
このページのスレッド一覧(全1354スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 14 | 2008年6月12日 09:08 |
![]() |
1 | 6 | 2008年6月7日 21:31 |
![]() |
11 | 16 | 2008年6月8日 13:58 |
![]() |
28 | 31 | 2008年6月9日 22:34 |
![]() |
3 | 10 | 2008年6月6日 11:40 |
![]() |
12 | 9 | 2008年6月2日 17:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めまして、はやってぇ〜と申します。
後継機が出るという噂が出ていましたが、D80の鮮やかさに引かれて‥先週、初のデジイチということでD80を購入しました。
毎日カシャカシャ撮ってます(笑
みなさんに質問なんですが、SDカードは何をお使いになっていますか?
メーカー公表では2Gまで??らしいですが、8Gぐらいのを入れたいな〜とか思ってるのですが、どうなのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

はやってぇ〜さん、こんばんは。
パナソニックのRP-SDV02GJ1A (2GB)を使ってます。
http://kakaku.com/item/00526510941/
私もD80最近購入したのでその時に購入しました。
D80が初デジイチだったので、使用説明書の推奨SDカードということでパナ製のものにしました。理由はそれだけです。
とりあえず問題なく使えています。
>メーカー公表では2Gまで??らしいですが、8Gぐらいのを入れたいな〜とか思ってるのですが、どうなのでしょうか?
この件に関しましては私は解りませんが、使用説明書にはパナ製のものは4GBまでは推奨されています。
使用説明書のP169を見てください。
もし8GBという事でしたら、メーカーに問い合わせしてみたらどうでしょう?
書込番号:7915709
2点

私もつい最近D80を買ったばかりです(^^;;
SDはサンディスクだったり、トランセンドだったりです。
>メーカー公表では2Gまで??らしい
あ〜知らなかったです。まぁ私は1GB/2GBしか持ってないので困らないですが(^^;;
SDHCってNGでしたっけ?
書込番号:7915942
1点

トランセンドの16Gを使っています。快適です。
書込番号:7916086
1点

私は、RAWは使いませんのでサンディスクの ExtremeV(2GB)を使っています。
SDHCなら、16GBまで対応確認されているようです。(トランセンド)
http://www.e-trend.co.jp/camera/2/113/product_131511.html
書込番号:7916566
1点

おはようございます。
私は、がちょまひなこさんと同じパナで、製品番号が違うかも
知れませんが、1GB、2GB(CLASS4)の2枚体制です。
メイドインジャパンだし、安心かな?と。
今のところ、RAW撮りはしていないので充分です。
容量の大きいものも考えたのですが、撮り貯めて置くと
忘れるのと、面倒臭くなるので・・・。
書込番号:7916583
1点

D80はSDHC規格に対応しているのでメモリーカードが正しくSDHCに対応していれば32Gまで使えると思います。
ちなみに私は4Gと2Gを使用しています(トランセンド)。
書込番号:7917077
1点

Transcend 8GB SDHCカード TS8GSDHC6をD80で使っています。
画質モードがFINEなら連射でも問題ありません。
SDHCカード対応カードリーダーをお持ちでないなら
SDHCカードとカードリーダーセットがセットになったTS8GSDHC6-S5Wもあります。
http://www.transcend.co.jp/index.asp
書込番号:7917639
1点

皆さんありがとうございます。とても参考になりました。
トランセンドの8Gか16Gを購入しようと思います。
これからも、質問することがあるとおもいますので、そのときはよろしくお願いします。
書込番号:7917701
0点

メモリーの容量については、可能性としては大きいほど心配なくとるる訳ですが、撮影のパターンというか、何を、どのようにとるかで見解も異なる次第と思います。最近はメモリーの価格が安くなるとともに大容量のものがどんどん出てきますので、選択肢は多くなってきました。私は2Gを2枚持っておりますが、80DではRAWオンリーの撮影です。2Gでは160コマとれますが、2Gを満杯に撮影することはほとんどありませんので、なにかの予備として持っておれば十分と考えます。
要は、どのような撮影をするかということを起点にして考えたら如何でしょうか!
海外旅行などを考えれば、大容量も便利でしょうが、コスト面からは2G程度のものを複数個持ったほうが無理が無いと思いますが!
書込番号:7918574
1点

こんばんは。はやってぇ〜さん。
私は、サンディスクの2GBを使ってます。撮影枚数は、いっぱいで200枚近くでしょうか。
容量に余裕があると撮影は楽ですが、後で取り込んだり現像が大変で(^^;
それにリスク回避の面で考えると2GBや4GBを数枚持っていた方がいいような気がします。
書込番号:7919375
2点

やじろうやいさん返信ありがとうございます。
やじろうやいさんの言う通り、容量が大きくなることで撮る回数は増えますが、データの破損を起こした場合、容量が大きいほど危険性が高くなることも、わかりました。
また、用途は散歩をしながら撮ったり、旅行でも短期間のものなので、もう少し考えて低容量を複数枚持つことも考えたいと思います。
書込番号:7919540
0点

上海問屋SDHC;class6の4GB(14ヶ月間)と8GB(3ヶ月間)を所有していますが、問題なく使用できております。コストパフォーマンスは抜群です。
書込番号:7929789
1点




個人的には9月説を信じているのですが。。。
ニコンさんは伝統的に??夏のボーナス商戦はCOOLPIXに力を入れる傾向が強いと思うので。。。
書込番号:7907565
1点

九月でしたら、年末商戦の時に二割以上安くなれると思います(嬉)。
ニコンさんそれが嫌ですから11月までずらしても考えられます(悲)。
KX2をどの位超えられるか楽しみにしてます(KX2に合わせる噂が)。
書込番号:7907594
0点

CANONボーイさん
「D80の新機種の情報」と聞いて、飛びついてきましたが、質問形式だったのですね。
ちょっぴり残念。
フルサイズの廉価機種が6月中に出るとの噂があるようですので、それと一緒に出るのを期待しています。
ただ、40Dのキャッシュバックが6/30までのため、それにぶつかるようには出さないかも?とも思っています。
私だったらキャンペーン終わってから発表しますね(笑)
D300が値下がり始めているので(16万を切った!)、D90の位置づけはどうなるのか。
10万円前後で出したら、皆さん買いますよね。
書込番号:7907636
0点

運動会シーズン+発売から2年で9/1発売で決定???
書込番号:7908203
0点

あまり良いものを出すとD300の首を絞めかねないので、1年延ばすというようなことは・・・(?)
書込番号:7908306
0点

フジヤカメラが6/8まで値下げをしているのが新製品に関係するとすると、6/9-10に(キヤノンと合わせて)発表して3か月後の9月くらいに発売するとか(?)
書込番号:7909756
0点



日曜日、やっとD80ボディとニコン Ai AF Nikkor 35mm F2Dを購入しました。
その時、カメラケースを買うのを忘れてしまいました。
近くにお店がないので、ネットで購入しようと思うのですが
どのケースが合うのかわかりません。
どれが合うのか、またおすすめがあったら教えて下さい。
0点

sweets*さん
こんばんは
純正は「セミソフトケースCF-D80」ですが、18−135まで収容なので35mmF2ではスカスカとなります。
ネオプレーンのケースですがハクバのピクスギアシリーズを私は使っています。
ピクスギアSかSSだと、ボディ側がキツキツですので、MSの方が好いかと思います。
値段は量販店で1800円から1900円程度だと記憶しています。
店頭で手にとって質感、大きさの確認する事をお勧めします。
書込番号:7889942
1点

sweets*さん、こんばんは。
私も最近D80購入したものです。
私はレンズはシグマの30mm F1.4 EX DC HSMです。
ボディとレンズはネットで購入したのですが、カメラバッグは近くのキタムラで買いました。
購入前にいろいろ見ていたのですが、実際キタムラにはそんなに種類はありませんでした。(私の近所のキタムラはですが…)
そこでD80にお薦めと書いてあったのと、他の似たようなバッグと比較して頑丈そうで格好良かったのでロープロのトップロードズーム1を買いました。
http://www.hakubaphoto.co.jp/lowepro/product/proficionado/toploading.html#013317
とりあえずボディにレンズを装着したままで持ち歩きたかったので、ボディサイズ的には丁度かなと思っています。ただH195mmなので少し空間が空きます。Ai AF Nikkor 35mm F2Dならもっと空くかな。でもその空間もうまく使えばなにか収納できそうですし、気になるなら何か詰めておくというのでもいいと思います。
私は次のレンズを購入した時の為もあるのでこれで良かったと思っています。
ただレンズを何本か持ちたいとか、アクセサリー類なども考えているならこのバッグはやめた方がいいと思います。見た感じで解ると思いますが…
私はデジイチ初心者ですので、参考意見程度に見てください。
書込番号:7890052
1点

このくらいでいいのでは?
D80+標準ズーム(18-70)で花形フードを逆付けすればはいります。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_14468600_14469101/5423798.html
書込番号:7890670
1点


ご購入、おめでとうございます。
>D80ボディとニコン Ai AF Nikkor 35mm F2D
⇒・粋な買い物ですね。
じじかめさん 2008/06/03 09:33 [7890719] 談:
⇒1票!
・以前、このバッグをためつすがめつ眺めて迷いました。
・D80なら入る大きさかなあと思います。
・(D200+DX18-70/3.5-4.5Gでは、少々きつかった記憶です。)
・私は、ウェストバッグ愛用派ですが、女性ではベルトをされる場合が服装によって
難しそうですので、ウェストバッグのご紹介は差し控えます。
・失敗例ですが、バッグは上手に選ばないと、私みたいに1間(いっけん)幅の天袋に
ここ10年の間に、バッグだけでほぼ一杯となっています。(笑い)
・慎重にご検討くださいませ。
書込番号:7890792
1点

http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/35627-001017001009-001017001
新色のブラックも良いですね〜。
小型バッグですが、本体+レンズに、レンズ、スピードライト、カードくらい入ります。
書込番号:7891219
1点

今はカメラケースを使っている人は1人もいないでしょうね。
(世界中で3人だけいるかも)
何しろ、レンズ交換した瞬間にほはやサイズが合いませんから。
カメラケースというのは「ボディ+50ミリ標準レンズ」で売られていて、
その50ミリレンズ以外にはレンズを絶対買うことがなかったという時代の遺物です。
今はカメラバッグの時代です。
書込番号:7893302
2点

カメラバックで検討してみます。
色んなのがありそうですね〜。
みなさん、ありがとうございましたー(*^∀^*)
書込番号:7893469
0点

自分もD80を持っていて
ヨドバシカメラでレンズキットを購入した時に、NIKONの純正バックを
つけてもらったのですが、シグマの28mmf1.8の単眼レンズにフードを
つけてしまうとバックに入らなくなってしまうので
ずっとカメラバックを探しており
やっと先日キタムラカメラのネットショップでクランプラーの
6ミリオン・ダラー・ホーム (ダークブラウン×オートミール×ペールオリーブ)
型番:MD-06-01A
定価:13,650円 特価
特価:11,600円(税込)
を、1ヶ月半待ちで購入しました。
今は在庫があるのでもう少し早いかも・・・・
自分は、D80にシグマレンズとNIKONの18-135と将来的にフラッシュも
バックに入れたいと思いこれにしました。
sweets*さん ならもう1サイズしたの05あたりでもいいかもしれないですね
このバックなら見た目はカメラバックには見えないので・・・
ちなみに写真を撮ったので参考にしてください。
(少しカメラの入れ方がいまいちですが・・・)
クランプラーのhpです
http://www.crumpler.jp/sbphoto/index.html
書込番号:7895649
0点

sweets*さん こんばんは。
少々冷たい事を言って申し訳ございませんが…。
カメラケース、カメラバッグはご自身の好みの問題だと思いますよ。
日ごろ使う鞄も、デザインとか使いやすさで選びますよね。あとブランド等。
やっぱりカッコイイ(orカワイイ)方が良いですよ。
となると各人それぞれの「好み」で決まるかと思うのですが。
それと、買って使ってみないとわからない部分もあります。
「あ〜、ここにポケットがあったらな〜」「これもバッグ入れたかったな〜」
ってのは後から気づく事です。
私は3つ所有しており、用途により使い分けてます。
書込番号:7896832
0点

>普通のバッグを買って、インナーを入れて使うのが良いと思います♪
これが難しいんですよね〜。
私は、その方法がほとんどで、気分によって中のインナーをそのままに普通のバッグを何種類か使い分けていますが、大き目のバッグだけです。
本体+レンズ1、2本の場合、ちょうど良い普通のバッグが見当たりません。
ある程度の幅が必要なのですが、良いデザイン(好みですが)が見つかりません。
家庭用ビデオカメラバッグで良いデザインがほとんどない(全くない?)のもそのせいかと思っています。
何かありませんかね〜。
書込番号:7899065
1点

吉田カバン(PORTER)のタンカーシリーズのウエストバッグを使っています。
全くカメラ用ではないですが、柔らかい素材なので特にインナーも入れずに
そのままレンズ装着したD80(MB-D80付き)と他のレンズ1本を入れています。
ただ、他のレンズを持って行かない時は、ニコンダイレクトで購入した
フードハットをレンズに被せるだけで出かけることが多いです。
液晶は液晶モニターカバー BM-7の予備を購入しているので、
カバーが傷つくぐらいは気にしていません。
書込番号:7901183
1点

小鳥 さん
>>普通のバッグを買って、インナーを入れて使うのが良いと思います♪
>これが難しいんですよね〜。
そうなんですよね〜。実は私も日々探している最中でして…。
今は地味〜な汚いバッグにいれてます。
書込番号:7912497
0点

>吉田カバン(PORTER)のタンカーシリーズのウエストバッグを使っています。
>全くカメラ用ではないですが、柔らかい素材なので特にインナーも入れずに
そのままレンズ装着したD80(MB-D80付き)と他のレンズ1本を入れています。
インナーを入れるスペースがない場合や、箱型のインナーだと取り出しにくかったりする場合にでもこの程度はやっておくと良いとおもいます。
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/spec.cgi?id=1121
>そうなんですよね〜。実は私も日々探している最中でして…。
メインはアウトドアメーカーの防水メッセンジャーバッグを使用しています。
中のインナーは別のカメラバッグを応用して・・・。
でも大きすぎ(散歩時のD300+MB-D10、50mm、105mm、50-500mm、18-200mm、12-24mm、10.5mm、30m、SB-800でまだレンズ1、2本は余裕です)て仰々しいので、レンズ1、2本しか持って行かない場合はいつも悩んでいます。
機能性で言ったらカメラバッグなのは疑う余地はないですが、カメラバッグに見えないと人気のクランプラーやA&Aも見るからにカメラバッグなんですよね〜。
もう、
http://www.hakubaphoto.co.jp/lowepro/product/photojournalist/harness.html#195051
これにジャラジャラとレンズをぶら下げようか・・・。
ある意味カメラバッグに見えないと有名なこういうのにしようか・・・。
http://www.ginichi.com/shop/newswear/detail/digitalchestvest.html
書込番号:7912820
0点



はじめまして。黒Bassと申します。カメラに関しては只今勉強中の素人です。
このD80には性能や値段的に魅力を感じていますが、評判では高感度性能が他機種より劣るということなので、購入に踏み切れずにいます。
そこで質問なのですが、例えばISO1600でノイズが多く出て使えないのであれば、ISO800でわざと暗めの写真を撮っておいて、後から画像処理で明るくレタッチする、という方法は可能なのでしょうか?可能だとしても画質が劣化してしまうのでしょうか?
画質を保ったまま後から明るさを変えられるのであれば、ノイズを気にせず暗い場所でも撮れるのかなあと思いまして。
わかりにくい文章かもしれませんが、ご教授よろしくお願いします。
0点

>ISO800でわざと暗めの写真を撮っておいて、後から画像処理で明るくレタッチする、という方法は可能なのでしょうか?
⇒可能です。ただし画質は劣化します。
発売開始時期が2006/9ですから、相対的に見て最近発売になった機種と比較すれば、感度性能が他機種より劣るといえます。
個人的には上限をISO800に設定して使用していますが、「どこまで許容できるのか」は人それぞれなので量販店の店頭でデモ機で試して見られることをオススメします。
書込番号:7889899
1点

≫黒Bassさん
暗く撮って、後から明るくはできますが・・・
結果は、似たようなものです。
持ち上げると、ノイズが出ます。
ちなみに、高感度で懸念されておられるという事は、
どんな物を撮られるのでしょうか?
とにかく、暗い被写体しか撮られないのでしょうか。
書込番号:7889963
1点

基本的に同じ結果になりますが、ISO800で暗い分、データの有効範囲の半分しか
使わないですので、実際判別し難いですが、ISO1600より少し粗が出ます。
D80問題の一つの白飛びには強いでしょうが。
書込番号:7890062
1点

D300が良いですよ。頑張れば15万円台で買えます。
D300と同じ高感度機として、ソニーのα700や、キヤノンKX2などもあります。
書込番号:7890068
1点

経験から言うと、感度を上げて適正露出で撮影した方が
レタッチソフト、現像ソフトで、後で明るくするより綺麗です
書込番号:7890306
1点

>ISO800でわざと暗めの写真を撮っておいて、後から画像処理で明るくレタッチする
これこそ、カメラのISO感度を高く設定した場合に、カメラが自動的にやっている事です。D80の最低感度は100ですので、200ならば露光量を1/2にして、その分、絵の明るさを2倍に。
細かい事を言えば、ノイズの出具合とか違うかもしれませんが。
なおノイズを目立たなくするテクニックの1つとして、暗部を目立たないようにもっと暗くレタッチするやり方も有り得ます。
書込番号:7890341
1点

皆さん、遅い時間にもかかわらずご返答頂きましてすみません。
>flipper1005さん
ありがとうございます。やはり画質は劣化してしまうのですね。でもISO800が使用できるのなら何とかなりそうですね。
>じょばんにさん
ありがとうございます。被写体は主に3才の娘が中心ですが、室内や屋外の「ここぞ」というイベントの時にデジイチを使ってみたいと思っています。先日娘の誕生会の写真をコンデジで撮って大失敗(ブレブレ)したのがデジイチを購入しようと思ったきっかけです。
>うる星かめらさん
ありがとうございます。確かにD300は魅力的ですが、私の使用頻度ではちょっともったいない気もします。実家に親からもらったフィルム時代のニコンのレンズがいくつかあるので(何かは忘れましたが)、まずはニコンのカメラを検討してみようと思いました。ソニーのα700や、キヤノンKX2などについても少し調べてみようと思います。
>atosパパさん
ありがとうございます。余計な小細工をしないで素直に感度を上げて撮った方がよさそうですね。
>鈍素人さん
ありがとうございます。高感度の仕組みについてよく分かりました。勉強になります。
皆さんのご意見を参考にして、もう少しいろいろ悩んでから決めたいと思います。
アドバイスありがとうございました!
書込番号:7890632
0点


マイナスの 露出補正でアンダーに撮り後からNXで調整するのは、場合によっては普通の事です。
800と1600とでは、露出で言えば1段(1EV)、シャッタースピードで1/2或いは2倍に成ります。
1段位で有れば、十分可能です。
D3のテストでは アンダーに撮った画像を、撮影後の画像をプラス2段に振っても大丈夫です。
テスト画像は −2.3段で撮った元画像を、NXで露出補正+2段に設定したものです。
絞り優先オート
1/160秒
マルチパターン測光
ISO:200
ノイズが気に成る場合は、優れた専用ソフトを使っています。
「ニート・イメージ」の使用法
http://members.shaw.ca/ansel/Gekkan/Neat/Neat.htm
デモ版ダウンロード
http://www.neatimage.com/download.html
効果の確認は、十分出来ますのでいつかお試しに成って下さい。
書込番号:7891122
2点

>じじかめさん
ありがとうございます。D80でのすばらしい写真の数々拝見させていただきました。後押し、心強い限りです。
>robot2さん
写真付きのわかりやすい解説ありがとうございます。マイナスの露出補正でアンダーに撮り後からNXで調整するというのはテクニックとしてすでにあるものなんですね。勉強になりました。
ノイズ除去専用ソフトもあるんですね。リンク先を見ましたが、確かにすごい効果ですね。ノイズで困った際は是非使わせて頂きます。
書込番号:7891460
0点

黒Bassさん
こんにちは
2つで書かせてもらいます。
1.後からレタッチ可能?
>撮影前に決めておかねばならない物、
>>露出
>>ISO感度
>>アクティブDライティング(標準)ーD60,D300、DE3
>撮影後何とか補正出来る物、
>>ホワイトバランス
>>ノイズリダクションースピードダウンする為OFFがお薦め。
>>彩度・コントラストの調整
ではないでしょうか。
飽和、つぶれ、飛びは致命傷で、”D80”はダイナミックレンジが狭くてこれに弱い。
これからのデジカメには失敗しない為にも”アクティブDライティング”が必須になるでしょう。
2.(今)D80を買う予定なら”D60”をお勧めします。
”D80””D40””D300”を買って来ました。
目下、見直し・整理・勉強中です。
・D80
>白飛びし易い。>露出が決め難い。>ダイナミックレンジが狭いか。
>ダストクリーナーが無い。
>アクティブDライティングが無い。
・D60
>見直し中です。
>D40(\36,223),D40X(\51,400),D60(\52,086),D80(\67,500)
>よって、”D80”+”D40”+”D300”ー>”D300”+”D6”
又宜しくお願いします。
書込番号:7891757
1点

>シニアまーちゃんさん
アドバイスありがとうございます。
アクティブDライティングですか。考えてもいませんでした。これで失敗するはずの写真が何枚も成功作になるなら、本当に夢のような機能ですね。
う〜ん、初心者の自分には無くてはならない機能のような気がしてきました。
ただ、D60にはレンズ制限があると聞くし・・・
正直D80以外は今まであまり考えていなかったので、他社製も含めて私ももう一度"見直し"してみようと思います。
書込番号:7893048
0点

黒Bassさん
今晩は
レンズの問題ですか、確かに”悩み”ですね。
でも私のように定年退職して一眼デジカメを始めて1.5年ならレンズを気にせず選べますから楽ですね。(フィルムカメラはミノルタα7+ダブルズーム?です。)
>ダストクリーナー付き。
>アクティブDライティング付き。
>軽い・小型
の条件で選びませんか。
その後、D300、Dxxxを!。
書込番号:7893546
1点

>シニアまーちゃんさん
ご丁寧にありがとうございます。
確かにレンズ制限があるとは言えD60一台で何不自由なく使っている方もおられますし、選択肢に入れる価値は十分ありそうですね。
いろいろ調べているとあれこれ欲も出てきたり新たな疑問が沸いたりして悩みますね。
とりあえず機種選択についてはまだ考える時間もあり、またスレの趣旨からも外れてきそうですので、疑問があればまた別スレで質問させてもらおうと思っています。その時はまたよろしくお願いします。
書込番号:7893882
1点

追伸
今回は ISO感度でのご質問でしたが…
シャッタースピードを 稼ぐ場合も、アンダーに設定して対処する場合が有ります。
画像は ISO200 F2.8 1/160秒ですが、−2.3の露出補正が無いと、1/40秒以下での
低速シャッタースピードに成ります。
この時、焦点距離は45mmでしたから、うっかりすると手持ちではブレるので、NXでの
+露出補正のテストを兼ねて、感度を上げずマイナス補正をして見ました。
書込番号:7894247
1点

>robot2さん
ありがとうございます。
シャッタースピードを稼ぐためにアンダーに設定→なるほど、納得できました。
「ノイズの少ないブレた写真」よりは「ノイズが多少あってもブレていない写真」の方がいいということですね。(D3くらい高画質だとほとんど画質の劣化は目立たないでしょうが)
これは人物スナップのブレ防止にも応用できそうですね。
書込番号:7895614
1点

robot2さん
黒Bassさん
今晩は
*露出補正の(+/-)方向は、「クロマイ(-) シロップ(+)」
と覚えるのですね。
>第6回 露出補正ってなに ?
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/discovery/stepup/stepup6.htm
良い勉強をさせていただきました。
ありがとうございました。
書込番号:7896738
1点

>そこで質問なのですが、例えばISO1600でノイズが多く出て使えないのであれば、
>ISO800でわざと暗めの写真を撮っておいて、後から画像処理で明るくレタッチする、
>という方法は可能なのでしょうか?
>可能だとしても画質が劣化してしまうのでしょうか?
皆さんの書き込みを読んでいて気になったのでコメントさせて頂きます。
気を悪くしたらごめんなさい。
又、私の勘違いでしたらごめんなさい。
ISO感度を1600から800にしたからといって暗い写真が出来上がることはありません。
日中においても、ISO100とISO400を撮り比べて、ISO400の写真の方が明るい写真となることもありません。
ですので「ISO感度を落として、後から画像処理で明るくレタッチする」という考え方も違うのかなと思います。
手ぶれを気にするようでしたら、ISO感度は高い方がシャッター速度をより早く出来るので有利です。ですがノイズが発生し、ざらついた画像となります。
画質を優先する、又は、とにかく手ぶれをおさえたい、かの判断は場合によって変わってくるかと思います。
ちなみに私はPENTAX機も所持しておりましたが、比べてNikon機はD80でもノイズは少ない方だと感じております。
書込番号:7897021
2点

>kkk43220さん
コメントありがとうございます。
私の言葉足らずで申し訳ないのですが、質問の件はあくまでISO1600とISO800を同じ露出条件で、といった意味でとらえてもらえたらと思いました。
確かにオートで撮れば同じ明るさになってしまいますからね。
勉強不足のため紛らわしい質問ですいませんでした。
書込番号:7897295
1点

>kkk43220さん
ここの話題はシャッタスピード、絞りを共に限界まで明るくした状態で
ISO1600で何とか撮影できる状態を仮定しているものだと思いますよ。
ですから、ISOを800に落としてもシャッタスピードを遅くすることも
絞りを開くこともできないので必然的に1段分暗くなる、これを
後処理で持ち上げた場合の話でしょう。
書込番号:7897301
2点



こんにちは。心の赴くままにと申すものです。
先日D80で真っ赤なバラを撮ったのですが、バラが赤く潰れてしまい諧調がなくなってしまいました。
赤いバラの諧調を潰さずに撮るには、どのようにしたらいいのでしょうか?教えてください。どうぞよろしくお願いします。
0点

-0.7から-1.3ぐらい露出補正して撮影してみてはいかがでしょうか?
書込番号:7888511
0点

心の赴くままにさん、
私はD80ユーザーではないので一般的な話になります。
RGBの赤が飽和しているならば、ヒストグラムで確認できると
思います。
1) マイナスの露出補正をかける。
2) 彩度を下げる。
どちらか、あるいは両方で、飽和を避けることができると思います。
試してみてください。
書込番号:7888519
0点

現在sRGBを使われてるなら、AdobeRGBに変えると随分良くなりますね。
書込番号:7888524
1点

私のカメラのヒストグラムでは赤の飽和がわかりませんので、露出補正-1.7あたり
から順に上げて撮っておいて、あとからレタッチソフトで赤が飽和していないものを
選び、各色の明度・彩度・色合いを調整しています。
でも、実物を見てる時から目を刺激するような明るさで、どんな風にレタッチするのが
良いのか、いまだわかってなくてなかなかうまくいきません。
そんなわけで赤い花は遠慮することが多いです f^_^)
とりあえず、たたき台として画像を貼っておきます。
書込番号:7889393
1点

じじかめさん、Praesepeさん、G55Lさんありがとうございます。
マイナスの露出補正と、彩度を下げることですね。やってみます。
RGBとかの色空間とかモニター(ですよね?間違っていたらすみません。)ことはよくわからないですし、お金がないです。すみません。
皆さんにしてみたら、初歩的な質問で、お恥ずかしいかぎりです。
こんな質問に付き合ってくれてありがとうございました。
書込番号:7889471
0点

そやねんさん、ありがとうございます。露出補正-1.7から少しずつ明るくしていけばいいのですね。画像も貼っていただき、ありがとうございました。
書込番号:7889523
0点

> RGBとかの色空間とかモニター(ですよね?
説明書のP104にのってますよ。
> 露出補正-1.7から少しずつ明るくしていけばいいのですね。
D80って液晶モニタでRGBのヒストグラムが出るみたいですよ。(P76)
であれば赤を見て撮れば良いと思います。
書込番号:7889681
0点

心の赴くままにさん こんばんは。
「色飽和を防ぐ為にマイナス補正する」
初めて聞きましたね。
色の飽和と露出は関係無いように思えるのですが…。
(私の考えが間違ってるのですか?)
仮に、その方法で色飽和が抑えられたとしても、露出の理屈から考えると違うように思えます。
又、色空間をAdbeRGBにしたとしても、モニター等が対応してないと意味無いですし。
D80は「撮影メニュー」の「仕上がり設定」に「カスタマイズ」という設定項目があります。
そこで「階調補正」を「コントラスト弱め」にして「彩度設定」を「弱め」に設定すると比較的に色飽和が防げるかもしれません。
ですがD80は多機種と比べて鮮やかな色の仕上がりになると言われてますので、絶対に防げるとも言えません。
書込番号:7897136
0点

>色の飽和と露出は関係無いように思えるのですが…。
8bitのRGBとしてどれか1つ(または2つ)のデータが255になって諧調が
失われるのが色飽和、3つとも255になってしまうのが白とびですから、
露出補正でアンダーにすることで諧調を残すようにする、という点では
一緒ですよね。
書込番号:7897249
1点

赤いバラやチューリップは光が強い状態だと飽和しやすいです。
曇りや雨の日のほうが撮影に向いています。
晴れた日は朝や夕方など光線が弱いときを狙います。
遠景は無理ですが日中ならなにかでを遮ってディフューズするとか工夫します。
RAWで露出はやや控えめに撮ってR領域の彩度や明るさを調整します。
書込番号:7903549
0点



皆さんは何で撮っていますか。私はノーマルで撮っています。ノーマルとファインでどれぐらい画質が違うか、解る人いたら教えて下さい。デジ1の液晶画面だとイマイチわかりません。
0点

カメラの液晶ではノーマルとファインの違いは分からないかもしれないですね〜。
後でレタッチなんかをする時に差が出ることもあるので、そういうことをしないならノーマルでもいいかも?
書込番号:7881637
1点

写真置き場の「2006年10月12日撮影 保存画質の比較」をご覧下さい。
パソコンに取り込んでフォトショップ6.0で表示したものですが
参考程度にはなると思います。
RAWとファインは違いがはっきり分かりますが
ファインとベーシックでもRAWとの差ほどの違いはありません。
書込番号:7881874
2点

D40使用者で、いつもJPEGです。D40購入後、PCのパワーの関係もあって、当時はFINEーMで撮っていましたが、クチコミ欄で教えていただき、その後はNORMALーLで撮り続けています。
私は、大伸ばしはもちろんプリントもほとんどせず、ディスプレイでの観賞が主ですので、特に支障はないですね。
書込番号:7881894
2点

パソコンの関係もありRAWは使いませんので、JPEGのファインを使っています。
2GBのカードなら、不足したことがありません。
書込番号:7881911
1点

・海外で1000万画素のコンデジ(1/1.8型)で、女房殿はNormalで1300枚撮り、500枚くらい
Lサイズに焼きに出して、普通の40枚入りアルバムに36枚ずつ入れて管理しています。
・そのサイズでアルバムを見るかぎり、コンデジの撮像素子のサイズですら
問題はないと感じます。 ご存じと思いますが、撮像素子サイズ比較、ご参考までに。
http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm
・以前D200でテストしたときは、当然、RAW>Fine>Normalとの実感は持っています。
・特に毛糸のセータを着ているとき比較しましたが、毛糸の模様まできっちり写る差が、
サイズ指定が大きいほど、良いと感じられました。ただし、等倍比較を含めてですが。
・あと色合いも少し違う感じでした。サイズ指定が大きいほど綺麗。
・私もデジ一眼で、Normalで暫く撮っていたことがありますが、2LサイズとかA4サイズに
焼きたいときもときどきあるので、最近は、変更して、ずっと、Fineにして撮っています。
・パソコンの関係とか、手間暇の煩わしさから、RAWは、テストしたいとき以外は
撮っていません。
・スレ主さんも、パソコン上で画像加工ソフトなどで等倍比較されれば実感が得られると
思います。カメラのモニタでは小さすぎてまったくわからないと思います。
・トリミングとか、大きく引き延ばしを将来ともされないならば、Normalで
問題はないのではないでしょうか。
書込番号:7882070
1点

こんにちは。
JPEGのファイン、今のところ、購入してからこの設定です。
ノーマルと比べてもパソコン上では、私には良く分かりませんが
ただ拡大すると違う様な気もするし・・・。
余計ですが。
画質の事もありますが、ファイルをコピーをしたりすると、画質が
劣化するのをどこかで聞いた事があります。
(どの程度かはわかりませんが・・・。)
だから、初めからファインで撮影した方がいいと思っております。
書込番号:7882658
1点

ファイルをコピーするだけなら劣化はしないですよ。。。デジタルコピーですから・・・^^;ゞ
Jpegという圧縮方法は「非可逆圧縮」といいまして、データを間引いてサイズを小さくしています。ですから
画像処理ソフトなどで展開(解凍)した場合
に、元々のデータに戻らないので画像が劣化すると言われるのです。JPGのままブラウザで見る。それをダウンロードする。データを別のディスク・メディアに移動させる、だけなら劣化はありません。
また、圧縮率が高ければそれだけデータを間引く量が多くなりますので、それだけデータの劣化が早くなります。
ただ、原寸に近いA4縁なしとかワイド六つとかでなければ、NomalとFineの差は感じられないかもしれません。
逆に、少しでもデータ処理するならJPGではなくRAWで撮影する事を薦めます。JPGは先に書いたように非可逆圧縮ですから、「最終的な形態」となります。D80のRAWは圧縮RAWですが、これは可逆圧縮ですのでデータの間引きはありません。
書込番号:7882731
4点

ばーばろさん、こんばんは。
私の勘違いなのですね。
参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:7887688
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





