D80 AF-S DX18-70G レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:585g D80 AF-S DX18-70G レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX18-70G レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月 1日

  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX18-70G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX18-70G レンズキット のクチコミ掲示板

(27481件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1354スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D80 AF-S DX18-70G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX18-70G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX18-70G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:763件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

写真を撮ろうとシャッターボタンを押すと、時々、ディスプレイに F-- と表示されシャッターが切れない時があります。

全てのモードで確認したわけではないですが、少なからずともオートモード、Aモードではなりました。

同じ環境でシャッターが切れることもあるので原因が解りません。

故障でしょうか?

書込番号:9694024

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D80 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2009/06/13 20:49(1年以上前)

レンズ(接点)の接触不良だと思います。
トレシー等でボディとレンズの両方の接点を拭いてみてはいかがでしょうか?

書込番号:9694048

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19529件Goodアンサー獲得:924件

2009/06/13 20:55(1年以上前)

レンズは何を使われていますか?

Dレンズの場合 最小絞り にしていないとそのような症状になります。

書込番号:9694078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2009/06/13 21:17(1年以上前)

じじかめさん
ひろ君ひろ君さん
さっそく有り難うございます。

レンズは
タムロン 高倍率レンズ
ASPHERICAL
LD
DiU
AF 18〜250
を使用しています。

レンズは2007年11月に、D80と同時購入して装着してから一度も外しておりません。(供に新品)

購入当初はその様な症状はありませんでした。 (と言っても、あまり頻繁に撮影する事はないんですが…)

レンズは外さなければ大丈夫というのは勘違いなんですかね〜。

書込番号:9694190

ナイスクチコミ!1


yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2009/06/13 21:49(1年以上前)

>レンズは外さなければ大丈夫
せっかくの「レンズ交換式カメラ」なのに...
贅沢というかもったいないというか・・・

ちなみに
レンズを変えると楽しいですよ〜

書込番号:9694372

ナイスクチコミ!1


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2009/06/13 22:24(1年以上前)

コントルさん はじめまして

表示されるのがF--ですと「レンズがついていないか非CPUレンズを装着している」という状態のようです。

じじかめさんの仰る接点不良ではないかと思います。一度レンズを着脱するだけで接点が復活すると思いますけど、復活しなければ拭くしか有りませんね。

それでもだめなら、ボディかレンズのいずれかの故障だと思われますので修理に出すことになりますね。

書込番号:9694560

Goodアンサーナイスクチコミ!3


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2009/06/13 22:26(1年以上前)

追伸
そのような状態でもMモードにすればシャッターは切れると思います

書込番号:9694569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 D80 ボディの満足度4 休止中 

2009/06/13 22:32(1年以上前)

レンズ接点部は装着・脱着によってセルフクリーニングされる構造です。
懐中電灯などで電池をグリグリした後に明るくなるのと同じ。
定期的な装脱が好ましいと思います。

書込番号:9694603

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2009/06/14 00:10(1年以上前)

こんにちは。

私も、D80を使っていまして、このようになることがありました。たぶん皆さんがおっしゃるように接触部分の不良だとおもいます。私もたまに拭いています。


一つアドバイスですが、一回、ここだ!とおもったシャッターチャンスをこの現象により逃したことがありました。


もし、すばやく直したい場合は、カメラに付いてるAFの切り替えスイッチを一回MにしてからAFに戻すと、素早く回避することができると思います。

書込番号:9695196

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:14件

2009/06/14 11:32(1年以上前)

レンズ外して電源をいれると同じ現象になりますよ。

すなわち、他の方が言われているように、マウントの接触不良でしょう。
私もレンズをつけっぱなしにしていたら同じ現象になったことがあります。

その時はレンズの設定をグリグリとねじると直りましたが、頻発するようになったのでマウント清掃したらでなくなりましたヽ(´∇`)

書込番号:9696929

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2009/06/14 11:47(1年以上前)

レンズを最小絞りにセットされてますか?

レンズ絞りダイアルロックをロックしておいたほうが安全ですよ(^^♪

書込番号:9696976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D80 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2009/06/14 11:49(1年以上前)

最小絞りエラーは「FEE]と表示された気がします。

書込番号:9696982

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:763件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2009/06/14 17:38(1年以上前)

皆さん!
暖かいアドバイスありがとうございます。

一応、着脱を初めてしてみました。
とりあえず様子を見てみます。

書込番号:9698417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:14件

2009/06/14 21:42(1年以上前)

マウント接点を、ボディ、レンズともにセームで拭いてみるといいですね。
間違えてもティッシュで拭いちゃダメですよ(^^;

はずすときも、マウントは下向きの方が、安全でしょう。

書込番号:9699634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2009/06/15 01:22(1年以上前)

あっ!
紙ナフキンで拭いちゃった!
レストランとかのテーブルに束であるやつ。

…ヤバイですかね?

書込番号:9701111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:14件

2009/06/15 06:42(1年以上前)

おはようございます。

マウント部分を拭う分には素材は(ほぼ)何でも大丈夫なんですよヽ(´∇`)

ティッシュがダメなのは、細かい埃みたいな繊維が発生しやすいので、ボディ内に入りやすいためです。
キッチンペーパーならさほど気にしないでも大丈夫そうですが、次からはマウント拭う用のセームを用意した方が無難でしょう(^_^)

書込番号:9701509

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2009/06/15 17:14(1年以上前)

皆さん色々と教えて下さり大変感謝しております。

やまうりさん
確かにティッシュは埃がありますよね! これからはセームで拭きます。
有り難う御座いました。

皆さんこれからも宜しくお願いします。

書込番号:9703220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/21 03:29(1年以上前)

接点の取扱いは慎重に
D70で私も最初は接点をセーム皮で拭いていたのですが、そのうち拭いただけでは
接触不良が回復しなくなり少量の金属研磨剤(ピカール)を使用したりしながら
何とかゴマかしていましたが、最後はどうしょうもなくなり接点の交換となりました。
接点の取扱いには十分に注意をして下さい。
他社は接点に金メッキを採用していますがニコンはどうして金メッキでないのか
解りませんが。

書込番号:9732539

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 単焦点レンズについて

2009/06/13 00:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 ごtさん
クチコミ投稿数:2件

このたびD80のボディを頂くことになりました。
単焦点のレンズを選びたく、アドバイスいただければと思います。

カメラは初心者でレンズおよびカメラには疎いです。
表現が分かりにくかったらすみません。
今まで10年ほど、フィルムカメラのミノルタSR-1(55mm f1.8)を使っていました。
主にスナップで人物や風景を撮っていましたが、画角が狭く、引いて撮らなければならないことに不便を感じていました。
また、それほど望遠などには必要性を感じておりません。
夜間(食卓など)の撮影も多く、明るいレンズを希望しております。
至近距離の撮影(花・料理単品など)はしません。

自分なりに候補としては
1.ニコン AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G
2.シグマ 30mm F1.4 EX DC HSM
などをスペックなどから考えてみました。

デジタルカメラおよびオートフォーカス、オート絞り・オートシャッタースピードは初めてです。
今回D80を頂くことになって、どのレンズを選んでよいか悩んでいます。
ご教授いただければと思います。

上記候補以外に別に単焦点でなく、お勧めがあればそちらもお教えいただければと思います。


書込番号:9690665

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/06/13 02:17(1年以上前)

こんばんは。

>今まで10年ほど、フィルムカメラのミノルタSR-1(55mm f1.8)を使っていました。
>主にスナップで人物や風景を撮っていましたが、画角が狭く、引いて撮らなければならないことに不便を感じていました。

ニコンのD80というカメラを使った場合、レンズの画角は表示焦点距離の1.5倍のレンズを使った場合と同じになります。
つまり、35mm → 52.5mmレンズの画角
    30mm → 45mm レンズの画角 になってしまいます。
従って、D80+上記のレンズでは、”画角が狭く、引いて撮らなければならないことに不便を感じていました。”は解消できません。

ニコン用広角単焦点レンズでは、純正には種類が多くなく、シグマなどのレンズメーカー製になります。
シグマのF1.8シリーズは、如何でしょう。(後半の説明はメーカーのうたい文句です)
20mm F1.8 EX DG ASPHERICAL RF 周辺光量の多い、大口径広角レンズ
24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO 近接撮影が楽しめる大口径広角レンズ
28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO デジタル対応化した大口径広角レンズ

各々のレンズの画角は、20mm→30mm相当、24mm→36mm相当、28mm→42mm相当になります。

ズームレンズですが、明るいレンズでは
ニコンの AF-S DX Zoom-Nikkor ED 17-55mm F2.8G(IF)
シグマの 18-50mm F2.8 EX DC MACRO /HSM
タムロンの SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16)
トキナーの AT-X 165 PRO DX(16-50mm F2.8)
等も、面白いのではないでしょうか?(画角の点では、上記単焦点より広角です。価格は一切考慮していません。)
安価に済ますなら、F値を落としたレンズが各社から出ています。

書込番号:9690925

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 D80 ボディの満足度4 休止中 

2009/06/13 08:59(1年以上前)

ズームではTamron 17-50mm F2.8 AFが多少遅いですが通常の被写体では苦になりません。
画質は素直でハイコントラスト、ぼけ味良。広角端開放で少し甘くなります。
ズームリング回転方向がニコンと同じです。Sigmaは反対です。

単焦点DX35mm F1.8Gは上記Tamronより切れ味は良いかな。非常にコンパクト。

書込番号:9691507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D80 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2009/06/13 09:44(1年以上前)

当機種

シグマ30mmF1.4もいいと思いますがピントの不具合報告もよく見る気がします。
そう言う意味では、純正の35mmのほうが安心できるのではないでしょうか?
私は、銀塩カメラにも使う為35mmF2Dを買いました。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505011368.K0000019618.10503510241

書込番号:9691651

ナイスクチコミ!1


f3.5さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:7件

2009/06/13 10:29(1年以上前)

SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM をお勧めします。

理由は
1.> ミノルタSR-1(55mm f1.8)を使っていました。画角が狭く、引いて撮らなければならないことに...。

2.少しでも明るいほうが宜しいかと…。


書込番号:9691806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/13 12:00(1年以上前)

>単焦点のレンズを選びたく
ということですが,単焦点一本で何でも撮るということでしょうか?私のお薦めは,D80のキットレンズとして売られていたズームレンズはどれも評判が良かったので,そのどれかを購入されて,まずは広い焦点域をカバーしておいて,その上で単焦点を一本持つことです.F値が単焦点よりも暗くなっても,ズームの出番はけっこうあるはずです.

AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8Gを持っていますが,発売直後の「像がガクガクする」不良問題も落ち着いてきたようですし,写りはさすがにNikon純正だけあって良く,安心して使えます.コンパクトなので,D80ともよくマッチします.値段も手頃.もしズームと併用されるのであれば,「引いて撮らなければならない不便」も解消されると思いますので,単焦点はこれをお勧めします.

書込番号:9692180

Goodアンサーナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2009/06/13 13:17(1年以上前)

ごtさん,こんにちは♪

僕はD80には以下の単焦点広角レンズを常用しています(^^♪

トキナーAT-X17mmF3.5・シグマ15mmF2.8・ニコン20mmF2.8・35mmF2.0

ですが,銀塩時代に購入したものを使用していますね(^^♪

僕としてはトキナーAT-X17mmF3.5が一番のお気に入りレンズですね♪

近いうちにAF-S DX NIKKOR 35mm F1.8Gの購入も考えてますがね(^^♪

書込番号:9692472

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/06/13 15:25(1年以上前)

AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8が 円形絞りでおすすめです。

書込番号:9692898

ナイスクチコミ!0


スレ主 ごtさん
クチコミ投稿数:2件

2009/06/14 12:49(1年以上前)

皆様、ご丁寧な返信をどうもありがとうございました。
デジタル一眼が初めてということもあり、
それぞれのレスがかなり勉強になりました。

レスを読んで自分なりに考えた結果、
特に単焦点にこだわる必要はないなということでした。
レンズキットにあるような標準ズームレンズを買って、
その後単焦点などのレンズを購入すればよいかなと。

結局ですが、購入レンズはまだまだ考えてからということになりそうです。
皆様のレスを参考にして、候補を絞ってみました(ズーム・単焦点混在ですが)。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505511926.10505011863.10506011796.K0000019618.10505011368

また何か疑問を持ったら質問させてください。
ありがとうございました。

書込番号:9697246

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

バルブ撮影時の四隅の変色について

2009/04/21 20:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 shakakiさん
クチコミ投稿数:29件
当機種

初めて投稿させていただきます、shakakiと申します。
D80を一昨年2月に購入し、暇さえあれば持ち出して楽しんでおります。
どうぞよろしくお願いいたします。

さて、早速質問なのですが昨年の11月に御岳に撮影に行った帰りにあまりに
星がきれいだったので天体撮影に挑戦してみました。
(とりあえずやってみたのでブレ&ピントが合ってませんが・・・)

その際、何枚か撮影したのですが、四隅(特に上部)が紫色に変化してしまいます。
いろいろ設定を変えてみたのですが解消しません。
何が原因なのでしょうか?ご教示願えないでしょうか?
使用レンズは持ち合わしていた18-200mm VRです。
よろしくお願いいたします。


書込番号:9427888

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5 オンラインギャラリー 

2009/04/21 20:30(1年以上前)

shakakiさん こんばんわ。

画像拝見しました。
私も、D80で星を撮影したときに、同じような紫のノイズが載りました。

Exifデータを見ますと、30分ほど露光をしているようですので、
いわゆる、CCDの熱ノイズではないでしょうか?

天体撮影を専門にしている人のカメラは、冷却の改造等をしているとの話をWeb上で読んだ事があります。

書込番号:9427955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2009/04/21 20:32(1年以上前)

こんなもんです。デジカメは限界がありますので、長時間露出はしない方が良いです。
勝手に他の人のブログを紹介しますが、ご参考になればと思います。
http://crep.ne.jp/sidenote.cr?owner=5a4b998c-b3c9-102a-9b51-00114331ed99&sidenoteid=980
ソフトはこれです(無責任)。
http://www.bekkoame.ne.jp/i/satotaka/LtCompositeSetup-0.1.3.exe

書込番号:9427967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2009/04/21 20:37(1年以上前)

冬は少し良いですが、冷却しすぎると結露しますので頭が痛いです。

書込番号:9428005

ナイスクチコミ!0


hok212さん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:21件

2009/04/21 21:01(1年以上前)

機種不明
機種不明

合成前

合成後

shakakiさん こんばんわ。

これはデジタルカメラ特有の「熱被り」といわれる現象です。
長時間バルブで開放するとこのような状態になってしまいます。
カメラにもよりますが、だいたい30秒以上の開放であれば熱被りが発生すると
覚えておくと良いでしょう。
※コントラストを上げない場合は、1分程度でも大丈夫なこともあります。

このような星の軌跡は、コンポジット(比較明合成)で表現するのが一般的だと思われます。

また、熱被りした画像の熱被り部分だけ消す手法もあります。
それは、できる限り同じ条件でダークフレームを撮ります。

ダークフレームの手軽な方法では、撮影直後にレンズキャップを閉め、同じ場所で同じ時間だけ露出を行うのです。
これで、真っ黒な背景に熱被りだけ発生した画像が得られます。
これを画像編集ソフトで差の絶対値による合成を行うことで、熱被りの部分だけ消すことが出来ます。

熱被りではないですが、街の明かりによって被ってしまった写真を、似たような
差の絶対値による手法で合成した写真を載せておきます・・・拙い写真ですが(汗)

shakakiさんの写真も、これくらいにはできると思います。

書込番号:9428153

ナイスクチコミ!2


hok212さん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:21件

2009/04/21 21:02(1年以上前)

すいません、すでに他の方が回答していましたね(汗
サンプルの作品を作るのに時間がかかってしました orz

書込番号:9428169

ナイスクチコミ!0


E-Decさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:10件

2009/04/22 01:09(1年以上前)

既にみなさまから的確な回答がありますので、補足だけ…

サンプルとして挙げられている四隅の紫色に現れる現象は「熱カブリ(暗電流ノイズ)」と
呼ばれるもので、hok212さんが丁寧に解説されている通りです。

天体撮影を主とされる方の間では、この熱カブリを少なくするパソコンソフト「RAP」と
呼ばれるソフトが有名です。熱カブリの発生原因も書かれていますので、一度目を通して
みてください。
# http://www.strange-stargazers.jp/walker/rap/intro.shtml

書込番号:9429915

ナイスクチコミ!0


スレ主 shakakiさん
クチコミ投稿数:29件

2009/06/06 07:52(1年以上前)

皆様

ご返信ありがとうございました。
お礼がおそくなり申し訳ございません。

ご意見を元に再度写真撮影を行ってみました。
コンポジットで行おうと思い、
レリーズを連写にして撮影したのですが、
100SHOTぐらいで毎回止まってしまい、SDカードのメモリ分をすべて使用できません。
どうしてなのでしょうか?
SDカードはパナのClass6です。
質問ばかりで申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。

書込番号:9658306

ナイスクチコミ!0


hok212さん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:21件

2009/06/09 00:35(1年以上前)

D80の仕様がわかりませんが、100枚程度で止まってしまうということですので、
考えられることは、連続撮影枚数に制限があるのではないでしょうか?
例えば99枚までとか。。。

それでも、100枚程度のコンポジットなら、けっこう長い星の軌跡が描かれたんじゃないでしょうか^^

書込番号:9672237

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2009/06/09 00:42(1年以上前)

Nikonのデジタル一眼レフは、大抵100枚で連写はリミッターが効くようになっているはずです。

D3やD300でもそうなっています。
おそらくD80でもそうなっているのではないでしょうか。

書込番号:9672261

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ファインダーに黒い点

2009/06/08 02:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:4件

D80を購入して2年になりますが、最近ファインダーを覗くと黒い点(?)のようなものが見えるようになってしまいました。
そんなに大きなものではなく、埃のようなホントに小さな点です。
ちなみにレンズを変えても同じ場所に黒い点が見えます。
しかし撮影すると写真にはその点は写っていません。
これは何が原因なのでしょうか。
修理の依頼に行けばいいのはわかっているのですが、なかなか時間がなくてここに書き込んでみました。
まだまだ初心者でわからないことだらけなので、どうかよろしくお願いします。

書込番号:9667812

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/06/08 02:13(1年以上前)

ファインダースクリーン上のゴミでしょうね。
写真には影響ないのでしばらく気にしないで使用して、タイミングを見てにサービスで清掃してもらってください。

書込番号:9667818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/06/08 02:21(1年以上前)

さっそくのご返信ありがとうございます。
ファインダースクリーンですか。
撮影には影響ないとのことですが、気になってしょうがないのでできるだけ早めに修理に出したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:9667833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2009/06/08 07:02(1年以上前)

ファインダー内のゴミは、掃除してもいずれまた入りますよ。
気にしないのが一番です。

書込番号:9668067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D80 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2009/06/08 07:35(1年以上前)

ファインダーのゴミは気にしないようにしないと、これから先デジ一に長くつきあって
いけないと思います。

書込番号:9668127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/06/08 07:47(1年以上前)

同上ですが。

もしどうしても気になってしかたないようでしたら、panaの一眼にするしかないでしょう・・・・・・。

書込番号:9668147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/06/08 08:02(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます。
ファインダーのゴミってしょうがないものなんですね。初めてのことだったので心配になっていました。
いろいろと勉強になりました。

書込番号:9668188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件 D80 ボディの満足度4

2009/06/08 08:25(1年以上前)

ブロアー(しゅぼしゅぼ)で吹いて取れませんか?。

バッテリーを抜いて見えなくなれば、割と簡単に取れますけど、
バッテリーを抜いても見えれば、工場で分解が必要です。
(SCの人に教わりました)

書込番号:9668219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2009/06/08 20:50(1年以上前)

すくらんぶら〜さん、こんばんは。
ファインダーのゴミ、すぐ入ります。
SCに持ち込むと、有料でとってもらえます。(500円)
気になるようでしたら、一度持ち込んでみてください。
でも、けっこう入りやすいので、とってもらったのに、またすぐゴミがぁ・・・なんてこともよくあります。

書込番号:9670573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/06/08 21:23(1年以上前)

今ブロアーで掃除したらゴミが取れたようです!
一応この前にもブロアーはやっていたのですが、その時にはファインダースクリーンも何も意識せずシュポシュポしていたのが良くなかったのかもしれません。

書込番号:9670798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/06/08 23:46(1年以上前)

>今ブロアーで掃除したら

あまり強くはやらないほうがいいですよ。
ごみが中に入り込んだり、静電気が発生してゴミが付きやすくなったり・・・・・。

書込番号:9671927

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ROWAの互換バッテリーについて

2009/05/18 21:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:11件

以前ROWAの互換バッテリーを購入した際も同様の症状だったのですが、今回も旅行のために購入したところ、純正ならば本体のバッテリーのふたを開ければ自然と指でつかめる程度はバッテリーが落ちてくるはずですが、ROWAの互換バッテリーは微妙にサイズが純正より大きいのかふたをあけても全く落ちてこず、バッテリーを本体から外すのにすごく苦労します。
とりあえずは、細い紐を初めからひっかけてひっぱって取り出すようにしていますが、紐がふたから出ているため、また本来そんなことをする必要はないはずであるため余り今の使用方法は納得いってません。

ROWAからの封筒には返品や交換のことも書いてありますが、実際このような症状で返品なり交換なりされた方はいらっしゃるでしょうか?
みなさんの経験や意見をお聞かせ下さい。

紐をひっかけることで使用することは確かに出来ますが、やはり純正のように普通に取り出せるようにしたいと思っています。

書込番号:9565583

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2009/05/18 22:04(1年以上前)

交換しても同じだと思う。

書込番号:9565672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/05/18 22:40(1年以上前)

>実際このような症状で返品なり交換なりされた方はいらっしゃるでしょうか?

人はどうでもいいんでは、自分はどうしたいの?
自分のしたいようにメーカーに言うなり、
そのまま使うなりすればいいのでは。

書込番号:9565987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/05/18 23:16(1年以上前)

G4 800MHzさん、ぼくちゃんさん
早速のレスありがとうございます。

前回1つ、今回3つ買って全て同じ症状だったので、交換しても同じかな?
と思いつつ、他に似た症状があれば、メーカーの対応が前もって分かるかなと
思い書かせて頂きました。

メーカーによっては、こちらからの出方により対応が変わることもあるので、参考に
したいのもありましたが。

実際に同じ症状で何かしら対応された方はいらっしゃらないでしょうか?

書込番号:9566322

ナイスクチコミ!0


amigo1218さん
クチコミ投稿数:1件

2009/05/19 13:08(1年以上前)

数年前にパナのコンデジ用にROWAの互換電池を買って使った事があり、
seakayaker777さんと全く同じ症状でした。
クレーム入れたところ代替品をすぐ送ってくれたのですが、
不良品と比べ明らかに違う製品が送られてきて
無事同じ症状はありませんでした。

まずはメールなり電話で問合せてみてはいかがでしょうか。


それ以来ROWA製品は買おうとは思いませんけど(笑

書込番号:9568871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D80 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2009/05/19 14:56(1年以上前)

D80でROWAの互換電池を使っています(約一年)が、そう言う問題は起きてません。

http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=1979

書込番号:9569204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:11件 イタグレ 

2009/05/19 19:46(1年以上前)

自分もSANYOセルのを使っていますが、まったく問題ありませんよ。

書込番号:9570273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/05/19 20:01(1年以上前)

amigo1218さん、じじかめさん、ブッチのパパさん
ありがとうございます。

もしかしたらこんなもんだとみなさん使われているのかな?とも思いま
したが、そうではないんですね。
良かったです。

前回購入の際には、ばたばたしており、そのままにしてしまいましたが、
今回は3個購入しており、3つとも同様の症状なのでさすがに気になって
ましたが、ROWAには問い合わせメールを送付しました。
問題ないものへ交換されることを期待しています。

書込番号:9570333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:25件

2009/05/20 20:46(1年以上前)

D80用に買ったケンコー製の互換バッテリーでも同様の症状がありました。
純正品とのサイズの違いをノギスで計ってみましたが大きな差が確認でき無かったのですが、充電器に挿す時も幅がきつめに感じましたので、幅の両側をサンドペーパーで数回軽く擦って調整して使っています。
プラスティック整形の精度が劣るのも、互換品では有る程度しょうがないのかと思っていました。

書込番号:9575900

Goodアンサーナイスクチコミ!1


prifhさん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/21 23:29(1年以上前)

私の購入したROWAバッテリーも同じく落ちにくいです。
サードパーティー製で格安ですし、ちょっとトントン振動させてやれば落ちてきます。

まあ、多分純正のバッテリーから型を作って製品化?してるから多少大きいのか、と勝手に思っています。実際、保存用アクリルカバーもROWA製の方が固い感じですし。

私的にはクレームにするほどではないと思っていますが。

書込番号:9582719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/05/22 00:20(1年以上前)

anakurooyajiさん
サンドペーパーで削るのは、なかなかいいアイデアかもしれませんね。
ちょっと検討したいです。
とりあえず、ROWAからは返品処理を受け付ける旨の回答がきました。
代替品への交換を希望したのですが、おそらく同じ結果であろうからということ
でした。

prifhさん
自分の場合はとんとんとたたくぐらいでは全く出てきません。
なんとか少しずつ引っ張りすこしでこぼこしているところが出てきたら、ハサミなどで
そこをひっかけて取り出すので、紐を通さずに入れてしまうと本当に出なくなるのでは
ないかとあせります。

しかし、サンドペーパーで削る件はトライしてみようと思います。

みなさんいろいろありがとうございました。

書込番号:9583070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/05/29 12:22(1年以上前)

anakurooyajiさんのコメントを参考に、100円ショップでヤスリを買ってきて、
削りました。

おかげさまで、見栄えはよくありませんが、楽に取り外せるようになり、2年ほど前に
購入した同じROWAのものも紐なしで使用出来るようになりました。

コメントを頂いたみなさんも、ありがとうございました。

書込番号:9620138

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-135G レンズキット

スレ主 Kame-Gさん
クチコミ投稿数:44件

皆様こんばんわ!!
私は今までデジカメを使っておりましたが、友人からD80を譲り受け、半年前ぐらいからデジイチのオーナーとなり楽しく使用させていただいております。そこで質問ですが、ファンクションボタンを押したときの設定ですが、ISO設定をその時々にファンクションボタンを押しながら変更したいのですがそれはできないのでしょうか?マニュアルで変更できると便利なのですが…? その方法があればその設定方法を教えていただきたいと思います。また、取説のP122を見ても取説に添付された画像のように「ファンクションボタンの機能」の項目が出てきません。よろしくお願いいたします。

書込番号:9602871

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:64件 デジくるのデジタル家電情報館 

2009/05/25 21:56(1年以上前)

取説の112ページに記載されている、
「メニュー表示切り換え」を「フルメニュー」
にしていますか?
そうしないと「ファンクションボタンの機能」は
表示されないようです。

書込番号:9603026

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D80 AF-S DX18-135G レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2009/05/25 21:57(1年以上前)

液晶の左側にあるISOボタンを押しながら、メインコマンドダイヤル廻すと
ISOが変更できます。(上部液晶に表示)
ISOボタンだけを押すと、現在のISOが上部液晶に表示されます。(初期設定済み)

書込番号:9603036

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Kame-Gさん
クチコミ投稿数:44件

2009/05/26 21:48(1年以上前)

デジくるさん、じじかめさん、ありがとうございました。
私は余りにも簡単に扱えるので、取説を良く読んでいませんでした。
改めて取説を手に取ってみると、更なる発見がありました。再度取説を読み直し、このD80を少しでも使いこなせるようになりたいと思います。

ご両名のホームページにもお邪魔させていただき、色々と楽しませていただきました。
再度ではありますが、ありがとうございました。

書込番号:9608000

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D80 AF-S DX18-70G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX18-70G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX18-70G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D80 AF-S DX18-70G レンズキット
ニコン

D80 AF-S DX18-70G レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月 1日

D80 AF-S DX18-70G レンズキットをお気に入り製品に追加する <89

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング