
このページのスレッド一覧(全1354スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2008年11月20日 21:15 |
![]() |
0 | 8 | 2008年11月29日 03:22 |
![]() |
0 | 3 | 2008年11月14日 16:52 |
![]() |
8 | 25 | 2008年11月14日 21:41 |
![]() |
1 | 12 | 2008年12月4日 00:17 |
![]() |
2 | 14 | 2008年12月4日 07:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは。
雪の降るシーズンとなりましたが、先輩方は降雪時対策をどのように
されてますでしょうか?
今のところKenkoのカメラレインカバーあたりを購入しようかと思って
いますが、ご経験の中からお勧めグッツなどありましたらアドバイス
いただければと思います。
宜しくお願いします。
0点

こんばんは。
三脚は使わないので長めのフリースマフラーを使います。
このような製品もあります。
http://xpoint.ddo.jp/cgi/item.cgi?item_id=xporicamcover
書込番号:8666936
0点

ニコン富士太郎さん、早速のカキコ有り難うございます。
大きさも丁度良さそうですね。
屋外での温度管理まで考えがおよんでいませんでしたので
参考になります。
書込番号:8667195
0点

吹雪なら撮影を諦めますが、小雪ならタオル地のハンカチを上にかぶせる程度で撮影します。
書込番号:8667333
0点

庶民Bさん。
こんばんわ。
僕は小雪ならばスーパーのレジ袋をカメラに被せて雪対策しています。
レジ袋は雪対策以外にもカメラの保温にも便利ですしね。
書込番号:8667513
0点

万雄さん、こんばんは!
結構ラフですね(笑)。
私も一応使い捨てシャワーキャップを非常用に持って歩いていますが
100均物なのでカワいらしいドット柄!(恥)
非常用なので何でも良いのですが…
まずは手ごろなもので撮影を試してみようと思います。
書込番号:8667760
0点



私、D80と1年半活動を共にしてまいりましたが、嫁にとられることが多く、さらに1台と考えております。手持ちのレンズは、AF−S18−135DX,AF−S70−300、AF50/1.4DとタムロンAF90です。いたって初心者です。
自分用に、D300、嫁のD80用にタムロンAF18−270MACROなんていかがかなって思います。どなたか、アドバイスお願いします。
とっているのは、花、鳥、虫、野球、スナップです。
0点

D300と60mmGマクロなんかがいいかもしれないですね〜。
書込番号:8646798
0点

おはようございます!
>自分用に、D300、嫁のD80用にタムロンAF18−270MACROなんていかがかなって思います。どなたか、アドバイスお願いします。
とっているのは、花、鳥、虫、野球、スナップです。
D300購入には異論はないですが、AF-18-270MACROではお嫁さん納得しないでしょう!
現在ある資産を共用するようにしたほうが良いと思います。
あえて、買い足すならVR70-200(野球、鳥、用)、AF-S60/2.8(花、昆虫、用)、35/2(スナップ)あたりはどうでしょうか?
ちなみに私は60/2.8Dを使っていますが、園芸などされているならば
花の全景を写したり、咲いている状況を写したりしないと満足しないでしょう。
私は、撮影したら図鑑で調べたり、記録として成長の過程を撮っておきたいですから。(私はそうしています。)
お嫁さんには1:1のマクロ(60/2.8)と単焦点の35/2あたりでしょうか?
これなら、ニコン@初心者さんも使われて満足するとおもいます。
二人仲良くゆずりあって写真ライフを楽しんでください。
書込番号:8647510
0点

鳥 SIGMA 55-200mm F4-5.6DC |
花 TAMRON SP 90mmMacro(52BB) |
虫 D70+AF-S 18-70mm F3.5-4.5G |
スナップ D70+AF-S 18-70mm F3.5-4.5G |
1年半D80を使ってきて初心者って・・・ただカメラを向けてシャッターを押してただけなら、いつまで経っても初心者ですねぇ。
野球以外は ↑ 何とかなりそうじゃない?
今まで野球が何とかなっていたなら、格安になったD80を二台体制でもいいし・・・
道具云々より、ご夫婦での話し合いのような気もするし、ただ単に物欲が顔を出してるだけのようにも思えるし。
「D300はいいよ〜、買いなよ〜」って言って欲しいのかな?
書込番号:8647545
0点

・ばーばろさんの写真拝見。
・綺麗ですね。彩度が少し高めなのかしら、、
D80, D70, DX18-70/3.5-4.5G、マクロ他、、
・機材に執着(しゅうじゃく)するよりも、たくさん撮ることになるのでしょうか。
・銀塩時代は、画質への影響は、フィルム、レンズ、カメラの順に考えられていたと
思いますが、まず撮ることが先で重要なのかも知れませんね。
・撮りたいジャンルに対してご自分の好きなレンズ、画角を選ばれるのもいいのかも
知れませんね。その次にカメラを検討していく、、、この時期が一番楽しいのかも。
書込番号:8648160
0点

18-135以外はFXでもokのレンズですからキャッシュバック期間中にD700逝っちゃいましょう。
書込番号:8651314
0点

みなさんご意見ありがとうございます。以前は、D40Xを追加しようと考えていたのですが、D300の価格が下がってきたので購入熱が高くなってきました。
嫁とは釣りとカメラでよく出かけますが、釣りの時は大変で、餌をつけろ、魚を外せって、こちらがまともに釣りが出来ない状況です。
カメラも同じで、やれマクロつけるとか、望遠にしてくれだとか。
それで1台与えていくのがいいのかと、それもタムロンAF18−270MACROなんかはどうかなってね。
からんからん堂さん、Dranta repensさん、マクロ(60/2.8)はいいチョイスですね。いつもマクロレンズが使いたい時にとられてしまうからね。
もう少し悩んでみます。D300は買っちゃいます。ありがとうございました。
書込番号:8655295
0点

ニコン@初心者さん
> 嫁とは・・カメラも同じで、やれマクロつけるとか、望遠にしてくれだとか。
> それで1台与えていくのがいいのかと、
> それもタムロンAF18−270MACROなんかはどうかなってね。
そういう要求には、1発(1本)で黙らせるには、究極のファイナル兵器かも知れない。
しかし、あまりに八方美人過ぎて、このレンズの真の実力(画質)はどうなんだろう?
D90板で、AFが遅いとか、迷走する、という噂もあるが、どうなんだろう?
ところで、今回投資する総予算は?
マクロ撮影する対象物は?大きさは?
> D300は買っちゃいます。
これだけのレンズを揃えて、使いこなしている人には、D300がふさわしい。
D300は、気持ちええぞ〜〜〜〜。撮る意欲がメラメラと沸き上がる仕上がりだ。
D300+MB-D10は、手に吸い付いて離れなくなる、猛毒となる危険なカメラでもある。
最大の弊害は、あまりにたくさん撮りすぎて、ファイル整理が大変になることぐらいだ。
書込番号:8670740
0点

買っちゃいましたが、少し手首を鍛えないと使いこなすのは無理ですね。
今は、防湿庫から出したり入れたりしてます。中々撮影に連れ出せない今日この頃。ストレスがたまります。
書込番号:8705797
0点



現在、18-200mm VRとATX M35 PRODXを持っているのですが、以前から広角側に物足りなさを感じていたため、16-85mm VRが発表された時は買おうかと考えました。
しかし、f値が18-200と同じなので写りに差が無いような気がして諦めました。
(実際ここで色々と調べてみるとあまり写りは変わらないようですし・・・もちろん最新設計なのでいいところもあるようですが)
月末からニュージランドの方へ旅行に行くので改めて考え直してみた時、一体どんな組み合わせで持つのがいいのか悩むようになりました。
そこで皆さんのお知恵をお借りしたいと思い書き込ませていただきました。
私は普段から手持ちメインで風景写真を撮っています。スナップ的な撮り方が主体ですね
そして写真撮影に集中するというよりは、旅そのものを楽しみつつ写真を撮るというスタイルなので機動性重視です(でもそこそこ納得いく写真は撮りたい、、、贅沢ですね)
今回の旅行も普通のツアー旅行なので、そんな大荷物も持てないし、じっくりどっぷり写真を撮りまくれる時間もないです。
で、今の手持ちの機材で一番少ない出費で不満を解消するならATX12-24 PRO DXIIかなぁと考えています。
その組み合わせだと12-24 + 18-200でまず画角的に困る事はないだろうし、カメラとレンズ2本という少ない機材で動ける
でも、実際ほとんどの場面で135mm以上って使わない事の方が多いんですよね・・・
そうなると18-200VRは売却して16-85VRに買い替える方が効率的なのかとも思ったりします。
と、今度は85mmまでで本当に不満はないのか?16mmでいいのかとか変に考えてしまったりと悶々してしまっています。
というわけで、皆さんのご意見をうかがわせてください。
0点

私なら 12-24mm、10.5mm魚眼を持って行きます。或いは、DX10.5mmのみ追加します。
書込番号:8637292
0点

追伸
勿論、18-200mm VRは持って行きます。
書込番号:8637310
0点

robot2さん
ありがとうございます
魚眼ですか・・・さすがに魚眼はちょっと抵抗ありますね。扱いが難しそうで
やはり不足分を補うようにするのが普通なんでしょうね
ご意見ありがとうございました
書込番号:8639301
0点



いつもお世話になっております。
現在D80を使っているのですが、結婚式でのレンズ選び等についてご相談です。
既に類似スレがある中での書き込み、ご容赦願います。
現在キットレンズの18-70mmを使っております。
つい最近出席した式ではもう少し遠目(20mくらい)からでもアップが撮れる望遠が欲しいのと、明るさが欲しいのと二点感じました。
カメラマンを任されているわけではないので、いくつもレンズを揃える必要はありません。
D80がそもそも暗いところに弱いという性質もありますが、レンズ・スピードライトで少しでも改善できないものかと考えております。
予算的に六万くらいと考えておりますので、例えばVR18-200を中古で買ってもスピードライト(SB-600)は買えない感じです。
皆さんは結婚式等にデジ一を持って行く時は、レンズ選び等はどうされていらっしゃいますか?
0点

特にカメラマンを任されていないのなら、カメラは置いていって式を楽しまれてはいかがですか?
新しいレンズを用意するならもっと予算を掛けた方がいいですよ。
書込番号:8625907
3点

お手持ちのカメラ、レンズに加えて、SB-600(or 800, 900)だけ買い足しをお勧めいたします。標準ズームレンズ1本あれば十分に撮影は出来ると思います。こだわりまくればいろんなレンズが出てくると思いますが。
書込番号:8625947
1点

ザ・ニコンさん
こんにちは。
結婚式での撮影では明るく無いレンズの場合、外部ストロボの併用。
外部ストロボを使わないで、雰囲気を尊重したい場合には、明るいレンズか高ISOでの撮影では無いでしょうか。
お手持ちのレンズの場合、外部ストロボの追加が手っ取り早いかと思います。
その意味では
>例えばVR18-200を中古で買ってもスピードライト(SB-600)は買えない感じです。
は意味の無い事の様に感じます。
D80の高感度性能が高ければ、高ISO値での撮影で対処出来るのですが…。
>つい最近出席した式では…望遠が欲しいのと、明るさが欲しいのと二点感じました。
で有れば、やはり追加購入は二点と言う事になりそうです。
まあ、カメラマンに任命されて居るのでは無ければ、今回は外部ストロボを購入されて、知り合いならではの楽しいワンカットを撮られたら如何でしょうか。
書込番号:8625993
0点

予算があまり無いのであればスピードライトを購入して18-70oと組み合わせるのが無難かと思いますよ。
18-70oを下取りに出してVR18-200o+SB-600(どちらも中古)なら何とかなりそうですね。
書込番号:8625996
0点

SB-800をお勧めします。
或いは…
50mm F1.4D 1本で、プロが撮るのとは一味違った写真を。
書込番号:8626012
2点

頼まれているわけでなければ、全部を撮ろうとしないで、ピンポイントでいくつか抑えるというのでいいんじゃないでしょうか。
20mの距離を望遠で撮ってもそれほどいい絵が撮れるとも思えませんし。
18-70mmで寄って撮れるときに撮る方がいいように思います。
ただ、どれか1つ機材を買うならSB-900かSB-800のどちらかではないでしょうか。
書込番号:8627527
0点

>皆さんは結婚式等にデジ一を持って行く時は、レンズ選び等はどうされていらっしゃいますか?
・予算的にはわかりません。
・私は以前にもお話させて頂きましたが、式場、披露宴などの場所により変わります。
・たとえば、中華料理円形ペーブル、立席パーティ、畳和風個人用膳、クラブ席、等々
・ある程度動けるか、被写体との距離は、席の奥行きは、等々。
・持参レンズは、
1)D200レンズキット(DX18-70/3.5-4.5G)ユーザですが、このほかに、
2)ニコンAF直進AF大口径望遠ズームレンズ80-200/2.8S(中古4.5万円)
3)SB-800 (または、SB-28)
4)35/2.0D (使える広さなら)
が多いです。( 1)2)3)は必ず持参。 )
・各レンズの使用頻度は式場、宴会場の広さ、方式により変わります。
これでほぼ大丈夫だと思います。
・ライティングは、ISO固定、カメラをマニュアル露出
(ISO400、1/60、f8、または、ISO100、1/60、f4)、に、
ストロボを外部自動測光にして使いますので、
私はどちら(SB-800、SB-28)でもOKです。
>予算的に六万くらいと、
・あとは予算に合わせて購入順位をご決断されればいいかと思います。
・予算的には信用のおけるお店で中古をも検討の対象に含めることができれば可能性は
出てくると思います。上記2)、3)で予算内に入るかと思います。
・フジヤカメラで見ると、SB-28はすごく安いですね。ストロボは大光量の方がいいです。
・使用頻度を冷静にご検討のうえご判断くださいませ。
書込番号:8627666
0点

ザ・ニコンさん、こんばんは。
私も2ヶ月ほど前に身内の結婚式に参列して、撮影を頼まれました。
その時の機材は、D80+タムロンSP AF 28-75 F2.8(A09)+SB-600でした。
これで十分な写真が撮れたと自己満足しております。(笑)
結婚式で良い写真を撮るには、望遠レンズを使うより、
やはり「良い場所から撮る」ことが重要ではないでしょうか?
もちろん撮影OKの状況で、他の方の邪魔にならない範囲でという条件付ですが、
シャッターチャンスに思い切って近づいて撮ることをお勧めします。
望遠レンズで遠くから撮影しても、他の撮影者が邪魔になってしまうケースが出てくると思います。
外付けのスピードライトは室内では必須アイテムですし、純正が良いと思います。
背景のボケ等を重視するならF値2.8のズームレンズがお勧めです。
ご予算を踏まえて私のお勧めとしては、
◆少しでも『望遠』を重視するなら…
タムロンSP AF 28-75 F2.8(A09)+SB-600
◆『広角』を重視するなら…
タムロンSP AF 17-50 F2.8(A16)+SB-600
◆お手持ちのレンズを活かすなら…
SB-800(またはSB-900)
が良いと思います。ご参考まで。
書込番号:8628662
0点

もえぎママさんこんにちわ。
レスありがとうございます。
おっしゃる通りカメラ置いていって楽しむという方法もあるかと思いますが、写真撮るのが好きで(汗)
大学時代の友人の式とかですと、式に参加した同期の写真とかカメラマンさんもほとんど撮りませんので、逆に自分の方が撮ってたりして喜ばれる事があります。
そんなこんなで式には一眼を持って行くのが通例になった次第です。
書込番号:8630020
0点

ridinghorseさんこんにちわ。
レスありがとうございます。
スピードライトを追加するのが手っ取り早そうですね!
早速機種選定に入ります。
書込番号:8630033
0点

ダイバスキ〜さんこんにちわ。
レスありがとうございます。
D80が高ISO使えれば一番いいのでしょうが、やはり難しいところです。
来年あたりD300あたりを追加したいなぁとは思っているんですが、先立つものが。(世間も寒〜くなってきておりますので冬夏のボーナスも期待でしません)
式に関わらず室内での撮影が多いのでレンズ選びも大事ですね。
とりあえずスピードライトを先行投入して、次にレンズにいきたいと思います。
書込番号:8630087
0点

⇒さん こんにちわ。
レスありがとうございます。
確かに下取り出して18-200mmを買うのも一理あると思います。
高倍率ズームという事で応用が効くというようなコメントも拝見致します。
ただいずれにしても明るいレンズではないのでスピードライトは必須ですね。
よく考えてみます。
書込番号:8630108
0点

robot2さんこんにちわ。
レスありがとうございます。
SB800をお勧めですが、SB600だと光量不足という事でしょうか?
勉強不足にてイマイチ違いが分かりません。
ご教授下さい。
50mmの単焦点はシグマのもので考えていました!
たたD80に50mmってのはどんなものかと考えてしまい・・・
リコーのGRがあるので、当面そこはなんとか代用しようかと思います。
書込番号:8630139
0点

yjtkさんこんにちわ。
レスありがとうございます。
確かに頼まれてるわけではないので、そんなに気張る必要はありません。
逆に頼まれてないからこそ出しゃばるわけにもいきませんので、カメラマンさんほど近寄らずに撮れる方法はないものかと思いまして。
近寄るの前提であれば200mmくらいの単焦点もありなんですかね?
スピードライトについてはSB600ではない理由をご教授下さい!
書込番号:8630167
0点

輝峰さんこんにちわ。
レスありがとうございます。
詳細にご紹介頂き感謝致します。
式場の広さ等の外部要因によって機材が変わるのはごもっともです。
欲張って言えばある程度万能なものを揃えたいところです。
スピードライト+望遠を揃えると、だいたいの領域をカバーできる感じでしょうか。
特に新品にこだわりはありませんので、中古で探してみます。
オークションはリスク高いですね。新品同様なんて説明のレンズを買ったら埃だらけでビックリした経験があります。
あたりもありましたが・・・
書込番号:8630196
0点

GIGABASSさんこんにちわ。
レスありがとうございます。
タムロンの28-75、評判いいですね。ニコン以外は考えてなかったのでありがたいご意見です。
価格的にもスピードライトと一緒に揃えられそうですね。
レンズ資産がありませんのでお聞きしたいのですが、普段使い(一歳の子供の撮影・スナップ・景色撮り)であればそんなに望遠は必要ではないんですかね?
ちょっと本題から脱線致しますが宜しくお願い致します。
書込番号:8630223
0点

ストロボはSB-800があればバウンス撮影も出来て便利(600だと、あまり広いところでは出来ない可能性があります)
また、単焦点の明るいレンズも、ノーストロボの写真(雰囲気重視)を撮れていいと思います。(SB-600購入となると、SIGMAの50mmは今回の予算では買えないですね)
書込番号:8630321
0点

200mm単焦点ってF2GかF2.8Dしかないんじゃないでしょうか。
マクロのF4Dっていうのもあった気はしますが。
予算内に入りましたっけ?
結婚式のときによって撮影する機会は何度かあると思います。
グループごとに近寄って記念撮影を始めますし。
ケーキカットの時は照明まで当てて、撮影する人は比較に来てくださいというアナウンスがされることが多いですし。
後は、早めにいって控え室で化粧中とか。
合間合間に寄れるチャンスはあると思います。
ストロボは、大は小を兼ねますが、小は大になれません。
1つは、チャージ速度。
単体での速度ももちろんSB-800の方が速いですし、SB-800は電池を5本にしたり、外部の電源パワーアシストパックをつけることでさらに高速なチャージができます。
また、純正のバウンスアダプターがついています。
Nikonのストロボは、AFの距離情報から被写体の距離にちょうどいい発光をします。
純正以外のバウンスアダプターだと予定外の障害になってしまうので、発光量が足りなくなってしまいます。
これに対して、純正のアダプターは装着するとSB-800が検出して、バウンスに適した設定に自動的にスイッチします。
そういった機能がSB-600にはありません。
また、発光量の関係で言えば、Nikonのデジタル一眼レフにTamronのレンズを使った場合も発光がおかしくなるので、あまりお勧めではありません。
以前も、nikon-digital.netに結婚式でTamronの28-75mmを使って失敗したというスレッドが立ったことがあります。
Tamronのレンズをストロボ撮影に使うことはお勧めしません。
撮りなおしを前提に、失敗結果を見ながらその都度マニュアルで調整すればとれないことはないですが、結婚式のように時系列に沿って進行するイベントで、試し撮り、調整、試し撮り、本撮りを常にしないといけないとすると役に立たないと思います。
一回調整したらOKなのではなく、焦点距離と被写体までの距離で毎度調整しなおさないといけません。
書込番号:8631011
2点

ザ・ニコンさん、こんばんは。
私はほとんどの撮影をタムロン28-75 F2.8の1本で済ましてしまっています。
ご質問のあった望遠側については、
小さいお子様やスナップ写真であればそれほど遠くから撮影することもないでしょうから、
標準レンズで十分かとは思います。
しかしお子様が大きくなられて、運動会等の写真を撮られる場合は
明らかに望遠側が不足すると思います。
撮影スタイルは人それぞれだと思いますので、
とにかくたくさん撮影して経験を積んで、
現状のレンズで不足のあると感じる部分(焦点距離やF値)を買い足したり、
買い換えたりするのが良いかと思います。
yjtkさんからご指摘がありました、タムロンレンズとニコンスピードライトの相性については、
私は知らなかったので、正直驚きました…。
言われてみれば確かにそういう写真もあったかなぁと思いますが、
私と概ね満足できる写真が撮れているので、あまり気にしないようにします。
(じゃないと、高価な「AF-S 24-70 F2.8」が欲しくなってしまうので…)
yjtkさんへ
貴重な情報ありがとうございます!
横道に反れてしまい、スレ主様には申し訳ございませんが質問があります。
ニコンスピードライトと『シグマレンズ』の相性についてはいかがなのでしょうか?
もしご存知でしたらご教授下さい。m(__)m
書込番号:8632985
0点



みなさんがこの過去のスレでいいところは「ISO100が使える!」とお書きになっていますが、どういうことでしょうか??
スペックを見れば、ほとんどどのカメラもISO100〜と書いてありますよね…?
特別D80は他のカメラと違うのでしょうか???
コンデジが壊れたんで、買いたいなぁ〜〜と思い始めたのですが…
価格的にも、ちょうどいいカメラだなぁ〜と思い始めました…
この前のスレでも聞いたのですが、高感度に弱いと書いてあるんですが、いまいち実感がわきません。できれば比較できる写真をアップしていただければと…
長くてすいません。そして、別の選択肢として考えたのが、「EOS 40D」のヤフオクでの購入…
新品では4万ほど違いがあるのですが…
そんなこんなで、どうなんでしょうか???教えてください!欲張りですいませんm(・n・)m
0点

過去のスレは読んでませんが…D90の基本感度がISO200なのに対しD80の基本感度がISO100というではないかと思います。
日中の屋外で明るい単焦点の開放付近で撮影する際は基本感度が低い方が何かと有利ですから。
ヤフオクで40Dを購入されるなら新品のD80の方がイイと思います。
ただ…機能的にも高感度画質も40Dの方がD80を上回ってる感じなのでリスクを承知でオークションを使うのもアリかもしれませんね。
書込番号:8624282
0点


>「ISO100が使える!」とお書きになっていますが、どういうことでしょうか??
キヤノン機はISO 100からです。
ニコン機の場合はD60やD80はISO 100からですがその以外のD3、D700、D300、D90、D40では高感度重視の為かISOが高感度側にシフトしてISO 200スタートが当たり前になっています。
>高感度に弱いと書いてあるんですが、いまいち実感がわきません。
高感度はノイズがのりますので、使えるか使えないかは個人差がありますがD80ではISO 800までかなという気がします。
それに対して40Dは1600でも大丈夫ですし、時には3200も使えると思う時もあります。
書込番号:8624955
0点

適正露出を、カメラが自動で決める要素は3つ有ります。
シャッタースピード
絞り値
ISO感度
…ですが、これにスピードライトを追加しても良いと思います。
これらは、それぞれ相関の関係に有り、ISO200が規定値のカメラで絞り値を任意に例えばF11とかにしても、
シャッタースピードがカメラの最高スピード、例えば1/8000秒以上に成って露出過多の警告が出る場合が有ります。
ところが
ISO100が規定値のカメラの場合、上記の状態で有れば1/5000秒とかで撮影が出来る事に成ります。
こんな状態を、ISO100は使えると言う時が有ります。
上記 3要素の相関は、こちらで体験して下さい。
露出決定を体験
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera50.html
書込番号:8626097
0点

追伸
適正露出を、カメラが自動で決める要素は3つ有ります。
…と書きましたが 露出を決める要素は、勿論マニュアルで撮っても同じです。
書込番号:8626133
0点

補足です
では ISO200は使えないかと言うと、そんな事は有りません。
基準ISOが200からですから、一般的に高感度に強いです。では先記のような時にはどうするかですが…
ISO100相当が、設定出来るように成っています(D3、D300、D90とか)、NDフィルターを使う場合も有ります。
要は、ISO100も200もどちらも使える!
書込番号:8626207
0点

補足2
実は 先記したような例え、ISO200、F11、1/8000秒で警告が出るシーンはほとんど無く、絞り開放で撮りたい。
或いは川の流れをぼかして雰囲気良く撮りたい時、シャッタースピードを1/40秒とか低速にしますが、
この時絞り値が思うような値に設定する事が出来ない場合が有ります。
こんな時にも、ISO基準感度が100あるいは、100に出来て画質劣化が少ないと使える!と言う場合もあります。
D3の 基準感度はISO200ですが、ISO100相当で撮ったテスト画像が有りますから覗いて見て下さい(4枚目_ISO200/
最後_ISO100相当)使えますよね。
http://picasaweb.google.com/robot2robot3/
書込番号:8626437
0点

jka_karateさん
あなたあちこちで質問トピックあげてますけど、返事を貰ったらきちんとお礼を書きなさいな。中学生でもそれぐらいの礼儀はわかるでしょ?
書込番号:8638611
1点

ということで…皆さんありがとうございました…
ISO100はNIKONでは珍しいのか…
もうチョイ検討します!ISO100は結構重要だなあ…
書込番号:8640423
0点

ちょっと前までD80使っていました。できれば手放したくはなかった気持ち、半分、でも高感度ノイズが気になって、結局、D90に移行しました。まあ、D300とほぼ同じCMOSセンサーらしいので、2台で撮る絵は微妙に違いがあるような、無いようなそんな感じですが、ISO100で撮るD80の絵はD300より私としてはいいような(キタムラの店員さんに聞くと、そういう絵造りをしているとか、RAWでしか撮ってないんですけど、関係あるんでしょうね・・・)気がします。
ISO100の利点はシャッタースピードが落とせるということ、滝とか、渓流なんかでシャッタースピードを落として、流れを付ける時にはいいですね、NDも使いますが、少しならISOだけで行ける場合がほとんどです。
でも、どちらかというとLONGで撮ったり(野鳥)、登山中で暗い登山道では不利です、その時はこれも手放したD50を出して、D80はザックの中にという状況でした、もしくはD50は手持ち撮影、D80は三脚使ってというような使い方が多かったです。
D80買って一番最初に夕日撮りに行って、D50の感覚でISO400で夕暮れ撮っていたら、シャドー部にざらざら、それ以降はISO100がほとんど、エマージェンシーで160か200までならという使い方をしていました。
昼間撮るなら、ISO100でも全然問題ないし、三脚使うのが苦にならないのでしたら、よいでしょう(結構慣らされました)。
これ1台でオールマイティと思うのでしたら、その撮った画質が気にならないのであれば、ということで検討してみて下さい。40DにすればCanonになるし、D80ならNIKONになるし、私もD80から40Dへの変更を考えたことがありますが、結局D300の方が安かったのでそのままNIKONに。知り合いで40DからD300に変えた人もいましたが・・。
逆にD90やD300にISO100が無いのが残念です。
答えにならず、すみません。
書込番号:8644926
0点

皆さんいろいろありがとうございました…
NIKONとCANONを別に考えなきゃいけないんですね…
書込番号:8686816
0点

ちなみに、40Dはダイナミックレンジを拡張するとISO 200〜1600に制約されます。
書込番号:8730828
0点



いきなり大げさなタイトルかもしれません、大変恐縮ですがお付き合い下さい。
初めて、書き込みさせていただきます。
一昨日、神戸市内のとある店で、特価品で売られているD80を発見しました。
私は、デジカメには元々まったく興味が沸かず、携帯のデジカメ機能を常用し
友人達と旅行へ行くと、「デジカメくらい買えよ」といわれるような人間でした。
半年ほど前からでしょうか、仕事で現場状況を撮影、編集、レポートというような業務が比較的多くなり、急速にデジカメが欲しくなりました。
そんな最初に目をつけたのがリコーのR−10でした。
さて、本題なのですが。
ここでの書き込みスレをザーと読ませていただき以下のような感想を得ました。
「なるほど、D90のほうが優秀に進化してるのだろうな。僕がみたD80は
手頃な値段だったが、買うならD90が無難か。」
「道具は愛着がわくのもの。オーナ補正という評価もあるだろうな」
「やはり、デジカメ好きの皆さんには使いこなせるだろうが、白飛びや、黒つぶれ?。。。好感度?ISO100?(ーー;) 補正ソフトがついてない?ううむ、初心者が手を出す世界ではないか、、、」
と、D80の掲示板を後にし、D90や満足度ランキング上位の機種の掲示板に行き、SAMPLE写真など見て、なぜか釈然としない自分、、
そう、ふと、あることに気がつき帰ってきたのです。
このD80掲示板にあがっている、写真ですが、やはり皆さんはそれなりに腕があって、レタッチ等の補正修正をした写真なのでしょうか?
もしそうでないとするなら、
D80、今こそ買いなのかもしれない決断になります。
なぜか? 私が気づいたことを申し上げますと、あくまでも私見ですが
D80掲示板の写真、現在の新機種の写真にくらべ
「発色がきれい」ではなく「濃いです、濃厚です」
白や黒が苦手らしいですが、むしろザラツキのあるモノクロも
まったりとした濃厚さを感じます。
新機種や、ランキング上位機種の写真ですが、例えるなら
光沢パネル液晶が世に出始めた頃に感じたチープ感、薄っぺらさを感じます。
私がD80の写真に、漆やイタリアンレッドのような、何層にも塗り重ねたような濃厚さを感じるのは気のせいなのでしょうか?
ド素人ながら、本掲示板から得た知識で生意気な発言をしてしまいますが
これが「CMOSよりも、CCDの絵の方が好き」ということでしょうか?
0点

シャッターを押して押しっぱなしなら、いまさらD80は薦めませんよ。そういう意味ではあまりデキの良くない子ですから。ってか、現行品が上品過ぎる(w
写真をげ勉強するなら、D80でじゅうぶん・・・ってか、変に補助してくれない分、これ(D80)がいい。写真にとって良くない影響を与えればそれがそのまま写真に写るし、いいようにセットしてやればちゃんといい写真として残ります。
レタッチ・・・これはどうでしょう。私は現像(デベロップ)と画像処理(レタッチ)を分けていますので、レタッチをしている意識は無いです。撮影時にプレーンな状態になるようにカメラの方はセットしておいて、RAWで撮影してカメラの内部処理でやる作業をPCでより細かく操作してJPGにしています。それをレタッチととるなら、私は「している」という事になりますね。
まぁ、元々オート機能を使わない人間なので、それほど苦労はしていませんが・・・
カメラを向けてシャッターをおしただけでそれなりに綺麗な写真が出る事を望むなら、最新型がいいです。失敗しながらでも機械がフォローしきれていないところを自分が操り手としてカバーする・していく気があるなら、D80は非常にコストパフォーマンスが高いカメラです。
書込番号:8613076
1点

ばーばろさん 早速のレス、大変助かります。
とろけるような赤と、風の匂いがしてきそうな紫ですね^^
よし、今日、仕事の帰りに、もう一度値段を見てこよう!という感じです。
書込番号:8613192
0点

こんばんは。
D80使っていますが、私もばーばろさんに賛成です。
D90というカメラがある以上、積極的にD80をおすすめする理由がありません。
やはり最新のデジタルカメラは使いやすいと思いますし、性能も上回っています。
ご予算がお有りでしたら、D90以上の機種をおすすめします。
レタッチについてですが、私の個人的な思いを申しますと、
レタッチは、撮影した写真を、より自分のイメージに仕上げていく事だと思っています。
スレ主様のご参考になるかわかりませんが、2枚の写真をアップしてみます。
別スレで上げたものですが、D80+VR18−200mmで撮影しております。
左は撮って出しで、右はPhotoshopにてレタッチしています。
書込番号:8613333
0点

ども。
確かに予算があるなら、現行版のほうが良いかな〜っと。
でも、JPEGでも十分な画質と色合いで撮れると思いますよ。
ばーばろさんやsotonetさんが仰るようにコストパフォーマンスには良いかな〜っと。
もしご購入されたら、色合いやコントラストに関するスレッドは最近のスレッドにあるのでそちらをご参考頂ければ
自分にあった指標も見つかるかもしれません。
レタッチやCCD,CMOSに関してはひとそれぞれ、考え方があるので、自分の思うようにするのが一番かな?っと思います。
私もどちらかといえば、sotonetさんのように撮影時に考えた作品に近づける為にRAWで撮って、補正現像しております。。
つたない写真になりますが、レタッチしてない画像載せておきます。ご参考までに〜
書込番号:8614104
0点

ようこそ!・・・D80ワールドへ(笑
確かに、D90という優秀な機種が出た今となっては、もろ手を上げて薦めづらいのは確かですが。。。
D80の発色に惚れたなら。。。これはD80でしか手に入らない物かもしれません。。。
わたしもCCDの方がシャキットしていると思いますよ♪
D80ならではの発色と思う作例をいくつか上げておきます。
濃くて・・・派手といわれてるヤツです♪
書込番号:8614484
0点

皆さん,こんばんわ。
僕もD80を使ってますが,JPEGだけでも充分な画質と色合いで納得の行く写真が撮れると
思っていますよ。
僕はRAW+JPEGで撮影していますが気にいった写真はRAWで画像編集して自分のイメージ
になるべく近づけてプリントしています。
カメラ側の画質設定と撮影メニュー設定をキチンとすれば納得のいく写真が撮れるカメラ
だと信じていますがね。
書込番号:8614689
0点

ukitoさんはじめまして。
D80ユーザーの人でも、予算が許すならD90のほうが良いのでは?という
回答が多いと思いますよ。
メカ的、デジタル的な部分でそれぞれ正常進化していますし。
ただ、D80の発色の濃さに惹かれるのならば決して悪い選択ではないと思います。
RAW撮りして各種ソフトでレタッチすれば、思いの通りの写真をつくることは
できるでしょうが、正直面倒なので自分の好みの写真をそのまま写し出してくれる
D80が大好きです。
僕の場合は90%以上がJPEG撮ってだしでまったくレタッチや補正などは行いませんので、
D80のデフォルト(ただしカメラ側の設定はいろいろと遊んでいます)の写真が
どういうものか、参考のひとつにしていただければと思います。
こちらは以前D90の板でD80とD90の画質についてスレが立ちあがった際の写真です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711142/SortID=8495736/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83Z%83%93%83g
書込番号:8614703
0点

みなさん、ありがとうございます!とても感謝してます。
素晴らしい!というより、なんでしょうか「おいしそう!」という言葉が当てはまるような
楽しくなる写真ばかりです。
作品をみて、このカメラが欲しくなるというのは、自分でも予想しなかったことですが
落ち着いて、他のカメラの作品も見てみるべきかもですね
今日の帰り道は、値段の確認と(まだ言えませんが。。)
本屋で研究という、流れでした。。。
書込番号:8614858
0点

ukitoさん こんばんは
私は面倒なので写真は撮りっぱなしです。
最近は買ったばかりなのでもっぱらD90ですがD80もあります。
比べると外見はそっくりですが、全て少しづつD90のほうが使いやすいです。
色は好き好きなので、どちらというわけではありませんが、空の色がほんとうの色よりより青く移るのが好きならD80です。
写真はD80を買ったばかりのころ空を撮ったらこうなるんだ・・おお〜 という写真です。
書込番号:8614957
0点


http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1039&message=26147479
D80とD300ですが、これくらい違います。
D300とD90は概ね似たようなものです。
要するに、D80は、さあ写真を撮るぞ!といって明るいうちにカメラを持って撮影(するため)に出かけて、暗くなる前には帰ってくるという使い方には向いても。
家の中で家族を撮影したり、室内でのイベント・行事を撮影したり、雨や曇りの日や、旅行に出かけたときに(明るい単焦点ではなく、ある程度の倍率のズーム)今つけているレンズのまま夕暮れとか、夜景とかを手持ちで撮影したいとかいうのには向かないということになるかと思います。
僕は、日中、光量があるところでいかに奇麗に撮れるかよりは、条件が悪いところでどれだけ頑張れるかの方が僕みたいなファミリーユースで使うには遙かにありがたいので、D80はそういったファミリーユースを想定されている方には勧めません。
また、光量がある場合は、概ねどのカメラでもそれほど目くじらを立てるほどの差ではないのかもしれません。
オートを重視すると、露出、オートWBなどで優劣は結構あったりもしますが。
個人的にはNikonから選ぶのであれば、D90、D300、D700、D3から選ばれることをお勧めします。
書込番号:8615625
1点

みなさま、沢山のアドバイスありがとうございます。
デジ一のスレッドでこのようなことをお伺いするのもアレなのですが。。。
名前の似ている COOLPIX P80 というハイエンドコンデジ(?)は
皆さんの目から見てどうでしょうか?
書込番号:8618575
0点

ukitoさん、私はD40使用者ですが、レタッチまったくなしのJPEG撮ったまんまで、デジイチを楽しんでおります。また、
>名前の似ている COOLPIX P80 というハイエンドコンデジ(?)は
皆さんの目から見てどうでしょうか?
とのことですが、この際ほしいデジカメはデジイチか否か、かと思います。
デジイチにさほど興味がなければ、COOLPIX P80もよろしいのではないでしょうか、人それぞれですので・・・。
書込番号:8618693
0点

素人ながらの意見です。単純にD60・80・90・300・700・3の順にトータルで値段の順に良くなっていると思います。
私はD80を使っていますが、使っていて鮮やかな良い色を出してくれていると思います。どこで1番D80と90で差が出るのかと考えると、スペックからだと連写速度と暗い所での写し込み力だと思います。それは、上位機に従って顕著だと思います。
自分は、3年前に買ったコンデジのLUMIXとD80を、日中の明るい所で撮った写真をL判にプリントしました。もちろん細かい所を比べたらきりが無いのですが、見られない程酷くLUMIXの画が劣るわけではありませんでした。後、同じ写真でもプリント機械(店)によっても違います。
結論は、趣味てして沢山写真撮りたいならD90の方が後々損はしないと思います。ただし、いずれ今買うカメラをサブにして、何年後かにより良いカメラを買うなら、今はD80を買ってお金を温存して、いずれD300クラスのカメラを買うのも有りだと思います。
書込番号:8731609
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





