
このページのスレッド一覧(全1354スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 10 | 2008年1月3日 22:42 |
![]() |
3 | 5 | 2007年12月14日 14:17 |
![]() |
5 | 6 | 2007年12月13日 13:28 |
![]() |
7 | 20 | 2008年1月22日 21:52 |
![]() |
20 | 26 | 2007年12月13日 14:23 |
![]() |
1 | 3 | 2007年12月11日 23:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


つい最近D80を買って、毎日楽しく写真を撮りまくってる初心者です。
今は絞りを色々いじってみたりシャッタースピードをいじってみたりと試行錯誤をしながら、カメラって楽しいなと思いながらやってます。
それで必然的にSDカードの容量が一杯になるので、カメラを買ったときに付属してきたPictureProjectに転送しています。それでその中から気に入った写真をプリントしたいのですが、プリンターを持っていないのでお店プリントにしようと思います。
あとお店プリントの方がきれいにプリント出来ると思うので・・・
そこで質問なんですが、PictureProjectにある写真をSDカードに再度戻したいのですが、そこらへんがよくわかりません。
過去の口コミを色々読んで何とかSDカードに写真データをもどすことができたのですが、カメラ本体で画像を確認することができません。
また色々操作してやっと画像が見れたのにDPOFの設定ができません。選ぼうとしてもバツがでて選べない状態です。
SDカードのなかに写真のデータは入ってるはずなんですが・・・。
もしかしたらDPOFの設定などしなくても、写真データが入ったSDカードをお店に持って行けば普通にプリント出来るもんなんでしょうか?
今は普通にJPEGで撮っていますがそのうちRAWで撮影したいと思っています。
そのときはレタッチして、お店プリントで補正なしでプリントしてみたりしたいと思っております。
まだ二十歳になったばかりのカメラ初心者の私にどうかご教授願います。
0点

その持って行こうと考えているお店に確認してみては?
書込番号:7121098
0点

こんにちわ (。・_・。)ノ
SDカードに戻したいということは、そのカードをお店に持っていって
そこでプリントを依頼したいと考えていらっしゃるのですね。
わたしもお店プリントがほとんどなのですが、カードをお店に持っていく
という発想はしません、なんでかって言うとネットで注文しているからです。
お店に持っていっても自分でお店の端末を操作する場合がほとんでしょう
それならばネットで注文 受け取りはお店に出向くほうが時間もコストもかかりません
ネットプリントを考えてみてはいかがでしょう?
有名なのはキタムラのネットプリント
http://www.kitamura-print.com/
キタムラが近くにない場合でも http://fujicolorprint.jp/
FUJIFILMのネットプリントをやっているお店はおおいからそこでもできます
DPOFの設定というのは一度もやったことないのでわかりません (^^ゞ
初心者の頃に挫折しました、というより必要ありません。
まずは自分の行動範囲内でどのようなネットプリントサービスがあるか調べましょう。
書込番号:7121104
1点

私も同じくD80を使っている二十歳の学生です。
結論から申し上げますと、カード内にJPEGファイルが入っていればプリント可能です。(キタムラの場合)
DPOFが有効なのはパソコン操作が億劫で、簡単に自宅でプリントしたいような場面だと思いますので、お店プリントではDPOF設定は不要かと。
既出のように私もキタムラのネット注文してしまいますので、参考までに。
書込番号:7121150
0点

・焼きたい写真だけSDに入っておれば、カメラのキタムラなどの店の端末で
簡単に、全部1枚ずつなのか、サイズは Lなのか、
どうか聞いてきますので簡単に注文できますよ
・安く大量にプリントしたいときは、「ジャンボ」Lサイズ= ¥18/一枚。
などが便利です。数が多いときに安くて助かりますよ。
・「ていねいに」、「露出はノーマルで」(写真データの露出のとおりに焼いて欲しい場合)、
「写真の裏に写真データ(例:DSC_6398.JPG )印字指定」といえば、値段は変わらず、
焼いてくれます。あとでアルバムに入れる場合の整理に役立ちます。
・例えばジャンボ ホームページ
http://www.jumbo.co.jp/
の中の
http://picturecenter.jpn.kdfse.com/system/mb/select_retailer.mb1?sid=8afa6d150f9e6eeef1af3c84bdee76fe&partnerid=nihonjumbo&ccss=838d05def08d
の中で自宅の最寄りのお店を見つけ、そこに、SDなり、CD-Rに、(私はCD-Rに)
プリントしたい写真データだけ入れてお店に出せばできてきますよ。
ご参考までに。私は500枚とか大量のときに使います。綺麗ですよ。
・自分の写真撮影技術向上判定のために、
顔が暗くつぶれてもいいから写真データに忠実にノーマルで焼いてください、と
しています。
書込番号:7121643
0点

Exif情報が残っているJPGなら、お店プリントできると思いますので、デジカメで見れなくても
カードを持って行ってみてはいかがでしょうか?
書込番号:7122182
0点

JPEGで保存されていれば、プリントはできます。
パソコンで編集した画像をSDカードに戻しても、カメラ本体では観れないことは普通にあります。
キヤノン機の場合、カメラで撮ったときに登録されるJPEG用のファイル名でSDカードに保存すれば、カメラでも画像をみることができますが。
書込番号:7122402
0点

>写真データが入ったSDカードをお店に持って行けば普通にプリント出来るもんなんでしょうか?<
それで 大丈夫です(^^
画像ソフトで 調整したものは、カメラでは表示されません。
書込番号:7122540
1点

はじめまして。
上記の皆さんからの助言のほかに、私は、RAWからJPEGに変換した画像ファイルを
CD-Rに焼いて、フジカラープリント店に持参し、プリントをお願いしております。
そのCD-Rを保存しておけば、PCのハードディスクがクラッシュした際、少なくとも、
プリントした画像(プリントするということは、撮影した画像の中でも、
良いものを選択したと思いますので・・・)のバックアップになると考えております。
ご参考まで。
書込番号:7126033
0点

私もいつもネットからお店プリント(キタムラとSNAPS店舗)です。
上記店舗の場合、携帯会員になっておけば画面クーポン見せて
10%オフになります。
SDカードに落とすより、自宅のPC画面で選ぶほうが見やすくて、効率的
だと思いますよ。
書込番号:7154054
0点

うちもキタムラのネットでよくやってますね。
夜中でも注文出せるから。ゆっくり選べるし。
これだとHDDに入っていてもそのまま、ブログやアルバムにアップする感覚で注文できます。
アルバム作ってそのサイトのプリントでもいいかと思います。宅配もしてくれるし。
書込番号:7199433
0点



前ピン、後ピンってなんですか?
自分で簡単に前ピンか後ピンか調べる方法があったら教えてください。
使用レンズ
35F2D
50F1.4D
タム90マクロ
VR18−200
35−70F2D
です。
0点

本来ピントを合わせた位置よりも奥(カメラから遠い位置)に合ってしまう事を後ピン、手前に合うのを前ピンと言うようです。
その検証でよく使われる方法は、三脚などでがっちり固定した状態で、定規などを45度の角度で撮ることですね。
デジタルになってから超拡大が簡単にできてしまうのでこうした事が気になる場合が多くなってるようですが、普通に撮っていて気になっていなければ、わざわざやる必要もないかと個人的には思っています。
なお近距離と遠距離で異なる場合もあるようです。
書込番号:7112940
1点

私もDongorosさんと同じような方法でやっていますが、照明は太陽光で。
書込番号:7112960
0点

返信ありがとうございます。
この場合、絞りはどのくらい絞ればいいのですか?
書込番号:7113056
0点

私のフォーカスチェック方法
1)フォーカスチェック用の印刷物を1枚用意する。(無ければ文字の細かい印刷物、取扱説明書または新聞紙+定規など)
2)卓上に水平に置かれたチャート紙に対して45度の角度になるようにカメラを三脚に設置する。照明はできる限り明るくする。撮影距離はそのレンズが近接可能な範囲まで接近させる。絞りは開放。
@AFモードはAF−S
AAFエリアモード設定は、シングルエリアAFモード
B中央フォーカスエリアフレームは、ノーマルフレーム
Cフォーカスエリアは焦点があうべき点に位置を合わせた後、フォーカスエリアロックスイッチで固定
3)AモードでAF撮影。(シャッターは手振れを防ぐためにレリーズかリモコンを使用)
このあたりが参考になります。
http://focustestchart.com/focus21.pdf
書込番号:7113137
1点



ちょっとご意見をお聞かせください。
当方、D40を使用していて、最近D80を買い足しまして、いろいろとテスト撮影していたのですが、AF時に不意にシャッターが切れなくなる現象が発生しています。
症状:
○ AF設定としてはAF-S/AF-Cのどちらでも発生しています。
○ 合焦はしています。というか、一度この症状がでると、アングルや被写体を変えて、何度フォーカス動作をしてもシャッターは切れません。
○ フォーカスエイドの●が表示されている状態でも同様です。
○ カードへの書き込みは終了している状態です。
○ 所有している複数のレンズで試してもこの症状が発生しています。
一度シャッターが切れなくなると、AF/MFレバーをMFにしてからAFに戻すか、電源をOFF→ONにすると正常に戻ります。
そもそもAF-Cの場合、合焦していなくてもシャッターは切れる仕様となっているハズなので、AF-Cでシャッターが切れない理由が一番分からないことです。
以上、原因に心あたりがある方、アドバイスをお願いします。
ちなみに、MF時には症状が出ていないので、AFに関する何かが原因だと思うのですが…。
また、D40では上記のような症状が出た事は一度もありません。
0点

故障っぽいような気がしますね。ご購入されたお店が近いのなら一回見てもらうのがよいと思います。
書込番号:7107693
1点

内蔵ストロボを使っているのでなければ、故障でしょうね?
書込番号:7108016
1点

早めに購入店に症状を報告された方がいいかと。
書込番号:7108028
1点

blackthumbさん、こんにちは(^^)
私もD80でシャッターが切れなくなりました。
MFでAFでも毎回ではなく数回に一度という感じでした。
そこで購入したお店に持っていき、購入して1年以内でしたのでメーカー保障でメーカーに直すように言ってもらいました。
2週間ほどで無償でちゃんと直って帰ってきましたよ(^_^)
ただ、最近購入したばかりということですし、購入したお店で取り替えてもらえるかもしれませんね・・・
書込番号:7108450
1点

みなさん、アドバイスありがとうございます。
やはり、どうも故障のようですね。
普段はMFでの撮影ばかりなので、切迫した事態とはなっていないのが幸いですが、
近いうちに購入店(中古販売)に持ち込んで、診てもらおうと思います。
(保障期間を延長しておいて良かった)
ありがとうございました。
書込番号:7108800
0点



以前、このD80+KIT18-135mmを購入した際に嬉しさで書き込んだ『えるどら』と申します。
このカメラを買ったのは今年の7月末。
その後、
SB-600 ←新品
50mmF1.4D ←新品
MD-80 ←ヤフオク
AiAFZoomED80-200mmF2.8D(NEW) ←ヤフオク
と機材も揃えて参りました。もう撮影が楽しくて楽しくて、職場にもほとんど毎日持って行って、お昼休みにもいじくってます(^^;)
50mmF1.4Dの撮影も楽しいのですが、AiAFZoomED80-200mmF2.8D(NEW)の描写も『!!』素晴らしいんで、まともに使えていませんが楽し過ぎます(≧∇≦)
さて、問題が発生(発覚)したのは、50mmF1.4Dを購入(8月)し、たまたま内蔵フラッシュを発光させた時のことです。
真っ白????? 真っ白!!?? 『Dタイプのレンズって調光できないんだっけ?』なんて思ったのですが、SB-600を取り付ければ何も問題なし。
なんとなくホッタラカシにしてしまっていたのです。
それで、最近急に気になりだしてイロイロいじくりまわしてたら、どうやらどのレンズでも調光できてないみたいなのです。
内蔵フラッシュの露出補正も利かない状態です。
とりあえず、ニコンのサポートで同じ条件で調べてもらいましたが『こちらではちゃんとできますねぇ』→修理でメーカーに預ける方向になりそうです。
とりあえず、フラッシュ撮影は全てSB-600に任せれば大丈夫ですが、やはり身軽に撮りたい時もありますし、イザと言うとき内蔵フラッシュが使えないと言うのも精神衛生上良くないので、年明けに修理に出すつもりです。今出しても、年内受け取り厳しそうですので。。。。
サブ機があれば気にせず出せるのですが、その間寂しいですよ〜(T-T)
いっそうの事『D300』・・・とは言えないお財布事情ですしぃ。
こんな状況なんですが、同じ様な事例の方、いらっしゃいますかぁ?
それと、先日、CCDのドット抜け?ホットピクセルと言うものですかね、、、たまたま見つけてしまいまして・・・(中心から一つ右のフォーカスポイント付近に)
もうイテモタッテモいられなくて、新宿のサービスセンター行ってきました。それはその日に直りましたが。
ん〜〜、、、早く直したーい{{(>_<)}}
0点

まあ、ここの掲示板は画像のアップも出来る事ですし・・・。
撮影距離とか、設定感度とかも記しておいてもらうと、
何か見て取れる事もあるかも?(^^;)
書込番号:7105692
0点

ここに書かれた状況からだけだととりあえずツーボタンリセットを試しては
如何ですか?
#まずは内蔵フラッシュのモードがマニュアルでフル発光になっているに一票
書込番号:7105756
0点

近づきすぎてませんか? 調光範囲(1-9.2m)で使ってますか?
書込番号:7105785
0点

くろこげパンダさん、、、
野野さん、、、
早々、レス頂いてありがとうございます!
今は画像添付できたんですね!
早速やってみたので、見て下さいm(__)m
被写体までの距離は約80cm位です。
他に部屋全体に撮っても同じ様な状況です(今、部屋汚くてお見せできません(^^;))
★1枚目
レンズ: 50mm F/1.4 D
焦点距離: 50mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/60 秒 - F/1.4
露出補正: 0 EV
感度: ISO 100
仕上がり設定: カスタマイズ
ホワイトバランス: オート
AFモード: AF-A
シンクロモード: 先幕シンクロ
発光モード: 内蔵, i-TTL-BL
調光補正値: 0 EV
カラー設定: モード Ia (sRGB)
階調補正: ノーマル
色合い調整: 0°
彩度設定: 弱め
輪郭強調: 標準
★2枚目
レンズ: 50mm F/1.4 D
焦点距離: 50mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/60 秒 - F/2
露出補正: 0 EV
感度: ISO 100
仕上がり設定: カスタマイズ
ホワイトバランス: オート
AFモード: AF-A
シンクロモード: 先幕シンクロ
発光モード: 内蔵, i-TTL-BL
調光補正値: 0 EV
カラー設定: モード Ia (sRGB)
階調補正: ノーマル
色合い調整: 0°
彩度設定: 弱め
輪郭強調: 標準
★3枚目
レンズ: 50mm F/1.4 D
焦点距離: 50mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/60 秒 - F/2.8
露出補正: 0 EV
感度: ISO 100
仕上がり設定: カスタマイズ
ホワイトバランス: オート
AFモード: AF-A
シンクロモード: 先幕シンクロ
発光モード: 内蔵, i-TTL-BL
調光補正値: 0 EV
カラー設定: モード Ia (sRGB)
階調補正: ノーマル
色合い調整: 0°
彩度設定: 弱め
輪郭強調: 標準
★4枚目
レンズ: 50mm F/1.4 D
焦点距離: 50mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/60 秒 - F/4
露出補正: 0 EV
感度: ISO 100
仕上がり設定: カスタマイズ
ホワイトバランス: オート
AFモード: AF-A
シンクロモード: 先幕シンクロ
発光モード: 内蔵, i-TTL-BL
調光補正値: 0 EV
カラー設定: モード Ia (sRGB)
階調補正: ノーマル
色合い調整: 0°
彩度設定: 弱め
輪郭強調: 標準
Aモードで絞っていくと段々見えてきます。
ツーボタンリセットはやりました。
内蔵フラッシュのモードは確かに『TTLモード』になってます。
じじかめさん、、、
調光範囲の設定はわかりません。TTLでは設定項目が無いような気がします。
書込番号:7105847
0点

調光範囲の設定などできません。取扱説明書の191ページを参照ください。
F1.4では1m以内は使えません。
書込番号:7105881
1点

すいません、、、
ちなみにSB-600を付けて撮った画像です。
宜しくお願いします。。。
レンズ: 50mm F/1.4 D
焦点距離: 50mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/60 秒 - F/1.4
露出補正: 0 EV
感度: ISO 100
仕上がり設定: カスタマイズ
ホワイトバランス: オート
AFモード: AF-A
シンクロモード: 先幕シンクロ
発光モード: 外付け, TTL-BL
調光補正値: 0 EV
カラー設定: モード Ia (sRGB)
階調補正: ノーマル
色合い調整: 0°
彩度設定: 弱め
輪郭強調: 標準
書込番号:7105900
0点

すいません、、、
ここに画像UPできなかったので、オンラインアルバム『えるどら』『調光』で見て下さい。
お願い致します。
書込番号:7105947
0点

なんとなく気になる点を...
1) 画面左側がとんでいる
-> フラッシュがずれている?
2) 車とPCの向こう側、壁の手前にガラスか何かあります?
-> 乱反射してませんか?
書込番号:7105959
0点

えるどらさん、こんにちは。
画像を拝見いたしました。
特に異常はないようですが・・・
撮影距離はどのくらいでしたでしょうか。
もし近距離の撮影でしたら、絞りはある程度絞って撮影されたほうがよろしいかと思います。
ちなみにD80の内蔵フラッシュの調光範囲はISO100、絞りF1.4で1〜9.2m、F2.8で0.6〜4.6mとなっています。
書込番号:7106038
1点

野野さん、、、
野野さんのおっしゃる感じですね・・・
急いでたもので、とりあえず目の前撮ってしまいました。
何か違う物で撮ってみますね、、、
BLACK PANTHERさん、、、
じじかめさんの言う通り、P191を見てみました。
BLACK PANTHERさんの書き込み通りです。
別のものえお撮影して、オンラインアルバムに載せてみます。
しばしお時間を。。。
皆様、こんな短時間にイロイロとお手数お掛けして、すみません。
と同時に感謝しております。ありがとうございます!!
書込番号:7106079
0点

F4.0(ISO100)でもオーバー気味なのが気になりますね。
至近距離のストロボ撮影だと、目視誤差がバカにならないので、
正確な撮影距離が必要になります。それと、部屋が特別明るいとか?
部屋の照明を消してみて、1.5mぐらい離れて撮影してみるとか。
ストロボには調光範囲っていうのがありますので、近距離で、明るい
絞り値で、環境光が豊富な場合、白く飛んじゃう事がありますよ。
要するに、近づき過ぎって事です。
書込番号:7106134
0点

くろこげパンダさん、、、
今、外で被写体まで約2.5mで撮影してみました。
オンラインアルバム『調光』でf1.4〜5.6までの5枚です。
でも、もしかして説明書P191の通りになってるのでしょうか??
またまたですが、宜しくお願い致しますm(__)m
書込番号:7106207
0点

屋外のサンプルを拝見しましたが、絞りに連動して暗くなって行ってますネ〜(ーー;)
野野さんご指摘の、マニュアル発光にもなっていないわけですよネ!?
どうも、不良っぽいですネ(^^;;)
書込番号:7106268
1点

くろこげパンダさん、、、
サンプル見て頂きありがとうございます!!
やっぱりダメっぽいですよね(^^;)
ちなみに設定は『TTL』です。
今も部屋を内蔵でF1.4とSB-600でF1.4で取り比べてみましたが、写真が別物です。。。
やっぱり、修理に出す方向ですかね・・・{{(>_<)}}
まぁ使えないわけではないので、我慢して使ってます。
なんとなく、気持ちが整理できてきました。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:7106323
0点

写真拝見しました。
F4.0/F5.6のものが暗いですが、これを同じ所からマニュアルのフル発光
でとったらどうなりますかね。フル発光でも同じくらいの明るに写るなら
発光量が不足しているのかもしれません。
フル発光でより明るく写るなら調光がおかしいのかも。
調光がおかしいとしてSB-600だとOKというのもなんか変な気がするんですがね。
書込番号:7106407
1点

野野さん、、、
オンラインアルバムに『被写体距離約2.5m 内臓FULL発光』『f5.6 被写体距離約2.5m SB-600』
をUPしました。
FULLの方が、明るいですかねぇ・・・!?
書込番号:7106497
0点

えるどらさん、
わざわざご苦労様です。やっぱり調光が変な感じですね。
一度SCに持ち込むのがベストでしょうね。
書込番号:7106553
1点

野野さん、、、
こちらこそ、お礼申し上げます!!
やはり・・・ですか・・・
わかりました。これで決心がつきました。
年明けに修理に出します。
本当にありがとうございました。
一人で悩まずココに書き込んで良かったと思いました(*^-^*)
また何かありましたら、書き込みさせていただきますので、今後共宜しくお願い致します!!
書込番号:7106628
0点

ここに書き込んで頂いた皆様、その節はありがとうございました。
昨日、新宿SCにD80を見せに行きましたところ、やはり
『入院』
と相成りました・・・
修理が終わり次第、宅急便で送ってくれるとのコト。
ついでに、50mm1.4Dも点検に出しました。
縦撮影時に、AFが動くと、ギア鳴りと振動が出るので、直してもらう事に・・・
一応、今月24日頃、納品予定です。
2週間ひまですよぉーー
早く元気になって、帰ってこーーい!!
以上、ご報告します。。。
書込番号:7230425
1点

自己レスです。
本日、D80と50mm1.4Dが帰宅しました。
どちらも快調になった様子です!
ついでにNEWファームウェアver.1.10が出たみたいなので、バージョンアップもしました。
みなさん、お世話になりましたm(__)m
書込番号:7280399
1点



D80を買って約1ヶ月。息子と娘(一応嫁も)を撮る週末が楽しみな毎日です。
レンズは1本のみでシグマ18-200M/Mの手振れ防止機能のついたものです。娘がまだ5ヶ月で室内での撮影が多いため明るい単焦点レンズの購入を考えていますが、どのレンズが良いのか教えて下さい。息子は4歳で、さるの様に動き回りカメラ目がけて走ってくるので30MMだと近すぎてカジラレテしまうのでは、とかいろいろ考えてしまいます。アドバイスお願いします!!!
0点

オーソドックスなところでは
シグマの30mm F1.4 HSM
ニコンの35mm F2D
50mm 1.4Dまたは1.8D
のいずれかではないでしょうか。
30mm/35mm/50mmのどれがよいかは今お使いのレンズで
それぞれの画角を見てお好みで。
書込番号:7102418
1点

こんばんは
赤ちゃんと4歳のお子さんですと、室内では35mmF2辺りが使いやすそうですね。
スピードライトのバウンズも併せて検討してみてください。
書込番号:7102468
1点

hkdadさん、こんばんは。
お子さんの撮影、楽しんでください。
室内だと、35mmF2か50mmF1.4あたりが定番ですね。
カジラレないようにするのなら、50mmF1.4が無難なのではないでしょうか。
リーズナブルな価格だし。
書込番号:7102500
1点

35mmF2です♪
ワタシは銀塩時代からニコンは使っていますがデジタルになってからはまだニコンは持っていませんが、このレンズを使いたくてフジのS3proで使っています。
子供が生まれたのを契機に肌の色もしっかりきめ細やかに写したいと願ってS3pro+35mmF2を標準セットにしています。
画角的にもちょうどいいし、室内撮りでは大口径なので結構重宝します。
ワタシは大口径単焦点レンズ沼の魔女。
お邪魔しました。
書込番号:7102512
2点

野野さん、写画楽さん、nikonがすきさん、マリンスノウさん、早速のアドバイスありがとうございます!!先輩からF1.4を買いなさい。といわれましたが実際F1.4の方がボケが増すのでしょうか?シグマの30mm F1.4 HSM・ニコンの35mm F2Dは自分なりにCHECKしていたのですが、いくら書き込み等読んでもその違いが知識もなくわかりません。やさしいく暖かい感じに撮りたいのですが。。。
書込番号:7102549
0点

寄れなくて良いなら50o辺りのがポートレートにも使えるので良いかも。
いくら何でもf1台で使うとピントが薄すぎるので2〜2.8位には絞りたい気がします。
書込番号:7102577
1点

>実際F1.4の方がボケが増すのでしょうか?
増すか増さないかでいえば増しますけど、背景のボケは
構図(主要被写体と背景の距離)でコントロールすることも
できますよ。
書込番号:7102622
1点

hkdadさん こんばんは
ボケを増やす為には、色々な方法がありますよ。
今のレンズでも、かなりボケを出すことだってできます。
1.レンズを200mmのテレ端にする。
2.Aモードで絞りを開放する(Fを一番小さい数値に)
3.被写体に出来るだけ近づく(AFできる範囲で)
4.被写体と背景を離す
これでかなりボケが出せます。花とか人形撮って試してみてください。
ボケはF値が小さいだけでは出しにくい場合がありますので、知っておくと便利ですよ。
書込番号:7102787
1点

隣の部屋まで下がって撮れるような造りですと、屋内でもボケをかなり大きくできそうですね。
被写体を手前に、被写体と背景が離れるほど有利です。
書込番号:7102850
1点

みなさんありがとうございます!!!スノーモービルさん、ボケ方法すぐに試してみます!!単焦点レンズはもう少し悩んでから買います。皆さんのコメント参考にします。暗いところでできるだけ明るく撮る方法とか、手振れしないで子供をとるコツとかいろいろ難しくまた皆さんに教えてもらいたいです。遅い時間なのにありがとうございました。
書込番号:7102962
0点

18-55mmとSB-600スピードライトはどうですか?単焦点と近接能力は同等ですし、ズームですからお子さんが動き回っても画角を変えられますし。室内じゃ200mmも要らないでしょう。
暗いなら明るくするのが写真の基本です。光が無くちゃ今も昔も写真なんか取れる訳は無いですから。
被写体に近づいて背景を被写体から離せば勝手にボケます。ピントを合わせろって方がムリです。ちょこまかと動く小さなお子さんだと、口径の大きいレンズを使ってもf4くらいまで絞らなきゃピントがなかなか合ってくれません。
また、レンズを向けられると好奇心が顔を出して、子供は余計に落ち着きがなくなります。その点でも汎用ズームはそのプレッシャーが小さくて済みます。
書込番号:7103283
1点

hkdadさん
おはようございます。
お手持ちのレンズのまま、外部ストロボを追加するだけで良いと思うのですが…。
>息子は4歳で、さるの様に動き回りカメラ目がけて走ってくるので
やっぱりお手持ちのズームが使い易いと思います。
強いて挙げるなら、出るかも知れない『D40レンズキットU』。
ISO1600+標準VR、面白いかも知れません。
お値段的にはレンズの追加購入とそんなに違わないかも…。
書込番号:7103698
1点

SIGMA30mm f1.4 を使っています。 9ヶ月の子を生まれる前から撮っています。子供の誕生を前にデジイチデビューした初心者ですが、部屋の中でも明るくボケ味のいいレンズをとこれを手に入れました。
ズームレンズでがんばって見たのですが、部屋撮りは思う様な写真が撮れず、30mm 1.4を購入しました。
赤ちゃん撮りにはかなりお勧めのです。フラッシュで暗めの部屋でも撮れるのでパパが帰宅した夜でもOKなのは助かります。
撮った写真をブログで照会しています。初心者ですが宜しければ見て下さい。
http://ksphotocafe.blog114.fc2.com/
書込番号:7103798
1点

50mmが使いやすいですね。
走ってくるなら、 離れてとる 85mmも面白いでしょう。
まわりを綺麗に処理して撮ることも可能で^0^
書込番号:7103870
1点

みなさんありがとうございます。「スピードライトのバウンズ撮影」魅力的な響きですが
フラッシュというものに偏見があり「顔が白光りするもの」と思っております。そんなことはない!と一見で教えていただける写真がありましたらお見せ願えませんか?ARASAKIさん>>>写真拝見しました。かわいく撮れていますね。質問ですが室内での撮影の場合のシャッタースピードはどれくらいですか?私の手持ちのレンズですと薄暗いところですとかなりシャッタースピードを落とすためすぐブレます。(ISO400位)どれくらい迄が手持ちでの限界なのでしょうか?
書込番号:7104601
0点

hkdadさん
こんばんは。
手ぶれ限界は、SS=1/焦点距離らしいですよ。
35mmF2D+SB-800がベストの組合せと確信しております。
(涎の跡までくっきり写ります。)
35mmF2Dの最大のメリットは寄れるところです。
家の中なら、脚で画角は稼げます。
実際にF値の小さい明るいレンズを使っても、被写界深度が浅すぎてピントがまつげにあって、鼻がぼけるってことになります。
F2でも実際に人を撮るときはF2.8〜F4とかになりますし、35mmF2Dもこの絞り付近の性能が高いと言われています。
D80のPモードでバウンズにした場合、F4、SS=60ぐらいだったと思います。
D80で人を撮る場合、ISO100が凄く綺麗。ですから、はじめにSB-800かSB-600を購入し、次に単焦点を買うことをお勧めします。
書込番号:7105555
1点

hkdadさん こんにちは
明るくてボケのあるレンズとの質問でしたので、断腸の思いでスピードライトの話には触れず、ボケの作り方をレスささせて頂きました。
でもやっぱり私もhkdadさんの用途には、SB-800が良いと思います。
hkdadさん、ひょっとして凄い偏見かもしれませんよ(笑)
参考になりそうなURL貼っておきますね。
http://poyon.sakura.ne.jp/blog/archives/2006/04/sb800.html
http://www.geocities.jp/syori59/sb800.html
SB-800を買ってから、明るい単焦点を買われてはどうでしょうか?
(個人的には、2本目のレンズを買う前に光源が先だと思っています)
書込番号:7105665
1点

目から鱗かもです!!!SWEPTさん、スノーモービルさんありがとうございます。読み込んでしまいました。。。スゴクいいかも。。。これならSS心配しなくてもいいですしね。レンズとリョーホー欲しい。。
書込番号:7106183
0点

hkdadさん こんにちは。
もしSB-800買われるのであれば、7101379も参照してみてください。
ではでは♪
書込番号:7106564
1点

SB-800と単焦点を使ってRAWで編集したら、すごく解像する写真が得られると思います。
僕は解像する写真が好きなので、絞って使ってます。肌の綺麗な子供にとっては肌の質感までみえるのでいいのですが、大人と子供を一緒にアップで撮ったときは後処理に苦労しました。
(RAW編集が下手なので)
子供の肌までクリアにすると祖母の皺が目立って、祖母の顔をまろやかにすると子供の顔がつんつるてんに・・・
奥様と子供を撮る時は、特に奥様の肌にお気をつけください。
あとで怒られるかもしれませんので。笑
書込番号:7107308
1点



質問のほうには初めて書き込みします。
宜しくお願いいたします。
過去の質問を検索してみたのですが、見つからなかったのでこちらでお知恵を拝借したいと思います。
これからの時期、年賀状の写真を撮影しようと考えています。
ちなみにモデルはペットの犬ですが・・・今年一眼を手に入れたので、年賀状も気合を入れて作りたいと思っています。
そこで、パソコンとD80を接続したまま撮影し、撮影した画像を自動的にパソコンに転送する・・・という事は可能でしょうか?
その場で画像を確認できたりしたら嬉しいのですが・・・
必要なソフト等、ご存知の方がいらっしゃいましたら宜しくお願いいたします。
0点

≫クッパ!さん
Camera Cotrol Pro2 が良いのではないでしょうか。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/software/camera_control_pro2/index.htm
以前のカメラでは、Nikon Captureにカメラコントロールが付属
していたので、遊んだことはありますが、このソフトは別売り
になったので、試していません。
でも、おそらく御希望の事ができると思います。
書込番号:7099010
0点

Camera Cotrol Pro2が、最適ですしこれしか有りません(1月のお試し期間が有ります)。
PCで D80ほか各種設定、レリーズが可能です。
撮影した画像は PCに送られ、カメラには記憶されません。
D3、D300では ライブビュー画面を、PCで見ながら位置決めと各種設定、照明、ピントの確認をしながらの撮影が可能です。
書込番号:7099940
1点

じょばんに様、
robot2様、
早々の返信、ありがとうございました。
なるほど、ソフトは「Camera Control pro2」しか無いようですね。
自分には充分すぎる機能で、使いこなせるかどうか・・・不安ではありますが・・・
さっそく検討してみます。どうもありがとうございました☆
書込番号:7102706
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





