D80 AF-S DX18-70G レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:585g D80 AF-S DX18-70G レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX18-70G レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月 1日

  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX18-70G レンズキット のクチコミ掲示板

(27481件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1354スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D80 AF-S DX18-70G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX18-70G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX18-70G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

参考本について。

2007/09/03 21:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 puka-pukaさん
クチコミ投稿数:5件

これから一覧レフカメラを始めようと思う初心者ですが、
どのような本を参考にすれば良いのか解らないので
皆様がお薦めする参考本などが有れば教えて頂けないでしょうか。
宜しく御願いします。

書込番号:6712709

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/03 22:06(1年以上前)

こんにちは。

ん〜〜、書店にて被写体別のHowTo本はいろいろありますので、御覧になってから何冊か買われると良いと思います。

正直な話、どれを買っても1冊ですべてを賄うような本は無いでしょうから。逆にどれを買っても外れはないでしょうね。

書込番号:6712801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/09/03 22:18(1年以上前)


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/09/03 22:33(1年以上前)

 ・>森のピカさん:が仰るとおり沢山あってどれも参考になりますよ。
 ・私も以前は随分買いました。
 ・しかし、最近はカメラ月刊誌を買うケースは減りました。
 ・写真集は買っています。
 ・しかし、これも減りました。
 ・絵画とか墨絵とかの本を買っています。
  写真とは直接関係ないですが、
  発想とか構図とか、感動する作品が結構あるので
  墨絵の女房殿と適当に分散して買っています。
 ・まずは、図書館でいろいろありますので、好きなものから順に
  読まれてみたらいかがでしょうか、
 ・そして、手元に置いておきたい気に入った本を書店で買い求めれば後悔は
  少ないと存じます。
 ・買いたい本が自分の技術の成長とともに変わっていくと思いますので、
  そのとき欲しいと思ったものはそのときの自分に合う本だと思います。
 ・例えば、まずは、ハウツウ本ですね。デジ一眼の撮り方とか、露出、各種用語説明、、
 ・次は構図、次はライティング、次はジャンル別機材(人物スナップ、野鳥、
  スポーツ、花接写、昆虫、水中、風景、建築物、等々、)の揃え方、、、、など。
 ・本を買うよりも図書館を利用される方をお奨めします。選別された本が置いてあります。
 ・お金も場所も時間も節約になります。
 ・最新の機材のカタログは月刊誌を利用されるといいと思います。
 ・月刊アサヒカメラなど、これらも図書館にあります。最新号は持ち出せませんが。

書込番号:6712994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2007/09/03 22:53(1年以上前)

まずはD80のムック本が良いと思います
機種限定なので、無駄なく「肝」を抑えられると思いますよ

書込番号:6713136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2007/09/03 23:02(1年以上前)

puka-pukaさん
こんばんは。

基本的なHowTo本は書店に行けば沢山あります。
しかし
一眼を始める==>写真を撮る事
ですから、私のお薦めは写真集。
御自分の興味の有る、撮りたいモノの写真集。
良い作品を観ると勉強になりますし、同様に撮りたくなります。
色々な事を試行錯誤して、どうやったらソレに近づけるか。
そう思う事が、そして考える事が上達につながります。
まずは良い写真と出会う事、大事だと思います。

書込番号:6713194

ナイスクチコミ!0


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2007/09/04 08:43(1年以上前)

puka_pukaさん こんにちはー!


 僕は先月初めてD80を購入した初心者ですが、もしこの機種(D80)をお考えでしたら次の2冊をお奨めします。まずは手元に置いて、初歩的なことから具体的な操作方法を学び、デジタル写真のアプローチを理解していけると思います。撮影って楽しいですよー。


赤い本:Nikon D80完全ガイド (impress mook―DCM MOOK)
・デジタルカメラマガジン編集部 
・価格2,100円(税込)
・大型本: 144ページ
・出版社: インプレスジャパン (2006/9/29)
・内容(「MARC」データベースより)
  名機D200譲りの圧倒的な性能と驚異の実力を併せ持つニコンD80のレンズ選びから使いこなしガイド、実力検証までを徹底解剖! カメラバッグに入れていつでも持ち歩ける、D80の設定&TIPSが満載の小冊子付き。

http://www.amazon.co.jp/Nikon-D80%E5%AE%8C%E5%85%A8%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89-impress-mook%E2%80%95DCM-MOOK/dp/4844323202/ref=pd_sim_b_1_img/503-4864512-1918305?ie=UTF8&qid=1188861625&sr=1-2


白い本:ニコンD80スーパーブック
・価格 1,575円(税込)
・大型本: 113ページ
・出版社: 学研 (2006/12)
・内容(「MARC」データベースより)
  コンパクトなボディに1020万画素CCDを搭載するD80を、その兄貴分ともいうべきD200と徹底比較。操作性、基本画質、仕上がり設定、高感度ISOや、フィールドインプレッションなどの違いを検証レポートする。
・出版社/著者からの内容紹介
  ニコン最新デジタル一眼レフD80ガイド本。上級機ニコンD200との比較検討でその実力と実践的使い方を解説。撮影ジャンル別ガイドほか、ライバル機種比較テスト、おすすめ交換レンズガイドなど、ニコンデジタル一眼をフルコースガイド。

http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3D80%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF/dp/4056046093/ref=pd_sim_b_2_img/503-4864512-1918305?ie=UTF8&qid=1188861625&sr=1-2


書込番号:6714406

ナイスクチコミ!0


スレ主 puka-pukaさん
クチコミ投稿数:5件

2007/09/04 23:05(1年以上前)

森のピカさん、ぼくちゃんさん、輝峰さん、びんさんさん、ダイバスキ〜さん、
藍月さん、皆さんいろいろと御伝授有難う御座います。
これから少しずついろいろな本などを買って勉強していきたいと
思います。
また何か有りましたら宜しく御願いします。

書込番号:6716920

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

標準

リモコン(ML-L3)が反応しない

2007/09/03 19:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:236件

電池が切れたのかと思って、電気屋で調べてもらったら電池に問題はありませんでした。
でも、カメラに向けても反応がないのです。
ケー●電気店の方が、他のリモコンの異常を見るシートに向けてボタンを押して反応があるか
みてもらいました。テレビのリモコン用らしいですが。これには反応なしです。

リモコンの先に光は見えません。カメラ本体の異常なのか、リモコンなのか。
どうしたらどちらが異常かわかる方法はないですか。

書込番号:6712043

ナイスクチコミ!2


返信する
5yen-damaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:5件

2007/09/03 19:24(1年以上前)

D80をリモコンが使えるように設定しましたか?

書込番号:6712054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/09/03 19:30(1年以上前)

ぽんすけSさん、こんにちは。

コンパクトデジカメとかビデオカメラとか携帯電話のカメラの中には赤外線が写る機種もありますので、それらのカメラでD80のリモコンの赤外線発光部を撮影してみるとどちらに問題があるか分かるかもしれません。

撮影に使用するカメラですが、事前にテレビ等のリモコンをテスト撮影して、赤外線が写るか確認しておいてください。

書込番号:6712084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2007/09/03 19:52(1年以上前)

早速ありがとうございます。

カメラの設定で、リモコンマークを出してやってみました。
+タイマーでも、リモコンだけでも反応無しですねえ。

D100,D80の2台ありますが、赤外線は写るかどうか
試してみます。

書込番号:6712140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:24件

2007/09/03 19:58(1年以上前)

iアプリ対応携帯なら“デジりも”でD80を操作できますので
“デジりも”を使うことでD80の動作を確認できます。

書き込み番号[6303379]をご覧ください。

書込番号:6712163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19581件Goodアンサー獲得:929件

2007/09/03 20:13(1年以上前)

携帯のカメラでリモコンの発光部を写しましょう
赤外線が出ているなら白く光って見えます。

まず リモコンの問題なのかカメラの問題なのか?
これを確認しましょう

書込番号:6712216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/09/03 20:33(1年以上前)

>D100,D80の2台ありますが、赤外線は写るかどうか試してみます。

赤外線の発光は一瞬ですので、ライブビューのないデジタル一眼では発光しているか確認が難しいかと思います。

コンパクトデジカメとかビデオカメラとか携帯電話のカメラの液晶画面で確認してみてください。

書込番号:6712310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:24件

2007/09/03 20:41(1年以上前)

D80で試してみました

マニュアルでシャッタースピードを5秒にして
暗い場所で、リモコンのボタンを何回か押して撮影すると
発光部が光っているのが確認できました。

※リモコン代わりに SO902i+デジりも を使いました。

書込番号:6712343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件

2007/09/03 20:42(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

私の携帯はカメラ無し携帯なので、残念ながら試すことができませんので
誰かの携帯を借りて試してみます。

ありがとうございます。

書込番号:6712348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2007/09/03 20:47(1年以上前)

グリーンp-スさんのやり方でやってみましたが

全く光りませんでした。

ということは、リモコンの異常だということが確定ですね。

ありがとうございました。

修理に出そうと思います。

書込番号:6712366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2007/09/04 20:34(1年以上前)

> コンパクトデジカメとかビデオカメラとか携帯電話のカメラの中には
> 赤外線が写る機種もありますので、

> 携帯のカメラでリモコンの発光部を写しましょう
> 赤外線が出ているなら白く光って見えます。

昔の補色フィルタタイプだと、赤外線がとても良く写る、見える。
しかし、最近の携帯カメラやコンデジは原色フィルタなので、
よほどの高感度でないと赤外線が写らない、見えない。

書込番号:6716071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2007/09/04 20:41(1年以上前)

ぽんすけSさん
> 全く光りませんでした。
> ということは、リモコンの異常だということが確定ですね。
> 修理に出そうと思います。

リモコンはそれ自体が部品扱いなので、
修理ではなく、リモコンの交換となります。

一番多い可能性は、電池ルームの電極曲がりによる接触不良、
電池の過放電による液漏れ接触不良。
リモコンを物に挟んでスイッチが押されっぱなしに
なっていたりすると、以外と早く過放電してしまう。
電池が過放電しすぎると、液漏れを起こしやすく、
電極が化学反応で腐食して接触不良となりやすい。

書込番号:6716099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2007/09/05 16:23(1年以上前)

ありがとうございます。

交換ですね。
交換する前に、電池との接触部分をちょっといじってみてからにします。
もしかしたら復活するかもしれませんから。

お世話様でした。

書込番号:6719029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2007/09/25 03:25(1年以上前)

ぽんすけSさん、こんにちは。

私のD80も一ヶ月くらい前からぽんすけSさんと同じ症状が出ています。が、タイマーでしのいでいたので問題を先送りにしていたのですが、先ほど確認のためにもう一台あるD40でリモコンを試してみたところ、正常に撮影されました。

D80がリモコンモードになっているかどうか?は、マニュアルも見ながら何度も確認したので、操作ミスではないと考えております。

解せないのは購入した当初数ヶ月はちゃんとリモコンで使用できていたので、初期不良ではないと考えられる点です。

私の方でD80をいじったのはファームアップと、あとは三脚ごと落下して、ニコンに修理に出したくらいでしょうか?

三脚ごと落下したときにはリモコンを使って撮影していたので、このときまでは使えていたことが確認できます。

その後、修理から戻ってからリモコンが使えていたかどうか?先月になるまではっきりと使った記憶が無く、覚えていないのですが、なんか修理に出した際に問題が発生したのでは?と思えております。

ということで、今週末のF1撮影が終わった後にでも、本体を修理に出そうと考えております。

書込番号:6796241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2007/09/25 09:01(1年以上前)

あだちょさん、こんにちは。

そうですか。どうしましょう。

D80は売ってしまいました。リモコンだけ残しました。
D100がまだありますが、できるのかな。

ありがとうございます。

書込番号:6796578

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

D80の露出とホワイトバランスについて

2007/09/03 13:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 doshirotoさん
クチコミ投稿数:11件

D80を購入したいと思っている、デジイチ初心者です。
D80のレビューの所で、「露出オーバーになったり、ホワイトバランスが不安定になる。」、「ホワイトバランスとAEが大雑把で、白が多いものを撮ると黄色がかり、青が多いと青みがかる」との評価がありますが、どの程度のことなのかお教え頂けるとありがたいです。
当方、風景や草花などを主に撮りたいと思っており、画質が一番気になっているものです。ご

書込番号:6711240

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/09/03 14:52(1年以上前)

多分マルチパターン測光でオートホワイトバランスの事をいっていますから(jpeg撮ってすぐ出しの事?)作品の撮影には問題ありません。

マルチパターン測光はどのカメラにも癖はありますから慣れてしまうか露出ばらし(ブラケッティング)をすれば大丈夫です。しかもD80はオーバー目に出ると分かっていればアンダーに補正したカットを押さえれば大丈夫なので簡単です。

ホワイトバランスはプリセットするかホワイトバランスブラケッティングをするかです。基本的にはプリセットすればかなり正確になりますしさらにセッターを使用すればベストです。

ちなみに全てRAWで撮影してソフトで現像時にご自分の好みに持っていくのも出来ますから・・・自由度は高いです(どのカメラも同じですが・・・)。

書込番号:6711386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5 d♪・d♪・d♪っと! 

2007/09/03 20:37(1年以上前)

doshirotoさんこんばんは!
人物撮影時に反射が大きい建物、白い建物等をバックに撮影をすると同じように撮影しても違う
ことがあります。

同じレンズで同じ場所、太陽に対し角度も同じに撮影してもモデルさんとの距離でも変わってきます。

1枚撮影しディスプレイで確認してから本番の撮影に入ればそれほど問題はないです。
あまり神経質にならなくても良いですよ!

最初は考えてしまいますが。。。

書込番号:6712326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19581件Goodアンサー獲得:929件

2007/09/03 21:04(1年以上前)

私はWBも露出もオートを使わないのですが

大人のダンスを舞台で撮っていたとき

幼児のダンスになったら床の木材の反射で
露出と赤みが変わったのには(帰ってから)困ったことがあります。

書込番号:6712461

ナイスクチコミ!0


スレ主 doshirotoさん
クチコミ投稿数:11件

2007/09/04 10:23(1年以上前)

デジイチ初心者に、早速のご教授ありがとうございました。おかげで、きもちよく背中を押された感がいたします。

書込番号:6714614

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 藍月さん
クチコミ投稿数:1909件

先月、お金を貯めて初めてのデジタル一眼レフを購入できました。
その際に、ここの掲示板でレンズについて、いろいろお知恵を拝借したものです。
(結局最初のレンズはキットの18−70mmと35mmF2Dとしました。どちらも使いやすくてとても満足しています。背中を後押ししてくれた先輩方、ありがとうございます。)

先日、室内のガラス食器などの小物を相手に接近して撮影していた際に気がついたのですが、絞りを開放で写すと、狙ったところにピントが来ていません。(1センチほど手前で焦点があってしまうようです。)

気になったのでこちらの過去の情報を読み、新聞紙を広げて斜め45度くらいの角度から、絞りを開放にして、最短焦点距離を意識してできるだけ近づき、三脚を使って、AFで写してみますと、明らかに手前で合焦していました。(紙面上に置いた定規の目盛りを見ると、約12ミリほど手前にずれていました。)

風景写真や暗いキットのレンズだと、写真を見てもさほど気にならないのですが、単焦点で開放付近にすると、素人目にもあらららーという具合です。

一度気になると落ち着かない性格なので、勇気を出して購入したお店に相談に行きました。店員さんはその場で試し撮りを何度かされて、「別に問題はないですね、ほらっ。」とジャスピンの写真を背面モニターで見せてくれましたので、「あれー?」と心で叫んでしまいました。「気になるようでしたら保証期間ですし無料で調整に出して、見てもらいますか?」と優しい声をかけてもらえたので、折角だからとお願いしてみました。

8/20販売店→8/27ニコン受付→8/30調整終了→9/1販売店着、で戻ってきたところ、@レンズは問題なし。A『本体のAFが前ピン傾向でしたので再調整しました。』との報告書がついていました。(無駄なお手間を取らせたのではなかったと判り、ほっとしました。)

ところが、我が家に持ち帰り、こわごわ再度試し撮りをしてみると、やはり前ピン。しかも今度は23ミリ程度ピント位置が狙った箇所から手前にずれていました(ため息)。・・・と言う訳で先程愛機は再入院となりました。(今度はテストをした画像も添付してお店に持って行きました。)

文章が長々と恐縮ですが、皆さんの中に同様の状況となった方はおられますか?
気になるのは、このまま再々調整したカメラで、また治っていなかったらどうしよう・・・と悩いうことです。大丈夫?ニコンさん (それとも僕が気にしすぎるのかなぁ)

書込番号:6710993

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/09/03 12:29(1年以上前)

 ・私の場合はテストの際の環境準備が後で知るとシビアでなかったため、正確さに欠け、
  ニコン新宿SCに念のためにDX18-70/3.5-4.5G込みでテスト(D200)してもらいましたが
  異常なしでした。
 ・MFではピントが来ているのかしら。
 ・個体差によるのでしょうか。ご心配はご尤もだと存じます。

書込番号:6711058

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2007/09/03 12:36(1年以上前)

こんにちは

D80ユーザーです。
ピントですが、カメラの設定はどうされてますか?
そのままではAFポイントをカメラは沢山持ってますので、静物などの撮影には中心部(中央部だったか)重点へ直してやってみてください。

書込番号:6711082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/09/03 12:40(1年以上前)

撮影画像の添付は大切です。自分もメディアに全てのレンズで絞り開放で最短撮影距離付近での画像を添付しました(ニコンサービスから指示がありました)。

また過去ログでも一度の調整では治らないで数回出したというのがありましたから(たしかD2X)・・・何度でも出しましょう(本音は新品交換ですが・・・)。

ちなみにファインダーでピンズレが確認出来るのでしたらCCDの位置ズレでなく(ミラーの位置ズレも大丈夫?)AFセンサーの位置ズレが怪しいですね!。自分の場合はCCDの位置ズレらしくファインダーでピント大丈夫でも撮影画像がピンズレでした。

書込番号:6711098

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/09/03 12:52(1年以上前)

藍月さん、こんにちは。

悶々とした日々を送られていますねぇ。
私は、D2Xで後ピンで悶々とした日々を送っていた時期がありました。

D40レンズキットでは前ピンがありましたが、D40キットレンズでは
なくD70のキットレンズで試したら問題なかったので、D40とキット
レンズを調整に出し、「レンズだけ調整してくれ」とお願いした事
もありました。
もちろん、両方で比較した画像を添えて。

通常は、個別に精度を調整すると良くなります。
その場合ですが、必ずカメラとレンズはセットで調整に出します。

35mmF2Dは、レンズでの調整はできませんが、AF-S18-70mmはレンズ
側での調整ができるのではないかと思います。

本体が良くてもレンズに前ピンや後ピンがある場合は、レンズで
調整しますが、レンズ側で調整できないものがあり、それはどう
しようもありません。

複合的な要素が絡むので、ちょっと厄介です。
私は途中から、ニコンのサービス担当に電話をかけてもらい、
直接状況の説明をしてもらいました。

それから、AFチェックの方法は人によって、案外曖昧な状況で行う
事がありますので、微妙といえば微妙です。

AFポイントは、自分が合って欲しいと思うところではなく、カメラ
が判断するポイントになりますから。

いずれにしても、早く納得できるようになると良いですね。

書込番号:6711139

ナイスクチコミ!1


スレ主 藍月さん
クチコミ投稿数:1909件

2007/09/03 16:00(1年以上前)


楽しいD80デビューを書く予定が、愚痴の板になってしまいました(汗)。
皆さん、レスありがとうございます。
 

 >輝峰さん

 いつも楽しい書込み拝見しています。(輝峰さんが初めて写した物ってイメージ通りでしたヨ。でも、うたた寝している奥さんは・・・汗 ボクニハ デキナイ)

 比較写真としてMFで写した写真も、店員さんに見てもらいました。全く同じ条件ですが、こちらは狙った文字にピントを合わすことができていました。店員さんの反応は、フームといった感じでしたが・・・。
 
 これが噂の個体差なんでしょうか。僕の場合はレンズじゃなくて、カメラ本体のAFがずれているという診断なので余計に困っています。D80の作り自体には非常に満足しているんですけどねー。


 >里いもさん

 こんにちは。
 ご意見ありがとうございます。紅葉と桜のお写真、素適ですねー。^^

 ピントの設定は、僕も少し考えたんですが、
   @AFモードは念のためAF−Sに切り替え、
   AAFエリアモード設定は、シングルエリアAFモードを選び、
   B中央フォーカスエリアフレームは、ノーマルフレームを選びました。
 
 また、撮影時にフォーカスエリアはちゃんと中央の1点のみが点灯していることを確認できましたので、フォーカスエリアロックスイッチまでは使いませんでした。
 
 カメラ側の設定は以上ですが、問題なかったでしょうか? もし思い違いがあったらすみませんがご指導お願いします。


 >ビーバーくんさん

 へー!ニコンサービスからの指示ですかぁ。ということは、今回画像を添付して正解だったのか・・・。頼みますよー!♪ >ニコンの技術びと

 げげっ >過去ログでも一度の調整では治らないで数回出したというのがありましたから
そおーですかぁ、根気が必要になるかもしれませんねー。覚悟しなきゃ、トホホ

 でも一度自分の愛機として触ってしまうと、新品交換というのも嫌なんですよねー。しょうがない癖と考えて、これからMFオンリーでいこうかとも考えたり・・・。(腕がないから無理?)

 僕の場合には、撮影中にファインダーでピントのずれが確認できたわけではなくて、背面で再生画面を拡大して確認しています。別な写真ではPCで表示して見ると明らかに前ピンだとわかるものもあります。
 
 カメラの内部構造の知識が足らずに申し訳ありませんが、この際外科的手術でも内科的投薬治療でも占い師の祈りでも何でも結構なので、早く元気な体で戻って来て欲しいと願っています。


 >じょばんにさん 

 はい、悶々なんです。

 あー、なるほどー。これ価格クチコミのどこかで読みました。>必ずカメラとレンズはセットで調整に出します。
 ですから、前回も今回も、本体と35mmをセットで入院させました。(最初は犯人はレンズだと思っていましたが。)

 >AF-S18-70mmはレンズ側での調整ができるのではないかと思います。
 僕の場合18-70mmでは特に不具合は無かったので、何にも疑いませんでした。第一回目の入院の後、本体に前ピンの癖があるという報告を見てから、18-70mmでも同様のテストをしてみましたが、レンズのF値が暗いためか被写界深度があまり浅くならず、ピントの合焦点のずれは確認できましでした。元々キットレンズはある程度絞り込んで使う予定なので、まぁいいかーと。 ^^

 皆さん 結構、ピントで悩ましいトラブルって発生しているんですね。
 ニコンさんが正式に認めたピント確認専用チャートとその方法って項目が取扱説明書でも書いてあればいいんですけど・・・。クレームの嵐?(汗)

 結局、そうなんですよねー>納得

 趣味だからこそ、好きな製品を見つけちゃったからこそ、もやっと妥協したくないんですよねー・・・。

 皆さん、初心者の愚痴にお付き合いいただきありがとうございます。

書込番号:6711557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/09/03 18:19(1年以上前)

藍月さん こんにちは。

MFで大丈夫でAFでダメでしたらやはりAFセンサーが怪しいです。ニコンもそのあたりのチェックはすると思いますが情報として連絡する手はあります。

どちらにしてもジャスピンで帰って来ると良いですね!。

書込番号:6711878

ナイスクチコミ!1


スレ主 藍月さん
クチコミ投稿数:1909件

2007/09/05 13:48(1年以上前)

 >ビーバーくんさん

  AFセンサーですかー ・・・どんな仕組みなのかその姿すら想像もできませんが。皆さん なんでそんなに詳しいのでしょう?  
 精密機械の中枢でしょうから、専門家のさじ加減に期待するのみです。

  >情報として連絡する手はあります。

  MFで撮影した同条件写真を店員さんには見てもらったのですが、それは一瞥に付されただけでしたし、修理の申込み伝票には「ピント調整」としか書かれていませんでしたので、多分ニコンさんには伝わらないかと・・・汗

 
 朝食の席 『来週末、運動会!』と娘・・・。

 あわてて先程お店に出向き、修理を取りやめて手元にバックしてもらうよう依頼をしました。10日以内に戻ってくるかどうか判らないらしいのです。
 と同時に70-300mmとフィルターを注文してしまいました♪
(カルリさん処方箋ではここまでで1年かける予定なのに・・・)

 という訳で、運動会での撮影が済み次第、再度ピント治しをお願いすることになりました。




書込番号:6718729

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2007/09/05 14:15(1年以上前)

> AFセンサーですかー ・・・どんな仕組みなのか

AFはコントラストの検出によって行われています、症状からしてそのセンサー自体の不良ではない気がします。
多分、位置関係じゃないかな。

書込番号:6718792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/09/05 15:08(1年以上前)

書き込みが反映されていませんでした。ダブったらすみません。

多分位置関係・・・その通りです。センサー自体のトラブルでなくセンサーの位置ズレが考えられます。MFが大丈夫でAFがダメとなると一番怪しいです。

詳しい・・・自分も二台ピント調整に出しています。その時に結構調べましたから・・・ちなみに参考にしたのはこの掲示板とコーミンさんのホムペです。

書込番号:6718890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:746件

2007/09/05 23:29(1年以上前)

(1)レンズマウント〜イメージセンサーまでの距離
(2)レンズマウント〜ミラー〜ファインダースクリーンまでの距離
(3)レンズマウント〜ミラー〜AFセンサーまでの距離

本来はこれら全てが一致していなくてはなりません。
MFがOKなら、(1)=(2)
AFがOKなら、(1)=(3)

MFではOK、AFでピンずれ、というなら、(1)=(2)≠(3)ですね。
AFではOK、MFでピンずれ、というなら、(1)=(3)≠(2)ですね。
ファインダー上でMFで合わせた位置とAFで合焦した位置が同じで、撮影結果がピンずれなら、(2)=(3)≠(1)でセンサー位置ずれ、

って感じでしょうか。

ですので、これらの状況と画像を添付すると原因調査が早い。。ということでしょう。

>AFはコントラストの検出。。

一眼レフのAFは、「位相差検出」ですね。

http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/technology/nikon_technology/caf/index.htm

書込番号:6720591

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:746件

2007/09/05 23:35(1年以上前)

ちょっと言葉足らずだったので訂正。。

(3)レンズマウント〜ミラー〜AFセンサーまでの距離
 ↓
(3)レンズマウント 〜 ハーフミラー+サブミラー 〜 AFセンサーまでの距離

です。

書込番号:6720628

ナイスクチコミ!2


スレ主 藍月さん
クチコミ投稿数:1909件

2007/09/06 09:57(1年以上前)

 >里いもさん

   ほぉ・・・ AFセンサーの位置関係( むりやり想像中・・・ )

   AFセンサーなる謎の怪しいユニットが僕のD80本体に据え付けられるとき、その位置(どっかからの距離)が在るべき所からずれた!? 作業員のクシャミ? センサーを取り付けるネジの長さが基準品より短かったとか?
 
   このあたりで僕の想像力はギブアップです(汗)



 >ビーバーくんさん
  
   あー2台もピントのトラブルだったんですねー。お気の毒様でした。

   たまに病院に行くと、すっごく自分の病気に詳しいお年寄りの方とかいらっしゃいますよねー。(例え、悪い?)僕もせっかくのトラブルですから、理解できる範囲でAFの仕組みなども知っておきたいと思いました。

   でも、センサーの微妙な位置ズレが即ピントに悪影響を及ぼすっていうことは、気温の変化とか湿度とか、部材の膨張やら、振動やら、経年劣化や磨耗なんて、えらい精度で品質管理されていないと、長い年月の使用には耐えられない構造なんでしょうねー・・・。手が抜けない仕事なんだな。

   エライよっ! >ニコン


 >愛ニッコールさん

   専門的なレスありがとうごさいます。しかも難しいことがとても解りやすく解説していただき感謝です。(中学生のとき図書館で航空力学の専門書と半日格闘した時の気持ちを思い出しました。 ・・・ つまり、ワカリマセンゴメンナサイ。)

   ご紹介いただいたニコンさんのオートフォーカスシステムの説明、とても興味深かったです。テクノロジーって凄いですねー。動いている被写体の次の位置も予測して、しかもランダムな動きすらそのパターンを演算して、しかも途中えいやっと端折って(テストで山をはるよーなもの?)時間も節約して、『時速300キロを超えるスピードで迫ってくるような被写体でも、的確に合焦し続けることができます。』すっげー! 
   その概念は理解できても、それをどうやって技術的に達成しているのかを考えると・・・ ニコンの社内には、奥様は魔女が一人いますと教えてもらったほうが納得いきます。今度ゆっくりニコンテクノロジーの説明を読んでみようと思います。(夏休みの宿題)

   愛ニッコールさんのHP素適ですねー。お花の写真など質感溢れる生き物の姿にしばし和んでしまいました。お気に入りに登録しようとしたら、既に登録してました。 ^^









書込番号:6721660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/09/06 20:17(1年以上前)

>AFセンサーなる謎の怪しいユニットが僕のD80本体に据え付けられるとき、その位置(どっかからの距離)が在るべき所からずれた!? 作業員のクシャミ? センサーを取り付けるネジの長さが基準品より短かったとか?

ある意味正解です(作業員のクシャミ?)。センサーの取り付けは0.1ミリ単位の精度が求められますから(コーミンさんのホムペに書いてありました)・・・。ちなみに調整出来るのですから取り付け時の誤差は当然有ると思います。

書込番号:6723409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:746件

2007/09/06 23:56(1年以上前)

藍月さん、HPをご覧頂きありがとう。
最近は撮影に行く時間が取れず。。(哀)

>。。つまり、ワカリマセンゴメンナサイ

もう一つ、資料を上げておきます。

以下の「Nikon DSLR focusing system」図
http://www.leongoodman.com/d70focus.html

かなりイメージが掴めるのでは?
D70ではミラーストッパー(偏心カム)調整で、ある程度可能なんですが、D80にもあるかな?

でも自分でやってみよう!なんて考えないでね^^;
あくまで参考までにしておいて下さいな。

書込番号:6724780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/09/07 10:12(1年以上前)

愛ニッコールさん

MFはミラーで調整でAFはセンサーの位置で調整と思い込んでいましたがAFはサブミラーでの調整なのですね!。またccdやAFセンサーの位置ズレと思い込んでいたのは総体的なミラーの位置ズレだったのですね!。この前の圧縮効果に引き続いて勉強になりました。

ホムペを拝見させて頂きましたが素晴らしいですね!。自分も綺麗な夜景を撮影してみたくなりますが腕が悪いので無料かな?。ちなみに8枚絞りのレンズをご使用みたいですが・・・レンズメーカーの物でしょうか?。

書込番号:6725788

ナイスクチコミ!1


スレ主 藍月さん
クチコミ投稿数:1909件

2007/09/07 11:51(1年以上前)

>愛ニッコールさん

  有益なHPをご紹介いただき、ありがとうございます。 ^^

  しっかしこのレオンのおじさま、楽しそうな人生送ってますねー。元バンクオブアメリカの技術員で早々に引退。サンフランシスコを脱出、アイダホの美しい田舎暮らしでキャンプ・釣り・庭いじりかぁ。羨ましいー。人生趣味三昧ダナ♪

  おかげさまで、フォーカスの仕組みが理解できましたよ。^^
  ここ数日でカメラの様々な秘密をどんどん理解している自分が恐ろしいです。(本当は午前中の仕事をほったらかして読み耽っていることが恐ろしいですが・・・)

  要は、エッセンシャルストッパーと言うネジがふたつあって、ミラーアップしてテープで止めた後、六角レンチで数ミリ時計回しにねじってみましょう。そうするとAFミラーとVFミラーの停止位置が少し動くので、その結果@レンズからLCD、AレンズからCCD、BレンズからAFセンサーまでの各距離を調整することができますよ、って意味ですね。なんだ、AFセンサーのユニット位置を動かすわけじゃぁないんだな、納得。

  おもしろーい♪♪ (ナンダ、カンタンジャン)


  レオンおじさん程の蛮勇がありませんので、フォーカス調整は自分じゃやりませんが・・・ (小学生のときに祖父の腕時計を分解して宝石をいくつか発掘して以来、精密機械の中へ指を入れることは厳に自戒)

  ピントが合っているかどうかのテスト方法も詳細に説明してあって、参考になりました。注意点など、自分がやってみたことが正解だったことも確認できましたので。あと、ヒストグラムの分布を観察することでピントの合焦具合を知る方法とか、おもしろかったです。

  ピント合わせ用のチャートも掲載されていましたが、フランス語で作成されたものはダウンロードできましたが、英語表記のやつ(別頁掲載)は残念ながらデータ形式が異なり表示不能でした。

  前のスレで僕が書いていた、ピント確認のちゃんとしたやり方、使いやすいチャートを見つけましたので、他の方のご参考までに紹介しておきます。(レオンさんHPで見つけました)

  http://focustestchart.com/focus21.pdf (PDFファイル、用紙は18ページ目)
  http://focustestchart.com/chart.html (ホームページ、中身は上と一緒)

  解りやすいし、使いやすいチャートなのでお奨めです。

  そろそろ今年の猛暑も台風と共におしまいだと思いますので、どんどん素適な写真を撮ってサボらずHPにアップしてください。僕たちのいい刺激になります。 >愛ニッコールさん


  >ビーバーくんさん

  ご説明ありがとうございます。やはりクシャミでしたかっ・・・(違

  各ユニットの備え付けは全自動の機械がしちゃうんでしょうねー。で各パーツの具合やネジの締め具合は、技術者が勘と経験をもとに手作業で調整すると(この辺レオンさんHPより)、なるほどー。

  素適な写真を見ちゃうと、自分も撮りたくてうずうずしてきますよねー? ^^  



  

書込番号:6726031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2007/09/07 16:11(1年以上前)

>>ビーバーくんさん

>またccdやAFセンサーの位置ズレと思い込んでいたのは総体的なミラーの位置ズレだったのですね

(SCで出来ると思われる)偏心カムで調整できる範囲には限りがあるでしょうから、
限度以上のズレがある場合は、工場送りでCCD本体等の位置調整をするのではないでしょうか。

今度のD3では「AF微調節機能」を搭載しているようですが、こちらはメカ的にではなく
ソフト的(AFセンサーの位相差分信号のチェック?)にできるような感じですね。

>ちなみに8枚絞りのレンズをご使用みたいですが・・・レンズメーカーの物でしょうか?。

レンズはシグマです。光芒がキレイに出るので気に入っている1本です。^^

書込番号:6726721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/09/07 18:48(1年以上前)

愛ニッコールさん

>工場送りでCCD本体等の位置調整をするのではないでしょうか

なるほどなるほどです。自分の個体は生麦(横浜)送りでしたから・・・またまた勉強になりました。

>光芒がキレイに出るので気に入っている1本です

ホントにきれいです。シグマはその辺のことを良く分かっているみたいで偶数枚の絞りを採用しています(ニコン、タムロン、トキナは殆ど奇数)。ただ残念なことに自分の手持ちの18-50F2.8は標準レンズの扱いみたいで奇数枚の絞りです。10-20とか12-24は6枚で15-30や17-35は8枚ですから・・・購入するしかないみたいです。

書込番号:6727147

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

消去ボタンについて

2007/09/02 22:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

はじめまして初投稿です。
生まれてくる子供の撮影用にと、デジイチ購入を決めてから早3ヶ月。
先月末ついに念願のD80デビューを果たしました。

諸先輩方のクチコミアドバイスがどれだけ強力な道しるべになったことか!!
当初D40Xのキットレンズ購入予定が、最終的にはD80+35mm単焦点へと
変貌をとげました(笑)
本当にありがとうございました。

さて、表題の件です。
しょうもない質問で大変申し訳ありません(汗)

当方の愛機は消去ボタンの押しが弱いような気がしてならないのです。
固体差と結論付けていいものなのでしょうか?それとも初期不良?

例えが古くて申し訳ないのですが、経年劣化したファミコンのコントローラーの
ボタンのようなのです!(若い方にはわからない?)ペコッとしないというか、
他のボタンに比べ弾力が弱いというか、まさしく使い古したコントローラーなんです。

なにぶん高い買い物だったこともあり、ニックネームよろしく嫁の立場が強い私
としては何とか嫁にバレずに解決を図りたいと思い、投稿した次第です。
不良と分かって、それがバレた日には・・・。あんたの人間としての運が悪いのよ!!
と、ド詰めされるのは間違いないです。

頼れる諸先輩方、何卒よろしくお願いいたします。
また、HPもない投稿お許しください。


書込番号:6709281

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2007/09/02 22:32(1年以上前)

使えるかなそれでいいのでは?
間違って押して消去してしまうよりはいいのかな?、と・・・。

最近は何かあると「初期不良・・・」ってレスが多すぎるような気がして。。。

書込番号:6709310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:2件 D80 ボディの満足度5

2007/09/02 22:34(1年以上前)

こんばんは。
丁度近くにカメラがあったので試してみましたが、確かに他のボタンとは少し感触が違いますね。
きちんと動作しているのであれば問題ないので、気にされないようにすればよろしいかと。

書込番号:6709327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2007/09/02 22:36(1年以上前)

こんばんは
私はD200を買って2年、D70を買って4年以上になりますが消去ボタンで困ったことはありません
結構使うボタンですので、一度購入店かSCに持っていってみてもらった方が良いと思います

書込番号:6709339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/09/02 22:42(1年以上前)

そうですね。。。確かにこのボタンだけ他のボタンとは感触が違いますね(AF-L/AE-Lボタンは同じかな?)

ボタンの反力が若干弱い感じですかね。

今、言われて気が付いたくらい・・・実用上なにも問題が無いと思います。

書込番号:6709391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/09/02 22:49(1年以上前)

手持ちのD2X, D70, D40と試してみました。

どれも、いままでボタンの感触を比べたこともあり
ませんでしたし、私は「あるがまま」に使うタイプ
なので、気にならないのかも。

ただ、明らかに壊れそうな感触を持てば別ですが。

ところで、消去ボタンって削除ボタン(ゴミ箱アイコン)
の事ですよね?

とりたてて、削除ボタンだけがおかしいとは思えま
せんが、どれもしっかりとしたクリック感ではあり
ません。

比較的緩いクリック感です。
ただ、その他のボタンも似たようなもので (^^;

こればかりは感覚の問題なので、購入店に行って、
展示品など比較させて貰えば良いかも知れませんね。

大した問題ではないかもしれませんが、オーナーと
しての精神衛生上、であれば。

書込番号:6709427

ナイスクチコミ!0


やつださん
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:7件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2007/09/02 23:02(1年以上前)

海老名さん家の峰さん

#4001さん と同じになりますが、

削除ボタンとAE-L/AF-Lは同じ感触でした。
海老名さん家の峰さん のもそうではありませんか?

削除ボタン・・・若干押しにくいと感じたことはあります。
しかし、私の場合、ほとんどカメラ本体で消す事は少なく、実用上問題はありません。
データ消去する場合は、あるタイミングで、2ボタンフォーマットして消してます。

参考になれば。

書込番号:6709501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2007/09/02 23:06(1年以上前)

海老名さん家の峰さん、こんばんは。
私はD80は所有してませんから、他の機種での話となります。
結論から言うと、他のボタンと比べて削除ボタンだけが弱いという感じはしません。
どれも同じようなものです。
他のD80が気になるようでしたら、展示品と比べてみてはいかがでしょうか。

書込番号:6709532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/09/02 23:14(1年以上前)

言い忘れました。
D80ではありませんが、試してみました (^^;

書込番号:6709580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5 d♪・d♪・d♪っと! 

2007/09/02 23:24(1年以上前)

海老名さん家の峰さん こんばんは!

文字だけのやりとりですと微妙に伝わらないこともあると思います。

ヲイラもVR18-200_レンズは異音がある、音があると過去の板で書かれて
いましてVRの特性と思っていましたが!

何か変と思い続けニコンサービスに行って見てもらい結果、初期不良でした。

気になるようでしたら一度サービスに行って話を聞いてみてはどうでしょうか?
遠方なら電話でも良いと思います。

書込番号:6709635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:6件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5 PHOTO HITO 

2007/09/03 00:57(1年以上前)

確かに…。
言われてみれば気付く程度ですが、押し難いと感じたことはありませんでした。
使用上問題はないので気にしてませんでしたが。
感触的にはAF-L/AE-Lボタンと同じでしょうか!?
他のボタンと比べてストロークが短いのと反力が弱いのがそう思わせる原因だと思いますσ(^_^;)

でも、これも個人の感覚、製品の個体差の含まれますので何かおかしいと思われたらSCへ問い合わせてみるのが良いと思います。

書込番号:6710068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2007/09/03 02:28(1年以上前)

みなさん、こんなしょうもない質問に丁寧に答えてくださって
ありがとうございました。

>♯4001さん、やつださん、ええねんさん
おっしゃる通り、AE-L/AF-Lボタンと同じ感触です。
若干ですが削除ボタンの方が反力が弱い気がします。
仕様の可能性大ですね(汗)

その他の皆さんも、機種が違うカメラにもかかわらず
わざわざ試して頂いて本当にありがとうございました。
ゴールドストロングさんも貴重な体験報告ありがとうございました。

気にせずこのまま使いたいと思います。
機会があれば一度梅田のヨドバシにでも展示品を触りに足を運ぼうと思います。

初心者は何でも気になってしまってダメですね。
反省します。

皆さん、本当にありがとうございました。参考になりました。




書込番号:6710275

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

購入からもう直一年…

2007/09/02 15:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:130件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

みなさんこんにちは

こちらでお世話になりD80を購入して、まもなく一年になります。

盆休みには、京都から出発して山口〜東京まで、愛機と一緒に旅をしていました(^^)v

この度お聞きしたいのは、保証期間が5日で切れるのですが、整備点検(オーバーホール?)などしてもらえるのでしょうか?
私は、京都市内在住ですのでニコンサービスセンターが有りません。また、その場合どこに持ち込めば良いのでしょうか?
ゴミ以外は特に、不備は無いのですが、皆さんどうされているかご教授下さいm(__)m

書込番号:6707809

ナイスクチコミ!0


返信する
D100Fさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:9件 D80 ボディの満足度4

2007/09/02 16:05(1年以上前)

保証期間内でしたら、ご購入さえたお店に頼んで見るのも一つの方法かと・・
京都からなら大阪 梅田のNIKONサービスセンターに持ち込むのが手っ取り早いですよ。
大阪−京都はJRでも私鉄でも往くのには便利でしょうから。。
中国地方の田舎に住んでいると 簡単にサービスセンターに持ち込む訳にもいきません。。トホホ。。

書込番号:6707833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2007/09/02 16:28(1年以上前)

保障期間中といえども「オーバーホール」は有償になります。
梅田のSCに持ち込んで、CCD清掃と各部点検をお願いすれば宜しいのでは?
問題があれば無償で修理してもらえるでしょう。

書込番号:6707901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D80 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2007/09/02 20:21(1年以上前)

梅田のサービスセンターに持ち込んで、近くのヨドバシカメラで時間をつぶしていると
できあがると思います。(平日なら)
但し、場合によっては、高くつくこともあります。(衝動買いで)
丸ビルのフジの写真展示場のほうが、時間をつぶすのには無難かも?

書込番号:6708682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2007/09/03 02:14(1年以上前)

皆さんこんばんは

早速、夕方に購入店のカメキタに行ってきました。
ニコンSCに持込を依頼すると引き受けてもらえました。
私は、平日朝から夜中まで仕事で抜けられませんので助かります。
しかし、2・3週間は戻ってこないと言うことなので、しばらくは愛器のいない
寂しい防湿庫を眺めることになりそうです。

ご教授有難うございます。

D100Fさん はじめまして
確かに私鉄・JR共に近所なので京都−大阪間はかなり行き来がし易いですね。
ですが、恥ずかしながら大阪の地図が頭に無いもので・・・
中国地方の方ですか!!
盆休みの間、行ってました中国地方は最高ですね!!
その後、東京・神奈川に足を伸ばしましたが、正直私は中国地方にもう一度旅に出かけたいと
そう思いました。
今までに触れたことの無いような美しい自然と原風景に出会うことができました。
特に、島根の宍道湖!!美しい夕景に、雨も降っていないのに虹がかかっていた光景には
感動ものでした。あまりの美しさに写真を撮ることすら忘れてあんぐりしていました(泣)

iceman306lmさん はじめまして
iceman306lmさんに教えて頂いたとおり清掃と点検を依頼しました所、
清掃のみ無償と言うことでした。点検には4,5千円程かかるそうですが、
特に不具合は感じなかったので清掃のみ依頼してきました。
しかし、その時装着していたシグマ12−24も併せて送ったのですが、
店員の話では、純正でなくとも清掃ならしてもらえると言っていたのですが
本当でしょうか???

じじかめさん はじめまして
恐ろしい時間潰しの仕方ですね(笑)
ニコン沼軍から財布を守るために城壁の補強が必要のようですね!!
しかし、戦に破れると財布の修理も頼まないと・・・
ニコンの保証は、利きますでしょうか??

最近誘惑が酷いですよね。フラッグシップ機の導入・・・
色んなレンズに目が行く上、ボディまで!?困ってしまいます。
悲しいかな、夢は儚く安月給・・・
何年先になることでしょうか(泣)
しばらくは、浮気はできそうに有りません(笑)

書込番号:6710255

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D80 AF-S DX18-70G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX18-70G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX18-70G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D80 AF-S DX18-70G レンズキット
ニコン

D80 AF-S DX18-70G レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月 1日

D80 AF-S DX18-70G レンズキットをお気に入り製品に追加する <89

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング