
このページのスレッド一覧(全1354スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 27 | 2006年9月8日 17:17 |
![]() |
0 | 17 | 2006年9月7日 00:35 |
![]() |
0 | 9 | 2006年9月6日 20:34 |
![]() |
2 | 6 | 2006年9月6日 23:20 |
![]() |
0 | 2 | 2006年9月5日 20:38 |
![]() |
1 | 7 | 2006年9月5日 22:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


キャノンキスDNユーザーになって一年半です。そろそろステップアップしたいと思い次期候補には30Dかなと考えていた矢先キムタクのCMとともにD80がやってきました。
もともと30Dでは大きいし、重いし、その内容のわりに価格も少し高めかなと思っていて購入の踏ん切りがつかなかったのですがD80の実機を触ってみて
1.手ごろな大きさ、重さ
2.実用機能の充実度
3.カメラらしいベーシックなデザイン
4.納得できる価格
あと、これで画質が良ければ私は絶対にニコンユーザーになります。そうしたらキスDNのWズームセットを下取りに出して買い替えしたいのですがなるべく高値で引き取ってくれそうなお勧めのお店ってありますか?ご教示ください。
0点

NIKON信者だから言う事無いんだけど、
レンズその2本だけ?
Xと言う選択肢はないのかな?
書込番号:5413179
0点

スレ主です。因みにDNとデザインが代わり映えしていないキスDXには魅力を感じていません。確かに機能、性能はUPしていますが・・・
書込番号:5413189
0点

買い換えの動機がよくわからない。
なんとなく買い替えても満足できるのだろうか?
というか、なんの為にカメラ買うの?(^^;;
>なるべく高値で引き取ってくれそうなお勧めのお店
マップカメラなんかどうです?
書込番号:5413203
0点

ダッタら決まり、ドーンと行っちゃおーD80!!
書込番号:5413205
0点

mi2runさん、こんばんは(^^)/
キヤノンユーザーだから、引き止める訳ではないのですが、確かに、買換え理由が不明のような気がします。D80が、気に入ったのであれば、よいとは思いますが…。
書込番号:5413244
0点


買い替えの理由ですが
1.AF精度
2.ファインダーの見易さ&格子線表示(MFもボチボチ使うので)
3.多才な画像編集メニュー
4.動機が不純かも知れませんが所謂「中級機」へのあこがれ(当初30Dと思っていましたが画素数がDNとほぼ一緒だし、重いし、連射性能も必要ないし、価格も機能のわりにちょっと高いかなというのもあって)
まぁ、正直4.の思いが一番なのかもしれません。
書込番号:5413331
0点

はじめまして、自分もデジ一眼は初心者です。
(コンデジは10年以上ですが)
ステップアップはいろんな意味で環境が変わりますね。
PC環境、ソフトなどなど・・・
自分も物欲に弱いほうなので、お互い慎重にいきたいものですね。
書込番号:5413353
0点

こんばんは。
レンズ資産が少ない今なら乗り換えもOKだと思いますが…
特に必要がないなら、もう少し待ってみてもいいのではないかと
思います。
Kissだって出たときは
1.手ごろな大きさ、重さ
2.実用機能の充実度
3.カメラらしいベーシックなデザイン
4.納得できる価格
って同じように言われてましたよ?
3、については色々あるでしょうが…
後発は先発よりいいのはもう仕方のないことですからね〜
書込番号:5413356
0点

気持ち分かりますよ、自分は初一眼でD80、30Dが最終候補でしたから。
やはり秒5コマはいらないし、大きさ、値段、VR18-200の存在などでD80に決めました。
小さいけど中身は充実で満足してます。
書込番号:5413379
0点

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5399806
ペンタックスのK10Dが、出るまで待ってみれば?
噂の機能のまま10万円前後で出れば、キッスXやD80所か
30DやD200まで食べそうです。
キャノンはD80よりK10D恐れてる噂もあります。
書込番号:5413504
0点

mi2runさん、こんばんは。
D80だとボディだけでなく、レンズも0からですね。
でも、レンズがたくさん揃ったら、さらに変更しずらくなりますから、変えるのなら今のうちかな。
書込番号:5413514
0点

現状でも魅力的な機種が沢山あるのに、これから月末のフォトキナにかけて
更に各社から魅力的なデジイチが続々と登場しそうです。
デジイチが一番面白い時期かもしれませんね...。
こういう状況で違うカメラも使ってみたいと感じるのは当然のことだと思いますよ。
買い換えるのは個人の自由ですし、各社絵作り、操作感等様々ですから、
色々使って、気に入った所に落ち着くというのもありだと思いますよ。
自分なんかお金が沢山あれば、あれもこれも欲しいと思いますから...(笑)。
書込番号:5413601
0点

ペンタックスのK10Dの噂についてですが・・・
* ISO100-3200(高感度でのノイズは1000万画素機種の中で最も少ない)
* 交換式ファインダースクリーン
* ダストリダクション(コーティング&センサー振動式)
* 手ぶれ補正(2.5-4段分)回転軸方向のブレにも対応しているのでシャッターボタンを押したときのブレも防げる。(これはレンズ内手ぶれ補正では原理的に対応できない。
また某社のレールを使ったボディ内手ぶれ補正でも対応できてない。ペンタのは磁石式だからセンサー移動の自由度が高いため対応できるようになったのだろう。)
* 防塵防滴金属ボディ(MZ-Sを発展させたボディ内部及び外装全体が金属)
* 発売開始は九月下旬から十月上旬にかけて。
前から、以上の点が気になっていました。
もし、実現すれば・・・・・・ウニャ ウニャ ウニャ 以下無言
書込番号:5413620
0点

いずれにせよこの書き込みやら
雑誌やらで自分なりに評価されてはいかがかと・・
あまり参考にはなりませんが、レンズ資産があまりなければ
今のうちに、じっくり検討してもいいかと
当方は、D70s、D200と使用していますが画質云々より
持つ喜びで使っています。
友人のを借りましたが、CANON 30Dもシャッターフィーリングはいいかと、画質も。(自分の好みではないですが)
でも私は、8年以上 NIKON F4の魔力に取り付かれています
シャッター、ファインダーの切れ味が自分的には好みです。
(脱線してすいません・・・)
書込番号:5413634
0点

mi2runさん、こんばんは。
買い替えの理由も揃っているようですし、買ってみたらどうでしょうか。
もし画質を確認したいのであれば、もう少しユーザーの画像UPを待って、
ご自分で確認して問題なければ、それから買えばいいと思います。
金銭的に余裕があれば、KDNはそのままにしておいて、
D80と比較して残すほうを決めてもいいのではないでしょうか。
売るにしてもオークションを利用する手もあります(私はいつもオークションです)
買うのはリスクが高いですが、売るほうでしたらリスクもそれほど高くないのではと思います。
D80を買いましたら、画像UPよろしくお願いいたします!
書込番号:5413832
0点

30DとD80では機種の位置付けとして比較の対象にするのはどうか?と・・・
ただこの2機種の大きさはほぼ同等かと思います。
ボディーは30Dはマグネシウム合金製でD80はエンプラです。
>カメラらしいベーシックなデザイン
現在のニコン機のセールスポイントはこれしか無いと思います。
>なるべく高値で引き取ってくれそうなお勧めのお店ってありますか?
KDXが発表になった以上、KDNの買取価格を期待する事自体が間違いです。
スレ主さんの場合、例えD80を購入したとしても今度は画質で
ブーブー文句を言ってくる可能性を秘めていますので、
ここは熟慮して判断された方が良いと思いますよ。
あと、キヤノンはCFでしたがD80はSDである事をお忘れなく!
書込番号:5414187
0点

mi2runさんへ
お気持ちは分かります
私はD50→30Dに変更しましたから
(mi2runさんとは逆ですね)
D50は本当に良いカメラで
室外で使用する分にはほとんど不満が無かったんですが
室内での赤っぽい画質、不安定なAWBが嫌で
(すべてRAWで撮ってましたが全部を補正するのが大変だったので)
Canonにシステム変更しました
結果、Canonの安定したAWBにとても満足しています
しかし、D50を手放した事はちょっと後悔しています
NikonはCanonとまた違った画です
私はNikonの画の方が好みです(室外限定)
金銭的に30Dを手にするにはNikonのシステムを
売らなければならなかったので、
まあ、しょうがなかったんですが、
いずれまた中古のD50(または後続機)と35mmF2あたりを
購入したいと思ってます
もちろんCanonも残してです
どちらも一長一短ありますから
両刀使いできるのがベストだと思いますよ
なので金銭的に大丈夫ならKiss DNを手元に残しておく事を
お勧めします
それと、D80は露出がオーバー気味な味付けらしいですが
それは大丈夫でしょうか?
色々と設定をいじってやればいいんでしょうけど、
私はできればそういうことで苦労はしたくないです
どちらかの方がおっしゃってましたが
設定を色々いじらなくても良いに越したことは無い
とおっしゃってましたが私もその口なので…
設定をいじって自分好みのカメラにするのが嫌じゃなければ
D80はとても良いカメラだと思います
ぜひNikkor35mmF2も購入してみてください
どうしてもKiss DNを手放さなくてはいけないのなら
オークションで売るのが一番高く売れるんじゃないでしょうか?
書込番号:5414524
0点

30Dとても良いカメラです。
外見・操作以外はD200並か、それ以上の性能をもってます。
D80は「本物」なら買うしかないですが、
そうじゃないみたいですね。
K10D仕様の噂は美味しいか、羨ましいか、煩いか分かりませんが、
レンズ資産を持ってなくても、ニコンやキヤノンを選んだ方が無難だと思います。
書込番号:5414533
0点



子供の運動会、学芸会用に望遠デジカメを考えています。
今まではコンデジのオート撮影のみでした。
それ故、パナのFZ-7、CanonのS3で充分かと思って購入を考えていましたが、35mm銀塩の時に使っていたTokina AT-X PRO 80-200mm F2.8, 28-70mm F2.8, NIKON ED 70-300mm 4-5.6D 等々を持っているので、やはりデジ一眼のD80を買う方がいいのかなあー、D70sでも良いのかなー、でも、結局新しいタイプのレンズが必要になるのでは?、それなら、いっそCanonのKissデジでも良いのでは・・?、だんだんFZ-7、S3からずれだして悩んでいます。
古い型のレンズに縛られない方がいいのか?、望遠コンデジを買うよりD80がよいのか?どんな物でしょうか?子どもの写真等が主体で、それ以外の利用頻度は高くありません。
皆様のご意見を頂ければと思います。
0点

AFが改善されましたので、D70sよりはD80が良いと思います。
FZ-7とS3ISも良いですが、S9000が安くなってきましたので
買い得感があります。http://kakaku.com/item/00500810875/
書込番号:5411203
0点

うる星かめらさん 早々にご意見有り難うございます。
手持ちの古いレンズに縛られるべきかどうか?については、如何でしょうか? NIKON純正のF2.8ではなく、あまり評判が良かったわけではない2.8ですので、如何な物かと・・? あまり凝る事がなければ、運動会、学芸会はFZ-7,S3あるいは薦めて頂きましたS9000で十二分な物なのでしょうか?
書込番号:5411251
0点

使ったことがないですが、それは凄いレンズじゃないですか?
小学生なら200ミリ(300ミリ相当)でも十分使えると思いますが、
その場に立ってみないと分からないですね。
書込番号:5411333
0点

Apple!さん こんばんは
レンズをお持ちだし、D80ご購入が 良いと思いますが…
お持ちのレンズは NIKONのデジタル一眼に着けますと、焦点距離が1.5倍相当に成ります。広角側が不足しますから、12-24mm、18-70mm、17-55mmとかを 購入する事に成ると思います。
しかし 当面レンズの購入は、しなくてもよいかも知れませんね (^^
書込番号:5411364
0点

Apple!さん、こんばんは。
私はFZシリーズの動体撮影能力の高さを活かして
いろいろな動きの速い被写体を撮影しています。
アルバムの13〜14ページにFZ5で撮影したクラシックバレエの写真
34〜37ページにFZ7で撮影したインターハイ陸上競技の写真があります。
それぞれ、学芸会と運動会の撮影の参考になると思いますので
良かったら、アルバムをのぞいて見てください。
画質を最優先されるのなら、D80やKissDXを購入されればいいと思いますし
気軽に撮影を楽しみたいのなら、軽量コンパクトで安価ながら
高い撮影能力を持ったFZ7がおすすめですよ。
書込番号:5411375
0点

機種選定の動機は手持ちのレンズをできるだけ活かしたいからですよね。
ならニコンでしょう。D80レンズキット(DX18-70)がいいんじゃないですかね。
書込番号:5411380
0点

Apple!さん
FZ30、S3IS使ったこともありましたが、運動会など動きのある物とるならD80の方が絶対お薦めですよ。
お持ちのレンズでも充分だと思います。
予算が許さないなら、D50でも望遠コンデジより満足できるかと。
望遠コンデジ買われても、キットデジ眼にという思いは残ると思いますよ。
書込番号:5411550
0点

私もD80レンズキット(18-70)に一票です。
トキナーの28-70ってデジタルではあまり評判が良くないですけど…80-200については以前別の機種で使ってましたがなかなかだと思います。
書込番号:5411670
0点

Kiss DX の発売を待った方が良いように思います。
D80はオーバー気味でかつ、露出のクセが掴みにくいです。
「当たり」の確率は前に使ったKiss DN、現在使夜中のGR Digitalの方が高いです。
また彩度、コントラストも高めです。私もカスタマイズ→Ta 彩度、コントラストともに弱めで使用していますが、それでも発色が強く、不自然に感じることがあります。
RAWで撮れば済むことですが、少なくとも何も考えずに一回のシャッターで無難な絵を作ってくれる能力は Kiss DN の方が高いと思います。DXはどうなっているのでしょうか。
家族の記録を残す相棒としてはKiss DXの方が無難かもしれませんね。
ただ、「決まった」時の画質はD80の方が好きです。
Kiss DNの絵作りにもう一つ馴染めず、乗り換えました。
Kiss DNはノイズを除去しようとするあまり、ディーテイルも削ってしまっているような印象がありました。もっとも、家内は自分の肌が少しツルンとした感じになるので喜んでおりましたが・・・。
D80で撮った画像、10枚を以下のURLよりご覧頂けます。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=143864&key=1632253&m=0
あと、多くのニコンファンはいったん離れても、またニコンに戻りたいと思うんですよね。
D80にすると、質感の高いトキナーの2本のレンズをまた楽しめますしね!!
ぜひ、お仕事や家族サービスに支障の無い程度に悩んでください。(^^;)
書込番号:5411830
0点

こんにちは
D80か?KDXか?は、お店でファインダーを一回覗いてみてください
その瞬間・・・やっぱりいいわニコン・・・になると思います
一眼での最重要ポイントです
さらにシャッター切ってトドメですね
D80+18-70レンズキットに手持ちの80-200/2.8を併用で当面凌げると思います
アルバム拝見しましたが
鳥やF1も撮影されてますね
このあたりを被写体とされてる方は、
一歩入り込むと、行き着く先は・・・考えるだけで怖いですね〜(笑
コンデジに比べ、当面は歩留まりが悪くなるかもしれませんが
絵はやっぱりいいわ・・・になると思います
書込番号:5411971
0点

ぜひぜひ、心底からお悩みくださいませ。
そして、我々ともども、煩悩の渦のなかへ浸りましょう。
費用と時間をご決断できれば楽しい世界ですよ、、
ニコンフィールドへのお越しを、こころからお待ち申し上げております。
ニコン決定は、よろこびはあれども後悔は少ないと存じます。
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5412088
0点

D80とKiss DXはよく比較される見たいですが、クラスが違う気がしまよ。
触られると、すぐに実感されると思いますが。
書込番号:5412232
0点

私も運動会やなんやかんやでコンデジからデジ一に乗り換えた口です。
感想から言うとぜひデジ一に乗り換えてください。
AFや色んな面で重宝します。
まあコンデジに比べると重いこと多少大きいことはありますが
記念の写真撮影ですので一生に一度のシャッターチャンスの為にもデジ一・・・・大げさか
レンズは個人的にはデジ一用に購入されたほうが良いと思います。
よってレンズ縛りは忘れてください。
せっかくのデジ一なのでレンズ縛りは忘れて
となると選択肢は、
D80 KissDX α100
ここでこう書くとクラスが違うとか色々言われますが
新規で購入される場合は上記4点だと思います。
(価格帯から言っても)
とりあえず今週の土日なら全部現物が比較できると思います。
まずデジ一にすると決めてしまい是非見比べてください。
初めてのデジ一であれば比較するといっても
持ち比べてみたり、見た目とかしか比較できないと思いますが
見た目やフィット感も大切だと思います。
私から言わせるとどれを買っても後悔しないと思います。
でも私なら、D80、α100、KissDXの順でしょうか
(D80持ってるから上記のように書いたけどα100も捨てがたい)
なんといっても手振れ補正は子供の撮影には大切だと思うからです。
運動会で3脚なんか使っていたらシャッターチャンス逃してしまいます。
書込番号:5412950
0点

isiuraさんの写真を見てすごく感心します。
ショボイコンデジと思っても、ワンランク上のデジイチは
一桁違う値段の機材を持っても、なかなかそう上手く撮れませんね。
私もD80 + 18-70のレンズキットが良いと思いますが、
標準ズームはタムロン17-50/2.8も素晴らしいです。
書込番号:5413029
0点

皆様、早々に多数のご意見を有り難うございます。
大変親身に書き込んで頂き、感謝致します。
isiuraさん のFZ-7での写真は大変参考になりました。学芸会、運動会での撮影の参考にはばっちりでした。 望遠のコンデジで、ここまで撮れるのかと驚いています。特にツバメには、ひっくり返りそうになりました。流し取りも含め、相当撮られていると思います。FZ-7が35000円位で手にはいるので、値段を考慮すると、ものすごく買い得感があると思いました。ただ isiuraさん の様には、旨く撮れないであろうとも思います。
他の皆様のご意見では、D80のキットを薦めて頂きました。
エル・バリオさん からKissDXも良いとの事でしたし、ocmagicさん からはα100も捨てがたいとの事でした。経験からやはりデジ一にすべしとの意見は説得力もあり、特に、まず触って見るべし!とのご意見はもっともであり、デジ一も含め、店頭で触って、もう少し勉強してみることにいたします。(運動会までにはあまり時間がありませんが・・・)
またocmagicさん からも指摘を受けましたが、やはり古いレンズの縛りを考えないようにしたほうが、今後を考えると良いのかなと思います。
ただTokina AT-X PRO 80-200mm F2.8, Nikon ED 70-300mm 4-5.6D、Nikon 24-120/3.5-5.6D は、デジ一専用のレンズ比べ、切れ味等、どれくらい落ちる物なのでしょうか?
輝峰(きほう)さんが、誘って?くれるように、昔、若干はまった、煩悩の渦にひきこまれそうな気が・・・・・・・・。
本当に貴重なご意見有り難うございました。
書込番号:5413934
0点

どの程度の違いかは返答できませんが今のお気持ちを察すると
とりあえず見比べて手ぶれ補正やゴミ取りを機能を無視できればD80買っちまいましょう。
とりあえず本体だけかってレンズは手持ちで試されては?
そうすればすべてが解決するような気がします。
いつか高価だけどVRレンズ買えばすべて解決(笑)
書込番号:5414236
0点



やっとキタムラでD80を触れました。いいですね。D70sを検討してましたが、D80のほうが良さそうです。パノラマにはまってますが、例えば複数枚の写真の空の色を合わせるのにPhotoshop CS2のトーンカーブでシコシコ頑張ってますが大変です。何か数値的にパラメタ与えるだけで同色に出来るような手段をご存じないでしょうか?板違いかもしれませんが、D80を購入予定者としてお力お貸しください。
0点

確か、D80のホワイトバランスには、
色温度を直接セットできるので、
合わせてしまえば、同じ色になります。
もちろん、時間が経つにつれ、色は変わりますが・・・。
書込番号:5411201
0点

しまんちゅーさん 早速のご指南ありがとうございます。撮る前にホワイトバランスを合わせるですね。調べてみます。
ありがとうございます。
書込番号:5411265
0点

ainet_2001さん、こんにちは。
プリセットホワイトバランス等オートホワイトバランス以外で撮影されてはどうでしょうか。
少し遅かった!!
書込番号:5411270
0点

プリセットホワイトバランスには、良いツールが有ります。
簡単に プリセット出来ますよ (^^
エキスポディスクデジタルホワイトバランスフィルター
http://www.komamura.co.jp/expodisc/index.html
書込番号:5411383
0点

寝ぼけているので、キタムラが一瞬、キムタクに見えました。^_^;A
D80ならD50のアルゴリズム譲りで、JPEG AWBでもぱっと見鮮やかかと。
マルチパターン測光はたまに変に外周の光の状況にひっぱられますから、
主に逆光の人物(この時はスポット)以外では、中婦重点平均測光が無難かも。
あとは、仕上がり設定カスタマイズで、sRGB、カラーモードIIIa、輪郭強調やや強、
ISOの増感は320までにとどめるか、高感度時NRをオフで撮った方がいいかと。
露出補正はその時その時です。プレビュー再生、ヒストグラムチェックでご判断を。
書込番号:5411392
0点

追伸
レンズ特性で 左右の空がセンターより暗くなる事が有りますが(周辺減光)…
NXに ビネットコントロールと言うのが有り、これで調整可能です。
体験版で お試しに成って見て下さい (^^
書込番号:5411404
0点

WBは太陽光固定じゃ駄目ですか?
露出調整等も含めて最終的にはPhotoshopのお助けは必要不可欠かと思います。
こちらで詳しく解説されてるようです。
http://www8.plala.or.jp/Gallery41-2nd/PanoramaIroiro/amanohasidate.html
QuickTimeVRによるパノラマ
http://www.panoramas.dk/fullscreen2/full22.html
書込番号:5411675
0点

みなさん
ありがとうございます。
起きてみたら早くから、書き込み感服いたしました。
さっそく ひとつずつ やってみます。
本当にありがとうございます。
書込番号:5411836
0点

≫しまんちゅーさん
> 確か、D80のホワイトバランス
さすがの、しまんちゅーさんも、今回ばかりは
発売日に購入とはいきませんでしたね。
やはり、NC4非対応とSDが原因でしょうか (^^;
書込番号:5413254
0点



相当古いとは思うんですが「Zoom-NIKKOR 80〜200mm 1:4.5 245804」と「NIKKOR 28o 1:2 343150」の2種類のレンズがあります。
AF機能も無い20〜30年前の物と思われます。(もしかして30年以上・・・)
このレンズを「D80」に取付けは可能なんでしょうか?
ここまで執着するレンズではないかもしれませんが、出来れば使っていきたい訳ありの品です。
教えてください<(_ _)>
1点

基本的にFマウントのレンズは取り付け可能です。
しかし、D80の場合露出計は働きません。
書込番号:5410610
0点

100UPさん、こんちには。
お手持ちのレンズの絞りリングの所についている、露出計連動爪は穴が開いているタイプ(Aiレンズ)でしょうか。
穴の開いているタイプ(Aiレンズ)ならD80に装着可能ですが、
穴が開いていないタイプ(非Aiレンズ)ではD80に無理にレンズを装着しようとすると、D80のマウント部にある最小絞り検知レバーを破損する可能性がありますので注意が必要です。
書込番号:5410735
1点

http://nikomat.homeip.net/lens/speclist.html#zm
こちらのサイトで確認すると、1975年6月発売のレンズ(80-200)の
ようですから、Aiレンズで装着は可能ですが、露出計は動かない
と思われます。
書込番号:5411968
0点

レンズの中さん、BLACK PANTHERさん、じじかめさんご返信ありがとうございます。
「露出計連動爪」を確認したところ、穴が開いていないタイプでした。・・・という事はD80の「最小絞り検知レバー」を破損してしまう可能性があるわけですね。
>無理にレンズを装着しようとすると、D80のマウント部にある最小絞り検知レバーを破損する可能性がありますので注意が必要です。
・注意すれば破損する事なく装着は可能なんでしょうか?
また使用には差しつかえないのでしょうか?
・露出計が働かないと撮影に悪影響ですか?
手動での設定で克服できるのでしょうか?
知識がなく申し訳けありません。
よろしくお願いします。
書込番号:5413055
0点

>注意すれば破損する事なく装着は可能なんでしょうか?また使用には差しつかえないのでしょうか?
注意が必要というのは、レンズの絞りリングとカメラの最小絞り検知レバーが干渉しなければ使えるかもしれないという意味です。
だだし、取扱説明書には使用不可と記載されていますね。
>露出計が働かないと撮影に悪影響ですか?手動での設定で克服できるのでしょうか?
自動露出は不可能です。
マニュアル露出で単体の露出計を使用するか、試写しながらヒストグラムを見ながら露出を決定するといいと思います。
書込番号:5413144
0点

BLACK PANTHERさんとても判りやすい説明ありがとうございました。
「取扱説明書には使用不可と記載」となれば無理せず現行の本体で使用し、「D80」には新しいレンズを購入するのが最適のようですね。
>マニュアル露出で単体の露出計を使用するか、試写しながらヒストグラムを見ながら露出を決定するといいと思います。
知識不足の僕にはまだよく理解しかねます。
このスレを基に色々知識を得てみようと思います。
書込番号:5413925
0点



はじめて、書き込み致します。
現在D50からD80へ買い替えを検討していますが
迷っています。
是非皆様のご意見をお聞かせ下さい。
(悪)D50はD200のサブ機(スナップ用)として使用していますが、マルチパターン測光では+0.5程明るくなり、場合によっては飛んでしまう程明るくなります。
(良)D200に比べ高感度ノイズがかなり少ない。
(良)コーミンさんのD200用カスタムカーブが使える。
(良)白も黒も粘りがある。
<質問内容>(D50との比較)
@マルチパターン測光は同じような傾向?
A高感度ノイズは少ない?(NR:OFF時)
Bサービスに出すと露出調整が出来る?
(カスタマーセンターでの回答は、「露出補正で調整して下さい」との事...。)
<買い替え理由>
@かなり明るく写る。(基本はJPEG−0.3、RAW−0.7で補正し使用)
A測光モードの切り替えが面倒。
B液晶モニターが見づらい
C表示パネルにライトがつかない。など。
宜しくお願い致します。
0点

いつも同じ値の露出補正してるのなら、その数値でしてくれるかも。
ぼくはして貰いました。
ただ、スポット測光であえば、他の測光方式は狂っていても、
どうでも問題ない、とは言いましたけど。
書込番号:5410106
0点

早速の返信ありがとうございます。
D50の場合は「踊り」などを撮るスナップが主なのでゆっくり露出を合わせている暇が無くマルチパターン測光を多様しています。
そうですか、可能ですか、では、今一度センターに確認してみます。OKなら買い換える一つの要因は完了ですね。
ありがとうございます。
書込番号:5410152
0点




AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G(IF)
私は思いきってこのレンズを買いました♪
書込番号:5410097
1点

コストパフォーマンスの良さで、トキナーの12-24mmF4なんか如何
でしょうか? あとは、シグマの10-20mmとか12-24mmとかでしょうか。
ただ、新型ボディの場合は、互換レンズメーカー製品を使用した場合、
稀に相性問題が出るので、その点に注意して、アフターフォローの
良いお店で買った方が良いかも(^^;)
書込番号:5410108
0点

私も建築&インテリア写真を撮りますが、トキナー12-24とシグマ12-24を天秤にか
けて悩んだ末、トキナーを残した経緯があります。
http://kimamani.exblog.jp/m2005-02-01/#880187
風景を細密な描写で残すならトキナー12-24をお勧めしますが、建築・インテリア写
真でディストーションを出来るだけ少なくということで有ればシグマ12-24がお勧め
です。この点は高価な純正の12-24mmもかないません。
F値が他のレンズに比べると若干大きいのですが、基本的には出来るだけ絞っての三脚
使用が前提になりますから、多少の暗さは問題ないですしね。
12mmでは今ひとつもの足りないということで有れば、シグマ10-20も視野に入ろう
かと思いますが、広角端ではさすがにディストーションはそれなりに出るようです。
書込番号:5410186
0点

kuroakaさん、こんばんは。
私はDX17-55mmとSIGMA10-20mmを使っています。
この二つがあると、広角から標準域までカバーできます。
SIGMA10-20mmは、価格も手ごろだし、お気に入りのレンズです。
12-24mmも候補でしたが、広角で2mmの差は大きいと思い、SIGMAにしました。
書込番号:5410195
0点

どっちも大変良いけど、画角的には、トキナーAT-X 124 PRO DXかな。この手の質問にインテリアとかよく見ますが、要は超広角の歪曲収差ってどうよ!?って事なんでしょ。
さっきまでビール飲みながらプレミアムスクリーンの特等席でほぼ貸し切り状態で、今週金曜で上映打ち切りのMI-3を観てました。いやぁ、見応えもあって最高!(^-^)
書込番号:5410222
0点

うぉっ! あゆゆんさんも17-55mm F2.8G(IF)レンズ購入されたんだ!
ご購入おめでとうございます。
高価なレンズですから、思い切り使い倒して減価償却を早めに達成するよう努力の程を・・・
書込番号:5410327
0点

こんばんは。
建築写真、特にインテリアは直線の歪曲があれば気になりますので、シグマの12-24がお勧めです。
私のアルバムにも何枚か作例がありますので、よろしければご参考にしてください。↓
http://www.imagegateway.net/a?i=o0smYbyCLq
書込番号:5410657
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





