
このページのスレッド一覧(全1354スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 13 | 2008年4月24日 21:26 |
![]() |
1 | 7 | 2008年4月21日 21:22 |
![]() |
6 | 8 | 2008年4月21日 00:13 |
![]() |
1 | 5 | 2008年4月20日 02:24 |
![]() |
2 | 4 | 2008年4月20日 00:50 |
![]() |
3 | 8 | 2008年4月19日 14:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


みなさん、こんばんは。
以前、こちらでD80の購入報告の際、お勧めのレンズをうかがってたくさんのお返事をいただきました。
ありがとうございました。
その際は、標準および、広角ズームのお勧めをみなさんから、いただきました。
そこで、標準(広角)ズームを購入したら、次は当然望遠??と思いまして、お勧めの望遠レンズをお伺いしたく、こちらに書き込みしました。
被写体は自然風景・花・日常風景です。
それと、多重露光を利用して、月のある風景も撮ってみたいなと思っています。
現在、90mmマクロ所有です。
今後、購入予定はタムロン17〜50mmの標準ズームかシグマの17-70mmのレンズと50mmF1.4くらいの単焦点レンズです。
そこまでは絞れたのですが、望遠だけが絞れていません。
まず、望遠は何ミリまであると便利なのか・・・。
あまり高いものも買えないので200〜300mm程度でしょうか?
さっぱりわからないのです。
みなさんはどうしてらっしゃるのでしょうか?
参考までに、何mmあるといいよとか、このレンズがお勧めですとかあれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
参考までに、私が撮った写真を載せておきます。
こちらのクチコミはいい情報をみなさんが下さるので、大変役に立っているので、どうかよろしくお願いします。
0点

AF-S VR ED 70-300mmにしておけば大概は間に合うのでは、ないでしょうか。
書込番号:7714178
1点

↑
それ以上になると、価格も笑って済まされないほど上がって行きますし・・・
書込番号:7714426
1点

VR70-300mmは良く写ってVRの効きもよくAFも速いですし、300mmあれば小鳥でも撮らない限り大抵は間に合うと思います。風景撮りによく使います。一番のお勧めです。
また、VRの効きやAFスピードより安価・小型・軽量を優先するとVR55-200mmという選択もあると思います。マウントがプラスチックで耐久性が心配ですが、これも結構シャープに写ります。D40に付けて日常的に持ち歩いています。
書込番号:7714479
1点

個人的には、TamronのレンズをNikonのデジタル一眼レフで使うと露出や調光ではっきりと異常が出るのであまりお勧めとは思えません。
まだしもSigmaやトキナの方がいいようには思います。
書込番号:7714495
0点

T-usausa101さん
こんばんは。
>今後、購入予定はタムロン17〜50mmの標準ズームかシグマの17-70mmのレンズと…
>そこまでは絞れたのですが、望遠だけが絞れていません。
VR 18〜200 を標準ズームにしてみる、と言う手も有ります。
割と使えるレンズですよ、コレ。
まあ、絵に求めるモノが有れば、単焦点になりますが…。
200で足りなければ、その先は迷宮の入り口です。
書込番号:7714533
1点

こうメイパパさん、花とオジさん、manbou 5さん、ありがとうございます。
VR 70-300mmですね。
やはり、300mmまでで考えます。
確かにこれ以上となると、価格がすごいので・・・。
マウントがプラスチックは耐久性に不安があるので、VR 70-300mmで考えたいと思います。
ダイバスキ〜さん、ありがとうございます。
そうですね、18-200mmも手なのかもしれません。
これも視野範囲にいれて、お財布と相談して現物も見て考えたいと思います。
yitkさん、ありがとうございます。
タムロンレンズだと、露出や光調で異常があるのですか?
マクロレンズはすでにタムロンを買ってしまいました(汗)
異常とはどのような感じなのでしょうか?
私は素人ですので、きっとわからないのかもしれません…。
一応、マクロの方は違和感なく使えているのですが・・・。
書込番号:7714714
0点

≫T-usausa101さん
既に色々出ていて、敢えて書くことはありません。
とても美しい作品を見せて頂きまして、とても気持ちよく
寝られそうです (^^
書込番号:7715317
0点

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4067755&Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=SP90mm&LQ=SP90mm&ProductID=00501610453
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5205542
困ったことにすぐ分かるレベルです。
さらに、AFも結構個体差があります。
僕が買った最初のは4cmくらい後ピンで、交換にいった店で店にあった4つを開けてくれたんですが、一番いいので1cm後ピン。
サポートに電話するとAF精度は保証しないと断られました(今はHPにも書かれています)。
サポートの面でもあまりお勧めとは言い難い点も。
書込番号:7715351
0点

yjtkさん、ありがとうございます。
90oマクロは現在の所、私的には不具合は感じておりません。
もしかしたら、これから写真を撮っていて、もっと中身に詳しくなれば、何か不満を感じるのかもしれません。
ただ、今の私では感覚で撮影しているので、簡単な基礎知識しかないので、紹介して頂いたページを見ても、まだまだ話しに頭がついて行っておりません(;^_^A
ただ、おかげで悩んでいた標準ズームはシグマにしてみようと思います。
ありがとうございました。
もっと知識を持たないと駄目ですね。私…。
勉強不足です。
書込番号:7715464
0点

T-usausa101さん
AFの点で言うと、私が購入したタムロン17-50mmは全ての焦点距離で前ピンでした。神田の営業所修理品受付窓口に出して調整してもらいました。AF個体差の話はシグマでもよく聞きます。
書込番号:7715715
1点

T-usausa101さん
>被写体は自然風景・花・日常風景です。
という事でしたら標準から望遠迄のズームAF-S VR18-200mmをお薦めします。
望遠側200mmでほとんど間に合うと思いますし、旅行などのときこの一本で何でも撮れるのは凄く便利です。
私も国内も海外もこのレンズが大活躍です。
VR70-300mmも持っていますがこちらは鳥や昆虫などを撮る時に使っています。
単焦点はやはりAF35mmF2が画角的に使いやすいですね。
室内で孫を撮るのには最適です。
VR18-200mmとAF35mmF2が私の推薦レンズです。
書込番号:7715975
1点

おはようございます。
D80+タムロンのA16Nで不具合を感じた事はないですね。逆にD70の方がAWBが
未成熟で随分と苦労させられました。
シグマだとズームリングの回転方向がニコン純正とは逆です。
トキナーのAT-X 165 PRO DX はワンタッチフォーカスクラッチ機構で好き嫌いが
分かれる場合がありますね。
この機構はMF時には太くて幅広のピントリングに早替わりで使いやすいですけど。
望遠ズームは、純正VR70-300で良いと思います。キャッシュバック中にぜひ。
書込番号:7716014
2点

>じょばんにさん
そのように言って頂けて光栄です。
ありがとうございます。
>manbou 5さん
ん〜どこのメーカーでもやはり、何かしらあるのでしょうね。
純正でもあたりが悪いとあるのでしょうね?
>OM1ユーザーさん
なるほど、200o程度で十分ですね。
とても素敵な写真を見せて頂いてありがとうございます。
>プロテクトXさん
各メーカでいろいろ、特徴があるようですね。
確かにD70でタムロンレンズは相性が悪いのか、不具合の声をよく聞く気がします。
みなさん、たくさんのご意見をありがとうございました。
みなさんの意見を参考に、明日、カメラ屋さんへレンズを見に行ってみようとおもいます。
書込番号:7718285
0点



D80を使用してます。
題名の通りD80にはどちらのレンズが標準レンズとしてお勧めですか?
使用レンズは35、50です。
望遠レンズにVR70-200かVR70-300を考えています。
よろしくお願いします。
0点

その2つなら17-55かな、でも重そう。
気軽に使うのなら18-55や18-70、18-55mm F3.5-5.6G VRなんかが良いかも知れませんね。
書込番号:7703138
0点

被写体次第ですが・・・自分なら24-70です。
自分は人物なので24ミリスタートで十分なのと70ミリまで行けるのは魅力です。ちなみに今は24-85を使用しています。
書込番号:7703229
0点

18-70mmか16-85mmVRかなぁ。商売人でもなけりゃニッパチズームの必要なんて無いダロ、が持論なので。35&50mmの単を持っているならなお更。
スレ主さん、18-55mmを使った事無いでしょ。定価20,000円でもバカにできないですよ?アレ。18-70mmなんて、実売20,000円台のレンズじゃないし。
書込番号:7703254
1点

DX17-55mm,24-70mm共に素晴らしいレンズです。
主な撮影する被写体に合わせて選択する事をお薦めいたします(^^
ただ、ニッパチズームは標準域でも重たいので、
若しも手軽な散策のお供用としてお考えなら
DXVR16-85mmやDX18-55mmなども購入検討対象に含めるのもアリかと思います(^^ゞ
書込番号:7703320
0点

17mmの広角域が必要か、望遠レンズへのシームレスな接続は必要か等で変わりますが、私でしたら(予算さえ許せば)24-70を購入します。
もし、さほど純正にこだわりが無く、単にf2.8通しがご希望ならばサードパーティー製でもいいと思いますが。
ちなみに、私は18-70をメインにしてますが、既出の通りコストパフォーマンスはかなり優れていますよ。
また、18-55もD50時代に使っていましたが品質や機能性を無視して写りだけ見れば手放したのが少々悔やまれる一本です。
書込番号:7703384
0点

>24-70mm F2.8<
ナノクリスタルコーティングの このレンズは素晴らしいです!
D80で 使う場合は、広角側が標準レンズとしては少し足りない感じですが、
35mmフルサイズ(FX)を視野に入れて使う分には最高です。
書込番号:7703435
0点

独身に戻りたいさん、こんばんは。
この2つのレンズを使っています。
どちらのレンズも素晴らしいもので私としては満足しています。
標準ズームレンズとして使う場合は、24-70mmだと広角側がちょっと不足します。
ですから、どちらか1本ということでしたら、17-55mmをお薦めします。
書込番号:7705374
0点



みなさん、こんにちは。
いつも参考にしています。
昨日、念願のデジカメ一眼を購入しました。
ずっとフィルム一眼→ハンドエイドデジカメで撮ってまいりましたが、念願かなって嬉しいです。
現在はD80のボディとタムロンの90mmのマクロレンズを使っているのですが、レンズは予算の関係で、このマクロレンズ1本しか持っていません。
そこで、次のレンズはどんなものがいいのかなと思いまして、こちらに相談しようかと思いました。
主に撮影するのは、自然の風景と花、日常のです。
人物を撮影することはほとんどなく、あっても、おそらく旅先の記念でか、風景写真の中に人が入っているという具合で、ポートレートのように本格的なものは撮りません。
広角なのか望遠なのか標準なのか、単焦点なのかズームなのか・・・。
悩んでいます。
参考までに何かアドバイスなどあったら教えて下さい。
0点

T-usausa101さん、初めまして。
>主に撮影するのは、自然の風景と花、日常のです。
>人物を撮影することはほとんどなく、あっても、おそらく旅先の記念でか、風景写真の中
>に人が入っているという具合で、ポートレートのように本格的なものは撮りません。
お花なら今お持ちのタムロン90mmで間に合うとして、あとは風景と日常スナップという
ところですよね。
ズバリVR16−85をお勧めします。
もしテレ端85mmで足りないならVR18−200がいいと思います。
書込番号:7698483
0点

>主に撮影するのは、自然の風景と花、日常のです。<
17-55mm F2.8が買えると一番良いのですが、予算の事も有りますからね。
シグマの、24-70mm F2.8をお勧めします。
書込番号:7698533
1点

・楽しいHP拝見
・銀塩ニコンF100使いのベテランなら、何でも使いこなせるのではないでしょうか。
・私はDX18-70/3.5-4.5Gが一番画質も綺麗で携帯性も良くてお奨めなのですが。
(価格コムで、\21,770。D80レンズキット(DX18-70/3.5-4.5G)でもほぼ同じ価格)
・写真で、紫色のムスカリの花のピントが少し気になりましたが、、意図的なのかしら。
・被写界深度は、HPの下の方に記載していますが、、釈迦に説法みたいで。
・機械いじりがお好きとか。
私もカメラいじりとか、機械いじりが好きで、45年前ですが、バイクのエンジンなどを
ばらして、組み立て直して、乗っていましたが、よく部品が余りました。
・まあ、ナットの1個くらい余ってもいいっか、と、少々不安でしたがそれでも乗っていました。(笑い)
書込番号:7698680
0点

望遠域が何処まで必要かですが、日常使われるならF2.8通しのズームレンズが良いですよ。
タムロン17-50mm/F2.8辺りだと、今お持ちのレンズの色味とも違和感が無いですし、コストパフォーマンス的には最強だと思います。
書込番号:7698723
2点

やはり、一般的なスナップで使える標準ズームレンズ(18-70o位の画角をカバーするレンズ)
が欲しいですね。
画質を重視するなら
タムロン モデルA16N(17-50oF2.8)
シグマ 18-50oF2.8DC MACRO
トキナー AT-X165(16-50oF2.8)
便利で多用途、シャッターチャンスに強い
VR16-85o(手ブレ補正つき、16o広角、安定した画質)
VR18-200o(手ブレ補正つき、高倍率ズーム)
シグマ17-70oDC MACRO(鼻先3cm位まで寄れる接写が可能)
このあたりのレンズが候補だと思います。
書込番号:7699452
3点

みなさん、たくさんのご意見をありがとうございました。
みなさんの意見を拝見して次は標準ズームを検討していきたいと思います。
☆ババ☆さん、robot2さん、輝峰さん、idosanさん、#4001さん、本当にありがとうございました。
みなさんが挙げてくれたレンズの資料を集めて検討してみたいと思います。
明るいレンズが欲しいので、タムロン17-50mm/F2.8はとても興味がそそられます。
>輝峰さん、サイトを見て下さったようでありがとうございます。
F100を使ってはいましたが、ベテランではないのです。
結局2年くらいしか使ってませんし・・・。
その後は結婚して、なかなか生活に慣れなくて、ハンドエイドしか使ってませんでしたから・・・。
ムスカリのピントがずれてるのは、手持ち&風が吹いていたからです。
さすがに本屋の駐車場で撮ったので、腰据えては撮れませんでした(笑)
書込番号:7701929
0点

T-usausa101さん 談:2008/04/20 23:30 [7701929]
>ムスカリのピントがずれてるのは、手持ち&風が吹いていたからです。
>さすがに本屋の駐車場で撮ったので、腰据えては撮れませんでした(笑)
⇒・理解できました。
・ムスカリを撮影されたのは夕方の4時過ぎ頃ですね。当方も、
・自宅の庭の花や近所の庭の花を撮るとき、同じく夕方の4時過ぎ頃は、風が一時的に
非常に強くなり、花の撮影は、被写体ぶれが起こり、撮れません。
・花の周りに、衝立(ついたて)か、屏風(びょうぶ)でも立てないかぎり。(笑い)
本屋さんの駐車場ではそうはいきませんものね。(笑い)
書込番号:7702165
0点

>輝峰さん
こんばんは。
そうです、そうです!!4時半過ぎだったと思います。
見てたのかと思いましたよ(笑)
光の加減はいい感じだったのですが、風が・・・。
早朝も、光の加減がいいのですが、朝は用事があったので、夕方に試し撮りをしたのです。
しかも、この日と今日は全体的に風の強い日でした。
本当に、屏風か衝立が欲しいくらいです。
書込番号:7702214
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-135G レンズキット
資金10万くらいでデジタル1眼レフを買おうと思います
ニコンかキャノンの2種で買うのですが
親がニコンのレンズを買ったらしいので私もニコンにしようと思っています
ですがやはりいろいろ眺めていてもどの機体がいいのかまったく分かりません
皆さんの意見を聞かせてください
ちなみに親が買った機種はD60です(自分用が欲しいので同じのでもかまわないんですがね)
それと40,60,80ってどれが一番新しいの?
0点

D60が一番新しいです。
でもD40x⇒D60は大した進化はしていないです。
ゴミ取りが付いたくらいな物ですので。。。
D80は2006年9月発売
D40は2006年12月発売
D60はD40x(2007年3月発売)のリニューアル機です。
D80は、もうそろそろ後継機種の噂が出ても良い頃です。
デジ物はモデルチェンジが早いですからね♪
書込番号:7694859
0点

私はD80の後継機種が発表されたところで、底値になったD80を狙っています。
どれがいいか悪いかという判断よりも、少しでも安く買いたいという気持ちだけです。
この掲示板を参考にし、性能的には無問題。スペック的にも充分と判断しました。
書込番号:7695061
1点

D60では、PCなしで簡単にRAW現像できるのが新しいことの特筆すべき一つかと思います。
これは、D300はもちろん、D3でもまだできないことですね(ニコニコ)。
書込番号:7695221
0点

私もD80の板でお世話になり本日D80AF-S18−70レンズキットを購入しました。
予算は同じく¥10万でして丁度ジャストの値段にしてもらいました、ここの最安よりは高いと思いますが2GのSDカードも付けてもらったので満足しています。
私のことばかり書いて申し訳ありません、性能のことは私からお教えできることは無いのですが、¥10万なら18−135mmはかなりがんばらないと無理かもしれません。
D60のWレンズキットなら可能でしょう、一番の売れ筋でKDX2は在庫がまだ追いつかない為、今欲しい人にはお店はD60を勧めてくるでしょう。
いずれにせよ最初に欲しくなったものを購入した方が後々後悔しませんよ。それから自分で持ってみた感じも重要かと思います。
書込番号:7696991
0点

みなさんありがとうございました
今すぐ購入予定なのでどこまで安くなっていくか分かりませんが
安くなっていたら80
マダだったら60を購入したいと思います
皆さんありがとうございましたw
書込番号:7697753
0点



みなさんこんばんは。
ストラップに付けっぱなしになっているアイピースキャップDK-5について、
ふと気になったので、質問です。
取説には「(Mモード以外で)ファインダーから光が入り露出が変わるのを防ぎます」と書いてあります。
ズボラな私は、三脚撮影ではリモコン使うよりファインダーを見ながらセルフタイマー2秒がメインだから、
使う機会が無かったのでDK-5の事をすっかり忘れてました。
このアイピースキャップを使って効果を実感した方はいらしたら、
その効果の有無がどれほどなのか教えて頂けますか?
0点

逆光で撮影するとかしてファインダーに直射日光当てるのと
手でハレギリするなりキャップするなりしたのと比較すると
仕事量が実感できると思いますよ.
あとは通常とは逆にレンズ前玉側から覗いてファインダーの
先の世界を見てみると,明るい世界が広がっているはず.
マニュアル露出で撮影してたり,測光時にファインダー覗いて
いるようなセルフモードでの運用ならあんまり関係ないですね.
高級機はアイピースシャッターがついてたりしますね.
私は対処すべき場合には黒テープ張ることが多いです.
書込番号:7697032
1点

LR6AAさんこんばんは
>レンズ前玉側から覗いてファインダーの先の世界を見てみると,明るい世界が広がっているはず
ナルホド!
被写体側と明るさが違うときにレンズ内の明るさに影響を及ぼすって事ですね!
納得しました。ありがとうございます。
今度ファインダーに光が直接入るような場面で試してみます。
ワイヤレスリモコンで自分も入って記念撮影、しかもMモード以外で、なんて時には必要なのですね。
書込番号:7697320
0点

>ワイヤレスリモコンで自分も入って記念撮影
そうですね,これで自動露出に任せるときに効いてくるでしょうね.
今,蛍光灯の室内でカメラ下向けて自動露出にしてファインダーを
手で隠したり,蛍光灯当てたりしてみましたが,露出値が連動して
ピコピコ動きましたよ.
書込番号:7697415
1点

本当ですね!
あら、ビックリ!!
蛍光灯レベルでココまで差が出るとは!
勉強になりました。
書込番号:7697447
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
今までコンデジやせいぜい2/3インチCCDの一体型しか使ってこなかったんですが、望遠側が物足りなくなってきたので、高倍率ズーム機を検討中で、28mm相当以下スタートの光学14〜20倍のものを候補に上げているんですが、デジイチではやっと、このキットに突き当たりました。
価格では一体型の倍くらいになってしまいますが、充分それに見合った画質や機能を手にすることができると考えてよいでしょうか?
また、マクロについてはやはり別途マクロレンズが必要でしょうか?
0点

shoshaさん
こんばんは。
>価格では…充分それに見合った画質や機能を手にすることができると…
対価格に対して感じる所には個人差が多分に有りますが、コンデジとは次元の異なる画像を手に入れる事が出来ます。
>また、マクロについてはやはり別途マクロレンズが必要でしょうか?
一眼のスタイル自体、そう言うものです。
その場その場に応じた最適なレンズを装着して撮影する事が出来ます。
高倍率ズームで自分の欲しい(使いたい)焦点距離を見定めて、是非、描写性能の良いレンズにも手を出して下さい。
書込番号:7691873
0点

価格以上の価値が手に入るかもしれないですね〜。
マクロはどこまで寄るのかでレンズが必要になるかも?
書込番号:7691879
1点

そうですね。。。デジイチでは10(11)倍ズームが、最高に高倍率かな?
VR18-200oなら、35oフィルムカメラ換算で27-300oの画角をカバーします。
全域で最短撮影距離50センチまで寄れるので・・・まあまあ、マクロっぽい画は撮影できますが。。。
シグマの17-70oDC MACROや18-50oF2.8DC MACROなら、20cm・・・レンズの鼻先からなら5センチくらいまで接写が出来ますので。。。
コンデジ風ナンチャッテマクロを撮影するなら、このレンズが向いています。
ちなみに一眼レフでの「マクロ撮影」はコンデジの「マクロモード/チューリップの絵モード」とは、若干違いがあります。
マクロ撮影の本当の意味は「拡大」撮影の事で、マクロモード「接写」ではありません。
マクロレンズと言うのは、等倍(1:1)まで拡大して撮影できるレンズの事です。
※レンズカタログスペックの「最大撮影倍率」と言うところをご参照ください。
簡単に乱暴な言い方をすると。。。
新聞を虫眼鏡で読むイメージが「マクロ/拡大」撮影です。
近眼の人が、新聞に顔を近づけて読むイメージが「接写/ナンチャッテマクロ」です。
写し出される画は、似て非なる者だという事がイメージできますでしょうか?
マクロレンズも一本持っていると実に楽しいと思います。
一眼レフは、レンズを交換して楽しんでナンボですので。。。
D80の画質は、昼間の明るい時間帯や、ストロボ、三脚を使用しての撮影なら一級品だと思いますが。。。ファインダーやAF精度なども、まだまだエントリー機種に負ける物ではありません。
タダ・・・唯一の弱点が。。。ISO高感度ノイズ
ISO高感度撮影時のノイズは多めで、ノイズリダクションもヘタクソです。。。
この辺は、古さを感じる(元々、高感度ノイズに強いカメラではなかったですけどね)と思います。。。
最近の高感度ノイズに強い新しいカメラには軒並み負けるかな??
子供を自宅の暗い室内でノーフラッシュで撮影したい。。。というファミリーユーザーには向かないかな??
書込番号:7691920
1点

私もD80ユーザーでVR18-200使っています。
>充分それに見合った画質や機能を手にすることができると考えてよいでしょうか?
私はそうだと思っています。でなければ皆さん大枚はたいて、(コンデシに比べれば)大きく重いカメラを使ったりしませんよね。
マクロについてはやはりマクロレンズを使ったほうがよいと思います。ただいっぺんには大変ですから、ご予算の都合があるなら、後から追加でもよいと思いますよ。
VR18-200でもコンデジ風にいうならズームは約11倍ですから、VR70-300あたりも必要になるかもしれませんね。
ちなみに私は、マクロもVR70-300も持ってます。
書込番号:7691961
1点

いまんとこ最大倍率ならコイツですね。
http://www.tamron.co.jp/lineup/a18/index.html
ニコンにつけると手振れ補正かからないので、ソニーペンタ用な気もしますが、一応問題なく付きます。
>価格では一体型の倍くらいになってしまいますが、充分それに見合った画質や機能を手にすることができると考えてよいでしょうか?
高倍率ズームだけで比較すると、勝てるけど倍額の価値かっていわれると、どーかなー。とは思いますが、既に出てますけど、一眼の価値は、その場に応じて交換が利く所ですからね。
時にはズーム率よりも高画質が必要な場面もある事でしょう。2本以上のレンズが有ると、俄然コンデジ以上の威力を発揮するとおもいますよ。
>また、マクロについてはやはり別途マクロレンズが必要でしょうか?
なくても、そこそこいけるレンズは有りますが、本格的なマクロが1本あると、世界が変わりますw
もっとも、マクロ好きかどうかで威力が変わりますが。(^^;)
すぐ飽きちゃうひともいれば、はまって脱け出せなくなるひともいますので〜
書込番号:7692128
0点

>コンデジとは次元の異なる画像を手に入れる事が出来ます。
これに尽きますね。逆に込んで字じゃないと撮り辛いシチュエーションや被写界震度の深さから来る絵風、何かと便利な部分もありますが。今時のコンデジできちっとした写真を撮るのは実はデジイチより難しいかも・・・。
マクロレンズは一粒で2度美味しいレンズだと想っています。本来のマクロ撮影と、普通の撮影が高次元で出来る素晴らしいレンズです。
書込番号:7693392
0点

× 込んで字
○ コンデジ
でした。失礼しました。
・・・どんだけ画角が多い漢字?
書込番号:7693400
0点

みなさん、多くの情報、ご意見ありがとうございます。
やはりコンデジでは味わえないものが大型撮像素子の一眼タイプにはあるようですね。
ところが、こちらの上のスレッドでのご意見を見ていると、どうもD80は今となっては少々画像処理に最新型には及ばない点があるようで、Nikonだからいいものだろう、というわけでもないようですね。
また、レンズについても高倍率とは言え、やはり望遠は300mmあたりまで対応できた方が便利かな、とも思うようになってしまいました。
今しばらくさらにいろいろご意見を拝見しながら検討してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:7694649
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





