
このページのスレッド一覧(全1354スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 16 | 2007年10月21日 23:42 |
![]() |
2 | 21 | 2007年10月21日 08:02 |
![]() |
12 | 12 | 2007年10月30日 16:59 |
![]() |
2 | 13 | 2007年10月15日 17:03 |
![]() |
10 | 9 | 2007年10月14日 17:40 |
![]() |
18 | 23 | 2007年10月16日 22:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


35o時代に使ったAF 28−200mm F3.5-5.6 Dタイプを持ち合わしているのですが、D80のレンズキットDX18−135Gを35mmで換算すると27−202.5mmということなのでボデイだけ買ってAFのレンズを使おうかと考えていますけど、どなたかご経験がおありでしょうか?それでの良し悪しを教えてください。
初心では有りませんが、過去6,7年間はコンデジ馴染んでしまって怠けてしまい、また厭きが着いて来たという実情です。
旅行でいろいろな国々を回るのを撮るというのが主ですが、怠けだすと思い出、記録、などにフォーカスしてしまい勉強しなくなるのですよ。これからデジ一眼レフでやり直し、その他のレンズやアクセサリーも徐々に揃える事になるでしょうが、よろしくお願いします。
0点

DX18−135Gはデジタルに合わせてあるので、『18mm−135mm』のはずですが・・・
書込番号:6881578
0点

初代kissD、kissDN、kissDX、30D、ニコン70D、オリンパスE300、ニコン40DXと主に海外旅行で使うので発売日購入のキタムラ(田舎なのでキタムラしか無い)にとってありがたい顧客になっています。
いろいろと追っかけをしてみて軽いカメラよりグリップの大きさやファインダーの見えぐあいが大切な事をしりました。
D80+18-200VRのピントぴったり!明るい描写!に満足しています。軽さからD40xを買ってしまいましたが18-55標準レンズはピントが甘く、と言うより18-200VRの性能の良さを再認識するだけで、世界遺産『モンサンミッシェル』に1回だけ持参しましたが、今は机の中で眠っています。
書込番号:6881608
0点

『35o時代に使ったAF 28−200mm』は→『約42mm-300mm』になるはずですよ。
書込番号:6881614
0点

・ご存じのように焦点距離換算で銀塩からデジ一眼へは1.5倍となります。
・従ってD80にAF 28−200mm F3.5-5.6 Dタイプと付けると広角側が不足すると
思います。
・故に、できたら、D80レンズキット(D80+DX18-70/3.5-4.5Gの方が私は画質がいいと
思いますが)をお奨めします。
・望遠側が不足なら、今お持ちのレンズAF 28−200mm F3.5-5.6 Dタイプを
海外旅行に持参されればいいと存じます。
・望遠の使用頻度が少なければ、D80レンズキットだけ持参でいいと思います。
・メモリの予備、バッテリの予備、充電器、フォトストレージ(エプソンP5000)など
写真一枚当りの容量がコンデジに比べて大きくなるので、デジ一眼の場合は、
持参するものが増えますが。
・従来の銀塩機との使い分けでもいいと思います。つまり、
広角は、フィルム銀塩コンパクトカメラ(28ミリ単焦点レンズタイプ、リコーGR1vなど)、
標準と望遠は、D80+AF 28−200mm F3.5-5.6 Dタイプ
でもいいと思います。
・私は海外で、人物スナップ中心ですが、正味10日間の場合は、35ミリフィルム換算では、
広角28ミリ前後:30%、 標準50ミリ前後:50%、 望遠105ミリ:20% でした。
・デジタルのメモリのバックアップの必要容量は、ひとさまざまと存じます。
書込番号:6881659
0点

チャーリードラゴンさん
>35o時代に使ったAF 28−200mm F3.5-5.6 Dタイプを持ち合わしているのですが、D80のレンズキットDX18−135Gを35mmで換算すると27−202.5mmということなのでボデイだけ買ってAFのレンズを使おうかと考えていますけど、どなたかご経験がおありでしょうか?それでの良し悪しを教えてください。
おっしゃるとおり、 DX18-135G は35mm換算で 27-202.5mm相当ですね。
従って、銀塩時代に使っていた AF 28-200 とほぼ同じ画角として使えますので
18-135購入が良いかもしれません。
D80でAF 28-200 を使うと、35mm換算で 42-300mm相当になります。
AF 28-200 と AF-S DX 18-135 の大きな違いは超音波モータです。
静かでAFが早い・・・でしょうか。
書込番号:6881673
0点

>AF 28-200 と AF-S DX 18-135 の大きな違いは超音波モータです。
>静かでAFが早い・・・でしょうか。
AF-Sレンズの方が、静かでAFが早い・・・でしょうか。
書込番号:6881703
0点

> 35o時代に使ったAF 28−200mm F3.5-5.6 Dタイプを持ち合わしているのですが、
> D80のレンズキットDX18−135Gを35mmで換算すると27−202.5mmということなので
> ボデイだけ買ってAFのレンズを使おうかと考えていますけど、
> どなたかご経験がおありでしょうか?
要するに、D80のボディだけ買って、レンズは手持ちのAF 28-200を使えば、
D80レンズキット(18-135)と同じになるか、という質問ですね。
答えは、同じになりません。
画角が違います。
D80に手持ちの28-200を付けると、35ミリフィルム換算で42-300ミリ相当の画角になります。
画角でみれば、焦点距離が1.5倍に伸びたのと同じになります。
書込番号:6881715
0点

D70を購入した時に、銀塩で使っていたタムロン28-200mmを使っていましたが、広角側が
ちょっと不足ですが、とりあえずは使えるという感じでした。
書込番号:6882264
0点

ここは、やつださんの
>おっしゃるとおり、 DX18-135G は35mm換算で 27-202.5mm相当ですね。
従って、銀塩時代に使っていた AF 28-200 とほぼ同じ画角として使えますので
18-135購入が良いかもしれません。
D80でAF 28-200 を使うと、35mm換算で 42-300mm相当になります。
に一票でしょうか。
DX18-135Gは比較的小型軽量で、なかなかいいレンズのようですね。
書込番号:6882459
0点

>DX18−135Gはデジタルに合わせてあるので、『18mm−135mm』のはずですが・・・
DXレンズだろうと、1.5倍のはずですが・・・
書込番号:6882464
0点

>DXレンズだろうと、1.5倍のはずですが・・・
はい、その通りです (^^)
DXレンズは、単に「イメージサークルをAPS-Cに合わせて小さくした」レンズのことで、焦点距離までAPS-C用に換算している訳では有りません
DX 18-135mmの画角は、35mmフィルムに換算するなら同様にX1.5倍した「27-202.5mm相当」になります
但し、これはあくまで画角の話で、被写界深度とかは元々の焦点距離の特徴がそのまま出ます
要するに、元々の焦点距離の35mmで撮った写真の「中心部分だけをクロップしたのがDXフォーマットの写真」と考えると理解し易いでしょう (^^)
DXフォーマットで使うのだと、やはり28mmからのレンズでは広角側が欲しくなると思います
ここは素直に最初はキットレンズとのセットあたりを検討するのが宜しいかと...... (^^;)
書込番号:6883011
0点

タクtyanさん、、
でぢおぢさん、、
私の解釈が違っているのですね・・・
勉強になりました。
大変失礼しましたm(__)
スレ主様にも、お詫び申し上げますm(__)m
書込番号:6884919
0点

チャーリードラゴンさん こんばんは
なんか混乱してますが・・・
>ボデイだけ買ってAFのレンズを使おうかと考えていますけど
と言う事で、D80のボディのみ買って、AF28-200mm/3.5-5.6を使った場合と言う事ですね
当然画角がx1.5によって、42-300mm/3.5-5.6相当のレンズになりますので
この画角をどう考えるか?・・・・が一つと
私が気になるのは、28-200mmの画質が気になります
>旅行でいろいろな国々を回るのを撮るというのが主ですが
これから考えると、多少お値段上がりますが、VR18-200mm/3.5-5.6が一番だと思います
なにせワイド側なら、シャッタースピードが1/5有れば、ほぼブレ無く手持ちでいけますから・・・
書込番号:6885071
0点

裕次郎1さん;輝峰さん;やつださん;デジ(Digi)さん;じじかめさん;群青teruさん;えるどらさん;タクtyanさん;でぢおぢさん;MT46さん;
いろいろと長年のご経験、専門的なご研究からの、貴重なご意見を下さり有難うございます。その上素晴らしいご作品まで披露くださり随分勉強になりました。何しろ年が年で反応が鈍いので(と自覚してますが、物事にプレッシャーが無いというべきか、時間がかかって皆様が賑やかに討論されているのにスレ主の私が2日間音沙汰なしですから...)ご了承ください。実はゆっくり皆様のご意見を噛み砕いて吟味させていただき返事が遅れてしまったのです、ごめんなさい。
若い頃と異なり、年寄りの旅行は荷物の重さを軽減するというプレッシャーがかかっていますから、装備はせいぜい腰のベルト程度と考えていますが、MT46さんのおっしゃるようにVR18-200mm/3.5-5.6か、やつださん、群青teruさんのご意見に沿ってD80のレンズキットDX18−135Gから始めようかとかんがえています。幸いに海外にいるので来月東京に行くまでにはまだ時間に余裕がありますから引き続き勉強しながら最終決定にもって行こうという考えです。
輝峰さんのご経験;
旅行についてのアドバイズ、携帯装備など写真添えてのご紹介、感激です。
広角28ミリ前後:30%、 標準50ミリ前後:50%、 望遠105ミリ:20%、レンズの準備に参考になります、有難うございます。
私は15日間ですと合計500-600枚程度です。撮った写真が何処だったかよく忘れるし混同するものですから、4-5年前より撮った当日の夜にラップトップに移してファイル名を地名+番号に書き直しています。旅行のタイプですが、セルフガイデッド(ドライブ、汽車、バス)ツアグループ、クルーズなどとまちまちですが、夜はぐったりでそれをやるのも大変なんです。
別談になりましたが、撮った写真の処理についてのご経験、特にカメラ、レンズの設定などの記録などを含めて、どうやっておられますか?
書込番号:6886485
0点

チャーリードラゴンさん 2007年10月20日 13:07 [6886485]
>撮った写真の処理についてのご経験、特にカメラ、レンズの設定などの記録など
>を含めて、どうやっておられますか
⇒・ここ8年間、夫婦で年一回、海外ツアーに参加して夫婦ともども勝手に好きな所を
自分のカメラで勝手に撮っています。
・毎回機材、夫婦の機材は異なります。
・前回は私は銀塩カメラ3台(F6+50/1.4D,、F70D+DC105/2.0D、リコーGR1v(28/2.8)
とそれぞれのカメラにリバーサルフィルム。合計50本?持参)
それと、メモ用にコンデジCoolpix 5700の1台。
デジ一眼は防湿庫でお留守番。すべてリバーサルフィルム。
・前回の女房殿はコンデジ、Coolpix P5000。SD:2GBx2枚
前々回はCoolpix 5700。
前々々回は、F70D+28-105/3.5-4.5D+スペリア400で30本。
・帰国後、私は2Lに100枚くらいEDP屋に出して焼いてもらって2L専用のアルバムを
旅行ごとに作っています。(銀塩リバーサルフィルム30〜50本/旅行)
・女房殿は1300ショットくらい撮ってLサイズに500枚強EDP屋に焼いてもらってLサイズ
専用のアルバムに旅行ごとに作っています。(デジカメ)
・私は撮影データはカメラからMV-1(F6+DataReader_MV-1)で吸い上げてフィルム
ごとにExcelシートA4x1(36枚撮り)でフィルム50本ならA4x50枚をプリントして
リバーサルフィルム・スリーブ・アルバムの中に入れて置きます。当然
Excelデータもパソコンにすべて格納しています。F70DとGR1Vの撮影データは
紙で様式を作りそれに撮影ごとにメモし帰国後保存。しかし正確性は無し。忘却。
・夫婦とも、デジタルで撮ったものはすべてJPG形式でパソコンに待避しております
ので、撮影データはExifReaderでいつでも読み取れます。しかし後で読むことは
皆無。いつか、写真雑誌に投稿とか、個展とか、写真集だすときに参考になるかも。
・私が一番嫌なのはどこで撮ったかがわかりません。忘却してしまうため。
GPSを使えば、D200で撮った位置が帰国後わかるのかもしれません。
・女房殿曰く、データを記録しても囚われすぎ。こころの中にしっかりとその光景を
記憶していればいいと。忘れるならば忘れればいいと。
過去は振り返らず、これからどこへ行こうかを楽しみにして、
元気なうちに行けるところだけ無理しないで行っておきましょうと。そのうち
足が萎えて海外にも行けなくなるし、写真も手が震えて撮れなくなるし、
先のことはわからない。過去も振り返らない。将来も憂えない。今を大切に元気にと。
・前回は、エジプト・トルコ13日間で、暑さ、砂塵、水あたり等々で撮るところ
ではなくなりました。(笑い)。機材は大きくて重いしと。
旅の途中から軽い小さいNewFM2+Ais50/1.8S+リバーサルフィルムに変更。
・教訓。歳と共に、機材は小さく軽くしましょうと。
書込番号:6892309
0点



皆さん、こんばんは!
9月23日にD80とAF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF) を購入し、デジイチデビューをしました。
初めは全てレンズ1本でと考えていたのですが、色々と調べたり一眼レフのことを知るうちにだんだんと欲が出て来まして・・・(^^;)
まずは、花や虫達をもっと綺麗に撮りたいと思い、
タムロンSP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E)を購入しました。
接写時の何ともいえないボケに感動しました!!
次に趣味の山登り時、山頂からの景色用にと
シグマ10-20mm F4-5.6 EX DC HSMを購入しました。
さすがは超広角レンズだけあって「ここまで入るのか!」と驚きました(^^)
先日の山登りでは、3本とも持って行き、普段なら2時間半くらいで歩ける道のりを7時間もかけて300枚ほど撮って来ました(^^)
使用レンズの割合は、タムロン90mmが9割であとの1割をニコン18〜200mmとシグマ10〜20mmで半々くらいでした。
最近では、それ1本でマクロ〜風景をこなせる
シグマ17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO HSMに興味を持っています。
しかしながら、マクロではタムロン90mmの様な感動は無いのでしょうか?
山登りを趣味にしている方は、山に持って行くレンズはどの様な物でしょうか?
経験談なんかを御教示下さい。
宜しく御願いします。
0点

鶏山さん こんばんは!
今年の正月にD80&VR18-200oでデビューしまして・・・
最近・・・日帰りの山登りも楽しんでいます。
荷物を少なく・・・レンズ一本で済まそうと思うと。。。
VR18-200oやシグマ17-70DC MACRO HSM・・・は色々と使えて便利ですね。
いわゆる望遠マクロ(遠目のものを望遠で引っ張ってくる)ならVR18-200
コンデジのように、近くに寄って「接写」するならシグマ17-70oです(鼻先2〜3センチまで寄れます)
ただ・・・いずれもナンチャッテマクロですので・・・本家のマクロレンズの迫力には欠けるかも???
VR18-200oだと手ブレ補正を生かして・・・こんなシーンも手持ちで行けます。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1125242&un=18967
最近は、もっぱらこのレンズで山へ行きます。。。
TOKINA ATX-165PRO F2.8通しの明るいレンズの解像感は風景撮りには強い味方です。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1112693&un=18967
単焦点一本勝負も面白いです。なだらかな山なら・・・首に下げた状態で歩けます。
35mmF2D・・・35mmフィルムカメラ換算で50oの標準レンズの画角になります。。。
私が最初に一眼を覚えた中学生の頃(20ン年前)は50o単焦点が当たり前だったんですけどね(笑
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1077541&un=18967
私は、思い荷物を背負うのが嫌なので・・・どれか一本持って山へ行きます♪
実は、つい先日も尾瀬・燧ケ岳に行ってきました・・・
ドーしても三脚で写真が撮りたくて・・・持っていったのですが・・・結構険しい山でσ(^_^;)
重量オーバーでしたorz・・・只今全身筋肉痛です(笑
書込番号:6871675
0点

♯4001さん、こんばんは。
写真拝見させて頂きました(^^)
とても綺麗に撮影されてて羨ましいです!
しかも尾瀬なんて益々羨ましいですよ(^^)
私は登山も初心者ですので、専ら近所の低山ばかりです(^^;)
しかし、益々悩みますよ〜
本当は1本のレンズで行きたいところですが・・・
う〜ん、もっと悩んでみますよ^^
書込番号:6871813
0点

#4001さん 2007年10月15日 23:16 [6871675] 談:
>単焦点一本勝負も面白いです。35mmF2D・・・
⇒・HP拝見。35ミリフィルム換算50ミリの作品に一票です。
・私は35ミリリバーサルフィルムで、一応、28ミリ、50ミリ、105ミリの単焦点レンズ、
3本は持参します。マクロも1本(Ais55/2.8S)持参します。
・50ミリが好きです。
・でも、ネーチャーは、無理しないで、フレーミングには、ズームが楽と思います。
書込番号:6871829
0点

輝峰(きほう)さん、こんばんは。
先日山へ出掛けた時なんですが、やはり立ち止まってレンズ交換や撮影する時間が思ったより長くかかりまして・・・
この辺は慣れだと思うのですが、レンズ1本制で行こうかと悩んでいる次第です。
本音を言いますと、やはり山頂からの景色ではシグマ10-20mm F4-5.6 EX DC HSMでダイナミックに撮りたいですし、
花や昆虫等はタムロンSP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E)が捨てがたい・・・
また、AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)の万能性も必要だと思うのです。
それと大事なのは持ち運びですが、皆さんは山中で常時カメラを首からぶら下げておられますか?
それとも、ここ一番でリュックから取り出すのでしょうか?
私は先日の山行きでは、フォトベストを使用し、常時カメラをぶら下げて、ポケットに交換レンズを入れて歩きましたが、低山の楽なハイキングコースでしたので意外と楽に歩けました。
書込番号:6871881
0点

鶏山さん
おはようございます。
私、仕事の忙しさを理由に山との縁が薄れて来て居ります。
自分の好き勝手なトレイルが取れる降雪期が好きだったのですが、今の体力で昔の記憶に頼って山行したら遭難、と言うのも事実ですね。
で、レンズに関して、行動中は高倍率ズーム。
小休止若しくは山頂の大休止では、じっくり交換でしょうか。
持ち上げるレンズは体力次第。
私はせいぜい二本でした。
(F2にヨンサンハチロクと望遠……遠い昔の事です)
スミマセン、デジ一では上記の理由にて、行ってません。
書込番号:6872496
0点

山歩きは写真を撮りながらだとかなり時間を費やします。レンズ交換を
被写体に合わせて頻繁にしていたら頂上にはいつまでたってもたどり着
かないと思います。山歩きをメインにするか、写真撮影をメインにする
かを考えると機材もある程度決まると思います。
書込番号:6872523
0点

こんにちは。
今月になって至仏山と雨飾山に登りました。
そのときの機材は、
至仏山
マミヤ7 N65mm、N150mm
Pentax MZ−3 FA24−90mm
Ricoh GX
雨飾山
マミヤ7 N80mm
Pentax MZ−3 FA20−35mm、FA☆28−70mm
Ricoh GX
いつも移動は鉄道・バスです。
まあ、「体力とこだわり」の兼ね合いでしょうか。
登山では銀塩主体なので参考にはならないかな。
百名山などの有名な山は混むし、落ち着いて撮影していられない場合が多いですね。
書込番号:6872644
0点

広角レンズとの二本体制でしたらお手持ちの10ー20は決定としてニコン24ー85F2.8ー4Dや28ー105F3.5ー4.5D(ディスコン)は1/2倍までのマクロ撮影が出来ます。当然シグマ17ー70や18ー50の選択肢もありますが前者の方が撮影倍率は高いです。
ちなみにタム90ミリにかなうマクロのズームレンズはありませんから(しいて上げればニコン70ー180かな?)描写はそれなりとなりますが普通にスナップ的な撮影にはタム90ミリは長いですから・・・考える所ですね!。
書込番号:6872716
0点

>ダイバスキ〜さん
降雪期の登山って楽しそうですね(^^)
なんか冒険みたいで興味あります!
行動中は高倍率ズームで小休止若しくは山頂の大休止では、じっくり交換は次回試してみますよ。
有り難う御座いました(^^)
>とらうとばむさん
山歩きをメインにするか、写真撮影をメインにする? なんですが、先日はどちらかと言うと写真撮影がメインでしたね。
低山でかって知ったる近所の山でしたので何てことは無かったのですが、初めての山やもっと険しい山ではやはり登山がメインになると思います。
今後はその辺を考慮して、レンズをチョイスしたいと思います。
有り難う御座いました(^^)
>たてはるさん
銀塩カメラって「男のこだわり」っていうイメージで格好良いですよね!
「体力とこだわり」の兼ね合いが難しいところです(^^;)
写真はこだわってみたい! でもスムーズに登山したい!
このテーマは永遠に悩むのでしょうね(^^)
悩んでいる時間も楽しいですが・・・^^
カメラって本当に素晴らしいです!
有り難う御座いました(^^)
書込番号:6872725
0点

>ビーバーくんさん
そうなんですよね〜
タム90ミリがかなり気に入っておりまして・・・
やはり外せませんね。
となると、今持っているレンズではニコン18〜200・シグマ10〜20・タムロン90と3本とも持って行くのがベストかな?^^
まぁ、何度か山に持って行けば自分のスタイルが見えて来ると思います。
有り難う御座いました(^^)
書込番号:6872734
0点

たてはるさん 2007年10月16日 09:42 [6872644] 談:
>登山では銀塩主体なので参考にはならないかな。
⇒横スレですみません。
・私もデジ一眼のスレで銀塩を持ち出すのは気が引けますが、
銀塩リバーサルフィルムで撮った美しい山の風景の写真を
デジ一眼で実現するのは難しく感じている一人です。
・山は銀塩リバーサルフィルム、同時携帯するデジカメは
一般記録用(同行の方や食事やその他のメモ用)と
使い分けております。
・メインの銀塩が重いので、デジカメは軽くするためにコンデジが多いです。
すみません。
・銀塩リバーサルフィルムでの写真展をご覧になれば圧倒されると思います。
どこか、デジ一眼で撮った写真作品と違うような気がします。
・ただし、中国の山奥深い、山水風景を撮られたプロカメラマンの、各1枚が、
畳1枚半?の大きさの作品20枚くらいを東京ミッドタウンで写真展を
開催されていました。入場料無料。
・銀塩とデジ一眼との作品が混在でした。本人からお聞きするまで、
どれが、銀塩で撮った作品か、デジ一眼で撮った作品かの差別が私にはできません
でした。
・それほど、デジ一眼での作品がフィルムに追いついてきたのだと感じました。
・そのときのデジ一眼のカメラをお聞きしたら、キャノンさんのフルサイズ判の最上位
機種だとのことでした。
・銀塩は中判カメラでした。
・そのプロカメラマンの方の曰く、
『デジ一眼は解像度では銀塩に追いついてきた。
ただまだ追いついていないものがある。』
とのことみたいでした。
・中国の山奥深い、山水画、水墨画、的作品のために、ほとんどがモノクロトーン
で、階調の深い作品でした。
・プロカメラマンには助手3〜4人同行。ビジネス取材撮影での合間に
個人的に撮ったものだとか。 すばらしかったです。
書込番号:6872740
0点

>山登りに持って行くレンズ<
対角180度の 魚眼を、持って行くのはどうでしょうか?
AF Micro Nikkor 105mm F2.8 私にとっては、隠し玉的存在です。
NC4、NX で平面変換可能ですが、私は平面変換しない方が好きです。
レンズ前 約3cmまで寄れますので、花を接写すると 周りの風景も入ります。
マクロ 切り替えスイッチが有る、Ai AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5(IF)も 良いですよ。
書込番号:6873216
0点

鶏山さん、こんばんは〜♪
山登りに持って行くレンズについてという掲題に誘われて着てしまいましたぁ(^^)
私も銀塩カメラを使っておりますので、デジ1の板には気が引けるのですが・・・・
ニコンF6+AF-S Nikkor ED 17-35mm/2.8Dとマミヤ7+N80mmF4Lが一番使いますね。
なんだかんだ言って、中望遠の出番が最近は減っていますが、中望遠でも撮っています。
超広角ですとインパクトや迫力に欠けるのも事実でして、超広角系は、出来るだけ被写体に寄れる事、逆光に強い事。これを満足させてくれるのは17-35mmでした。
書込番号:6874335
0点

マクロ専用レンズは、ほとんどが、撮影倍率が1倍ですから、MACROと表記している、ズームレンズでは、そんなに撮影倍率は高くありません。
私は、トレッキング用に、EOS-1VHSをEOS-1Vにする為のパーツを買い、タムロンの28-75mmF2.8、キヤノンの70-200mmF4Lの構成にしました。トレッキングの場合、私的には、被写体として、マクロ的なものは撮らずに、自分が気に入ったところを切り取るという感じで、撮影していきます。と、思っているのですが、ニコンD2Xと色々と大口径のレンズをリックにいれて、トレッキングした結果、変形性膝関節症になってしまい、キヤノンの機材は揃えたのに、未だ、トレッキングにいけずじまいになっています。。。
書込番号:6874394
0点

鶏山さん>
写真を誉めていただきありがとうございます。
マクロレンズがはずせないとなると・・・
やはり・・・何本か持っていくしかないでしょうね。。。
低山中心ならば・・・何本か持参してもそれほど苦にならないかもしれません。
私も、関東の高尾山や大菩薩峠位なら・・・3本持っていくかもしれません。
実際これらの山に行った時は、カメラを首からぶら下げた状態で登りました(安全性から言えば決して誉められた物ではありません)。
近畿圏の山・・・生駒や金剛?六甲?位しか知りませんが・・・それほど苦にならないかも?
ピークハンター的な登山となると・・・頂上は意外と狭く・・・レンズ交換できるようなスペース、あるいは時間、は無いと思ったほうが良いです。。。
チャントしたザックに収納すれば、望遠レンズを除けば、2〜3本レンズを持ってもそれほど苦にならないかもしれません。。。2Kの三脚は中々ヘヴィでした(笑
機材の重さよりも、交換するタイミングの方が悩むかも???
うちの義父も山歩きが好きで・・・α100とシグマ17-70DC MACROを父の日にプレゼントしました。
このレンズは、コンデジ的な接写マクロを楽しむなら中々なものです。
描写もシャープで解像感があるほうなので・・・山の風景には向いていると思います。
山歩きカメラマンには評判の良いレンズと思います。
ただ・・・VR18-200oを持っていると買い難いレンズですね(苦笑
いずれにしても・・・体力に自信があるなら・・・本格的なカメラザックを購入して、数本持参して楽しまれるのが良いと思います。
輝峰(きほう)さん>
いつもレスを楽しく拝見させていただいてます。
私もギリギリ・・・50oが身に染み付いている世代かも??(笑
たてはるさん>
私は先月至仏山に登りました。。。
上のレスのTOKINA ATX-165PROの作例に・・・いくつか同じ場所(付近)から写したカットがあります♪
先日10/13に至仏山の対面・・・燧ケ岳に上ってきました。。。
こちらは、中々険しい山でした。。。今も筋肉痛です(笑
書込番号:6875430
0点

こんばんは
わたしも山での撮影は大好きです。ただし、穂高限定ですけど。他の山域はあまり行きません。天気に嫌われたり、なんとなく相性が悪いみたいで・・・。
レンズは古いのですがAF 20-35mm F2.8Dをメインに、更に広角が欲しい時の為にAF 14mm F2.8D、それとAF Micro 60mm F2.8Dがわたしの定番です。これに場合によってもう1〜2本ほど追加したり、サブの機体を追加したり・・・。
ただ、この内20-35は逆光には弱いので、構図にはそれなりに気を遣います。その点、AF-S 17-35mm F2.8Dは大変に強いので、場面によっては使い分けます。
移動中は機材はザックに仕舞います。首から提げることは絶対にしません。疲れますし、胸元にキチンと固定しておかないと、ブラブラして危ないですから。撮影地点も事前に決めていますし、三脚での撮影が主なので、直ぐに取り出せなくても良いかなっと・・・。
気軽にスナップならコンデジの方が取り出しや仕舞うのもラクですよ。ザックを下ろす必要もありませんから。
書込番号:6875534
2点

>robot2さん
魚眼レンズで撮影された写真、拝見させて頂きました。
何と言うか、不思議な魅力の写真で興味が沸いて来ました。
カメラに慣れてきたら是非試してみたいですね!
>千郷さん
銀塩カメラって渋いですよね〜
私の様なド素人には敷居が高いです(^^;)
一眼レフって色々なレンズがあるので毎日悩んでますよ(^^)
>カメラ大好き人間さん
御身体大丈夫ですか?
山登りでは極力荷物を減らしたいのが本音ですが、ついついあれもこれもと荷物が増えてしまいます(^^;)
私も先月無理をしてアキレス腱を痛めてました。
>#4001さん
おっしゃる通り、VR18-200oを持っているとシグマ17-70DC MACROを購入するのは悩むんですよね(^^;)
シグマ17-70DC MACROを購入したらレンズは1本で山へ行きたいのですが、200mmの望遠が必要な時も出てくるだろうし、マクロではやはりタムロン90mmにはかなわないと思いますので・・・
>Smile-Meさん
私も山登りではコンデジの方が楽かな?と考えたことはあるのですが、何かこう物足りないと言うか。
一眼レフの方が「よし! 撮るゾ!」って気になりますから(^^)
色々勉強してカメラを使い込んで長所短所を見極めて行こうと思ってます。
書込番号:6876732
0点

わたしはペンタックスのK10DとD80を併用していますが、シグマの10-20mmをお持ちならD40あたりを一台買って2台体制にするとかなりラクになると思います。
書込番号:6881556
0点

>水瀬もゆもゆさん
いずれは2台大成にしてもいいかも知れませんね(^^)
まぁ、今はまだド素人なのでとりあえずD80に慣れることに頑張ります!
書込番号:6882189
0点



超初心者の者です。今までコンデジを使ってきました。
大学合格の祝いにデジ一を買ってもらえることになりました^^
レンズの事がよく分からないので(これから沢山勉強していきます;;)キットの購入を考えております(予算的にもですが;;)
加えてD40X・D80の二つかで迷っています。
主に撮る被写体は
■空や風景
■人(室内と屋外どちらもです。)
日常にある気になった一瞬一瞬をカメラにおさめたいと思っています
とても夢に見ていたデジ一なので楽しみたいです
アドバイスのほどよろしくお願い致します。
0点

予算が許すならD80の方が宜しいと思います。
将来追加でレンズが欲しくなった時にD40Xだと色々制限が有りすぎて困る場合が有るでしょうから。
書込番号:6870797
2点

> これから沢山勉強していきます
決意表明の固さからして、D80が良いでしょう(^^;)
書込番号:6870812
1点

風景中心なら、三脚も使うでしょうし、リモートコードが使えるD80がいいと思います。
わたしはD70に約2万円かけて、リーモートコードが使えるように改造してもらいました。
書込番号:6871001
1点

こんばんは、おめでとうございます。
「とても夢に見ていたデジ一」ということでしたら、
予算(?)がOKなら、D80で頑張ってみてはいかがでしょうか。
書込番号:6872208
1点

>加えてD40X・D80の二つかで迷っています。
判らない時は安い方!
が私の持論なのですが、この2者だと大きな違いはレンズの制約ですね。
将来AF-S系以外のレンズを買う予定(可能性)が在るなら、D80でしょうか。
(尤も、この先ニコンが新発売するレンズは殆どAF-Sになると思いますが)
無ければD40xかな。
但し、大きさと操作性、は重要ですから御自身で納得の行く迄、カメラ店等で触りまくって下さい。
D40系は大きさと重さゆえ、相当なモノを省いている事を割り切れるなら、良いカメラです。
割り切れないなら、D80が無難でしょう!
書込番号:6872461
1点

小生は、ダイバスキーさんと逆で 迷ったら高い方なんですが、迷ったら新しい方ってのも有りますので この場合は、滅茶 迷いますね・・・^^;
もう一つの選択肢として小型軽量ってのも有ります。小さい方が、持ち出し易い。風景を撮りたいのなら これでしょうね・・
っと 言う事で小生ならD40x Wレンズキットを選択します(あくまで主観です)
書込番号:6872468
1点

こうメイパパさん
おはようございます。
>小生は、ダイバスキーさんと逆で 迷ったら高い方なんですが
その選択をされる方のほうが多いと思います。
私、根っからの天邪鬼!
と言うか、一台ならその方法だと思います。
私、凝り性な者ですので、余った予算は絶対に買うであろう2台目に取っておくんです。
で、どんどんと………。
鶯神楽さん 横レス 失礼しました。
書込番号:6872512
1点

おめでとうございます。
1-多少重くても、(今後)色々なレンズを使ってみたい。
2-レンズの制約は受けても、軽く持ち出し易い方が良い。
鶯神楽さんにとってどちらが重要か、です。
1-ならD80、2-ならD40でしょうか。
個人的には、レンズの制約を余り受けないD80の方をお奨めしたいですが。
書込番号:6872861
1点

願わくば・・ 鶯神楽さんが、凝り性で無ければ善いのですが・・・(お節介かな)
一眼を買うとボディ沼、レンズ沼が 待ち構えてるんですよね・・
深みに入らない為には、使用できるレンズに制限がある D40xが、良さそうだとダイバスキーさんの書き込みを見て思いました・・・^^
小生の場合は、池に落ちる程度です・・・
また、駄レスを書いてしまいました・・鶯神楽さん・・失礼致しました・・
書込番号:6872887
1点

>レンズに制限がある D40xが、良さそうだと
でも、ニコンの高いニューレンズは尽くAF-Sですし、池とは言え深〜いですよ〜。
ゴメンナサイ鶯神楽さん、脅かしてる訳では無いのですよ。
D40系の制約は減る方向、レンズの選択肢は増えるんです、と言いたいのです。
後は、先にも書きました操作性。
鶯神楽さん自身で見極めて下さい。
書込番号:6873000
1点

乱ちゃんさん、くろこげパンダさん、じじかめさん、写画楽さん、ダイバスキ〜さん、こうメイパパさん、ROLEチカさん、裕次郎1さん返信ありがとうございました!
お返事遅くなって本当にスミマセン;;
家族と話し合って(勿論こちらも参考させていただきました!)D80を購入することになりました!
これから沢山勉強して楽しんでいきたいと思っています。皆さま本当にありがとうございました!
書込番号:6923592
0点



当方、先週はじめてのデジイチとしてD80+VR18-200を購入し、
昨日、子どもの運動会(体育館内)で撮影しましたが、
最初、オートにしていたら、遠くなのにフラッシュがたかれて暗くなり、
じゃあとフラッシュ禁止にしたら今度は被写体ブレになってしまって、
スポーツモードにしても被写体ブレがなおらず(暗くてシャッタースピード長いため?)、
どどどどうしよう〜〜〜となってしまいました。
当方、あまり知識がないのが悪いのですが、なんとなくで、
ISOをえいやで800に設定してみたら、なんとか写りました。
この対処法でよろしいのでしょうか?
その後、ピントが他の子にあってしまうので、AF中央一点にしたり、
また、近そうなところではフラッシュ炊いたのですが、
こっち向いた瞬間をということで赤目防止にしなかったらきれいに赤目になったりと、
どうしよう、どうしよう、という連続で、運動会が終わってしまいました。
それでも、以前のS9000と比べると、格段に素晴らしい(ざらざらせず、ピントもOK)
写真が撮れたのですが、
今後のため、体育館内での運動会などでの子どもの撮影で、お勧めの設定や、
機材などがございましたら、アドバイスいただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

>ISOをえいやで800に設定してみたら、なんとか写りました。
>この対処法でよろしいのでしょうか?
暗いところでの撮影は、以下の方法を使います。
・フラッシュを使用する(遠いものは暗いまま)
・ISO感度を上げる(ノイズが出る)
・明るいレンズを使用する(高価)
・照明を明るくする
>また、近そうなところではフラッシュ炊いたのですが、
>こっち向いた瞬間をということで赤目防止にしなかったらきれいに赤目になったりと、
写らないよりもましです。
レタッチソフトで修正しましょう。
書込番号:6865740
0点

理想は、F2.8クラスのレンズを揃えることですが、かなり高価になるので。
体育館内は暗いのでISOを高く設定するしかないと思います。ISO800でもSSが稼げないときは1600に上げるしかないですね。
また、動く被写体を撮影するので、AFモードが追従するモードにする必要があります。
あと、運動会なので、フラッシュはどうなんでしょう?個人的には競技中のフラッシュは危険だと思うので炊かない方が良いと思います。
書込番号:6865744
0点

体育館の照明の強さにもよりますね。
以前、雨の為、1度だけ運動会を体育館で行ったことがあり、そのときは、D1HでISO200、VR70-200mmF2.8Gでフラッシュ無しで撮れた記憶があいます。
レンズの明るさ(F値)と、照明の明るさで、絞り開放でも、被写体ブレしないシャッタースピードを得るには、感度(ISO)を上げるしか、方法はないでしょう。
私は、フラッシュ撮影は嫌いですので、近距離でもフラッシュは使いません。さらに、演技している生徒にもフラッシュは嫌だと思うからです。
2年前くらいに、Kiss-DNで、70-200mmF2.8 ISに、2倍のエクステンダーを付けて、絞り開放F5.6でとりましたが、被写体ブレ及び手ブレを避ける為に、ISO1600で撮影しました。結果はノイズがありましたが、ピントも合っていて被写体ブレ手ブレもなく、家族の記録写真として残しています。
書込番号:6865748
1点

屋内の競技の撮影は難しいですね。
できれば70−200F2.8クラスのレンズが欲しいですね。でも非常に高価なので・・・。
ブレるよりは高感度のノイズの方が良いと思うので、ISOを上げたら良いと思います。
あと、私も運動会でのフラッシュは止めた方が良いと思います。
書込番号:6865784
0点

yatachanさん、こんにちは。
皆様と同じ内容になってしまうのですが、やはりF2.8クラスのズームレンズ
ということになってしまいそうです。
安くて暗いレンズを“取る”か、大枚はたいてでも想い出に残る写真を“撮る”
かは人それぞれの経済事情や必要性&重要性にも寄りますので、
「F2.8クラスのレンズをすぐに買いなさい」
とは言えませんが・・・・。
>お勧めの設定や機材
ではないのですが、デジカメの特性を考慮して、「とにかく数を撮ること」ですね。
写真は『百イチ』です。
そう、百枚撮ってその中で残る写真・いい写真は1枚あるかないか、です。
書込番号:6865890
1点

yatachanさん こんにちは
室内で動きのある被写体は難しいですね。ご使用のレンズは、200mmのときは絞りがf5.6になりますね。モードダイヤルをA(絞り優先)設定で一番明るい絞り値(f5.6)を選択。でも速いシャッターは厳しいですね。機材面の検討で、明るい単焦点はいかがでしょうか。180mmf2.8は昔から定評があるレンズです。また、85mmf1.8なども安価でポートレートにはいいですね。私は、屋外と屋内でレンズを交換したりしてます。そして、子供の顔が暗くならないように測光をマルチよりも中央重点測光を使っております。
書込番号:6866058
0点

「暗いところ」で、「動く被写体」を撮るのは、
>lay_2061さん 2007年10月14日 10:11 [6865740] の仰るように
・ストロボ、
・ISO
・大口径レンズ
・空間自体を明るく
と思います。
・結局は、使用範囲が広いレンズ、
『いつかは、大口径レンズ』 (単焦点、ズームレンズなど含めて)
となるのではないでしょうか、、、、、、
・今から数年かけて、貯金を始められてはいかがでしょうか、、、、
と、私にも言い聞かせております。(笑い)
>EOS 40Dさん 2007年10月14日 10:12 [6865744] の仰るように、
ぞっとする価格ではあります。将来、銀塩、フルサイズ判デジ一眼、兼用したとしても、
2007/10/14-13:15 価格コムでの 価格
1)AF-S 14-24mm F2.8G ED \233,718
2)AF-S 24-70mm F2.8G ED \227,360
3)AF-S VR ED 70-200mm F2.8G(IF) \188,499
4)Ai AF-S ED 300mm F2.8D II (IF) (ブラック) \520,800
5)AF-S 400mm F2.8G ED VR \1,134,935
恐ろしくて合計金額が出せません、、、車一台分以上2台分くらいになるのでせうか、、
・2)と3)だけ目標にすれば、当面、なんとかなるのではないでしょうか、、、、、、
書込番号:6866244
0点

>体育館内での運動会などでの子どもの撮影で、お勧めの設定や、機材などがございましたら… <
・やはり 明るいレンズが必要です、VR18-200mm F2.8を室内水泳、体育館で使っています。
・設定は 通常、RAW、S シャッタースピード優先、AF-C、中央重点測光、時にグループダイナミックモード、時には AF-S。
・シャッタースピードを 稼げないので、ISO 感度を上げます。
・ノイズの除去は、NC4、NX 或いは、Neat Image を使います。
・フラッシュOK でも 連写もしますので、スピードライトは使いません。
・ホワイトバランスが、難しいので、マニュアルホワイトバランス(プリセットホワイトバランスにして、プリセットデータ取得)で撮る事も
有ります。
・体育館は 窓からの外光のある所と、そうで無いところが有る場合が有りますので、M マニュアル設定にして適正露出を探り
それを設定しています。白とび OKの場合は、必要ないですね (^^
書込番号:6866278
0点

こんにちは。
>なんとなくで、ISOをえいやで800に設定してみたら、なんとか写りました。
>この対処法でよろしいのでしょうか?
正解ですね。
ただ、もっと早くに決断出来ていれば良かったんでしょうね。
屋内での撮影時暗かったりしたら lay_2061さん が仰るように
>・フラッシュを使用する(遠いものは暗いまま)
>・ISO感度を上げる(ノイズが出る)
>・明るいレンズを使用する(高価)
>・照明を明るくする
が対処方法としてありますが、運動会(競技会)では私もストロボは「ご法度」だと思います。学習発表会などホール内での撮影も同様に考えます。
なので、感度を上げて持っているレンズの中で明るいレンズで撮る。が現状のベストな選択だと思います。
無責任に薦めますが85mmF1.8なんてレンズなら懐にもやさしいのではないかな?と思います。
書込番号:6866658
0点

皆様、ありがとうございます!
私がD80を買った理由の一つが、この掲示板での書き込みの速さ、多さ、豊富さでした。今回も帰宅したらたくさん書き込んであって、感謝、感謝でいっぱいです。
やっとデジイチを買って、しかもゴミがついたらどうしようかとビクビクしている身ですので、しばらくは新しいレンズは無理そうです。
大枚はたいて買って、だいたいのものは撮れるかなと思ってましたし、運動会なんて定番かと思っていたのですが、「明るいレンズ」というのも必要なのですね。奥が深い世界なのですね。。。改めて、興味と、恐怖を覚えました!
しばらくは、ご指摘いただいた方法で対応してみたいと思います。
また、お遊戯の室内発表会がありますので、その時には、皆様おっしゃるようフラッシュなしで、きちんと取れるよう勉強しておこうと思っています。
さらにアドバイスいただけたら幸いです。
書込番号:6867506
0点

屋内行事が他にもあるのなら、シグマの50−150F2.8DCを購入されるのも良いかもしれません。できるだけ前の方の席を確保すれば、結構大きく撮れるかもしれません。
というものの、年数回の屋内行事のために買うのは躊躇いますよね。
書込番号:6867604
0点

屋外ならたいしたことないんです。運動会って。ピーカン屋外なら、太陽の方向と競技の方向だけ気をつければ、ある程度は何とかなっちゃいます。
「室内で」スポーツを撮影する、となると極端に難易度があがるんです。シャッター速度を上げるための工夫が必要になりますから。
ゴミ・・・は、レタッチを覚えるのが一番なんですが。NC-NXでもできますし、フォトショップ・エレメンツなどを使うのもいいでしょう。ソフト2本買っても、大口径ズームより全然安いですよ。
大きく伸ばさなければ、感度をギリギリまで上げてRAWで露出アンダーで撮り現像でアンダー分を押せばそれなりの絵柄になります。ノイズリダクションやアンシャープマスクをかければ、かなり暗い絵柄でもそれなりの写真にプリントできるようになります。
作品としての写真だと話は変わってきますが、お子さんの成長記録を綺麗に残したいってレベルなら全然問題ないでしょう。レタッチも一朝一夕にはできないですけどね。
書込番号:6870309
0点

yatachanさん
私もD80で、屋外ですがサッカー等を楽しんでいます。
すでに皆さんのレス通りですがD80の便利な点を一点。
皆さんご指摘の通りISO感度を上げる点ですが、D80には感度自動制御機能があります。
ご存じかも知れませんが、これ、結構便利です。(使用説明書117頁)
シャッタースピードを被写体ブレしにくい値に、撮影モードをSモードにします。絞りは可能な限り開放。
これで自動感度制御を「する」に設定すると適正露光が得られない場合、カメラが自動的に感度(ISO)を調整してくれます。
私はD80でスポーツを撮影する場合、ほとんどこの設定を利用しています。
書込番号:6870319
0点



こんばんは。
私はD80を使って1年ちょっと、D80以外に一眼レフカメラを使ったことがないという
松竹梅で言えば梅の下の下に位置するユーザーです。
少し前に友人から借りたAiAF85mmF1.8が素晴らしい写りだったので私も買おうと
ヨドバシカメラさんに行ったら、そこでAiAF85mmF1.8の隣に置いてあったF1.4の
方を目の当たりにしてしまい、そのデザインや造りの素晴らしさに強く惹きこま
れてしまいました。
しかしその場で試し撮りをさせてもらったところ、どうもAFで迷うことが多かった
(F1.8はほとんど迷うことなし)のでその場では買わずに帰ってきてしまいました。
試したのがマウントに少し汚れのあった展示品のレンズに展示品のD80だったから
なのか、それともAiAF85mmF1.4にD80のAFモーターではそもそもがミスマッチで、
もっと上位のボディと組み合わせて使うべきものなのか、はたまたもっと別の理由
が存在するのか・・・
私の疑問につき皆様のご意見をお聞かせ願えれば幸いです。
・・・ついでにニコン90周年ムービーに使われている曲名を知っている方がいたら
教えていただけるとうれしいです・・・
0点

解放側で使ったのならピントが薄いのでAFが迷うかも。
同じ絞りなら多分同じかと(8514のが重い分遅くなるかもです)。
書込番号:6864137
1点

F1.4のレンズだからAFが合い難いということはないと思います。
たまたまではないでしょうか?
書込番号:6864164
1点

・迷ったときは高い方ですね。
・しかし、ご冷静に。使用頻度をお考えになって。
・私は、85/1.8D です。とても綺麗に撮れます。
・しかし、出番がほとんどありません。年に一回あるかどうか。
・ポートレート用と思ったのですが、ニコンなどの、モデル撮影会には、
50/1.4D,DC105/2.0D、80-200/2.8Sが多いです。
まあ撮影する人が多いせいからかも知れません。
・被写体との親密感で被写体との距離が決まりますね。
家族なら50/1.4Dの距離が多いですね。
・モデルでも数人の撮影会なら被写体との距離が85ミリかも知れませんね。
書込番号:6864193
1点

8514のAFは速度、精度とも難しいと思います。F/2.8かF/2.5で使った感想です。
50/1.4も同じ絞り値常用ですので(焦点距離が短いですが)8514よりは良いです。
50/1.4のAFも満足とは言えません。AF-S版が欲しいと思います。
キヤノンの85/1.2も大したことないと思います(一回しか触ったことがありませんが)
向こうもEF85/1.8の方が使いやすいかも知れません(ニコンの85/1.8よりも)。
美人だから、多少の我がままも良いじゃないかと思います。
書込番号:6864214
1点

旅烏Uさん
お店で試したということは、そんなに過酷な条件ではないはずですよね。
私は、8514をD50とD70で使っていますが、AFの迷いで特に不満は
感じていないんですが、他のレンズとの相対的な意味ではあるのかもしれませんねえ。
ただ、8514開放で撮るときは、自分自身が息を止めるようなかなり気合の入った
状態でねらって撮ってるようでありますので、その意味でAFが上手く決まって
くれてるのかもしれませんが。
でも、「AFが迷う」ということで買わずに通り過ぎるには、もったいないような。
せっかく8514を「目の当たりにした」という幸運に恵まれたのですから、
せめて、開放の「ボケ」の美しさを確認されてから、お決めになるのも
よいのではないでしょうか。
書込番号:6864386
3点

F1.4のレンズであっても測距には2.8の光束を用いますので
このような症状は考え難いです 撮った写真があまいことはあり得ますが
レンズかボディに不具合があったと思われます
書込番号:6865100
1点

旅鳥Uさん こんばんわ
D80に8514をつけてますが、特にAFが迷うことはないようです。
使用頻度が多いわけではないのですが、8514はよいレンズで
あることは、素人の私でもわかります。
絞り優先F/2.2で撮影した写真がありますが、
リンクの仕方がよく分かりませんので、お見せできるかどうか??????
書込番号:6865268
1点

旅烏Uさん
AFを迷う不良レンズに当たった経験があります。新品で購入したニコン純正のレンズでした。サービスセンターで見てもらいましたが、特に不具合は見つからず、購入した店舗で別のレンズと交換してもらいました。交換してもらったレンズではAFは迷わなかったので、明らかにレンズの問題でした。
今回の旅烏Uさんのケースがこれと同様のものなのかは分かりませんが、試したレンズが初期不良を抱えている可能性もあると思います。他の方の書き込みを読む限り、AiAF85mmF1.4に限ってAFが迷う事も無さそうですので、別の個体で試し撮りさせてもらってはいかがでしょうか。
書込番号:6865319
1点

乱ちゃんさん
はじめまして。アドバイスありがとうございます。
絞りは開放、F2.0、F2.8で試し撮りしました。
友人のAiAF85mmF1.8は一週間借りたのですが屋内外を問わずAFが迷うことはなかったのですが・・・
重量が重い分F1.4の方が遅いというのは理にかなってますね。
じじかめさん
はじめまして。アドバイスありがとうございます。
やはり個体差でしょうか?
最初にレンズを装着したときにエラー表示が出て、店員さんがレンズのマウントを拭いてから装着したら撮影できたような固体なので・・・
新品のレンズなら違うのかもしれませんね。
輝峰さん
はじめまして。アドバイスありがとうございます。
10万円の買い物は慎重になりますね。
私はD80購入後半年くらいは35mmF2だけ撮影していて、
その間に子供が生まれ「もう少し被写体と距離をおきたい」と50mmF1.4を購入。
50mmを使っているうちに「もう少し・・・」と考えて友人から85mmF1.8を借りました。
友人のレンズを使わせてもらった印象(といっても1週間だけですが)は、
(画角として)とてもしっくりくるものでしたので、出番の心配はしなくていいかなと思っています。
ただこれを買うと50mmF1.4の出番が減ってしまいそうな・・・
うる星かめらさん
はじめまして。アドバイスありがとうございます。
やはりF1.4の扱いは難しいのですね。
比べていいのか分かりませんが私も50mmF1.4の開放の扱いに難儀しています。
仰るとおり単焦点レンズのAF-S版は魅力的ですね。
そして美人なら多少の多少の我が侭も・・・というくだりは何となく分かる気がします。
私の主観として85mmF1.4は本当に「美人」だと思いますし・・・
hp...さん
はじめまして。アドバイスありがとうございます。
仰るようにこれだけ長い焦点のレンズをF1.4で撮るのにはかなりの気合が必要になりそうですね。
そしてD80とボディのモーター性能が同じであろうD50、D70で特に迷いがないというのは
励まされますし背中を押される思いがします。
85mmF1.4の描写は素晴らしいですね。
もちろん買うだけで私にもそれが撮れるとは思いませんが、
練習を重ねて撮れるようになりたいです・・・って購入体勢に入ってます(汗
ひろ君ひろ君さん
はじめまして。アドバイスありがとうございます。
なるほど測距はF2.8を用いるとなると、F1.4だからということはなさそうですね。
お店で試し撮りをさせてもらった際、最初にレンズを装着したときにエラー表示が出て、
店員さんがレンズのマウントを拭いてから装着したら撮影できたような固体でしたのでやはり
不具合かもしれません。
違う店で再度試し撮りをさせてもらおうとと思います。
yhirohiro0921さん
はじめまして。アドバイスありがとうございます。
同じボディとの組み合わせで使われていて、しかも迷いはない、
となるとAFの迷いはやはり試し撮りさせてもらった固体の異常と考えられそうですね。
ますます気持ちは購入へと傾きました。
そしてアルバムも拝見させていただきました。
お嬢さんの自然で一生懸命な姿が印象的でとても参考になりました。
私は今年子供が生まれたのですが、
近い将来幼稚園の運動会で私もこのレンズを手にしているかもしれません・・・
・・・って気が早すぎますね(汗
洋品店さん
はじめまして。アドバイスありがとうございます。
サービスセンターで異常なしの判断が下されるレンズでも、
他とはそれだけ違う固体があるということですね。
実際の体験談を教えていただき大変参考になります。
すでに気持ちは購入する方向へいってますが、
仰るとおり念のためもう一度違うお店で試して納得してから決めたいと思います。
最後にアドバイスを下さった皆様へ。
私は表現が下手なので上手く伝わらないかもしれませんが、
皆様からアドバイスをいただけたことを本当に感謝しています。
結論としてはもう一度別のお店で試し撮りをさせてもらい、
そこでAFの迷いがないようでしたら購入に踏み切ろうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6866909
0点



はじめまして。
皆様にご相談があります。
↓の様な人にプレゼントするならD40.D40X・D50・D80のどれがいいと思いますか。
・20年来今日まで銀塩しか使ったことがない(FMとFM2/T)
・写真の知識とテクは持ってるが、デジカメはコンデジはおろか
ケータイカメラすら使ったことがない
(ちなみにパソコンは使えます。画質の好みは知りませんが、
フィルム画質じゃないと許せないとかいうこだわりがあるわけでもないようです)
・レンズは50mmF1.4、24-50mmF3.3-4.5、35-105mmF3.5-4.5、70-210mmF4という
ニコン純正を持っている(これ以上の詳細はわかりません。すみません)
・家ネコや花もあるが、撮るのはもっぱら鉄道や路面電車
レンズもつけるつもりですが(個人的にVR18-200mmかなあと思っています)、
私としては、諸事情により、とにかく、
・手持ちレンズをできるだけ最大限有効に使わせたいこと
・カメラをできるだけ長く使ってほしい
という思惑があります。
私はカメラや写真にはド素人ですが、
自分なりにいろいろなサイトを調べてみて、D80かなあ・・・と思いましたが、
自分の思惑や、↑がデジ初心者であること考えてるうちに
わからなくなってしまいました。
本当はD300がいいのでしょうが、
予算的にD200・300は難しいです。
本人にきくのが一番でしょうが、サプライズにしたいなあ・・・というのもあって。
いろいろ書いて申し訳ありませんが、
なんでもかまいませんので、よろしければご意見いただけないでしょうか。
0点

FMとFM2/Tをご使用なら、レンズは非CPUレンズの可能性もありますよね。
となるとカメラの露出計を使おうとするとD200、D300が現実的なところかと?
セットするレンズをVR18-200にするとD80でも総額で17万円位になります。
今ならD200レンズキットが同額程度で購入可能だと思いますが...。
>本当はD300がいいのでしょうが...
確かに!!
書込番号:6862674
0点

てんてけてけてんさん、こんにちは。
> 20年来今日まで銀塩しか使ったことがない
うぅ〜ん、それはプレゼントして貰う方は望まれて
いるのでしょうか?
知らない方が幸せという事もありますし・・・(^o^;
そういう方は、ひょっとしたらD40系、D50、D80なんて、
カメラとは思わないかもしれませんね (^^;;;
人にもよりますが、D40だと使用できるレンズが多いか
もしれません。
ただし、全てマニュアルになりますが・・・
ピント合わせも、全面マットで、MF機のピント合わせが
そのまま通用するとは思えません。
書込番号:6862685
0点

その人にとって大事な趣味であればあるほど、どんぴしゃなものでない限り、
贈っても迷惑がられ嫌われるだけです。
たとえ、ほんのわずか違うだけでもです。
趣味には一人一人のこだわりがあり、他人には分かりません。
直接、ご本人の意向を確認しないで自己満足の勝手な親切心で贈るのはやめましょう。
書込番号:6862910
2点

>D80+VR18-200mm?をサプライズのプレゼント<
うーんこれは 難しい!
趣味の世界は 人それぞれなので、プレゼントが空振りに成る恐れが有りますから、突然のサプライズは無く成りますが、
やはり 本人の意思を何らかの方法で聞くのが一番です。
そうしても サプライズには、変わりが無いと思います。
写真の趣味は レンズとか欲しい物を我慢しなければ成りませんが、買えない物はいずれ買う!と思っておられる筈ですからね(^^
書込番号:6862919
1点

D80とVR18-200mm、私は良いと思いますよ。
それだけのものをプレゼントされるのですから、てんてけてけてんさんにとって大切なかたに違いありませんよね。
先方も同じではないでしょうか。
どれほどのコダワリがあるのかによるのかと思いますし人それぞれではあるのでしょうけど、少なくとも必要以上に機材にこだわるわけではない私なら、自分の持っていないものを大切な人からもらって驚喜することはあっても迷惑に感じることは絶対ありません。
興味あるジャンルの物ならなおさらです。
もしも先方の趣向ど真ん中の製品ではなかったとしても、初めてのデジタルとして導入として、また趣味以外の実用としてとても良い選択だと思います。
ただ、Y氏in信州さんが書かれている通り、たしかにお手持ちのレンズで露出計が動かない可能性はありますね。
個人的には旧レンズにこだわるよりも新しいVR18-200mmのほうをおすすめしたいところですが、「手持ちレンズの詳細がわからないけれどそれらを最大限利用したい」のであれば、VR18-200はあきらめてもD200という選択がベターなのかもしれません。
書込番号:6863001
2点

案外、コンデジの方が喜んで貰えるかも知れませんネ。レンズのラインナップを見てい
てそんな風に感じました。昔のフィルムコンパクトと比べても以下の特徴もありますし。
より小型でコンパクト
100%視野率
マクロ撮影可、
感度切り替え可
(顔認識)
(高倍率ズーム)
(動画記録)
etc
候補の中からなら、D50かD80が良いでしょうね。
レンズ付きキットで差し上げた方が良いのではないでしょうか?
---------------------
プレゼントは取引きではないのですから、相手の嗜好を知る必要まではない
のではないでしょうか? 好みに合わず余分になったって良いじゃないですか!(^^;)
自分の物として買っても、無駄な買い物はするもんです(笑)
『キャノン機のボディだけプレゼント』 というのは、やめた方が良いでしょうけど(笑)
書込番号:6863012
2点

失敬、レンズもつけるおつもりと書いてありましたネ。すみません(^^;)
書込番号:6863017
0点

買ってあげるではなく、あくまでもプレゼントなのですね!何となく分かる気がします
デジ一眼をプレゼントされても、完全に移行されるのでなければ、今お持ちのレンズはそのままいかされるのではないでしょうか?
それならばD80でよろしいかと思います
書込番号:6863022
1点

どういった関係かが一番重要だと思いますが、今後D300やD3等は本人で購入するでしょうから(デジタルが気に入れば)、小型軽量のD40キット(D40Xではなく)が良いと思います。
これは私がもらったらどれが嬉しいかの話で、D300等は自分で書いたいし、D40はちょっと欲しいけど自分では買わない機種ですので・・・という事です。
普段のお散歩カメラとしていつも持っていてもらえるのではないでしょうか?
書込番号:6863088
1点

>・手持ちレンズをできるだけ最大限有効に使わせたいこと
ならD200かD300のボディだけでも良いのでは?
VR18-200をつけてD80以下の機種にした場合、手持ちのレンズはAFはおろか内部露出計が使えないMモードのみの使用となるので今までのレンズの出番はほとんどなくなるかもしれませんね。
書込番号:6863103
1点

>D80以下の機種にした場合、手持ちのレンズはAFはおろか内部露出計が使えないMモードのみの使用となるので
てんてけてけてんさんがAFレンズかMFレンズかを記載していませんのでいつのレンズが判りませんが、AFレンズの場合D80なら大抵AFで使えるのではないですか?
書込番号:6863123
0点

あ、D40とD40Xの事ですか?
D50でもAF出来ますよね?
書込番号:6863127
0点

こんにちは。
相手の方が心が広ければ大丈夫かもしれませんけど、私なら事前に聞いてほしいかなぁ…
(もうだいぶ前にFM2からデジカメに転んだ者ですが(^^;)
まとまった予算でもらえるなら、ボディ値段の高くて買えないFM3Aにパンケーキの45mmシルバーとか
銀塩機がほしいかも…。(レンズはデジでも使えますが)
ご本人が現像代などで悩んだり、デジタルもほしいなとか発言されたならありえると思いますが
やはり世間には、マニュアル銀塩がバリバリ現役という人もいらっしゃるようなので
それはだいぶお気に入りって事でしょうし…。
銀塩派にとっては、デジタルは後継機がどんどん出るけれど、良い銀塩ボディは少なくなってきて
貴重なんですよぉ(^^;;
そういう考え方も少数派ですがあるってことで…。
書込番号:6863156
1点

こんばんは
デジモノをプレゼントすることは難しいですね。
現在の機能てんこ盛りのケータイをスレ主さんがもらったらと仮定したらどうでしょうか。
数年たっても、バッテリーをケアすれば、道具としては使えるのですが・・・。
デジタル一眼レフはある程度成熟化してきましたが、商品としての陳腐化のスピードは依然として速いです。
一方、受け取る側の心理として、将来の買い替えに心理的なプレッシャーを感じることになる可能性がでてきます。
欲しいレンズなどがあれば、その方が長期に満足感が持続するかもしれませんね。
驚かせたいというのは、贈る側の気持ちでしょう。
予算枠を示しながら率直に話してみる方がいいかもしれませんね。
書込番号:6863532
1点

たくさんの方がご意見くださって本当に感謝しています。
みなさん、ありがとうございます。
相手が恋人ならもっとうれしい!?のですが、相手は兄です。
そうですね、趣味のものは難しいですね。反省しています。
デジカメ自体はたぶん、欲しいと思ってるだろうと思うのですが、
かといって、懸賞とかで当たったのならともかく、
ひとからもらったものって「使わないと悪い」と思ってしまうことありますものね。
ましてや決して安いものじゃないし。
妹からの施し?だと「要らん」と必ず言うと思ったので、
自分なりに調べてみて、皆さんにお尋ねしてみた次第でした。
ちょっと考え直してみようと思います。
本当に、ありがとうございました。
書込番号:6863698
0点

自分のためのプレゼントを真剣に選んでくれる人が身近にいる。
それだけでもお兄さんは十分幸せ者ですよ・・・・・・・
私はもっぱら両親や弟に送る方の人間ですので、あまりもらった記憶がないですな。(もう親にねだるような歳でもないし)
だもので基本的に少しでも約にたつ可能性がある物ならなんでも嬉しいですけど、私個人はね・・・・
書込番号:6863731
0点

てんてけてけてんさんのような妹がほしい・・・。。。
あ、失礼しました。。
書込番号:6864420
0点

妹にお気に入りのDSC-R1を貸したら、帰ってこず...D200が代わりに帰ってきましたが...。
確かに
>趣味のものは難しい
ですね(苦笑)。
書込番号:6864518
1点

お兄さんにそんなご予算ってすごいですね〜! ツメのアカをいただきたいような…。
長く使えるものという観点だと、進化の速いデジものはやや苦しいところがあります。
ただ、仮に数年でデジカメ買い換えになっても、お兄さんの心には残ると思います。花や食べ物も、記憶
に残る贈り物として人気はあります。それこそ写真も撮れますし(^o^)モノが残らないからって感謝されな
い訳ではないと思います(^^;。
レンズは同じ焦点距離でも、Aiタイプ(MF)、AiAF等があるので、この辺明確なほうが対応ボディはわか
りやすいかもしれません…。
FM2には日付記録機能がないため、日時メモがわりにコンデジで補完というのも便利かもしれない
です。中にはコンデジがわりにD40にして、Mモード、カン露出かヒストグラムを見て調整という強者の方
もいるようですが。D40だと、自己責任でさらに古い非Aiレンズもつけられるのだったか…?
(メーカーサポート外かもしれませんが、じょばんにさんが書いているのはこの事でしょうか)
直接希望がきけなくても「デジカメはほしいのないの?キムタクが宣伝しているみたいだけど、ニコン
はこうで他社はこうなんでしょ」とか、カマかけてみると好みが探りやすいかも?(^^;
長文失礼しました。
書込番号:6866003
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





