
このページのスレッド一覧(全1354スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 15 | 2006年9月10日 01:55 |
![]() |
1 | 19 | 2006年9月12日 00:48 |
![]() |
0 | 10 | 2006年9月10日 12:17 |
![]() |
0 | 15 | 2006年9月9日 23:06 |
![]() |
0 | 16 | 2006年9月8日 18:59 |
![]() |
0 | 9 | 2006年9月8日 23:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして!
D80 の購入を考えているのですが、レンズを何にして良いものか迷っております。
用途は、子供(6歳、4歳、新生児)を撮ったり、ヘアメイクの仕事をしているので、室内、屋外でのモデルの作品撮り等です。
よろしくお願いします。
0点

先ずはキットレンズから初めてみて、その結果必要であれば明るいレンズや広角、望遠と増やして行ってみては? 最初の一本ならば特に18-70のキットレンズをまず使ってみて判断した方が良いですよ。
書込番号:5421428
0点

いろいろな事にお使いになられるでしょうから、汎用的な
焦点距離範囲(=ズーム域)を持つレンズを取りあえず
購入なされては如何でしょうか?
広角側が18mmあたりから始まるズームがお薦めです。
それ以外のスペックは、ご予算やニーズに応じて選択
して頂くことになります。
-----------------
ご要望の用途ですと、50mmF1.8(or F1.4)も合わせて購入なさ
れておくと良いと思います。50mmF1.8は価格も安く、描写も良好で
明るいレンズなので室内撮影に都合よく、子供の撮影にも適した
レンズとなります。
ただ、大人の全身像を撮る場合は、相応の撮影距離を必要と
しますから、狭い室内だと全身像を撮るのが難しくなるかも
知れません。
書込番号:5421442
0点

D80 AF-S DX18-70Gレンズキットが良いと私も思います。
来週にD80 AF-S DX18-135Gレンズキットも発売されますので、
このどちらでも充分素敵な写真が残せると思いますよ。
書込番号:5421492
0点

[5421428] ぱう中さん 2006年9月9日 13:00
に一票!
書込番号:5421579
0点


シグマ 17-70 F2.8-4.5もおすすめですよ。
書込番号:5422184
0点

予算がわからないですが、僕のお勧めはこれです
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/dx/zoom/af-s_dx_vr_ed_18-200mmf35_56g_if.htm
手ブレ補正と高倍率ズームでいろいろな撮影に幅広く対応できます。
これに明るい単焦点レンズやスピードライトをプラスできれば更に良いです。
書込番号:5422355
0点

最初の一本も自分で選べない初心者にシグマやタムロンは薦めないほうがいい。
無難にDX18-70
書込番号:5422599
0点

>最初の一本も自分で選べない初心者にシグマやタムロンは薦めないほうがいい。
『初心者なので、最初の一本も自分で選べない』
当然ですね、ごく一部の人以外は理解が出来ると思います。
書込番号:5422628
0点

>無難にDX18-70
写りもよく、何よりもニコンらしい質感がある。手触りがイイ。
ピントも早く、静かに合う。
サイズとプロポーションは、D80とピッタリでベストカップル!!
このレンズがD80と出会えることを、生まれた時から待っていたかのような気さえします。
書込番号:5422661
0点

こんばんわ!
皆さんご親切にありがとうございます。
やっぱりいろいろとあるんですね〜。
初心者ですので、皆様のご意見を参考に選んでいきたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:5422843
0点

>当然ですね、ごく一部の人以外は理解が出来ると思います。
必死で煽ってるつもりですか?
単に頭が弱いだけですか?
書込番号:5423352
0点

私もDX18-70をお勧めします。実際、駆け出しの自分も
この手ごろなレンズで結構楽しめています。
DX18-50だとちょっとおもちゃっぽいのが・・・。
ペンタックスユーザーの先輩も、せっかくニコンだから
ニッコールを使った方がいいよとアドバイスされましたし。
キヤノンの記憶色に相対的な忠実色は赤が非常に綺麗に
出るので他社には中々真似できないと思います。
書込番号:5424005
0点

私は、発売前にSCへ行き、D80にキットレンズの18-135とVR18-200をつけてみて、大きさ、重さ、VRの効き具合などを比べたうえで、VR18-200を選びました。機会があれば、ご自身で比べてみるのが一番かと思います。ちなみに、画質のことはまだ良くわかりませんが、実際に使ってみてVRの効きには大満足してます。
(試し撮りしたものをオンラインアルバムに載せてみました。ご参考まで。)
書込番号:5424149
0点



皆さん、こんにちは。
D80の取扱説明書ですが、いまだNikonのホームページにはupされていません。
早く載せてほしいのですが。
こんなものなのでしょうか。
それとも、何か訳があるのでしょうか。
皆さんはどう思われますか。
0点


「取扱説明書」(紙に印刷したもの)は、カメラ購入時に、カメラに付属しているはずですね。
なのに、さらに、ニコンのインターネット・ホームページに「取扱説明者」をUPして欲しいと言う「理由」は何なのですか?
書込番号:5421418
0点

>「取扱説明者」をUPして欲しいと言う「理由」は何なのですか?
購入予定者が、詳細な機能や仕様を事前に確認できるので、
消費者の利益を考えてくれている企業は、取説をアップする
方向にあるようですネ(^^;)
書込番号:5421466
0点

>ニコンのインターネット・ホームページに「取扱説明者」をUPし
>て欲しいと言う「理由」は何なのですか?
購入前の参考とか、キーワード検索とかに便利な場合もあります。但し、基本は印刷物の方が読み易いですよね^^
書込番号:5421469
1点

私は紙の説明書を開くのが面倒なので説明書が必要な場合はまず各社のサイトに探しに行きます、
このような方多くないですか?
書込番号:5421488
0点

キヤノン EOS Kiss DX と比べられるのを警戒しているのでしょうか。。
書込番号:5421565
0点

紙の説明書はすぐなくすから。
D200の説明書は...。
pdfで読んでいます。
書込番号:5421576
0点

虹が出たさん、こんばんは。
>皆さんはどう思われますか。
僕もpdfは早く載せて欲しいです。
どれだけD200の機能を引き継いでいるのか知りたいので。
Nikonのホームページにはupされていないのは、
忙しくて準備できてないだけだと思います。
ニコンって結構アバウトだと思います。
書込番号:5422370
0点

NIKONのホームページに、「取扱説明者」が欲しい人の理由はわかりました。そんな人もおいでなんですね。
でも、本当に、事前に取扱を熱心に勉強・研究する人って、そんなにいるんですかね。眉唾では? 気まぐれな発言では、人騒がせなだけですよ。
ところで、NIKON以外の各社は、そうしたサービスをやっているのでしょうか。わたしのみるところ、紙の「取説」と「同じもの」をUPしているところは無いようですが。
書込番号:5422943
0点

> 事前に取扱を熱心に勉強・研究する人って、
> そんなにいるんですかね。眉唾では?
全部を読むわけではなく、『あの変な仕様(操作性)は改め
られたのだろうか?』 というところをチェックしたりします。
他社の機器で気になっていた 『ヘンテコリン』 が 『ニコンでは
どうなんだろう?』 という興味本意で見たりもします。
目の付け所は、人それぞれです(^^;)
書込番号:5422967
0点

欲しいもので事前の取説がアップされていれば僕も目を通します。
Melcoとかもアップしている物もありますし。
ビデオなんかは一部アップしているメーカーがあるので助かります(これも紙の取説をなくすからですが)。
最近は取説をあらかじめpdfで作っているのか、結構取説をアップしているメーカーは多いように思いますが。
一時、英語版のD80の取説がアップされていたことがあったような(D50も海外でD50発表前にpdfの取説がアップされていて詳細がばれたことが)。
いずれ日本語版も出るでしょう。
書込番号:5422972
0点

「買取に出す時のために、取説を折り目のない新品の状態にしておくために、ダウンロードして読む。」
「老眼のため、A4に印刷して読む。」
という書込みを見た記憶も・・・・・・。
書込番号:5423967
0点

例えばキヤノン Kiss DX に 簡易ミラーアップ撮影 (2秒セルフタイマー) が
ある事はご存知でしょうか?
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/index.html
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm
http://ca.konicaminolta.jp/cgi-bin/manual.cgi?category=DSC
http://www.sony.jp/support/manual_alpha.html
http://www.pentax.co.jp/japan/support/download_manual.html
事前に、使いにくそうだと判る筈ですね・・・
書込番号:5424397
0点

簡易ミラーアップ撮影 (2秒セルフタイマー) 「機能」 があるの間違いです、
失礼いたしました。。
でも、後発の Kiss DX に 取扱説明書で先を越されるとは情けない (; _ ;)
書込番号:5424410
0点

> Noct-Nikkor 欲しいさん
私もそう思います。
このカメラが、とても良く出来ているだけに、惜しいですよね。
Nikonといえば、まじめできちんとしているというプラスのイメージがあったのですが、これは少しマイナスです。
取り扱い説明書を発売と同時に、あるいはそんなに日を置かないでupしておくことは、会社にしてみれば些末なことかもしれませんが、案外こんなところで評価してしまいますね。
旅行先なんかでも、たいていはコンピュータも持参していますから、PDFファイルがあれば助かりますのにね。
また、人によっていろんな使い方があるんだと認識を新たにしました。
ところで、Nikonにはメールで希望を出したりするWeb上のお客様窓口のようなものが無いようなんですが、どこかにありますか?
書込番号:5424436
0点

電子化されたドキュメントは検索するのに便利ですよね。
調べたいキーワードで検索できるので目次より使えます。
以前、DVDレコーダを比較するときにカタログでは情報不足でしたので、
各社の電子カタログを調べたことがありました。
新製品販売後は電子ファイルをはやくアップしてほしいですね。
書込番号:5426285
0点

一応 up されたみたいです。。
Zeiss Planar T+1.4/50 ZF (Nikon Ai-S) だと外部
露出計を使えば撮れるのかなぁ ( ・ ・ ;
書込番号:5431123
0点



ユーザー評価(当価格.COM掲示板利用者の評価?)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00501611022.00500211032.00502411000.00502110994.00501610928
デザイン D200>K100D>キスDX>D80>>α100
画質 K100D>D200>キスDX>D80>>α100
操作性 D200=K100D>>D80>キスDX>α100
バッテリー K100D>α100>キスDX>>D80>D200
携帯性 K100D>D80=キスDX>α100>D200
機能性 K100D>D200>>キスDX>α100>D80
液晶 K100D>D200>キスDX>D80=α100
ホールド感 D200>K100D>>D80>キスDX=α100
満足度 K100D>D200>キスDX>D80>α100
(多分、満足度ですから値段との相対的考慮も含まれていると思う)
★ファインダー 残念ながら評価項目がない
ここのユーザー評価(掲示板)をどの程度信用するかどうかは皆さん各人で・・・
しかし、信用度は別にしても・・・
案外、出鱈目でない点もある事に注目して下さい。
そこで、初期不良にご注意をめが一覧表を分析すると・・・
まず、ペンタのK100Dが各項目通じて評価が高い。
ニコン機2種類上げましたが、両機ともバッテリーの持ちの評価が悪
また、ニコン機同士の比較では
D200>D80の関係になっている。
キヤノンのキスDXは中庸となっている。
(言葉を変えれば、良くもなく悪くもない)
さて、ソニーのα100は、ご愁傷様と言うしか言葉が見つからない。
PS
★ファインダーの項目があれば、ペンタのK100D並びにニコン両機とも更に高評価になるかも・・・
解釈に苦しむのは、デザインの中に質感も含んで投票しているのか?
機能性でD80が最下位だが?・・・
携帯性はサイズ・重量によるから・・・
それぞれの機種の特徴が出ているから、必ずしも出鱈目の投票と言い切る事は、私には出来ない。
さて、皆さんは どう判断しますか???
0点

追記
評価一覧表は、2006/9/9/AM8.00時点による
疑問点 キスDXは、昨日発売されたばかりであるので、今後の評価(投票)により変動の可能性は大と思われ・・・
D80は発売されてから1週間経過だが、どう捉えるか・・・
書込番号:5420672
0点

私は2年以上前からここのサイトを参考にさせてもらっていますが、今まで一度も自分が使っている製品を含めて、ユーザー評価の投票をしたことがないです。
新規に製品を買うときも、ユーザー評価は全然見ずに、クチコミの内容を重視して買っています。
ユーザー評価の部分を参考にしていないのは自分だけなのかな?
書込番号:5420698
0点

ユーザー評価っていっても 全部所有して使い比べた方は皆無で
所有機種以外のデザイン以外の項目は 店頭で一度触った程度でしょうから
必ずしも出鱈目の投票と言い切れないにしても 話半分くらいでは
書込番号:5420760
0点

集計ご苦労様です。
私もあまり見てないですし、参考にもしていませんがプロダクトアワードのD200には納得です!
所有していなくても評価できてしまいますし、評価する人の人間性や趣味性に大きく左右されちゃいます。対象機種を見比べても正直私個人的な意見とは全く違います。
やはり検討の材料にするのは難しいという印象です。
書込番号:5420793
0点

ユーザー評価と言うのは、ひいきとか言う要素も大きいだろうしね。
書込番号:5420799
0点

D80にはニコン製品に共通する筐体の仕上がりの良さ、
また細かいところでは液晶保護カバーの標準装備等の多くの美点があり
ニコン製品を選択する際の大きな要因となっています。
この製品の優劣を問う場合の大切な要素が欠落しています。
またソニーに関しては「その他装備」でキヤノンと同様にダストリダクション
システムが搭載されているにもかかわらず記載漏れがあるという点で
価格コムは製品仕様を間違えているという重大なミスを犯しています。
筐体の仕上がり等は個人の主観でもあり、評価の基準は曖昧ですが
ソニーのダストリダクションの記載漏れに関しては製品仕様の間違いですから
メーカーから価格コムに修正依頼が来そうな部分です。
書込番号:5420838
0点

同レベルの機種を発売したとして、
例えばシェアの大きいメーカーの機種に対しては「こんなもんかよ!」となりますが、
シェアの小さいメーカーの機種ならば「よくがんばった!」となります。
特にそれぞれのユーザーは、そういった評価になりがちではないでしょうか。
それに加えて足の引っ張り合いもあるし、贔屓目の評価もあります。
話し半分と考えるのが妥当かと思います。
でもまったく当てはまらないとは思ってませんけどね。
その機種の弱点と思われるところが評価にうっすらと現れてるときもありますね。
書込番号:5420938
0点

初期不良にご注意をさん
あなたのおかげでこういう評価コーナーがあることをはじめて知りました。
その感想
ウーン、なるほど、若い人は面白い評価集計をするものだ。
銀塩の時代を引きずっている小生ら世代のカメラの評価、購買基準は、価格は別にして、1に画質 2に画質 3に画質。
よって、いつの間にやらデジカメは、初期の300万画素機を除きニコンマニアではないのにニコンばかり。(但し、家族はキャノンやフジ)
色相再現は編集ソフト(photoshop elements)で極端に言えばどうにでもなる時代なので無視。銀塩時代のフィルム選びとはエライ違い・・
機能性も全ての機能を使いこなすわけでもないし、覚える根気も無いので、自分の撮影目的に応じた最低限の機能のみチェック、後はおまけと考え、経験と感とナレでマニュアル重視。
しかし、この価格.comのクチコミはジャンルを問わず面白いですね。あまりここに載っているお店では購入してませんが(スミマセン)、ホントに参考になる。
書込番号:5421728
0点

こんにちは。
ニコンユーザーではないですが、一言書かせて下さい。
自分はK100Dで評価しました。
個人的には価格に対する満足度を書いたつもりです。
それをどう判断するかは見る方しだいでしょう。
個人的には量販店なんかで触った感じも含めて
中々当ってるとは思ってますが・・・。
(画質、バッテリーは別です。)
書込番号:5421912
0点

バッテリーの持ちは、
断然D80だと思いますけどねぇ。
ニコンD80は2400マイですけど、
キャノン系はせいぜい850枚でしょ?
投票者の客層によって、
評価はだいぶ分かれると思います。
書込番号:5425180
0点



現在、D70の買い換えを検討しているところですが、
ここの掲示板の内容を読まさせていただきましたら、
むしろD50のほうが良さそうに感じます。
現在: D70+NIKON 18mm〜70mm レンズ
将来: D50+NIKON 18mm〜200mm レンズ
予算の関係で今回レンズを優先に考えたいと思っていますが、
こういうような組み合わせはどうかと、是非皆様のごアドバイス・ご教授を宜しくお願いします。
0点

何故買い換えたいんでしょう?
何が足りなく、何を求めてなんでしょう?
書込番号:5418579
0点

8万円台で一ヶ月待ち(しないかも)、9万円台なら在庫ありですね。
無理でしょうが、D80は早くファームアップして欲しいです。
ロシアファームでも、イスラエルファームでも良いです。
420分割測光はもう仕方ないですが、そんなにショボイとは・・・
書込番号:5418636
0点

D50と比べればD80の方が良いに決まってると思いますが?
D70では重すぎて、というくらいの理由ならD50もアリかもしれませんが。
D80かD200にしたほうが幸せになれると思います。
関係ないけどD50は生産中止です、短命でしたね。
書込番号:5418795
0点

本気でD50を買われると思いませんでした。
D70 + VR18-200が良いではと思います。
D50の血筋はD80が継承してます。
だから駄目でしょうか・・・
書込番号:5418846
0点

D70の青黒いので苦労されていた方なんかは、D50が出た当時D50に写ったという話しも確かにそこそこありました。
実際問題。JPEGでもD80の方が見栄えのするパリッとした画像を出しますし。D70に比して、内蔵ストロボの画像も明るめで調光精度もD70以上ですし。
感度面でもNikonの中ではD80を入れてもD50の方が、今新品として売られている中では最強ですし。
データーサイズも小さいので扱いやすいとか。
未だにメリットがないわけではないと思います。D50。
露出も安定しているように思いますし。
ただ、古いという面は否めないところがあると思います。
D70からすると退化している(D70sとの差別化のため意図的に制限されている部分)も多いですし。
その辺を納得して、D50に価値を見いだして、値段が安ければD50という選択肢はありではないかと思います。
K100Dなんかも600万画素ですが、かなり売れているようですし。
何が何でも1000万画素というわけではないのかも知れません。
価格差がないと、存した気分になるところもあるかも知れませんが。
出物に当ればD50も悪くないようには思います。
ただ、妙に赤いとか、D50も600万画素としてパーフェクトっていう訳じゃないですけど(先にも挙げたような差別化のための制限事項も多いですし)。
書込番号:5418863
0点

誤:当時D50に写ったという
正:当時D50に移ったという
誤:存した気分
正:損した気分
書込番号:5418870
0点

私は、D70・D50ユーザーですが、どちらもRAW撮りですので、カメラ内部の処理には頼ってません、JPEGオンリーでしたらD70でも設定を煮詰めればそこそこイケるらしいですが。
D50を買い増ししたのも、安価に二台体制を構築したいが為でしたけど…(^^;)でも十分に役立ってくれてます。
私のD50は中古でボディのみを購入しましたが、僅か160シャッター(EXIF調べました)の美品が3万円丁度で買えましたから、コンデジ買う気分でかなり得した感じです。(しかもCD・AVコード当は未開封)
NC4で軽いのも嬉しいです、私は感度はISO400、A4サイズまでのプリントしかしませんから、十分に綺麗な写真が出来ますよ?
書込番号:5419035
0点

誤:実際問題。JPEGでもD80の方が見栄えのするパリッとした画像を出しますし
正:実際問題。JPEGでもD50の方がD70より見栄えのするパリッとした画像を出しますし
書込番号:5419115
0点

ブラックモンスターさん
>関係ないけどD50は生産中止です、短命でしたね。
本当ですか?どこからの情報でしょうか?
書込番号:5419210
0点

>本当ですか?どこからの情報でしょうか?
店員さんに「せっかくおススメしたのにもう生産中止になりました、うちでも在庫はわずかです。」と本日聞かされました。
こんなに写りが良く、操作性も携帯性も良いカメラなのに残念です。
私もユーザーですので誤情報であってほしいんですが。
書込番号:5419619
0点

現在、D70とK100Dの2台体制です。
D70に特に不満はありません。
K100Dを買う前に一瞬だけD70とD50の2台体制にしたことがあります。
露出、AWB、ISO800の描写、等はD50の方が好印象でしたが「D70だめじゃん」と思うほどではありませんでした。
結局、D50を売って少しだけ追金してK100Dを買いました。
自分だったら、VR18-200だけ購入してD70はそのまま、に一票です。
D50に買い換えるお金があるなら、その分レンズをもう一本購入するに一票です。
こんな意見もあるということで・・・。
書込番号:5419847
0点

D50とD80両方持ってます(D50は近々手放す予定です)。
K100Dは買う寸前までいきましたが書き込みが遅すぎて、D100の頃の使用感に戻ると思ったら断念しました。
撮った後のわずかな画質の違いよりも、撮っている最中の不自由さの方が遙かに気になるタイプなので、、、
D50とD80では圧倒的にD80の方が良いです。
D50で不満に思っていたところは殆ど解決してます。
正直、1000万画素もいらないと私も思いますが、
わざわざあのD50のボディを選ばなければならないほど画質に差があるとは思えません。
書込番号:5420118
0点

JET eさん
> 私のD50は中古でボディのみを購入しましたが、僅か160シャッター(EXIF調べました)
時々、「中古品を買う際は、シャッター数に気をつけたほうがいい」という趣旨の書き込みを見るのですが、これは、どうやって調べるのでしょうか?
書込番号:5420299
0点

こんばんは
もう下辺に来てしまったスレですが、将棋大好きさんは見てるかな?(^^;)
Exifは、ソフトで見れますが、一般的にはフリーソフトのExifReaderを使われる方が殆どだと思いますが、D50の場合はこのソフトでは、撮影枚数が読めません。
もう1つあるのですが名前忘れました…すみません(PCの中からも削除しましたし)
多分かなり前ですが、D50の板に情報があると思います。
設定が「連番モード」じゃなくても、カメラ内には累積シャッター数は残りますので(例え設定リセットしても)これらのソフトで確認できますよ。
気になる中古ボディがありましたら、取りあえずその場で試写させてもらって、自宅で画像データ確認!が良いかもしれませんね。
例え外観が綺麗でも、軽く1万シャッター越えている物も多いですから(私のD70もそうです…)
書込番号:5423085
0点

JET eさん、ありがとうございます。 見ていますよ。
> Exifは、ソフトで見れますが、一般的にはフリーソフトの
ExifReaderを使われる方が殆どだと思いますが、
(中略)
> 設定が「連番モード」じゃなくても、カメラ内には累積シャッタ ー数は残りますので(例え設定リセットしても)これらのソフト で確認できますよ。
> 気になる中古ボディがありましたら、取りあえずその場で試写さ> せてもらって、自宅で画像データ確認!が良いかもしれませんね。
なるほど、よい話を聞かせていただきました。 店頭に在庫がある時は、試してみる必要がありますね。
> 例え外観が綺麗でも、軽く1万シャッター越えている物も多いですから(私のD70もそうです…)
私のD200も、1万シャッターは超えているような・・・(汗)
書込番号:5423490
0点



デジタル一眼レフの購入を考えています。
銀塩カメラはPENTAXです。
(コンパクトデジカメも特に理由はないのですが、たまたまPENTAX)
K100Dの購入を考えましたが、もう少し上位機種を
末永く、というコンセプトから、K100Dは対象から
外れました。
先日、α100とD80の体験会に行きました。
D80で撮影してみると、
ファインダーの見やすさに感動し、D70Sでなく
やっぱりD80がいいと思っています。
あとは予算の問題ですね。
手ぶれ補正はないものの、銀塩カメラと同じく、
暗いところやスローシャッターの際には
必ず三脚、と意識していれば、(あればいい機能ですが)
なくてもOKだと思っています。
日経パソコンの最新号のデジタル一眼レフカメラの
記事で、最近発売の機種についてコメントが載っていましたが、
EOS kiss DiditalXを高く評価していて、
D80は評価が低かったのです。
(買う人それぞれ、と割り切ればいいことですが・・・。)
市場での価格差は4万円程度。
ブランドとしては私の周りにもニコンファンの方のほうがキャノンよりも圧倒的に多く、
ニコンユーザーへの仲間入りをすすめられています。
私の用途は、今はファミリーユースと作品作りが半々といった感じですが、
子どもの成長とともに、風景やマクロの作品作りにシフトしていくと思います。
4万円の差、ファインダーの差であるとか、D200譲りの
スペックなども魅力で、私も体験会で幾分理解していますが、ユーザーの皆様、D80のよさ、教授いただけませんか。
0点

>D80とEOS kiss DiditalX どちらに軍配?
各個人が好きな物、気に入った物を買えばいいだけです。
こういうタイトルのスレを立てる人は?????ですね。
(釣りがしたければ海へ・・・・)
書込番号:5417797
0点

ジコヒョウゲンさん、こんにちわ。
D80の良いところ
1.ペンタプリズム採用で明るく、且つ視野が広くなったこと。
2.ISO感度が100からになったこと。(SS=1/4000に落ちたけど、
ISO感度が100になったことで、露出は同じ。
3.KissDXもだけど、液晶が2.5型になったこと。
4.D-Lightingがカメラ内で使えるようになったこと。
5.AFの11点エリアに増えたこと。
6.ハイスピードシンクロが使えるようになったこと。
7.シャッター機構が、D200と同じ(?)ものになったこと。
D80の悪いところ
1.SDカードのみなこと。
このD80のコンセプトは、3桁機種らしいのですが、社長だかがF80にすごく思いいれがあって、D80としたらしいです。
書込番号:5417830
0点

そうそう、D80とKissDXは違うグレードのカメラです。
あくまで、D200の廉価版ということです。D50の後継版がどう出るかですね。
書込番号:5417840
0点

>(釣りがしたければ海へ・・・・)
>各個人が好きな物、気に入った物を買えばいいだけです。
同感です が、あえて。
いてててててて誰だ!!釣り針引っ掛けるやつは!
と釣られて見る。
>デジタル一眼レフの購入を考えています。
>銀塩カメラはPENTAXです。
>(コンパクトデジカメも特に理由はないのですが、たまたまPENTAX)
>K100Dの購入を考えましたが、もう少し上位機種を
>末永く、というコンセプトから、K100Dは対象から外れました。
素直に噂のK100Dの上位機種K10Dを待つが良い。
書込番号:5417842
0点

ジコヒョウゲンさん 、こんにちは。
私も丁度この9月に買う予定でいろいろ悩んでいたところで、
その気持ちは分かる気がします。
ちなみに私はこちらのを参考にさせてもらったりしています。
Nikon D80 と EOS Kiss Digital X の撮り比べです。
http://mpm.kitamura.co.jp/mssm/blogs/829/4440/2006/09/EOSKissXvsNikonD80_79903.html
いろいろと個人的に思うこともおありでしょうから、最終的に決めるのは、個々人ということですね。
お互いに満足のいくものが買えると良いですね。
書込番号:5417920
0点

待てるようならK10Dが出るまで待った方が、D80にしろ、Kiss DXにしろ値段も落ち着くでしょうし、いい気はします。
K10Dも秋には出ると言われていますし(11月末でも秋ですが)。
D80もいいカメラだと思いますが、DXも今日発売ですから実際触ってみて、比べてからでもいいのではないでしょうか。
書込番号:5417935
0点

旅カメラさん
面白いHPを見つけることが出来ました。
でもよく見てみると、同じD80でも日によってずいぶん感じが違います。
>紹介いただいたページ
http://mpm.kitamura.co.jp/mssm/blogs/829/4440/2006/09/EOSKissXvsNikonD80_79903.html
>D80とD200の比較ページ
http://mpm.kitamura.co.jp/mssm/blogs/829/4440/2006/09/NikonD80vsD200_78023.html
設定で差が出るのか、単純に天気の差なのか、難しいところですね。
書込番号:5418060
0点

D80を買うべきでしたが、蓋を開けたら、「D50魂D200才」でした。
変な不純物が混入された感じです。ちょっと引いてしまいました。
(結局買うかも知れませんが)
D70の後継機を待ってたのに・・・
D200のミニチュア版+超音波ゴミ落としだけで良かったのに・・・
書込番号:5418411
0点

D80の先輩D70(S)は、KISSDに対抗して発売された機種なので、D80 VS KISSD Xの図式が成り立つと思います。(D50はそのやや下でしょう)そうしてみると、カメラの出来は一長一短ですが、コストパフォーマンスではKISSの完勝でしょう。D80はあと3万円位値下げしないと勝負にならないと思います。同等機種としてはSONY αやまだ見ぬK10Dなどが上げられますが、これらに対してもコストパフォーマンスで完敗だと思います。ニコンはD80についてはもっと頑張ってセールスしないと、年末には大量の在庫を抱え込むのでは?
ニコンユーザーとしてはもう少しニコンに商売上手になってもらいたいものです。
書込番号:5418555
0点

D80は値段の問題より、企画の問題だと思います。
王様が裸でも王様ですが、キラキラ輝く衣装で包んだ猿でも猿です。
書込番号:5418652
0点

KDXは感度以外(D80に僅かに及ばないと思います)は概ね合格です。
D80はクセがありすぎて、バランスの取れてないカメラだと思います。
ニコン好きですから、KDXに軍配上げません。
書込番号:5418689
0点

>>帯一さん
反応有り難う御座います。
紹介くださったページの写真を拝見しました。
若干雲が多いのかなと言う感じだけで十分晴れて明るい日っぽいですもんね。
いろいろと思うところがありますねぇ。
ところで今日キタムラに行って来ました。
実際に触った感じや外観は、個人的にEOS Kiss Digital Xは良かったです。
>>待てるようならK10Dが出るまで待った方が
キタムラの店長さんも yjtkさん と同じことを仰っていました。
買う前のドキドキ感をもう少し長く楽しめますし、
ここはもう少し待ってみようかなと思います。
書込番号:5418707
0点

キタムラの店員さんに「D80とXならどっちがおススメ?」って聞いて見たら、「比べる対象が違いますよ」とのお答え。
D80はカメラを2台以上使った方が対象でマクロなんかも撮りたい方に勧められるカメラですとのこと。
Xは「初めてのデジイチで撮ってだしで良い」という初心者向けです。
とのお答えでした。
確かに持った感じはD80の方が高級感も全然良いし、初心者向けではないのかな?と思わせる作りでした。
Xは軽くてツルっとしていたのでコンデジから乗り換える方には使いやすそうです。
ファインダー覗けばD80の方が作りの良いカメラだなというのは一目瞭然ですが初デジイチの方や初心者には分からないでしょうね。
書込番号:5418822
0点

ダイ@D70sさん、よく分かりました。
D200Mark2さん、ありがとうございます。
K10Dのことを知っていましたが、
ちょっと待つ冷静さを失ってしまってました。
>>買う前のドキドキ感をもう少し長く楽しめますし、
旅カメラさん、情報ありがとうございます。
私と同じように(ある意味、楽しんで)
悩んでられるのですか。お互い、思い通りの
モノが手に入れられて、またお話できればいいですね。
その他、貴重なご意見、たくさんの返信ありがとうございます。
予算さえ許せば、D80を買うつもりでいましたが、
よ〜く考え、もう少し待ってみます。
書込番号:5418827
0点



このカメラは感度調整範囲が100~1600の範囲で設定できます。
高感度側へ振るほど画像にはノイズが増えてゆくのですが、
100~400ぐらいなら私は差を感じません。
設定したい絞りやシャッタースピードが決まってるときは別ですが、
迷ったときは低い感度で撮影するのが基本なのでしょうか?
基本的な質問ですみません。
#以下独り言:
#でもどうして感度を上げるとノイズが増えるのでしょうね?
#もしかしたら感度設定を変えても撮像素子の感度は同じなんでしょうか?
#CCDの後のアンプゲインが変わるだで、高感度撮影ではノイズも増幅しているのかも
#だったら強い日差しには感度を上げるほうが飽和しにくい分有利になるときがあるかも?
#頭の中は最近カメラのことばかり。
0点

高感度と言うのは、CCDに入った電力をどれくらい増幅するかということですから、
増幅する段階でノイズが入ります。
書込番号:5417027
0点

ノイズのレベルが同じで、ノイズに対抗する光量が弱くなってしまいました。
その弱い光量を増幅して明るい写真を作ったら、ノイズも一緒に増幅されました。
書込番号:5417201
0点

> 頭の中は最近カメラのことばかり。
テレビもニコンとキヤノンのCMばかりです。
新しいカメラが発表されたら、テレビ局の株を買った方が良いでしょうか?
書込番号:5417211
0点

感度を上げても素子は、素のままです(^^;)
アンプゲインを上げて増感しているようです。
高感度を使うという事は、露出量を減らしているわけです。
信号(S)レベルを下げてしまっている状況ですネ。ノイズ(N)
はフロアレベルに張りついたままですから、それを増幅すれば
S/N比が悪くなるのは、想像がつくと思います(^^;)
[5417201]うる星かめらさんのご説明どおりです。
ので、低感度で撮れるなら、描写的にはその方が良いです。
あとあと、レタッチする時の耐性(=ノイズ感)もいいです。
書込番号:5417249
0点

>>#頭の中は最近カメラのことばかり。
そのうち、レンズのことばかりになりますよ。
書込番号:5417518
0点

>>#頭の中は最近カメラのことばかり。
>そのうち、レンズのことばかりになりますよ。
そのうち、借金のことばかり(以下略)
書込番号:5417648
0点

みなさまありがとうございました。
低感度設定で撮れる場合は低感度で、、、っていう事ですね。
私の場合はほとんどカメラ任せのAutoかもしれません。
やっぱりそうですか、
感度設定を上げても内部のセンサーの感度があがるわけではないのですね。
フィルムカメラでたとえると、、、
低感度のフィルムを高感度設定で撮影した露出不足のネガを
一生懸命あとで補正して見れるようにプリントしました。
っていう感じですね。
ぼくちゃん.さん 、
早々に回答いただきましてありがとうございます。
うる星かめらさん 、くろこげパンダさん
いつもありがとうございます。
くろこげパンダさんはご近所さんかも、、、春は「いかなご」ですね。
raurusさん、ぱとらっぴさん、じじかめさん
どっぷりはまったらどうしましょうか、、、
いえいえ、当分は今のまま遊びたいと思います。
書込番号:5418051
0点

>>>#頭の中は最近カメラのことばかり。
>>そのうち、レンズのことばかりになりますよ。
>そのうち、借金のことばかり
そして今は逃げた女房のことばかり(T_T)
書込番号:5419816
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





