
このページのスレッド一覧(全1354スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 12 | 2007年11月17日 00:20 |
![]() |
15 | 13 | 2007年11月19日 06:43 |
![]() |
12 | 19 | 2007年11月28日 00:32 |
![]() |
2 | 14 | 2007年11月14日 22:28 |
![]() |
0 | 4 | 2007年11月14日 00:15 |
![]() |
1 | 10 | 2007年11月12日 21:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


昨日、キタムラインターネットを見ていたらこのレンズを発見。
前から気になっていたこのレンズ。
しかもAランク(美品)で6か月保障付きで2万8千円。
クイックシュー、画像編集ソフト、SDカードのために貯めておいた3万円を迷ったあげくこのレンズに使ってしまいました。
用途は1歳7か月の愛娘。
十数年前のレンズ、初めての中古レンズで不安はあるけどかなり期待も込めて購入しました。
このレンズ使用した事ある方いますか?
このレンズの良し悪しを教えて下さい。
1点


これは最高なニッコールレンズの一つです。
三宝ではAランク3.5万円だったと思います。
・・・
同じ三万円で50/1.4Dも良いかも知れません。
書込番号:6991610
0点

>このレンズの良し悪しを教えて下さい。
買ったんだから、自分で検証して
皆さんに教えてあげましょう。
書込番号:6991738
1点

マリンスノウさん
じつは、このレンズのスレッドを参考にして購入しました。
うる星かめらさん
50/1.4D、持っています。その他には35/2D,VR18-200、タム90マクロです。
最近、愛娘の動きが激しく明るいズームレンズが欲しくてこのレンズを購入しました。
ぼくちゃんさん
いつも辛口トーク楽しく拝見しています。
じつは、まだ手元には届いていません。
手元にくるのは週明け頃の予定です。
書込番号:6991910
1点

あらそうでしたか。そうよね。
この掲示板に登場されてるんですから当然チェック済みですよね。
ワタシってお馬鹿ね♪
失礼したわ。
確かこのズームは直進式のはずですから、人によってはそれがネックになることも有りますね。
ワタシも一時期このレンズの購入を考えたのですが、ワンアクションじゃなかったのでパスしました。
でも大口径の標準ズームって1本欲しいわね。
結局ワタシはタムロン(A09)にしちゃいました。
書込番号:6991958
3点

昔の良いレンズで安いから損はしないと思いますが、50/1.4D一本で十分ですよ。
書込番号:6992062
0点

ご購入おめでとうございます。
>初めての中古レンズで不安はあるけどかなり期待も込めて購入しました。
そうですね中古と聞くと不安になりますね、私もこの間初めて中古の28mmレンズを購入しましたが問題はありませんでした。
書込番号:6992101
1点

ニコンの中にあっては、異色の写り方をするレンズのように思ってます。
メリハリで押し切るのではなく、階調再現が美しいと言いましょうか・・・(^^;)
子供さん撮りにも良いでしょう。
積極的に使っていかないと、出る幕が少ないかも知れませんが、うる星先生が
仰るように、持っていて損のないレンズです。コレクション価値があるかも!?
書込番号:6992122
1点

マリンスノウさん
タムロン(A09)も評判のいいレンズですね。でも個体差があるみたいで少々不安です。
(中古も危険かもしれませんが・・・)
うる星かめらさん
50/1.4D一本で十分ですよ。って・・・。
少ない小遣いをやりくりして購入したのに・・・。
titan2916さん
やはり、中古は怖いですけどこのレンズは生産終了になってしまっているので・・・。
ハズレではないことを祈ります。
くろこげパンダさん
愛娘撮りにもいいですか。安心しました。
積極的にバシバシ撮りたいと思います。
さて、このレンズ。風景撮りには適してますか?
やはり、少し長いですかねえ??
書込番号:6992245
1点

> このレンズ。風景撮りには適してますか?
換算56-106mm相当ですから、使えなくはないですよ。
望遠系で風景を撮ったり、スナップをする人は、たくさん
いらっしゃいます。撮影スタイル(対象)次第です。
妙なズーム範囲であることは否めませんが・・・(^^;)
クローズアップ系と割り切れば良いのではないでしょうか?
簡易マクロも出来ますし・・・。
書込番号:6992306
1点

画角を考えると、手頃なポートレート・お子さん撮りレンズの
ような気がしますが(^^;
画質は定評ありますよね、このレンズ。
書込番号:6992375
1点

小さくて高画質なので、風景撮りなら35mmと50mmの単焦点2本が1本になったと思って持ち歩いてます。マクロは広角側なのでフィールドでは限定的ですが画質も良く、結構使えます。
設計が古くデジタルではフレアがでるので太陽撮りには使ってません。
デジタル、銀塩で常用しています。
書込番号:6992534
1点



D80で、TAMRON17-50F2.8とAiAF50mm1.4Dを使用しています。
焦点距離はダブリますが、単焦点の描写の良さに感動し
広角寄りの単焦点もほしいと思っています。
下記のレンズで迷っていますが、開放付近の描写、解像度
AFピントの良さ、寄れる、であればどれがお勧めでしょうか?
(1) Ai AF Nikkor 35mm F2D <- もうちょい広角で明るければ・・・
(2) 30mm F1.4 EX DC HSM <- デジタル専用で、寄れない・・・
(3) 28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO <- AFピントは?、描写は?
(4) 24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO <- AFピントは?、描写は?
気持ち的には、大きくても(3)に傾いていますが、
(1)と(2)はお店で試せてもあまり(3)と(4)は見ないもので試してません。
AFピントが悪ければ調整という手もあるのですが、口コミでは
調整してもあまり変わらないとか良い噂を聞かないので不安です。
ここは素直に(1)なのかなぁ・・・
1点

こんばんは。
D80ではコンパクトな35mm F2Dがよいと思います。
シグマほどではないけど近接能力と描写性能にも優れてオススメだと思います。
書込番号:6987950
2点

35/2Dだけを持ってます。
タムロンのF/2.8ズームより良いとは言えません。
なので、最近全く使ってません。
書込番号:6987952
0点

>広角寄りの単焦点<
50mm F1.4Dは、お持ちですから…
35mm F2D
24mm F2.8D
10.5mm 魚眼
上記持ってますが、不満は有りません。
それから
85mm F1.4 これも素晴らしいです、下がって撮って見て下さい、勿論ポートレートにも。
タムロン90mmm マクロ
60mm マイクロ
…は、お持ちですか?楽しいですよ(^^
書込番号:6988295
3点

> 24/2.8D
タムロン28-75/2.8の相棒として良いレンズですが、
17-50/2.8を使う場合は、ゆっくり休んでもらいます。
書込番号:6988420
0点

50mmF1.4Dをお持ちなら24mmF2.8Dをおすすめしちゃいます。
私は気軽に撮りたい外出時には24mmF2.8Dと50mmF1.4Dの2本だけ持ち出します。
軽快に撮れていいですよ〜。
#そのおかげで、DX17-55mmF2.8Gはお留守番が増えました。(^^ゞ
35mmと50mmだと画角が近いので、今ひとつ面白くないんですよね〜。
#たまに24mmF2.8Dと85mmF1.4Dの組み合わせとかの場合もあります。
私も最初、寄れて明るいシグマの24mmF1.8も考えましたけど、小ささと軽さ、色のりのよさ、純正での調光精度などの安心感から24mmF2.8Dが欲しいと思っていたのですが、たまたま中古格安品を手に入れてしまいました。
解像度はDX17-55mmF2.8Gに若干負けます。
シグマは大きくて重いのと、開放だとかなりフレア気味?である程度絞って使った方がいいようです。
色のりも純正に比べれば控えめかな?
下手な作例ですが、下記に24mmF2.8Dで撮った画像がありますので、よろしければご笑覧くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/24mmF2.8D/slide/slide.html
あと面白いのは、断然DX10.5mmF2.8Gですね。
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/DX10.5mm/slide/slide.html
書込番号:6988555
3点

(3)はアルファで使ってますがお勧めです。
重いですが寄れますしそんなに高くないですしいいですよ。
書込番号:6989870
1点

・ニコン AiAFの単焦点レンズでは、24/2.8D, 28/2.8D, 35/2.0D,
50/1.4D, 85/1.8D, DC105/2.0D などがレンズ沼に陥って以来防湿庫にあります。
・50/1.4D の次は、35/2.0D がお奨めです。ズームレンズにはない、
綺麗な「色のり」を感じます。
・その次は、DC105/2.0D をお奨めします。凄く綺麗です。
・ちなみに使用頻度の高い順は、50/1.4D, 35/2.0D, DC105/2.0D です。
・ただし、銀塩リバーサルフィルム使用の場合です。
・デジ一眼では、DX18-70/3.5-4.5G(綺麗です)が、90%です。 次が35/2.0D(数%)です。
・物欲に関しましては、あまりひとさまのことは言えない状況ではありますが。
・やはり、冷静に使用頻度を考えられて、無駄のないようにお願い申し上げます。
書込番号:6990323
2点

A16と焦点距離が被る単焦点で迷われているなら、いままでA16で撮影したコマのExif情報を調べて一番使用している焦点距離のレンズを選ぶのがよろしいかと。
ソコがアナタの一番使う画角です。
逆にいうと、「迷っているなら、今はまだ必要としていない」という事でもあると思いますよ。書き込みを見ると「物欲と数字に負けている」ようにも見受けられます。
純正の単焦点もいい描写なんですけどねぇ。開放F2.8と数字は一緒ですが、ズームとはひと味違った描写をしますね。私はフィルム時代からのAF 24mm F2.8Dを所有していますが、AT-X124Proを入手してから出番は逆付け拡大撮影の時くらいです。
書込番号:6990518
1点

皆様、返信有難う御座います。
>Digic信者になりそう_χさん
そうですか、やはり35mmF2Dがお勧めなんですね。
>うる星かめらさん
結局のところ、タムロンのF/2.8でいいじゃん!
って話なんですね?
>robot2さん
タムロン90mmm マクロはもっています。
凄く気に入っています。短めの60mmマクロも狙っています。(^^)
85mm F1.4は、皆さんの作例から素晴らしいなあと思っています。
でも今回は広角を考えていました。やはり純正ですかね?
>carulliさん
お勧めは24mmF2.8Dですね。
タムロンと画角やF値同じでもお勧めという事は、
やっぱりいいんでしょうね。勧められる方が多いですし。
シグマよりやはり純正でしょうか。
10.5mm 魚眼逝っちゃいますか・・・
>yellow3さん
初のシグマでお勧めな人が。。。
でもニコンでお勧めな人がなぜか少ないですね。
>輝峰(きほう)さん
>・50/1.4D の次は、35/2.0D がお奨めです。ズームレンズにはない、
>綺麗な「色のり」を感じます。
こういうご意見をお聞きしたかったです。
スペックでは見えない良さって実際に使った人しかわからないので。
物欲大いにありますけど、じっくり悩んでから買う方なので
冷静に考えています。大丈夫です。(^^;
>ばーばろさん
一番使っているのは、50mmなので、50mm1.4Dをまず買いました。
で、次にはというと広角になるわけです。
迷っているのでまだ買っていないですし、
必要だから悩んでいるんですけど。。。
数字ではわからない所をお使いの方にお聞きしたかったのです。
数字で決めるなら、わざわざここでお聞きしません。
---
総括すると、35mmF2Dや24mmF2.8Dなどの純正がお勧めのようですね。
でも出番はそんなにないぞ!という所でしょうか?
参考になりました。ありがとう御座いました。
書込番号:6991955
1点

>でも出番はそんなにないぞ!という所でしょうか?<
そんな事は有りませんよ、使ってやれば良いのです、すべて銘玉です(^^
書込番号:6998377
1点

うちのHPに35mmとか純正の20mmとかのサンプル画像は載せていたりします。
純正の20mmは際立って画質がいいわけでもないんですが。
他の20mmにはない際立った特徴として、小さく軽いというのがあります。
例えばCanonの20mmは405gとか大きく重い中、Nikonの20mmは270gです(18-55mmより重いんですけど)。
ですので、僕は当初AF-S28-70mmのお供に20mmを買いました。
このヘビー級レンズとあわせて使うには、軽くて小さいレンズというのは便利でした。
当時はDXレンズなんてない頃だったので、単焦点で比較的安い(それでも5.7万くらいだったか)超広角というとこれくらいだったというのもあるんですけど。
書込番号:6998455
0点

>robot2さん
最近、50mmでは1.4Dを使う事が多いです。理由は、F2.8辺りからの描写の良さです。
A09はF4ぐらいからは良いですが、F2.8は1.4Dの方がはるかに良いと感じています。
後、わざと単焦点1本だけをもって不自由な状態でいるほうが、
それでどうにかしようとするので、ズームよりも面白い画が撮れたりします。
ですので、単焦点を買ったら使い倒してやります。(^^)
ズームも便利なので、使いますけどね。
>yjtkさん
サンプル画像見させて頂きました。有難う御座います。
遠目の画像での比較ですので、これだけではなんとも決められませんが
35mmF2DのF2は思っていた以上に、50mmF1.4Dの開放と同様に
ソフトフォーカスがかかった状態なんですね。。。
でもF2.8からは締まってくる感じなので、それだけでもA09との
使いわけができそうですが。
ここにきて思ったのですが、単焦点の追加は標準の35mmF2にして、
広角はA09でいくか、超広角ズームの(トキナーかシグマ)か10.5mm 魚眼
の選択がよいかなと思いました。
もうちょい色んな作例を見ながら検討しようと思います。
書込番号:6999113
0点



ファインダースクリーン クリーニング 20300円
経緯
ファインダーを覗くと小さなゴミの様な物と
格子線の周辺に配線で無く線状等の汚れが目立つので
レンズを外してミラーとスクリーンをブロアーで吹きましたが全然取れない。
レンズテイッシュペーパーでミラーは軽く、スクリーンは
気持ち強めに拭いてみたのですが、全く症状改善されず。
返ってスクリーンのある一点のフォーカスエリアの近くに線状の傷の様な物が
数本付いてしまい再度拭いても取れない。爪を立てて拭いた訳でもないし
なぜ傷の様な物が着いたのか納得いかないが、これなサービスに頼むしかないかと
電話確認しました。女性が出て症状を伝えた後誰かに確認後の回答では
CCDクリーニング 送料込み2100円
ミラークリーニングは? 詳しいこと分かりません。
ファインダースクリーン クリーニング 20300円
修理見積もり1050円
やはりファインダースクリーンが傷ついた?
クリーニング料金こんな高いの?
妥当なんでしょうかね?撮れた写真には影響無く
撮影時のちょっと気になる気分だけの問題なので
我慢しようかなとも考えてしまう金額です。
撮影画像のゴミはF8位からぼんやりと2ヶ所位出て来ます。
0点

マッツ・ショ−ホンさん こんにちは
ファインダースクリーンはミラーと同じく、とてもデリケートなので直接触らない方が良かったのですが・・・
ファインダーを覗いて見えるゴミは、ファインダー内に入り込んだゴミの場合が多く
これは『ほっておく』のが一番です
数ヶ月使っていれば、だいたいはどっかに移動します
とても気になるなら、ファインダー内部の清掃となり、当然分解清掃になる為に高額になります
清掃しても、ゴミは再度入りますが・・・
>撮影画像のゴミはF8位からぼんやりと2ヶ所位出て来ます。
これはファインダーで見えるゴミとは全く別問題なので、↓を参考にしてください
http://blog.livedoor.jp/voyager_tng/archives/51049599.html
これでも取れなければ、清掃を依頼するか、自分でやるかのどっちかになります
書込番号:6982162
1点

マッツ・ショ−ホンさん
>レンズテイッシュペーパーでミラーは軽く、スクリーンは気持ち強めに拭いてみたのですが
双方とも拭いてはいけません!
ミラーは化粧鏡とは違い、蒸着ですし、スクリーンに至っては樹脂製です。
強めに拭いた為にキズを付けてしまったのでしょう。
ファインダースクリーンはクリーニングでは無く、交換された場合ではありませんか?
あとはプラスされた技術料、この手数料がバカにならないかと思います。
ミラーも交換と言う事では無いのでしょうか。
何れにせよ、一番キズ付き易い部分を擦ってしまった代償は高くつきます。
修理しなくても問題は無いと思いますが…。
>撮影画像のゴミはF8位からぼんやりと2ヶ所位出て来ます。
これはローパスフィルタ直前のゴミでは有りませんか?
ミラー廻りのキズとは無関係だと思います。
ミラーアップしてブロアーしましょう。
書込番号:6982199
3点

ファインダーから見えるゴミは画像には写らないので無視するのが一番です。
一眼レフのミラーは専門家や同等の経験者以外は「絶対触ってはいけない」くらいヤワですし、ファインダースクリーンも同様です。人肌には優しいティッシュでも傷が付くと思った方がいいです。
また、ファインダースクリーンが固定式だと細かい溝に入った埃を清掃することは難しい作業ですので、今回の費用は仕方ないかなと思います。
撮影画像のゴミはローパスフィルターに付いた物で、これについてはニコンからも清掃キットが販売されていますし、無料の講習もあるので自分で出来ないことはありませんが、万が一傷が付くと100%画像に写りますし、致命的なダメージになるおそれもあります。
やはり専門家におまかせする方が安心だと思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/05/31/1632.html
書込番号:6982243
2点

見えた時点で自分で何とかしようとせずにニコンに送っておけばここまで金額は高価にならなかったでしょう。
今回は勉強代だと思った方がイイかもしれませんね。
書込番号:6982277
0点

そんなスレ主さんにはオリンパスがオススメ(^_^)
ゴミゼロで全く気にしなくていいですよ。ただし、ファインダーのゴミはどうしようもないですけど…(>_<)
書込番号:6982283
0点

ミラーやスクリーンは自分では手を出さない方が良いというのは間違いありませんね。という私は時々やりますが、結構綺麗になる時もあります。原則としてお薦めしませんが。(笑)
>ファインダースクリーン クリーニング 20300円
ちょっと高すぎるような?
見積を確認して修理(清掃)をするか決めた方が良いと思います。あまり高いようなら、写りには関係ないのだから放置しておいたら。
ただ、見積して修理続行しないと見積料を支払うことになると思います。マッツ・ショ−ホンさんが聞いた修理見積もり1050円は、修理続行なら必要ないはずです。
>撮影画像のゴミはF8位からぼんやりと2ヶ所位出て来ます。
これは皆さんがおっしゃるとおりローパスフィルタのゴミです。これは写りに関係ありますから清掃しましょう。ミラーアップしてブロアーし、それでも取れないようならメーカーへ。
書込番号:6982337
1点

>クリーニング 20300円
考えられない金額ですよね。
たとえ交換だとしても高すぎると思います。
もう一度確認するか、修理の見積もりだけでもしてもらったらいかがでしょうか?
興味のある話題なので出来るなら事後報告もしていただけるとありがたいです。
書込番号:6982346
0点

新宿ニコンSCで、修理見積を度々して頂きますが、
見積費を請求された事ないけどなぁ・・・(^^ゞ
書込番号:6982359
0点

ファインダースクリーン交換でもう一度見積りしてみるのも手でしょうか?。多分同じとは思いますが(ニコンでも交換で見ている?)・・・。
あとレンズティッシュペーパーはクリーニングペーパーと思いますが乾拭きだと必ず傷がつくと思ってください。クリーニング液の使用が前提に出来ているペーパーですから・・・。ちなみにそれでも強く擦れば傷がつきます。一度ニコンの人のレンズクリーニングを見るとかなり参考になるのですが・・・。
また皆様も言われていますがローパスフィルターのクリーニングは必要ですがミラーとスクリーンはそのままでも描写には殆んど無関係ですから何事も無かったようにそのままのご使用でも大丈夫です。この場合キズは・・・我慢です。
書込番号:6982388
2点

一眼レフは初めてかな。
皆さん言うとおり、デリケートな所さわりましたね。必ず傷つくところ。
写りには関係ないので修理は不要。
f8以上で出る画面のゴミは上記と関係のないCCDのゴミ。
シャッター開いてシュポシュポで取れなければSCに持ち込み。
1.5時間ほどで清掃完了。
ところでこんなのオークションで売らないでよ。
売るときはちゃんと注意書きに不具合書いてね。
書込番号:6982553
1点

こんにちは
それはちょっと大きい出費ですね、最初のブロアーも良くなかったと思います、吹かれたゴミ
は行き場を失い、ファインダーに送られます。
ボクはブロワーは有りますが、使いません。
ゴミに気づいたら、サービスへ送ります、1050円で出来ると聞いています。
それと、テッシュにしても再生紙もあり、何が入ってるかも分かりません。
取説にもあると思いますが、さわってはいけない所なので、キズはクリーニングでは直らず、
交換と、精密調整が必要なための金額でしょう。
書込番号:6982609
1点

みなさんレスありがとうございます。
一眼レフカメラは初めてでは有りませんが
結構無頓着に扱う方なのでその結果かもです。
ローパスフィルター CCDは絶対傷つけたらやばいと言う思いは有ったのですが
ミラーもスクリーンも見た感じはそんなに繊細で
簡単に傷が付くようにも思えなく気軽に触っていました。
無知とは恐ろしいけど勉強になりました。
レンズテッシュペ−パーは今になって思い出しました。
キングの製品でそうそう確か液体とセットで
売られていたものでした。めがねを拭く感覚で使ってました。
F8位からのゴミはローパスフィルター上のゴミとは知っているので
時々ミラーアップしてブローは掛けていました。それでも取れない時は
ニコンやペンタのクリーニングキット、SC行きという点は承知しています。
今度は名古屋SCに電話して聞いてみました。スクリーンの清掃はローパスフィルターの
様に表面をするだけなら同じ位の金額だそうです。
20300円はファインダー関連修理の一般的な工賃9900円+部品代の概算らしいです。
確かにゴミや傷状のものは見えていても撮った画像には影響は無いですね。
ファインダー覗いた時の気分だけの問題です。
どのみちMFでシビアに合わせるで無くAFでパッパですから
修理に投資するなら買い替えの為の資金に回す事にします。
各社が出すゴミ取り機構の助けが有って
画像のゴミも写り難くなるのはありがたいですけど
ファインダーのゴミ進入も何とかして欲しい気持ちです。
これもみなさんのお話を聞いていると
避けられない現象のようですね。
今回はいろいろ教えて頂き勉強になりました。
ありがとうございました。
もう少し愛機に優しく接するように致します。
書込番号:6982783
0点

ニコンの 修理見積もりは、これ以上は高く成らないですと言う上限の見積もりですから、
実際は見積もりより安く成る事が多いです。
気にするなの アドバイスも有りますが、ここは修理に出されてすっきりして下さい。
書込番号:6983171
1点

robot2さんのおっしゃるように、見積額を上回ることがないように
想定される上限の金額を提示するそうです。
これまでの数回の経験では、非常に良心的な対応をしてもらいました。
実際にカメラを確認して、見積に記載された部品交換の必要がない
場合などは半額くらいで済むこともあります。
書込番号:6983208
0点

みなさん こんばんは
D2等のスクリーン自体も4000円位ですから
ファインダー関連修理代見積もり20300円は
やはり余裕を持って提示しているんでしょうね。
ずぼらで有りながら神経質な所も有る
A型人間ですが、今後使用していてどうしても
ファインダー覗いて気持ち良く撮る意欲に影響して
気になると言うか気にくわなくて仕方ない場合は
きっぱりスクリーン交換したいと思います。
書込番号:6983953
0点

マッツ・ショ−ホンさん、こんばんは。
大変な見積金額になってしまいましたね。
皆さんも書いてらっしゃる通り、それ以上高くなることはないと思われます。
普通ですと、ファインダーのゴミは、ローパスフィルター清掃のついでにやってもらえます。
清掃代は、ローパスフィルター清掃の代金のみで、1000円です。
ただ、ゴミが落ちるかどうかわからないと言われます。
そういわれても、私の場合はいつもゴミはとれています。
書込番号:6984392
0点

こんにちは。D70ユーザーですが
先日ファインダースクリーンの交換とローパス清掃をメーカーに
依頼しました。(横浜のサービス部)
結果、基本工料8000円、スクリーン代1000円(工賃500円)
ローパス清掃代1500円+送料で、12000円でした。
ちょっと高いなぁと思い新宿SCに問い合わせたところ、
基本工料が不要になるそうです。(その場合約4000円)
基本工料には各部点検、6ヶ月保障の代金だそうですので、
不要の場合は、SCに問い合わせるか、
「保障不要なので限定修理で」と依頼するのが良いと思います。
ちなみに私のD70はメーカー修理の後、突然死に近いけど、違う症状に
陥り、基盤総とっかえで再修理になりました。
再修理後、接眼部がたつき、後ろダイヤル組み付け不良で
再々修理になりました。
たまたまか、それとも・・。
ちょっとサービス不信になっています。
出来る事ならSC持込みが良いかも。
書込番号:7007638
0点

るーれんすさん
サポートセンターやサービスに確認しても
一般的な概算しか言われないので
実際の修理詳細参考になります。
修理の後その様な不具合では
修理が新たな故障の原因になってしまったのか
疑心暗鬼になってしまいますね。
車検受けたのに事後故障が発生して
やり切れ無くなるのに似ていますね。
お気持ちお察し致します。
私のD70も以前突然メモリー入れてもエラー表示で
動かなくなってしまいました。幸いこちらへ書き込んで
この故障はメーカー無償修理が対象になっている事を知り
早速送付して修理しました。
私の故障はこの故障が発見されてから1年以上経ってからだったので
メーカーのWEB見てもかなり深い所まで行かないと書かれて無く、
又皆が皆ネットでメーカーWEB見ているのでない訳ですし、
ユーザー登録して有るのだからメールでもハガキでも
事前にお知らせが有ってしかるべきとメーカー不信になりました。
サービスセンターの対応は満足行くものだったのが幸いですが。
書込番号:7008325
0点

こんにちは。
皆さんの書き込みを拝見すると、
ニコンの修理代金はメーカー送りと
SC持込とでかなり差があるような印象を受けます。
後、修理内容も、メーカー送りだと部品「交換」程度ですが
SCだと部品が無くても修理してもらえたりするので、
(以前メーカーで断られた修理をSCに持っていったら
「おかしいなぁ出来るはずだけど?」と言われた事があります)
出来る事ならSCに送った方が良さそうな?。
いずれにしてもこの金額は「直さないで新しいの買ってください」料金だな、
と思いました。スクリーン交換自体、数分で終わる作業だと思いますよ。
(交換時フォーカス調整するなら別ですが・・)
書込番号:7039222
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-70G レンズキット
今週購入したばかりのデジイチ初心者です。
まだ夜間の室内撮影しか試せていないのですが、フラッシュなしでの撮影時
ブレてしまい上手く取ることができませんでした。
(子供の撮影がメインの為、フラッシュをつけると眩しがられてしまいます)
自分のやり方が悪いのかとマニュアルを読んで色々試してみたのですが
やはり満足のいく写真が撮れず困っています・・
価格.comの口コミを覗いてみると
シグマ 30mm F1.4 EX DC HSM (ニコン AF)
のレンズの存在を知ったのですが、このレンズをつければフラッシュなしで
撮影可能なのでしょうか?
これから雑誌等を購入しじっくりやっていこうと思うのですが
一日も早く満足のいく写真が取りたくレンズを購入して取れるのであれば
購入したいと考えております。
0点

せっかくD40じゃなくてD80を選んだのですから、ニコンの35ミリF2の方がいいと思いますよ。
なお、フラッシュがまぶしいと言われるのは変です。
部屋の照明を点けていれば、フラッシュがまぶしいほど光らなくても撮れるはずです。
普通の家の室内で蛍光灯照明をつけていて普通に本を読める環境で、
かつISOを400くらいにしてPモードでキットレンズで撮って、
それでもなおまぶしいのであれば、被写体の近くに寄りすぎているのでしょう。
それならもっと離れて望遠で写すべきでしょう。
書込番号:6980242
0点

おーい!竜馬さん こんばんは
>室内でノーフラッシュ
これなら普通はブレます
ブレは手ブレと被写体ブレですが、共に発生しても不思議は無いですね
小さい子供の場合、当然動くでしょうから
シャッタースピードは1/80〜125程度は必要か・・・と思います
部屋の明るさにもよりますが
ISO800で絞りf2.0、シャッタースピード1/80なら行けそうだと思います
シグマの30mm F1.4 EX DC HSMの件ですが、
購入前に、このレンズで撮影した子供の写真とかを
よく見てから検討される事をお奨めします
私なら35mm/f2.0Dをお奨めします・・・開放時の子供の描写は良いですよ
書込番号:6980301
0点

おーい!竜馬さん、こんばんは。
手ブレなら明るいレンズは有効だと思います。
デジ(Digi)さん同様、わざわざシグマを選択しなくても・・・とは思います。
被写体ブレなら、外付けスピードライトで天井バウンスしか思い付きません。
フラッシュ直射よりはマシだと思います。
仮に明るいレンズでブレが防げたとしても、ピントの合う範囲が非常に狭いので
思った所にピントが来ない確率が高いです。
書込番号:6980342
0点

私も、フルサイズにも流用出来て寄れる35mmF2がいいと思います。
でも、4〜5年後位に、AS-S 35mm F2が出そうな予感です。
書込番号:6980343
0点

おーい!竜馬さん こんばんは
「室内撮影」などで再度検索してみてください
すでに過去スレで何回も出ているテーマです
重複しますが以下の点をご認識ください
・シャッタースピード(以下SS)は充分か?です
その際(1)手ブレ(2)被写体ブレの両方に対して充分か注意が必要です
(1)手ブレに関しては、1/焦点距離分のSSが必要とされています
例えば、18mmで撮影していれば、D80では1.5倍の27mm相当になるので
簡単に言うと、1/30よりも早いSSが必要ということです
次に、被写体がお子さんということで(2)被写体ブレも考慮しなくてはいけません
カメラがしっかり止まっていても、お子さんが動き回っていたら充分なSSであるとは言えません
こればっかりは、実際に撮ってみて調整する他ありません
ということで、まず撮影時、お使いのキットレンズでは何mm域で撮影して
SSはどの程度でしたでしょうか?
SSを早くするには、大雑把に2つ方法があります
一つは「ISO感度を上げること」もう一つは「F値の小さいレンズを使うこと」です
シグマ30mmF1.4が薦めてあるのも、SSを確保するために
F値の小さい(一般に「明るい」と表現されます)レンズだからです
それぞれメリット・デメリットありますが
まずは、お手持ちのキットレンズでISO感度を上げてみてSSがどう変わるかを試してみてください
詳しいことは↓をご参照ください
http://aska-sg.net/shikumi/018-20060111.html
書込番号:6980363
0点

おーい!竜馬さん、こんにちは。
お子さんが赤ちゃんならノーストロボが良いと思いますが、ある程度大きくなられているのでしたら、外付けストロボを使って天井バウンスで撮影されるが一番かもしれません。
ストロボの直射だとまぶしいですが天井に向けての照射だとそれほどまぶしさは感じないのではと思いますし、影の出方も自然なものになります。
また、ノーストロボだとせっかくのD80ですから私も35mmF2をお勧めします。
絞り優先でF2開放にして、ISOは400〜800にする必要があります。
また室内の照明はできるだけ明るくされると良いかなとも思います。私は時々蛍光スタンドを補助光として使ったりします。
書込番号:6980589
0点

前のスレッドでも言いましたが。。。
室内(夜の蛍光灯下)&子供(ペット等動く物)&ノーフラッシュ
この3つのキーワードが揃うと・・・ブレて上手く撮れ無いのが当たり前です。。。
あなたがヘタクソなのではありません。。。ただ。。。無知なだけです。。。
カメラには撮影出来ない(苦手な)シーンがたくさんあります。。。
上の3つのキーワードが揃うシーンもそのひとつです。。。
銀塩の時代なら・・・あっさり諦めたかもしれません。
それを知らないだけです。。。
デジタルの時代になって。。。ISO感度が使えるようななったので。。。
なんとか・・・無理をすれば・・・撮れるようになりました。。。
F2.0以下の・・・いわゆる「明るい」単焦点レンズを使用することです。
残念ながらズームレンズにはF2.0以下の明るいレンズは存在しません。。。どんなに高価なレンズでもF2.8がやっとです。単焦点レンズは、その名のとおり、単一の焦点距離を持つレンズ。。。つまり、ズームしないわけですから。。。自分で被写体に近づいたり。。。離れたりして距離を調節します。。。自宅の室内は大抵狭い物です。。。被写体から離れられない=引けない事の方が多いですから、広角(ワイド)に撮れるレンズが使い安いです。
ちなみに「明るい」とは、「明るく写る」という意味ではありません。。。少ない光を多く取り込める。。。という意味です。
色々不自由はありますが。。。この明るい単焦点レンズを使う以外。。。3つのキーワードの撮影シーンは、物に出来ませんから。。。
画質や描写力をウンヌン言う前に。。。写らなきゃ話にならないわけで(笑
少しでも明るい、シグマ30oF1.4HSMをお薦めします。。。
ちなみに・・・吹き抜け天井で。。。電球色の蛍光灯を使用している我が家。。。暗いです。。。
35oF2Dでは、歯が立ちません(笑
ISO400/F2.0で・・・シャッタースピードは1/30がやっとです。。。
民宿やペンション等の室内も同様です。。。
恐らく普通の???家の蛍光灯下で。。。
ISO400/F2.0で・・・1/60〜100程度だと思います。。。
カメラにとって、理想の明るさとは。。。
人間が「眩しい!!」と思うほどの光量が必要なんです。。。晴天の日向くらいのね♪
書込番号:6980613
2点

外付けフラッシュを使い、天井や壁へバウンスするのが最良と思います。
明るい単焦点レンズは子供相手にはピントがシビアですし、F2でもかなりISO感度を使用しないと厳しい撮影で、プロでも難しい。
書込番号:6980730
0点

はじめまして。私は初の子が生まれる前にデジイチデビューしました。
SIGMA 30mm f1.4 + PENTAX K100D で子供の写真を撮っています。
(レンズキットで購入しましたがそれは殆どバッグの中です)
部屋の中の赤ちゃん撮りが目的でしたので、一番明るいレンズでボケも綺麗に撮れるSIGMA 30mm f1.4 を購入しました。
日曜日以外は、平日の夜に子供の写真を撮ることが多く、このレンズで大満足しています。
私と同じような状況でしたら、このレンズは強くお勧めできます。
もちろん、明るい単焦点レンズは他にもありますので、いろいろ探してみて下さい。
私は、価格と明るさでこのレンズにしました。
撮った写真をブログに載せていますので、初心者ですがよろしければ見て下さい。
http://ksphotocafe.blog114.fc2.com/
書込番号:6980881
0点

ご自宅が吹き抜け環境や天井材が木質系等で着色されて無く、白で有れば外付けフラッシュのバウンスが使えます。
ただ、どの写真も光線の当たり方が同じになるので、あまり続けると飽きが来るかもしれませんね。
明るいレンズは撮影のバリエーションを増やす意味でも1本お持ちになるのは良いことだと思います。
純正の35mm/F2.0とシグマ30mm/F1.4は良く引き合いに出されますが、性格はかなり違います。
特に欠点が無くてオールマイティに使えるのは純正なんですが、シグマは比較的短い焦点距離でF1.4という明る
さを確保してますから開放でも使いやすいですし、50mm/F1.4の開放のような緩い絵にはならなくて、暈けはそ
れなりに大きいですがピントが合致したところはちゃんと描写してくれます。
そのかわり思ったより寄れませんし、歪みも大きい、レンズ自体が大きく重いという欠点もあります。
どちらをお勧めするかはご自宅の照明環境によるんですが、白熱灯メインの照明環境であればF1.4と2.0というの
はかなり違いますよ。
書込番号:6981367
0点

カメラ保持に気を配り、室内で一日100回程度の試し撮りをしばらく続けられるのはどうでしょうか、すぐになれますよ。
そうですね、標準ズームセットであれば、SS30分の1程度でも何とかうまく(静止画像を)撮りたいところですね。
書込番号:6981663
0点

>どの写真も光線の当たり方が同じになるので、あまり続けると飽きが来るかもしれませんね。
バウンスしていて確かにそうは感じます。
シグマ30mmは大きく重くて寄れないレンズだし、個体によってはピント精度の問題(でも調整してもらえば問題なし)もあったりするようだし経験上F2ならなんとかなりますので35mmF2をおすすめしましたが...
でも室内撮りが主目的ですから少しでも明るいシグマ30mmF1.4が良いかもしれません。
F2とF1.4では、同じ明るさだとF2開放で1/30秒がF1.4開放では1/60秒と倍のシャツター速度が切ることが可能となりますので、室内での優位性はシグマでしょうから。
書込番号:6981867
0点

スピードライトSB-800だけを買い増す。
バウンズメインに、キャッチライト使ったり楽しいと思います。
スタンドアロンで、コマンダーモードにしても使えるし。
それでも、もっと綺麗に、、、となったら単焦点を買う。
私も単焦点なら、35mmF2Dがいいと思います。
カメラ向けると子供って寄ってくるので、下がるとシャッターチャンスを逃します。笑
書込番号:6983221
0点

たくさんの返信ありがとうございます。
Arsakiさん
写真みさせて頂きました。
私が取りたいのは、まさしくこういう写真です。
やはり当初思っていたシグマがいいのかな?
と思いますが価格面を考慮すると・・
NIKONの純正レンズの口コミを見ているといい評価が多く
捨てがたいところです。
他の方のご意見も参考になりましたが
なにぶん初心者なもので
まだまだ理解と実践が出来ずにおります。
もう少し勉強してから再度検討したいと思います。
返信頂いた方、ありがとうございました。
書込番号:6984131
0点



写真をとった背面ディスプレイで確認を行っているんですが
背面ディスプレイに表示された画像とパソコンに取り込んだときの画像で
明らかに明るさが違います。
背面ディスプレイで見たときの明るさが適切でも、
パソコンに取り込むと暗くてほとんど見えない状態に…。
これはD80の仕様なのでしょうか、
それとも設定か、もしくはどこか壊れているのでしょうか…。
0点

明るい屋外でもある程度見えるようにバックライトが明るくなっているんだと思います。
僕は-1くらいに明るさを落としています。
これでもホントは画像本来の明るさよりは明るく写ってしまうんだと思いますが、これ以下だと屋外の明るさに負けてしまいますし。
明るさは画像を見て判断するのではなく、ヒストグラムの山の形や、白飛び警告などを参考にした方がいいと思います。
書込番号:6979748
0点

パソコン側のモニター調整は問題ないのでしょうか?
http://bowwow.up.seesaa.net/image/Black_SQ.png
http://bowwow.up.seesaa.net/image/WhitePeak.png
↑この2つの画像をパソコンで全画面のフィット表示したら、
どんな風に見えます?(暗めの部屋でないと、見え難いかも。)
ビデオドライバーでのガンマ調整なんかも、確認してありますか?
書込番号:6979838
0点

>yjtlさん
バックライトの明るさを調節したら比較的明るさが近づきました。
ヒストグラムや白飛び等についても少し勉強してみます。
>くろこげパンダさん
一枚目の画像は真っ黒に、
二枚目はうっすら見ることができました。
ディスプレイの設定も確認してみます。
本当にありがとうございました。
書込番号:6979965
0点

spada2007さん
黒い方は、部屋を暗くした上、画面全体が真っ黒けになるような表示方法を
取らないと、輝度の違いが見え難いだろうと思います。全部見えている必要は
ありませんから、1.2.3.4の3〜4 あたりが何とか見えるぐらいでも
十分です。3や4がハッキリ見えるようだと、明るさを浮かし過ぎてしまって
る可能性もあります。白い方は、最低でも2あたりまでは確認できた方が良い
でしょう。左端のRGB値を同量ずつ動かしてあるところで確認してください。
コントラストと輝度の両方で影響を受けますから、両方を交互に操作しながら、
調整を繰り返し、眩しさが納得行く範囲で適宜合わせてください。
最後にガンマの調整が必要になります。ガンマ調整用の画像はWEBで検索
して探して見てください。winなら2.2、MACなら1.8ですが、私はwinで2.0に
設定してあります。ガンバってみてください。
書込番号:6980773
0点



今日、AF35mmF2Dをジョーシン(大阪日本橋)で買いました。
シグマ30F1.4HSMと迷いましたが・・18−70と共にニコンで揃えました。
キタムラ、ビックと観ましたが、値段と店員さんの説明ぶりで文句なく決まりました。
家電店でも、キッチリと判りやすく詳しく説明できる人が居るんだなあと感激しました。
今年の初めからデジイチを持って・・キットレンズ⇒VR18−200⇒17−55F2.8⇒18−70に戻りました。自分の身の丈に合った物に戻ったかなという感じです。
暫くは、この2本のレンズでやっていこうかと思っています。
で、35mmを家で着けてみて気づいたんですが・・マウント部の金属が2mmほど見えたままになるんですね。それで、錆び易いなんて情報もあるんでしょうか。
0点

D40(40X)ならHSMのありがたさもあるでしょうが、D80なら最短撮影距離の短いAF35mmF2で
正解だと思います。
書込番号:6971305
1点

ジョーシン カメラ用品に関しては意外とまけてくれるんですよね。
私もD200、VR105、35F2 等等をこちらで買ってます。
(もちろん阪神ファンです)
>キットレンズ⇒VR18−200⇒17−55F2.8⇒18−70に戻りました。
真ん中の2つはどうされたんでしょうか。FXモデルへの乗換えを見越し
て手放されたんでしょうか?
書込番号:6971395
0点

じじかめさん・・ありがとうございます。
花や風景を撮るのも好きですが、その人にとってメモリアルピクチャーになるような物が撮れたら嬉しいなと思います。最近は、干している稲の所で生産者のオジサンを撮り、ラミネートしたプリントを渡す事ができ・・御礼に作った野菜やみかんを貰いました。
次は、結婚式なので35F2Dでもキツイかなあと思いますが、ISOをあげて(800?)やってみようと思います(その他機材は一切使いません・・横着者なんで)。
書込番号:6971459
0点

とらうとばむさん・・レンズの変更は、ソフマップに売っては次のを買ってます。理由は仰る様な先を読んだものではなくて、ズームの便利さ、明るいレンズに憧れてなどのミーハーな理由です。でも使ってみて、自分が撮りたい物・野山でも持ち歩き易い物・・と試行錯誤して今のようになりました。最近では、店でレンズを観ているとワクワクするようになりましたね・・危ないアブナイ。
書込番号:6971519
0点

≫モンパさん
マウント部の金属が見えるレンズは、35mmF2D以外にも
たくさんあります。
個体異常ではありませんので、ご安心を。
錆は、金属が見えているかどうかよりも、取り扱い方に
影響されると思います。
書込番号:6971759
0点

じょばんにさん・・安心しました。35F2Dで初めて観たものですから少し不安になって・・。錆についても、ありがとうございました。結婚式までに、このレンズに慣れるようにします。
書込番号:6971987
0点

モンパさん こんばんは。
35mmF2D購入良かったですね。
私の経験からすると,このレンズは上でも言っておられますが
被写体にぐっと寄れて花の撮影には重宝しています。
もちろんMicroにはかないませんが・・。
画角も35mmフィルムカメラの約50mmになるので撮りやすいと思っています。
何処に行くにも手放せない一本になっています。
>マウント部の金属が2mmほど見えたままになるんですね。
それで、錆び易いなんて情報もあるんでしょうか。
そんな事考えたこともなかったです。
いつもとっかえひっかえしていますので・・・。
撮影後,手入れをして保管しておけば大丈夫じゃないですかね。
書込番号:6971989
0点

NISHOさん・・愛着が持てて永く使えたらいいと思ってます。外ではレンズ交換をあまりしたくないと思ってましたが、小さいのでバック(ロープロNOVA1AW)に入れて外出してしまいそうです。
書込番号:6972138
0点

マウントはガタつきなどなく、しっくりと脱着できれば大丈夫ですよ。私は25年前のAiレンズを3本現役で使用してますよ。使い倒してください。特に単焦点レンズはいいですね。ズーム全盛ですが、F2の時代は50mmレンズが標準レンズでこのレンズからはじめたものです。
ちょうど35mmがデジタルですと50mm相当になりますね。
書込番号:6975694
0点

ダイエット中お父さん・・25年間現役だなんて・・レンズを大切にされてるんですね(何かコツでもあるのでしょうか)。当面は室内撮りと思ってましたが、外でも使っていこうと思います。
書込番号:6975943
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





