
このページのスレッド一覧(全1354スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 26 | 2008年3月6日 19:43 |
![]() |
1 | 5 | 2008年3月1日 18:57 |
![]() |
0 | 3 | 2008年3月1日 13:10 |
![]() |
30 | 36 | 2008年3月9日 13:58 |
![]() |
30 | 51 | 2008年2月27日 18:07 |
![]() |
0 | 11 | 2008年2月26日 09:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D90(仮称)の噂話も楽しい今日この頃ですね。
さて皆さんにお聞きしたいことがひとつ。
シーンモードダイヤルについてどう思われますか?
僕は銀塩ではF80を使っていますが、シーンモードダイヤルがないのが、かえって初心者っぽくなくうれしく思っております。
D80はこの部分だけなんか初心者っぽいなぁと。
次期D90(仮称)では、D300みたいにかっこつけてもらいたいなと思うのですが、どうよ!
0点

エントリーユーザーでもレンズ制限無く使用したいと思う方にはD80が選択肢になっちゃいますね。
中級機と言われているキヤノンの40Dやソニーのα700にもシーンモードはあります。
必要なければ使わなければイイだけだと思いますよ。
書込番号:7470969
1点

エントリーモデルにはあっても良いとは思います。
ただ自分はPSAMモードがあれば不要派です。
書込番号:7470976
0点

そうですね、モードダイアルは不要な人にとっては、全く不要ですからね。
ただ、このクラスのカメラでは、競合他社との比較や、セールストーク向け
を考えた場合、外せないのかもしれませんね。
初心者の方も使うモデルとしては、とっつきやすい機能なのかもしれません。
書込番号:7470984
1点

いやいや返信早いですねぇ。
Nikonなのでちょっとかっこつけてほしいなぁと思ったのですが。
MENUの中に入れちゃうと使い勝手は悪くなっちゃうんでしょうか?
っていうよりもD80ユーザーはシーンモード使ってるのかなぁ?
書込番号:7471003
0点

あっそれからF80では「シーンモードダイヤルがない」ってのが、一種セールストークのようになっていたように記憶しております。
書込番号:7471019
0点

今後の製品構成によるのではないでしょうか?
アッパーミドル機に昇級するなら D300 みたいになると思いますが、
アッパーエントリー 〜 ロワーミドル機として作れば D80 みたいになると思います。
書込番号:7471037
0点

デジタルのいわゆる2桁機 70、50、80、40、60はエントリークラス向なので、
シーンモードをつけているのではないでしょうか?
だから D90 もシーンモードあるに一票。
書込番号:7471046
0点

> F80では「シーンモードダイヤルがない」ってのが、一種セールストーク
そうだったんですか。
なるほど・・・
ただ、今とは時代が違うのかもしれませんね。
デジタルになって、一眼レフの敷居が低くなって、パイが拡大しています。
そういう意味で、当時のセールストークだと、逆に売れない可能性が高い
ような気もしますねぇ (^^
書込番号:7471067
0点

今はほとんど使っていませんが、別にあっても邪魔にはなりません。
あっ、運動会のときはスポーツモード使いますね。普段動き物を撮らないので、この時はお任せにしています。
咄嗟に設定変えたいときには、便利かもしれません。
気にならないのは私が初心者だから・・・?
書込番号:7471077
1点

D90(仮称)にはシーンモードダイヤルがつくと予想している方が多いようですね。
では、自分が買うとしたらどっちが良いですか?
僕だったら、前にも言いましたが、ついてないほうが初心者っぽくなくてカッコいいかな?なんて思っちゃうのですが。
このカキコミでついてない方がいいって希望が多ければ、Nikonさんも考えるんじゃないかと。
書込番号:7471093
0点

シーンモードの部分をシールにして、不要な人は剥がす方式にするとか・・・(どうよ?)
書込番号:7471118
0点

じじかめさんに一票。
シールをはがしたあとも、ダイヤルをその位置に回すとシーン表示が液晶に現れれば、実用上は無問題ですもんね。
ん〜、いいかも。
書込番号:7471161
0点

シーンモードダイヤルとは撮影モードダイヤルの事を言っているのでしょうか?
素早く操作でき良いと思います。
たぶん撮影モードダイヤルの中のデジタルイメージプログラムの事を言っているのだと思いますがほとんど使わないけれど有れば有って良いと思います。
必要なければ使わないだけで邪魔にはなりません。
書込番号:7471195
1点

ユッキー仮面さん、こんばんわ。
自分はテストで一度だけ使用した事がありますが、
夕景モードの不自然な赤みを見た時にこれは無いだろうと思い即削除してしまいました。
遊び心のある方や初心者の方には良い機能かもしれませんが自分には必要が無いです。
自分なら反対側にもP/A/S/Mを付けてくれた方がありがたい気がします。
でもシーンモードが訴求力になるなら取り合えず付けて置いても害は無いですね。
書込番号:7471211
1点

こんばんは
>シーンモードダイヤルについてどう思われますか?
「一家に一台」的な使われ方もあるわけですから、
複数の利用者も想定されます。
旦那は不要だけれど奥さんは必要であるとか。
書込番号:7471241
3点

> では、自分が買うとしたらどっちが良いですか?
私は、別にどっちでもいいです (^^
たとえ、D3にシーンモードダイヤルが付いていたとしても、
買っていたと思います (^^
シーンモードは、使いませんけど
書込番号:7471284
2点

D90にもシーンモードダイヤルはついてくると思います。
でも実際使っている人ってどのくらいいるのでしょうか?
よくわかっている人はPASM使うだろうし、
よくわからない人はオートのまま変えない?
オートでどんな被写体か判断してくれるとシーンモードダイヤルもいらなくなるんですけどね。
書込番号:7471359
1点

シーンモードと言っても、
ポートレートならやや露出がオーバー気味とか、
スポーツモードなら、ややアンダーでSSを稼ぎ、連写にセットされるとか、
ではないので、中途半端な感じはします。
ので、無くても良いに一票ですね。
変わりにユーザ登録できるポジションにして欲しいですね
書込番号:7471465
2点

「キムタク」を見て「良いかも」等と購入する層には必要かもしれません。
書込番号:7471926
1点

写画楽さんの言う夫婦で使うっていうパターン、
まさに我が家です。
コンデジの感覚で使えるから、ユーザーの間口を広げる意味でも、
D二桁にはあると良いと思います。
車のバックモニターみたいに、財務相を説得する装備としても(笑)
書込番号:7472641
0点



はじめまして。
ちょっとわかりずらい説明かもしれませんが、
室内撮影などオートで撮影した設定が良好な場合に
ピント以外を固定して撮影を続ける方法ってありますか?
もしくはオートで計測したシャッタースピートや絞りの値を
そのままマニュアルモードに反映させることってできるんでしょうか?
今自分のやっている方法がなんとなく一手間多いんじゃないかと....。
1.一度オートで表示された値を記憶
2.マニュアルモードに切り替えそれぞれ値をそろえる
なにかいい方法ありましたら、教えてください。
D80でデジタル一眼デビューしました。
シャッターの感触や程よい重量感など、とても気に入ってます。
いいカメラですね。
これからもよろしくお願いします。
0点

最初に撮影した絞りとシャッター速度を、マニュアルにして、設定するしかないような気がします。
書込番号:7469316
0点

pentax機だとハイパー・マニュアルという機能があるのですが、
nikon/canon機にはないですね。手で設定しましょう。
書込番号:7469328
1点

返答どうもです。
やはり機能としてはないようですね。
手順を楽しむとして気にしないようにします。
ありがとうございました。
書込番号:7470090
0点

tomato soupさん、こんばんは。
>マニュアルモードに反映・・・
「数値を記憶される⇒マニュアルで設定」、
しかないようですネ・・・。
>ピント以外を固定して撮影を続ける方法・・・
【AEロック】機能をご使用になるのは、
如何でしょうか?
書込番号:7470100
0点

hiropon0313さん こんばんは
返信にかぶってしまいましたね。
なるほど!AEロックホールドという設定で
思い通りのことができました。
ボタン押した時のみ機能するものと思ってました。
(シャッタースピードも固定できるんですね)
これでモヤモヤが解消されました。
ありがとうございました。
書込番号:7470207
0点



はじめまして。3ヶ月ほど前にD80を購入し、撮影を楽しんでおります。
質問なのですが、タイトルどおり露出インデケーターについてです。
内臓フラッシュをポップアップさせたり、SB-600を装着するとファインダー内の
露出インデケーターがマイナス側にMAX伸びています。露出補正をかけても動きません。露出補正ボタンを押すとそのときの露出補正値は表示されるのですが、不便です。
マニュアルをみましたがそのことについては見つけ切れませんでした。
こういう仕様なのでしょうか。すみませんがご存知の方がいらっしゃいましたら
教えてください。
0点


>露出インデケーターがマイナス側にMAX伸びています… 不便です<
露出計は、設定シャッタースピード、絞り値に対しての適正露出の指針です。
スピードライトが、マイナス分を補正します。
このように 思って下さい。
書込番号:7468463
0点



D80の美しさに買いたくなりました。少々先のことになると思いますけど。
お聞きしたいのはレンズキットの方を買ったほうが良いのか、それともレンズは別のメーカーなりを買った方が良いのかです。
使用頻度は旅行に使うくらいなので年3回程度、使用日数は年間2,3週間になるのではないかと思います。
旅先にはビデオも持って行きますので、レンズをいくつも持っていく気はないです。
出来ればひとつのレンズで夕日や町並み、人々が綺麗に撮れればなぁ。と思っています。
レンズキットはレンズ無しに比べ価格差が結構ある気がするのですが、それだけ良いレンズなのでしょうか?
0点

D80のキットレンズは18-70ですから・・・一応定価は6万円程します。キットで購入すればレンズは半額程度ですからお得と思いますが・・・。
また焦点距離は換算27-105になりますから普通に旅行での使用には十分と思います(コンデジの広角28ミリからの4倍ズームと同じ感じです)。
ちなみに購入すればそれなりに使用頻度は増えると思いますが・・・全く増やす予定が無い場合はD40かD60のキットもコンパクトで良いのでは?。特にD60でしたら手ブレ補正のレンズキットもありますよ!。
書込番号:7445168
1点

とりあえずレンズキットの方を買ったほうが良いでしょう
使い始めて 不満が出たらレンズを買い足せばいいと思います
書込番号:7445172
1点

レンズキットの差は、わずか2万円程度ですので、お安いのではないでしょうか?純正にしても他社製にしても、良いレンズを買おうと思ったら、2万円では難しいと思います。
>レンズをいくつも持っていく気はないです。
>出来ればひとつのレンズで夕日や町並み、
18-200とか。
書込番号:7445191
1点

スレ主さんは、多分AF−S VR18−200Gとのキットの事を仰っているのだと思います。
ここの最安値では、このレンズだけで7.2万ほどしますから、別々に買うのとキットで買うのでは、別々の方が送料、振り込み手数料等を無視すれば¥2千ほど安くなりますね。
私も高倍率ズーム1本で済ますなら、D40、D40x、D60がいいと思います。
書込番号:7445212
1点

皆さんありがとうございます。
レンズ自体の値段がピンとこないので、なんとなくキットとの差は大きいかな?と思ったのですが、キットも何種類(3つ?)もあるようで失礼しました。
安いし超初心者なのでD40をと考えていたのですが、
いくつかのサンプル写真の画質差を見てD80が良いと思いました。
D80の方がくっきりと写っているように見えます。
D40
http://photoxp.daifukuya.com/index/nikon/d40.html
D80
http://photoxp.daifukuya.com/index/nikon/d80.html
この画質差を見てD40を使っていると将来的にD80は絶対に欲しくなるなと思いますがどうなんでしょうか。
予算的にはD80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットはしんどいです。
しょっぱなからは15万カメラはキツイです(苦笑)
そもそもレンズってズームや広角差だけなんでしょうか?
書込番号:7445251
0点

≫YMQさん
私の勘違いだったらすみません。
ひょっとして、レンズ無しでも写真がとれると勘違いされていたらいけないので。
レンズ無しを選択すると、写真は撮れません。
レンズキットを買わなくても、必ず別のレンズを購入する必要があります。
> そもそもレンズってズームや広角差だけなんでしょうか?
レンズの種類として、大きく分類すると、単焦点レンズとズームレンズ
があります。
単焦点レンズは、ズームしません。焦点距離が固定です。
それぞれ、広角系、標準系、望遠系とあります。
また、似たような焦点距離でも「明るさ」というのがあります。
説明すると長くなりますが、開放F値の明るさであり、ズームレンズでは、
これが明るいほど、かなり高価なレンズになります。
という事で、意味がよく分からないうちは、レンズキットの購入を
お勧めします。
書込番号:7445308
1点

ありがおとうございます。
レンズが必要なのはわかっていますが、単焦点レンズというのは知りませんでした。
まったくズームできないのはキツイですね。
10倍くらい欲しいとなるとD80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットになるのでしょうか。
広角も欲しいとは思いますが、標準での画角はどのくらいなのでしょう?
書込番号:7445322
0点

D80の場合は、
18−200の11.1倍ズームをセットしたレンズキット。
18−135の7.5倍キット。
18−70の3.9倍キット。
の3種類あります。
D60の場合は、
18−55の3倍ズームをセットしたレンズキット。
それに、
55−200の3.6倍ズームを加えた、Wズームキットがあります。
18mmは、コンデジでハヤリの広角28mmに相当します。
メーカーHPで商品構成を見れば、何がセットになっているか分かります。
書込番号:7445459
1点

とりあえず18-70のレンズキットで殆んどの場合、間に合うと思います。
望遠が必要になったら、VR70-300を買えばいいのではないでしょうか?(後は、マクロレンズ?)
書込番号:7445473
1点

>D80の方がくっきりと写っているように見えます。
原色系の派手な絵がお好みの場合は、
D60も、負けてないと思いますよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/02/13/7839.html
書込番号:7445498
1点

http://dslcamera.ptzn.com/article/1970/d80-d50
D80だと条件次第では、D40の前の機種のD50にすら負けることもありますけど。
個人的には、今D80を買うのはあまりお勧めではないように感じます。
かといって、D40系やD60ではレンズにかなりの制限が付くので、手放しにお勧めっていうわけにも行かないんですけど。
それと、最初は純正のレンズの方がいいと思います。
NikonとTamronのレンズは非常に相性が悪いですけど。
一般的にはあまり知られていないようです。
慣れるまでは純正のレンズの方がいいんじゃないでしょうか。
レンズが違うと、(数字上同じ焦点距離でも)写りも違いますし。
明るさも違うので、撮れるシャッタースピードも違ってきます。
書込番号:7445604
1点

D70・D80を使っていてD40が欲しくなったヒトがココに居ますが(w
デフォルト(メーカーが出庫したまま)ではD40よりD80の方がまだ渋い描写をしますが・・・D70に比べるとまだまだ派手です。まったくの初心者と書かれていますので、そうそう設定を弄らないとは思いますが、レビューのサンプルが全てではないと断っておきます。
レンズキットは、YMOさんのように「とりあえず何を揃えればいいか解らない」人の為にメーカーが抱き合わせているだけで、普通に写真を撮るだけなら不満はそうそう出ないです。メーカーが抱き合わせているだけあって、価格的にもベラボウに安い(割引率が高い)ですし。特にD40とセットになっている18-55mmとD80とセットになっている18-70mmは、キットとの差額からは考えられないくらい優れた描写をするレンズです。
使用用途(最終的な出力)が〜2L(サービスサイズの倍)までとかWEBブラウス(HPやBlogでの使用)でしたら、D40とレンズキットの方が優れています。ノイズ特性や高感度特性は、初心者が価格から考えると信じられないかもしれませんが、D300に匹敵する性能をD40は持っています。高速連射や多点AF測離点が必要ではない、レンズもそう高価な物を追加するつもりが無い、という条件ならば、現状ではD40はずば抜けたコストパフォーマンスを誇ります。とD80のBBSで書くのは私も不毛ですが。。。
これから一眼レフの何たるかを勉強し、今後カメラやレンズをはじめ機材に予算を投入する、と言うなら今のD80はとっつき易い価格で販売されていますし、能力的にも過不足ない(オーバーデコレーションではない)カメラです。
書込番号:7445685
2点

みなさん、ありがとうございます。
たしかにサンプルは同じ条件で同じ写真を撮ってるわけではないので参考程度にしかならないのかもしれないですね。
お陰さまで先ずは4倍くらいのレンズ(18−70)が付いたキットを買うことにします。
でD40かD80にするかはまた再考慮する必要がありそうです。
でも連射できるって良いですね。
D40だと\46,670
D80だと\95,480
ですかね。
うーん。画質はD80が好きですが半値ですもんね。
夕日なんかはD80の方がちゃんと真っ赤に写って綺麗なのではないのでしょうか?
あとでパソコンで補正とかはしたくなく、リアルに濃い赤い色が撮りたいです。
書込番号:7445829
0点

YMQさんこんばんわ^^)
私はD40で日々写真の勉強中の初心者です。既に多くの方々がアドバイスされていますので、私からアドバイスできることはないのですが、
>あとでパソコンで補正とかはしたくなく、リアルに濃い赤い色が撮りたいです。
の部分で少し感じたことがありましたのでカキコミします。
これは人それぞれですので、聞き流してしただいても結構なのですが・・・
私も以前は「事後編集」はリアルなものから遠ざかる行為だと思っていました。要するに撮って出しが一番現実に近いと。
そんな折、某雑誌に付属していたレタッチ講座のDVDを見て考え方が変わりました。そのDVDでは紅葉や森林の風景をレタッチしていたのですが、信じなれないくらい自然な感じに変貌したのです。まるで魔法のように^^)
そこで私が思ったのは「撮影したものを内部でデジタル処理してデータを作る」という時点で既に現実とはかけ離れたものになってしまう。それを何とかして自分の目で見た情景に戻していく。これが「画像処理」なのかな?ということでした。それからというもの撮影にプラス編集作業の修練も必要だなと奮闘している次第です^^)
スレの質問内容とかけ離れている上に、勝手な持論ばかりで大変恐縮ですが折角デジタル一眼レフカメラを購入されるなら「画像編集」も楽しまれてはいかがでしょうか^^)
書込番号:7446116
1点

発色は設定で大分変わりますよ。
発色にこだわりがあるのなら、
気に入った設定を模索して、
気に入った設定で撮影し(又はシーンに合った設定で)
自分の出したいイメージに近づけるために
カメラをコントロール
夕日だとWBの設定に気を付けたいですね〜
モニターで確認しながらあれこれと
撮影後はPCで納得のゆくまで調整
など
D3でもD80でもD40でもやる事は一緒
書込番号:7446326
1点

>鱗海さん
たしかに!
目からうろこな考え方でした。
カメラで撮影した時点で、作られた映像ですからね。
そこから現実に近づけるための加工。
納得です。
でも、旅先で撮影したものは、家に帰って編集という段階になると現実のものがどんなものかはっきりとは覚えていないですよね。少なくとも僕は写真以上には記憶できる能力は無いです。また加工技術も無いですけど。
よりよく加工出来る能力のあるすごい人は出来るのかもしれないですが、手を加えると現実に近づけるのではなく、自分の理想に近づけて加工するような気がしてならないのです。
確かに面白いですけどね。写真の編集も。
編集というほどではないですが、遊びでほんのすこし加工したことがあります。
でもオリジナルの写真って絶対残してません?
>5yen-damaさん
そうなんですか。
一眼レフって結構設定で大きく変わるんですね。
>夕日だとWBの設定に気を付けたいですね
ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
うーん、じゃ安いしD40ですかねぇってD80でいうことじゃないですね。
みなさん多くのご助言本当にありがとうございました。
みなさんの書き込みはとても勉強になりました。
ありがとうございます!
書込番号:7447674
0点

D80とD40の大きな違いはモーターを内蔵していないオートフォーカスレンズをオートフォーカスとして使えるか否かだと思います。D80なら安くて魅力的なレンズがいろいろと選べます。
書込番号:7448210
1点

D80とタムロンレンズ28-70をこの間買いました。
大正解でした。
今風景、町並み、人物撮影を超楽しんでいます。
D80の鮮明な画質に正直驚きました。
書込番号:7449037
1点

こんにちは、YMQさん
去年初めてのデジタル一眼レフとしてD80を選び、楽しんでいる者です。
その時最初のレンズ選びでこちらの掲示板でお世話になりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501611022/SortID=6350781/
結局D80に18-70oレンズキットから始めたのですが、皆さんおっしゃる通り正解でしたよ。
でもYMQさんが、これからどれだけカメラを楽しまれるか、その熱中具合はご自分でも未知でしょうから、D40等たしかに迷っちゃうでしょうね。年間3回の旅行程度で持ち出すかなとのお考えでしたら、D40のレンズキットがお財布にも優しくていいのではないでしょうか。
僕も先月D40を購入してD80と使い比べていますが、写真を手軽に撮るという目的では、非常に優れた物ですから。一眼レフとしてはサイズもコンパクトで旅行にもぴったりですしね。ご心配の「画質の差」ですが、素人の僕の目には、実はそんなに違いがあるとは思いません。画質の定義は難しいので専門的なことは解りませんが、画の癖の差の好みの違いはあるかもしれませんが、現実問題としては、シャッターチャンスとか、構図の意図とか、撮影時の各種条件設定の差とか、レンズ性能の差とか、事後のPCを使ったレタッチやら修正の腕前の差のほうが(言ってしまえば腕前とか感性のほうが)、出来上がった写真に与える差は遥かに大きいのかも知れませんね。
実用上D40とD80の差は、
@サイズと重さが少し(でもすぐ慣れますが)
AAFで使用可能なレンズ制限の有無(僕の場合はこれが決め手でした)
B価格
C所有する愛機としての満足感、操作の感触(こればっかりは上を見れば切がありませんが・・・)
D画素数が違う(風景など細密な描写をA4サイズ以上の大きさでにプリントする必要が無く、PCの画面とかせいぜいL版程度でプリントするのであれば、この差は大問題ではありません)
それからD80購入の懸念としては、
@古いので今年中にも後継機が噂されている(今のD80でも決して機能的に陳腐化しているとは思いませんが、僕は多分乗り換えるのだろうと思います。でも見方を変えれば、今は価格が十分下がってお買い得になっているとも言えます。)
A連写が遅い(秒3コマでも不満はあります)
BISO感度を上げて撮影するときのノイズが結構あります(ここはD40が優れているところです)
CD300とかD3を触ってみると、操作する感触が全く違います(当然ですが、趣味としては大問題です)
もしYMQさんが趣味にのめり込んじゃう性格の方なら、迷わずD80と18-70oのレンズキット(その後に35oF2Dを追加)をおススメします。
そうでなければ、投資額が低くてもきれいな写真を残せるD40とレンズキットがいいと思いますよ。
楽しんで迷ってください。 ^^
書込番号:7449430
1点

みなさん、ありがとうございます。
むむむむむ…迷います。
趣味にはまることははまるのですが、とても飽き性ですorz
でもサンプルを見ると
やはりD40は綺麗に見えません。普通のデジカメを考えれば十分に綺麗なのですけど。
D80
http://photoxp.daifukuya.com/index/nikon/d80.html
や
D40xのサンプル
http://photoxp.daifukuya.com/index/nikon/d40x.html
も見ました。
やはり細かいところまで写ってるように綺麗に見えます。
これは600万画素と1000万画素の違いでしょうか?
D40xは製造中止のようですが、夜中の写真もノイズ無く綺麗に見えます。
どちらのサンプルもD40より綺麗に見えます。
D40とD80の中間値段で綺麗(に見えます)なD40xはどうでしょうか?
欠点や良い点を教えて頂ければ幸いです。
書込番号:7449719
0点



春までには、デジ一デビューを目指している鉄道撮りです
んでD80の18-70のレンズキットかKDXのレンズキットかで悩んでいます
D80とKDXはライバルじゃないって突っ込みはなしでお願いします(^^;
D80の場合望遠レンズはVR70-300を買える予算は残らないので後から足すか、レンズメーカーの安いレンズをかいます
選択肢は
D80+DX18-70+レンズメーカーの70-300
D80+DX18-70+後からVR70-300
KDX+Wズームキット
KDX+レンズキット+望遠レンズ
です、値段は安ければ安いほど良いです(当たり前ですが・・・
KX2は魅力的ですが、ライブビュー要らないし、春までになるべく欲しいので却下で
D80の板で聞くにも難なんですがKDXのゴミ取りの効果も知りたいです
おねがいします
0点

ゴミのお掃除機能は有れば便利位に考えておいてもいいかと、
D80は今となっては中途半端なカメラでないかと、
後継機待てたらいいんですが、
3月までと言うことなら、KDXじゃないでしょうか?
書込番号:7426318
0点

Kiss DXとD80ってライバル的なカメラだと思ってましたが…笑
候補の中なら
>KDX+レンズキット+望遠レンズ
がよろしいのではないでしょうか。
望遠レンズはEF70-300oF4-5.6IS USMがイイと思います。
ゴミ取りはあれば便利であるコトは間違いありません。
オリンパスのDRのような絶対的な信頼感はありませんが…確実に映像素子の清掃回数は減りますよ。
書込番号:7426371
0点

予算が限られてるのなら少しでも余裕のある方が良いでしょうから2つの中ならKISS DXで。
予算が確保できるのならD80レンズキットと70−300VRは強力な組み合わせになると思うんですけど今すぐ買えないのならストレス貯まりますしね。
書込番号:7426424
0点

ぼくちゃんさん
D80の後継機は夏とか秋ですよね?さすがにそこまでは待てないですね(^^;
KDXに一票目ですね
⇒さん
あ、自分もライバル機だと思っていたんですが、価格comのどっかにライバルじゃないと書かれていたので、ライバル機じゃないんかな?と、ずっとおもってました(^^;
KDXに二票目ですね。
KDXは人気があるというか、結構進められますね〜基本的な性能がしっかりしていて割りと安いからですかね?
今の所、KDX二票です
書込番号:7426450
0点

ですね。。。
もともとソニーのα100が登場して・・・KDX・・・D80が・・・御三家のライバル機種だったわけですが。。。
D40の登場で・・・α100とKDXは・・・随分と価格が降りてきてしまいましたから。。。
D40やD40xのライバル機種と思っている人も多いでしょうね。。。
カタログスペック的には・・・KDXの方が上ですが。。。
高感度ノイズ以外の基本的な性能はD80の方が上だと思います。。。
オジサン的には・・・KDXの安っぽさに・・・購買意欲が出ません。。。
機能的にはエントリークラスの中でワンランク上のKDXですが。。。
ファインダーと液晶の見え憎さは。。。エントリークラスの中でも最低ランクだと思います。
VR70-300oを視野に入れるなら。。。
D40(600万画素)でも良いのでは???これが・・・最もコストパフォーマンスが良いと思いますけど???
KDXにするなら・・・
Wズームキットは止めて。。。
チョットお金を追加して。。。
KDXレンズキット + EF-S55-250oIS をお薦めします。
ゴミ取りは・・・購入動機の重要な要素にする必要はありません。。。
有れば便利・・・かな???・・・程度。。。
無いよりマシかな??・・・程度の機能です。。。
書込番号:7426547
1点

乱ちゃん(男です)さん
KDXですね、しかし予算があったらD80+DX18-70+VR70-300ですか?
#4001さん
そこで悩んでいるんですよね〜D80のファインダーとホールド感が忘れられなくて(^^;
D40は高感度もいいし画質も良いんですが、いかんせん小さいです・・・もうすこし大きくて望遠を使うと思うので、純正でバッテリーグリップが用意されてる奴がいいかな?とか・・・
KDXの質感、ファインダーの小ささ、グリップの悪さD80の高ISOでノイズ、価格などが天秤に掛けられているところです
ところで、さっき言った事と食い違って悪いんですが、KX2販売まで待てるとしたらKX2が良いですかね??
書込番号:7426640
0点

チャマキさん こんばんは
選択も大分煮詰まったみたいですね。おめでとうございます ^^
望遠は後でではなく最初からあった方がいいですね。条件から察するにWズームが良さげです。
メーカー製でも悪くはありませんけど・・・
書込番号:7426799
0点

こんばんは
>KX2販売まで待てるとしたらKX2が良いですかね??
待てるのならライブビューが不要でも
ご予算の都合がつくのならX2が宜しいかと思います・・
でもそれなら40Dに往きたくなってしまうのが難ですね(^^;)
KDXにレンズに予算を回すのは一番楽しめそうですね!
書込番号:7426837
0点

D40のレンズキットとVR70-300という方法もあるのではないでしょうか?
書込番号:7426866
0点

あれっ! よく見たら、#4001さんが同内容のレス済みでした。失礼致しました。
書込番号:7426880
0点

見栄はらずさん
まいどレスありがとうございますm(_ _)m
やはり純正のほうが、信頼度や画質は上ですかね(^^;
refireinさん
KX2のWズームキットにはギリギリ手が届くか?・・くらいなんですが、40Dは厳しいです(^〜^)
しかし40D良いですよね、連写やAFも優れてますし質感もあるし・・・しかし購入意欲が沸かないんですよね(^^;
じじかめさん
D40+VR70-300は良いんですが・・・AF3点やモーター非内蔵などで、ちょっと・・・って感じです
D40がAF9点でD50のサイズでバッテリーグリップがあれば即買いなんですが・・・(^^;
書込番号:7427586
0点

KX2よさげですね。
KX2:最新を楽しみたい。かなり改善されてきたハズ。
D80:やっぱりニコン。ファインダ、ホールドは良い。次がいつか不明。
モニター画像が小さい。
KDX:ファインダとボディ質感を気にしなければ良い。
写真は構図だと思ってます。仕上げは後でレタッチしとけば気に入った写真も救済出来ますからネ。
書込番号:7427999
0点

ニコンでしたら、D3かD300が良いと思いますが、それ以外は買わない方が良いと思います。
カメラとしては、D80より絶対KDXの方が上です。値段を無視してもKDXが良いです。
レンズについては、ニコンがまだ発展途上国です。
最近中国みたいに追い上げが凄いですが、全体としてはまだまだですね。
書込番号:7428035
1点

僕も現在使用中ですが、D80+18−135キットはどうでしょうか?
望遠端が35mm換算、200mmになります。
望遠レンズ買うまで、なんとかしのげるのでは。
ボディ本体も皆さんの言う通り、良いカメラですよ。
KDX、やはり安っぽくて…^^;
書込番号:7429710
0点

個人的には20万円以下ならNikonよりはCanonの方ができがいいと思いますけど。
その段でいえば、D80よりはKiss DXの方がいいと思います。
特に鉄道の場合、時間によっては感度を上げていかないといけないでしょうし。
そうなるとKiss DXの方がD80よりはいいと思います。
また、グリップの持ちにくさはKiss系は弱点ですが、鉄道なら縦位置グリップなどで補ってやればKiss DXでもそこそこ持てると思います。
ただ、個人的にはもうちょっと待ってKiss X2がベストではないかと思いますが。
持ちにくいといわれ続けたグリップのフロントの方にもゴムがついたり、ライブビューとかだけでなくかなりの改善項目があるように思います。
書込番号:7429814
2点

初めましてチャマキさん。ドライモン2000と申します。私も撮り鉄です。
私のお勧めはD80にAF-S VR 55-200です。
鉄道では置きピンが多いので、ファインダーが見易いと言うのは重要ですから。
それとこのレンズは安い!余ったお金で重量のある三脚を買うのが良いかと思います。
書込番号:7430592
1点

カルロスゴンさん
迷っている所を上げてくれましたね(笑
今はD80か待ってKX2かって感じになってます
うる星かめらさん
お名前は拝見しております(^^
KDXですね、しかしファインダーや質感がちょっと・・・なんですよね
リトルニコさん
D200は予算的に無理がありますし、そこまでの物を自転車で持ち運ぶのは気が引けます(^^;
しゅうげんさん
18-135の描写がどうとか見たことがあるし55mmか70mmからの望遠を買おうとしてるので18-70が良いかな?と思った次第です
yitkさん
>>20万以下ではキヤノンのほうが
う〜ん・・・KDXの高ISOでの実用性などD80より良いし内容も充実しているのですが、見た目やファインダーなどで引っかかっています
ドライモン2000さん
VR55-200とは・・・気づきませんでした、以外に大穴かな?安いし描写も良いと定評ですよね(^^
同じ鉄撮りの人からのアドバイス心強いです、やはりファインダーは大事ですよね・・・ファインダーが小さくてもKX2のように、ライブビューはもっとMFやりやすいにですかね〜
書込番号:7430699
0点

レンズ内手ブレ補正はキヤノンとニコンの弱点だと思います。
鉄道撮影は高速シャッターが必要の場合が多いですのでISもVRもいりません。
流し撮りの時は欲しいと思いますが、IS・VRの反応によって逆にだめの場合もあります。
キヤノンのEF70-200/2.8Lか、設計が古いですがニコンのAF80-200/2.8DNが良いと思います。
私は持ってませんが、ニコンでしたら中古のAF-S80-200/2.8が一番ですね。
キヤノンに迫る良い描写ができると思います。
センサーの質(感度や表現力全般)と言ったら、D80よりKDXが全然格上です。
長編成の列車を撮る場合、高画素数のKX2も欲しいかも知れませんが、
短命のカメラより、長く使える良いレンズに投資した方が良いと思います。
書込番号:7430735
0点



本日購入しました。このカメラでデジイチデビューしようと思います。
今度の土曜日に到着するので、とても楽しみです。
それで、レンズ選びにかなり困っています。
撮影目的:ファッションモデルの撮影(室内/外)です。
モデルの肌色、服の色、柄などをリアル(実物にほど近い)に再現できるレンズが欲しいです。
予算は7万以内です。
レンズに詳しい方いらっしゃったらぜひ教えてください。
よろしくお願いします。
0点

色を気にされるようならまずモニタやプリンタなど見る側の環境を整えないと
だめですが、その辺は大丈夫ですか?
書込番号:7425518
0点

野野さん!こんにちは。
さっそくのレスをありがとうございます。
情報不足ですみません。
撮影した画像をネット通販に使います。
初心者的な質問で申し訳ありません。
書込番号:7425547
0点

こんにちは。
インターネットでの画像なら野野さんのおっしゃっている事が一番だと思います。撮った画像をきちんと調整されたモニターで見ないと本当の色か分からなくなってしまいます。
それと色の調整は、ボディでのカラーカスタマイズの方がよろしいのでは。
被写体をシャープに撮りたいのであればマクロレンズなんかいいと思います。
書込番号:7425633
0点

レンズよりは各種照明に予算を回すが現実的ですね。最初の一本を、となら安価で寄れるシグマ17−70はいかが?
書込番号:7425636
0点

仰られている事をやろうとすると、キャリブレーションを取ったモニタとカラーメーター ↓
http://www.sekonic.co.jp/product/meter/details/C500catalog_J.pdf
は最低限必要ですね。
それに、キャリブレーションに対応させたRAW現像ソフトと画像処理ソフトは使いこなせた方がいいでしょう。所詮カメラ内蔵の調整機能なんてアバウトなものですから。
もっとも、どこまで拘るかによりますが。ただ、商売人(職業カメラマン)がチャッチャカとやっている事は、いいレンズといいカメラだけ用意すればできるというものではありません。
逆に、ちゃんとライティングしてホワイトバランス・カラーバランスを合わせて撮影でき、撮影後の処理をちゃんとやれるなら、RAW撮影ができるコンパクトデジ(CのG9のようなカメラ)でもWEB通販用写真なら撮影できます。最終的にリサイズしちゃいますから。
書込番号:7425701
0点

>撮影した画像をネット通販に使います。
それだとあまりこだわる必要はないような気がします。
見る側の色がコントロールできないので。
>撮影目的:ファッションモデルの撮影(室内/外)です。
>モデルの肌色、服の色、柄などをリアル(実物にほど近い)に
>再現できるレンズが欲しいです。
これで予算が7万円というと
AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-F4.5G(IF)
http://kakaku.com/item/10503510800/
にSB-800
http://kakaku.com/item/10602510034/
(SB-600でもいいかな)
とちょっとしたレフ板なんかでどうでしょう。
D80なら2灯撮影できるのでちょっとした逆光でもいけるんじゃないでしょうか。
書込番号:7427314
0点

>スレ主氏
・光線状態、ピント(被写界深度)、ぶれ等に注意する。
・露出、ホワイトバランスを撮影時に出来る限り最適化する。
(AE/WB ブラケット、グレーカード、カラーチャート、カラーメーター等)
・RAW か RAW+JPEG で撮影し、画像の微調整は現像時に行う。
・測色的な色を得るため、カラー設定をモードUにする。
・ディスプレイのキャリブレーションを定期的に行う。
(i1 Display2 等)
・カラーマネージメントシステムに対応している環境で「適切に」画像を扱う。
(CaptureNX、最近の Photoshop シリーズ、GIMP 2.4、Firefox 3 等のアプリか、MacOS)
・AdobeRGB 等で撮影しても最終的に必ず sRGB の JPEG に変換する。
私の頭に浮かんだのは以上です。これらがレンズの選択より重要だと思います。
野野さんがおっしゃられているように、見る人の環境に色は依存します。
でも、商品の適切な画像をアップロードすることが売り手として重要ではないでしょうか?
書込番号:7427955
0点

みなさん!
いろいろアドバイスを頂きましてありがとうございました。
とても参考になりました。
いろいろ悩んだ結果、TAMRONのSP AF 28-75mm F/2.8 XR Di MACRO (Model A09) を注文することにしました。
本体もレンズも明日到着するので、とても楽しみです。
近々、撮影した画像をアップしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:7429240
0点

ご購入おめでとうございます。
もう充電も済みカメラ動作確認をしている頃だと思います。
たくさん撮影して下さい。
書込番号:7441128
0点

titan2916さん!
レスありがとうございます。
今説明書とならめっこしています(汗
まだ市内撮影しかやってないですが、画質の鮮明さにびっくりしました。
今週末、街に出ていろいろ撮影して来ようと思います。
書込番号:7449047
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





