
このページのスレッド一覧(全1354スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2007年10月23日 01:10 |
![]() |
2 | 14 | 2007年10月22日 17:29 |
![]() |
1 | 10 | 2007年10月21日 10:33 |
![]() |
2 | 13 | 2007年10月21日 02:30 |
![]() |
10 | 10 | 2007年10月23日 07:44 |
![]() |
1 | 14 | 2007年10月19日 23:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一月ほど前ですが、室内で赤ちゃんを撮るためのレンズを指南していただいたものです。
私は、Ai AF 35mmF2D を購入しました。
帰宅するのがお天道様が沈んでからなので蛍光灯下での撮影が多いです。このレンズはフラッシュを焚かなくても結構明るく撮れるので感激しました。
でも、休日に、陽光の差し込む室内において解放で撮ったときは尚感動しました。
最近はキットレンズは全く使わずこのレンズ一本でいろいろ撮っています。いやぁ、楽しいです。
さて、ここから新しい質問になります。
先日ですが、20人くらいで集合写真を撮りました。使用レンズは上記のレンズ。
撮影場所は夜の喫茶店内、照明は白熱灯でまあまあ明るかったです。内蔵フラッシュ+iso200 撮影モードはAuto で撮影しました。
出来はやはり良かったです。写真を現像してみなさんにプレゼントしたところ大変喜んでいただき一安心でした。
ですが、狭い店内で20人もの集合体を画角に納めるのには少し不便を感じました。
これからもこのようなシーンを撮影する機会がある予定です。
狭い暗い店内で20人くらいの集合体を不便を感じず撮影するのに適したレンズ・装備を是非ご教授ください。
私なりには、Ai AF24mm F2.8 で良いんでないべか?とも思いますが、広角ズームレンズ(全く未知の世界)が気になっています。
0点

ナベキチくんさん、おはようございます(^_^)
超広角ズームは便利だと思います(^^)
私も一度、50人くらいの集合写真を夜、店の前で道路(3mほど)離れた位置でシグマ10−20mm、スピードライト使用で撮影した事があります。
後ろに下がれない時などは便利でしょう・・・
ただ、本体のフラッシュでは18mm以下はけられると取説に書かれていますのでスピードライトがある方が良いかもしれません。
そそ、できれば画角の広さをカメラのお店などで確認されると良いと思いますよ(^_^)
あと、撮影されるお店でキットレンズを使用して何mmだと良いのかも把握されてはどうでしょうか?
書込番号:6892957
0点

>狭い暗い店内で20人くらいの集合体を不便を感じず撮影するのに適したレンズ・
・集合写真を撮る場合、どの焦点距離のレンズがいいのかは、
・被写体との距離(どこまで下がれるか)と
・被写体の人数(肩幅0.5〜0.6mx最大横列の人数)
で必要なレンズの画角が決まると思います。
・概略ですが、高さ2.4m、幅3.6m、の領域に入る集合写真
(背の高さと余白を入れて高さ2.4m全身、横一列に5〜6人で幅3.6m)を
35ミリフィルム換算でフィルム1コマ24mmx36mm、では
100:1です。
・被写体との距離が5mでは焦点距離 50mmのレンズで全員入ります。
・デジ一眼では焦点距離は1.5倍となりますので、この場合は、D80では35ミリ。
・考え方は、ホームページの下の方に写真雑感メモ枠に載せています。ご参考までに。
・被写体とレンズ焦点距離
・被写界深度、、 など
・私は集合写真は、単焦点レンズよりも、
レンズキットでのズームレンズの方がTPOで画角が変えられるので
無理しないで、便利だとは思いますが。
・DX18-70/3.5-4.5Gはいいレンズだと思います。
・事前に画角が予測できる場合には24/2.8Dでいいと思います。
(35ミリフィルム換算で35mmレンズで全員が入るならば)。
・一般に、人物撮影での、ファインダの両端ぎりぎりの撮影は避けた方がいいと
思います。
プリント仕上りの際、左右上下の端列の人物の顔の歪曲をさけるために。
・外付けストロボ、三脚、シャッタレリーズケーブル(リモートコードMC-30など)、
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/accessory/remote_code/10pin.htm
ストロボレリーズケーブル(TTL調光コードSC-29など)
http://www.nikon-image.com/jpn/products/speedlight/accessory/cord/index.htm#sc-30
など、
可能ならあった方が便利だと思います。実際にD80での可否をご確認くださいませ。
書込番号:6893285
1点

集合写真は、基本的に引けるだけ引いてなるたけ焦点距離の長いレンズを使うのが理想です。35mm換算で35(できれば40)mmくらいから70mmくらいがちょうどいいです。
引きが無いからといってあまり広角のレンズを使うと、列の外側に配された人が歪みます。20人だと3列(前列から7・6・7人)か4列(同5・4・5・6人)と並べるのが一般的でしょう。あとはスペースの問題になります。
よほどの明るさがない限り、スピードライトの使用を奨めます。クリップオンをホットシューから天井に一発焚くだけで、全然違ったものになります。
外付けスピードライトを使えばある程度絞りを絞れますから、4列配置でもピントは合うはずです。それにISO感度もある程度下げられます。天井にバウンズさせることで、内蔵フラッシュと違い赤目の心配もなくなります。
キットレンズで済むという利点もあります。どのみち絞る(f5.6〜8くらい)事になりますから、単焦点の画質のよさというメリットは縮まっていきます。それより、状況に応じて画角が変えられるというズームレンズのメリットが生きます。
18-70mmだと、広角端から21〜22mm辺りまでの焦点域で(気にする人は)歪みが気になるかもしれません。どうしても気になる場合は、TOKINAのAT-X124proがいいですかね。でも、人間の集合写真ならキットズームでも気にならないと思いますよ。
それよりも、スピードライトですね。ISO800で撮るなら(2L程度の伸ばしなら問題なしです)SB-600でいいのかな。集合写真以外でも使い道はありますから、スピードライトはひとつ持っていた方がいいと思います。
あとは、ファインダーに格子を出して、外側端の人が外の縦格子に身体の中心が来るようにして、二列目中央の人にピントを合わせるようにすれば、普通の集合写真になります。
使用できる状況なら三脚を使いましょう。カメラの傾きやゆがみを微調整できますし、固定できます。配置のバランス(背の高い人・低い人ややせた人・太った人など)を見ながら動いてもらえます。
女性をなるたけ中央に配置すると綺麗(スピードライトの光が良くあたり露出がオーバー目になる・歪みが無く写る)になるんですけど、人によっては嫌がります。クチ八丁で何とかしましょう。
と、基本はこんなトコかな。結構面倒でしょ?(w
書込番号:6893468
1点

TYAMUさん、輝峰さん、ばーばろさん、返信ありがとうございます。
外部ストロボのこと、キットレンズでも室内での集合写真を撮る上では問題が無いことがわかりました。
スピードライトにも興味がわいてきました。レンズも良いですがスピードライトにも興味が湧いて来ましたので、少し調べてみます。
追伸 SB800とSB600の違いがいまいち分かりません。
この二つの違いを教えてください。
書込番号:6896205
1点



街並や自然背景写真を撮ってポスター位の大きさに引きのばしたいと思っています。
初心者ですが、単純に普通のデジカメよりデジカメ一眼の方が奇麗に取れるかと思って購入を考えていますが、一眼の初心者向けってありますか? 一眼と普通のデジカメだと、初心者が撮った場合でも変わってくる物ですか?
0点

まず 貴女は同じ食材で 鉄人と高校の家庭科でつくれるものがどう違うかを認識する必要があるわ。
これで応えはほぼ決まったようね。
ただ初心者向けの一眼レフがなら 私のつかってるNIKON D40が安くて軽くて女性向きじゃないかしら。 まちがってもシノヤマさんと同じ写真がとれないといってNIKONに苦情いわないように。 甘えちゃダメ! 素人なんだから。
書込番号:6890036
0点

AUTOで撮っても変わると思います、
このカメラでいいんじゃないんですか。
書込番号:6890037
0点

natto2006さん、こんにちは。
風景写真だと、できるだけピントの合うところが広くなるように、絞って撮影します。
D80だと風景モードとかがあると思います。
しかし、ポスター位の大きさ・・・B2とかそれ以上の大きさを指しているのでしょうか・・・だと、ブレにもシビアですから、しっかりとした三脚を使って、撮影する必要があります。
最初から、全てうまくいくと考えず、とりあえずD80で楽しく撮影をしてみたらいかがでしょう。
とりあえず慣れるまでオート、慣れてきたら絞り優先AEとか、いろいろできますから。
D80なら、不満はないかと思います。
これで不満なら、その上D300とか、D3になっちゃいます。(発売前ですが)
つまらない突っ込みですが、背景って、何か主なるものの後ろにある風景ではないかな。
だから、背景だけを撮るのって、絶対無理なように思います。
書込番号:6890069
0点

初心だから、どうこうと言うことは無いと思います。^0^
自分で信じて、こう撮りたい、
上手く行かない。
また悩んで考える。
アドバイスなども受けてみる。
再度チャレンジ。
この繰り返しだと思います。良い機材も大事ですが 良い感性ももてるように頑張ってください。
書込番号:6890254
0点

皆さん、様々な感想やアドバイスありがとうございました。 Nikon D40がオススメと書かれていたので、早速チェックしたら機能性も初心者向けでお値段も普通のデジカメと変わらない感じで大変良かったです。このカメラは、広大な景色や街並を撮るのに向いていますか? 初心者が、普通のデジカメと一眼で撮るのとでも、やはり一眼の方が奇麗にとれる物ですか?それとも、初心者なら高性能の普通のデジカメの方が良い場合もありますか?
書込番号:6890311
1点

ポスターの大きさが分からないので何とも言えないですが
シーンモードなんかを使っていけば大丈夫かな。
D80辺りまでならD40よりも使いやすいと思います。
更に上のD200やD300とかは難しい部分も出てくる気がします。
広大な景色が広く撮れるか?と言う意味なら広角(広く撮れる)レンズを後に買いたくなるかも知れないのでレンズ制限の少ないD80の方が良いと思います。
高性能のデジカメが良いかどうかは正直分かりません。撮りやすさと画質だけで言うなら高性能のデジカメでも安いデジタル一眼に負けます。
逆に携帯性と利便性はマクロから望遠までレンズを買い足さずに撮れるデジカメが優ります。
書込番号:6890332
0点

同じ1000万画素でも、コンパクトデジカメは解像感や色乗りが1000万画素を活かし
切れていない場合が多く、一眼レフとは画質差は少なからずありますね。
今から購入されるなら、D40は600万画素ですから、KissDX・D40x・D80あたりの
1000万画素クラスをお勧めします。
エントリー機(D40xやKissDX)でも昔の一眼レフから見れば、中級機並の性能を
持っております。風景中心ならエントリー機でも十分ですし、単純な動体ぐらいなら
どうにでもなります。
コンパクトデジカメの高価格モデルは、画素数が高い・ズーム比率が高い・マニュアル
的な操作感が楽しめるのが利点であり、必ずしも高いコンパクトデジカメ=高画質では
ありません。むしろ600-800万画素のこなれたコンパクトデジカメの方が画質が良い
場合もありますから。
まずは、D40xもしくはKissDXのキットレンズセット辺りから、はじめて見る事をお勧め
します♪ あとE-410(オリンパス)あたりもお勧めです、女性の方向け♪
書込番号:6890337
0点

適当に犬を撮影して、自宅でA1サイズに伸ばしています。
画質にこだわりが出たときに、単焦点レンズ群が制限なく利用できるD80はなかなかいい選択だと思いますよ^^。
また、露出にこだわりが出てきた場合も、ダイヤルが2つ装備されているD80の方が便利です。
最初は細かい画質など気にしないで、とにかく撮影して大きく伸ばしてみる行動が重要です。
また、大きく引き伸ばしたときに良い写真と、パソコンの画面で見たときに良い写真は大分違いますので、そのあたりもやってみないと分からないでしょう。
がんばってください。
書込番号:6890364
0点

普通のデジカメよりデジカメ一眼の方が綺麗に撮れます。
私もデジカメ一眼を使って1年の初心者ですが、今更普通のデジカメには戻れません。
記録の写真ならOKですが、記憶に残るようなそんな写真を撮りたければ絶対に一眼です。
natto2006さんの希望として大きく引き伸ばしたいのなら、やはり一眼を選ばれたほうが良いと思います。
普通のデジカメとデジカメ一眼の大きな違いとして、レンズを交換できる点があります。
そしてそのレンズによって描写が大きく左右されるのがデジカメ一眼だと思います。
乱ちゃん(男です)さんのコメントにもありますが、今後のレンズ選択を視野に入れ、カメラを選んだほうが良いと思いますよ。
これは私の感覚ですが、街並や自然背景写真で「すごい良い写真だな」って思うときは広角レンズで撮ってあることが多いです。
もし広角レンズで撮っているのであれば、簡単に言うと初めからセットで付いているレンズでは、それと同じような写真は絶対に撮れません。
今回natto2006さんの撮りたい写真は分かりませんので、自分の気に入っている写真をカメラ屋に持ち込み、店員さんにそれに適したレンズを聞いてみるのも良いかもしれませんよ。
デジカメ一眼は初め大変かもしれませんが、自分に適した機材を選択できれば、あとは思っているより簡単に良い写真が撮れると思います。
私は実際にそうでした。
買う前はココでいろいろ相談し悩みましたが、皆さんのおかげで自分にあった機材を選択できたので、今では毎日子供の笑顔を量産中です。
書込番号:6890424
0点

・以前にも申し上げたことがありますが、
コンデジとデジ一眼とは撮像素子のサイズに依存すると思います。
デジ一眼のAPS-Cと、コンデジに多い、1/1.8型、1/2.5方の差をご比較下さい。
http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm
・初心者の方でも圧倒的にデジ一眼の方が綺麗に撮れると実感します。
・『初心者で』、と何度も仰っていますが、初心者でデジ一眼は使い切れないと
お思いなのではないでしょうか。さらに使えなければ高いお金を出して勿体ないと。
・女房殿は超初心者です。マニュアル見てもカメラ用語が理解できません。また
カメラ用語を理解する気が将来とも残念ながら毛頭ありません。
・しかし、マニュアル見ないで、一眼レフで海外でいきなり撮っています。
フィルムのときでも30本。全部綺麗です。デジ一眼でもコンデジでも同じ。
1回のツアーで、1000ショットから1500ショット撮っています。
・いつも、どれがシャッタ? ここを押せばいいの?と。
ニコンのカメラの工場出荷時の設定(Pモード、AFモード、JPG、)のまま。
・ご心配は無用だと思います。まずは、慣れてみれば納得すると思います。
・さらに上手に撮りたいと思うようになれば知人に聞いたり、お店で聞いたり、
それから本を読んだりして、学べばいいと思います。上級者志向になったときに。
・このレンズは画質も綺麗です。ネーチャでポスターでも大丈夫と思います。
拡大したい時だけあまりISOを上げない(ISO400くらいまで)でお撮り下さいませ。
・女房殿は、仕事の一部でポスター印刷屋さんをしばしば利用しています。
ホール、駅などの掲示板などに、イベント案内文言入り(写真が用紙の半分〜?込み
のIllustrator形式)でB1,B2、、各種サイズです。1枚数千円?
・まずは、レンズ制限の少ない、D80レンズキット(DX18-70/3.5-4.5G)をお奨めします。
書込番号:6890564
0点

natto2006さん
>このカメラは、広大な景色や街並を撮るのに向いていますか?
>初心者が、普通のデジカメと一眼で撮るのとでも、やはり一眼の方が奇麗にとれる物ですか?
>それとも、初心者なら高性能の普通のデジカメの方が良い場合もありますか?
広大な風景を撮りたい..... そして、その撮った写真を大きく伸ばしたい.....
問題は、どの程度「広大な風景」を撮りたいのか?ですが、D40/D40Xではオートフォーカスで使えるレンズに制約がありますので、レンズキットに付いてるズームの18mmより短い焦点距離のレンズを使いたくなると、ちょっと選択に困りそうですね (^^;)
私なら、レンズ選択の幅の広い当初の機種「D80」をお薦めします
奇麗に撮れるか?は、撮り方次第ですので、こればかりは誰にも判りません (^^;)
先ず最初に、奇麗に風景を撮りたいのなら、必ずしっかりした三脚を準備してください
何故三脚が必要か?と云うと、風景では構図をしっかり決めて、水平垂直を合わせて撮る必要があることと、基本的に絞りを絞って撮るため、 どうしてもシャッター速度が遅くなるからです
特に、雰囲気のある風景写真を撮りたいとのお考えだと、夕方とか早朝とかの暗い時間帯に撮影することも多くなりますので、特に低速でのシャッターでもブレないピントの合った写真を撮るには、しっかりした三脚は必須の撮影機材です
ピントと露出が写真の基本で、写真の善し悪し以前にこれが合ってるのは最低限の条件で、あとはカメラブレの無い写真を撮るのが絶対条件です ブレの無い写真を撮るためにも、風景撮影では三脚は必須です
初心者だから..... と云うのは、どういう機材を選択するかの理由にはなりません
例えコンパクトデジタルで撮ったとしても、写真を撮る基本を知っている人と全くの初心者ではまるっきり違った写真が撮れます
風景を撮るのなら、なるべく大きな撮像素子のカメラの方が有利ですから、デジタルに限らず一眼レフタイプが「奇麗な写真」を撮れる可能性は高くなります
と云うことで、ご希望の用途でしたらデジタル一眼レフを選びましょう (^^)
次に、写真を撮る=シーンモードという考えで、シーンモードのあるカメラでは「風景」モードで撮ろうとする方が多いと思いますが、もし、奇麗な風景写真を撮りたいとのお考えでしたら、是非とも「絞り優先モード(Aモード)」で撮る方法を覚えてください (^^)
何故絞り優先モードを薦めるのか?と云うと、露出とピントは写真の仕上がりを決める重要な要素で、それを全くのカメラ任せにするのではなく、絞り優先で撮ることでこの露出とピント(と云うか、被写界深度)を撮影する人が自分の意志で決めることが出来るからです
書込番号:6891027
0点

いろいろなご意見ありがとうございました。皆さんのご意見を見させていただいて、D80の事をもう少し調べてみようと思います。また、色々質問すると思いますが、その時はよろしくお願いします。
書込番号:6891469
0点

natto2006さん マジ? 多分冷やかしでしょうね。
D80がどれだけ重いか知ってるの?
甘えちゃダメっていってるでしょ!
書込番号:6894048
0点

ポスターと言われているのはおそらくA2判か、A全紙判でしょうね。
家庭用のプリンタはそのような紙を扱えませんから、専用のプリントサービスを利用されるか、ソフトウェアで分割するかでしょうね。
D80の画素数があれば、そのくらいまで拡大するような写真は撮影できます。
初心者でどうかといえば、手振れやピンボケをさせなければ可能かもしれませんね。
少し前に、デジタルの一眼レフとコンパクトで同じ被写体の写真を撮ったことがあります。結果としてはどちらもきれいなのですが、拡大した際にコンパクトの方は輪郭にきたなく偽色がでており、「ここが違うんだ」と自分で納得していました。
ですから、大きく拡大するようならば、やはり一眼レフの方がよいでしょうね。
ところで、ニコンでもD80だけでなく、D40Xもありますし、キヤノンならKissデジタルXもありますし、ソニーだとα100もあるし、PENTAXのK100Dsuperもあります。おそらく、初心者ならばそういった簡単機能(コンパクトデジカメにもあるような機能が付いている)のついたカメラの方がいいかもしれません。
ただし、大伸ばしの写真を撮るのなら、きちんと写真が撮れるように練習しなければならないと思いますし、三脚も使うようにならないとまずいでしょう。
がんばってください。
書込番号:6894254
1点




写真そのものに文字を入れるなら JTrim なんかどうでしょう
それとも、噴出しのようにしたいのならエクセル等で噴出しを作って合成すればOK
書込番号:6888041
0点

使用されているパソコンとかOSが書かれていないと正確なレスがつき難いかと思います。
書込番号:6888232
0点


私はペイント系のフリーソフトでPict Bear SEを使用していますが、これでも写真に文字は入れられます。(ただしWindows 98/98SE/ME/2000/XP対応ですが...)
http://www5.atwiki.jp/pictbear/pages/42.html
書込番号:6888294
0点

皆様、ありがとうございました。OSはXPです。
JTrim、Picasa,Pict Bear SEtoと
3個もご紹介いただきありがとうございます。早速試してみます。
書込番号:6888364
0点

Picasaって、写真の中に文字を入れることが出来るって本当ですか?
書込番号:6889504
0点

おはようございます。
カルロスゴンさんと同様の質問です。
ニコン富士太郎さんご紹介のページでは、
確かに「画像にコメントを書き込めます」とありますが、
方法がわかりません。
これができれば大変ありがたいのですが、
どなたかご教示いただければ幸いです。
書込番号:6889679
0点

>「画像にコメントを書き込めます」とありますが
http://picasa.google.com/support/bin/answer.py?hl=jp&answer=15055
書込番号:6889749
0点

ニコン富士太郎さん
早速ありがとうございました。
あんな目立つところにあったのに、気づきませんでした。
ただ、画像に重ねられないのですね。
書込番号:6889791
0点

>画像のコメント<
コメントを 画像の中にサインとかの様に書き込むのか、見えないが情報として埋め込むのかでソフトの選択が別れますが、Picasa は書き込む事は出来ません。
他の 事も有るでしょうから、Adobe Photoshop(CS or Erement)を、使われるのが一番ですし、デジタル画像の調整加工には必須のソフトです。
新しい 世界と言うか楽しみが増えますよ(^^
書込番号:6889842
1点



こんにちは。一眼レフカメラを初めて購入しようとしている、
初心者です。主に料理を撮影しようとしています。皆さんの
書き込みを見て、D80とイオス40Dと悩んでいます。
又、それぞれ、レンズの方もよくわかりません。
どちらの機種がより自然に撮影できるのか、又
おすすめのレンズがありましたら
ご教授願いたいのですが・・・
宜しくお願いします。
0点

デジ一眼レフは、レンズ交換式というのが最大の魅力です。
もし、料理だけの撮影なら、それに特化した、コンデジの方が良いかもしれません。
また、デジ一眼レフで他の被写体も撮られるのなら、レンズラインナップを考えて、ニコンのするか、キヤノンのするか、お決めになられると良いと思います。
ボディだけの話なら、最新機種の40Dが良いと思いますよ。
どの程度、本格的に料理を撮影されようとしているのか分かりません。ただ、スナップ的なのか、ライティング・三脚・背景と本格的に撮られるのかで、初期投資が変わってくると思います。ホントに、スナップ的に料理に特化されるのならコンデジが安くつくと思いますよ。
書込番号:6885390
0点

>初心者です。主に料理を撮影しようとしています。
と書かれてますので、今までにも料理の写真を撮ってこられたんだと思いますが、一眼レフに気持ちが動いたのはどういう理由でしょうか?
もっと雰囲気のある写真が撮りたいとか、もっと凝った写真が撮りたいとか、何か理由があると思います
>どちらの機種がより自然に撮影できるのか、
と云うことですが、写りとか写真の発色は、デジタルの場合、撮影時の設定や撮影後のレタッチで発色はどのようにもなりますから、あまり決め手にはなりそうには無いです
ある意味、D80と40D どちらを買っても後悔しないとも云えますし、その手間のかかるのにはどちらを買っても後悔するとも云えます
お薦めのレンズは、最初に書いた「どんな写真を撮りたいのか?」で変わりますが、私が昔戯れで撮った経験からすると、やはり開放絞りがF2.8通しのレンズ、出来れば単焦点のレンズがあると自然光だけで屋内でも撮れますのでお薦めです
背景をぼかして撮りたいのなら、50mm F1.4の標準レンズが一番安くて、絞りを変えることで色々凝った撮影も出来て楽しいかと思います
もし、隅々までピントの合った写真が撮りたいのなら、絞りはF11辺りまで絞り込むことになりますから、その場合は、それなりの照明機材とカメラを固定するしっかりした三脚も必須になります
詰まる所、写真を撮る機材は「どんなイメージの写真を撮りたいか?」で決まるとも云えますので、もう少し撮りたい写真を具体的に説明してもらえるとレスが付き易いでしょうね (^^)
書込番号:6885475
0点

バロームワンさんこんにちは
一般的に接近して物を大きく写そうとする場合はマクロレンズが必要となりますが、料理を写す場合は皿などに盛られた状態で写されると思いますのでマクロレンズでなくても、ある程度接近して写すことのできるレンズがあれは問題ないかと思います。
キットレンズでも料理の撮影は可能だとは思いますが、F値が暗いので手ブレ補正がないと三脚が必要になりますし高感度で撮影されるよりはISO 100で、照明にも金を使って撮影されるのが高感度ノイズがのらずに雰囲気のある写真が撮れるのでベストだと思います。
また、出向いたお食事の店などで出てきた料理を写すことなどを考えると、三脚とかも使用しずらいので明るめのレンズ又は手ブレ補正付きレンズがお勧めです。(この場合は高感度も必要になるかもしれません)
料理を写す為に便利なレンズとしてはシグマ17-70mmF2.8-4.5 DC MACROやニコン・キヤノンの単焦点35mmF2あたりが候補になってくると思います。
1. シグマ17-70は、標準ズームですのでこれ一本で風景からスナップ、そしてなんちゃってマクロのできる優れものですので、このレンズを選ぶとボディ単体とこのレンズ一本を買えば問題ありません。(ニコン用、キヤノン用があります)
2. 35mmF2はニコンもキヤノンも25CMまで寄って撮影ができます。シグマ17-70ほど大きくは写せませんが料理なら問題はないでしょう。室内で手持ち撮影も可能なF2の明るさが魅力だと思います。
3. キヤノンのEOS 40D 18-55mmISレンズキットも良いでしょうね。このレンズも25CMまで寄れてF値は暗いですが手ブレ補正4段分がついてますので、室内で料理の手持ち撮影も可能です。
結論的にはカメラはどちらを選んでも後悔はしないと思いますが、レンズを決めてから選ばれるのも良いと思いますし、性能的にはやはり最近発売された40Dが良いのかなと思います。40Dは高感度に優れていてライブビューがあるというのが料理を撮られるには良い点かもしれません。
書込番号:6885645
0点

どちらのカメラというよりレンズかなと思います。
つかいやすいと感じる方を選ばれればいいかと思います。
次にレンズですが純正品でなければマウントは大抵両方のメーカーに対応しているので選択肢は結構あると思います。
雰囲気だすにはそこそこ明るいレンズとライティングなどの機材がいるでしょうね。
ほとんど室内撮りと予想しています。
ただ、食べ歩きで記録に撮ると言う場合、1眼は大きくて目立つのでお店の人にも断った方がいいのかな。そうでないと不振な行動ととられることもあるかも。
そうなると、ライティング云々は言っていられないのでとにかく明るいものでズームがいいかな。店内狭くて引けない場合もあるでしょうから。
書込番号:6885751
0点

私も カメラ大好き人間さんのご意見に一票!
食べ歩きスナップ・・・あるいは食べ歩きブログ等に使用する写真なら、コンデジが最強です。
デジイチは、ガタイのデカさから・・・フレーミングしにくい。。。アングルが取りにくい。。。
必然的に画一的な写真になりやすい・・・レストラン等では、大げさに出しにくい。。。等々
自宅や料理教室等で・・・ある程度じっくり撮影されるなら・・・
どちらでも、画質的には満足のいく画が撮れると思います。
どちらが、撮り易いか?あるいは高度な撮影ができるか?・・・ということなら。。。
新型の40Dに軍配が上がると思います。
特に、三脚立てて、ライティングにも凝って・・・撮影となると、ライブビューの使える40Dは撮影しやすいと思います。
気軽に、手持ちで・・・自然光・・・あるいは、ストロボのバウンスを使って撮影となると、40Dの18-55oISレンズキットが良さそうですね。。。
キヤノンには50oF1.8という1万円しない明るいレンズもあるし(笑
私は、D80&VR18-200oと35mmF2Dでガンバッてますけど。。。(笑
書込番号:6885973
0点

どれでも自然に撮影はできます^0^
レンズが解らないのでは無く、調べましょう。
自分で何をどう使うか、どう写したいか、とことん学ぶ気持ちでいくと
調べる気持ちが起きて来ます^0^
個人的にはEOS40Dお薦めします。30D使いなので。^0^
しかし、ニコンに欲しいレンズシステムあれば、そちらが良いです。
書込番号:6885981
0点

>D80とイオス40Dと悩んでいます。
デジものは新しい方を購入するほうが良いかと思います(D80でも悪くないですが)
マクロレンズを使うのでしたらCANONの方のレンズを見てみてください。
>明るい単焦点(広角〜中望遠)がどうしても使いたいなら、キャノン。
同感です
書込番号:6886309
1点

D80使ってますが、40DとD80なら40Dがいいと思いますよ。
ただ、40Dに飽きてしまったり、物足りなくてカメラ本体を買い換える場合、どうステップアップしていいか解らないですね。<単に私がニコンユーザーだからなのかもしれませんが、、、
書込番号:6886565
1点

>料理の撮影<
D80 は良いカメラですが、40D にされたらと思いましたので…
理由は 最新機種で有る事と、ライブビューです。
レンズは、35mm 単焦点をお勧めします。
書込番号:6886670
0点

最近、家で料理や食器などを撮って遊んでいます。
D80かD40xを三脚で固定し、レンズは50mmか105mmのマクロを使っています。
しかし三脚+単焦点はじれったいので、よれるズームレンズがないかなぁと探しているところです。
みなさんがおっしゃるようにD80でも40Dでも自然に撮れると思いますが、フラッシュ関係はニコンの方が整っているのでは、と思います。
私はレフ板で済ませていますが、本格的にやるなら多灯フラッシュを使うこともあるでしょう。
書込番号:6886743
0点

当方も好んで料理写真を撮っておりますが、その際、使用するレンズは、タムロンのA09(28-75mmF2.8)と272E(90mmF2.8macro)です。当方のアルバムに何点かUPしております。これらのレンズだと、ある特定の部分にフォーカスして、背景をフワッとぼかす様な感じの表現も可能です。 自然な感じを出すには、自然光の当たる窓際にテーブル等を置いて撮影するとよいと思いますが、光が回らない様な環境の場合は、ライティング機材を斜め上から逆光気味に当てて撮影しています。また、出先の料理店とかで撮影する場合は、お店の照明だけで撮影しなければなりませんので、F値の明るいレンズは、背景をボカせるだけでなく、暗い室内等において、シャッタースピードを稼げるなど、何かとメリットが多いと思います。
書込番号:6888061
0点

皆さん、大変貴重なご意見、大変
有り難う御座いました。又、私の
説明不足、まことに済みませんでした。
補足させて頂くと、料理しか撮りません。
現在、リファー使用、勿論、三脚も
使用しております。ネット広告の為、
より鮮明に撮りたく、書き込みさせて
頂きました。レタッチ等、加工ソフトも
勿論、使用していますが最小限度に
とどめたいのです。背景をぼかしたい、
よりリアルに撮りたいと思っております。
書込番号:6889109
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-135G レンズキット
ニコンD80 AF-S DX18-135G レンズキットかCANONのEOS 40D ボディのみで、迷っています。
CANONは、EOS5と7Sを持っていて、その時に使用している。EF28-135mm F3.5-5.6 IS USMとEF100-300mm F4.5-5.6 USMがあるので、余計に迷います。
デジタル専用のレンズを見比べてみるとニコンの方が、ラインナップが調えてある様に、感じます。特に良く皆さんが、使用されるAF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF) には、非常に魅力を感じます。(現時点で、D80ボディ+VR Zoom Nikkor ED 18-200mm は、予算的にきついです。)でも発売時期と値段の差もありますが、ボディ単体で見れば、EOS 40Dの方が、かなり性能が良く感じます。。
またクチコミで、見かけたのですが、デジタル専用レンズでないとX1.5倍に、ななるとか。。それだと、非常に困ります。
どなたか、D80 AF-S DX18-135G レンズキットとCANONのEOS 40D ボディ+今まで使用していたレンズのどちらを選べば良いか、アドバイスを頂ければ、大変助かります。宜しくお願い申し上げます。
0点

黄色の弾丸さん こんばんは
せっかくEFレンズをお持ちなのにマウント変更すると
更に金額がはりますよ
40DにされればEF-S10-22を購入すれば
10mm〜300mmまでのラインナップになるのですが・・・
書込番号:6884054
1点

APS-Cのデジタル一眼レフに装着すると画角がD80では1.5倍…40Dでは1.6倍相当になります。
なお…デジタル専用レンズでも同様に1.5(1.6)倍相当になりますよ。
個人的にはレンズ資産を活かせる40Dの方が良さそうに感じます。
レンズ資産を活かし…なおかつ広角もフォローするなら40Dのレンズキットを購入されるのがよろしいでしょう。
5D等のフルサイズ機にすればレンズ資産をそのままの画角で活用するコトも可能です。
ただ…D80+VR18-200mmより高価になっちゃいますね。
書込番号:6884064
1点

交換レンズはデジタル専用レンズであっても35mm換算の焦点距離で表示されています。
撮像素子サイズの違いにより撮影画角が変わるので注意が必要です。
NIKON D80のサイズは 23.6x15.8mm 撮影画角はレンズの焦点距離の1.5倍相当
CANON 40Dのサイズは 22.2x14.8mm 撮影画角はレンズの焦点距離の1.6倍相当
18-200なら、
1.5倍で27-300mm相当
1.6倍で29-320mm相当です。
書込番号:6884124
1点

黄色の弾丸さん
>CANONは、EOS5と7Sを持っていて、その時に使用している。EF28-135mm F3.5-5.6 IS USMとEF100-300mm F4.5-5.6 USMがあるので、余計に迷います。
レンズ資産があるので、40Dとの組み合わせならば、
EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM → 35mm換算で 45-216mm
EF100-300mm F4.5-5.6 USM → 35mm換算で 160-480mm
ボディだけ買って、広角足りないと感じてから買うか、
EOS 40D EF-S18-55 IS レンズキット を買うか?
どれが幸せになれるでしょうか・・・
書込番号:6884274
1点

EFレンズ資産があるのですから40Dレンズキットがおすすめです。
しかし、ニコンが気になり乗り換えたいのならレンズが2本しかない今のうちなら傷が浅くてすむかもしれませんね。
書込番号:6884308
1点

両機に興味があるのですが、私は今のところニコンのD80か後継機待ち状態です。
(前のデジカメがキヤノン製だったのですが、あまり印象が良くなかったこと&メーカーとしての経営姿勢等踏まえて)
調べる限り現時点で、性能的には後発のキヤノンが上のようで魅力的です。が、
価格が高いのと、まだ振動やエラー表示問題など「初期不良がかなり?出ている」ようです。
(最近のデジものには多いので、この機種に限らないとは思いますが)
D80は発売後時間が経過しているので機種が安定している感じですね。価格も安い。
外部ストロボSB-800の機能も充実しているようで、便利そうです。
資産継承も良いでしょうし、メーカー変えて気分一新も良いかと思います^^
オリンパスのE-3も11月に発売されるそうで、新製品はどれも魅力的ですね、、、
書込番号:6884407
1点

皆さん御指摘の通り、メーカー乗り換えは特別な理由が無い限り避けるのが無難です。キヤノンでしたら、18-55 ISをしばらく使い、不満があれば他のレンズを考える方向でいかがでしょうか。
書込番号:6884420
1点

おはようございます。
今お使いのEF28-135mm F3.5-5.6 IS USMは40Dとの組み合わせでは焦点距離が35mm換算で45-215mm位になってしまい、現在のスレ主様の感覚からするとちょっと使いづらいのでは、と思います。
それなら40Dの17-85mmISキットを最初から買って、28-135mmは下取りやオークションの方が良いと思います。
(17-85mmは35mm換算で27-136mm位なので、ちょうど今までと同じ感覚で使えるのではないかと思います。
ところが!、そうすると気になっているD80+VR18-200mmと金額が変わらなくなってしまいますね!
どちらも非常に良いカメラだと思いますので、店頭やサンプル画像で自分の感覚に合う方を選択するしかないと思います。
書込番号:6885945
1点

アドバイスを沢山頂き、有難う御座いました!大変参考になりました。色々考えて、最終的にニコンD80 AF-S DX18-135G レンズキットを購入いたしました。
中学校1年生の時に、始めて1眼レフのCANON・A−1を新品で、購入してからA−1、AE−1P、EOS5、EOS7Sと遊びで購入したペンタックスZ−20P以外は、CANONオンリーでしたが。。
CANONEOS 40Dも魅力的でしたが、シャッタースピード8000に連続撮影6.5コマISO3200は、僕てきには必要ないので。。あと使用メディアが持っていない、コンパクトフラッシュだったので。。必要無い機能と差額が、大きかったので。。始めてのニコン製となりました。デザインも僕てきにはD80の方が、格好が良く、EOS 40DはCANONはミドルクラスで、まともな製品は始めてで、(フィルムの機種でもKISSだけは、ネーミングも女性的な気がして嫌でした。)出て日が浅いので初期不良を考慮しました。
今回はタマタマ、ニコンにしましたが基本的に、CANONが好きなので、進化してCANONEOS 70Dでも出たら購入しようと思います。
また困った事が、あったら質問いたしますので、宜しくお願い申し上げます。
書込番号:6896648
1点



こんにちは、現在財布に無理してD80とVR18-200を使い運動会等頑張って撮影しています。来年の運動会までにはVR70-300を手に入れようと思います。それと室内やスナップなどで軽く使いやすい単焦点レンズが一つ欲しいと思います。手ごろなレンズを教えて下さい。お願いします。
0点

手頃と言えば、キヤノンでも、ニコンでも、
35mm
50mm
クラスの単レンズですね^0^
書込番号:6882934
0点

デジタルを室内で使うのなら、最低でも24mm辺りの広角が欲しいですね
屋外でのスナップなら28mm〜50mmの間で好みの画角を.....
私のお薦めは、屋外用ならAF 50mm F1.4D!
やはりこのレンズは、たとえボディがデジタルになろうとも一眼レフでは「永遠の標準レンズ」と云えそうです (^^)
屋内なら24mm F2.8にSB600の組み合わせ
屋内ではF2.8でも暗い..... と感じることも有るでしょうから..... (^^;)
書込番号:6883025
0点

先ずは これでしょうね(^^
AF Nikkor35mm F2D!
スナップには 上記か、AF 24mm F2.8D これも素晴らしいですよ(見た感じに近い画角です)。
スピードライトは バウンスアダプター標準装備で、これを使用すると 自動調光してくれるSB-800 をお勧めしたいですね。
書込番号:6883054
0点

皆さんこんにちは〜。
先日D80 + 18-200 VRでデジ一デビューした初心者のしちみと言います。よろしくお願いします。
便乗質問をさせていただきたいのですが、屋外での写真には全くもって不満がないのですが、室内で子供(3歳)を撮影するとやはり被写体ブレをしてしまいます。(内蔵ストロボを使うとあまりに味気なくなってしまうので、ISO400or800でノーフラッシュでとっています。)
自分なりに考え、@明るい単焦点レンズ+A外付けストロボでのバウンス撮影がいいだろうという結果になりました。
しかし、現状3-4万しか予算がありませんので、とりあえずどちらかしか買うことができません。(ホントは三脚もほしいです。あと予備のSDカードも、、、あ〜困った(^^;;)
@の候補
sigma 30mm F1.4 EX DC HSM
Nikon Ai AF Nikkor 35mm F2D
Aの候補
SB-400
SB-600
以上を考えておりますが、なんせ初心者なものですので、自信がなくて踏み切れません。どなたかアドバイス(背中を押して)いただけないでしょうか。
よろしくお願いします(^-^
書込番号:6883123
0点

室内で明るいレンズと言えば「しちみとうがらしさん」も候補に上げています Sigma 30mm F1.4 EX は如何でしょうか?
私も7ヶ月の息子の部屋撮りの為に、とにかく明るくボケがキレイに出るレンズをとこれを選びました。明るさと価格面では素晴らしいレンズだと思います。
撮った写真をブログで紹介しています。初心者ですのでいまいちの写真も多いのですが…
http://ksphotocafe.blog114.fc2.com/
書込番号:6883165
0点

こんにちは。
子供が生まれてまもない頃はストロボを使わないようにしておりましたが、1歳半をすぎてからはストロボ撮影が多くなりました。
子供が小さいうちは明るい単焦点と高感度でノーストロボでの撮影が良いと思いますが、少し大きくなってきたらレンズのF値を気にすることなく、しかもISO 100でも撮影可能な外部ストロボによるバウンス撮影の方が歩留まりが良いと思います。
キヤノンですが、参考までに
http://snow.web5.jp/bb/bb0709.html
書込番号:6883260
1点

Nikkor 50mmF1.4DまたはF1.8D
シグマ30mmF1.4またはNikkor 35mm F2D
どちらかを選択する羽目になると思います。
私はNikkor50mmF1.4Dと35mmF2Dを買いました。
子供を撮るなら35mmF2Dが使いやすいです。
理由は、最短撮影距離25cmです。
子供を撮るときに近くに寄れるのはかなりのメリットです。
ニコンの3つはフィルター経が同じだからフィルター供用できます。
これもメリット。
書込番号:6883346
0点

Nikon使いなら35mmF2Dでしょうね〜
24mmも良いでしょうね、ポートレートなら50mmF1.4Dも外せないですよ。
私は85mmが気になって仕方ないんですが。
書込番号:6883348
0点

あとSB-800も外せないじゃないでしょうか?
バウンズアダプターだけじゃなくてキャッチライト反射板が付いてるし〜。
自分の子供の目がキラキラってなるのは快感ですよ〜。
書込番号:6883398
0点

皆さん、大変参考になるアドバイスホントにありがとうございます。
北のまちさんがおっしゃるように、外部ストロボ購入の線で行きたいと思います。
単焦点での最短撮影距離は恥ずかしながら盲点でした。もう少しいろいろ研究してみたいと思います。
ありがとうございました。(^-^
書込番号:6883470
0点

アドバイスありがとうございます。色々徐々に買うようになりますね、どんどん子供が大きくなってしまうので、かわいいうちに頑張ります。ストロボも欲しいです。
書込番号:6883537
0点

初心者でも、室内で、どの程度の焦点距離で、撮影したいか程度は、分かっていると思います。分かってないとすれば、室内での撮影をイメージして、または、VR18-200を使って、どの焦点距離が一番良いのかを実験してみればよいと思います。
先ずは、ご自分で、考えて、選ぶという楽しさを身につけられた方が良いのではないでしょうか。
書込番号:6883798
0点

Arasakiさん K's Photo ・・・ 2007年10月19日 15:16 [6883165]
⇒ HP拝見
>今日も海でリラックス
>- 2007/10/14(Sun) -
の1枚目の作品が最高!
まるでプロカメラマンが撮ったみたいですね。
書込番号:6884850
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





