
このページのスレッド一覧(全1354スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2008年4月20日 02:24 |
![]() |
26 | 14 | 2008年4月28日 22:48 |
![]() |
3 | 8 | 2008年4月19日 14:52 |
![]() |
0 | 8 | 2008年4月18日 16:13 |
![]() |
21 | 14 | 2008年4月19日 02:05 |
![]() |
1 | 7 | 2008年4月18日 20:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-135G レンズキット
資金10万くらいでデジタル1眼レフを買おうと思います
ニコンかキャノンの2種で買うのですが
親がニコンのレンズを買ったらしいので私もニコンにしようと思っています
ですがやはりいろいろ眺めていてもどの機体がいいのかまったく分かりません
皆さんの意見を聞かせてください
ちなみに親が買った機種はD60です(自分用が欲しいので同じのでもかまわないんですがね)
それと40,60,80ってどれが一番新しいの?
0点

D60が一番新しいです。
でもD40x⇒D60は大した進化はしていないです。
ゴミ取りが付いたくらいな物ですので。。。
D80は2006年9月発売
D40は2006年12月発売
D60はD40x(2007年3月発売)のリニューアル機です。
D80は、もうそろそろ後継機種の噂が出ても良い頃です。
デジ物はモデルチェンジが早いですからね♪
書込番号:7694859
0点

私はD80の後継機種が発表されたところで、底値になったD80を狙っています。
どれがいいか悪いかという判断よりも、少しでも安く買いたいという気持ちだけです。
この掲示板を参考にし、性能的には無問題。スペック的にも充分と判断しました。
書込番号:7695061
1点

D60では、PCなしで簡単にRAW現像できるのが新しいことの特筆すべき一つかと思います。
これは、D300はもちろん、D3でもまだできないことですね(ニコニコ)。
書込番号:7695221
0点

私もD80の板でお世話になり本日D80AF-S18−70レンズキットを購入しました。
予算は同じく¥10万でして丁度ジャストの値段にしてもらいました、ここの最安よりは高いと思いますが2GのSDカードも付けてもらったので満足しています。
私のことばかり書いて申し訳ありません、性能のことは私からお教えできることは無いのですが、¥10万なら18−135mmはかなりがんばらないと無理かもしれません。
D60のWレンズキットなら可能でしょう、一番の売れ筋でKDX2は在庫がまだ追いつかない為、今欲しい人にはお店はD60を勧めてくるでしょう。
いずれにせよ最初に欲しくなったものを購入した方が後々後悔しませんよ。それから自分で持ってみた感じも重要かと思います。
書込番号:7696991
0点

みなさんありがとうございました
今すぐ購入予定なのでどこまで安くなっていくか分かりませんが
安くなっていたら80
マダだったら60を購入したいと思います
皆さんありがとうございましたw
書込番号:7697753
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
一眼カメラを購入を考えています。(少し遊ぼうと考えています)
カメラのことはカタログ以上の事はわかりません。
ましてや、実際のカメラでマニュアルモードでの撮影については全く判りません。
シャッタースピードとかしぼりとかの設定は全く判りません。(自分の性格上いじくるのは好きです)
いろいろPC上で見たり、意見を見たり聞いたりしています。
使用目的は特に考えていません。(購入後何が取れるかも楽しみのひとつ)
予算は、10〜13万位と考えています。
最初は、「EOS Kiss X2 ダブルズームキット」を考えていたのですが、ミーハーに「ニコンのネーミングも捨てられないな〜」とも思いいろいろ見ました。
結果今は、「D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」が一番の候補です。
こんな、素人の私にご意見をください。
0点

他にも購入相談のスレッドはいっぱい立っているので、そこをみても参考になりませんかね?
個人的には、今からモデルチェンジが噂されるD80を買うのは余りお勧めではないです。
画質自体もD80は発売当時の水準で見てもお勧めではないと僕は思っています。
それが2008年現在ではさらに差が開いてしまっていると思います。
20万円以下機種であれば、NikonよりはCanonの方が現状では画質や機能では上を行っていると思います。
それでもNikonのカメラが使いたいという思い入れがあるか、20万円前後〜50万円強になりますが、D3とかD300とかまでいくのであれば、Nikonらしい機種もありますが。
2008年4月現在のラインナップでは20万以下のラインナップは余り強力とはいえないと思います。
その価格帯であれば、Kiss X2か40Dの方が僕はいいようには思います。
書込番号:7694028
2点

>予算は、10〜13万位と考えています。
これだといくら安くなっててもD80は厳しいと思います。
今後予算を追加していくなら良いでしょうが、デジ一はレンズを増やせますので・・・。
完結したいのであれば、D40やD60の方がレンズやスピードライト等に予算をまわせると思います。
D80の性能が悪いとは全く思いませんけど・・・。
普通の人は画質を見るより写真を見ますので・・・。どう写真が撮れるかがカメラでは一番重要だと思います。
書込番号:7694055
1点

ニコン機は最低でもD300を買わないと良いものがないと思います。
D300はα700と同じ値段で売ってくれれば良いのにですね・・・
書込番号:7694074
2点

せめてD80くらい軽くなってくれると嬉しいのですがD300・・・。
書込番号:7694080
2点

D80にα200みたいにボディ内手ブレ補正も付けたら良いですね。
VR18-200は便利なレンズですが、これもお勧めではありません。
VR16-85焦点域以外では、光学性能がかなり低下します(シグマ、タムロンも同じです)。
18-200に拘りたい(という人も多いと思います)でしたら、
α200+シグマ・タムロンの18-200が一押しです。
書込番号:7694123
1点

>シャッタースピードとかしぼりとかの設定は全く判りません
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/discovery/workshop/index.htm
>D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」が一番の候補です。
とりあえず買って使ってみるといいと思います.
書込番号:7694144
2点

自分のお金で買うのですから、自分の好みで決めていいと思います。
書込番号:7694209
1点

D80ネガティブな面を正直に言いますので、それを理解した上で購入するならお薦めします。
カメラ本体12万円スタートだったこのカメラも今は7万円くらいなのかな?お買い得といえばお買い得ですね。
現代のデジタルカメラのトレンドとして、最重要視される性能に「ISO高感度撮影」があります。
ISO高感度撮影というのは、カメラ君をドーピングする事によって、光を感じる感度を敏感にして、自宅の室内撮影とか、ディズニーのエレクトリカルパレードのような、暗い被写体を撮影する時にストロボや三脚を使わずに撮影できる機能です。
ドーピングには副作用が付きもので、ISO高感度撮影をすると「ノイズ」という副作用が出ます。
この副作用が少ないカメラを「ISO高感度に強い」とか「ISO高感度ノイズ耐性に優れる」というように評します。
最新型のカメラは、概ねこの機能に力を入れており、ISO800〜1600というフィルムではおいそれと撮れないような、暗いシーンを楽楽と、しかもノイズの少ない綺麗な画像を提供してくれます。
特に、子供やペットを自宅の室内(夜の蛍光灯下)でフラッシュを焚かずに撮影したいという、パパママユーザーには、最重要視するべき機能なのです。
D80の唯一にして、最大?の弱点がこのISO高感度の性能でして。。。
現行販売機種の中では、下位に甘んじると思います。
私もD80のユーザーですが、常用するのはISO400まで。。。800/1600も状況によっては使えない事も無いですが。。。被写体やコントラストの具合でドバっとカラーノイズが出たり、ノイズリダクションの残骸?(笑 が、痘痕のように残ったり。。。まあ。。。使いこなすのが非常に難しいです。
この性能に関しては、圧倒的にキヤノン機が強いです。
最新型のKX2など1200万画素でもかなり綺麗です。
ニコンは、D40・D300でやっとこ追いついた。。。というレベルだと思います。
D60だと1世代前のKDXあたりと良い勝負かな???
まあ・・・私のようにストロボも三脚も多用して、銀塩時代のオールドテクニックで撮影するスタイルなら。。。ISO高感度性能も目くじらを立てて言うような弱点では無いし。。。
むしろ、D80のカメラとしての操作性や基本性能の高さの方がポイントが高くなるのですけど。。。
手ブレ補正とか・・・ゴミ取りとか・・・流行の性能に目が行く、初心者とか素人と名乗る人にはお薦めしにくいですねσ(^_^;)アセアセ...
書込番号:7694224
6点

> 普通の人は画質を見るより写真を見ますので・・・。どう写真が撮れるかがカメラでは一番重要だと思います
僕は普通の人って(たとえば)日の丸構図で家族を撮ってみて予算内で一番奇麗に撮れる画質のカメラを求めるものではないか思っているのですが。
僕は割とこういう人を想定してカメラは勧めています。例えデジタル一眼レフでも(D3とか考えているっていうのなら別ですけど)。
僕の周りが、写真が撮れるかよりは、こういったコストパフォーマンスとか、性能、軽さ、大きさといったものの方を重視する友人が多いせいでしょうかね。
ファミリーユースで考えたときは↑の方がより一般的かなあ?という気がしますが。
どう写真が撮れるかというところまで気が回るようならそれは相当気合いが入っている人で普通の人ではないように思わないではないです。
そこまで考えられる人なら、こういった形で人に聞いたりもしないでしょうし。
また、同じ腕ならより画質がいい方が僕はいいんじゃないだろうかって思いますし。
ただ、画質というのはどこを重視するか。また予算という問題もありますし。
すでに何らかのレンズ等の資産の有無でも大分話は変わってきますが。
書込番号:7694228
2点

>予算は、10〜13万位と考えています。
10万円でこのキットが買えるなら即買いで即使いましょう。
今後の事は一通り遊んでからで良いですね・・・。
書込番号:7694235
2点

あさって唐突に後継機が発表されて、在庫一斉処分で今日買った値段よりずっと安く手に入る可能性があっても、すべて納得ずくで買われるのでしたら特にお止めする理由はないです。
もし何も知らずに買って、購入三日後に旧機種の烙印を押され、まわりが新型機の話題で持ちきりになったときに、ショックを受けると予想されるなら、kissX系か、ニコンでも何かD80以外の機種を選んでおいたほうが無難です。
まだ後継機が出るかどうかは判りませんが、今一番その可能性が高いカメラがD80だと思われます。(あと5D ^^;)
書込番号:7694310
1点

D80のセンサー性能以外、ニコンのAEや、AWBなど基本の部分はまだまだ未熟の面もあり、
D80の露出不安定さで特に問題児とされてます。私はそれを判って買いましたが・・・
書込番号:7694599
2点

あなたが一番最初にデジイチが欲しくなった時のモデルはなんですか?それを買うのが一番後悔しないと思います。
私も購入を考えてからあれこれいろんな機種を見て回りましたが迷うだけです。性能は新しいものの方が良いに決まっていますから、機種にこだわり無く、ある程度の最新性能がほしいならKDX2が良いのではないのでしょか?Wレンズならその価格で買えそうですし、250mmまで対応しているのでレンズ一本での対応にこだわってなければD80よりは良いかと思います。
私は最終的に「デジイチ=D80」が欲しかったので性能面では後悔していません。
書込番号:7698890
2点

皆様のご返事ありがとうございました。
結局、CANONとSONYを再検討し、今のところKissx2にしようかなと思っています。
Kissx2の価格が降下中なので、いま少し待って購入します。
書込番号:7735389
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
今までコンデジやせいぜい2/3インチCCDの一体型しか使ってこなかったんですが、望遠側が物足りなくなってきたので、高倍率ズーム機を検討中で、28mm相当以下スタートの光学14〜20倍のものを候補に上げているんですが、デジイチではやっと、このキットに突き当たりました。
価格では一体型の倍くらいになってしまいますが、充分それに見合った画質や機能を手にすることができると考えてよいでしょうか?
また、マクロについてはやはり別途マクロレンズが必要でしょうか?
0点

shoshaさん
こんばんは。
>価格では…充分それに見合った画質や機能を手にすることができると…
対価格に対して感じる所には個人差が多分に有りますが、コンデジとは次元の異なる画像を手に入れる事が出来ます。
>また、マクロについてはやはり別途マクロレンズが必要でしょうか?
一眼のスタイル自体、そう言うものです。
その場その場に応じた最適なレンズを装着して撮影する事が出来ます。
高倍率ズームで自分の欲しい(使いたい)焦点距離を見定めて、是非、描写性能の良いレンズにも手を出して下さい。
書込番号:7691873
0点

価格以上の価値が手に入るかもしれないですね〜。
マクロはどこまで寄るのかでレンズが必要になるかも?
書込番号:7691879
1点

そうですね。。。デジイチでは10(11)倍ズームが、最高に高倍率かな?
VR18-200oなら、35oフィルムカメラ換算で27-300oの画角をカバーします。
全域で最短撮影距離50センチまで寄れるので・・・まあまあ、マクロっぽい画は撮影できますが。。。
シグマの17-70oDC MACROや18-50oF2.8DC MACROなら、20cm・・・レンズの鼻先からなら5センチくらいまで接写が出来ますので。。。
コンデジ風ナンチャッテマクロを撮影するなら、このレンズが向いています。
ちなみに一眼レフでの「マクロ撮影」はコンデジの「マクロモード/チューリップの絵モード」とは、若干違いがあります。
マクロ撮影の本当の意味は「拡大」撮影の事で、マクロモード「接写」ではありません。
マクロレンズと言うのは、等倍(1:1)まで拡大して撮影できるレンズの事です。
※レンズカタログスペックの「最大撮影倍率」と言うところをご参照ください。
簡単に乱暴な言い方をすると。。。
新聞を虫眼鏡で読むイメージが「マクロ/拡大」撮影です。
近眼の人が、新聞に顔を近づけて読むイメージが「接写/ナンチャッテマクロ」です。
写し出される画は、似て非なる者だという事がイメージできますでしょうか?
マクロレンズも一本持っていると実に楽しいと思います。
一眼レフは、レンズを交換して楽しんでナンボですので。。。
D80の画質は、昼間の明るい時間帯や、ストロボ、三脚を使用しての撮影なら一級品だと思いますが。。。ファインダーやAF精度なども、まだまだエントリー機種に負ける物ではありません。
タダ・・・唯一の弱点が。。。ISO高感度ノイズ
ISO高感度撮影時のノイズは多めで、ノイズリダクションもヘタクソです。。。
この辺は、古さを感じる(元々、高感度ノイズに強いカメラではなかったですけどね)と思います。。。
最近の高感度ノイズに強い新しいカメラには軒並み負けるかな??
子供を自宅の暗い室内でノーフラッシュで撮影したい。。。というファミリーユーザーには向かないかな??
書込番号:7691920
1点

私もD80ユーザーでVR18-200使っています。
>充分それに見合った画質や機能を手にすることができると考えてよいでしょうか?
私はそうだと思っています。でなければ皆さん大枚はたいて、(コンデシに比べれば)大きく重いカメラを使ったりしませんよね。
マクロについてはやはりマクロレンズを使ったほうがよいと思います。ただいっぺんには大変ですから、ご予算の都合があるなら、後から追加でもよいと思いますよ。
VR18-200でもコンデジ風にいうならズームは約11倍ですから、VR70-300あたりも必要になるかもしれませんね。
ちなみに私は、マクロもVR70-300も持ってます。
書込番号:7691961
1点

いまんとこ最大倍率ならコイツですね。
http://www.tamron.co.jp/lineup/a18/index.html
ニコンにつけると手振れ補正かからないので、ソニーペンタ用な気もしますが、一応問題なく付きます。
>価格では一体型の倍くらいになってしまいますが、充分それに見合った画質や機能を手にすることができると考えてよいでしょうか?
高倍率ズームだけで比較すると、勝てるけど倍額の価値かっていわれると、どーかなー。とは思いますが、既に出てますけど、一眼の価値は、その場に応じて交換が利く所ですからね。
時にはズーム率よりも高画質が必要な場面もある事でしょう。2本以上のレンズが有ると、俄然コンデジ以上の威力を発揮するとおもいますよ。
>また、マクロについてはやはり別途マクロレンズが必要でしょうか?
なくても、そこそこいけるレンズは有りますが、本格的なマクロが1本あると、世界が変わりますw
もっとも、マクロ好きかどうかで威力が変わりますが。(^^;)
すぐ飽きちゃうひともいれば、はまって脱け出せなくなるひともいますので〜
書込番号:7692128
0点

>コンデジとは次元の異なる画像を手に入れる事が出来ます。
これに尽きますね。逆に込んで字じゃないと撮り辛いシチュエーションや被写界震度の深さから来る絵風、何かと便利な部分もありますが。今時のコンデジできちっとした写真を撮るのは実はデジイチより難しいかも・・・。
マクロレンズは一粒で2度美味しいレンズだと想っています。本来のマクロ撮影と、普通の撮影が高次元で出来る素晴らしいレンズです。
書込番号:7693392
0点

× 込んで字
○ コンデジ
でした。失礼しました。
・・・どんだけ画角が多い漢字?
書込番号:7693400
0点

みなさん、多くの情報、ご意見ありがとうございます。
やはりコンデジでは味わえないものが大型撮像素子の一眼タイプにはあるようですね。
ところが、こちらの上のスレッドでのご意見を見ていると、どうもD80は今となっては少々画像処理に最新型には及ばない点があるようで、Nikonだからいいものだろう、というわけでもないようですね。
また、レンズについても高倍率とは言え、やはり望遠は300mmあたりまで対応できた方が便利かな、とも思うようになってしまいました。
今しばらくさらにいろいろご意見を拝見しながら検討してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:7694649
0点



D70からD80へ乗り換えて暫くD80で撮影を楽しんでいます。
質問なのですが、確かD70ではAF時にピントが合っていないな状況でも
シャッターを切れる設定が出来たハズだっと思うのですが・・・。
(勘違いでしたらすみません)
D80ではこの設定は出来ないのでしょうか?
普通、被写体とレンズが近すぎるとシャッター切れませんが
D70で、何かしらの設定でシャッターが切れるように出来たと覚えています。
説明書などを探してみても見当たらないのでご質問させて頂きました。
宜しくお願いします。
0点

AFモードをAF-Cにしてシャッター切れませんか?
書込番号:7689529
0点

こんにちは。
使用説明書P34をご覧下さい。
AFモードを、AF-Cにすれば、
ピントか合っていない状態でも、シャッターボタンを全押しするとシャッターがきれます。
書込番号:7689554
0点

カメラがD60の勘違いでなければAF-Cで大丈夫だと思います。
書込番号:7689755
0点

D200 D300 D3等には、カスタムメニュー→オートフォーカス→AFモード時の優先でフォーカス優先かレリーズ優先か、選択出来るようになっていますが有りませんか?
D70には、モード選択(AF-SかAF-C)しか無かったですね。
D80に 無い場合は、AF-Cですが…
レンズによっては、AF-Sでピントを合わせ、ボデイをマニュアルにしなくてもピントを合わせ直す事が出来ます(瞬時MF)。
カメラは、画質で評価されがちですが(当然ですが)、こんなところも違うのですね。
書込番号:7689809
0点

AFモードをAF-Cにしたらシャッター切れました。
使用説明書P34に記載されていました。
完全に見落としです・・。
初歩的な質問にお答え下さって皆様ありがとうごうざいました。
書込番号:7690130
0点

AF-Cなら可能です。(取説34ページ)
書込番号:7690163
0点

あれっ!? 解決後でしたね。失礼致しました。
書込番号:7690172
0点

>カメラは、画質で評価されがちですが(当然ですが)、こんなところも違うのですね。
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-261.html
私はD40系を持っていないので(説明書もダウンロードしていないので)実際に確かめた訳ではないですがこんな所を違えると困りますね。
D40かD60も欲しかったのですがコレを見てちょっと・・・、と思ったけど、考えてみれば私はAF-Cを使わないので関係ないな〜。
書込番号:7690448
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-135G レンズキット
デジイチ初心者です。数年前ニコンの一眼レフ(とても安いものです。)を購入し使用はしていますが、
ほぼ一眼レフは無知と言っていいものです。使いこなしているかどうか??
今日某電気店にD60Wズームキットが欲しくて見に行ってきました。
店員さんに色々と説明をしていくうちD60のレンズキットを買うなら
D80のレンズキットかキャノンのEOSkissX2の方がいいと薦められました。←D80はとても綺麗に撮れると一押しでした。
私の中ではキャノンは頭にありませんでしたし…選択肢が増えました。
クチコミは色々拝見させていただいているのですが、とても迷っています。
ライブ等人物の動きがある写真を撮りたいのですが、皆さんの意見を聞かせてください(TдT)
予算は10万前後です。ちなみに親からの就職祝いです。。
0点

キスX2は、とりあえずライブビューがほとんど使い物に
ならない代物ですからパスしても良いでしょう。
D60とD80は同じCCDですが、最新機種のD60の方が
機能的にも画質的にも進んでいます。
キットレンズ2本だけで他にレンズを買われる予定がないの
でしたら、迷わずD60Wズームキットで良いと思います。
補足)お店の人はバックマージンなどの関係でその時その時で
勧める機種が違います。
書込番号:7688349
1点

神玉二ッコール さんありがとうございます★
そうですよねぇ…行くお店によって話が違うのでこれまた悩みの種です。
そうですね、D60WズームキットはVRがついていますし
レンズも買い増しする予定もないので。やはりD60にするべきですかね。
初心者には楽しめそうだし…
今日の店員さんにライブを撮りたいと言ったら、ISOの話をやたらとされましたが
D60はその点どうなんでしょうか?あとVRが無くても綺麗に撮れると言われました。
書込番号:7688414
0点

http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1039&message=26147479
D80とD300
http://dslcamera.ptzn.com/article/1970/d80-d50
D80とD50
という感じでD80は高感度にはかなり弱い部類です(暗いところで撮るのは苦手)
ではD60はというと、
http://www.dpreview.com/reviews/nikond60/page18.asp
これを見る限りでは、Kiss DXと比べてもあまり高感度が得意には見えてきません。
それと、ライブとかだと場合によってはズームではなく単焦点の方がいいかも(普段はズームを使ってライブの時は単焦点にレンズを変える)。
そうなった場合、D60では使えるレンズがほとんどありません。
そういう意味では、Kiss X2の方が僕はいいように思いますけど。
NikonでもD3やD300とかD40だと大分高感度にも強いんですけど。
D3やD300は予算オーバーですし。
D40も使えるレンズでかなりの制限を受けてしまいます。
そういう意味では、Kiss X2かなという気はします。
書込番号:7688682
2点

写真が「光を使って描く絵」である事は理解されているでしょうか?で、光を使って描く絵である以上、光線が限られているうえに動きのあるライブや舞台などは、写真としての難易度が高いのですね。
さて、その上で予算の限られた初心者がそのような写真を撮りたいとの希望に添うカメラ&レンズとなりますと。。。NikonよりもCanonの方が後々の選択肢が楽ですかねぇ。
Nikonの場合、最初に選ばれたD80とD60よりD40の方が「撮影は楽」です。光を感じる度合いを上げた時(高感度にした時)のノイズがD80・D60よりもD40の方がいいからです。
ただし、現状で「ライブで使うようなレンズ」の選択肢がD40・D60だと限られてしまいます。追々増えてくると思います(Nikonのラインナップとしてそうなってきている)が、現状では少々物足りない事は否めません。
Canonの場合は、フィルム時代からAFに(というか、最先端の技術をフィードバックさせる事・・・かな?)関してはNikonに一歩先んじています。ウデを道具でカバーしてもらわなきゃいけませんから・・・。
ライブや舞台が気楽な機材で気軽に撮れるなら、職業カメラマンはゴツくて重い機材を使わないと思いませんか?仕事で一日中持って歩くモノなんて、小さくて軽いほうが良いに決まってます。「必要だから」ああいう装備になっちゃうのですよ。
逆に、「これで撮って」と言ってD40なりKX2なりを渡せば、それなりの写真は残せるでしょう。当たりの数は格段に低いですが、(ライブに)行った記念程度のモノは残せます。そういった場合そういう人たちは「(道具を)どう使って(写真を)どう見せるか」を考えますから。
話を戻しますと・・・
KX2+レンズキット(Nikonに限らずエントリーユーザーほど低く見ますが、通常の撮影ならかなりいい描写をキットレンズはします)+50mm F1.8でギリギリ予算内ですかねぇ。
どうしてもNikonがいいなら、D40+レンズキットに・・・SIGMAの50-150mm F2.8HSMでしょうが、このSIGMAのレンズだけで80,000円以上しますから。。。
書込番号:7688854
4点

D60の方で良いとは思いますが、D60、D80、Kissどれでも問題は無いと思いますよ。
買ったカメラを長く使うのならニコン、買い換えて使っていくのならキヤノンという選択肢でも良いと思います。(デジタル物なので10年以上そのカメラを使い続ける人は、稀でしょうけれども)
書込番号:7688889
1点

bambi25さん
おはようございます。
>D60のレンズキットを買うならD80のレンズキットかキャノンのEOSkissX2の方がいいと薦められました。
3機種共、決して悪い品では有りません。
が…、後継機が噂される中、今、D80を薦めるのは如何なものかと思いました。
暗いシーンの撮影と言う事でしたら、D40ダブルズームキットU+(定番の)シグマ30of1.4 等は如何でしょうか。
ご予算にピッタリでレンズが三本も買えます!
D40はお安いですが、低照度高感度撮影時の低ノイズ描写は最高級機のD3に次ぐモノです。
私も暗いシーンの撮影にはD40を使って居ります。
アップでの撮影は難しいですが、ISO1600に設定したシグマ30oでの撮影なら、割と撮れるのではないかと思います。
屋外での一般撮影にはVR付きの望遠も使えますから、しばらくはこのセットで楽しめると思います。
尚、良く言われる『D40(D60)のレンズの制約』はこれから発売されるレンズに関しては何も問題有りませんし、今あるレンズでも AF-S 系のレンズは買い切れない程の種類が有りますので、御安心下さい。
書込番号:7688943
1点

ライブハウス等の撮影が目的なら、D80もD60も薦めません。
yjtkさんがおっしゃるように、ISO高感度撮影に弱いからです。
その予算なら、キヤノンKX2レンズキットに明るい単焦点レンズの組み合わせがベストバイです。
ニコンにこだわるならD40ですが…
レンズの選択が難しいですね…。
カメラ本体の何倍かの投資が必要かも?
書込番号:7689018
2点

>ほぼ一眼レフは無知と言っていいものです。使いこなしているかどうか??
D60レンズキットで問題ありません。
できたらD40レンズキットのほうが良いです。
書込番号:7689276
1点

ライブの撮影はレンズの選択がかなり難しいと思いますが、D40レンズキットにシグマのAPO 50-150mm F2.8 EX DC HSM (ニコン用)がいいのではないかと思います。
チョット予算オーバーしますが、D40のISO1600とレンズのF2.8で中望遠ズームとの組み合わせがライブにはいい選択だと思います。
D40は私も使っていますが、ISO1600が使えますので暗い所での撮影には重宝しています。
600万画素あればA4はもちろんA3に印刷しても十分に楽しめます。
書込番号:7689329
1点

ライブをどれくらいの距離から撮影するかにもよりますが。
D40系、D60がレンズ選択の上でかなり制限を受けるのは事実だと思います。
比較的安価で明るい、35mm/F2(Sigmaの30mmという手はなくはないですが)、50mm/F1.4,1.8、85mm/F1.8といった系統が全く使えません。
小規模なライブハウスで至近距離から撮れるのであれば、↑この辺が使えないD40系、D60はちょっとどうかと思います。
大きなところや離れた位置からというのなら、Sigmaの50-150mm/F2.8とかを使うのであれば、D40系、D60系の不利は大分緩和するかもしれませんが。
いずれにせよ。対応できない大きな穴がある物をあえて勧めるのはどうかと思います。
今は大きなライブハウスを中心にしていたとしても小さいところを撮ってみたくなったといった場合に対応できなくなります。
また、ライブハウス等の複雑な光源の場合かつJPEG一発撮りの場合、オートWBの優秀性はCanonに分があるように思います。
Nikonを使いこなすには、D3やD300といった高級機とRAWでWBやその他の画像調整を行う手間と情熱がないとなかなかやっていけません。
楽していい結果が欲しいというのであればやはりCanonが一歩、二歩リードしています。
20万円以下ならやはりCanonの方に分があるように僕は思います。
自分が気に入った物を他人にも勧めたいという心情は理解できなくもないですが。
ライブハウスの撮影に、X2を排除してD40やD60がお勧めであるとはなかなか思えません。
書込番号:7689433
2点

>ライブハウスの撮影に、X2を排除してD40やD60がお勧めであるとはなかなか思えません。
いつもの事ですが、主要被写体の話は"無視"して、なんでもかんでもD40系を勧めてるだけだと思いますよ。
中にはライブビューが使い物にならないからX2は最初から考慮外とか言われてるし・・・ライブでライブビュー・・・おやじギャグ?
30mm一本でステージ撮って、何が大丈夫なのか???
果てはキットレンズだけでOKですって・・・いくらD40が高感度でノイズ乗らないからって、絶対それ、真面目に考えてかいてないでしょう?
って感じですからねぇ。
謎なのは、店員さんがD80勧めてる所なんですが・・・店員さんもニコンの猛烈ファン???
雑感失礼。
と、言うわけでスレ主さん!
とりあえず、ここの話は参考にしつつ、自分で良く調べて買ってくださいw
個人的には、D?0のお勧めは話半分・・・で聞いとくことをお勧めいたしたいですます。はい。(^^;)
書込番号:7690182
3点

皆さん本当にわかりやすくご丁寧に教えてくださりありがとうございます★
大変勉強になりました゚.+:。(´∀`)゚.+:。
撮影は比較的小さいライブハウスで、至近距離での撮影です。
良く撮れたらライブ告知のポップやホームページに使用したいと思っているのですが。。
Kiss X2の方に少し気持ちが傾きかけております…
ちなみにKiss X2レンズキットに単焦点レンズを買うとしたら、
50mm F1.8のレンズがお勧めでしょうか?
他にお勧めのレンズはありますか?というかやはり追加で単焦点レンズは必要でしょうか?
何も分からなくて…基本的な質問すみません。
しかし、D40を買って後々レンズを買い足していく…という楽しみもありますよね。
そうなると、お金を貯めなければいけませんが。。
皆さんの意見を何度も読みじっくり考えてみたいと思います。
書込番号:7691953
0点

Canonなら中口径(と言ってもズームの大口径よりも口径比が大きい)単焦点で28mm・50mm・85mmでF1.8レンズがありますから・・・レンズ交換をいとまなければ、比較的手軽にズームレンズより明るいレンズを使う事ができます。
最初にKITレンズと共に50mmを薦めたのは、安いからです。実売10,000円以下をつけているところが多いんじゃないかな?
EOSシステムは焦点距離の画角換算が×1.6ですから、50mmだと35mmフィルム換算で約80mmの中望遠レンズになります。適度に引きがあり適度にアップになる人物を撮りやすい画角になりますので・・・。
EOSでもSIGMAの50-150mmはCanonマウントが販売されていますから、明るいズームが必要になった場合にも買い足す事は可能です。私見(完全に私の好み)ですが、SIGMAのそれより同クラスのTOKINA AT-X535Pro(50-135mm F2.8)の方がいいように感じますけど。
最初に使いそうな物を訊いてまわって言われた物を全部揃えようとするより、使ってみて足りない部分が出てきたら買い足す方が、より実用面で意図に沿った物を薦められると思います。とりあえずKITと50mmでいいんじゃないでしょうか。
最初から全部揃えたがる人が多いですけど、気軽に買い足せる事がシステム一眼の一番のメリットですから。
書込番号:7692090
2点

シグマの50-150mm/F2.8は、Uの方でなければキヤノン、ニコンマウントともに未使用品が6万円以下で出ていますね(ニコン用を貼っておきます)。
http://kakaku.com/used/shop/19002/p2244240553072/
Uとの違いは、最短距離撮影時(1m)にぼやっとした描写になってしまう事だそうです。ライブなら少し離れるでしょうから、これでもいけるかな?
また、こちらの情報ではD40が実質33,000円、レンズキットが実質41,000円で出ています(ヨドバシの方は朝までです!)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=7691968/
ニコンならD40レンズキット+50-150/F2.8がギリギリOK。
キヤノンならKissデジXの2じゃない方のレンズキット(57,000円)+85mm/F1.8(中古で37,000円)+50m/F1.8(新品9,000円)が許容範囲です。
もちろんKissデジX2+50mm/F1.8もいけます。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:7692913
1点



レンズはAF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6Gを使っています。オート撮影で40人くらいの3列の集合写真を撮ると真ん中の人はくっきりなんですが,両端がピンぼけてしまいます。それを防ぐ技はあるのでしょうか。初歩的な質問ですみません。よろしくお願いします。
0点

一般論で言えば、絞りを絞ることです。
オートなら、絞り優先オートにして、絞り8以上にすると良いでしょう。
ただ、18-200mmF3.5-5.6を使用しているとのことで、周辺部のボケは、必ずしもピントだけが原因といえないかもしれません。
書込番号:7687919
0点

>集合写真を撮ると真ん中の人はくっきりなんですが,両端がピンぼけてしまいます。
周辺画質の低下でしょうか。開放で撮ったならAPS-Cでもあり得ますね。
集団に奥行きがあったなら、被写界深度が足りなかったのでしょうね(ピンぼけ)。
どちらにしても、絞れば改善されます。
書込番号:7688046
0点

4列にしてF8位で撮ると、40人くらいの集合写真は撮りやすいですね。
4列にするのが難しいですけど。。。
書込番号:7688352
0点

理想を言えば・・・
40〜60mmくらいで一回り余裕を持った引きで絞りをf11以上に絞ってシッカリ照明を廻す
ですかねぇ。学校の卒業写真でどんな風に撮られたかを思い返せば、そのような撮り方をすれば間違いないです。伊達や酔狂で大きな照明機材や引きのある撮影場所を使っていないってこってす。
ピンぼけだけじゃなく、周辺画質の低下や光量落ちなども影響しているでしょう。
書込番号:7688890
0点

ケン1216さん
おはようございます。
>集合写真で両端がピンぼけるの防ぐ方法は
一般的には諸収差の少ない単焦点でイメージサークルの大きなレンズ、且つ安全率を見てレンズの周辺部に被写体を置かない、でしょうか。
どれを採っても VR 18-200mm の得意とする分野では有りません。
標準以上の焦点距離の単焦点を多少絞ってお使い下さい。
被写体との距離はなるべくとった方が顔の歪みも少なくなります。
書込番号:7689010
1点

>オート撮影で40人くらいの3列の集合写真<
下記順番にお試しください。
現在 の設定のままでも、なるべく対象と距離を撮って撮影すれば良いと思います。
Aモードにして、絞りをF8〜11位にする。
レンズを変える。
書込番号:7689883
0点

たくさんのご返答ありがとうございました。素人なので絞りの調節がいまいちよくわかりませんが,説明書をみて挑戦します。うまくいったらまた報告します。
書込番号:7691235
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





