
このページのスレッド一覧(全1354スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 20 | 2007年12月3日 15:32 |
![]() |
19 | 20 | 2007年11月19日 23:13 |
![]() |
0 | 4 | 2007年11月18日 10:16 |
![]() |
1 | 6 | 2007年11月18日 11:13 |
![]() |
3 | 16 | 2007年11月20日 05:57 |
![]() |
6 | 7 | 2007年11月17日 09:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



≫ハッピーグリーンさん
当然、いずれは出ると思いますが、まだちょっと気が
早いような気もします (^^;
来春に出ても、誰も驚かないかもしれませんが・・・
くやしがる人は多いかも (^o^;;;
書込番号:7002423
0点

今後、ライブビューは、多くの機種で標準になっていくと思います。
何時、どの機種にというのは難しいですが、個人的には、D80の後継機には、装備されると思います。
書込番号:7002424
0点

早ければ来春、普通なら来秋でしょうが、イメージセンサークリーニング機能はつけてほしいけど、
サイズが大きくなるのなら、ライブビューは無くてもいいと思います。
書込番号:7002501
2点

D200をさらに値下げするとか、D200Sを作るってのもアリ?
D300とD80との格差が広すぎますからネ〜(^^;)
書込番号:7002536
0点

モデルチェンジが二年おきと考えて…
ん〜早いのか遅いのか…
悩ましいですよね。
でも、新型が出るたびに機種変更するのも大変。
最後は自分自身との格闘(自分より妻が怖い(>_<))
書込番号:7002717
0点

確かにD80とD300の中間が大きく開きますよね。
私も機種変更はできませんが、他者の動きを見ると、センサークリーニングは必須では??
よくD80と比較されるCANON KISS DXの動向も気になりますけど。
書込番号:7003070
0点

D80の後継機は・・・カメラダコのできないボディデザインでお願いします。。。
前後ダイヤルで背面表示が切り替わるのもご勘弁を。
組み付けたMB-D80が緩まないような設計も。
ライブビューは無くてもいいですが、測距点は増やしてもらえると。
高感度ノイズはもう少し頑張って。
白トビももう少し頑張って。
各部シーリングとシンクロ端子追加を+1万円くらいでやってもらえると・・・
すみません、愚痴のような希望で。
D300のカタログのコピーが「頂点の凄み。」
なので、
D80の後継機は、「コストパフォーマンスの極み」あたりでお願いします♪
書込番号:7003207
0点

ハッピーグリーンさん、こんにちは。
ライブビューは各社の新製品のトレンドですからD80後継機にも搭載される可能性大ですね。
D80後継機、D90?・・・いつ頃発売されるのでしょうね。
書込番号:7003438
1点

来春、国内でのカメラショー(PIE2008)で、D3,D300ともに一応初お披露目機種なんですけどね。
お披露目として3機種目のD80後継機種を用意してくれたら吃驚ですね・・・(^^ゞ
書込番号:7003499
1点

D2XからD3が約2年10ヶ月ほど。
D200からD300が約1年11ヶ月ほど。
下位に行くほど回転が速くなるのかもしれませんが。
D80も概ね2年近くじゃないでしょうか。
そう考えると、来年の8月あたりじゃないでしょうか。発売は。
ライブビューはトレンドなので搭載してきてもおかしくないとは思います。
D80やD40のラインはコンパクトデジカメから初めてデジタル一眼レフを触るという方の多いカテゴリーですし。
ただ、D3、D300のライブビューはかなり使いづらいですが。それが改善されているか。
操作性は改善されたとしても、D3とD300間でもライブビューには露骨に差別化が図られていますが。
D80ではさらに差別化のためにいろいろな制限が付いたりしないか。
というのが気にならないではないです。
書込番号:7003598
2点

名古屋体感フェアに行ってきました。
正直、失望しました…。
カメラに失望したわけじゃなく、そこに来ていた人に。
リンゴとかモモとか並べて撮れるコーナーとかあったのですが、僕の前の人が30分以上使いっぱなしで、後ろで待ってる僕は結局、あきらめざるを得なかった。(終焉時間が近かったこともあり)
また、会場入ってすぐそばのタッチアップコーナーでは、テーブルの上に造花が置いてあって、それを撮ろうとしたら、造花に立てかけるようにバッグを置いて、結果的に、被写体の造花を丸々隠すような格好になっている。
ホント、会場に来る方のマナーを何とかして欲しかったです。
せっかく素晴らしいカメラなのに、来る人のマナーが悪かったのは残念でした。
書込番号:7003905
0点

ん? 一眼カメラさん、E-3板とお間違え?
D80後継機にライブビュー搭載は・・・必要ですか?
まぁ押さえておきたいツボなのでしょうけど、ライブビュー無しボディが1万円安なら
無しボディを買ってしまいそう。
(E-3やL10のようにバリアングルモニタなら欲しいですけど)
D80の後継機は、D300熱が冷めた頃(やはり夏ごろ?)にシェア確保のために登場って
ところですかね?
書込番号:7004159
0点

プロテクトXさん
まさにE−3板との間違いです。申し訳ありません。
名古屋体感フェアに来ていた人のマナーがあまりにも目について…慌てて書いてたら間違えてD80板に…。
さて、気を取り直して、僕は、D200はD80後継までの併売だと思います。そして、D80の後継はライブビューとゴミ取りは付くと予想してますが、連写も5コマ程度までアップするでしょうかね?エクスピードは積んでくるでしょうか…。さらにマグネシウムボディ化して、キヤノン40Dより安かったりしたら…爆売れしそうですね。
書込番号:7004235
0点

ハッピーグリーンさんこんばんは。
そろそろD80の後継機、気になりますよね。
フラッグシップがなぜか2機種も同時発売。
次はやはりD90? ライブビューは無くてもいいけど、
高感度のノイズ低減、白トビのおきにくさ、防塵防滴、
連写6コマ程度で12万くらいなら欲しいです。
(そんなに安けりゃだれでも欲しいですよね。)
デジイチが家電化しつつある現在、D80の後継機には
カメラ本来の機能の充実を目指して欲しいなあ〜。
書込番号:7004798
0点

デジタルライブ、そして今日フライング展示されていたD300を弄り倒して
「欲しいよ、でも買えねぇよぉ」とつぶやきました(笑)他社から乗り換える身には
18-70mm+VR70-300mm付けたら30万オーバーは辛いです。
D80後継機、D300が40Dと言うよりEOS1Dクラスのカメラになってしまった以上、40Dキラーとして出てくるでしょうね…。D200が併売されるのはD80後継が出るまでのつなぎとして…と言う推測は当たってるのかも。
ライブビューはD300レベルだったら要らないかも。3Dトラッキング搭載は無理ですかね…測距点の数は減らされるだろうから。
書込番号:7015848
0点

1年半ごとに新製品と考えるなら来年の3月がD80後継機の発売時期になります。
(1)3.0型液晶
(2)1200万画素
(3)ライブビュー
(4)ゴミ対策
(5)液晶に撮影データの表示
(6)ファインダーのさらなる進歩!
・・・は最低無いと次の1年半が時代遅れに!
書込番号:7028860
0点

D80ユーザーですが、先日、D300もゲットして2台体制になった者です。
D80後継機が出るとしたら、確実に付きそうなのはコレかと思います。
・EXPEED
・ゴミ対策
FXフォーマットは、サイズが大きくてゴミ対策がつかなかったようですが、DXはD300で採用できたのでD80に付けない手はないかと……。EXPEEDは今後の仕上がりの統一性の為にも組み込まれるでしょうね。
書込番号:7061618
0点

コンデジの撮り方になれている方々を取り込むことを前提にすると、
ライブビューは、高級機よりも廉価機に取り入れるべき機能なんでしょうね。
そう言う意味では、きっとD80の後継機には、搭載されてくると思っています。
ただ、一眼レフを扱い慣れている私としては、
ライブビューの方がシックリ来ません。
デジ一のように重いカメラを、コンデジのように、
手を伸ばした状態でシャッターなんて、
とても切れません。
いつものように、ファインダーを覗いて、
しっかりホールドする方が撮りやすいですね。
まぁ、使わない機能が付いていても、
使わないだけで、迷惑ではないので、
私としては、チョイスの選択肢には入らないのですが・・・。
書込番号:7061682
0点

皆さんご返事ご回答ありがとうございます。来年の3月ごろが有効なのでしょうか?
D85?D90?またはD80S今後が楽しみです。
書込番号:7064307
0点



こんばんは。こちらでは何度か皆様にお世話になっております「森のかもめ」と申します。
今年の初夏にD80でデジイチデビューし、すっかりこのカメラにはまってしまっております超初心者です。
それからというもの、どうやら「レンズ沼」とやらに沈みはじめたらしく、キッドレンズの18-135mnmを皮切りに、
「50mm F1.4」
「VR 70-300mm」
「SIGMA 10-20mm」
「TAMRON 90mm MACRO F2.8」
と、短期間の間にレンズを買い足していき、今に至っております。どのレンズも気にいっており、毎回撮影のたびに持ち歩いております。女性の私には重いのですが、それ以上に・・・ああ、生活費が(汗)
・・・前置きが長くなりました(汗)。ここで皆様にご相談なのです。
このところ室内撮りの頻度が多いのですが、50mm F1.4では、いささか長すぎると感じております。このレンズは、夜の屋外においてのスナップやポートレートには非常に重宝しておりますが、狭い室内用にもう少し短い明るいレンズを探しております。予算は大体5万円前後を検討しております。
いくつかプランを考えましたが、絞りきれません。どれも一長一短ですが、次に買うとしたらどれがオススメでしょうか。特に(1)案と(2)案で迷っております。よろしくお願いします。
(1)SIGMAの30mmF1.4
F1.4という明るさが物凄く魅力です。
あと焦点距離も35mm換算で45mmなので丁度いいかな、と。
でも、前ピンの個体が多いと聞いているので気になります。
(2)Nikkor 35mm F2.0
やっぱり純正。描写にも定評がありまよね。でも、もうちょっと明るい方がイイのかな・・・?!
(3)TAMRON AF17-50mm F2.8
単焦点ではなくズームレンズなので、上の二つの選択とは大きく異なりますが・・・
F2.8なので、まずまず明るくて画角に幅があるので(当たり前ですね)イイかな、と。
(4)スピードライトを買う
持っておいて損はないものだと思いますので・・・
もう今回を最後に、暫くはレンズ沼(と言ってもまだ入口ですが)から遠ざからないといけません。そう言った意味も含めて、非常に悩んでしまっております。どなたか良いアドバイスを頂ければ嬉しいです。
1点

使う頻度で考えたら、やはりタムロン17-50/2.8が一番ではと思います。
書込番号:6999773
0点

多少予算オーバーしちゃいますが…35oF2とSB-600を同時購入されるのが一番後悔の少なそうな感じがします。
書込番号:6999783
1点

今まで室内の撮影で50/1.4を開放で撮ったことがどれくらいありますか。
開放F1.4では描写が甘いと思いますが、それで満足していますか。
それとも開放で撮らずにF2位まで絞っていましたか。
もし開放F2までが多いなら、35/2がお勧めです。
(そうはいっても開放なのでF2はやや甘いですがF1.4よりはだいぶましです。)
それとフラッシュ禁止でないなら外付けフラッシュはあった方がいいでしょう。
内蔵と違い、バウンスできるので、あまり不自然にはならないです。
バウンスすることを考えると、やはり光量の大きいSB-800がいいでしょう。
結論:35/2とSB-800を買う
書込番号:6999830
3点

ニコンユーザーとしては、やはりSB-800を買わないと・・・
まだ使い方が良く分かりませんけど。
書込番号:6999852
0点

個人的には35mmとSB-800でしょうか。
TamronのレンズをNikonのデジタル一眼レフで使うと露出・調光で以上が出るので、このタイプを使われるのでしたら、Sigmaの18-50mm/F2.8 HSMとかの方がいいように思います。
ちょうどHSM版も出たことですし。
書込番号:6999909
1点

森のかもめさん
>どうやら「レンズ沼」とやらに沈みはじめたらしく
なら、MFでの話しですが、Aiニッコール。
Ai Nikkor 24mm F2S とか Ai Nikkor 28mm F2S なんて面白くは無いですか?
ピントが決まれば…、ですが。
書込番号:6999986
1点

皆さんが仰る通り、スピードライトは持っていると撮影の幅が広がりますよ。
私は、SB-600とSB-400を所有していますが、単純にSSを稼ぎたいだけでわざわざ高価な明るいレンズを購入する必要がなくなりました。(単焦点は50mmf1.8と28mmf2.8を使用しています)
iTTL調光はすごいですよ。ホント。
腕が上がったような錯覚に陥ります(笑)。
書込番号:7000147
2点

自宅やプライベートな室内なら・・・
やはり(4)ですね。。。
ドーしてもノーフラッシュにこだわるなら・・・
シグマ30oF1.4HSMをお薦めします。。。やはり・・・少しでも明るいレンズの方が有利です。
画質/描写は2の次だと思います。。。(もちろん!このレンズの描写が悪いとは思いません!)
書込番号:7000201
1点

こんばんは
室内用で50mmとの使い分けを前提となると
28mmあたりの明るいAiAFレンズがあるといいですね。
候補の中では35mmF2とスピードライトでしょうね。
書込番号:7000542
1点

http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?FLI=0&API=2&FLIComp=0&APIComp=0&Lens=405&Camera=396&LensComp=392
ここはキヤノンユーザー向けのレンズ比較サイトなのかな…
でもシグマやタムロンのレンズも数本ありますので、参考になると思います。
シグマ24mmF1.8や28mmF1.8なんてのも面白いかも。
私は24mmF1.8使ってますが、室内でシャッタースピードを稼ぎたい時はもちろんのこと、
屋外で風景写真用としてもシャープな画質で重宝してます。接写もできるし。
書込番号:7000635
1点

森のかもめさん、こんばんは。
とりあえずこれからのことも考えて、SB−800をお薦めします。
そして予算が許すなら、ニコンの17−55mmはいかがでしょうか。
これなら使用頻度が高くなると思います。
書込番号:7000685
1点

森のかもめさん、こんばんは。
>狭い室内用にもう少し短い明るいレンズを探しております。
この目的で(4)が候補に挙がっているので、意味が分からなくなりました。
ポイントは画角?、焦点距離?、明るさ?
撮りたい写真のイメージをお持ちになれば、必要な機材も決め易くなると思います。
何となく新しい機材を試してみたいということでしたら、(2)ですかね。
書込番号:7000813
1点

森のかもめさんこんばんわ^^
レンズってほんと迷いますよね 。
室内撮りって後一歩下がれればって事よくあるんですが
SIGMA 10-20mmをもうお持ちなら
(4)スピードライトを買うがよいのでは。
私も 35mm F2.0持ってますがより広く撮ろうと思うと限界が^^;
何を撮るのかにもよりますがスピードライトを使うことに
よってレンズの用途が広がるんではないんですかね。
SB-600持ってますが室内以外でも楽しめます^^
書込番号:7001129
1点

森のかもめさん おはようございます
18-135mnmを お持ちだし、スピードライトSB-800が良いと思います。
ただ また35mmとかが欲しく成りますから、その時買う事にしましょう (^^
>室内撮り<
SB-800で スローシンクロや、付属のバウンスアダプターを付けて撮って見て下さい。
フラッシュは、ただ光っているだけでは無い事がよく判ります。
書込番号:7001395
1点

追伸
スピードライトを 買われる時は、バウンスアダプター付属のSB-800!
これを着けると、アダプターを検知して自動調光します(SB-600にはこの機能は有りません、
光る力も強いです→最大20m)。
書込番号:7001406
3点

>キッドレンズの18-135mnmを皮切りに・・・
子供を撮るのに便利という「シャレ」かもしれませんが、「キットレンズ」が正式名称ですね。
50mmF1.8は、APS-Cサイズのデジ一では室内で長すぎの感じもあり、35mmF2かシグマも30mmF1.4HSMが使い易いように思います。
書込番号:7001903
0点

森のかもめさん、とんだ所に迷い込んだものですね。
沼とは言うものの森の大木が生い茂る樹海ですよ。かもめさんはきっと海と間違えたのでしょうね。
もう帰られませんよ。かもめさんのような性格の人は次から次へとレンズの魅力に惹かれて生活費も何もかもつぎ込むのですよね。
>もう今回を最後に、暫くはレンズ沼(と言ってもまだ入口ですが)から遠ざからないといけません・・・
口は重宝なもの、言うことは簡単ですがね。
かわいそうなかもめさん。
もうあきらめるよりほかは無いでしょう。どっぷり砂糖漬けのようになる前に、せめてつかの間の幸せを求めるなら35mmとSB-800を手に入れて気を紛らわせましょう。
書込番号:7002391
0点

>>森のかもめさん
(2)Nikkor 35mm F2.0と(4)スピードライトを買うの組み合わせ
もしくは「VR 70-300mm」をお持ちなので、キッドレンズを売却してAF-S DX ED 18-70mm F3.5-4.5G と SB-400(バウンスで)に変えてみるとか・・・。
> もう今回を最後に、暫くはレンズ沼(と言ってもまだ入口ですが)から遠ざからないといけません。
それはムリかもしれませんね(^^ゞ
書込番号:7002554
0点

森のかもめさん こんにちは。
それだけレンズを持っているのですから(4)のスピードライトでは無いでしょうか?
せっかくNIKONユーザになったのですから、是非使ってもらいたいオプションと思います。
フラッシュが使えない状況でも無さそうですから、積極的に使われてはどうかと思います。バウンスで室内撮影も綺麗に撮れますよ。
さらに外付けだと明るい日中もFP発光で高速シャッターが切れますから、目にキャッチライトを入れたり、積極的に逆光で撮りながら暗くなる部分を少し持ち上げたり、マクロ撮影含め、色々な活用ができるかと思います。
書込番号:7003638
0点

こんばんは。
みなさま、短期間の間にものすごく沢山のアドバイスありがとうございました。
とても参考になります。感謝しております。
>うる星かめらさん
ありがとうございます。やはりズームレンズだと可能性が広がりますよね。悩んでしまいます。
>⇒さん
ありがとうございます。スピードライトは持っていて損のないアイテムなのですね。nikkor 35oF2とSIGMA 30mm F1.4の場合だと、やはり純正の方が良ろしいのでしょうか。
>デジ(Digi)さん
いつもありがとうございます。
確かに50mm F1.4を使うときに解放で使うことはあまりありませんでした。ピントが甘すぎるので、大体F2.8程度、せいぜい開けてもF2がいいところです。絞って使うのでしたら35mm F2と訳は同じですからね。
同じ絞り値の場合は、やはりnikkorレンズの方がSIGMAと比べて描写が良いのでしょうか。(画角は異なりますが)
スピードライトは確かに欲しいアイテムです。
>yjtkさん
ありがとうございます。Sigmaの18-50mm/F2.8 HSMですか。全然考えておりませんでした。
タムロンと画角もほとんど変わりませんし、もし(3)の選択肢だったらこちらのレンズの方が描写が良いのですね。是非参考にさせていただきます。
>ダイバスキ〜さん
いつもありがとうございます。
マニュアルですね♪ 最近タムロンの90mmマクロにはまっておりまして、マニュアルのピント合わせが楽しくなってきている今日この頃です(笑)
Ai Nikkor 24mm F2S やAi Nikkor 28mm F2S ・・・画角も室内撮りには良さそうだし興味が湧きますね。悩んでしまいます(笑)
>車マニア1123さん
ありがとうございます。やはりスピードライトですか。今までは内蔵のフラッシュがあるので、不要な物だとばかり思っておりました(汗)
でも、SIGMAの10-20mmのレンズだと、みごとにケラレるし(涙)バウンス撮影できることなどを考えると、最近は必要不可欠なアイテムなのだと実感出来るようになってきました。明るいレンズを無理に買わずとも自然な撮影ができるということにも利点を感じます。心が揺らいでおります。
>#4001さん
ありがとうございます。やはりスピードライトですね。早晩必ず手に入れたいアイテムですので、じっくりと吟味したいと思います。SIGMA 30mm F1.4・・・明るさと画角の広さが魅力的ですよね。写りは多くの方が薦めてくださるnikkor 35mm F2とどちらが良いのか気になるところではあります。
>写画楽さん
ありがとうございます。35mmF2とスピードライトですね。やはりスピードライトは持っていた方が良いアイテムなのだと実感しております。予算オーバーしてしまいますが35mmF2とスピードライトの方向性を模索中です。
>ほんわか旅人+さん
ありがとうございます。サイト、参考になりました。
SIGMAの24mmF1.8と28mmF1.8ですね。明るさも充分ですね。ますます悩んでしまいますね。
>nikonがすきさん
ありがとうございます。
とりあえずはスピードライトは外せないのですね。それとニコンの17−55mmですね。純正は予算が・・・(苦笑)
でも、これを手に入れれば確かに幅が広がるような気がします。
>海人777さん
ありがとうございます。
分かりづらい質問になってしまいまして申し訳ありません。
今使っている50mm F1.4は、お気に入りのレンズなのですが室内には少し長いと感じており、もう少し広角よりのものが欲しいと思っているのです。広角レンズはSIGMAの10-20mmを持っているのですが、F4だと室内撮りには暗すぎるので、明るく撮れる方法を探しておりました。そのためスピードライトという選択肢が出てきたのです。
やはりnikkor 35mm F2は素晴らしいレンズなのですね。
>マサ 80さん
ありがとうございます。
確かに画角を稼げるレンズは持っているので、プラスSB-800が幸せになれる選択なのかも知れませんね。
>robot2さん
ありがとうございます。
内蔵のフラッシュでスローシンクロはよく行うのですが、SB-800を使えば可能性の幅が広がりそうですね。
内蔵だとレンズによってはケラレるので、悩んでおりました。バウンス撮影もものすごく興味があります。
>じじかめさん
ありがとうございます。キッドじゃなくて、キットですね(大汗)
そうなんです。50mmは長いんです。ある程度下がれば画角が稼げるのですが、室内だと限界があります。
nikkor 35mm F2・・・いずれは欲しいレンズなのです。
>@とんぼさん
ありがとうございます。
え?!・・・海じゃなかったのですか?!(大汗)
じゅ、樹海・・・かもめには全く想像の付かない深い深い森だったのですね。
やはりもう逃げられないのですか?! ひぇ〜!!!
・・・おとなしくスピードライトとnikkor 35mm F2ですかね・・・(汗)
>AF35Mさん
ありがとうございます。
やはり(2)と(4)の組み合わせが一番幸せになれそうなのですね。予算はオーバーしてしまいますが、この選択肢を真剣に考えはじめているところです。
レンズ沼・・・ある程度覚悟はしておりましたが、やはり一度はまったら逃げられないのですかね。(汗)
>スノーモービルさん
ありがとうございます。
スピードライトですね。色々と撮影の幅が広がるのですね。確かに外せないアイテムのような気がしてきました。
悩んでしまいますね。
本当に皆様、沢山のアドバイスありがとうございました。
結論と致しましては、まずスピードライトを購入し、そのあとで余力があればnikkor 35mm F2を考えたいと思っております。
最後まで捨てきれなかった選択肢である、SIGMAの30mm F1.4ですが、同じ絞り値の場合は純正の方が写りが良いという解釈でよろしいのでしょうか。確かに解放で甘い画像を撮るのでしたら、ISOを400くらいまで上げて撮影した方が良いような気がしてきました。
TAMRONの17-50mm F2.8も気になるレンズでしたが、こちらはまた機会があったら購入することにいたします。
みなさま、本当にありがとうございました。
書込番号:7004629
0点



発売当時よりD80がとても気になっており、40D等の発売もあり
かなり心も揺れましたが、この度初のデジ一としてD80(VR 18-200)を購入しました。
今月末には娘の発表会もあり、いい写真が残せるようがんばります。
初心者なのですが、これから宜しく願います。
早速のご質問ですが、普段自宅などで保管する際、
どのようにしてますか?
また、必要なアイテム等ありましたら
あわせてアドバイス頂ければ助かります。
0点

おはようございます。
私は毎週使うので机の上に置いてますがドライボックスで十分だと思います。
簡単な手入れ用品があればいいかと(ブロア、クロス)
私も18-200を使ってますが写りもいいですし撮影楽しくなりますよ。
ご購入おめでとうございます。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_37/114.html
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_37_2184298/8584674.html
書込番号:6997548
0点

おはようございます。
ご購入 \(∇⌒\)☆オ☆メ☆デ☆ト☆ウ☆(/⌒∇)/ ございます。
私も、今年の正月にD80とVR18-200oでデジイチデビューしました。
ニコン富士太郎さん同様・・・ほぼ毎週使用しているので、机の上・・・もしくは、カメラバックの中で保管してます。
ブロアーとクロスによる清掃は、欠かしてません。
レンズも少しずつ増え・・・ドライボックスも買おう、買おう・・・と、思いつつ・・・まだ、買ってません(笑
要は、人間様が、快適と思う環境で保管すれば、何も問題は無いと思います。
書込番号:6997593
0点

ニコン富士太郎さん、#4001さん
おはようございます。
朝からお忙しい中、返信頂き有難うございます。
お二人の意見を参考に早速、近くの電気屋などに見に行ってきます。
これから寒くなり部屋の中も暖房などつけると大丈夫なのか
心配になってしまったものですから。。。
また何かわからないことがありましたらご質問させて頂くかも
しれませんが宜しく願います。
最後に有難うございました〜
書込番号:6997613
0点

ご購入おめでとうございます。
保管方法ですが、私は防湿庫保存しています。
ただ、ご予算に限りがあるならばドライボックスでも十分かと。
ちょくちょく使っていればカビはさほど神経質になる必要は無いと思いますよ。
ただ、付着したほこりや汚れはこまめに清掃するのをお勧めします。
書込番号:6997630
0点



今年の夏にD40X(Wズームキット)を購入し、その後シグマ30mmF1.4 HSMを購入し
ました。 D40X購入時にD80との比較で悩みましたが、結局、予算的な問題から
D40Xを購入しました。ところが、やはりどうしてもD80が欲しくなり、ボーナス時期も近いことから購入を検討しております。 ところで、買い替え時で2点教えて頂きたいの
ですが、
@ シグマ30mmF1.4 HSMはD80に使用可能でしょうか?
A D40X(Wズームキット)を売った場合(包装箱はないが、使用頻度は少ない)
ざっくりいくら位になるものなのでしょうか? または、下取りでD80を
購入したほうが得なのでしょうか?
0点

@使用可能です。
A下取りや店売りだと、びっくりする安さだと思います(どこにお住まいかは分かりませんが、
http://www.mapcamera.com/sel/index.php
をされてみては?)。売るならヤフーオークションの方がいい結果が得られると思います。
あるいは、セカンドカメラとして持っておくかです。
書込番号:6997351
0点

(1)D40(40X)で使えるレンズは、D80で使えます。
(2)ソフマップなら「買取上限額」が47000円のようです。(4万円から4万5千円程度?)
書込番号:6997359
0点

> D40X(Wズームキット)を売った場合・・・
レンズも売るんですか?
レンズはシグマ30/1.4だけにするんですか。
D80を買うときに、まさか同じズームレンズを新規に買うわけじゃないですよね。
D40xのボディだけ売れば2万5千円くらいでしょうか・・・
書込番号:6997402
0点

皆様、朝早くから色々とご教示ありがとうございます。
[デジ(Disi)さんへ]
D40X(Wズームキット)をレンズ含め、一旦、すべて売却し
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF) 約7万5千円??の
購入(すぐには買えないかもしれないが・・)を考えています。
結局、こんな無駄な買い方をしないよう、最初からよく考えて購入しておけば
よかったのですが・・。
書込番号:6997445
0点

何となく、D40Xを使い倒して、撮影技術を磨いて、もっと洗練されたD80の後継機を買ったほうがもったいなくないと思います。便利レンズのAF-S VR Nikkor 18-200mmをD80と同時に買おうとしていますのでそう感じた次第です。
書込番号:6997507
0点

とりあえず、D40xのどこが不満なのか聞いてみたいです。
「写真の良し悪しは、道具の値段じゃ決まらない」とだけは言っておきましょうか。D40xで使用頻度が高くなかった人が、D80に写真機を替えたところで使用頻度が上がるとも思えませんから。
書込番号:6997787
1点



はじめまして。
初めてのデジイチ購入を検討しております。
Nikonユーザでしたので、従来の資産もあり、他メーカーの機種は一切考えておらず、
色々と考え、予算と機能のバランスのとれたNikonD80+AF-S18-70mmを購入するつもりで
いました。
本日別件でヤマダ電機に行った際に、ふとディスプレイされていたCanon40Dを触って
みたところ、その高速連写性とAFスピードの速さに驚き、手にした際の質感や持った感覚に
心を奪われてしまい、
NikonD80+AF-S18-70mmにするか、Canon40D+EF-S17-85mm IS USMで悩み始めました。
NikonD80とCanon40D、スペック的に直接比較する機種でないとは思っていますが、
予算的な都合で(15万円以内で検討中)、このような比較検討になってしまっています。
(40Dおの競合機種は、NikonでいえばD200とかD300なんだと思いますが、D200は
価格下落しているも旧機種で魅力がなく、D300は高価で手が届きません)
D80で気にいった点は、
・実機比較した際に、ファインダーが広く感じた
・従来の資産(レンズ・スピードライト)を活用できそう。
・安価で比較的良さそうなレンズが出てきている。
・メディアがSDカードである
・やはりNikon
40Dで気にいった点は、
・高速連写性が高い点
・AFスピードが速い点
・マグネシウムボディ
・ハンドリングと質感の良さ
・ライブビューが可能である
・コストパフォーマンスが高そう?
細かいスペック比較は全くできていませんが、検討レンズの手振れ補正機能有無は除外して
Nikonユーザ様で、D80のこんなところがいい!
D80にした方がいい理由などあればお聞かせください。
よろしくお願いします。
※撮影対象は、子供、風景、電車等です。腕の方は初心者レベルです。
0点

joshualさん こんばんは
>D200は 価格下落しているも旧機種で魅力がなく
D80はD200ベースの廉価機ですので、joshualさんの場合、
値段も安くなってきたD200こそ狙い目だと思うのですが??
40Dと比べても、ライブビューが出来ない位で、他は質感を含めD200の方が上だと思います
連写もカタログの数字は違いますが、実際に使うとD200と40Dはほぼ同じだと思います。
D200ではダメでしょうか?
D80を買っても、1年たてば旧機種って事も大いに有る事と思います
デジタルってそんなもんです
書込番号:6996398
2点

joshualさん、こんにちは。
現在お持ちのスピードライトの型式は何でしょうか。
D80はSB-800、SB-600、SB-400、SB-R200との組み合わせ時のみTTL調光が可能となっています。
従って、それ以外のスピードライトとの組み合わせでは使い勝手が悪くなってしまいます。
あと、現在はメディアの価格が安価になっていますのでメディアの種類の違いはあまり気にしなくてもいいかもしれません。
やはり手に持って使用してみた感覚の良い方を選択されたほうがいいかもしれませんね。
書込番号:6996422
0点

DX18-70は凄く良いレンズで、キットで買う場合二万円前後の値段で嬉しいです。
ただし、D3とD300を除いて現行のカメラとレンズのラインアップを比べたら、
ニコンが全くキヤノンに敵わないと思います。EF-Sレンズは17-85IS以外、
17-55/2.8ISや、10-22、60/2.8マクロなど、ニコンにないレンズが多数あります。
ニコンより高性能で、安いです。(キヤノンやニコンの高価な17-55/2.8レンズより、
一番安いタムロン17-50/2.8が一番光学性能が高いと私は何時も人に勧めてますが)
私もニコンレンズの為D80を買いましたが、40Dの方が何倍も良いとお勧めします。
> やはりNikon
これを言ったら話しが終りますが・・・
書込番号:6996486
0点

何を撮るかによりますが、この時期にD200はあまりお勧めではないような気がします。
連写や高感度が必要で、メーカーをチェンジしてしまってもいいならいっそ40Dの方がいいんじゃないかと思います。
確かに、ボディの防塵・防滴性とかはD200の方が高いですけど。
画質面では、やはりD200の頃のNikonはちょっと厳しいと個人的に思います。
これからならD3やD300とどうやら他のメーカーと比較しても引けをとらない程度の画質になりそうな感じですが。
D3,D300まで出ない。メーカーはNikonがいいというと、なかなか選択肢が難しくなってきてしまうと思います。
後は安いという点に価値を見いだしてD40系やD80系に納得ずくでいくか。
メーカーにこだわらなくてもかまわないというのであれば設定された予算内ではコストパフォーマンスに優れた40Dにいくか。
というのがいいと僕は思います。
書込番号:6996489
0点

皆様、貴重なご意見ありがとうございました。
MT46さん
冷静に考えるとご指摘のとおりです。D200が価格下落していて魅力を感じますが、
どうしてもD300が発売された今では、旧機種を購入する気持ちになれないのが
現状です。
もう少し冷静にD200も検討材料に入れてみます!
BLACK PANTHERさん
ご指摘のとおりです。私の手持ちはSB-50DXですので使い勝手わるくなりますね・・・。
メディアの点もご指摘のとおりです。指摘には、この先SDが有利と思っていました。
CFがいい点ってあるのでしょうか?(過去資産?端子がむき出しでない?)
うる星かめらさん
DX18-70はどこでもいい評価されていますね。Canonに敵わない、ニコンより高性能で、
安いとの事で、そのあたりも気になっていました。
yjtkさん
Webページ拝見しました。D200の画質に関しては書籍で確認しましたが
確かに厳しそうに思えてました。
どうしてもNikon・・・であれば躊躇無くD300を検討したいのですが、予算厳しく
40Dのコストパフォーマンスから、いっその事メーカー変更もありと思えてきたのが
実情です。(D80も使いやすそうで、本当は両方欲しいぐらいです)
Nikonの板なので、もう少しNikonよりの意見が多いかと思っていましたが、
皆さんは偏りなく、当方の質問に対してご意見下さっているように感じました。
本当に参考になる意見ありがとうございました。
引き続き情報収集して、11月中には決定したいと思います。
書込番号:6996865
0点

一般的にいえば、CFの方が大容量(8GB以上)のコストが低く、高速(SDの倍くらい)、取り扱いも適度な大きさで便利というあたりじゃないでしょうか。
デジタル一眼レフの場合、RAW(1枚10MBくらい)を連写していると8GB単位でもメディアのチェンジが頻発することがあります。
そうしたときに、素早く確実にチェンジするにはCFくらいの大きさの方が扱いやすかったりもします。
寒いところでの撮影の場合手袋をしたままでもCFであればチェンジできますが。
SDだと手袋も厳しいですし。
手がかじかむようなところでチェンジして落としたり、はじいたりすると(爪でつまむから)結構面倒なことになります。
そういう意味では、デジタル一眼レフではCFが最適なメディアではないかと思います。
書込番号:6996926
0点

>yjtkさん
横から失礼します。(^^;)
>CFの方が大容量(8GB以上)のコストが低く、高速(SDの倍くらい)・・・
とのことですが、この「高速」という点は、どういう根拠でしょうか?
私には意外なので、どういう計測をされたのか、または何か別の根拠なのか、教えてください。(^^)
書込番号:6997677
0点

両方触りまくって、手に馴染む・直感的に操作を理解する、事ができる方、としか言いようがないです。道具が良くても、自分が使いづらい・使いこなせない、じゃいい写真は作れないですから。
そして、
・D200は現行モデルです。D200のモデルチェンジがD300じゃありません。D70sとD80のように、おそらく一年くらいは併売されるでしょう。
・EOS 40Dの対抗はD80です。購買対象はミドルレンジアマチュアでしょう。D三桁はプロスペックで、ギミックを抜いて精度・速度を上げる(一定に保つ)方に目を向けています。対してD二桁はコストを少々省いて(材質や耐久性の面で)使いやすさに重点をおいたモデルです。
D80と40Dの違いですが、基本機能をキッチリと過不足なく抑えて、その分をコスト削減に廻した事と、発売から1年が経った事で値がこなれてきたものが今のD80の価格だと思います。発売当初は、ココの最低価格でも10万円を超えていたはずです。
40Dは、まだ発売から月日が経っていない事とギミックを満載した事によるコスト上昇で、D80との価格差になっているのではないでしょうか。逆にD200がD300との差別化による価格降下で差が縮まっているのだと思います。
プロのローエンドを巻き込んで販売台数の伸びたD70系のボディをモデファイしてD200の機構をコストダウンして詰め込んだのがD80です。私も使い慣れたD70からの買い足しでしたので、そのままD80になりました。別にD200までのスペックが必要であった訳じゃないですから、不満は無いですよ。逆に、街撮り&スナップ用にD40が欲しいくらいです。
写真はプロとアマチュアの垣根が無い世界です。これは道具も然り。
「高価な物=良い物」である事は間違いないですが、「=使いやすい物」ではないです。プロスペックになりますから、操作性や携帯性をスペックのために犠牲にしていきます。
ですから、「自分に必要なスペック」と「自分に不要なスペック」をちゃんと切り分けないと、ベストチョイスは生まれません。こればっかりは、使用する本人じゃないと解らないです。
不便は3日で慣れるが、便利は3日で飽きる。
写真の道具なんてこんなもんだと思いますよ。道具のチョイスも写真のうち。カメラはあくまで「写真を撮る道具の『一部』」ですから。晴天と土砂降りの雨という天気の差に比べたら、CanonとNikonの差なんて屁みたいなもんです。
書込番号:6997756
1点

yjtkさん、ばーばろさん、貴重なご意見ありがとうございます。
D200はD300の後継機種との報道記事もあったので、モデルチェンジと判断しておりました。
D200は当面併売されるとしても、基本的に生産中止方向になると思いますので、
個人的には、D3桁クラスはであるならば、D300をターゲットにしたいと思います。
Webの記事を見ていると、40Dの対抗はD40からD80あたりなんだなぁ・・・と再認識もしました。
また、「カメラは道具の一部」とのご意見、まったくそのとおりです。
従って、使い勝手や「好きになれるか・・・」といった所が非常に大事だと思っています。
(私はメカオタク傾向にあり、いいメカが欲しいのかも知れません)
「自分に必要なスペック」がボーっとしているのも事実で、
子供の運動会等で連写できる能力に魅力を感じているのと、フィルムカメラ時代に、
連写できるカメラを非常に魅力的に感じていました。
D80に、40Dと同等の連写性能があったら、間違いなくD80にすると思います。
色々と意見を頂戴しながら自身を整理すると、40Dの連写性能に強く惹かれてしまった
んだと思います。
(ライブビューとか、マグネシウムボディはあったらいい程度です)
眠る前も、眼が覚めてもどっちを買うか悩んでいます。
D80で購入リーチ状態であったので、40D触らなければよかったなぁ・・・というのが
正直なところです。
書込番号:6997932
0点

40Dの連射性能・・・これが必要(運動会や鉄道写真だと重宝すると思いますよ)なら40Dの方がよろしいのでは?と、背中を押してみますか(w
たぶん、(あくまで私の予想です)D80の後継機にはのらないと思う機能ですから。その辺を綺麗サッパリ割り切りますからねぇ、Nikonって。コストが上がらなきゃ、やるとおもいますけど。D40からAF駆動モーターを抜いた事といい・・・その分、間口は広がっていますけどね。
プロ向けとアマチュア向けの境界って、イメージプログラムの有無だと思うのです。D80や40Dにはあって、D三桁や5Dには無いですから。そういう意味で、40Dはミドルレンジのアマチュア向けだと思うのですね。
吐き出す絵柄も、D200はどちらかというとRAWで撮って現像ソフトで調整するのが前提のような気がします。D80はパッと見で弄らないでもいいかな?という方向(がうまくいってるかどうかは別として)ですね。
あくまで私見ですが。
書込番号:6998041
0点

ばーばろさん
ご意見ありがとうございます。
ギリギリまで実機触ったり、D80、40Dの作例みたりしてみます。
書込番号:6998082
0点

TAK-Hさん
SDは規格上x150=22.5MB/Sが最高速度です。概ね20MB/S程度。
これに対して、CFはUDMAに対応した環境下では、x300=45MB/Sを実現しています。
この辺は理論値ですが、Nikonのアナウンスでも最大35MB/Sを実現とあります(実測値)。
さらに、CFでは8GBでも高速ですが。
SDHC、特に8GBになるとClass6を謳うものでも、かなり遅い物が多いです。
4GBでも概ねSDより遅いものが多く、8GBはあからさまに遅いという感じです。
書込番号:6998181
0点

比べる相手があまりにも悪いと思います。
レンズ資産をどれだけ持っているかは分かりかねますが、最後の決め手は、予算との兼ね合いだけだと思います。
1年ぐらい経ったら、D300〜D40系の間のすごい中級機が出てきたりして・・・。
個人的にはメディアはCFの方がいいと思っています。物理的に寸法が大きいので、容量アップ耐性は高いからです。
中古のD70(若しくはD70s)を安く買って練習し(少なくとも、デフォルトの画作りは、フィルムから入ればD200とD80に比べると違和感の無いニュートラルなものです、はい、もちろん私見です)、D80の後継機若しくはD300〜D80間のニコン機というのもいいかもしれません。・・・これは話半分で聞いておいてください。
書込番号:6998205
0点

> 40Dの対抗はD40からD80あたりなんだなぁ・・・と再認識もしました。
ファインダはD80が良いですが、写真の質はKDXの方が上だと思います。
感光素子以外、露出とWBの安定度はニコンも改善して来ましたが、まだまだだと思います。
40DのセンサーはKDXのマイナーチェンジだけというところは不満がありますが。
D300と同じセンサーの新しいカメラも良いですね。D2HのAFを使って、
α700と40Dに近い値段で売ってくれれば、個人的に結構面白いと思います。
カメラが幾ら良くてもレンズがなければ写真が撮れません。それがニコンの問題です。
FX14-24/2.8と、FX24-70/2.8が良ければ、ニコンのカメラに投資しても良いと思います。
FX14-24/2.8は私には必要ないですが、凄くセクシーで存在感がありますね。
書込番号:6999644
0点

>初めてのデジイチ購入を検討しております。<
好きな会社の、気に成るカメラをゲットされるのが一番です!
ニコンでも キヤノンでも、またどれを買っても、写真は撮れますから大丈夫です(^^
書込番号:7001419
0点

ニコンの資産があるならD80でいいと思います。
個人的に40Dはワンランク上の機種だと思っています。
DX18-70は良く出来たレンズでjpegであればDX17-55F2.8(raw専用レンズみたいですねコレ)より上の描写のようですね。
AFはそれほど速くないですが。
予算的にD80+VR18-200mmはどうでしょうか? 使ったことが無いのですが結構評判がいいようです。
ただ、D80は操作性に若干の難があり、ISO感度やホワイトバランス、露出補正と測光モードの切り替えが面倒です。 ハッキリ言ってD40と大差が無いんですよ。
押し合わせって意外と使いにくいんですよね。
この辺があってD80を手放して(分解する前に(ぉ)α-7Dを買い戻しちゃいました(笑
メディアに関してですが…
わたしはSD派です(笑
CFの良さもわかるんですが(ATAなので137GBまでOKとか)、やはりあのピン数はちょっと…
スロットにも挿しにくいし落としたら壊れそうだし。
IFがATAなので汎用性は高いですが(アダプタを使えばSDでも何でも使える)電気的、機械的な信頼性に疑問があると思っています。
ただ現状では性能がSDに劣っていないし今後も残る規格なのでどちらを選んでも失敗はしないと思います。
この先はシリアル転送であるSDはかなりの高速化が見込まれると思います。
書込番号:7005548
0点



入門者向け銀塩カメラF401Sのユーザーです。
デジイチデビューに目覚めたのですが、手持ちのレンズが使えるカメラにしたいと思います。
レンズは、SIGMA ZOOM MASTER 35〜70mmとSIGMA UC ZOOM 70〜210mmです。D40Xか、D80かで迷っています。
レンズとの相性などアドバイスを頂けたらと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

こんばんは。
以下はある通販点のHPの文句です。
<引用開始>
ニコンD40ボディお持ちのお客様ご注意下さい
オートフォーカスは、モーター内蔵の
AF-S、AF-Iレンズ装着時のみ使用できます。
タムロンレンズやその他のレンズメーカーのレンズでは
オートフォーカスが使えません ご注意下さい。
ニコン純正レンズでも同じでAF-S、AF-Iレンズ ではない
レンズはオートフォーカスが使えません
<引用終了>
このようなことが有ります。
またシグマの古いレンズは他の機種でも作動しないことがあります。
シグマに問い合わせてROM交換してもらうこともできます。
書込番号:6992500
2点

描写とカバーする画角を考えると新たに購入したほうがよろしいでしょう。
特に広角側の画角が不足になるでしょう。
書込番号:6992575
1点

D300なら良いと思いますが、D40XやD80より、KDXが良いと思います。
レンズは新しいのを買いますから、心配しなくて良いです。
私の売れない古いレンズは洋服タンスに入れて、
カビが生えたら捨てるつもりですが、未だ生えてません。
書込番号:6992578
1点

>SIGMA ZOOM MASTER 35〜70mmとSIGMA UC ZOOM 70〜210mm
もう20年ぐらい前の製品ではないでしょうか。最近のニコン機では動くも八卦、動かぬも八卦、ぐらいに割り切らないといけないかもしれません。
書込番号:6993153
1点

早速のアドバイスありがとうございます。
皆様の御意見を総合すると、
手持ちのレンズにこだわる事は前向きな考えで無い事が分かりました。
マリンスノウ様
ズームが使えないのでは意味は無いですね。
また、メーカーで対応して貰うほどの価値のあるレンズでもないようですし・・・。
たてはる様
手持ちに銀塩用28mmF2.8がありますが少しは補えるでしょうか?
やはり、レンズキットを考えたほうがいいのでしょうね。
うる星かめら様
確かに、最近のレンズはカビ憎いようですね。
多分、養分が少ないのでしょうね^^
鈍素人様
年明けの成人式に、娘の着物姿を撮影しようと考えて居ます。
一生に一度ですので、イチかバチかでは困ります^^
よく検討します。
皆様ありがとうございました。
書込番号:6993246
0点

>jeep8155さん
>確かに、最近のレンズはカビ憎いようですね。
昔からレンズはカビが嫌いですよ。 :-P
書込番号:6993314
1点

野野様
カビ憎い→カビにくいの誤りでした^^
手持ちの古いレンズは油断するとすぐカビにやられますが
ここ30年くらいのレンズはカビる事は少ないですね。
カビにとって美味しくないんじゃないかな・・と思っている次第です。
書込番号:6993410
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





