
このページのスレッド一覧(全1354スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年10月8日 19:33 |
![]() |
0 | 13 | 2007年10月3日 18:52 |
![]() |
0 | 7 | 2007年10月2日 21:52 |
![]() |
0 | 20 | 2007年10月5日 06:38 |
![]() |
15 | 17 | 2007年10月2日 00:47 |
![]() |
3 | 25 | 2007年10月26日 09:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-135G レンズキット
はじめまして
D80レンズキット(135mm)かEOS 40Dの購入を考えていますが、予算はメモリ・ケース・フィルターなどMAXで14万なので、D80の方を買うと思います。ヨOバシとビOクは共に131600円+10%還元で、価格COM経由だと110800円+送料で出ています。これより安く購入できる場所・方法はありますか?
0点

BMWMANさん、こんにちは。
うちの近所のキタムラでは、135キットが、値札で¥109,800-でしたよ。
(何でも下取り後の値段ですが。)
交渉次第でもう少し何とかなるかもですね。
書込番号:6823231
0点

中間報告、買いました。タイムセールで5000円、巨人優勝のためBICでポイント還元が15%、さらに下取りで5000円引いてくれました。巨人ポイントキャンペーンは今日までだそうです。
書込番号:6845666
0点




画素数、レンズ制限、ファインダーそのほかの機能面で不満があり買い替えを検討というならいいと思うのですが、画質面での買い替えだとメリットはないかなと。
D300なんてどうでしょう。
書込番号:6820626
0点

D40の方がK10Dより高感度性能がいいと思います。二コンのレンズがあまりないなら、キャノンの40Dはどうでしょうか?高感度はD40と同等以上でAFもクロス9点でよさ良さそうですし。
書込番号:6820765
0点

高感度ノイズに限って言えば・・・D40に勝てるのはフルサイズ機しかないかも??
書込番号:6820772
0点

キャノンの40D・・高いですね。もし40DがKDXと同じエンジンだとD40の勝ちですね。
書込番号:6820808
0点

pc_fanさん、こんばんは。
今すぐに買い換えるより、もうしばらくはD40を使って、高感度の優れた機種の発売を待った方が良いと思います。
書込番号:6821025
0点

高感度撮影での期待であれば、nikonがすきさんと
同じ意見です。
書込番号:6821091
0点

こんばんは
APS-Cで素性のよい高感度を望むのであれば、D40の続投で。
書込番号:6821193
0点

ありがとうございました。D40で室内を撮すこと多いので三脚はめんどくさいって思うんです。手振れが何段階か効いてくれればISO800〜1600が200〜400に・・・なんて。でもD40のダイナミックレンジ・・・他に勝る機種ないですね。
書込番号:6821226
0点

>でもD40のダイナミックレンジ・・・他に勝る機種ないですね。
ダイナミックレンジならS5ProがFマウントの現行機では一番広いと思います。
2段オーバーに撮ってもシロトビしません!(D-レンジ400%設定時)
ハニカムSRに威力は凄いですよ〜。(^^ゞ
高感度なら現行機種ではD40かな?
書込番号:6821427
0点

とりあえず、外部フラッシュと明るいレンズを検討してみては?
被写体ブレが関係無い静物が撮影対象なら、手ブレ補正レンズでも良いと思います。
書込番号:6827371
0点



D80を購入してもうすぐ半年、出掛けるたびにカメラを持ち出しては撮影を楽しんでいます。
カメラ購入時にセットでSDカード(2GB)(たぶんIOデータ製)を1枚購入しました。
普段使う分には問題ないのですが、近々旅行に行く時にはさすがに1枚では心許ないと思い、色々なメーカーのカードを検討してみた結果、自分としては信頼性や安心感からサンディスク製のカードがいいな思っています。
ただ、書込みスピードが倍ほど違うというのが悩みどころで、ウルトラII(2GB)にするかエクストリームIII(2GB)にするかで迷っています。
連写はほとんど使うことは無いのですが、たまに流鏑馬みたいなのを連写したりします。
また近い将来自分の子供が生まれたら運動会なんかで連写機能を使ったりするだろうなぁなんて考えると少しでも早い方がいいのかなと思ったり、実は書き込み速度差って撮影時にはさほど影響が無かったりするのかなと思ったりと一人悶々としています。
そこで、実際のところこの2枚のカード、そんなに違いが出るものなのか、もしご存知の方がおられましたら、ご教授ください。
0点

予算の範囲内で有れば 悩んだ時は、高い方を買うように私はしています。
書込番号:6819933
0点

私も「悩んだ時は、高い方を買う」に賛成です。
しかもカタログの連続撮影可能コマ数はExtreme3相当のSDカードでの値である
事もご留意下さい。
Extreme3相当であればRAWで連写をしない限りあまり困らないかと思います。
ただ旅程によっては計4GBでも容量的に不安が残るような気がします。
書込番号:6820249
0点

robot2さん、バリックパパンさん、返信ありがとうございます。
カタログスペックの注釈読んでませんでした。危ないとこでした。
そうですね。予算的にはエクストリームIIIでもまぁ許容範囲ですので、その方が後悔はないですかね。
旅行は2泊3日で信州へ行く予定ですので、追加購入するカードは2枚買おうと思っています。
JPEG撮影で1日1枚(262枚)もあれば足りなくなることはまず無いかと。
RAWで撮影し続けるとなるとフォトストレージとかが欠かせなくなってくるんですかねぇ
いやはや、出費が…
書込番号:6820432
0点

こちらのテストでは、Extreme III のほうがかなり速いようです。
http://www.robgalbraith.com/bins/multi_page.asp?cid=6007-8531
書込番号:6820454
0点

じじかめさん、ありがとうございます。
確かにかなり速いようですね。
英語が読めないので詳細は何だかよく分かりませんが、数字だけ見てると妙に納得してしまいそうです。
書込番号:6820935
0点

RAWやJPEGのファインを使わなければニコン純正のSDカード(サンディスクUltra2)でもカタログ通りの連写が可能です。
バッファが追いつかなくなっても連写速度が少し落ちる程度なのでそれほど問題は無いでしょう。
ちなみにどんなに速いカードを使っても100枚で一旦止まります。
書込番号:6822530
0点

皆さん、ありがとうございました。
今日、エクストリームIII購入してきました。
早速、挿入して試してみましたが、やはり速いと感じました。
IO製(書込速度10MB)のものよりスムーズな感じです。
ちなみに記録可能枚数も2枚ほど増えました。これはご愛嬌ですかね。
これを買ってよかったです。
書込番号:6824533
0点



購入を検討しており、過去の口コミも参考にさせていただいていますが、「ごみ取りがなくて大丈夫か」だけが心のネックとなっています。
当方、ネオ一眼(S9000)を使っており、初の一眼です。
D80+VR18-200をと考えていますが、ゴミはそんなにつくものなのでしょうか?
また、ついた場合、当方熊本在住ですが、クリーニングとかできるものなのでしょうか?
この問題が解決しないのであれば、E-510に行こうかと思っています。
過去の口コミにもいくつかありかしたが、ご意見をお聞かせいただければ幸いです。
0点

yatachanさん
塵が付いたら、取る。
只それだけの事です。
一眼は手の掛かるモノです。
手入れや操作にしても、金銭的にも。
ゴミ取りにしても、過去に決定的なモノは在りません。
ゴミ取りは機種選定の選択肢にはなさらない方が賢明だと思います。
書込番号:6818831
0点

ゴミ取りあり,なし、共に使っていますが、
それほど気にするものでもないと思っています。
メインがVR18-200ならば尚の事。
クリーニングは、比較的簡単にできる道具が複数出回っております。
そこそこの規模をもったお店なら置いていると思います。
書込番号:6818839
0点

キヤノンのゴミ取り機能の付いていないカメラを使用して3年が経ちます。先日、仕事の撮影でゴミの写りこんだ写真を増産してしまいました。ブロアで軽く吹けば取れたのですが、器が付かないで撮影してしまったので、ソフトでの処理が大変でした…(枚数が多かったもので)。
ゴミ取りがなくて大丈夫!ゴミ取りが付いていなければ駄目!と、決め付けることはないと思いますが、付いていないよりは付いていたほうが良いとは思います。もちろん、撮影者のメンテナンス(レンズ交換の際のブロアなど)が大切だということはゴミ取りの有無に関わらずいえることだと思います。
ただ、購入直後の粘着系のゴミは振動によるゴミ取りでは取れません。購入後半年程度は粘着系のゴミが出ることは各社共通だと思いますので、お知り置きください。
書込番号:6818858
0点

現時点の性能では完全に付かないわけはないでしょうけど、機能がある方が良いと思います。
昔、AEがなくても良い、AFがなくても良い、と言っていた頃の話と被ってくる気がします。
書込番号:6818884
0点

ゴミは必ずと言っていいくらい付きます!デジタル一眼レフの宿命みたいなものですね(^_^;)
多くの場合、ブロアーで取れるので個人的にはあまり気にしていませんが対処療法になってしまいますからオリンパスのゴミ取り機構みたいなものがあると便利なことは確かです。
書込番号:6818899
0点

D80とVR18-200他3本のレンズを所有しています。屋内外問わず交換を頻繁に行っています。D80を購入してもうすぐ一年になりますが、ゴミが付着したのは半年以上たってからで、一度です。付着の頻度が多いか多くないかは分かりませんが、場所と方法をきちんとすれば、ある程度は付着は防げると思います。また、絞りを絞らないと気がつかないことが多いので、開放付近で撮っている限りは気が付かないと思います。ちなみに、クリーニングは、まだ自分でするのが怖かったので、行きつけのカメラ屋さんの店長さんに取ってもらいました(大分です)。その後、クリーニング用の道具を購入したのですが、まだ使用していません。
蛇足ですが、カメラは、やはり「画」や「レスポンス」、「使い易さ」、「レンズ」などが大事かと。機種選定の時、ゴミ取り以外でどちらが良いか考え、五分五分ならゴミ取りのあるE-510にされたら良いかと思います。私もゴミ取りのあるなしで悩みましたが、上記の要素を優先させました。結果的には満足できる買い物だったと思います。
書込番号:6818995
0点

無いよりはあった方がイイ機能であるコトは間違いありません。
特にオリンパスのゴミ取りは他社のそれに比べて圧倒的に優秀ですからね。
それを選択肢の一つにするのもアリだと思いますよ。
他社のゴミ取りだと3000ショット程度でカメラ内部から出る粘着系のゴミは取れないようですが…オリンパスのDRはそういったゴミも落としてくれるようですね。
E-1でもE-410でもゴミが気になったコトは一度もありません。
書込番号:6819049
0点

11月発売予定の D300には除去機能が付いていますが、ダスト低減機能と呼称しています、
ニコンの 誠意が感じられますね (^^
カメラ選択のポイントは いろいろ有りますが、他の面では大丈夫ですか?その他の事で同列で有れば、
E-510に されるのが良いと思います。
ゴミ除去に付いては、こちらを参考にして下さい。
デジタル一眼レフのメンテナンス
http://www.digi-came.com/jp/modules/feature1/
この件は解決したのかな?
オリンパスE510
ハリとかの 横線の延長線上に出る(E-410同様の)ノイズのスレが有りましたが…
(サンプルもアップされています)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811078/SortID=6509014/
サンプル画像は 削除されたようです。
書込番号:6819061
0点

追伸
こちらのレスに、サンプル画像が有りました、書き込み番号で検索して下さい。
下に下がって行けば、スレ主さんのレスに有りますが…
書き込み番号→[6512616]
書込番号:6819068
0点

すみません これでは↑目なんですね、スクロールして下さい。
書込番号:6819095
0点

こんにちは。
私も去年、ネオ一眼からVR18-200を購入しました。
最初は、気になりましたがごみ取りに関してはSCに送ってます。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/service/repair/index.htm
書込番号:6819171
0点

D200を1年半くらい使っていますが、ゴミがついて困るということはほとんどありません。もちろんレンズ交換しまくりです。撮った画像を見てゴミが映ってるなぁと思ったら、だいたいミラーアップしてブロアでシュッシュと吹く程度です。VR18−200付けっぱなしならほとんど心配することはないでしょう。もしゴミが付いてブロアでも取れなかったら自分でやるよりSCに送る方が完璧でいいと思います。
書込番号:6820740
0点

皆様お答えありがとうございます。
朝書いて帰ってきたらたくさんの書き込みがあって、感謝の念と、D80ってやはり利用者が多いのだなっと実感しています。
なんとなく、D80に傾きつつあります。
基本的には、ブロアでしゅっで、どうしてもならサービスセンターで、ということですね。
なお気になることとしましては、
Q.サービスセンターできれいにしてもらうのには、時間はどのくらいかかるものなのでしょうか。経験者の方がいらっしゃったら、お教え下さい。たとえば、当方熊本から、福岡や東京のセンターに持ち込んで、日帰りでやってもらえるようなものなのでしょうか。
買ったらすぐごみ取り機能版が出るということならショックですが、しばらくマイチェンもなさそうですし、多くの方に大丈夫だよと言っていただけるのであれば、今週末にでも決めちゃおうかなと思っています。
それでは皆様、今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:6820813
0点

ニコンではなくペンタックスの場合ですが、東京のセンターに持ち込んで30分弱でした。ペンタックスだと保障期間外でも1000円ほどで済みますが、ニコンの撮像素子清掃料金は6000円弱かと思います。保障期間を過ぎたらクリーニングキットを買った方が良いかも知れませんね。
書込番号:6820985
0点

>ニコンの撮像素子清掃料金は6000円弱かと思います。
それはいくら何でもひどいデマです。
ニコンは保証期間内無料、保証期間を過ぎた場合1000円ですよ。
うろ覚えでいい加減な情報を書き込むのはやめて下さい。
書込番号:6821959
0点

>ニコンのローパス清掃料金<
1000円に 間違い有りません (^^
書込番号:6822864
0点

おっとD80オーナーの僕にとってはうれしい情報が。今でもD80の保証期間外清掃料金は1000円で間違いないのでしょうか。
僕が「ニコンの撮像素子清掃料金は6000円弱」と書いたのは下記のニコンWeb修理受付見積もり金額です。
https://recept.nikon-image.com/repair/RepairMenuInit.do
ここで「一眼レフカメラ」->「デジタルカメラ」->「D80」を選んで進み、「撮影画像にゴミが写る(清掃のみ、他修理含まず)」「保障期間外」の見積もりを出すと「概算見積り(税別)5,830円」と表示されます。税別で6000弱、税込みだと6000円強になります。さきほど、再確認しました。
この情報は間違っているのでしょうか。それとも僕が何か大きな勘違いをしている?
書込番号:6824390
0点

D200を購入して1年半使っています。使用頻度もそこそこでレンズ交換
も頻繁にやっていますが、埃が見つかったのが1度だけ(枚数は数枚)で、気にしなければ気にならないレベルでした。ミラーアップしてブロ
アーで吹いたら消え去りました。
撮像素子に振動を加えるごみ取りがカメラをぶっ壊さないかと、そちら
の方が怖いです。
書込番号:6824582
0点

昨日購入しました! レンズVR18-200付きです。
キタムラで、言われるがまま、レンズフィルターやレンズクリーナー、バッグ、SDカードで176,000円だったと思います。大型ブロアは在庫なく、他で買って下さいと。普通の汚れはブロアで吹けばいいが、粘着性のものは修理に出すようにと言われました。
大事に使っていきたいと思います。
皆様、アドバイスありがとうございました。
(当方36歳ですが、顔アイコンに違和感があったため、変えました。)
まずは、来週末、子ども2人の保育園の運動会でちゃんと取れるよう、カメラに慣れたいと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:6832278
0点

yatachanさん、購入おめでとうございます。ついに、決められたのですね。
保育園の運動会が楽しみですね。保育園なら200mmあれば望遠で撮りたいときも大丈夫と思います。18mmまで広角があるのも面白い画が撮れると思いますよ〜。どんな画が撮れるか、なぜか、わたくしもわくわくしてきます。
うちの次女も、近々、幼稚園の運動会があるのでD80とVR18-200を持って行くつもりです。お互いがんばりましょうね。
☆顔アイコン、私も同じです。35歳以上の顔ってちょっと年とりすぎているような。私が現実を受け止められていないだけかも知れないですが(^^)
書込番号:6832613
0点



皆さん、はじめまして。 CDHと申します。
現在D40ダブルズームキットでデジ一ライフを満喫しております。
主な被写体は子ども(10ヶ月)です。
そして、題名のとおりなんですが、ステップアップを考えておりまして、
迷えば迷うほど分からなくなってしまいました。
D40はサブ機として使って行きたいとも思っています。
D40の性能には不満はありません。(強いて言うならレンズの選択肢の狭さかな?)
検討内容は
@D80+AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm
AD80レンズキット+AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm
B現在の機材にレンズ、スピードライト等を買い足す。
予算は15万円程度と考えてます。
11月に妹の結婚式が控えており、身内ならではの写真を残してあげたいなあと考えております。
妹はプロに写真はお願いしてるみたいです。
明るい単焦点のレンズなんかもあればいいのかなあ・・・なんて思ってみたりしています。
それと時同じくして、家族旅行で東京ディズニーリゾートへも行く予定です。3泊4日
どの選択肢が一番幸せになれるのでしょうか?
選択肢以外でも結構ですので、皆さんの忌憚のないご意見をよろしくお願いします。
0点

単レンズを使いたいとするとD80は良いですよねえ。
D80 + スピードライト + 35mm F2を 買うと言うのがいかがでしょうか?^0^
ダブルズームもあることですし、将来は300mm必要なら70-300mm VR追加の楽しみもあると思います。
書込番号:6815745
1点

特に、ボディの買い足しは必要ないのではありませんか。
A3とかに印刷したいから、1,000万画素超のボディが欲しいわけでもなさそうですし。
レンズに投資された方が良いと思います。
AF-S VR18-200mm高倍率ズームが先ずは欲しいですね。
その次に、ディズニーリゾートで使う望遠のAF-S VR70-300mmですね。
さらに、単焦点の明るいレンズ、35mmF2あたりがよいと思います。
書込番号:6815753
1点

資金は プールして、欲しい気持ちを抑えるのが一番かもと思いましたので…
結婚式は シグマ30mm F1.4 一本のみと言うのは、どうでしょうか。
スピードライトは SB-600、有れば便利ですよ。
書込番号:6815788
1点

私もrobot2さんに1票
当面の使用目的からすると・・・
お子様撮り⇒シグマ30oF1.4HSM
結婚式 ⇒SB-600
が、最も適した(必要な)グレードアップアイテムの気がします。。。
D80へグレードアップとなると。。。
上記のアイテムの他に、、、標準レンズ+望遠レンズ(VR18-200or AF-S18−70&VR70-300等)が欲しくなります。
書込番号:6815979
1点

・ようこそ、ようこそ、だんだん「物欲煩悩」の沼に陥いりなさいましたね。
・この沼は手強いですよ。
・身体に赤い血が流れている間は悩まされ続けると思いますよ。
>どの選択肢が一番幸せになれるのでしょうか?
>選択肢以外でも結構ですので、皆さんの忌憚のないご意見をよろしくお願いします。
>D40の性能には不満はありません
・忍耐されるなら、今のまま(>D40ダブルズームキット)で、挙式およびディズニーランドは
こなせると思います。追加は、
⇒案1: SB-800 のみ (4.5万円)
・挙式はストロボが欲しいですね。買うなら最初は、光りが沢山回る上位機種のストロボ
をご推薦。いずれ携帯用の下位機種のストロボも欲しくなります。
>ステップアップを考えておりまして、、
>予算は15万円程度と考えてます。
・(1)機材のステップアップか、(2)撮影技術のステップアップか、
(3)将来いい作品を撮るための撮影者としての精神面のステップアップか、
わかりませんが、(1)機材のステップアップとしまして、まず、すぐ上なら、
⇒案2: D80レンズキット(DX18-70/3.5-4.5G)+SB-800 (15万円)
だと思います。
・現時点、ニコンさんは、新製品ラッシュが続きそうですね。少し様子を見られたら
いかがでしょうか。さらに上を目指してDXのフラッグシップ機を狙う。
⇒案3: 貯金を続けるか、ご内儀に半分拠出のご支援を賜るようご相談して、
多少無理をして、
SB-800+D300レンズキット(DX18-70/3.5-4.5G)を購入。計30万円
⇒案4: 機材はそのままで、残りのステップアップを地道に狙い、それに投資する。
・すみません。私自身が物欲を抑え切れていませんです。
書込番号:6816164
2点

CDHさん、こんにちはー。
さて、ステップアップしたい目的ってどーいう場合なんでしょうね。
(僕自身もいつかステップアップするのだろうか・・・)
現在お使いのD40に満足されているんでしょ?
一般的に2台体制の利点は、レンズ交換がないことと故障のリスクヘッジ?
ステップアップならいっそのことD300とか噂されてるD80の後継機とかなら、大幅なスペック向上があるかもしれませんねー。
結婚式なんてノイズが少ないD40が思い切り活躍しそうだし、体力勝負のディズニー家族旅行なら軽快なD40が最適だと思いますよ?
単焦点の描写を楽しみたいならシグマの30ミリくらいしか選択肢が無くて悩んじゃうかもしれませんが、正直言うとD40とD80ってAF使えるレンズ制限以外違いはマイナーで、小型軽量のD40をサブ機に愛用されている方ってメインがD200とかD300(予約)の場合じゃないでしょうか・・・違うかな?
望遠70-300は素敵だけれど、結婚式やディズニーは合わないかなぁ。
と、いうわけでrobot2さんのご意見に、一票ですよー♪
^^
書込番号:6816277
1点

>結婚式は シグマ30mm F1.4 一本のみと言うのは、どうでしょうか。
今まで何度か結婚式を撮影してきた経験から言わせていただきますと、結婚式の撮影に余程なれている方を除き、単焦点一本では撮影にならないと思います。
まず、チャペル内での撮影では教会内を自由に移動する事は殆どの場合禁じられています。
CDHさんの座る席にもよりますが、30mmでは足りないでしょう。
また、披露宴においてもシャッターチャンスは突然に訪れます。そのような状況でいちいち自分が前後してフレーミングなんかしていたら、シャッターチャンスを逃してしまいます。
結婚式ではズームレンズ+外付けスピードライトの組み合わせが無難です。
個人的にはVR18-200mmとSB-800のコンビがお勧めです。
書込番号:6816334
1点

個人的には現行のまま、SB-800を買い足すというのがいいように思います。
正直結婚式ってそれほど光量があるわけではないので、どうしてもストロボが必要になってきます。
ストロボを使うような場合、感度面で有利なD40に高画素機はなかなか勝てません。
感度を上げると画質面では容易に逆転を許します。
http://dslcamera.ptzn.com/article/1970/d80-d50
こんな記事もあるくらいですし。
確かに、結婚式でもスポットライトを当てているときや、キャンドルサービスなど、ストロボなしの単焦点で撮った方が味が出るカットというのはあるので、単焦点レンズが使える機種というのもあった方がいいですけど。
大部分のシーンでは、D40の方が画質面では有利ですよ。
挙式が庭園式だと別かもしれませんが。
書込番号:6816350
1点

皆さん、早速のレスありがとうございます。
考えれば考えるほど、迷えば迷うほど沼に浸かってしまってる始末でして・・・
子どものシャッターチャンスはその時しかありませんし、綺麗に残してあげたいって気持ちがあります。
2台体勢で望みたいのはレンズ交換などが煩わしく感じるときがあるのと、
ホコリなどが混入するのを防ぎたいという理由もあります。
旅行などでは2台の持ち歩きは辛いでしょうか? 体力には自信はあります!
それと上位機種への憧れっていうのもあります。
おかげさまで、だんだん物欲の整理もついてきました。
今回は現行機材にスピードライトSB-800かSB-600(D40に装着すると頭でっかち?)と
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mmを最右翼として、考えていきたいと思います。
D300のレンズキットで採用されるみたいですがAF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mmの値下げってあるんでしょうか?
新たなボディを購入するより、まずはD40を使いこなして、腕を磨いていきたいと思います!
オートに頼ってばかりですので・・・
あとはどうやって家内を説得するかですね〜(-_-)ウーム
書込番号:6816467
0点

遊園地ではD40と標準ズームで十分だと思いますが?まあ資金に余裕があれば18-200ズームがあればいいですが、望遠域をつかうケースは少ないと思います。近場の遊園地での写真の焦点距離を見直してみてはどうでしょう。
あと結婚式は皆さんの推薦どおり明るいストロボで十分では。どうせ光ガ届く範囲は限定されてますから望遠域は使えないでしょう。
もちろん資金に余裕があれば高感度性能のいいD40に明るい短焦点。D80にD40の標準ズームとストロボの組み合わせ?
18-200ズームって一般のスナップ写真だったら使う機会は案外と少ないのでダブルズームを使いこんでみて、それでも必要だと感じてから購入されたほうがいいと思います。
さらに18-200ズームを購入されるのであれば結婚式など以外で2台持つ必然性は低いと思います。
技術革新の激しい分野ですから、同世代のデジイチを複数購入するのはあまり賛成できません。皆さんのおっしゃるとおり、D300狙いか、D80の後継機を待った方がいいと思います。
もちろんD40に無い機能でどうしても必要な機能があれば別ですが?
書込番号:6818219
1点

こんばんは。
オイラん家も、11月にTDRへ行くよ。 3連休だから、おんなじ日程かもね。
数年前、同じ日程で言ったけど、荷物が多いと、つらいよ。
ファストパス取得の行列で、2時間並んだよ。 ポップコーン買うのに、30分並んだよ。
ニッポンのおとーさんはたいへんだぁ!と、実感したよ。
D70、SBー800、35mmF2D、VR18〜200mm(近々購入予定)で行くよ。
D40、SB−800、VR18〜200mmの組み合わせなら、超上級コンデジになるよ。
TDRのショーやパレード撮りって、広角〜100mm超えぐらいの画角が欲しくなるよ。
レンズ交換で、タイミングをはずしそうになるので、VR18〜200mmはお薦めさ。
結婚式については、想像の領域で、スレしづらいから書かないけど、
TDRなら、「イよっ!ご同輩!」ってなノリで、書きました。 かしこ。
書込番号:6818351
1点

すでにD40のダブルズームをお手持ちですから皆様オススメのSB800が良いと思います。
結婚式はストロボが大丈夫でしたらSB800とダブルズームで大丈夫です。ダメな場合は明るいレンズが欲しいですが・・・多分数カット〜頑張っても30カット程度しか撮影出来ませんから考える所です。披露宴はストロボビシビシ使用しましょう。
ディスニーも今の機材で十分です。ストロボは内蔵でも良いと思います。
ちなみに二台体制は大変です。レンズはビシビシ交換してクリーニングキットの購入が一番良いと思いますが如何でしょうか?。折角のレンズ交換式のシステムですからレンズ交換しないのは勿体なさすぎます。
書込番号:6819170
1点

CDHさん こんにちは。
>D40の性能には不満はありません。(強いて言うならレンズの選択肢の狭さかな?)
私もPENTAXで2台体制です。やはりカメラ同士の違いを楽しむのもありかと思います(だけど2台持ち歩くことはしません)。
既に感じておられる様にD40はレンズ選択に制限があるので、もっと自由にレンズを選びたいというのであれば、D80にステップアップされた方がよりカメラライフが充実するかと思います。一方でスピードライトもレンズと同じく必要だと思いますので、15万円に入れた方がよろしいかと。
D80と良いレンズで楽しめれば素晴らしいですネ...。
書込番号:6819775
1点

本来なら、SB-600か、SB-800で十分でしょうね。
よほど大きな結婚式場でなければ、人間が動けば、標準ズームで大抵の場面では問題ないでしょうし、ディズニーランドは混雑しているので1メートルでも離れれば割り込まれると聞いてますから広角だけで十分でしょうし。
もし、D40に不満がないのなら、もう少し使い倒してやってくださいな。せっかく最近買ったカメラがもったいないですから。
たぶん、あと1年くらい経てばD80の後継機がでてきちゃいますし、そのころにはD300が欲しくなっているかもしれませんよ。
書込番号:6819964
1点

こんばんは〜。
TDRには色々な組み合わせを持って行きましたが、結局行き付いたのはVR18-200mmでした...
2台体制でも何とかなりますけど、やっぱり荷物が軽い少ないに越した事はないですからね♪
で、プラス、明るい単焦点が1本あるとレストランの中でも写真が撮れますね〜。
でも結婚式ならやっぱり外付けストロボの方がいいですし...
VR18-200mm+SIGMA30mmF1.4。
あとSB-400orSB-600。
なんとか15万円で収まると思います・・・。
(SB-800だと恐らく予算オーバー)
あっ、SB-400だと結婚式は厳しいですね(汗)
(でも家の中でキットレンズと使うと、外付けストロボ初心者さんは結構びっくりしますよん♪)
書込番号:6821185
1点

こんばんわ
たくさんのレス、ありがとうございます。
みなさんの意見を参考に再考中です。
なんとか家内を説得し、レンズ購入は出来そうな感じになってきました。
新しいボディは買う必要なし!と一蹴されました(T_T)
秘密裏にD80の後継機種を買う資金を貯めていきたいと思います。
書込番号:6821329
0点

思いっきり個人的な意見で、主題とは外れますが、、、
ディズニィなら私はD80は持って行きません。
ああいうところでは私はビデオカメラです。
D80は私は最近買いまして、それまでD40を使用していたのですが、
先日ディズニィに行った時もD40は留守番で持って行ったのは最近買い換えたSONYのビデオです。
いざ写真を撮りたいときは、ビデオカメラに付いている写真機能を使う!
最近のビデオカメラの写真機能でもコンデジレベルの写真は取れます。
(もちろんD80には遠く及びませんが。)
ディズニィとかは動きと音のある絵の方があとで見たときに楽しめるんですよね。
ですので私はビデオ派です。(ほんとにプロ級のカメラマンなら静止画で動きを感じる写真が取れるのでしょうけど、私には出来ません。ましてや予期せぬ動きを繰り返す子供が被写体では・・・)
(主題とずれる発言で恐れ入ります。)
書込番号:6821830
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-70G レンズキット
初めて外出先で撮影しているのですが
屋外でもフラッシュが自動的に上がってしまいます。
オートで撮っているからでしょうか?
ちなみに駅ホーム内です。
暗いのかな?
基本的質問すみません。
0点

全自動モードだと、カメラが暗いと判断すると、自動で内蔵スピードライトがポップアップしてしまいますよ。Pモードを使ってみては。
書込番号:6815093
0点

オートは全自動なので、そのためにフラッシュが自動的に上がって光ってしまってます。
Pで撮ってみれば、フラッシャなしでどの程度撮れるのか分かると思います。もちろん強制フラッシュも使えます。
そしてある程度上達したらAで撮るなりに挑戦されるのもいいかもしれません。
書込番号:6815101
1点

オートの場合は 逆光でもポップアップしますが、OFF設定は可能です(マニュアルご参照)。
まずは Pモードで!
フラッシュは、自分の意志でポップアップさせます(光ります)。
出来れば、A絞り優先モードが ベストです。
被りましたが クリックします(^^
書込番号:6815114
0点

>駅ホーム内です。
暗いのかな?
多分暗いんだと思いますが。
書込番号:6815122
0点

AUTOだと晴天の日中でも簡単にポップアップします。
逆光だったり・・・
輝度差の激しい被写体・・・例えば曇天(真っ白)の空が入って、被写体が影になっている場合等
要は、カメラが・・・被写体が「影」になっていると判断すれば・・・まわりが明るくとも「日中シンクロ」しようと判断するようです。。。
書込番号:6815159
0点

ありがとうございました。
熱も下がり本日D80デビューして参りました。
・・・で参りました(笑)
今日は曇天だったこともあって外でもフラッシュが自動発光。
皆様の速いお返事のおかげで、Pモードで撮影しました。
でも、まだまだ×10000ぐらい練習がいりますね。
機能も全然理解できてないので、本を買ったりして勉強します。
ただ、D80と過ごした半日、とても楽しい時間でした。
そして、帰りにヨドバシカメラへ寄ってみると・・・・・・。
近所のカメラ店とは比べ物にならないほどカメラやレンズや周辺機材が。(驚)
私は単なる田舎モノでした(笑)
単焦点レンズ(35mmF2と50mmF1.4)を出してもらってD80で試してみました。
で、またまた基本質問ですが、
店頭で試すとき、どんなところを見ればいいんでしょうか。
レンズの違いを感じるにはどうすればいいんでしょう?
正直なところ今日の2本のレンズは
「近くの被写体でも背景がすごくボケる」
「遠くは普通のスナップとして活躍しそう」
ぐらいのことしかわからず・・・(涙)
ってことはまだまだ×1000000、18-70mmで撮りまくるってことでしょうね。
あぁ、写真て楽しいけど深いなぁ〜。
あ、深いから楽しいのか!!
書込番号:6816369
0点

>店頭で試すとき、どんなところを見ればいいんでしょうか。
>レンズの違いを感じるにはどうすればいいんでしょう?
比べるレンズによって比較ポイントは違ってくると思います。
50oF1.4D と 35oF2Dなら・・・
その画角の違い・・・写せる範囲の違いが最大の比較ポイントだと思います。
同じ距離に立っている店員さんを写せば違いは明らかだと思います。
自分の家で使用する場合、その部屋の大きさを想像して、店員さんに立って貰う位置を決めれば尚リアリティが増すでしょう。。。
自分から近づいて最短撮影距離(どんだけ寄れるか?)も同時に試しちゃいましょう♪
ボケ味を見たければ・・・
被写体を近くに置き・・・背景を遠くにして・・・絞りを開放・・・1段・・・2段・・・と変えて比較するのが良いでしょう。。。
背景は、商品が展示してある棚や壁など・・・うるさい感じの背景が比較しやすいです。。。
これも前述の店員サンをモデルに背景を設定すれば・・・画角や撮影距離と同時に確認できますね♪
書込番号:6816511
1点

かぱはしさん こんばんは
ふと思ったのですが、ひょっとしてかぱはしさんは
フラッシュは暗い所で使う物だと誤解していませんか?
私は天気の良い日こそ外付けフラッシュを持っていきます。
先日、幼稚園のイベントで撮影してきました。天気の良い日なのにフラッシュ炊いてるのは私と幼稚園が頼んだ公認のカメラマンだけでした。
プロのカメラマンがフラッシュ使われていたので助かりました。おかげで周囲から変な人と誤解されずに済みました故(笑)。助手でも居ればレフ板使えますが、そうは行きませんので。
内蔵の簡易フラッシュだと1/200以上の高速シャッターが切れないんですが、それでも何かと便利です。
お子さんを撮影するなら、できれば逆光で後光があると綺麗だったりします。しかし逆光で輝度差が大きいので顔に露出を合わせると、背景が真っ白に飛んでしまいます。だからレフ板とかフラッシュの日中シンクロとかFP発光が便利。
参考になりそうなHPを紹介します。
http://poyon.sakura.ne.jp/blog/archives/2006/04/sb800.html
カメラは光りを写す光学機器。なぜ写真屋さんのスタジオには必ずアンブレラ(傘ひっくり返したフラッシュ光の反射物)があったり、外での撮影でレフ板が使われているのか、知っておくと撮影の幅が広がりますよ。
もし良かったら「デジタル一眼レフストロボ100%活用術」って本を一度読んでみると勉強になるかもしれません。内蔵フラッシュの活用術も記載されています。定価1,680円、ISBN:4-05-604130-Xです。
単焦点の違いを見極めるには、例えば以下の様な事があるかと。
・その焦点距離が実際どの程度の画角で写るのか確認(お手持ちのズームでも試せますよ)。
・手持ちズームと比べ、絞りを開放した時、どの程度シャッター速度が上がるのか(計算で出せますが)。
・ファインダーを見て、どの程度明るくクリアーに見えるのか(初心者には見極め難しいかも?)。
・ボケの状況(写真を持ち帰って比較。でも初心者には難しいかも)。
まずは今回買ったキットレンズを使い込み、使いこなし術やレンズのクセ、限界含を見極めてからの方が、長い目で見て良いことだと思います。
書込番号:6818474
0点

♪♯4001さん
今日は何をどうしたらいいもんかよくわかってなくて
店員さんの方は向けず(恥)
・反対側にあったカタログラックとその背景(ごちゃごちゃ)
・近くにあったD40本体
で確認しました。
でも、室内で人物撮ろうと思うなら店員さんで確かめた方がいいですよね。
なかなか勇気がいるなぁ〜。
カメラの扱いが初心者丸出しですから、もっと慣れてから再チャレンジします。
♪スノーモービルさん
あ、見つかっちゃいました(笑)
フラッシュ、うまくつかえないんです(涙)
って言うか正しい使い方がわかってないのでこれから勉強します!!
HP見ました。また詳しく見ますけど、
『内蔵スピードライトの直接照射では,「いかにもストロボで撮りました」という,
真っ白な写真や被写体はいいけど背景が真っ黒などのガッカリ写真を量産しがちです。』
ってあって笑いました。
今日の私。
そして次のレンズはまだ先ですねぇ〜。
まずはスノーモービルさんのおっしゃるようにキットレンズを使い込みます。
みなさんありがとうございました。
これからも基本的質問をしてしまうかもしれませんが、
よろしくおねがいします。
書込番号:6818572
0点

昨日今日と劇的なD80デビューをされていますね。
ちょっと心配していたのですが(デジタル1眼でも、撮るのが難しい場面もあるので、初めてで戸惑ったり、がっかりされたりしないかしらと・・・)、携帯で、即質問されているあたり、私の杞憂だったようで、安心いたしました。
楽しまれているようなので、なんだかこちらも楽しくなってしまいます。
私もまだまだ初心者で、技術的なアドバイスはできないのですが、取説を斜め読みでも良いからざっと目を通されると良いと思います。なかなか全部の機能は一度には覚え切れませんし、私なんかすぐに忘れてしまっていますが、「なんか取説で見たような気がする」くらいの感じで見ていると後で気になることが出てきたときに、気軽に開いてみることができます。
もっともここで先輩に訊いた方が分かりやすかったりしますが・・・。
私もD80になって1年で、10000回超えました。私にとってはすごい数字です。10000回で、ちょっとはましになったかなぁ?でもますます面白くはなってきています。花を撮りにあちこち一人で出かけるようになりました。
かばはしさんはきっとはまるタイプだと思います。
設定ミスや戻し忘れなんかは私もよくやってしまいます。でもあまり気にせず、とりあえず沢山撮ってみて下さいね。その中で、1枚でも自分の気に入るものが出てくると、やめられなくなっちゃいますよー。
そうしていくうちに、こんな風に撮ってみたいとか思うようになってきたら、そのときに必要な機材を検討していくと良いと思います。
今あわててレンズ買い増ししなくても、そのうち少しずつ増えてきます。(笑)
お互いに、D80を楽しみましょうね。
書込番号:6818619
0点

かぱはしさん、こんばんは
上達へのアプローチは色々とあると思いますが、ココではわたしが実践してきたことを書いてみますね。すこし難しいと思いますが、初心者を自認するわたし自身がやってきたことなので、宜しければお試しになってください。
まず、何も考えずにAモード(絞り優先モード)にセットして、適当に絞りを変えながら色んな被写体を撮ってみます。勿論、同じ被写体、同じ光の具合、同じ構図で絞りだけ変えて撮るのも良いでしょう。また、絞りを変えないで自分自身が被写体に対して前後に動いてみるのも良いでしょう。但し、この場合はレンズのズームは固定した方が分かり易いです。
次に撮った結果を見比べます。良かったと感じるモノ、ダメと感じるモノ。さまざまだと思いますが、良い写真とダメな写真の何処が違うのか、撮影時のデータから読み取ってみます。レンズの焦点距離、被写体や背景との距離、絞りの設定値、動きのあるモノならシャッタースピードも考慮して、それらの組み合わせで良い物とそうでないモノを較べると差が有る筈です。なので、そのベストと感じた距離感や絞りの設定値を肌で感じて、身体で覚えて下さい。(実際には露出補正も必要ですが、そこまでお話しすると、難しすぎるとお感じになるかも知れませんので、今回は割愛させて戴きます)
初心者の方には、かなり難しいと思いますが、少しずつ繰り返す試行錯誤と積み重ねから、距離感と設定値が身体に染みつく様になれば、難しいことでは無くなります。ただ、最初はこんな事を言われてもアタマの中は「???」でいっぱいになって仕舞うでしょう。でも、いろいろと意識して撮る方が、闇雲にシャッターを切り続けるよりも確実に上達すると思います。
なので、失敗したから消しちゃえ♪っと言うのは、ちょっと待って下さいね。実は失敗から学ぶことの方が遙かに多いのですから・・・。
ただ、何も指標がないと分かり難いでしょうから、絞りについて簡単に・・・。絞りの設定ですが、お花や人物などを被写体にして背景をボカしたい場合は開ける(f値の数値が小さくなる)方向に、風景などで全体にピントが合った様な撮り方をしたい場合は絞りを絞り込む(f値の数値が大きくなる)方向に考えて下さい。また、風景の場合はピントをなるべく遠くの物に合わせた方が、全体にピシッとした写真になりますのでご参考までに・・・。
具体的な目安は人物などの場合は開放からF4くらい、風景ならF5.6〜F11くらいが多くなると思います。でも、被写体や背景との距離や、レンズの焦点距離によって、必ずその値が適切になるとは限りません。わたしは「花は開いて、景色は絞って」っと教わりましたけど、実際にはお花だって思いっ切り絞る場合もありますから・・・。
まずは試行錯誤してみてください。ホンのちょっとの違いで描写に変化が出ることに気が付く様になれば、ハマル人には意外なほどに愉しくなると思います。この辺が分かってくると、新しいレンズを購入しても、比較的短時間に使いこなせる様になると思います。
書込番号:6818701
1点

さすがはSmile-Meさん、とても分かりやすいアドバイスですね。Smile-Meさんには私も色々教えていただき、参考にさせていただいています。
私がやってきたことも基本的にSmile-Meさんのアドバイスを実践してきたような気がします。(紆余曲折は色々あれど・・・)
その中のひとつですが、D80にはデジタルイメージプログラムがありますよね。これも試してみてくださいね。これはそれぞれの目的にあった設定をD80が勝手に選んでくれるわけですが、オートだけでなく「風景」「ポートレート」「スポーツ」といったモードを使い分けるだけで、かなり写りは違ってきます。とっさに設定を変えられない時にも重宝します。
で、デジタルイメージプログラムで撮ったときには、撮影情報を見てみてください。D80で見るときには、再生中に十字キーを上下に動かすといろんな情報を見ることができます。
そうすると上でSmile-Meさんがおっしゃっていることが、確認できると思います。絞り値はどうなのか、シャッタースピードがどうなっているのか、AFのモードはどうなっているのか、ISOはどうか・・・などなど。
私の場合この方法で結構感覚が掴めてきたような気がします。ゆっくり時間があるときにはAモードも試してみてくださいね。
掲示板の書き込みも最初はちんぷんかんぷんだったのが、少しずつ話が分かるようになって来ると嬉しいし勉強になります。(まだまだ分からないことが多いですか・・・。)
撮った写真データはとりあえず全部保存してあります。お花を同じ構図で、絞りを語り露出を変えたりしながら沢山撮るので、結構沢山になってしまいます。そして撮影データと写真を見ながら、一人で反省会をしています。後から、ああすれば良かったこうすれば良かったと思うことばっかりですが。
いつの間にかPCのハードディスクは一杯になって、今は外付けのHDDに保存しています。
そうそうデータのバックアップも忘れないでくださいね。大切な思い出ですから。
書込番号:6819030
0点

実際使ってみると、あ”ー?と焦る瞬間が必ずあります。
そいうとき、わかりまへんっと誰かに訊ねる勇気があれば大丈夫ですヨ。
最初の謎や不満をそのままにしてると、機材のせいにしてしまいますから可哀相w
ガンバ♪
書込番号:6820404
0点

皆さん本当にありがとうございます。
今日は、また体調が思わしくなく室内で撮影大会開催しました(笑)
息子(2歳半)には、下取り3000円を免れたEOS1000Sを与えておりまして、
「ママのD80に触らない」の約束は厳守してくれてます。
♪nekonokiki2さん
ご心配おかけしました。劇的・・・ですよね(笑)
実際撮影してみると、レンズがどうこう言うよりも先の課題が多く、
もう135mmの事を考える余裕などありません。(楽しくて)
初心者だなんて!素晴らしいお写真ですよっ!!
D80であんな素敵な写真が撮れるなら、頑張りる甲斐がありますねっ(気合い!)
10000回って、質問回数ですか?それはスゴイ!
私も頑張ってドンドン質問します!!(答えてくださる方スミマセン・・・)
♪Smile-Meさん
初心者だなんて…。
お花への思いが伝わってくる写真で、気持ちが華やかになりました。(真夜中ですが・・・)
丁寧なアドバイスありがとうございます。早速今日実践しました。
同じ被写体をいろんな撮り方してみました。そして削除せずPCへ。
200枚超えました。(初日から過去最高記録を更新)
でも、こうやって自分の好みがさらにハッキリしそうです。
やはり背景はぼかしたい(笑)
♪藍月さん
了解っ!頑張ります。タノシー!!
・・・で、本日撮影してまた疑問がでたのですが、
新規でカキコみます。またよろしくお願いします。
(周辺減光って言うんでしょうか?)
書込番号:6821952
0点

かばはしさん、おはようございます。
私の10000回は、撮影枚数です。さすがに質問10000回は無理かなぁ。(笑)かばはしさんも昨日だけで、200枚とのことですが、どんどん増えると思います。
ところで「周辺減光」の件ですが、ここの掲示板で、この言葉で検索をかけると山のように過去のスレッドが出てくると思いますので、一応そちらを見てみることをおすすめします。その上で更に訊きたい事がありましたら、改めて質問してみる方が、良いかと思います。
みんな悩むことは同じなので、結構同じ質問が出ますから、重複することが多いので、まず過去の書き込みを見てその上で質問すると、みんなが効率よく掲示板を利用することができますよ。
でも、きっとすぐに上達されると思います。撮影を頑張るのとともに、レンズ買い増しのために貯金にも励んでください。(笑)
書込番号:6822458
0点

♪nekonokiki2さん
あ゛(汗)
10000回質問するわけないですよね(恥)
冷静になれ!ワタシ!!風邪のせいですかね(笑)
周辺減光については検索しました。
う〜室内撮影にはやはり単焦点がいいんですかね〜。
白い背景でお気に入り雑貨とか撮ると周りが黒くなって…
しばらくは部屋の電気明るくして練習します。
ありがとうございます!
書込番号:6822587
0点

周辺減光は絞る(F値を大きくする)と無くなるんですが、暗いと絞ることも出来ませんよね。
そのような場合は少し画角を広めにとって、あとで減光している部分だけをトリミングするという方法と、ソフトで修正する方法があります。ソフトの方は私は使っていないので、良く分からないのですが、過去の書き込みの中によく登場していますので、調べてみてくださいね。
D80だとカメラ内でトリミングも出来るから、そちらの方が手っ取り早いかもしれませんね。といいながら私はまだやったことがないので、使い勝手は試してみてくださいね。
ついでに、D-ライティングは暗い画像を明るくするときに凄くお役立ちです。
ちなみに私の持ってるVR18-200も派手に周辺減光有ります。
レンズを増やせば解決できる問題もありますが、今ある機材で最大限に頑張るのも大事ですよね。ポイントか貯金が貯まるまで、頑張ってみてください。
あまりお金をかけないライティング方法とかも、過去スレッドに有ったような気がします。(曖昧ですみません。)
私自身が知識がないため、あんまりお役に立てなくてすみません。
書込番号:6822783
0点

かぱはしさん、こんばんは
周辺減光についてお調べになったそうですが、この現象はどの様なレンズを使用しても全く無いワケではありません。ただ、それが目立つか目立たないかです。フィルム一眼レフにも使用できるレンズは比較的良いのですが、デジタル一眼レフ専用のDXレンズ(一部は除きます)では、目立ちやすい傾向にあります。これはレンズの設計が異なりますので仕方がありません。
そこで、コチラのキットレンズは?っと申しますと、開放付近はそれなりでしょうね。たぶん、分からなくなるくらいにキッチリ目立たなくしたいのであれば、F8くらいまで絞りたくなると思います。
でも、それでは背景がボケない??
そんな事はありません。レンズの特性上、ピントの合う前後方向の範囲(被写界深度と言います)には限りがあります。その限界を超えれば、超えた部分はボケますから、その点を考慮して撮影に臨めば良いのです。つまり、被写界深度の範囲に入らないくらいに背景を遠ざければ良いのです。
小さなアクセサリーなどを撮る場合でも、画面上には大きく撮りたいですよね。でも、あんまり近づいてしまうと被写体に自分やカメラの陰が写り込んで仕舞う場合があります。従って、少し下がって撮りますから、レンズの焦点距離は広角ではなく、望遠方向を使う様になるでしょう。
ここで問題になるのが、先ほどもお話ししました被写界深度です。望遠のレンズ(キットのレンズでも70mmとかにズームすれば、中望遠のレンズです)は被写界深度が浅くなる(ピントの合う範囲が狭くなる)ので、アクセサリーの一部だけにピントが合っているけど、他はボケボケ...なんて事になることも考えられます。それでは困りますよね?
なので、絞りをグイッと絞ります。絞ると被写界深度は深くなる(ピントの合う範囲が広くなる)ので、アクセサリーのある一定部分がキリッと写って他はボケる...なんて写真も撮れる様になります。
絞りの具体的な数値は、レンズの焦点距離や背景がどれだけ離れているかにも依るので、幾つとは言えません。なので、設定を変えながら撮ってみると良いでしょう。ただ、あんまり絞りすぎると他の悪影響も気になりだすでしょうから、F13くらいを目処に、それ以上は絞らない方が良いと思います。
ただ、こういったジャンルの撮影では、被写体に対して充分に明るい照明をムラ無く当てるのが綺麗に撮るコツとなるのですが、これがまた奥が深いんです。また、前述の通り、絞り込んで撮りますので、シャッタースピードが遅くなりやすく、手ブレも気になってきますので、三脚は有った方が便利だと思います。
最後になりますが、わたくしの拙い写真を見てくださって、ありがとうございました。想いだけでも伝わったのでしたら嬉しいです。
書込番号:6825712
0点

♪nekonokiki2さん
ありがとうございます。
周辺減光のある作品も好きなのですが(モノクロだと特に)
して欲しくない絵もあるので…。
ライティング術も勉強しなくては(汗汗)
友人からアドビのソフト(lightroom)を薦められているのですが、
まだまだ撮影技術を磨くことの方が先決ですね。
ポイント+10000円ぐらいで単焦点買えるのですが、
全部ポイントで買ってやろうか・・・ぐらいの気持ちになってきました(笑)
♪Smile-Meさん
今ある機材で工夫しながら撮ることで、勉強になるんですね。
照明も考え出すと奥が深いんですねぇ〜。また楽しみです。
技術を磨きながら、次の機材も視野に入れて(笑)がんばります!
被写界深度・・・漠然としか理解してないのでまだ適当です。
枚数重ねるしかないですね!
でも周辺減光も一概にダメとは言えないですよね。
自分の好きな写真になるまで試行錯誤していきます。
本当にありがとうございました。
恥ずかしながらUPしてみました。
まだD80が泣いてますね。
書込番号:6829211
0点

かばはしさん、オンラインアルバムが非公開になっています。つくるモードで、アルバムをクリックして、上の「アルバムの情報」を開いて、「公開レベル」を「一般に公開」にしてみてください。
拝見するのを楽しみにしていますね。
書込番号:6832155
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





