
このページのスレッド一覧(全1354スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2007年9月29日 21:19 |
![]() |
6 | 17 | 2007年9月29日 00:32 |
![]() |
0 | 17 | 2007年9月28日 21:45 |
![]() |
15 | 12 | 2007年9月27日 03:49 |
![]() |
1 | 35 | 2007年9月28日 01:38 |
![]() |
2 | 11 | 2007年9月27日 02:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-70G レンズキット
いま旅行で風景を中心に撮影をしているんですが…
日中の空がある画像だと撮影後の確認プレビューが空の部分が白黒に点滅するんですが…
仕様なんでしょうか?多分180枚目撮ったあたりから急にどの画像(過去の撮影画像も)もそのようになってしまいました
保存画像をPCで見るときは問題ないんでしょうか?
折角の旅先の画像なので変に保存されてなければいいんですが…
ちなみに使用しているメモリーカードはサンディスクの4ギガです
撮影は風景モードでLのノーマルです
どなかこのような事になった方がいらっしゃったら教えてください
0点

>保存画像をPCで見るときは問題ないんでしょうか?
その場所飛んでるだけで問題有りません
書込番号:6809751
0点

こんばんは〜。
取説の75、76ページをご参照ください〜い。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501611022/SortID=6348501/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%93%5F%96%C5&LQ=%93%5F%96%C5
書込番号:6809798
0点

ハイライト警告表示になっているだけでしょう?
書込番号:6810268
0点

ten.tenさん
他の人が書き込んだようにプレビューモードがハイライト表示に設定されています。
購入時はディフォルト(初期)設定がハイライト表示になっています。
自分もびっくりしました。
現在旅行中で、取説持っていないかもしれませんね。
プレビュー(画像確認)時に 上下 ボタンを押すといろんなパターンに変えられます。
書込番号:6810724
0点

皆様
ありがとうございます
まだデジ一初心者と言う事と取説が手元にないのでつい皆様におすがりしてしまいました
仕様的な動作で一安心です
心おきなく旅行できます
ありがとうございます
こういう時に価格ドットコムは本当にありがたいです
書込番号:6811143
0点

>[6811143]
>仕様的な動作で一安心です
動作は仕様ですが、露出オーバーの警告が出ていると言う事を表しています。
余裕があるのでしたら、この状態になった場合、露出補正でマイナス補正した
画像を撮影しておくと良いと思います (-1/2〜-1位)
書込番号:6811490
0点

こんにちはぁ〜
私も最初驚いて、しばらく訳が分らず放っておきました
家に帰ってマニュアルを見て一安心しました
書込番号:6812140
0点

lay_2061さん
ご教授ありがとうございます。
家に帰ってマニュアル見ながらやってみます。
書込番号:6813209
0点



デジタル一眼レフを持ったことがない超初心者の者ですが、旅行で景色を撮りたいと思い購入を考えています。
現在 ニコン D80 と オリンパス E-510 どちらが良いか購入を迷っています。率直な感想ではどちらが良いと思われますか??
抽象的な質問で本当すみません・・・
0点

風景撮影なら画角が倍になってしまう4/3よりも映像素子の大きなD80の方が有利かと思います。
4/3にも広角レンズはありますが…結構高価だったりしますね。
書込番号:6805863
1点

思いっきりニコンびいきの私ですが
一応客観的に双方の利点を出すと
E-510
ゴミ取り装置(最強無敵)
ボディ内手ぶれ補正
軽量
D80
ファインダー(大きく見やすい)
画質(ダイナミックレンジ、高感度ノイズ)
サードパーティを含めた豊富な交換レンズ
あとは素子サイズが大きいだけにボケを生かした撮影などではD80が有利。
将来性などシステム全体でもニコンが有利かなぁ。
(最後に個人的なD80の魅力)
モニター鑑賞等では見映えのする明るい鮮やか画質
VRレンズで手ブレ補正が確認できる(快感です)のもE-510にない魅力かな
書込番号:6805955
1点

ワイドに・・・パノラミックに風景を取りたいなら撮像素子サイズの大きなD80画適しているでしょうね(モチロンキヤノン5Dのようなフルサイズならナオサラ良い感じです)。。。
ただ・・・フォーサーズでもパースの利いた風景が撮れない訳ではないし・・・オリンパスの画作りが気に入ったならば・・・オリンパスを選べば良いと思います。
オリンパスブルーで空や海を撮りたいがためにオリンパスを選ぶ方もいらっしゃいますし・・・
被写界深度の深さと、フォーサーズ特有の画角で大胆に切り取った風景写真も・・・撮影者のセンスしだいだと思います。
私はD80ユーザーなので・・・D80をお薦めしたいですね。。。他社に比べると色鮮やかさは頭一つ抜けてると思います。。。
「派手」と揶揄される方もいらっしゃいますが・・・見栄えのする画作りだと思います。
書込番号:6805964
0点

ごく普通の写真を趣味としない一般のユーザーなら、安価な標準ズームで手ブレ補正が可能なE-510がよさそうですね。
これから本格的に写真を始めるという事ならD80がいいかもしれません。
蛇足ですが、私はE-510かE-1後継機のどちらを購入する予定です。
書込番号:6805970
0点

一眼レフは「レンズが有ってナンボ」と云う面が強いですから、そう云う意味ではD80..... かな?
後は、もう好みの問題でしょう (^^)
書込番号:6805973
0点

オーデュボンさん、こんばんは。
どれを買うか、悩んでいるときが楽しいものです。
最終的に、店頭で実際に手に持って、ファインダーを覗いて、シャッターを切って、比べてみてはどうでしょう。
カメラの機能なども大切ですが、手に持った感じも大事にしなければなりません。
書込番号:6805999
0点

⇒さん、IR92さん、mash76さん、 #4001さん、BLACK PANTHERさん、でぢおぢさん、nikonがすきさん とてもご丁寧なお答えありがとうございます!!
皆様の意見を聞かせていただきますと画質の面でD80のほうが優れているようですね!
もう一つ質問させていただきます。 E-510 には手振れ補正が付いているようなのですがやはり手振れ補正が付いていないものですと初心者ではよくぶれてしまいますか?
今持っているデジカメが手振れ補正付いていないものなのですが撮影時よくぶれてしまいます。。。
書込番号:6806033
0点

・カメラ・レンズに愛着が湧くのは
・手に持った感じ、
・ファンダを覗いた感じ
・シャッタを押した感じ
が自分にフィットするかどうか、と私は思っております。
・これから写真を趣味として永いお付き合いをされていかれるのなら、
どこよりもニコンがいいと私は思います。
書込番号:6806051
1点

>今持っているデジカメが手振れ補正付いていないものなのですが撮影時よくぶれてしまいます。。。
コンデジは撮影スタイルからブレやすいのです。1眼レフはカメラを額に当てて、ファインダーを覗いてシャッターを切る。慣れれば結構安定して撮影できます。
ただ、手振れ補正はあるにこしたことはありませんが、被写体ブレは防げません。
書込番号:6806284
0点

>画質の面でD80のほうが優れているようですね!
どちらが優れているか一概には言えないかと思います。
>>今持っているデジカメが手振れ補正付いていないものなのですが撮影時よくぶれてしまいます。。。
現状で手ブレが発生しているようですので、できれば手ブレ補正付きのカメラをお勧めいたします。
書込番号:6806334
0点

>今持っているデジカメが手振れ補正付いていないものなのですが撮影時よくぶれてしまいます。
だと やはり、補正付きのE-510の方をお勧めですかね・・
旅行等に持ち歩くにも軽量な方が 何かと都合が良いですよ・・フォーサーズの事を あれこれ言う方は、居ますが、デジタル専用のレンズが揃ってます。
書込番号:6806401
0点

輝峰(きほう)さん、明日への伝承さん、BLACK PANTHERさん 返信ありがとうございます!!
手振れに関しては前のスレでも出ていましたね・・・すみません。
皆さんの意見を大々々前提にして明日は仕事も休みなので、早速両機種を触って感触を確かめてきたいと思います^_^/
nikonがすきさん が言われたとおり何を選ぼうか、時間があればカタログを見比べてみて今が一番楽しいです!
デジタル一眼レフを購入しようと決意してからは、周り景色もまた違う風に見れるようにもなりました!!
書込番号:6806454
0点

>フォーサーズの事を あれこれ言う方は、居ますが、デジタル専用のレンズが揃ってます。
フォーサーズはレンズの数が少ないのですが、全て最新設計のレンズですので結構いいレンズが揃っていますね。
ちなみに、私が最近購入した50mmマクロとしては世界一明るい、オリンパスのズイコーデジタル50mmF2マクロは、ピントの合った部分は絞り開放から極めてシャープで、うっとりするくらい背景のボケが美しいレンズです。
書込番号:6806504
1点

> オーデュボンさん
> デジタル一眼レフを購入しようと決意してからは、周り景色もまた違う風に見れるようにもなりました!!
凄いですね。検討段階から、この様に違ってみえるのは。
周りの景色について、カメラで、どこを切りとって写そうとか、太陽の光の加減とか、ついつい意識してしまいます。
旅行には携帯性も重要な要素になります。写真を撮る為の旅行でなければ、なおさらです。
これから、写真ライフも長くなると思います。用途に応じて、メーカーを変えてもよいと思います。携帯性からいくと、E-510でしょうね。じっくり写真をとるとなると、D80だと思います。
書込番号:6807133
1点

ニコンユーザーですが、どちらも長所があると思います。
D80の長所は皆様がすでに書かれているとおり、E510の長所は、
> 今持っているデジカメが手振れ補正付いていないものなのですが撮影時よくぶれてしまいます
こうおっしゃっているのですから、やはりボディ内手ぶれ補正でしょう。
手ぶれ補正を必要ないとおっしゃる方も少なくありませんが、手持ち撮影ほとんどの私はこの機能の有ると無しでは雲泥の差を実感しています。
もし三脚より手持ち撮影を主にされるとしたら、手ぶれ補正の付いているカメラまたはレンズの購入を強くおすすめしたいですね。
少々値は張るかもしれませんが、個人的にはD80+VR18-200mmがいちおしだと思います。
このレンズは1本でほとんどの場面に対応できる便利さだけでなく、VR(手ぶれ補正)効果が非常にすばらしいです。
とはいえ、E510も以前のフォーサーズ機とくらべて画質がかなり上がっているようですし、コンパクトさも魅力ですよね。
皆様おっしゃられているようにレンズの数がまだ多くないようですが、ご希望に合うレンズさえあればこちらの選択も決して悪くないと思ってます。
もし「手ぶれ補正」を条件にしたとすると、ボディ内補正ですべてのレンズで同機能が有効になるE510のほうがむしろ選択肢は多いかもしれませんしね。
書込番号:6807192
1点

こうメイパパさん、BLACK PANTHERさん、カメラ大好き人間さん、Dongorosさん アドバイスありがとうございます!!
まだ購入はしていないのですが本日電気屋で店員さんに色々質問させていただいたところ Dongorosさん の言う通り D80+VR18-200mm がお勧めと言われました。ただ旅行費とカメラ代を考えるとやはり悩んでしまいます・・・(でもこれからのカメラライフを考えると・・・とかまた色々悩んでしまいます^_^)
まだ旅行までは1ヶ月位ありますのでこれから出る給料と一緒に相談したいと思います。
心身に返信をしていただいた皆様本当にありがとうございました!!
書込番号:6810177
0点



10月下旬に3泊4日で北海道旅行を計画しています。レンズはVR18-200、35F2、50F1.4、タムロン90マクロを使用しています。三脚はベルボンCX-444、足マンフロット055CLB+雲台ハスキー3Dヘッドを使用しています。もし、皆さんが私の立場ならどの組み合わせで持って行きますか?もちろん、機内持ち込みを前提としてアドバイスお願いします。
0点

こんばんは
わたしならVR18-200mmをメインに予備レンズとして35mmF2という構成を選択するでしょう。
(マクロを想定されるなら、35mmの代わりに90mmを)
書込番号:6802239
0点

もしも、わたしなら
マクロも使うかもなので、50mmおいて全部のレンズを持って行きますね。^0^
(まあ だいたい全部か)
書込番号:6802253
0点

撮影旅行じゃないのなら VR18-200かな
撮影旅行なら撮るものに合わさないといけないので わからない。
書込番号:6802260
0点

私もVR18-200oと室内用に35oF2…荷物に余裕があればタムロンの90oマクロを持って行きます。
旅行に三脚は荷物になりそうなので持って行かないと思います。
書込番号:6802263
0点

自分もVR18-200+35oF2Dかな??
三脚は持っていきます。。。できればマンフロットを持っていきたいですが、荷物や旅行目的の兼ね合いでCX-444を選択するかもしれません(トートやメッセンジャーバックに入るので)。
書込番号:6802301
0点

私だと旅行に持っていくのは2本ですね。
荷物は軽くしたいのでVR18-200と、室内での撮影や夕方撮ることを考えて35mmF2ですね。
それと三脚は持って行きません。
書込番号:6802372
0点

こんばんわ初めまして。
旅先での主交通手段(レンタカーかバス・鉄道・タクシーか)とにもよりますね・・・
撮影旅行でなくバス・鉄道・タクシーが主であるなら私なら18-200と35F2の2本だけにするかな・・・3脚はなし。必要になれば現地で石とか木で代用しちゃいます(笑)
旅先で機材重いのはちょっとキツイですからね。
逆に撮影旅行なら多少重いの我慢してレンズは全部とマンフロット055CLB+雲台ハスキー3Dヘッド持ちますね。
飛行機でもレンズはさすがに持ち込み荷物にしますが3脚は預かり手荷物で十分ですし。
書込番号:6802374
0点

dnikonさん、こんばんは。
現地でレンタカーを使いますか?
レンタカーを使うのなら、多少重くなっても平気です。
私なら、使いたいレンズ全部持って行きます。
VR18-200mm、90mmマクロは外せませんね。
機内の持ち込みは60cmまでですから、マンフロット055CLBはギリギリ不可ですね。
書込番号:6802408
0点

dnikonさん こんばんは
北海道に住んでいます
私ならお持ちのレンズでしたら、VR18-200mmと35mmF2の2本で臨むと思います
10月下旬ですと紅葉時期も後半に入り、雪もチラホラ降るかもしれません(大雪では先日初雪が降りました)
ただ、もし3本目として超広角があれば旅行を更に楽しめると思います
先日、北大構内を撮って来ましたので宜しければ参考になさってみて下さい
使用レンズはシグマ10-20mmとレンズベビー3Gです
http://yanachan.blog.drecom.jp/daily/200709/25/
http://yanachan.blog.drecom.jp/daily/200709/26/
書込番号:6802642
0点

短時間での返信ありがとうございます。ついでにもう1つよろしいでしょうか?9月27日に購入店(ビックカメラ)を通して1年点検、掃除に出そうと考えていますが(保障期限内なので)10月20日までに手元に帰ってくる事は可能だと思いますか?ついでにVR18-200の手ぶれの効果もあまり実感してないのでそれも点検してもらう予定です。引き続きご意見よろしくお願いします。
書込番号:6802678
0点

>9月27日に購入店(ビックカメラ)を通して1年点検、掃除に出そうと考えていますが(保障期限内なので)10月20日までに手元に帰ってくる事は可能だと思いますか?ついでにVR18-200の手ぶれの効果もあまり実感してないのでそれも点検してもらう予定です。引き続きご意見よろしくお願いします。
ニコンのネット見積もりで個人的に出して見ましたが・・・・(ID登録してあるので)
本体点検は保証期間内でも有料っぽいですよ・・・各部点検で20300円って出ました
違う項目にしてタダの奴選んだほうがいいかも。
VR18-200の手ぶれの効果チェックは「VR(手ブレ補正)機能作動不具合」って項目で無料でしたが・・・
日数的にはNIKONSC到着後から5〜10営業日みたいですね
>修理日数の目安
>一般の修理サービスでは、お客様からご依頼いただいた修理品に対し初めに修理が必要な部分を検査します。そして、部品交換等により修理を行います。修理後は、ピントや画像の調整等を行い正常動作の検査を行って修理を完了しますので一般修理は5日〜10日程度となります。
ネットで直接引き取りサービスあるんでそっちに頼んだほうが早くないですか?
先にカスタマー登録必要になりますが・・・(製品の保証書の番号登録)
カスタマー登録
https://reg.nikon-image.com/member/ImgRegMenu.do;jsessionid=63B53B81BE91F4C12826644384BEC254
Web修理受け付け
https://recept.nikon-image.com/repair/RepairMenuInit.do
ご参考までに。
書込番号:6802871
0点

> dnikonさん
私的には、旅行は、最小の機材で望みたいと思います。
そうすると、レンズ1本でかなりのシチエーションで撮れる、VR18-200mmが良いと思います。
また、1名でも2名以上でも、セルフタイマーでの記念写真を撮る為に、三脚があればよいですね。
書込番号:6803221
0点

レンズはVR18ー200は決定でしょうから後は何を撮影したいかです。人物は旅行の場合背景まで撮影したいでしょうから18ー200で大丈夫と思いますから(室内は内蔵ストロボ使用)その他の被写体に合わせる感じでしょうか。
三脚はマンフロ+ハスキーでは4キロ近くいっちゃってますでしょうからこちらはお留守番です。夜景やスローシンクロを撮影するのでしたら小さい方は持っていきたいです。またレリーズ代わりに携帯が対応していれば、でじリモ(デジりもだったかな?)は便利です。
修理の納期は大丈夫と思いますが必ずニコンにご確認ください。また各部点検が有料でしたら(自分が出した時は大丈夫でした)全て細かく指示すれば同じ事です。例えば露出不安定とかピント調整希望とかホワイトバランス不安定とかです(問題なければ不必要、上記の調整はテスト撮影したカットが必要になります)。当然その他問題があれば明記する必要があります。問題なければ各部点検は多分目視と数カット撮影してみるだけと思われますからあまり気にしなくて大丈夫かと。あとLPFクリーニングは今回のメインでしょうからしっかり指示してください。
レンズはVR作動不良となれば当然その他のチェックはすると思いますから(いわゆる各部点検)大丈夫と思います。
書込番号:6804354
0点

書き忘れましたがCX444の調整方法というのが三脚のスレにありました。多少(かなり?)良くなるみたいです。
書込番号:6804548
0点

こんにちは。
9月に1週間北海道旅行に行きました。
北海道ではどこに行かれるのでしょうか。
函館・小樽・札幌などでしたら35F/2等明るいレンズがあれば夜のスナップに役立ちますね。函館・小樽はおしゃれなお店が多いです。
夜景や運河のライトアップはできれば三脚を使うことをお勧めしますが…
美瑛・富良野等ならば、広角から望遠をいろいろ使いたいので18−200が便利だと思います。できれば18以下の超広角もほしいですが…
また、晴れていたらこの辺りでは綺麗な星空を見ることができます。そのときは35F/2と三脚が欲しいですね。
マクロレンズに関してですが、たいていの場合、花へは近づけない(遠くにある)ので200mm端で狙うことになると思います。ので、荷物が大変だったらわざわざ持って行くことはないかもしれませんね。
書込番号:6804864
0点

全部持って行きましょう。三脚はコンパクトなのを1個だけかな。
10月後半のの北海道はさぶいですよ!
>VR18-200の手ぶれの効果もあまり実感してないので
100ミリ以上でどこかにピントを合わせてVRオフでシャッター半押しに
してファインダーの中がピクピクぶれてませんか。VRオンでこれが静止
しませんか?変わりが無いなら腕が良すぎるのかもしれません。
書込番号:6806722
0点

18-200VR1本のみ!+8GのSDカードで写しまくり!
書込番号:6809371
0点




どんなカメラでも、キチンと構えて…。
ブレ無いシャッタースピードで撮影すれば、ブレ写真に成りません。
遅いシャッタースピードで無理して撮影するからブレるのです。
書込番号:6801697
2点

手振れには個人差もあります。
自分が様々なレンズでどれくらいのシャッタースピードだと手振れしないか予め知っておくと手振れを防ぐのに役に立つかと思います。
ただし…被写体ブレはこの限りではありません。
スポーツ等の激しい動きの被写体をブレなく撮影するには1/300程度以上のシャッタースピードが必要になります。
書込番号:6801731
1点

夜はシャッタースピードにもよりますが、三脚を使わないとどのデジカメでもブレるのが
普通だと思います。
書込番号:6801800
1点

連投すいませんm(_ _)m
どんなカメラでも夜に手持ちでまともに撮影できる物はありません。
ただし、ある一定の条件を満たせば、カメラやレンズに手ブレ補正機構が着いていれば、手持ちでブレずに撮影できる可能性はあります。
ニコンやキヤノンのカメラなら手ブレ補正機構付きのレンズを選択する必要があります。
書込番号:6801817
1点

>このカメラは夜でもぶれないで撮影できますか?スポーツ選手などを撮るときに、ぶれませんか?
漠然とした質問なんで答えにくいのですが。夜に何を撮るかにもよるし、どんな場所でスポーツ選手も撮るかにも拠りますね。ブレない様に設定することも出来るし、その設定条件でも無理な場合もあるし。でもそれはどんなカメラでも同じことで、設定を超えた状況ではブレます。
書込番号:6801873
1点

手ぶれは、コンデジよりも起こり易いと考えていいと思います。
シャッターに衝撃があるので、それを手持ちで吸収することも難しいです。
35mm相当の焦点距離分の1のシャッタースピードは必要です。
また、手ぶれ補正レンズも1/30秒以下のスローシャッターでは信頼できません。
28mm相当の広角でも1/50秒は確保するに越したことはありません。
そのためにはISO感度を上げる必要がありますが、D80はISO800以上ではノイズが乗りますね。フラッシュを炊けないシーンもありますので、シャッタースピードを下げて三脚を利用するしかないかも。
暗い場所で動きのある被写体を撮るためには、ビデオカメラの方が役に立ちますよ。
書込番号:6801975
2点

>お聞きします。このカメラは夜でもぶれないで撮影できますか?
>あと、スポーツ選手などを撮るときに、ぶれませんか?
出来ます。撮影テクニックと機材をそろえてきちんと使えば。
後は親切な人がそれらについて応えてくれるでしょう。
但し、単品で出来るとは考えないで下さい。お金もかかりますし、経験+理論がモノを言う世界です。
言っておきますが、今時のコンパクトデジカメなんかに比べれば、はるかの10の10,000,000乗程、上記のような撮影はやり易いです。最近のコンパクトデジカメはもはや写り云々よりも、デザインで選んだ方が幸せ度は高いです。
書込番号:6801983
2点

このD80もそうですが、ニコンのデジ一眼レフには、手ブレ補正機能はボディについていません。
ニコンは、レンズに手ブレ補正機能を付けています。手ブレ機能付きレンズを手に入れられれば、手ブレ限界のシャッタースピードを長くできます。
手持ちで、自分で、どのくらいのシャッタースピードで、手ブレしない限界を知っておかないといけません。基準は、焦点距離を1.5倍して、その逆数の秒数が、手ブレ限界の基準です。それより、自分がどのくらいのシャッタースピードでとれるのか(基準の何倍長いスピードでも手ブレしないか)を知っておく必要があります。もっとも、何倍というより、何段といった方が、カメラらしい表現の仕方です。例えば、100mmだとすると、1.5倍して、150mmその逆数の1/150秒が、基準のシャッタースピードです。それより1段遅いシャッタースピードは、1/75秒です。2段遅いシャッタースピードは、1/37.5秒です。3段遅いシャッタースピードは、1/18.75秒です。
シャッタースピードが遅くても、被写体が動いていたりしたら、被写体ブレになり、手ブレしたような感じになります。被写体の動きで、どのくらいのシャッタースピードなのかも、撮影するときには判断の1つになります。
私的には、手持ち撮影より、三脚を使った撮影の方が、シャープなど描写が良い写真が撮れると思います。
書込番号:6802034
1点

まずは1/焦点距離のSSで振れない撮影テクニックを身に付けること。
振れるのは撮影者が未熟なせい。
カメラのせいにしてはいけません。
練習あるのみ
書込番号:6802075
1点

こんばんは
いろいろな機材で手持ちで夜の撮影はよくしています。
都会の街風景が多く、望遠域はあきらめています。
当然ながら明るいレンズがあると楽ですね。
手ブレ補正機能もあれば助かります。
試行錯誤は必要ですね。安定を図るために手すりや柱など利用できるものは利用します。
アルバムには種々作例をあげていますが、三脚を使用したものはありません。
(花火は一脚をフェンスに固定、一脚利用は確かこの1枚だけ、テーブルにカメラを置いて撮ったものはあります)
山の上から見下ろすような夜景は三脚が必要ですね。
ただ、ストリートスナップでは通行の妨げとなるので三脚は使いにくいです。
明るさにもよりますが、努力と工夫である程度はいけるのではないかと思います。
(被写界深度の深い写真は三脚などで固定しないとムリです)
書込番号:6802576
1点

バードマン627さん こんにちは
漠然とした問いに、何とも答えにくいです。
>このカメラは夜でもぶれないで撮影できますか?
ブレとは手ブレでしょうか?、であれば可能です。
三脚でしっかり固定すれば手ブレは発生しません。
手持ちでも、広角側でISO感度を上げて、しっかりカメラをホールドすれば、かなりの場面で十分可能です。VR18-200等の手ブレ補正レンズで広角側だとさらに楽に撮れます。
ただ、これが星空と言われると手持ちはどんなカメラでも不可能です。被写体が近いのであれば、フラッシュ等の利用でも対応可能です。
しかし夜の真っ暗な所で、動く被写体をブレ無いように撮るのは、どんなカメラを使っても不可能でしょう。
>スポーツ選手などを撮るときに、ぶれませんか?
明るい日中の外なら、ブレは出ないと思います。
夕方の薄暗い状況や体育館等では、ISO感度を上げることでぶれなくなります。ただ画質は低下します。
望遠を使う場合、VRレンズで手ブレは低減できます。ただ被写体ブレはISO感度を上げなければなりません。
それはこのカメラに限ったことではありません。
書込番号:6803308
1点

こんばんは。看看雲南です。
夜間での撮影とのことですが、ニコンのD-ライティングはとても便利ですね。
この夏にイ族のたいまつ祭を見に行ってきました。真っ暗な中にたいまつの灯りしかないところで、35mmF1.4レンズでフラッシュなしの手持ち撮影をしてきました。感度は400にしました。元の画像は人の顔が真っ黒になってしまいましたが、D-ライティングで補正してみると、人の顔が浮かび上がってきて、何とか使える写真になりました。こちらです。
http://www.kankanunnan.com/view.asp?id=59 「イ族のお祭り」
最近までフィルム一眼レフカメラを使ってきましたので、便利な時代になったなあと驚いています。
書込番号:6803685
1点



以前にここで質問させていただき、検討して来たのですが、
ヤマダのポイントが溜まってきたのでいよいよ購入を考えています。
とは言え、予算がかなり限定されるのでレンズ1本しか買えません(涙)
被写体
現在は2歳のこどもメインで、風景や屋内のおもちゃなども撮影します。
また、もしかすると保育園に通い始めたら行事撮影なども出てくるかも・・・です。
@35mmF2D
A50mmF1.8D
B50mmF1.4D
の3本を候補にあげています。
AとBは細かい違いすらよくわかっていないド素人ですが・・・。
ボケ感のある写真を撮りたいというのが第一希望です。
現在はコンデジIXY50を使っていますが、
被写体接写が基本で、ズームをした事はほとんどありません。
また、同時に購入すべき物はありますか?
ちなみに購入は価格の関係でボディーは専門店、レンズは(安いので)家電量販店で買う方向なのですが、
レンズも専門店で買った方がいいんでしょうか?
私にとっては大きな買い物なので、ドキドキです。
よろしくアドバイスお願いします。
0点

いま、どんなレンズをお持ちなのかわかりませんので、一般論で言うと、
ボケを生かした写真を撮るなら、選択肢の中では3の50mm1.4がオススメです。
予算に余裕があれば、同時にフードを購入すると良いです。
購入する場所に関する一般論ですが、
ロードサイドの家電量販店(ヤマダ・コジマなど)は、売れ筋商品は安いですが、そうでない商品はそれなりです。例えばD40xなどの売れ筋カメラを買うのには、販売数量の確保が必要なため、店頭在庫もあり割安な場合があります。ただ、単焦点レンズとなると、ほとんどの場合メーカー取り寄せになりますので、安いとは言えません。
むしろ、レンズの在庫を持っているカメラ系量販店(ヨドバシ・ビックなど)の方が、レンズやアクセサリーを買うには有利かと思います。
書込番号:6796670
0点

私はどのメーカーも50/1.8(1.7)を買っています。安いので素人の私にはこれで十分です。
ですが、ことニコンのAF50/1.8については、今回はあまりオススメしません。
理由は、ボケが固いというか汚いというか、あんまりトロってしてないように思えるからです。
許容範囲は人によるので、サンプル写真を見つけてみてはいかがですか?
時間くれれば私も探します。
書込番号:6796681
0点

かぱはしさん こんちは
>ボケ感のある写真を撮りたいというのが第一希望です。
焦点距離が長く、F値が小さいほどボケが大きくできるのでこの中では3番でしょうか。
>予算がかなり限定されるのでレンズ1本しか買えません(涙)
標準ズームもなしですか?
コンデジでズームしないということは広角がお好きなようなので35mmの方が使いやすそうですね。
ボケが足らないと思われたら85mmとか買い足せばいいでしょう。でもその前にズームレンズの方が先ですか。
書込番号:6796691
0点

え!・・・単焦点一本勝負ですか??
画角から言えば35oF2Dが一番使いやすいと思いますが。。。
※このレンズだけ被写体に寄れますし・・・。
室内に強くボケ味や描写力から言えば、50oF1.4Dになりますが・・・おそらく室内ではバスとアップ・・・顔中心の画になると思います。
徹底的に予算にこだわるなら50oF1.8Dが一番安いレンズです。
レンズの明るさが若干劣りますが(つまり室内でF1.4より若干弱い)・・・画角が50oでよければ、これも悪く無い選択です。
IXYで接写専門・・・との事なので・・・35oF2Dがお薦めかな?
本当は、ズームレンズを一本持っていたほうが良いのでは???と老婆心ながら思います。
書込番号:6796700
0点

85/1.8は良いボケですよ。オススメです。1.4は持っていませんが素人の私には1.8で十分です。
加えますと、私は28/2.8、35/2、50/1.8、85/1.8を持っています。
28-75/2.8もありますが使ってません。普段はシグマ18-125(D70)、18-55(D40)です。
書込番号:6796712
0点

APS-Cの場合焦点距離が35mm換算で×1.5になります。
50mmの場合は75mmの中望遠になるので室内では使いにくいと思います。
候補の仲では35mmF2Dが良いと思います。
シグマには30mmF1.4HSM(超音波モ−タ−)があります。
F1.4とF1.8の違いはレンズの開放での明るさが違うと言うことです。
F1.4とF1.8ではF1.8の方が開放絞りで2/3絞り暗いと言うことです。
F1.8より絞って使えば同じことです。(レンズの特性を考慮しなければ)
書込番号:6796734
0点

35mm F2D を お勧めします (^^
書込番号:6796758
0点

> @35mmF2D、 A50mmF1.8D、 B50mmF1.4D
・ほかに、どのようなレンズをお持ちかどうかわかりません。無いとすると
・まずはレンズキット(DX18-70/3.5-4.5G)を1本お奨めします。
・2歳からどんどん動き始めて8歳くらいまでは単焦点一本では追い切れないと
存じます。よほどご自身のフットワークで対応できればいいですが。
・一般には人間の目での標準レンズ域が応用範囲が広いです。ひとによって違うと思い
ますが、35ミリフィルム換算で50ミリと言われています。
とすると、利用範囲の多いのはD80(APS-C)ですと、35/2.0Dとなります。
・35ミリレンズ、50ミリレンズの被写界深度(ボケる範囲)はホームページの
下段の「被写界深度」をご参考ください。
・望遠になるほど、ボケが出てきます。望遠の範囲は広いですから、まずはズームレンズ
で試してみられて、撮っている間に見つかると思いますのでそれからご検討されれば
いかがでしょうか。
・人物スナップの範囲では、35ミリフィルム換算で28ミリから105ミリあれば大概
レンズ交換なしにOKです。DX18-70/3.5-4.5Gが相当します。画質も綺麗です。
・レンズをお持ちであれば、50/1.4Dもいいですがそれだけだと利用範囲は狭くなります。
・50/1.4と50/1.8はレンズ構成が異なります。当然画質も異なります。
・私は単焦点レンズでは、50/1.4DとAis50/1.8S、Ais45/2.8P、Ais55/2.8S、
ズミクロンM-50/2.0など50ミリクラスは所有していますが、50ミリは使っていくのに
奥が深いと思います。これにズームレンズの50ミリ域を加えて撮った感じを
比べてみるとそれぞれの味わいがあります。使い分けして楽しんでいます。
・ライカは50ミリだけで相当な種類のレンズが世の中にあります。中心のレンズだと思います。
・プロの中でも50ミリだけを主体に多く集めて使い分けて撮っている方もいらゃっしゃいます。
・ご自分で本の作例を見られるなり、店頭でファインダを覗くなりして、試して
見られるのがいいと思います。
・『使うニッコールレンズ』¥1700 双葉社 に、プロの評価と作例が記載されています。
>現在はコンデジIXY50を使っていますが、
>被写体接写が基本で、ズームをした事はほとんどありません。
⇒・物撮り(ぶつどり)には一眼レフはまたコンデジとは違った味わいがあります。
・私はデジタルでは日常生活記録(絵日記風に毎日撮って自家プリントして日記に
貼っています)が多いので物撮りするケースが増えていきます。
・そのときは物によりいろいろなレンズで撮ります。
・不断はDX18-70/3.5-4.5GとCoolpix 5700が多いですが、性根入れて撮るときには、
持っているレンズの中では物撮りには、Ais55/2.8Sが気に入っています。
・このマイクロレンズは接写が出来て、細い線の一本一本まで表現できる感じです。
・当然、被写界深度も滅茶苦茶浅く、絞り次第ではピントの合った数センチだけしか
ないとというときもあります。
・その絞りでの被写界深度の範囲が頭に入っていないと、花を撮っても、おしべだけか、
めしべもか、花びら全体か、奥の花までピントを合わせたいのか、撮影者の
意図のとおりに制御できません。
・プレビューボタンが付いているカメラなら設定絞りの画像がファインダで
見られますが、それを使わなくても、練習で大体分かるようになります。
(ファインダ内では絞りを幾ら絞るかに関係なく開放絞りの画像が表示されますので
実際に再現されて出てくる画像ボケは計算か経験体感で撮ることになります)
・是非デジ一眼での撮影をお楽しみくださいませ。
書込番号:6796805
0点

皆さんコメントありがとうございます。
何だか説明不足でした。
デジイチ初心者(デビュー)で、D80を購入しようと思っています。
ただ、予算的にレンズキット+単焦点がムリ(10万以内希望)なので、
自分の好きなレンズ1本を買おうと思ったのです。
しかし、皆さんのご意見を拝見していると、やはり無謀ですかね。
>sss666さん
上のような理由でレンズは持ってないんです(汗)
無茶な質問だったようです・・・。
近所にはヤマダとキタムラがあるので価格を確認した所、
ヤマダの方が安かったのです。(ポイント使って手出しが数千円で済む範囲でした)
今後もカメラを趣味にしたいと思っているので、専門店には通ってみようと思います。
>かま_さん
そうですね。写真は好みもあるので、サンプル画像探してみます。
夫も早く買ったらいいのにと言ってくれているにもかかわらず、
余計に焦って、電卓ばかり弾いてました(主婦根性丸出し)
(28日までキタムラが84,800円なので・・・)
>yellow3さん
ブログ拝見しました。素敵な写真ですね〜。(憧れ!!)
おっしゃるとおり標準ナシの無謀スタートなので、@なのかと・・・。
ただ、撮りたい写真が撮れないと意味ないし、迷うところです。
あ、もちろんいずれレンズ買い足すことは考えています。
>♯4001さん
お恥ずかしい限りです。
型破りなデジイチ入門なんでしょうか・・・。
しばらくはコンデジと併用しながらレンズの買い足し時期を待とうかと。
コメントまだきちんとお返事できていませんが、すみません。
続きは後ほど書きこみます。
書込番号:6796896
0点

>>♯4001さん
>お恥ずかしい限りです。
>型破りなデジイチ入門なんでしょうか・・・。
>しばらくはコンデジと併用しながらレンズの買い足し時期を待とうかと。
いやいや・・・こちらこそ失礼しました。。。
オジサンの世代だとカメラは単焦点レンズが当たり前で・・・50oのレンズが当たり前(標準キットレンズ)でした。
この50o(35oフィルムカメラ換算)レンズに相当するのが35oF2Dです。
※トリプル セブンさんがおっしゃるように、D80(APS-C)では35oフィルムカメラに換算するのに×1.5倍で計算します。35o×1.5=52.5oになります。
高校生や学生さんなら・・・単焦点で画角を勉強しなさい!・・・と、オヤジ臭いことを言うところです(笑
>しばらくはコンデジと併用しながらレンズの買い足し時期を待とうかと。
ある意味、まっとうなお考えと思います。
実は、この辺の単焦点レンズはコンパクトで・・・普段のお散歩スナップに連れて行くには重宝します(カメラと組み合わせると効果テキメンに軽くてコンパクト!)。
IXYでズームに頼ることなく、足で稼いで寄るスタイルとのことですので・・・使いこなせるでしょう♪
書込番号:6796941
0点

個人的には趣味としてストイックさを追求するのでなければ、やはり実用性という点でズームを優先させるべきだと思ってますが、現在のかぱはしさんの用途にはしばらく単焦点1本でも間に合いそうですね。
室内撮影が主であれば、この3本の中なら35mmF2をおすすめします。
ほんとは全身を撮るためにも35mmよりもう少し広角(28mmや24mm)のほうが室内では使いやすいとは思います。
IXY50の広角側とほぼ同等の画角なら24mmですね。
50mmでは画角が狭い(=望遠気味)のため、かなり広い部屋でなければ持て余すことが多くなるでしょう。
運動会や発表会などの行事撮影用としては35mmはもちろん50mmでも焦点距離が短かすぎ、もっと望遠がほしくなること必至です。
少しずつ予算を貯めて、必要になったろきまた1本追加されるといいのではないでしょうか。
書込番号:6797084
0点

なるほど、そうなると皆さんおっしゃるように35mmの方が使い回しが効きます。実用性をとればズームが良いでしょう。
どの程度のボケ味が良いかわかりませんが、いわゆるキットレンズのズームでも、望遠側で絞りを開放にすれば、それなりにボケるもんですよ。
また、予算から考えると、中古を検討してみるのも良いかもしれません。
マップカメラとかの中古カメラ屋なら、初期不良は保証してくれますし、有料で延長保証を付けることもできます。
書込番号:6797105
0点

かぱはしさん
こんにちは。
私は50mmF1.8と35mmF2をD40とD200で使っていますが、やはり35mmF2の方が人間の視角と合っていますので圧倒的に使いやすいです。
よく35mmF2一本だけで撮影に出かけます。
このレンズは花などを撮る時も寄れますし、ズームとは一味違う素晴らしい写り具合です。
生後5カ月の孫を撮る時も50mmはちょっと離れないと大きく写りすぎるので、35mmで撮っています。
そんな風に人気のレンズですので、私は買ったらすぐ使いたいと思い在庫を見つけるのに苦労しました。
多分お取り寄せになるのではないでしょうか。
後で標準ズームを購入しても写りで差があり無駄にならないレンズですので最初の一本としては最適ではないかと思います。
書込番号:6797324
0点

うーん・・・考える所ですね!。18ー70のキットレンズはキットで購入しないと割高になりますから・・・シグマやタムロンのF2.8ズームを後からお考えでしたら余計な心配ですからスルーしてください。
書込番号:6797475
0点

屋内で撮るなら、35mmF2が良いと思います。画角も、35mm判フルサイズ換算で約50mm相当の画角になりますからジャスト標準レンズです。
書込番号:6797695
0点

皆さん35mmF2Dをお薦めのようですが、私は敢えて50mm F1.4Dをお薦めします (^^)
デジタルになっても、明るい標準レンズはこのレンズで決まりでしょう
F1.4と云う開放絞りは、「開けて善し、絞って善し」で、絞りを変えて撮ることでいくと織物描写を見せてくれます
特にお子さんを大きく写したいのなら、このレンズなら室内でも充分使えます
35mm F2Dも持ってますが、辛口に評価すると「画角以外に敢えてこのレンズを選ぶ理由は見つからない」と云うのが、私の使った印象です (^^)
書込番号:6797991
0点

かぱはしさんこんにちは
単焦点一本でデジ一デビューですか(汗)
かなりストイックかとも思いましたが、コンデジと併用なのですね。
汎用性を求めればズームが無難と思いますが、その辺は十分承知の上で、状況に応じてコンデジと併用すると。その代わり一眼ではボケを活かした写真が撮りたいと。
初心者と言いつつ、目的がこれだけハッキリしているとは、素晴らしいと思いました。
ならば迷わず3の50mmF1.4が良いのではないかと思います。
汎用性を考えれば35mmの方が良いと思いますが、これだけ目的をハッキリもっておられるなら、35mmより50mmの方が背景はボケますし、F2よりF1.4なのでさらにボケ出しやすいです。
そして将来、少しずつレンズを買い足ししていくと良いのではないでしょうか?
書込番号:6798359
0点

追伸
キットレンズは、ボディーと同時購入のスタートキットなので、かなりお買い得なお値段になっています。
後から同じレンズを単体で買う場合、けっこう割高になりますから、ご注意を。
書込番号:6798492
0点

かばはしさん、はじめまして。
人それぞれ使いやすいと感じたり、標準と思える画角は違うと思います。
ですので一度どこかの量販店に行ってそれぞれのレンズの試し撮りをさせてもらってはいかがでしょうか?
ファインダーを覗いたときにこれなら使いやすそうと思えるレンズを選択されるのが、
一番納得できる買い物のように思います。
参考までに・・・
私は昨秋にD80を買って、半年くらいは35mmF2一本で撮影していました。
実際使ってみると取る構図によっては結構広めに撮れる一方、
ぐっと被写体に寄って被写体の後ろにあるものを遠ざけることでしっかりと背景をぼかす
写真も撮れるなど、50mmという画角の奥が深いことを私なりに理解することができました。
当初は評判のズームレンズ、VR18-200が凄くほしかったのですが、
今から振り返ってみると結果的に35mmF2一本で始めたことで色々と勉強することができたため、
この選択で正解だったと感じています。
書込番号:6798602
0点

1つ質問ですが、ニコンのD80にこだわる理由とかはありますか?
もしこだわりが無いのなら、カメラのランクを1つ下げてみるのもいいかもしれません。
正直ランクを下げても、大きな画質の差はわかりませんし、むしろ、安い、小さい、軽い、といいことの方が多いと感じる人もいると思います。
私はキャノンのKISS DXを使っています。
D80よりも1つランクの下の、キャノンで言うデジイチ入門機です。
さっきも言いましたように、入門機でも写りや性能に問題はありません。
そこで私のお勧めは
CANON KISS DX レンズキット 65,800円
単焦点レンズEF35mmF2.0 30,100円
10万円でおつりがきて、室外で使う標準ズームと、室内で綺麗に撮れる単焦点レンズの2本が買えてしまいます。
私はCANON KISS DX にTAMRON17-50mmF2.8 と、EF35mmF2.0の2本体制で9ヶ月になる子供をメインに撮っています。
http://gogogo-process.cocolog-nifty.com/blog/
その写真はこちらのブログに載せてありますので、少しは参考になるかと思います。
高い買い物なので、悩みも大きいかと思いますが、デジイチで撮った子供の笑顔は最高ですよ(*^∀^*)
どんな機材を選択されるかわかりませんが、かぱはしさんにとってのベストカメラが見つかるといいですね(o^-')b
書込番号:6798904
0点



皆さまこんばんは。
デジイチ初心者です。今年の11月〜12月にかけてデジイチ購入を検討しています。今までニコンD80とペンタK10Dで検討していましたが、以前ペンタの板で質問をさせていただいたときに、40DやD300あたりも見て決めてはという助言をもらい再度検討しております。
予算はレンズ・バッグ・メモリー・カメラ本体で20〜25万円を想定しています。
恐らくユーザーさんによっては初心者はD40やKISSあたりで初めてはというご意見もあると思いますが、これから長く使って行きたいのと写真も勉強しようと考えております。そこでどうせならと思い中級機を検討しております。
再度実機をさわったりして量販店に足を運び、メーカーの実力を検討した結果やはりニコン・キャノンになりました。K10Dもすごくいいカメラで面白いレンズもあるのですが、サードパーティーレンズ装着時のAFの迷いが多かった印象があります。あとペンタックスユーザーの方には大変失礼とは存じますがメーカーの先行きに若干不安を感じました。今後長く写真を趣味としたいと思いから今回は選択肢から外させていただきました。ご容赦ください。
さて本題ですがD300は予算の関係で実機を触る前に選択肢から外れました。よってD80と40Dに絞りレンズの組み合わせで現在検討中です。被写体等以下記載いたしますので皆さまのアドバイスをいただければと思います。あと、同じ内容のスレを40Dの板にも立ております。皆さまよろしくお願いいたします。
1.被写体
旅行時の風景(絶景等)や家族写真・子どもの運動会や発表会・スポーツ観戦写真(これ
は難易度が高いので優先順位からはやや下がります)
※記載順=優先順位です。
2.検討している組み合わせ
(1)40D+シグマ18−200OS付
(2)40D+単焦点(50 F1.8)+70−300IS
(3)40D+EF18−55 2.8(望遠は来年の運動会で購入)
(4)D80+18−200VR
(5)D80+18−70(レンズキット)+70−300VR
(6)D80+シグママクロ18−70+70−300VR
上記以外にもシグマまたはタムロンの17−50 F2.8のレンズもD80、40Dともに検討しております。これは40D・D80ともにですが常用レンズで非常に悩んでおり上記被写体で良い常用レンズがあればアドバイスお願いします。長いスレになりましたが皆さまのアドバイスをいただければと思います。よろしく願いいたします。ちなみに組み合わせ順は優先順位ではありません。
0点

初めまして。
D200+18−200VRをメインで使っています。
好みもあろうかと思いますが
私は以下の理由で
>(4)D80+18−200VR
をお勧めします。
1.CCDにダスト除去機能がないので野外でのレンズ交換時にCCDに埃がつくとけっこうきつい。(但し、現像ソフトNikon CaptureNXでゴミ取りする手間あるなら別)
自分はCCD清掃は相当神経使ってしまうので年に数回サービスセンターで清掃してもらってます。(純正清掃キットは買ってしまいましたが・・・(汗))
2.VRレンズはここ一発の撮りミスが少なくてすむ。(シグマ18−200OS付については使ってないので候補からはずさせて頂いてます)
3.旅行時の風景(絶景等)や家族写真・子どもの運動会や発表会は18−200VRでほとんどこなせる。
ご参考までに。
書込番号:6796369
0点

フォトシネマ2002さん、おはようございます。
>同じ内容のスレを40Dの板にも立ております。
個人的には気にしていませんが、マルチポストといって良くない行為ら
しいです。昔のパソコン通信のように一文字ダウンロードして何ぼの時
代とは違うんですけど、携帯電話で見ておられる人やナローバンドの人
も居られるようなので。
D300をお勧めしたいですが、D80を2年ほど使ってFX廉価版(といっても
そこそこするでしょう)を待つのも良いかも知れないですね。そうなる
とDXレンズには余りお金をかけたくないですが、標準ズームだけはDX
で、レンズキットがいいのではないでしょうか。
書込番号:6796506
0点

スレ主です。マルチポストというルールがあるのは知りませんでした。会社の同僚からそれぞれの板にスレを立てほうが中立的な意見が聞けるとのことでしたので立てたのですが…。今後は控えたいと思います。
書込番号:6796525
1点

私は、結構マルチポストは気になる性質なので・・・いつもならレスしないのですが・・・。
個人的には・・・コピーアンドペーストで質問を繰り返すマルチポストは失礼だと思ってます。
今回のスレ主さんのように、断り書きがあれば「ま!いいか!」と言う感じです。
質問の内容や趣旨を多少変えて、それぞれにスレッドを立てることは、個人的にはOK!なのですが・・・ここの掲示板のルールではそれもマルチに当たるようです。。。
さて・・・肝心のアドバイスですが・・・
私はD80&VR18−200ユーザーなので・・・(4)をお薦めしたいところですが(苦笑
やはり、ご予算的な面からいえば・・・十分キヤノン40Dが手に届くと思いますので(3)のパターン(レンズキットで我慢して来年望遠をそろえる??)に一票投じます。
※(3)のレンズに「2.8」という数字が気になりますが(笑・・・私は、まもなく発売される18−55ISのレンズキット解釈しています。。。これなら70−300oISも手が届くかな??
書込番号:6796744
0点

D80
18-70mm
VR70-300mm
35mm F2 も…
書込番号:6796777
0点

予算20〜25万円を考えて
D80レンズキット18-70mm+VR70-300+35mmF2D
三脚+カメラバッグ+Nikon CaptureNX+防湿ケース
以上で20万ちょっとくらいになると思います。
18-70mmは標準レンズとしては逸品だと思いますし、70-300は運動会などで必要になってきます。
35mmF2Dは室内、お散歩撮り、風景に使えます。
これは永くカメラと付き合う上では持っていて損の無いレンズと思います。
25万まで出すのでしたら18-70mmをやめてVR18-200mmに変更する手もありかな?
他社の事は分からないのでNikonだけの組み合わせです。
書込番号:6797068
0点

常用レンズにお悩みとのことですが
私の場合
35mmf2dと50mmf1.4dを常に持ち歩き、これにその日の目的のレンズ(またはスピードライト)を持って行きます。
運動会等のイベントならば +VR70-300mm
家族で出かけるならば +Tokina TX-124 12-24mm
夜のお祭りならば +SB-800
VR18-200ならば一本でOKかと思うけど、この場合CaptureNXも買った方がいいんじゃないでしょうか?
書込番号:6797283
0点

初心者の方で、最初のレンズは高倍率ズームレンズがお薦めです。
レンズ交換無しに、どんどんとれますからね。
しかも、VR18-200mmをD80と一緒に変える予算があれば、断然、(4)だと思います。
書込番号:6798310
0点

こんばんは
私もrobot2さんやブラックモンスターさんの言われてる組み合わせがベストでないかと経験から思います。出張で海外へ出向くときレンズを悩みました。結果18−70mmのKITレンズで結構いけました。持っていったのはこのレンズ1本のみでした。主に風景中心でした。軽く
コンパクトでシャープです。下手ですが、サンプルありますので見てください。運動会は200mmでは不足する場面もあるかと思いますので、VR70−300mmはあったほうがいいでしょう。あとはお遊戯や舞台ですが35mmf2で近くで撮影か、望遠の単焦点ですが、先程のズームとダブルのでやはり35mmだと思います。
書込番号:6798515
1点

>ブラックモンスターさん
≫ 予算20〜25万円を考えてD80レンズキット18-70mm+VR70-300+35mmF2D三脚+カメラバッグ+Nikon CaptureNX+防湿ケース以上で20万ちょっとくらいになると思います。
丁度そのくらいになりました!(爆)
>フォトシネマ2002さん
40Dと18-200VRは使用していませんからコメントできませんが、(5)を選択した僕としては満足しています。(連写速度遅し、防塵防滴なし、ゴミ処理△、ライブビューなしが気になるかどうかでしょうか?)
レンズ選択時、諸兄のコメントです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501611022/SortID=6350781/
(5)に一票 :)
書込番号:6800857
0点

皆さんこんばんは!
短時間の間にマルチポストというルールを知らないにもかかわらず貴重なアドバイスをいただきありがとうございます。
以前K10DとD80を検討している時にもレスをいただいた方もおりました。前回と今回のアドバイスを総合的に考慮した結果以下2つのパターンに絞り込みました。理由も合わせて記載させていただきました。ちなみに記載順=優先順位ではありません。
パターン1
D80+18−200VR+単焦点レンズ
パターン2
40D+18−200(シグマ・OS付)+単焦点レンズ
<理由>
・高倍率より2本に分割したほうが画質はいいと思いますが、とにかく一眼レフは初めてで
すので慣れる意味もあり撮りまくりたいこと。
・今年の運動会には購入が間に合わないので70−300oレンズは敢えて外し、
来年の運動会まで再度資金をためて購入する。あるいはレンタルで写り具合や使用頻度を
検討する。
・標準ズームと単焦点レンズも考慮しましたが、以前旅行に行ったとき遠くに鹿を発見しま
したがコンデジのためズームが出来ず小さい鹿になってしまったことがあり高倍率を選択
・単焦点は室内と気軽に散歩やスナップ撮影を想定しています。ちなみに種類は35o
F2か50oのF1.8あたりを考えています。
購入は1〜2ヶ月後の予定です。それまで、候補の組みあわせでの質感や手にとった印象、
レンズのサンプル映像を見ながら最終決定したいと思います。もちろん予算もありますが。
購入しましたら皆様に再度ご報告いたします。なお、レンズ選び(特に単焦点)でお勧めの
ものがありましたらご教示ください。そのほかどんなアドバイスでもOKですのでよろしく
お願いいたします。
皆さまありがとうございました。
書込番号:6803623
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





