにちは。

まず、デジカメは撮るだけならタダですから、ガシガシ撮られると良いですよ。
で、他の方のblogやHP見て、良いなと思う写真があったらパクってみるんです。
つまり、全く同じような構図の写真を撮ってみるのです。
そうすると、全然違うんですよね。これが。
全くもって自分の写真がダメなんですよ。
で、何でダメなのか、何が違うのかを考えると、自分に足りないものが見えてきます。
そんな風に勉強していくと楽しいですよ。

blogなどで、自分の作品を世間にさらすと刺激になって良いと思います。
ただ、お子さんの写真の場合は、よく考えてからUPした方が良いですよ。

私もまだまだ駆け出しなので、これからも勉強していきたいと思っています。
お互いに頑張りましょう。

書込番号:5543314

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2006/10/16 22:02(1年以上前)

いい写真を撮るのとカメラの腕前を上げるのはちょっと違う要素かもしれません。

いい写真を撮りたいならたくさん撮ればいいです。
たくさん撮ったらその中に数は少ないかもしれないけど、いい写真は見つかるはずです。

しかしカメラの腕前を上げたいのなら、ただたくさん撮るではダメだと思います。
いつまでも偶然を期待していては腕が上がりません。
ものすごい撮影枚数の中から宝探しをするように当たりの画像を探すのは自分の意志で撮った感が少ないです。効率悪いですし。

まず撮る前にイメージをします。どういう写真を撮りたいのか?
イメージ出来なければ考えればいいんです。それも撮る時に考えなくてもいいんです。時間がある時にゆっくり考えましょう。項目出しして行きましょう。

どういう写真を撮りたいのか?

・構図は?子供の顔がアップで満面の笑みを浮かべている写真?
・背景は?汚い部屋がバックなら背景をぼかす方向で考えましょう。綺麗な風景がバックなら風景を活かした絞りに、風景はたいしたことないけど草木の緑が綺麗なら開放気味でとろけるような緑のグラデーションにして木漏れ日が綺麗に丸ボケになるような角度を探してみたり。
・光の当たり方、これが一番重要かも。同じ構図でも光の当たり方次第で平坦にもドラマチックにもなります。
・背景の色を活かすなら服の色にも気を使いましょう。また服の色によってもイメージが変わります。

偶然じゃなく意図して撮るなら、構図、被写体、背景、光の当たり方等トータルコーディネートしてこそ「撮ったぁ〜」でしょうね。
天才でないのなら事前準備は必要です。
予定が立てられればあとは遂行するのみです。
その場で何も考えずに撮るなんてアポなし飛び込み営業と一緒です。

予定が立った=完成系がイメージできた
ならあとは撮影結果を見て反省です。
思った通りに撮れたかどうかはすぐに分かると思います。
もし思い通りじゃなかった場合は、なぜイメージと違うかを考えれば次は必ず上達しています。「緑バックに黒い服はイマイチだったね」とか「ボカしすぎて背景わけわからん」とか「順光で顔がまぶしい表情になっちゃったね」とか次にどうすればいいかが分かれば上達しやすいと思います。


書込番号:5543331

ナイスクチコミ!0


k334さん
クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:1件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5 二百十日 

2006/10/16 22:38(1年以上前)

私もここななさんと同じような
悩みがあります。
>習うより慣れろの気持ちで、色々と撮影していますが、自分の撮影した画像をパソコンで確認した時に、いい写真とそうでない写真の判断が良く分かりません。私の周りにカメラに詳しい方もいませんし・・・。

もしよろしければゲストブックにアドバイス
してもらえないでしょうか。
よろしくお願いします。m(__)m

(迷惑メールが多いのでメールは一括削除しております)


書込番号:5543502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1297件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/16 22:45(1年以上前)

光の操り方にポイントあります。
太陽光や室内照明、フラッシュなど、

例えば今紅葉シーズンなので、順光で撮ると紅葉のカラフルな色合いがフレームに収まります。優等生の写真となります。

これを葉っぱが透ける逆光で撮ると、葉の茎が浮かび上がり、葉の色も変わり幻想的にな写真が出来たりします。

いろいろな光の取り込み方で、同じ被写体でも様々に映し出されます。いろいろ試してみてください。

書込番号:5543532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/10/16 22:54(1年以上前)

すみません。テクニックは無いので、一親として。

我が子の表情で、「あっ、あの表情良かったぁー 残しておきたかったー」って時、
ありますよね。
自ずと、可愛い我が子の、特に最高の表情・イイ表情のイメージが残るじゃないですか。

次回以降、撮っている時があったら、そういう表情をした時にすかさずシャッターを切る事です。

その時に、口のまわりに食べ物の拭き残しがちょっとぐらいあったっていいじゃないですか。
それも愛嬌の内。

書込番号:5543573

ナイスクチコミ!0


この後に61件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

格子線

2006/10/16 18:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:16件

昨日、D80ユーザーに仲間いりしました。レンズの選択ではお世話になりました。
昨日、100枚ほど撮ってみましたが、ほとんどピンボケ、手振れ、被写体ぶれ・・・。夕方だったのでと言い訳しながらも、正直、ショックを受けているところです。。。写真をアップできるよう腕を磨きます。
さて、使ってみて少し気になったところがあるので、教えて下さい。
ファインダーの格子線をオフにした状態で、真ん中下部の縦線が薄く残ってるんですけど皆さんはいかがですか?写りには影響ないとは思うんですけど。

書込番号:5542656

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2006/10/16 18:31(1年以上前)

ファインダー内液晶の配線です。正常です。
過去書き込みにもありましたよ。

書込番号:5542662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/10/16 18:45(1年以上前)

返信ありがとうございます。過去スレにもあったのですね。お恥ずかしい限りです。
正常と知り安心しました。週末は、子供を連れておもちゃ王国の「のりもの大集合」なるイベントで本格的に使ってみます。写真をアップできるよう頑張ります!

書込番号:5542697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2006/10/16 18:58(1年以上前)

まさか、半押しされてないなんてオチはないですよね

書込番号:5542730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件 オンラインアルバム 

2006/10/16 19:05(1年以上前)

Jaこびーさん

 D80ご購入おめでとうございます。私も一昨日夕方にコスモスを撮りに行って、大失敗。やはり明るい光は不可欠ですね。明日リベンジします。

 最初D50から替えた時は、やはり手振れがかなり気になりました。特にマクロでは、厳しいですよね。(VR105で手持ちで撮っています。)で、できるだけ光の条件の良いときに、D50のときより早いシャッタースピードを意識して撮る様にしたら、少し良くなった気がしています。

 うちの娘たちはモデルになってくれません。なのでもっぱら花撮りに励んでいます。(笑)
 Jaこびーさん は今のうちにお子さんたちの写真を沢山撮ってあげてくださいね。

書込番号:5542744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/10/16 20:51(1年以上前)

>kiwibird64さん
はい。半押しはクリアーしてます(^_^)v
銀塩の二代目kissをハウジングに入れて、水中写真をやっていた(結婚してからはとんとご無沙汰してますが)ので、結構自信はあったんですけど、その分ショックも大きくて。水中で揺られながら泳ぐ魚を撮っていた当時の当りと同レベルのイメージなんです(汗。
>nekonokiki2さん
同じ境遇?の返信に、なんかホッとしました。ありがとうございます。
うちの息子はまだ2歳なのでしばらくは被写体になってくれると思います。相手にされなくなったら私もマクロの世界にお邪魔します。
いずれにしても、まだ、試し撮りの段階なので、取説など見ながら勉強して週末に備えます。週末の結果を報告しますので、その際にはまたよろしくお願いします。

書込番号:5543061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12780件Goodアンサー獲得:9件

2006/10/16 21:43(1年以上前)

購入おめでとうございます。
ところで、バッグが抽選でもらえるキャンペーンは確か今日が締め切りだったような...
皆さん応募されましたか?そろそろキャッシュバックが始まりますかねー?

書込番号:5543248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/10/17 12:49(1年以上前)

1000万画素はピタッと決まれば美しいですが、確かにその分失敗は目立ちますね。しっかりした三脚や手ぶれ防止レンズは必要かと思いますね。カメラを買ったらお金が尽きてしまいましたので私は我慢の毎日です。

書込番号:5544906

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

バッテリーのもち

2006/10/16 18:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:18件

標準のバッテリーのもちについて質問があります。
購入後フル充電をして20枚くらい撮影 7〜8回Dライティングやフィルター効果で遊び その後20枚を全削除。
そのあと120枚くらい撮ってみたら(3〜4回Dライティング)既にバッテリーバーが2本減ってしまっています。
こんなもんなのでしょうか?

全てJPEGのノーマルで撮影。フラッシュは未使用。

書込番号:5542619

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2006/10/16 18:17(1年以上前)

そんなもんですね〜。

書込番号:5542629

ナイスクチコミ!0


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2006/10/16 18:22(1年以上前)

祇園朝廷さん、こんばんは(^^)

私はRAWで350枚撮影してバッテリーバーが2本減りました・・・
ただ、確認していらないのは削除してるので400枚以上は撮影してると思います。
また、VRレンズも使用したりもしてるので(汗)
ただ、D70よりは電池もちは間違いなく悪くなったような感じです(^^;;
祇園朝廷さんはいろいろとD80で画像をいじられたりしたから仕方ないのではないでしょうか?

書込番号:5542640

ナイスクチコミ!0


Hawk。さん
クチコミ投稿数:274件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2006/10/16 19:11(1年以上前)

2.3回は充放電をしないと本来の性能は出ないし

書込番号:5542763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2006/10/16 22:16(1年以上前)

別スレに書いたのですが…、
私もバッテリーの持ちが気になって入手直後にテストしました。

インジケータの目盛りは下記の様にリニアに変化しました。
・ 満充電⇒■■■■■(■点灯)
・80%未満⇒□■■■■
・60%未満⇒□□■■■
・40%未満⇒□□□■■
・20%未満⇒□□□□■
・  点滅⇒□□□□■(操作不可)

この間、外での撮影や空シャッター、および機能テスト等で色々と触り倒し、最後はスライドショーで使い尽くしましたので通常(私の)使用状況とは異なりますが、D80のバッテリーマネジメントは正確だと思いますし、持ちも充分だと感じました。(バッテリー1本分、最後のコマのExifからシャッター回数は812回)

余談ですが、
D80インジケータ点滅で取り外したバッテリーをD70に取り付けると、D70のバッテリーマークは全て点灯しました(■■■3段階表示)。
D70のほとんど減らない目盛りは、随分ラフに表示されているんですね。この後、D70ではまだまだ撮影は出来ています。

書込番号:5543382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/10/16 22:59(1年以上前)

一番電力を喰うのがシャッターを切ったり画像を削除したりする時でなく半押しタイマー時(ファインダーをのぞきAFやAEが作動してる時)というのは本当ですか?
要は構えて覗いたら迷わずすぐ撮るって事ですね

書込番号:5543598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2006/10/16 23:11(1年以上前)

祇園朝廷さん、こんばんは。

私の場合、D70と併用で使用してますがD80の方が
体感的に倍ぐらいのスピードでバッテリーが減っ
て行くような気がします。
D80が600枚程度撮ってメモリが半分なる反面、D70
は同じ枚数でもメモリ上はフル状態です。
それにD80の場合は自然放電も結構大きいような気
がします。

でも、私の場合、実用上はまったく問題にはなりま
せんけれども、撮影に行く際は必ず充電してから
行くようにしています。D80の場合は。

書込番号:5543670

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D80 AF-S DX18-70G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX18-70G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX18-70G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D80 AF-S DX18-70G レンズキット
ニコン

D80 AF-S DX18-70G レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月 1日

D80 AF-S DX18-70G レンズキットをお気に入り製品に追加する <89

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング