
このページのスレッド一覧(全1354スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2008年3月26日 09:35 |
![]() |
6 | 9 | 2008年3月25日 07:23 |
![]() |
10 | 17 | 2008年3月25日 21:55 |
![]() |
1 | 10 | 2008年3月20日 23:22 |
![]() |
4 | 14 | 2008年3月21日 20:17 |
![]() |
1 | 16 | 2008年3月20日 21:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして。
望遠レンズに対してアドバイスお願いします。
1.70-200F2.8VR(ニコンを代表するレンズですが広角側が不足する)
2.16-85VR+70-300VR(VR付きの方が成功率アップ?)
3.16-85VR+80-200DN
どの組み合わせが、D80にベストでしょうか?
風景(滝、夜景)・1歳の子供(室内)がメインです。
今使用しているレンズは、35F2D、50F1.4Dです。
予算は上限20万円です。
宜しくお願いします。
0点

ぼくも(1.)がいいと思います。
VR70-200、いろんな意味でホントにいいレンズだと思います。
後悔しないと思いますよ。(^^)
書込番号:7585772
0点

1. 70-200F2.8VR
>1歳の子供(室内)
35F2D、50F1.4DあればOK!
書込番号:7585788
0点

3脚か1脚無いと辛い気がするぐらい重い(1470グラム)様ですけど大丈夫ですか?1。
大丈夫なら1に逝かれるのが幸せかも知れません。
書込番号:7585800
0点

4.AF-S DX18-70F3.5-4.5G+VR70-200F2.8も追加(新設)しましょう!
標準ズームは、キットで買えば2万円程度では?
書込番号:7586084
0点

・人物スナップ(標準画角、35ミリフィルム換算で28-105ミリ)では
VR機能不要と感じています。
じじかめさん 提案の
4.D80レンズキット(AF-S DX18-70F3.5-4.5G)
+VR70-200F2.8も追加(新設)しましょう!
に私も、賛同致します。
・使用頻度は、DX18-70/3.5-4.5Gが一番高くなると存じます。
・私はD200+レンズキット(DX18-70/3.5-4.5G)です。
このレンズの画質は良いし、携帯性もいいです。
・人物スナップ(光景含む)主体ですが、DX18-70/3.5-4.5G の使用が90%以上です。
・残りが、単焦点レンズ(11本)、大口径望遠ズームレンズ
(ニコンAF直進ズームレンズ 80-200/2.8S)中古ABランク4.5万円、画質優秀)
ですが、各々の使用頻度は全部合計しても10%以下で、年間使用頻度は非常に少ないです。
・お子様が園児、児童と成られる頃、劇場、運動場等で、欲しくなると感じられるのが、
デジ一眼のサブ機を1台用意されて、
DX18-70/3.5-4.5Gと、80-200/2.8Sとを各々のデジ一眼に付けて、
レンズ交換無しに人物スナップを撮りたいと感じられると思います。
(私は孫娘(9歳)でデジ一眼サブ機が欲しいですが、使用頻度から考えて、
まだ買えていません)
・冷静に使用頻度を考えて、機材購入のご検討をされることをご提案します。
書込番号:7586944
0点

初めまして!
2or3
でどうでしょう!?
殆んど、これでこなせますよ!
画質重視なら、3 を勧めたいですね(^^)
書込番号:7587016
0点

>独身に戻りたいさん
風景(滝、夜景)・1歳の子供(室内)がメインとなると、35mmF2D、50mmF1.4Dは子供撮り用にもってこいだと思います。
で、ここで問題なるのがなぜ先に望遠レンズが先に必要なのでしょうか?
望遠レンズの前に風景を撮影する際のレンズが先ではないでしょうか。
そうすると先に風景用のVR16-85mmがいいのではないでしょうか。
となると望遠レンズはVR70-300mmか80-200mmになるかと思います。
ういたお金で三脚を購入した方がいいのではないでしょうか。
書込番号:7587067
0点

たくさんのコメントありがとうございます。
最初に書き忘れましたが、三脚は一応持ってます。マンフロットの055CLB、雲台はハスキー3D
ヘッドです。(マイナーかもしれませんが)
第一優先は70-200F2.8VRですが重さが気になり実際、手に入れても使うか不安なところがあります。(80-200F2.8DNも同様です。)
それなら16-85VR+70-300VRの方が気軽に撮れると思いました。
それか、思い切って16-85VR+70-300VR+80-200F2.8DNを購入しようと考え中です。(多少、資金オーバーですが・・・)
書込番号:7588892
0点



2006/11にD50のWレンズキットを購入した初心者です。
今、近所のキタムラでD80ボディーが¥70,600です。
D50が最低¥19,000・CASIOの400万画素のコンパクトデジカメが¥5,000で
下取りしてもらえます。計¥24,000で¥46,600で買い替え出来ます。
VR70〜300oが¥56,900(¥5,000キャッシュバックで¥51,900)でレンズを買うのと
大変迷っています。どちらが得ですかね?
今は、Wレンズを2007/11に下取りしてED18〜135oを使用しています。
運動会も5月で、135mmでは望遠が物足りないし悩んでいます。
良いご意見をお願い致します!!
0点

運動会が目的ならレンズでしょう?
カメラ本体を変えても望遠にはなりませんから…
書込番号:7579441
1点

D50からD80に買い換えても画素数が増える程度(厳密に言うともっと有りますが)でしょうから ここは、レンズの買い増しの方が良さそうに思われますね。
書込番号:7579483
1点

>運動会も5月で、135mmでは望遠が物足りないし悩んでいます。
ここはVR70〜300oで決まりでしょう!
VR70〜300oの次にD80後継機種へ・・・
書込番号:7579509
3点

>VR70〜300oの次にD80後継機種へ・・・
私も、そう思います。(今秋でしょうし)
書込番号:7579534
1点

先ずはレンズは皆様と同一ですが・・・シグマのアポ70-300の選択肢も有ります。VRはありませんが描写は良いですから・・・価格を考えるとかなり安価です。
カメラはD80後継機が出たときが買い頃です。その時価格の下がりきったD80にするか新製品にするかです。
またコンデジは持っていた方が良いと思います。他の物をお手持ちでしたらスルーしてください。
書込番号:7580000
0点

ハッピーエディションさん
こんにちは。
画素数をUPさせてトリミングしますか?
レンズを長くしてアップにする方が良いと思います。
ボディーにご不満が出て来た事と思いますが、ボディー増やしますか、レンズ増やしますか?
レンズの方が良いと思います。
まして…
>運動会も5月で、135mmでは望遠が物足りないし悩んでいます。
なら、選択の余地は無いかと思います。
此処は迷わず VR 70〜300 でしょう!
書込番号:7580154
0点

D80後継機・・・もしくはD200とD80の後継機を待つのが得策かと。
D50→D80ではあまりメリットが感じられません。
いっそ、D200中古かD300まで行ってしまうか。
んーーーー EOSの低価格フルサイズとニコンのミッドレンジ機はやっぱり
ユーザさん待っていますよね。12-14万ぐらいで、秒5コマぐらいで早々に・・・
書込番号:7580204
0点

昨年秋にD80を購入したものです。その1年ちょっと前にD50を18−200(SIGMA)とセットで購入し、追加で70−300を中古で購入、結果現在では6本のレンズと1.4倍、2倍のテレコンを持っており、レンズ資産上Canonへの移行をあきらめざる得ない状況となっています。
D80を買った理由はA3サイズへの印刷する必要性からでした。
D80を買った直後は、高感度(ISO400以上)での暗部ノイズが気に入らず、D50をどちらかというとメインで使っていましたが、最近はD80はISO100にほぼ固定、上げても200か160まで、D50はISO400が常用値、場合によっては800も使います。(よって山での撮影は登山中はD50をメインに使っています、もしくは2台持って)
よって、明るい時、広角側はD80を使い、望遠系、もしくはあまり明るくない時はD50をメインに使う、それと、D80用に三脚をよく使う、というような使い方をしています。
最近買った、TAMRON A08(200−500mm)もメインはD50で撮っています。(D80に付けることはほとんどありません、今のところ)
D50は初めて買ったデジイチにしてはモータのないレンズも普通に使えて、ピント・スポット位置も5点あり、高感度ノイズにはそこそこ強く、エントリー機にしてはいいカメラだと思います。
A3に印刷することが無ければ600万画素でも十分です。A3はちょっと厳しいかな、ワイド4切サイズなら問題ないです。
ということで、ボディを買い増すのであれば、次期D80まで待って、レンズを変われた方が写す範囲も広がってよいのではと思います。最近買った、アングルファインダーもなかなか面白く、マクロ撮影なんかは今までとは違った角度から撮れますのでいいアイテムかと思います。
書込番号:7581199
0点

皆様、早速のご意見ありがとうございました。
VR70〜300o購入で決心が付きました。
今日電話で一本、取って置いてもらう様キタムラに連絡します。
土曜日、買ってきます。
ボディーの方は、D200を目標にお金を貯めます。
その節は又、ご相談します。
本当に、ありがとうございました。
書込番号:7584088
0点



現在、Canon Digital Kiss NでレンズはCanon 50mm 1.8を使用しています。
今度、D80に買い替えを検討中です。
その際に、Canonで撮ってるようなぼけが出るレンズがどれがいいのか迷っています。
撮る対象は、お菓子やお料理がほとんどです。
色々検索していますが、カメラ知識も詳しくないので迷って決めかねてます。
ぜひ、みなさんのアドバイスをお願いします☆
0点

AF50mmF1.4DやF1.8Dで良いと思いますが、新しく出たAF-S60mmF2.8マイクロはどうでしょうか?
書込番号:7569993
1点

sweets*さん、こんにちは(^^)
撮る対象がお菓子や料理という事ですし、ちがった方向から書き込ませていただきますm(__)m
以前、使用されていた50mmの画角はどうでしたか?
意外と大きくて後ろに下がったりしないとダメだったのでは?
ちょうど良ければ小鳥さんの仰るように50mmF1.4などを・・・
また、もう少し広い画角があった方が良いと思われるのでしたら35mmF2Dもありかと思います(^^♪
ボケに関しても主題と背景の距離などを撮る時に工夫さえすればボケ方が変わりますし、
画角も考慮されてはどうでしょうか?
書込番号:7570133
1点

私も35mmF2Dをおすすめしちゃいます。
ボケはキレイだと思いますよ。
書込番号:7570364
1点

sweets*さん初めまして(^^;)
現在D80を使用していますが室内での子供の撮影のため明るい35mmF2Dを購入しました。
明るいズームレンズもいいのですが予算が無いのと過去のレビューでは綺麗に撮れるとの
レビューがありましたのでこのレンズを購入しました。
今ではこのレンズは重宝しており室内撮影はもっぱらこれです。。
結構寄って撮れるのもいいと思いました。
下手ですが画像をアップいたします。
もしよかったらご覧ください。
書込番号:7571913
1点


みなさんアドバイスありがとうございます♪♪
♪小島さんへ
1.8と1.4をどちらにするか悩んでいたんです。
AF-S60mmF2.8マイクロ、このレンズを検索するけど見つけれません(>_<)
♪TYAMUさんへ
そうなんです!近づけなくて、よった写真を撮りたくてもなかなか撮れずで。。。
35mmF2D検索してみました。
手が届かない金額でもないので検討してみます!
♪ブラックモンスターさんへ
☆5つなんですね〜。
35mmに気持ちがかたむいてます。
♪コンビタウンさんへ
写真きれいですねー!
撮られた写真みるとわかりやすいです。
♪junefさんへ
1.8もきれいですね〜。
CanonよりNikonの方が鮮明で鮮やかで買い替えが楽しみです。
レンズ、重さや値段等でもう一度検討してみます。
書込番号:7573170
0点

↑であがったレンズですが
例えば景色なども撮れますか?
旅行に行った時に1本のレンズで撮りたいんです。
無知すぎな質問かもしれませんが、よろしくお願いします(>_<)
書込番号:7574011
0点

sweets*さん、こんにちわ。
TYAMUさんがおすすめの35mmF2Dは50mmレンズよりも画角が大きい(同じ距離からの撮影だと写る範囲が広い)のですよ。
お菓子や料理と言った被写体を画面一杯に撮影したいのに、最短撮影距離が長いために近付けないというsweets*さんの要望には必ずしも合致しません。
(Nikkorレンズシステムでは35mmF2Dのほうが50mmよりは多少は拡大して撮影できるのは事実ですが)
もし、小さな小鉢の中の料理をもっと大きく写したいという希望があるならば、小鳥さんお勧めのAF-S60mmF2.8マイクロのほうが適当だと思います。 このマイクロレンズなら、1円玉が画面からはみ出すほど拡大して撮影することができます。
旅行用ならやはり18-200mmF3.5-5.6Gで決まりではないでしょうか。
このレンズを使いたいからNikonに乗り換えというのならわかりますが、35mmF2とか50mmF1.4orF1.8にするのなら、乗り換えるよりはCanonのレンズの買い増しのほうが良いように思いますね、老婆心ながら・・・
書込番号:7574574
1点

クルンテープマハナコーンさんに同意です。
よほど現在使われているカメラの画質に不満があるのなら別ですが、それならば「今更D80」という気もしないではないですし。
EFでも50mmのコンパクトマクロ(接写倍率1/2までですが、NikonのMicro60mmよりも小さく軽かったはず)やSIGMAから50or70mmのマクロレンズが販売されています。それにRAW現像ソフトを購入してRAWから微妙なカラーバランス・ホワイトバランス・トーン調整などをしていけば、ボディ(機種)の画像の差は縮まります。KX2が販売されて確かに少々型遅れなKiss-DNですが、大きな出力をしない限り三脚を使って低感度で撮れば大きな画質の差は無いと思いますよ。
>旅行を一本で・・・
よほど超望遠を欲しなければ、EFにはEF-S17-85mmISというNikonのAF-S16-85mmVRを先取りしたレンズがあります。確かにNikonのVR18-200mmのようなレンズはありませんが、SIGMA・TAMRONから高倍率ズームが販売されていますので、大きくハンデがあるわけではないでしょう。
手軽になれば、どこかに不便ができるのは当たり前なわけでして、その為に色々なレンズがシステムとしてあるのです。1本で済ますためには、どこかしらで妥協があるのは仕方がありません。
書込番号:7574684
1点

sweets*さん、こんにちは(^^)
50mmをお使いの時は少し大きく見える感じでは無かったですか?
35mmだとだいたい見えるくらいの大きさで撮れます。
ただ、旅行用に1本でとなるとVR18-200やVR16-85が良いかもしれません。
望遠側が必要か?広角側が必要かで決めるとよろしいかと・・・
でも、F値が3.5からなので以前のようにはボケにくいです(>_<)
また、50mmを使用時に足を使って構図を決めていたりしていたら
35mmなどの単焦点でも苦にはならないかもしれません。
へたくそな画像でわかりにくいかもしれませんが、35mmで撮影した写真を
何点か貼っていきますm(__)m
私的には旅行では何かしらの標準ズームと単焦点の組み合わせの方が
良いかなと思ったりします。
普段は標準ズームを使用し、シチュエーションに応じて単焦点を使用するといった感じで・・・
本体の買い替え等、予算などとよく考えて購入を検討してくださいm(__)m
書込番号:7574736
1点

確かになぜ、Kiss DNからD80なのかという気はします。
画質的にはKiss DNの方がいいと思いますけど。
寄れないというだけなら、EF 35mm/F2とかを買うという方向で調整した方がいいようには思います。
Tokinaの35mm/F2.8 Macroとか。
AF-S Micro 60mm/F2.8Gは
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/singlefocal/normal/af-s_micro_60mmf28g_ed.htm
先日発売されたばかりでまだあまり情報がないのかもしれません。
旅行に35mm/F2だけでいけるか。
う〜ん、ちょっと厳しいかも。
昔は50mm(APS-Cでは35mmくらい)だけで撮られる方も多かったみたいですし。不可能ではないでしょうけど。やっぱり旅行の時は広い範囲が撮りたくなります。
そうすると、28mm相当(実焦点距離で18mm前後)とかもっと広角とかが欲しくなります。
書込番号:7575418
1点

みなさん、返信ありがとうございます。
よくわかってないので誤りがあるかもしれませんが・・・。
買い替えようと思った理由は
Canon Kiss Nと50mm1.8を使って満足していたのですが
友達がNikonのD40で同じ写真を撮っても色が鮮やかで、
Canonの色合いが薄い気がしました。
(空の青さやお菓子の色合いなど)
RAW現像で調節もあるのかもしれませんが、私には難しそうに思えて。。。
先日、D80を触る機会があったんですが
Canonでピントも合いにくくてなかなか撮れなかったのに
D80(たぶんレンズは1.4)だとぶれもせず、きれいに撮れました。
で、もともとNikonがよかったし(初めて一眼はCanonがいいと店員さんにすすめられたので)
思い切ってD80に買い替えようと思ったんです。
腕とレンズのせいかもしれませんが(^_^;)
みなさんのようにカメラの知識もなく、どのレンズがよいのかがさっぱりで
こちらに書き込みをしてみました。
たくさんの返信に感激しています。
色々なレンズを提案して頂いて、どれもよさそうで決めかねているのが正直なとこです。
調べながら↓の返信を読んで考えたいと思います。
撮った写真を添付します。
50mmでもっとよりたい時はmarumi DHG Macro3をつけて撮ってました。
書込番号:7575967
0点

JPGからなので、トーン調整と彩度の調整だけですが。NC-NXで弄ってみました。
もちろん、RAWから弄ればもっと細かく調整できます。慣れればそれほど手間ではありません。
右のクッキーは・・・手ぶれでしょうか。こういう静物を撮る時は、基本三脚だと思った方がいいです。じゃないと、微妙なピントの位置の調整すらできません。
好みの問題でしょうが、もう少し絞りを絞った方が良いと思います。近接になれば極端に絞りを開けなくても、勝手にピントは浅くなりますから。逆に、「近接してピントを合わせて撮ってくれ」と言われる方が難しいです。
ただ、絞れば当然シャッター速度は落ちますから、やはり三脚は必要になってきます。
RAWからの調整は ↓
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1200703&un=12102
こんな感じで作業を進めます。
書込番号:7577206
0点

その店員、キヤノンから派遣された社員だったりしてw
カメラに限らず、ベッタリと寄り添ってくる店員は基本的に無視。
書込番号:7579959
0点

ばーばろさん、ありがとうございます。
画像をみるとわかりやすいですね。
三脚がいいんですね。
カメラをうまく使いこなせるように勉強しなきゃです!
タクtyanさん、そうかもしれませんね。
購入した頃は、Xが出る少し前で
Nikonがいいと行ってるのに、こっちがいいとずーっと言われ
お店の人がすすめるがままに買ってしまいました。
お友達も別のとこで同じだったそうです。
まぁ、Canonでも満足出来たのでよかったですが。
書込番号:7583307
0点

sweets*さんが、このジャンルに限っては「カメラとレンズだけでは納得できないレベル」になったという事ではないでしょうか。
写真は「光と影をレンズという媒体を使い感材に描く絵」です。
絵画で例えると、鉛筆デッサンは鉛筆とスケッチブックがあれば、何処でも誰でもできます。でも、油絵を描く時、キャンバスを手に持って描く人は居ないでしょう(居たらごめんなさい)。イーゼルにキャンバスを据えて描く人がほとんどだと思います。これが、写真で言えば「カメラを三脚に固定する」だと思ってください。
続けていけば、最初に持った絵の具や絵筆も違う物を使いたくなるでしょう。もっと大きなキャンバスに描きたくなるかもしれません。
写真を撮るのに「最低限」カメラとレンズが必要ですが、撮りたい写真によってはそれだけじゃダメの場合があります。そして、それらの写真の方が多いのです。
スピードライトや三脚といったメジャーな物から、ほんのちょっとした小物まで。ヨドバシやビックなどの量販店なら、「何に使うの?これ」という物まで写真用品売り場にあるかと思います。それらは「何かを撮るために」必要なのですよ。
「カメラを使いこなす」というより、「その演出をする為には何をどうすればできるのかを考える(勉強する)」のだと思います。その為にはカメラとレンズ以外に何が必要なのか。シャッターを押した後はどうするのか、まで。
写真は「シャッターを押した時点じゃまだ中間」です。特にsweets*さんが撮りたいと思っている静物系の写真は。シャッターを押すまでのセッティングをして初めてシャッターを押せて、シャッターを押した後に出力形態にする作業が必要です。
この流れの中では、カメラの差なんて微々たるものだと思いますよ。
書込番号:7584150
1点

ばーばろさんへ
いつもわかりやすく説明して頂いてありがとうございます。
買い替えの検討はおいて、自分の撮る写真について
どうしたらいいのか少し勉強してみます。
書き込んでよかったです。
たくさんのアドバイスありがとうございました。
書込番号:7586761
0点



現在、真剣に悩んでいます。
D60レンズキット(Wズームでもアリ)、D80のボディーにレンズは別で購入。
まず、D60とD80はどっちがいいんでしょうか?
ゴミ取り機能は捨てがたいのですが、D80の拡張性は見逃せない。
D90が発売されれば即決なんでしょうが、まだ時間がかかりそうなのでそこまでは待てません。
皆さんに良きアドバイスをいただければと思います。
ちなみに、被写体は主に犬です。
デジイチは初めてで、いままでフィルムの一眼レフを使っていました。
よろしくお願いします。
0点

D80は、ニコン流に言えば「カメラネス」の高い良いカメラだと思います。
撮像素子の大きさの違い(D80/D60はAPS-Cサイズ)から、銀塩からの移行だと画角に違和感を感じるかもしれませんが。。。
銀塩時代の撮影テクニックをそのまま活用するには、良い操作感だと思います。
D80唯一の弱点は、ISO高感度撮影時のノイズが多めで、ノイズリダクションもへタッピだということです。。。
これに関しては、D60の方が優秀ですが。。。
操作系がシンプルすぎて物足りないかもしれません。。。
高感度撮影にコダワリが無ければ・・・銀塩カメラと同じように、ISO400以上の世界をスパっと諦められるなら。。。ストロボや三脚を使ったオーソドックスな撮影を主軸に考えるならD80はお薦めです。
書込番号:7553234
0点

趣味に使うなら、D80ですかね・・・
ただ正直発売時期からかなり時間が経っており、積極購入機種ではないかも・・・
同一価格帯なら、K10D・K200DとかEOSKissX2、EOS40Dのほうが面白いと思います。
D60・D40ではファミリー機ですので早晩物足りなくなるでしょうし、待てるなら
D80の後継を待つというのも手かも。
安くなった中古のD200と言う選択肢もありますけどね(^^;
書込番号:7553272
0点

まんぺいさんこんばんは
D80が新しいD60に比べて良いところですが、
#4001さん、TAIL4さんからあがっていないポイントを。。。
・ファインダーが見やすい
・映りが良くて安い、AiAF50mmF1.4D、35mmF2.0DなどのAFが使える
・スピードライトSB-600等でワイヤレスライティングを楽しめるコマンダーモードがある
犬がメインの被写体となれば、2番目と3番目は大きな魅力になると思います。
3番目はキヤノンでは別にコマンダーユニットの購入が必要ですしね。
書込番号:7553659
0点

まんぺいさん
おはようございます。
>まず、D60とD80はどっちがいいんでしょうか?
何を持って良いと判断するのかは、人それぞれなので…。
それにD60とD80とでは、ラインナップ上は隣同士ですが機能や操作性はまるで違うと言えます。
敢えて一般論的には、新しいデジモノの方が宜しいかと思います。
但し、この選択は難しい…。
D80の機械部を取るかD60のデジ部を取るか…、意見の分かれる所です。
唯一つの解決策はD90でしょうか。
>D80の拡張性は見逃せない。
今後発売されるレンズは間違いなく全てD60で問題無く使えるAF−S系でしょうし、サードパーティーからの発表も続いて居ります。
この際、D80の拡張性は問題にしなくても良いのでは無いかとも思います。
尤も
>いままでフィルムの一眼レフを使っていました。
のレンズを使いたいのなら別ですが…。
しかし、旧レンズが非Aiレンズの場合はD60に決まりでしょう。
>ちなみに、被写体は主に犬です。
正直、もう少し上位機種の方が楽です。
勿論、その気になればD40でも充分、撮影する事も出来ますし、私も撮ってましたので…。
只…、動体と言う事になると最新のAFが(クセは有りますが…)モノを言いますので。
書込番号:7553879
0点

D80+18-200VRを持ってます。いいカメラです。
書込番号:7554355
1点

ビックやヨドバシで触ったり、ファインダーを覗いてみてはいかがでしょうか?
書込番号:7554411
0点

お近くの ニコンSC(ショールーム)に行かれて、
>D60とD80はどっちがいいんでしょうか?<…と、質問して見て下さい(担当の方が居られます)。
お電話でも 良いと思いますが、実際に手にとって詳しく説明を聞かれるのが一番です。
私なら、D200の中古から始めます。
http://www.fujiya-camera.co.jp/chuko_zaiko_kekka_new.phtml?key_maker=2&key_search_category=9&key_rank=0&key_price=0&key_price_option=0&key_keyword=&key_keyword_option=and&key_distinction=0&print_count=100
カメラは、現在の予算で購入が一見良いようですが、無理をする方が良い!が私の持論です。
上位機が 有る場合は、常にそれが気に成り、気がついたらD300とかを持っていた、と 成るからです。
SCで、D300も触って見て下さい。
書込番号:7554430
0点

・銀塩では何をお持ちなんでしょうか
・ファインダ、シャッタ音、触った感じ、
で、D80とD60と銀塩では同じなのでしょうか。
・私は銀塩からデジ一眼に入ったのですが、AF合焦でも中央だけの使用ですが、
・ファインダの見やすさ:NewFM2、M6、F70D、≧ F6, >D200, >D80, >D40
の様な気がしました。(私はF80DはF70Dに比べて相当暗いと感じました)
・ニコンSCの方にお聞きしますと、複数のフォーカスエリア選択のための膜に、
F6とD200等とは異なります。(F6とD2Xのは薄い高価な膜を使用とか)
・逆にこの膜の付いていないカメラ(D70D,NewFM2、M6)は、それだけ明るいですと。
・明るい銀塩に慣れると、デジ一眼のファインダは総じて暗く私は感じています。
・つまり、MFの場合、慣れている銀塩カメラでピントを合わせる方がデジ一眼よりも
合わせやすいかも知れません。
・結論は、やはり、ご自分で、実際にファインダ、シャッタ音、触った感じで、
検討された方がいいかと思います。お持ちの銀塩カメラよりも暗いと、それらより、
上位機種のデジ一眼がさらに欲しくなると存じます。
書込番号:7554927
0点

まんぺいさん、昨晩は寝ぼけていたので肝心な事を書き忘れてました。
もしNikonに拘りがないのでしたら、値下がりしたEOS40Dはいかがでしょうか?
あれだけの性能のカメラが、少し前のD80と大差ない価格で手に入るのですから。
D80の板で言うのも何ですが、
クラスの違う40Dも、購入対象にしても悪くないと思います。
(最初のデジイチに大きく重い40Dは大変かもしれませんが)
因みに私がD80を気に入っているのは、
犬の散歩中にも片手で保持できて、D200と変わらないファインダーとD40に近いボディサイズという点です。
やはり店頭でじっくり触って検討される事をオススメします。
そんな私は
>ダイバスキ〜さん
のコメントに今日も朝からすっかり感化、洗脳されております(笑)
書込番号:7555036
0点

みなさん、ありがとうございます。
自分自身、知識が無いもので。。。
フィルムの一眼レフを買うときはこんなに悩まなかったのですが。
今回はかなり悩んでしまっています。
いろいろと参考にさせていただきもう少し悩みます。
4月中には購入しようと思っています。
他にもアドバイスイいただけるようでしたらお願いします。
書込番号:7562519
0点



nikon-fanと言います。いつも皆様の投稿を読んでいるだけでしたが
この度友人の結婚式があり、新規にレンズを購入するのに悩んでいます。
候補として24-70/f2.8と17-55/f2.8が上がっています。
既存装備としてカメラがD80、D40
レンズがVR18-200、VR70-200、VR70-300、DX18-55
ストロボがSB-800です。
普段は体育館、屋外と子供のスポーツ写真を中心に撮っていて
また家の中でも子供1人を撮っているため
披露宴での撮影の感覚が想像出来ません。
最新の24-70/f2.8もいいけれどDX換算で36mmでは広角側がきつそうだし
17-55/f2.8だと望遠側が82.5mmで足りるのかなという事と既存のDX18-55と
焦点域がかぶってしまいます。
予算の都合上両方というのは購入出来ませんので皆様のご意見お願いします。
0点

結婚式披露宴については [6843589]に参考になる発言の番号をまとめています。
<主なもの>
[6380716] 結婚式のカメラマン〜報告〜
[6178842] 結婚式撮影で気付いた事・失敗談!!
[6164395] 撮影後のご報告です!!
ぜひ読んでみて下さい。
書込番号:7552606
0点

> いつも皆様の投稿を読んでいるだけでしたが
うそですね。
いつも読んでるなら結婚式ネタは五万とあるのを知ってるはずでしょう。
過去ログ見ないでスレ建てるのはルール違反です。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#8
> 披露宴での撮影の感覚が想像出来ません。
別に・・・、みんなコンデジや携帯でばんばん撮ってますが。
書込番号:7552612
4点

nikon-fanさん
こんばんは。
>候補として24-70/f2.8と17-55/f2.8が上がっています。
この選択肢で私ならD40用に17-55/f2.8でしょうか。
D80には既存のVR70-200…、かなぁ。
ストロボは臨機応変に付け替えましょうか。
結婚式撮影は失礼の無い様に、+大胆に!
書込番号:7552640
0点

nikon-fanです。
早速のご意見ありがとうございます。
lay 2061さん
過去のも早速読んで見ました。
VR18-200が多く、後シグマの17-50もありますね。
自分もD80にDX17-55、またはVR18-200にSB-800を付けて撮影が無難なのは理解していましたが
カメラマンとして頼まれてもいないし、D40にノンストロボでいきたいと考えました。
そこで最近出た24-70/f2.8はどうかなと思いご相談に上がりました。
デジ(Digi)さん
いつも辛口のコメントありがとうございます。
結婚式ネタは今までも読んでいましたが上記の通り、24-70/f2.8も使ってみたかったので
ご相談に上がりました。
ダイバスキーさん
VR70-200ですか、自分の中では想像出来ませんでした。
でもチャペル内で後方からねらってみたいです。
書込番号:7552995
0点

すみません
上記はDX17-55では無く、DX18-55のまちがいでした。
書込番号:7553226
0点

>新規にレンズを購入するのに悩んでいます。
>上記はDX17-55では無く、DX18-55のまちがいでした。
ミエミエです。人をおちょくってはいけません。
書込番号:7553573
0点

D80とD40をお持ちなんですから、50mm/F1.8(F1.4)とか35mm/F2.0を買い足せばOKですよ。
D40+VR18-200+SB800とD80+35/F2.0or50/F1.8(1.4)の2台体制で問題無いと思います。
披露宴でのレンズ交換はゴミの進入リスクとシャッターチャンスを逃す可能性も有って、やらない方が無難です。
書込番号:7553756
0点

>上記はDX17-55では無く、DX18-55のまちがいでした。
あらら、そのままコピペしちゃいました。
私…、良く見て無いって事ですね。
>でもチャペル内で後方からねらってみたいです。
花嫁さんのアップって、このレンズの独壇場だと思います。
何処をアップにするかはnikon-fanさんのセンス次第と言う事で…。
最近の首相と違って、その場の雰囲気を読んで、素直な(しかし独創的な)写真を撮ってあげて下さい!
書込番号:7553904
0点

>ストロボがSB-800です<
スピードライトを装着し、ISO感度を上げて撮ると調光限界が広がりますし、連写もある程度可能です。
スピードライトは、(i)TTL-BL-FPに設定、D80もFPに設定して試写して見て下さい(マルチパターン測光で)。
バウンスアダプターを着けて、上記とバウンスもテストして見て下さい。
書込番号:7554962
0点

追伸
レンズは そのままでも良いと思いますが、50mm F1.4Dが35mm F2.0Dが欲しいところです。
スピードライトを 使う場合は、室内光との複合光に成りますので、WBにご注意が必要です。
これを着けて、スピードライトONにし、RAW、WBはプリセットに設定し、再度WBを押してシャッターを切ります(対象に向けて)。
http://www.komamura.co.jp/expodisc/index.html
書込番号:7555000
0点

■nikon-fanさん
広角系ズームとチョットよりの単焦点が欲しいです。
ストロボ撮影中心でしょうか?であれば18−55でいけるでしょう。
でチョットより気味雰囲気写真でrobot2さんがおっしゃる、50mm F1.4Dが35mm F2.0Dだと思います。最近になって知りましたがこの35f2ってズミクロン8枚玉みたいな写りなんですね。
18-200お持ちならこれ一本でも。仕事じゃないでしょ。でも200で遠く撮っちゃダメですよ。
あと、経験上ストロボのバッテリーチャージに苦労しました。予備を十分に。
もちろん押さえのコンデジも。
書込番号:7555697
0点

nikon-fanです。
idosanさん、sa55さん
35mm F2.0Dですか、これはほしいのですがAF-Sが明日にでも出そうで
毎回ためらっていたのです。
robot2さん
バウンズ撮影は使うのですが事前にいろいろ試してみます。
ホワイトバランスフィルタ、前に見たときにほしいと思いました。
ただ、フィルタ径毎に用意するので高いと思いましたが
前回、娘のダンスの発表会を撮ったときにRAWで撮ったのですが
調整仕切れなくてその時にこれを買っておけば良かったんだと
再確認しました。
皆様方アドバイスありがとうございました。
自分は広角側での明るいレンズを持って無く、これを機会(理由)に
妻の了解を求め1本だけ購入する許可をもらいました。
過去のアドバイスだと17〜18mm(換算で28mm)位からのアドバイスが多かったのですが
自分の写真を見ると24mm(換算で36mm)位からしか無く、自宅で18mmで撮って見たのですが
どうも実際の結婚式の写真が想像できないためご相談に上がったしだいです。
まだ結婚式まで日時が有りますのでいろいろ試しながら考えます。
書込番号:7557569
0点

WBについて
私はWBセッターを使いますが
口径毎に揃える必要はないですよ〜
大きめの物を購入して
レンズの前に光を遮らないように押さえる程度で
プリセットデータ取得出来ます。
書込番号:7563806
0点

>大きめの物を購入して
>レンズの前に光を遮らないように押さえる程度で
>プリセットデータ取得出来ます。
5yen-damaさん
ありがとうございます。
1枚で良ければ小遣いから購入できます。
書込番号:7565903
0点



この掲示板にはいつも大変お世話になります。
わたしは毎日子供を撮影しておりますが一つ困ったことがございます。
それは自分に向かってくる子供に対してなかなかピントが合わせることができないということです。
横に走っていくものに対しては距離がだいたい同じなので連続で撮影するとなんとか
撮影できますが、
向かってくるものに対しての撮影方法がなかなかうまくいきません。
こんなことをこの板に書き込むのも何ですが
ヒントでもいただけると嬉しいです。
シャッタースピードを上げればいいことは解りますがなにか他に方法があればいいなと思いまして。
皆様はどうお考えでしょうか?
0点

私は初心者なのであまり参考にならないと思いますが自分で注意しているのは以下のような点です。
子供の写真は本人の表情だけでなくある程度背景も必要なことが多いので、
可能な範囲で被写界深度を深くする工夫をする。
・絞り込んで被写界深度を深くする。
・被写界深度の深い広角を使う。
・ストロボを併用する。
・マニュアルフォーカスに慣れる。
・場合によっては置きピン。
・コンデジをつかう。
書込番号:7549297
0点

私ならAF-C+連写を駆使しますね。
デジタルですからバンバン撮ってその中で満足度が高い写真を選ぶのがよろしいでしょう。
書込番号:7549355
0点

コンビタウンさん
おはようございます。
>分に向かってくる子供に対してなかなかピントが…
やはり、被写界深度を取る為に絞り込む事がキーポイントだと思いますが、望遠の場合はあまり効果も無く、期待薄かと思います。
お子さんが走って来る場合はシャッタースピードも上げたい所ですが…、ジレンマですね。
何れの場合でも、ISO感度はコンビタウンさんの許容ギリギリまで上げる事をお忘れ無く。
オートフォーカスに関してはファームのUPで多少の改善に期待したい所ですが、根本的には新機種に勝るモノは有りません。
置きピンは遊んで居る子どもには難しいと思います。
MFのし易いピントリングのシッカリしたマニュアルレンズを使う手もありますが、デジ一眼のファインダー自体がMF向けでは有りませんので、Autoに任せた方が宜しいかと思います。
動体撮影…、特に向かって来る場合は難しいです。
大蔵省がウンと言わないとは思いますが、解決策は新型上位ボディー+明るいズームなのでしょうねぇ〜。
書込番号:7549392
1点

コンビタウンさんはじめまして
早速ですが、ご質問の内容からしてAFが合っていないと思われるので、
他の方から出た提案以外には、
1.予めイメージしている構図の顔位置に合わせてAFポイントを設定しておく。
2.シャッター速度を上げると被写体ぶれや手振れには有効ですが、
Pオート等では同時に絞りが開き、被写界深度が浅くなってしまうので、
向かってくるお子さんにフォーカスを合わせるにはなるべく絞った方が、
被写界深度を深く出来るので良いと思います。SSとISOとのバランスを取って下さい。
3.失敗作をサンプルとしてExif情報を残しこのスレにアップする。
とりあえずこんな感じでしょうか。既に試されていたらゴメンなさい。
ところで、
コンビタウンさんのユーザーレビューの評価点数が1〜2点の理由は何でしょう?
私はこのような質問を出す段階でD80を評価するのも如何なものかと思います。
他のユーザーの評価平均点との乖離が大きいので、
コンビタウンさんがご不満に感じた詳しい理由を、
書き込んであげた方が良いと思います。
これからD80を(新品・中古で)購入しようとしている人のためにも是非!
書込番号:7549477
0点

すみません、ダイバスキ〜さんと絞りの話しが被りました。
ダイバスキ〜さん、動体予測AFのD300のススメですか?
やばい、やばい。朝から危険です(笑)
書込番号:7549485
0点

私もAF-Cモードで連写します。
昨年の運動会で知人の息子さんがリレーに出ていたので写してあげたところ
とても喜ばれました。
D50+AiAF300mmF4Dという組み合わせ、連写は2.5コマ秒なので今の機種からすれば
物足りませんが。
AFモードはAF-C、撮影モードは絞り優先、ISOは400〜800だったと思います。
書込番号:7549509
0点

なるべく広角側で、絞り込んで撮る、というのはどうでしょうか・・・。
その際、できるだけ接近します。
書込番号:7550078
0点

>やばい、やばい。朝から危険です(笑)
清水の舞台から飛び降りて、D3に逝っちゃうかも…
コンビタウンさん、蛇レス失礼。
書込番号:7550100
0点

・不断、F6、D200,NewFM2、などを使っています。
・歩いて向かってくる被写体を撮るのは、基本は、諦めています。
・横に走っているものは比較的簡単に撮れます。
被写体の動きに合わせて、カメラを振る、「流し撮り」等で。
・走って向かって来るのは特に要注意です。
・撮ろうと思えば撮れますが、上記の諸賢の方々
杜甫甫さん ほかの方々、
の仰られるとおりにする必要があります。
・意識的に、躍動感を表現するために、わざとブラす撮影方法もあります。
・『一眼レフカメラの達人になる』ーレベルアップのヒントはこれだー
玄光社 ¥1450+税。P154 H11.9.20 初版
図書館にでもあればいいですね。ご参考までに。
書込番号:7550440
0点

早速のレスありがとうございます
MACdual2000さん,乱ちゃん(男です)さん,⇒ さん,ブラックモンスター さん
そういえばAF-Cがありましたね
早速連写で試してみます
数撮影すれば一つぐらいはいいものがあるかもしれませんね。
杜甫甫 さん,
コンデジとは思いもつきませんでした。
そういう手もありますよね(^_^)
群青_teru さん,ダイバスキ〜さん輝峰(きほう)さん,もんデブーさん
撮影テクニックを細かく教えていただき参考になります。
一つずつ試してみます。
皆様の書き込みいつも拝見させていただいておりますが
いつも参考になることが多いです
輝峰(きほう)さんのおっしゃる本も探してみます
いろいろな本をみて参考にするのもいいですよね。
最後にもんデブーさんがご指摘の満足度の★の件ですが
わたしがレビューを書き込むときに★の数の設定を無設定のまま入力していたようです。
後で変更しようと思いますが変更がききませんでした。
D80ユーザーの方大変申し訳ございませんでした。
私はこのカメラは大変気に入っております。
このカメラで練習をしていずれD300を所有できるぐらいの腕になりたいと思います。
でも本当は早く欲しいのですが・・・
大蔵省の許可がなかなか・・
最後に皆さんいつも貴重なご意見ありがとうございます
私なりにいろいろと撮影しておりますがなかなか。。
また皆様のレスなどを拝見して勉強していきたいと思います。
今回はどうもありがとうございました。
書込番号:7551247
0点

D80気に入ってもらえていたんですね、良かったです!!
先程は棘のあるコメントをしてしまい失礼しました。
お互いD80ライフを楽しみながら、D300貯金に励みましょう!
書込番号:7551310
0点

もんデブーさん
誤解が解けたようでよかったです
ともにカメラライフを楽しみましょう!
D300はほんとうに良い機能がたくさんあってついつい欲しくなってしまいますね。
でも私はD80でもう少しがんばらないと家の大蔵省はなかなか予算を計上してくれません。
これでもかなりの出費がありましたからね。レンズからなにかと・・・
でも機材だけに頼らずお互いいい写真が撮れたらいいですね。
また何かございましたらコメントでもいただけたら幸いです
今回はたくさんの方にコメントいただき感激しております。
日々精進あるのみですね。
それではm(_ _)m
書込番号:7553578
0点

■コンビタウンさん
向かってくる子供。これは電車より大変。早いですから。私もいつも苦労というかD80ではあきらめてます。
正直D300以上のAF-Cパワーが必要だと思います。
で、私はD80しかないので向かってくる子供はあきらめて撮りません。
書込番号:7560773
0点

sa55さん返信ありがとうございます。
子供が向かってくるような写真は難しいみたいですね。
私もD80ですので努力が必要かも。
あと、ブログ拝見いたしました
抜けるような明るい写真ばかりでおなじD80とは思えないような
写真ばかりですね。
被写体から声が聞こえてくるような写真は人を魅了しますよね。
私もそのような写真が撮れるように日々努力しております
いい写真を拝見させていただきました。
今回は書き込みありがとうございました。
書込番号:7561908
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





