D80 AF-S DX18-70G レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:585g D80 AF-S DX18-70G レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX18-70G レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月 1日

  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX18-70G レンズキット のクチコミ掲示板

(27481件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1354スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D80 AF-S DX18-70G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX18-70G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX18-70G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

バッテリのもちはいかがですか?

2006/09/16 23:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 nikkonさん
クチコミ投稿数:182件

現在、D80の購入を検討しています。

D200と同じバッテリーを使用しているとのことで、バッテリーのもちが気になるのですが、いかがですか?

D70並にもつとうれしいですが、いかがですか?

書込番号:5447617

ナイスクチコミ!0


返信する
amamoriさん
クチコミ投稿数:50件

2006/09/16 23:57(1年以上前)

今日は運動会で使いました。

満充電して、画質モード FINE、画像サイズ M にて1050枚撮影しました。
電源は6時間ほぼ入ったままでしたが、電池の残容量は現在27%です。

ご参考になれば

書込番号:5447786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12767件Goodアンサー獲得:9件

2006/09/17 08:29(1年以上前)

おはようございます。
下のスレでも書きましたが、私も昨日運動会にフル充電で臨み、画質ファイン、サイズLで500枚近く撮影しましたがバッテリーの残容量69%です。
余談ですが、他の父兄のカメラをチェックしていたのですが、皆さんコンデジやフィルムカメラ、ビデオばかりで、デジ一眼は自分だけでした。

書込番号:5448672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2006/09/17 12:16(1年以上前)

>ラルゴ13さん
>
>余談ですが、他の父兄のカメラをチェックしていたのですが、皆さ>んコンデジやフィルムカメラ、ビデオばかりで、デジ一眼は自分だ>けでした。

私も今回初めて小学校の運動会へ行きました。
結構一眼レフに望遠付けた方が多かったのですが、デジ一眼はKissDを1台見かけただけでした。まだまだデジ一眼は少ないようですね。

スレ主様、話がずれてすみません<(_ _)>

書込番号:5449254

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

Capture NXの動作環境

2006/09/16 23:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 Ann Sallyさん
クチコミ投稿数:11件

Capture NXの掲示板がないのでこっちに書きます。

ニコンのCapture NXのトライアル版を使ってみました。
ニコンのホームページでは動作環境は
CPU/機種:Intel PentiumIII 1.0GHz相当以上(Pentium4 2.0GHz相当以上を推奨)
RAM(メモリー):256MB以上実装(1.0GB以上の実装を推奨)
となっていますが、セレロン2.4、メモリ512MBでは、とても重過ぎて使う気になれません。
これ以上動作を軽くできないのでしょうか。

書込番号:5447533

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25件

2006/09/16 23:09(1年以上前)

メモリーが足りません。
2GB以上は欲しいです。

書込番号:5447555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/09/16 23:10(1年以上前)

フリーズするとかでなければ、
寝るときにかけて寝るとかではダメ?

書込番号:5447557

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2006/09/16 23:11(1年以上前)

Capture NXの板がないとは心外な(笑)

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=03307811548

こちらをどうぞ。

まずはメモリを積む事をおすすめします。
タスクマネージャを見るとわかると思いますが
512MBではメモリが少なすぎます。

書込番号:5447561

ナイスクチコミ!0


C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2006/09/16 23:11(1年以上前)

私のCore2 Duo E6400でも重いと思うので
セレロンなんかじゃ使い物にならんでしょう。

書込番号:5447566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2006/09/16 23:20(1年以上前)

正式版買えばいいんじゃない。

書込番号:5447606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:529件

2006/09/16 23:22(1年以上前)

私もセレロン1,7Gですが、以下を使わせてもらっています。

http://www.aurora.dti.ne.jp/~ozsoft/soft/modechan.html

じょばんにさん。かってに紹介して失礼しました。

書込番号:5447620

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/09/17 00:04(1年以上前)

> セレロン2.4、メモリ512MBでは

無理です(きっぱり)。

SILKYPIXをお勧めします。
2.0なら512MB環境でも充分軽く動きますよ。
D80のRAWにももちろん対応しています。

今2.0を買うともれなく3.0に無償バージョンアップ
できるので、3.0が重くて使えないとなったら2.0を使い
続けるのも一案です。

http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/beta/index_beta.html
(の「乗り換えキャンペーン」参照)

#個人的には両方使えるようになってると嬉しいなと思って
#ますが、こればっかりはまだ分かりません(^^;

なお、SILKYPIX 3.0は9/25発売予定となっていて、現在βテストが
大詰めです。誰でも自由にダウンロードして試せますよ。
Windowsの2画面環境使用時に大バグが残ってますが(苦笑)。

私はこの3.0βをAthron XP-M 2400+、RAM 512MBのPCで試用して
ます。さすがに軽いとは言いかねますが、他のアプリを同時に
動かさずに単独で動かすだけなら、そこそこ不自由なく使えて
います。

#もしくは、既にNikon Capture 4を持っているのでしたら
#「じょばんにさんツール」を使うと幸せになれます(^^)
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5434069

書込番号:5447815

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:808件

2006/09/17 07:20(1年以上前)

メモリーの消費量を見てたらアプリ単体使用+OSで1.5G以上積んでもあまり効果は無い感じです。(Macでの話ですが)
逆に言えば1.5G程度は欲しいと言うことになりますが、メモリー消費量自体はNC4とほとんど変わって無くて、逆に若干少なくなってるんじゃないでしょうか?
個人的には、メモリーというよりCPUの能力をより要求されるソフトのイメージが強いです。

1枚づつの処置ならSILKYPIX2.0は軽く動きますね。
ただ、3.0のベータ版は私の環境ではNX並に重いです。

書込番号:5448545

ナイスクチコミ!0


dp4wdさん
クチコミ投稿数:1991件 トンボの唄 

2006/09/17 07:35(1年以上前)

Ann Sallyさん、おはようございます。

私は自作PCでセレロンとの組み合わせてNXを使ってますよ。
実際、画像のレタッチはCPUよりもメモリーの搭載量のほうが速度には
影響が大きいです。

スペックとしては、セレロン2.93GHzに当初は2GBのメモリーを搭載し
Nikon Cptuer4を使ってました。
この状態では、なんのストレスも感じることなく、処理しておりましたが、
NX導入後は流石にとろくなりましたね。(笑)

それで、何も考えずにメモリーをプラス1GBしましたが、ほとんど速度的には
改善しませんでした。
そこで、タスクマネージャーでメモリーの使用状況をチェックしたところ1GB以上
使うことはほとんど無いようです。

私の場合、バッチ処理はほとんどしませんので、1枚ずつ処理する分には
1GB搭載していれば、いいような感じです。

最初、メモリーの不具合も考えましたが、Photoshopで各種作業をさせると
2GB以上使えてますので、やはりソフト的にNXがダメみたいです。

とはいえ、NC4にはない機能があることと、動作は遅いもののフリーズは
起こりませんので、結構使ってます。

自作PCは画像処理だけに使ってて、画像系のソフト以外はインストールしておりません。
あっ、、OS自体をシステム関係のソフトで調整しております。


以上、何かの参考になれば、幸いです。

書込番号:5448560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2006/09/17 11:11(1年以上前)

>セレロン2.4、メモリ512MBでは、とても重過ぎて使う気になれません。
これ以上動作を軽くできないのでしょうか。

AthlonXP2100+ MEM1.0GBですが軽くは無いけど使い物にならないなんてことはありません。
PenD820+MEM512MBではまあまあかな?

メーカーPCで常駐ソフト満載やOSが腐っていると辛いでしょうね。
この際OSのクリーンインストールするのもいいかも。

書込番号:5449053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/09/17 17:55(1年以上前)

  [5449053] ブラックモンスターさん 2006年9月17日 11:11
  >メーカーPCで常駐ソフト満載やOSが腐っていると辛いでしょうね。
  >この際OSのクリーンインストールするのもいいかも。

  に、一票。

  先週、OS再インストールを三日三晩かけてやりました。おかげで、
  Cドイラブが、23GBから、11GBに減少し、さくさく動くようになりました。

  D80もNXも、持っていませんが、
  D200とNC4.4 では、圧縮RAWを1枚読み取るのに、12秒で出来るようになりました。
  人様よりは、遅いでしょうが、私には、すごい速くなったように感じました。
  DeskPower C18WA  Pentium-4   1.80 GHz, Mem 768KB

  レベルが低いお話ですみません。
  輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:5450187

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

D80の電池の持ちは?

2006/09/16 21:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 kou_yanさん
クチコミ投稿数:63件

2年半前に、D70をほぼ発売と同じに購入して、300mmF4と1.4倍テレコンの組合せオンリーで野鳥写真を撮影しています。
D70を購入したときは、この価格でこの性能か・・と、感激しっぱなしでした。
それまで、いわゆる望遠鏡にデジカメを押しつけて野鳥写真を撮影する方法だったので、その応答性の良さと、電池の持ちにはひたすら感激でした。
ただ、フォーカスが合い難いのと、ファインダーから覗いた画像が狭いのが不満でしたが、今度のD80はファインダーの画像がとても良いですね。隣にあったKissDXはおもちゃに見えました。

ところで、電池の持ちはいかがでしょう?
D200はあまり持ちが良くないことを効いていますので、同じ画素数だと心配ですが。

ちなみにD70は忘れた頃に重電アラームが出る状態で、野鳥撮影でも3日くらいなら持ちます。

書込番号:5446990

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12767件Goodアンサー獲得:9件

2006/09/16 22:14(1年以上前)

こんばんは。今日は子供の運動会で、昨日フル充電して撮影に臨みました。500枚近く撮影しましたが目盛りが一つ減っただけでした。D50程ではないにしても、かなり長持ちするのではないでしょうか。

書込番号:5447254

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信20

お気に入りに追加

標準

外国で作っているんですか?

2006/09/16 17:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-135G レンズキット

スレ主 素人Sさん
クチコミ投稿数:6件

まったくのデジタル1眼初心者ですが、今日D80 AF−S DX135Gレンズキット入手しました。なにげなく見てたのですが、MADE IN THAILANDとレンズもボディも書いています。これって日本製じゃないんですよね、自分だけ?
詳しいかた理由教えてください。

書込番号:5446316

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3304件

2006/09/16 17:52(1年以上前)

ニコンタイ工場で生産されていますね。
それで何か疑問でも?

書込番号:5446349

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2006/09/16 18:11(1年以上前)

>これって日本製じゃないんですよね

日本のメーカー製です。

D2シリーズ以外はすべて「MADE IN THAILAND」です。

書込番号:5446391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/09/16 18:44(1年以上前)

>これって日本製じゃないんですよね、

そうです。
舶来です。(^_^)v  ←通じるか心配!(^◇^;)

書込番号:5446495

ナイスクチコミ!1


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/09/16 19:57(1年以上前)

>舶来です。(^_^)v  ←通じるか心配!(^◇^;)

重箱隅ですが、
「舶来品」とは、もともと船便で輸入された欧米製品を指すようです。

書込番号:5446721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件

2006/09/16 19:57(1年以上前)

ニコンはミドルクラス以下のデジイチはタイ製です

書込番号:5446723

ナイスクチコミ!0


C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 D80 AF-S DX18-135G レンズキットのオーナーD80 AF-S DX18-135G レンズキットの満足度4 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2006/09/16 20:56(1年以上前)

ニコン・タイランドの情報
http://www.newsclip.be/bz/2004/01/post_13.html

書込番号:5446907

ナイスクチコミ!0


ぱう中さん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:3件

2006/09/16 22:26(1年以上前)

D200もMADE IN THAILANDです。
品質はNikon製なので問題無いですよ。 

書込番号:5447320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2006/09/16 23:16(1年以上前)

>詳しいかた理由教えてください。

詳しくないのですが。
日本よりタイで作ったほうが人件費の面でコストを下げることが出来る分、質感などのニコンがこだわりたい部分を維持できているんじゃないでしょうか?

書込番号:5447591

ナイスクチコミ!0


siha32さん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:3件

2006/09/17 11:01(1年以上前)

 ニコン社のホームページを見れば分かりますが、ニコン社は、国内の事業所(子会社)の他に、海外にも事業所(子会社)を持っています。

 その一つが、タイ国(Tailand)にあるプラント(製造工場)で、ここでカメラを作っているんですよ。

 日本の大企業(中小企業も)が海外にプラントを持っていることは珍しいことではなくて、当たり前になっていますね。トヨタや日産やホンダが、アメリカやヨーヨッパで車を作っていますし。

 だから、NIKONの カメラ、「D80」 が海外で作られていても、べつに不思議なことではありません。日本は製造立国ですから、ビジネスチャンスのあるところならば、どこへでも出掛けていくんですよ。

 外国で作っていても、日本国のメーカーであるNIKONが、ちゃんと商品の性能をギャランティ(保障)しているわけです。それが、「ブランド」というものです。

 こんなの、日本人の常識ですねえ。あーはずかし。

書込番号:5449027

ナイスクチコミ!0


γ0820さん
クチコミ投稿数:1件

2006/09/17 11:46(1年以上前)

ニコンだから 日本製。
おそらく10万以上の買い物だったでしょうし
当然 日本製と思われていたんでしょうね。

私も 最近ニコンのデジタル一眼を買ってみるまでは
知りませんでした。
持ってるニコン(銀塩)は みんな日本製ですからねぇ。

家電メーカのPやらShは 堂々と製品全面に 日本製とか
中には 亀●工場製とか 生鮮食料品よろしく 製造地が
どこなのか表記してますもんねぇ。

でも オークションとか見られても タイ製だから
日本で製造しているメーカより不当に評価が低い傾向は
見られないし 気にしなくていいんじゃないですか。

タイ人だけで製造してるわけではないと思いますし
昔から「品質管理」が厳しいメーカで有名ですから
安心出来ると思いますが。

気持ちは わかるけどね



書込番号:5449161

ナイスクチコミ!0


スレ主 素人Sさん
クチコミ投稿数:6件

2006/09/17 12:34(1年以上前)

たくさんのお答え有難うございました。
はずかしながら勉強させていただきました。
大事に永く使いたいと思います。

書込番号:5449317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/10/08 00:03(1年以上前)

メルセデスベンツの中国工場で生産された
Eクラス/Cクラスを果たして日本人が買いますか?
やはり、ベンツ=ドイツ製を普通の人は欲しがるのと同じで、
タイで作られたニコンはちょっとね・・・。
なんでも、外国の人々も(特に東南アジア諸国の人々)は
日本製にこだわるそうですよ。

そう言えば、D200もD80も底の「MADE IN THAILAND」のシールは
機種名のシールとは別にしてあって、剥がしても特に違和感が
ないように配慮してありますよね。
どうしてもタイ製がイヤならこのシールを剥がせばいいとか???

書込番号:5516745

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2006/10/08 11:02(1年以上前)

東南アジア製が嫌ならパソコンなんて使っていられませんね(^^ゞ

書込番号:5517847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/10/08 17:36(1年以上前)

m-yanoさん

>東南アジア製が嫌ならパソコンなんて使っていられませんね(^^ゞ
パソコン・・・電子レンジやフライパン、同様の日用品であります。
ニコンのカメラをこれらと同列に扱う思慮のなさには困ったものです。

書込番号:5518706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/10/08 18:02(1年以上前)

>ニコンのカメラをこれらと同列に扱う思慮のなさには困ったものです。

そうですね。
ニコンのカメラよりよっぽどパソコンの方が役に立ちますから。
パソコンが聞いたら気を悪くしますよ。(^◇^;)

書込番号:5518768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/10/08 18:24(1年以上前)

F2→10Dさん
>>ニコンのカメラをこれらと同列に扱う思慮のなさには困ったものです。
>そうですね。
>ニコンのカメラよりよっぽどパソコンの方が役に立ちますから。


趣味の対象であるカメラ(非生産的な存在理由をも価値観とし得る対象物)と
電子レンジ等と同様の日用品としてのパソコンとの価値基準を
論ずる上での比喩を書いたまでです。



>パソコンが聞いたら気を悪くしますよ。(^◇^;)

ですか? まあいいでしょう。>失笑

書込番号:5518832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/10/08 18:28(1年以上前)

>ですか? まあいいでしょう。>失笑

寛大なる配慮、感謝いたします。m(_ _)m

書込番号:5518842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/10/08 18:57(1年以上前)

私が上記で「非生産的な存在理由をも価値観とし得る〜」と論じた点にこそ、
ニコンカメラが東南アジア製であることがふさわしくない理由があります。

ただ単に、機能が優れてさえいればよい、ニコンの優秀な技術に裏付けされた
生産がなされていればよい、ことだけがD80の魅力であるならば、
なぜ東南アジア諸国、及び諸外国の方々がMADE IN JAPANを欲しがるのでしょう?

電子レンジやパソコンであれば、優秀な生産技術、勤勉な労働力さえあれば
東南アジア諸国での生産は誠に的を射たものであり、これに勝るものはありません。
しかしカメラ、特にブランドに感情移入をするユーザーが多いニコンにおいては
デジタルであろうが銀塩であろうが情緒的な部分が購入動機となりうる場合が
非常に多いものと想像されます。

皮肉なことに「道具」に徹している製品で、ユーザーもそのことを
承知で購入するであろうキヤノンが国内生産であり、
ユーザー自体にも写真がよければそれでよし、との
コンセンサスがありますから、東南アジア生産でも
さほどの差異はなかろうと思うのですが。

書込番号:5518924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/10/08 19:12(1年以上前)

>皮肉なことに「道具」に徹している製品で、ユーザーもそのことを
>承知で購入するであろうキヤノン

これは完璧に独断と偏見。

ニコ爺もいれば、キヤノ坊もいるわけでどっちがどっちと一概に割り切れないでしょう。

論より証拠。
銀塩時代、私はニコンユーザーでした。

書込番号:5518959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/10/08 21:06(1年以上前)

F2→10Dさん

>ニコ爺もいれば、キヤノ坊もいるわけでどっちがどっちと一概に割り切れないでしょう。


巷、言われることの多いこれらのファン心理を揶揄した表現ではありますが
これらが実はコンシューマーの側に立った消費動向ではなく、
サプライヤー側の都合で如何様にも操ることが出来る、いわば
操り人形の「糸」のような呪文であることにお気付きですかな?

もちろんキヤノンの方が太い糸ではありますが・・・・・。

書込番号:5519241

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

AF精度について

2006/09/16 09:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:76件

違う板にもレスで書いた内容ですが板違いだったので失礼ながらスレを新たにm(__)m

私は現在D70sユーザーで、フィルム時代からもNikon機を使っていたのでそのレンズ資産の束縛もあることからD80は買い換えの有力候補です。私のD70sもクラスのわりには高いAF精度でした、迷うこともありますがばっちりピントがきてくれるAFは重宝するものですね(^-^)

さて、D80はしきりにK10Dと比較されがちのようですが、ペンタックス機のAF精度というのはどうなんでしょうか?確かに機能満載(個人的には手ぶれ補正)のK10DはNikonのレンズ資産があっても気になる存在です。

ただ手ぶれ補正以前にいざという時にもビシッとくるAF、低コントラストでも合焦するAFでいてくれないと話しにならないので、D80とK10DのAF性能については気になっています。

D80はD200と同じAF性能を与えられてると聞いてますがそうであるならば相当のものですよね。
K10Dは9点もクロスセンサーがおごられてますが精度がそれほどでなければ、とも思っています。
ペンタ機とNikon機(D80、200クラス)のAF性能の傾向について、なにかおご存じの方がいらっしゃれば是非にもご意見拝聴したいと思いますのでよろしくお願いしますm(__)m

書込番号:5445006

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:94件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2006/09/16 09:28(1年以上前)

あくまで個人の感性によるので、覗いてシャッター切って、また合焦させて、シャッター切ってみればわかりますよ。
自分はやや、音が気になります。
超音波モーターがいいですね★
むしろスピードに関してはKissの方が早いです。しかし精度はニコンがいいと思います。
K100D K10Dも同じAFシステムみたいなので結局シャッタータイムラグは長いのではないでしょうか…
値段と機能にやはり目を撮られますが
予算があれば何に重点を置くかで配分が変わります。
しかし、同じ値段で機能が少ないなら他にお金をかけてます。
めちゃめちゃな理屈ですが、あとは好みによりますね…

書込番号:5445060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2006/09/16 09:52(1年以上前)

kiwibird64さん、早速有難うございます。

スピードに関してはD200くらいあれば個人的には必要十分です、なので合焦精度のほうを重視しています。その点でいえばD2系が最高なのでしょうけど、これは完全に予算オーバーということで(汗)、近い価格帯の製品での比較が知りたいと思っています。予算は十万円前後、ですね。

この合焦精度や、動体に対しての追従正確性みたいのは、店頭だけでは多分比較しきれないと思いましたので思いきって書かせて頂きました。

ペンタ機はもしおっしゃるようにシャッタータイムラグが長いのであれば、それはマイナスポイントになりますね・・・

書込番号:5445112

ナイスクチコミ!0


天放さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/16 16:03(1年以上前)

合焦精度はかなり腕によりますし、合焦スピードはレンズに拠ります。
買いたいレンズとセットで、店頭でご自分で調べられるのが一番ではないですか。
一般的に、レンズ内モーターとボディ内モータでは合焦スピードに差が出ます。
さらに、レンズ内モータではレンズによって大きな差が出ます。

書込番号:5446096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2006/09/16 18:01(1年以上前)

速度と精度はレンズのモーターと解像力の影響が大きいです。
同じレンズと言ったら、レンズメーカーのレンズが一番ですが、
これも相性の問題(疑い、言い訳?)もあって、難しいです。

30Dの方が僅かに良いと思いますので、KDXが良いかも知れません。
(仕様で見ると、KDXのAFは、30Dと全く同じではありません)

これでも、西瓜を買う時「どれが大きいでしょう」と同じで
主観的な判断の速度が遅い、精度が低いです。

書込番号:5446367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2006/09/16 18:38(1年以上前)

KDXではなく、K10Dですね。すみませんでした。

K100D+18-55なら室外で全然問題ありませんでした。
速度も遅いという感じがなく、精度も祭りでしたので
多少問題があっても、被写体のせいにします。
(ブレもありますが、何処に合焦したかも良く分かりません)

ペンタクスとアルファのAFがショボイという定説もありますが・・・

書込番号:5446471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2006/09/16 19:01(1年以上前)

>K100D K10Dも同じAFシステムみたいなので結局シャッタータイムラグは長いのではないでしょうか…

AFシステムとタイムラグは無関係だと思いますが(^^;)。それとK100DとK10DのAFはセンサーの形式が同じというだけで、モーターや駆動系のメカ、制御のソフトやマイコンの処理能力まで同じかはまだ分かりませんよ。
まあK10Dは上位機ですからAFにしろタイムラグにしろ、K100Dより多少なりとも良くなっているのではないかと思いますが、たぶんタイムラグに関してはD80にはかなわないのではないかと思います。あくまで私の予想ですが、タイムラグとかミラー動作の切れとか、そういう機械部分の性能は電気部品のように技術革新で大幅に安くなるようなものではないと思いますし、ある程度金をかけないといいものはできないでしょう。K10Dのコストパフォーマンスは見事ですが、さすがにそこまでメカに金はかけられないんじゃないかという気がしますし、せめてそういう部分で優位がないとD80はコストパフォーマンスで見劣りしすぎますからね。

浦和ガンズさん
*istDシリーズのAFはちょっと暗くなると慎重に合わせる感じで、ガクッと遅くなりますが精度自体は雑誌の評価は良かったと思います。日本カメラのDL2なんか非常に良かったですね。
ただ私のDS2は買った当初、かなり後ピンですぐ調整に出しましたが、広角でのAF精度はそれでも怪しい時があります。まあD50でも三脚に載せて撮っているのにシャッター半押しするたびにピントリングの止まる位置がかなり変わりますので、広角のAFはどこも難しいのかもしれません。DS2のAFはとにかく暗さに弱かったです(10年前のZ−1Pより悪かった)が、K100Dはかなり良くなったという話です。

書込番号:5446549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:11件

2006/09/16 22:32(1年以上前)

ペンタックスのSRはシャッターを切ってから、一番下に降りていたCCDが上に動いて、その後に露光するらしいので、
(確かインタビューでそんなこと言ってました)
ハイエンドになってもSRを搭載する限りはシャッタータイムラグや像消失時間は改善できないのではないかと思うのですが。
間違ってたらごめんなさい。

書込番号:5447357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2006/09/17 00:48(1年以上前)

Ty-Sさん
私もSR関連のインタビュー記事は見ましたが、シャッターボタンを全押しした後、ミラーアップや絞り制御をやっている間にCCDを中央に持ってきて、シャッターが開くと同時にブレ補正の動作を行うので、タイムラグには影響しないということでした。
VRレンズでもシャッターを押し切った瞬間に補正レンズを一旦光軸の中心に戻す「露光前センタリング」という動作をやっていますので、条件は同じかと思います。

書込番号:5447963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2006/09/18 00:08(1年以上前)

ちょっと急用があってすっかり遅れてしまいました、申し訳ありません。そしてご意見有り難うございましたm(__)m

精度についてはペンタ機も特に問題になるような弱点はなさそうなんですね。自分の中では、速度のキヤノンと精度のニコンという先入観があり、その他メーカーはちょっと立ち後れてるのではないか?という偏見がありました……
自分はニコンレンズの資産があるとはいえ未だにVRレンズなどの高価なものはなく、これからペンタ機、特にK10Dについても候補の一つとしてリサーチをしたいと思います。
レリーズタイムラグについては新しい板ができてますね、そちらも注目してます。

しかしCCDにゴミ取り、手ぶれ補正などの機能を付加することにより、耐久性が低下する可能性があったらイヤだな、と心配してます。

書込番号:5451785

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

複雑怪奇

2006/09/16 03:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:18件

D80購入にほぼ決まりかけていたのですが、ペンタックスよりなにやら高性能な物が発売されるらしくて迷いはじめてしまいました。
迷いが極まりもはや何でもよいとまで思ってしまうくらいです。
ところで自分にはデジタルカメラの知識はまったくありません。
安物の機械式マニュアルカメラをずっと使ってきました。
よくカメラは初級機、中級機、プロ機などに分けられますが銀塩マニュアルを使っていた時は所詮カメラはシャッタースピードと絞りそれにピント(あとレンズ性能)で写真は撮られると考えておりそういった分類はまったく気になりませんでした。
今自分が一番欲しいと思うデジタル一眼はこの銀塩マニュアル並みの機能でD80くらいの画像が得れれば良いと考えております。
しかしながらデジタルには画像数やらピクセルやら色々な要素があり何がなんだかわからない状況です(銀塩は古いカメラ、レンズでも最新式と変わらない写真が撮れた)。
デジタルで銀塩に近い美しい写真を撮りたいと思ったらやはり複雑怪奇化している最新機の方がやはり良いのでしょうか?
また銀塩で一時ペンタックスを使用していた時期があったのですが出来上がった写真がどうもニコンに比べ優等生っぽい?感じがして(ニコンで撮った時のような味わい深さ)がなくすぐに使用するのを止めてしまいました。レンズのせいだと思いますがデジタルでもニコンとペンタックスの写真の出来は違うものなのでしょうか?

書込番号:5444622

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2006/09/16 03:51(1年以上前)

今のデジタルではどんなに高級機でもフィルムの味が出る物は無いのかもしれないですね〜。
デジタルはデジタルと割り切って接しないと色々とショックかも?
最新型になるほどタイトな使い方を要求されるので複雑な手順抜きで撮るならどの機種でも難易度は同じようです。

書込番号:5444648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/09/16 03:54(1年以上前)

>ニコンとペンタックスの写真の出来は違うものなのでしょうか?

フィルムをカメラの中に持ってるんですから、
銀塩より もう一つ顕著でしょうね。

書込番号:5444652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:694件

2006/09/16 04:26(1年以上前)

フィルムライクな画像を得られるデジタル一眼レフを敢えて言うならば、
コニミノのα-7D・αSDかもしれません。
コニミノPIはソニーに譲渡されましたが、α100でフィルムライクな
画像は残念ながら得られません。
(からんからん堂さんが書かれていますが)デジタルはデジタルと
割切って付き合っていくのが無難ではないか?と思いますよ。

書込番号:5444685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/09/16 06:37(1年以上前)

> 祇園朝廷さん

デジタルも銀塩カメラも、絞りとシャッタースピードとピント合わせで、写真はとれます。銀塩カメラは、自由にフィルムの銘柄が変えられました。

もし、フィルムの銘柄と同じ様な写真を撮られたいのなら、各デジ一眼レフの写真を雑誌などや、Webサイトなどで、見てみると良いと思います。

デジタルにはフィルムの粒状感はありません。しかし、高感度でのノイズがあります。また、リバーサルフィルムと比べると全体のラチュードはデジタルが狭いです。しかし、ハイライト側がデジタルが弱く白飛びが早くでます。逆にデジタルは、ローライト側に強く、黒つぶれ迄の階調がフィルムより出ています。

書込番号:5444757

ナイスクチコミ!0


siha32さん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:3件

2006/09/16 06:47(1年以上前)

 「あまり正確ではない知識」と「先入観」で、銀塩カメラとデジカメを比較して論じても、生産的な議論とは申せませんね。

 どちらにも、それぞれ特徴があるのであって、甲乙をつける問題ではありませんよ。

 まずは、デジカメを使ってみて、ものを言ってくださいな。

書込番号:5444768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/09/16 07:31(1年以上前)

おはようございます。どちらにもそれぞれの味わいがありますね。
久々にフィルムで撮ろうかな。。。

書込番号:5444818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D80 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2006/09/16 09:40(1年以上前)

充分に悩んでからでも、遅くないと思いますので、じっくり検討されれば
いいのではないでしょうか?

書込番号:5445094

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2006/09/16 11:33(1年以上前)

>デジタルでもニコンとペンタックスの写真の出来は違うものなのでしょうか?<
違います、デジタルの方が… ですね(受光素子、画像処理エンジン)。
しかし 好みに近づける事も可能です。

書込番号:5445381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/16 14:02(1年以上前)

私の場合、デジタルはパソコンとワンセットでカメラだと考えています。

画にこだわるのであれば、RAWで撮影し
後処理でとことん追い込むのがよろしいかと思います。

書込番号:5445800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/09/16 21:46(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
今日店頭にてニコンD80とペンタックスK10Dはまだなかったので100Dを思う存分いじくってきました。
画像の違いはいまいち確認できませんでしたが使ってみた感じなぜかニコンに愛着が湧きました。
D80に決めかかったのですが店員が画像数が増えるとブレが生じ易いなどと言っておりました。
実際に1000万画像を超えると銀塩と比べても格段ブレやすくなるのでしょうか?

書込番号:5447124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/16 22:22(1年以上前)

PCでピクセル等倍に拡大しますと1.29倍(6M vs 10M)ブレが目立ち易くなりますが、同じ大きさにした場合はあまり違いはないでしょう。

銀塩でも引き伸ばし倍率が大きくなれば、ブレがより目立つようになりますが、それと同じことだと思います。

書込番号:5447301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/09/17 09:55(1年以上前)

[5445381] robot2さん
[5445800] サモトラ家の三毛さん
の仰ることが、ごもっともです。

デジタルの場合、レンズ以降は、撮像素子(LPFの有無や特性も含む)と
画像エンジン(これは撮像素子からのRAWデータを、限られたコスト内で
処理するマイクロチップに収められたパソコンの様な物と考えるとよいでしょう。)で、
カメラ側におけるJPEGでの出力データが決まってきます。
(厳密に言えば、使用部品の質、電気回路のアースの採り方、電磁シールド、熱対策もあるでしょう。)

ですから、画を極めるなら、RAWで撮って、とことん好みに仕上げれば良いでしょうし、
高画素機になるほど、その1枚当たりのRAWデータの容量が増えますから、
パソコンの画像処理性能も高性能を求められます。また、パソコンの場合、
カメラ内の画像処理エンジンのアルゴリスムに相当する現像ソフトによっても変わってきます。


書込番号:5448870

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D80 AF-S DX18-70G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX18-70G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX18-70G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D80 AF-S DX18-70G レンズキット
ニコン

D80 AF-S DX18-70G レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月 1日

D80 AF-S DX18-70G レンズキットをお気に入り製品に追加する <89

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング