
このページのスレッド一覧(全1354スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 29 | 2008年4月17日 21:54 |
![]() |
0 | 10 | 2008年4月17日 09:36 |
![]() |
3 | 22 | 2008年4月14日 17:51 |
![]() |
11 | 19 | 2008年4月13日 09:01 |
![]() |
4 | 15 | 2008年4月10日 19:52 |
![]() |
0 | 3 | 2008年4月10日 17:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D70が出てからD80が登場するまで2年半。
D70を購入し、後継機を待っていますが
D80は発売が2006年9月1日だから
後継機は今年の末ごろでしょうか。
今までニコンが好きでしたが
カメラ本体に手振れ補正をつけない方針が変わらないなら
D80後継機を待つ意欲が無くなりそう。
どう考えてもカメラ本体に手振れ補正があるほうが
単焦点レンズなども補正が使えて
撮影スタイルの幅が広がる。
どうかニコンには本体に搭載することを
検討してほしいものです。
1点

ソニーからセンサーと手ブレ補正を一緒に調達して欲しいと思います。
と言ったらαを買えば良いのにですね。
書込番号:7661621
2点

過去の例だと後継機は1年半!D60が安さで爆発的に(コンデジからの乗り換えや海外で)売れているので急いでいない!D300が思っていたほど売れない(D200からの乗換えが少ない)となればD80後継機を発売するとD300がますます売れなくなる!
・・・2008年8月8日発売でD88のネーミングか?? ちなみにD60は2月22日発売でした。
書込番号:7661628
0点

たしかにソニーからセンサーを調達しているなら
意地はらずに手振れ補正も調達したら良いねえ。
私は単焦点レンズばかり使用するので
本体に手振れ補正を搭載することに
こだわります。
かと言ってソニーのカメラは
AFなどの基本性能や全体としての使用感が
ニコンに比べるとあと一歩という印象。
これだっ というカメラが無い
と言えば
開発されている方に失礼でしょうか。
D70が発表されたときのような
革新的なカメラが登場してほしい。
書込番号:7661671
2点

ニコンからのセンサーシフトVRに関してレンズシフトと合わせて強力なものを実現できる?特許が最近出ていたそうですが、これはD3後継機あたりでどうにか…かも知れない世界の技術のようですからね。D80後継機でのセンサーシフトVRはまだまだ無理でしょう。
ニコン側としてもレンズシフトを長年やってきた以上、センサーシフトをやるのならレンズシフトVRも有効に活かせる方式をやりたい、と思っているでしょうし。
タイのサイトにこれがD90か?というのが有りましたけど、これはあからさまにD200や300のパーツを切り貼りしたコラージュでしょうね…。
http://www.koratphotoclub.net/viewthread.php?tid=194
ただ、タイはご存知の通りニコンの生産工場があり、以前VR16-85が早い時期に
流出画像が発表されていたこともありましたから、実機登場は意外と早いと言う
兆候なのかな?とも思いますけどね。
とりあえず、連写速度と連続撮影枚数はD200並、センサーはD300並になっていて欲しいなーと思いますね。
書込番号:7661676
0点

AFはD300中央の板だけ三枚並んでもらったら良いですね〜絶対無理?
書込番号:7661703
0点

AFはD2Hの改善版(+大型青海波F/2.8対応クロスセンサー)も良いですね。
ボディ内モーターはよりトルクのあるものが欲しいです。
書込番号:7661762
0点

古くからのニコンのお客様である人たちの為にボディーモーターとどんなニッコールレンズを付けても露出計が連動する小さな軽いカメラが1つ有ればと思います。お年をめした方が以前に買った思い出のあるレンズが制限無しで使える軽い機種。カメラは実用品でない部分もあると思うしまた実用品です。三菱の力が偉大でも今のニコンがあるのは以前応援したお客様に支えられてだと思います。スレ主様場違いかもですが許して下さい。
書込番号:7662246
2点

私見ですが、私はニコン、今後ともボディに手振れ防止装置はつけないような気がしていますが、さて、どうでしょうか(ニコニコ)。
書込番号:7662539
1点

Nikonの海外サイト(?)または関係者(?)からの情報として、レンズ内VRとボディ内VRのハイブリッド方式を開発研究中というのが伝わってきているそうです。
公式にボディ内VRの研究はしていると発表されていたと記憶しています。
また、ニコンの撮像素子とボディ内手ブレ補正機構がユニット化され、古くなったら交換できるようにするという特許がでていたということも事実のようですし、まったく考えていないのではないと思います。
ただ、それが何時になるのか? となるとまったく検討がつきませんが…
書込番号:7662555
0点

D80後継機は意外と保守的なものかもしれませんね。
D60も意外と地味な?進化でしたし、ニコンはFX開発で燃え尽きたかも? ^^
とはいえ、D300をDXのフラッグシップと位置付けたからには、D80後継機は40Dクラスであってほしいので、
ピクチャーコントロール、ゴミ取り、ライブビュー、クロスセンサー増やす、秒5コマくらいはやるのではと思います(期待も込めて)
書込番号:7662625
2点

>タイのサイトにこれがD90か?というのが有りました・・・
D90のロゴ部分の色が薄いですね?(なぜかハレーション?)
書込番号:7662696
0点

>カメラ本体に手振れ補正をつけない方針が変わらないなら
かわらないとおもいま〜す! (^-^;)
D80++ で付いたら面白そうなんですけどね〜。少なくとも、そんなにすぐには無理じゃないでしょうか。10年後はわかりませんが。
αの135mmF1.8ツァイスAF+手振れ補正、みたいな単焦点、今のニコンやキヤノンでだと遊べないんですよねぇ。
>Nikonの海外サイト(?)または関係者(?)からの情報として、レンズ内VRとボディ内VRのハイブリッド方式を開発研究中というのが伝わってきているそうです。
はやくこういう機種が出ると良いですね!
(でもやっぱ最初は高くなりそうだからD200クラスのからじゃないかな?上や下のクラスに波及するのはそのあと?)
書込番号:7662713
0点

皆さんのお考えを聞いていると
本体に手振れ補正は全く必要ないという人は
少ないという印象を受けました。
ニコン開発陣の方は
そのへんを良く考えていただければと
思います。
書込番号:7662967
0点

>ソニーからセンサーと手ブレ補正を一緒に調達して欲しいと思います。
と言ったらαを買えば良いのにですね。
ソニーユーザーですが、そんなことしたらαのアドヴァンテージがなくなってしまい・・・
それをするなら高速のAFをαに下さい。
キヤノンも使ってますが僕はボディ内の方が好きですね。
書込番号:7663232
0点

>>じじかめさん
多分合成であることをごまかすために派手にハレーション効果入れてるんだと思いますw
Photoshopのレンズ効果フィルターを派手に入れると、こういうエフェクトになるし。
手ブレ補正に関して言うと、望遠側だとレンズシフト方式の方が「効果を見ることが出来る」から好きなんですがね。手ブレ補正レンズ自体は借り物やイベントでしか試したこと無いんですが(笑)
それに撮り鉄していると「流し撮り」時にセンサーシフトだと手ブレ補正を切らなければいけないことが多い…と聞いたことがあるので、縦横どちらかに手ブレ補正を限定できるセンサーシフト方式が出来るまではレンズシフトのアドバンテージは有ると思いますよ。
後、センサーを固定状態に出来るから高感度画質ではレンズシフトの方が有利だとも言いますし。
書込番号:7663338
0点

今はボディー内手ブレ補正機構を付けないと思いますが、その内、VRとボディー内VRの相互通信およびボディー内のみの技術が確立されたら出すと思います。
何をどういっても、一般的には手ぶれ補正機構の効果はものすごいので。プロでもアマでも体感できます。」
書込番号:7664073
0点

>裕次郎1さん
逆でしょ・・・ D60は所詮マイナーチェンジ機にすぎず、D80/D40X/D40という鉄壁の
売れ行きだった昨年度に比べて、苦戦気味ですよ?
>http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html
単体機種として9%近いシェアを獲得してはいますが、D40・D80を含めても、昨年ほど
の勢いが見られない。最高レベルのエントリー機であるKissX2とEOS40Dの価格攻勢に
完全に食われている現状です。
逆に、20万円前後のミッドハイクラスなのでありながら、EOS5D・α700・E-3という
同クラスに比べて、20位以内に入っており、3.2%シェアはこのクラスなら上出来で
しょう。
書込番号:7664135
0点

個人的にソニー以上最高レベルのボディ内VRが欲しいと思います。
そうしたら、VRレンズを順序新しいVR抜き版を出してもらいたいですね。
勿論ワンラック上の光学性能を期待してます。
書込番号:7665681
0点

>「流し撮り」時にセンサーシフトだと手ブレ補正を切らなければいけないことが多い…と聞いたことがあるので
そんなオリンパス限定の話みたいのを拡大解釈して、全メーカーに無理にあてはめなくても〜(^^;)
>縦横どちらかに手ブレ補正を限定できるセンサーシフト方式が出来るまでは
まるでボディ内蔵方式だと流し撮りに対応してないみたいに聞こえる言い方は勘弁してくださ〜い
そこまで話しつくって無理にVR持ち上げなくてもいいのに(^^;;;)
書込番号:7666544
1点

4/13現在の価格COM 最低価格!
40D 83650円(キャツシュバック10000円含む)、E-3 136500円、α700 111700円、K20D 111929円・・・を考えるとD80後継機が秋頃発売なら発売日でも99800円以下確実!と言うより、秋頃ならα700もK20Dも10万円以下は確実だし!ソニーの40インチの液晶テレビが198000円の時代だから、価格競争に勝てないメーカーは潰れます。
書込番号:7667815
0点



当方デジ一初心者なもので、是非とも皆様のアドバイスを、、、。
私が所有しているPCは2002年製のノートパソコン(ソニーバイオ、メモリ768MB)でフォトレタッチをするには心もとないスペックなのですが、デジ一を購入すると新しいPCの購入は無理なので、フォトレタッチなしでもキレイなプリントができるデジ一が欲しいと思っています。私が調べた範囲では、D80やフジのS5Proなどはフォトレタッチ無しでも(”撮って出しでOK”というのでしょうか?)いけると雑誌に書いてありました。逆にD200はフォトレタッチの素材としては優れているけれど、フォトレタッチ無しでプリントするのは今ひとつと書いてありました。そのあたり皆様の経験ではどうでしょうか?又、上記以外でもお勧めの機種があれば教えてください。よろしくお願いします。
0点

プリンター側の自動補正を活用する、という手もあると思います。
家族用にEPSONのPM-A890で「オートファインEX!」を使ってますが、補正能力は結構高いです。
(それが好みに合致するかは、また別物)
書込番号:7677399
0点

PCで現像・レタッチした方ができることは断然多いですが
ほとんどのデジイチはカメラ内jpeg現像のパラメータを
いじれるので,その範囲で満足できるなら気に入った
機種を使えばいいと思います.
あとは最近のコだと暗部を自動で持ち上げてくれたりしますね.
書込番号:7677416
0点

こんにちは。
s5Proでしょうかね、撮って出しの画像でも良い色が出ます。
プリントは特にキレイですね、やはりフィルムメーカーだからかなぁ
書込番号:7677484
0点

製品特徴なんかを見ると、最新エントリーとかの方が良さ気には書いてある感じですね。
D60の方が向きでは? 他のメーカーはどうなのかな?
書込番号:7677497
0点

Nikon D80 を所有しています。
D80 の Jpeg をそのままお店プリントしたことがありますが、
個人的には全く問題ないですよ ^^
注文を付けずにお店プリントすると、自動的に色補正などされます。
この色補正がお好みに合うかどうかは、また別の話です。
自分でレタッチして、お店プリントでの自動補正無しでプリントしたい場合は、
注文時に "色補正なし" と注文されれば良いです。さらに、自動リサイズをも嫌う場合は、
加えて "リサイズ無し" と注文されれば良いです。
書込番号:7677709
0点

"撮ってだし"は、別に撮影時に露出とかちゃんと考えて補正しとくか、ブラケットしちゃえば、最近のカメラならどれでも大丈夫ですよ。
それよりも、最終的に"何"を撮りたいのかを書いて、お勧めのカメラとレンズを聞いたほうが良いですよ〜
風景なのか花のどアップなのかおうちで三毛猫なのか山頂で征服写真なのか運動会キラーなのかはたまた撮影会でお姉さん三昧なのか・・・・・ぜはぜは
の、違いの方が、取ってだしの画像に影響しそうでございますです。はい。
書込番号:7677846
0点

結局は何処まで設定を追い込めるかです。
各種パラメーターも当然ですが露出やホワイトバランスも関係しますので・・・何とも言えない部分です。
またPCですが自分もかなりプアーです(PEN M1.6G RAM1Gのノート)。バッチ処理は厳しいですがプリント画像一枚一枚でのレタッチはどうにかなっていますので導入をオススメします。とりあえずはフリーソフトでImageFilterというのがあります。結構使えるソフトですからお試しください。
http://homepage2.nifty.com/niwashiclub/index.htm
ここのページが分かりやすいです。
一応自分のアルバムの花の表紙のアルバムにレタッチした画像を掲載しています。ここまで出来るという見本ですのでやりすぎていますが・・・jpeg画像からですので参考にしてください。
書込番号:7677887
0点

皆様、的確なアドバイスを多々いただきましてありがとうございます。
確かに撮影前に条件を追い込んでおくのが必要と納得しました。おっしゃるとおりです。又、撮りたい対象は人物で家族の写真がメインです。ちゃんと書かずにすみませんでした。それと、プリントと書きましたが、普段はお店プリントをほとんど使っていまして、プリンターはPCと同じくプアーなプリンターしか持っていません。こちらも重ねて、失礼いたしましたm(_ _)m。
教えていただいた、レタッチソフトも私のPCでも使えそうなので助かりますありがとうございます。
お店プリントでも自動的な補正をしてくれるのは知りませんでした。とはいえ、お店プリントで色補正したとしても、カメラメーカーや機種ごとの絵の特徴がでるならば、、、フジのS5Proは魅力的です。値段がもっと安ければ一番欲しいのですが、、、。悩ましいところです。
書込番号:7678364
0点

昨日、なじみのキタムラの店長にD80後継機の話をしたらたぶん秋ごろだろう、安くなったD80が売れていると言っていました。実際に使ってみてD80はレタッチいらずで明るく写ります。したがって、そんなに高いペーパー(真っ白でなくても)でなくてもちょうど良い肌色で印刷できます。安くなったD80はお買い得かも?
書込番号:7684947
0点



最近酷評も多くなってきていますが高感度撮影と連写以外で不満があれば教えていただけないでしょうか?
あとD80のここはまだまだ他の機種には負けないということがありましたら教えていただけると嬉しいです。
私もユーザーですが皆様のD80に対する愛着を聞きたいなと思いました。
しょうもない書き込みですが雑談程度にお付き合いしていただけると嬉しいです。
0点

ta-papaさんはじめまして
私はD300を買った今でも日常生活撮りのメインはD80ですよ。
バランスが取れたいいカメラだと思います。
丁度、ご質問の内容に沿ったレビューを昨晩投稿しました。
よろしければご覧下さい。
(ご参考になるかは分かりませんが。。。)
書込番号:7658275
0点

私も今年の正月にD300を追加しました。
D80は処分しようと思いましたが、残して良かったです(^_^;)
高感度撮影時のノイズ以外に不満な点はありません。
私のフォトライフでは、連写も大して重要な機能では無いです。
有れば便利だなぁ〜、撮影の幅が広がったなぁ〜、と言う程度の物です。
D80のほうが、D300より簡単に綺麗にシャープに写せる…
という事に最近気付きました(苦笑
未だD300の使いこなしに苦労してます(^_^;)
書込番号:7658319
1点

自分はD80メインでサブ(というかタムロンの28-75mmf2.8を着けっぱなしのお散歩カメラ)でペンタックス*ist DS2を所有しております。
両方とも最新の機種ではないですが、マウント違いでもこのラインナップの理由は
「小型軽量のペンタプリズム搭載機」
の一点につきます。
確かにD300や後継機が気になる所ですが、自分の撮影スタイルを考えると現状で上位機種は必要ないですね。
D80の不満点を挙げるなら、CPU非内蔵レンズで露出計が動作しない(それらのレンズは持ってないですが、気になるレンズがあるので)、オートホワイトバランス精度、D200相当のシャッターユニット(連写、耐久性)が欲しいくらいでしょうか。
書込番号:7658728
1点

早速の書き込みありがとうございます。
みなさんの心強い書き込みD80を使っている私は安心しました。
もんデブーさんありがとうございます
>私はD300を買った今でも日常生活撮りのメインはD80ですよ。
この言葉に私は癒されました。
そうですよね(^o^)まだまだいけますよね。
満足度評価拝見いたしました。
うなずくことばかりです。
そういえばコンパクトの頃からのSDも使えるのもいいことですね。
D300を購入したとしてもD80もまだまだ使えることがわかって安心です。
♯4001さんありがとうございます
>D80のほうが、D300より簡単に綺麗にシャープに写せる…
という事に最近気付きました(苦笑
ほんとですか?それはISO100が使えるからとか?
まだまだD300には手が届きません
それよりもんデブーさんが言われる単焦点レンズをそろえたいと思っています。
室内で子供を撮影することが多いので35mmと50mmを少なくともそろえたいです。
車マニア1123さんありがとうございます
満足度評価拝見いたしました。
やはり丁寧な作り込みというところは皆さん同じ感想みたいですね。
もうそろそろ古いのかなと思うこともありましたがまだまだ現役で使えそうです。
最後に皆様の書き込み大変参考になりました。
ボディよりもまだレンズの方にお金を使っていこうと思います。
D80のいろいろな機能がわかるようになってきて使いやすく感じます。
愛着もありますのでD300にするか、D80の後継機種がやすくなったぐらいにまた考えようかなと思います。
それにしてもニコンのサービスセンターの対応の良さとボディの作り込みの丁寧さには頭が下がる思いです。
撮影したくなるカメラというのもよく言ったものです。
まだまだ使い倒したいとおもいます。
書込番号:7659134
0点

私の一番使用頻度の高いカメラが、D80です。
D70sの買い替えで他にD200から買い替えのD300がありますが、
レンズ交換も苦にならず、埃だってブロアで一吹きで何も不満が無いです。
小さい50ミリレンズなども良く似合います。
花を撮る、祭りのスナップを撮る、こちら(D80)が良いですね。
書込番号:7659822
0点

ta-papaさんこんにちは。
実は、最近私も同じような事を思っていました!!
ISO100の撮影が出来る!
レンズの幅が広い!
軽い!
今となっては安い!!
高感度や高速連写が必要ないユーザーからしたら、すごく魅力的だと思っているのですが。
なぜか、褒められない。
結構綺麗に撮れるのに。クロスセンサーも使いやすいし。
書込番号:7659908
0点

ta-papaさん こんにちは!
D80はすばらしいカメラですよね!
現在D300と2台体制ですがメインはD80です。
ボディーが軽いのは最高の武器にもなります。
重いレンズを付ける時はD80に装着が多いです。
それに、目的もなくフラっと出かける時のちょこ撮り用
にもD80が何かと便利ですね!
軽い気持ちで使えるのが何よりです。
書込番号:7659909
1点

D-80を使用して1年になります。
私としてはこんな使い勝手のいいカメラはないのではないかと思っています。
もちろん最新のカメラの高感度特性のよさも承知していますが欲を言えばきりがないと思っています。
ただホワイトバランスに関しては不満があります。一般にキャノンに比べてニコンのWBは劣ると思っていますが皆さんはいかが感じているでしょうか。
書込番号:7659973
0点

D80、いいですよ。ピントを合わせてシャッターを切ってプレビューをチェック。
このレスポンスがリズム良く行えます。AWBは個人的には満足していますが、
赤色の飽和は出やすいように思います。
バッテリーグリップとタムロンのA16を付けっぱなしですが重さも丁度良いです。
ただ、ホールディングは良くない感じがします。バッテリーグリップも大きめで
シャッターボタンのフィーリングがボディの物と随分違います。
書込番号:7660532
0点

■ ta-papaさん
私はRD1とD80を併用。弊BLOGもほとんどこの2台でこなしています。
D80はプロテクトXさん同様A16つけっぱなし。
悪いところは私の使い勝ってではないですね。いい絵が出ます。
またほとんど250万画素相当で撮影しており、メモリーにいっぱいキープできるのが宜しいです。またバッテリーの持ちも凄く良いですね。
何も不満がないのでその存在すら忘れがちになるところが欠点でしょうか(笑)
書込番号:7660605
0点

リモコンを購入して使えばタイム撮影(長時間露光の1つ)が行えます。
これも便利です。
先に書いたタムロンのA16は、ペンタマウントの物も持っていてK20Dで常用
していますが、AF駆動音はD80の方が静かです。
ISO変更、画像サイズ・クオリティ変更、WB変更がボタン+ダイヤルで非常に
素早く行えます。
書込番号:7660745
0点

またまたたくさんの書き込みありがとうございます!
D80まだまだ現役ですね。
それと皆さんが気に入って使っているのが嬉しく思います。
それと、まさかD300を持っているのにD80をメインで撮影されている方がこんなにいるとは夢にも思いませんでした。(状況によるとは思いますが)
sa55さんのブログ拝見しました。なにかうったえられるものを感じた気がします。
同じD80でこんな写真も撮影できるんだと考えさせられました。
車マニア1123さんやsa55さんプロテクトXがおっしゃるレンズも調べてみました。良さそうですね。
レンズ購入候補にしたいと思います。
あと‘かにはじめ’さん‘ゴールドストロング’さん
‘ライダ@’さん‘genzo-'さん皆様貴重なご意見感謝いたします。
まだまだD80でがんばりたいと思います。
機材をいいもので揃えるといい写真が撮れる確率は上がるかもしれません。
今まで機材の情報やスペック情報ばかりを集めるのに一生懸命になっていたような気がしました。
D80はいい道具です。まだまだ使い倒したいと思います。
これからもいいカメラを作ってくれることをニコンに期待したいと思います。
書込番号:7660860
0点

但し、不満はあったのです。
明らかな露出オーバーが頻繁にありました。この件に付いては結構スレが立っていたと思います。
対処としてマルチパターン測光ではなく中央部重点測光にしたり、マイナス露出で対処したりと方法を講じていた方が多かったでしょう。
ファームアップが発表されて対処したら、その明らかな露出オーバーがその後ありません。
多分、気のせいではありません。
ファームアップに付いてこの露出の事は触れていませんが、どう考えても以前と違うような
気がしてなりません。
ちなみにRAWで撮影しています。
WBが高級機より多少劣る事何でもないですね、
完璧なカメラとは各々の感じ方だけど、初めから最後迄無いものだと私は思っています。
まだ、ファームアップ済んでない方はお勧めします。
書込番号:7661046
0点

>>D80のほうが、D300より簡単に綺麗にシャープに写せる…
>>という事に最近気付きました(苦笑
>ほんとですか?それはISO100が使えるからとか?
ISO100・・・それも一つの要因だと思います。
D300は、ISO200の撮影でも暗部や中間調の無彩色部分等にザラツキがでる事がありますからね。。。
モチロン、A4プリントとか、モニターの鑑賞サイズ程度では、問題にならないのですが。。。
等倍粗探し鑑賞すると。。。ガックリする事はあります(笑
D80のISO100の画像の方がスッキリしている事は少なからずあります。
あと・・・AFの癖と言うか???ジャスピン率というか???
本当に等倍粗探ししても隙の無い位のピントが来る確率が高い。。。
モチロン、AFの絶対的な速度、精度、暗部での合掌性等まるで敵わないのですが(D300に比べて)。。。このジャスピン率はD80の方が高いです。
風景でパンフォーカスに撮る時も、なんとなくD80の画の方がシャープなんですよね。。。???
D300もピクチャースタイルを弄るとナントカなりそうな雰囲気なんですけど。。。
まだ、これだ!という設定が見つかっていません
D80のホワイトバランスで困った事は無いですσ(^_^;)
AWBは、優秀な方だと思うんですけどね??
白トビと赤の色飽和はお約束ですかね??
私の場合は、マイナス補正で概ね満足なレベルの撮影が出来ているので、これも特段弱点とは思っていません。。。まあ、私自身白トビには寛容な方なのかもしれませんが(苦笑
D300でも、マイナス補正はお約束な感じですし。。。ADLは使ったことがありません(笑
動体の撮影では、圧倒的にD300が撮影しやすいですけど。。。
別にD80でも撮影できなかったわけではありません。。。
もともとワンコを撮影する為にD80を買ったわけで・・・十分に期待にこたえてくれていました。
そう言う意味では、D80の弱点は、ISO高感度ノイズだけだと思います。
私の場合は、ストロボや三脚を多用しますし。。。撮れ無い物は即諦めますので(笑
これさえも、目くじらを立てる程のものではありませんが。。。
やはり、最近の機種のノイズの少なさや・・・デジタルの優位性というものを考えると、弱点と言わざるを得ないな。。。と。。。
書込番号:7661283
0点

D80とD300を併用している人が多いのにびっくりしました。
私以外にこんなにいたなんて。。。
D80は使って1年、D300はまだ1週間、
使いこなせていないからなのかもしれませんが
低感度ではD80の絵の方がやはり好きです。
解像度でなくて絵の質感であり「好き、嫌い」です。
(D300は高感度では圧倒しているのに。。。)
でも、こんな筈はないと信じてD300で試行錯誤中です。
もしかして
D80のISO100 > D300のISO200 > D80のISO200は常識?
このままではD80は低感度用、D300は高感度用で使い分けになりそうで
手放せません。
両刀づかいの他の方はどうなのでしょうか???
書込番号:7670796
0点

返信ありがとうございます
ほんとですね(^^;)
ISO200のD300の写真とISO100のD80の差は気になります。
同じISO200だったら断然D300かとは思いますが。
書込番号:7670872
0点

allure_10001さん
私も、ISO200のD300を使うようになって、
晴天屋外で50mmF1.4Dを使って、減光フィルターの必要性を感じると同時に、
「あ、もしかしてフィルターって色々と楽しめるかも」と気が付きました。
まだまだ勉強不足です、ハイ。
書込番号:7670894
0点

D80でISO1600撮影をやってみました。
他のカメラでの物に比べるとノイズが多いかもしれませんが
D80なりにがんばっていると思いました。
下手な写真ですいません
書込番号:7671137
0点

ta-papaさん
35と50は揃えたいって、もう、35mmF2D買われたのですね!
D80のノイズの事を書き出したらキリが無いですが、それなりに一生懸命やってくれてますよ (^.^)
酷評されてますが、自分もISO1600まで積極的に使ってます。
Webや2Lプリントくらいまででしたら被写体ブレを起こすよりはずっとマシだと考えてます。
(私は写真の専門家でないので写真やカメラを楽しめればそれで良しという発想の持ち主です)
書込番号:7671293
0点



こんばんは、D80ライフを満喫してます、使いやすさや、壮快感?は、やはりNikonですよね
シャッター音はいつ聞いても最高に良いです
今まで、机の上に放置して保管してたんですが、保管方法について質問があります、カビやホコリが怖くて、今日プラケースを買って来て乾燥剤?を入れてプラケースの中で保管しようと思います
そこで、質問です
1、レンズは外したほうが良いのか?
2、こないだヤマダ電機でNikonの方から「タオルに包んでプラケース+乾燥剤で十分です」と言われたので、タオルに包むかどうかです
ご教示願います
0点

1.レンズを外す必要はないと思います。
2.タオルも必要ないと思います。それより、外側から中の湿度が見えるように湿度計を
いれたほうがいいのではないでしょうか。
書込番号:7647507
0点

じじかめさん
そんな物なんですね(^^
湿度計やはり必要ですよね…帰ってきて「しまった中の湿度が分からない…」となってしまい(当たり前ですけど…)ました
明日は湿度計を調達して来ます
返信ありがとうございます
書込番号:7647536
0点

レンズはどっちでも良さそうですが、乾燥剤の他に、カメラ用の防カビ剤も入れといたほうが良いですよ。
カビの中には、よく乾燥している方が大好き、という変り種もいるそうなので。
乾燥剤が利きすぎると、逆にカビるという素敵な話が(^^;)
書込番号:7647628
3点

私が持っている防湿庫の説明書には、
カメラ、レンズは40%前後と書いてあります。
乾燥しすぎるのも良くない様ですね。
そういう私は、防湿庫を持っているものの、出し入れが面倒なので、
ほとんどちゃぶ台に置きっぱなしです(汗
書込番号:7647757
0点

・あのう〜
・できたら、最初から、湿度計温度計の付いた防湿庫を、思い切って求められた方が
こころの保険になると思います。
・また、防湿庫に入りきることが機材物欲の上限になります。
・私も、机の上から、引きだし、プラスティック+乾燥剤、湿度計と経てきましたが、
結局、防湿庫に行き着きました。ひとさまざまだとは存じますが、、、、
・大事なことは、防湿庫がおいてある部屋にも、湿度計温度計を置いておくことだと思います。
・室内と防湿庫の、湿度計温度計をチェックすることにより、防湿庫が正常に動いているか
確認がとれます。
・HPの「機材」No.43 防湿庫トラブル経験を載せています。ご参考までに。
書込番号:7647898
1点

白いタンスさん、こんばんは。
除湿剤を入れたケースに保管することは、もちとん良いことなのですが、あまり神経質になる必要はありません。
カメラにとって一番良いのは、頻繁に使ってやることです。
書込番号:7648283
2点

防湿庫は結構安いと思いますので、スペースがあればおすすめです。
開け閉めしているとそれなりに埃は入ってしまいますが。
やはりしまいっぱなし、放ったらかしが一番よくないです。
書込番号:7648629
1点

うちの防湿庫はプラモデル用品だけです!
\(^o^)/
さらにスペースが足りなくなりもう一台買い増ししました。
本当に良いですよ!
長期間、紙ヤスリを保管しても反ってこないし!
食べかけのお菓子までいれてます(-_-メ)。。。
カメラやカメラ用品は入れてません!
その辺に置いて放置プレーです。
(^^ゞ。。。
駄レスでした(^^♪。。。
書込番号:7648987
0点

防湿庫なんですが私も購入しました。
いろいろと湿気やカビのことで心配していましたが心配するぐらいならならと
思い切って購入しました。
たぶんカメラにとっていいと思いますが自分にとっても安心できていいと思います。
あと余談になりますが、防湿庫に並んでいるレンズやカメラを眺めるのが至福の時です。
書込番号:7649176
0点

皆さん返信ありがとうございます
参考になります(^^;
皆さん保管方法は様々ですね〜
自分はプラケースに湿度計や防カビ剤、乾燥剤を入れて保管する事にしました
保管と言っても一週間に一度以上は外に持ち出すので、そんなに気にしなくても大丈夫かな?という気持ちからですf^_^;
返信ありがとうございました、また何か在ったらお邪魔させて頂きます(^^
…といっても毎日のように価格comは見ているのですけどね♪
書込番号:7650082
0点

>カメラにとって一番良いのは、頻繁に使ってやることです。
nikonがすきさんと同様です。週に2,3回使ってあげればそんなに気を使うこともないと思いますよ。
書込番号:7652080
0点

みんなみんなみんな。
本当にそんなことして保管しているの???マジにそういう発言してるわけですか?
Nikonはそんなヤワじゃない。
今後使わないものはそうやってアーカイバルな保管も良いと思います。
普段使いはその辺に転がしておけば宜しいでしょう。使うと不思議とカビは生えないもの。
カビは不使用の証明。
もう使うことはないけれど大切に持っていたいものは防湿庫へ。
実は防湿庫持ってます。海苔の保管に使ってます。凄く良いです。是非一台。
書込番号:7652223
3点

飾り物にしないで使ってあげる、に1票! (^.^)
大切にしたい気持ちは分かりますが大事にとっておいても壊れますし、モノとしての時価はどんどん下がっていきます。防湿庫に入れても値下がりは止まりません。
どうか、頻繁に使ってあげてください。
書込番号:7654911
1点

・やっとの思いで買った機材も、年とともに使いたい機材が変わって行き、、(諸行無常)
・物欲煩悩に惑わされずに買うものをずっと我慢していたつもりが、、、、(小欲知足)
・たまに防湿庫を覗くと、いつのまにか機材が増殖繁殖していて、、、(五濁悪世)
・全然使ってあげていない機材が鎮座在(ちんざましま)しているのに気付き、(懺悔後悔)
・これを繰り返している私の人生、、、、(小人閑居(しょうじんかんきょ)して不善を為す)
・防湿庫は、私にとって、こころの安心???
書込番号:7655093
0点

1、レンズは外したほうが良いのか?
>外す必要なないです。ゴミが入る機会は少ないにこしたことないです。
2、こないだヤマダ電機でNikonの方から「タオルに包んでプラケース+乾燥剤で十分です」と言われたので、タオルに包むかどうかです。
>タオルじゃなくて、ホコリの出ない大き目のメガネ拭きみたいのでいいのでは?ボディ拭きにも使えますし。 私も大き目のタッパーケースに入れてます。乾燥剤いれて、週末しか撮らないけれど、平日にそこら辺に置いといたら砂ホコリというか綿ボコリかぶっていたんで。まぁ気休めの保管方法ですけど、使っていればカビなんか生えませんヨ。お外で使って紫外線にあててあげましょう。もちろん湿気の多い場所には置かないこと!
書込番号:7658873
0点

私は昨日、防湿庫を設置したので便乗して質問させてください。
デジイチを買ってから1年間はプラケースに乾燥剤、防カビ剤で保管しておりましたが、乾燥剤を替える時期を気にしたり、湿度が30%から60%までとあまり安定しない事と、高価(私にとって)なレンズも増えてきたので買うに至りました。
昨晩防湿庫を設置時65%であったのが今朝見ると45%になっていたので、その性能には満足しております。
そこで質問なのですが、保管するレンズは裸のままの方がいいのでしょうか?それとも布のケースに入れてもいいものなのでしょうか?いつもはレンズを保護する目的で使わないときは布ケース(黒くて丸い筒の袋)に入れているので、そのまま保管しようと思っているのですが、ケースの中に入れているとかえって効果が薄れるような気もします。
書込番号:7659023
0点

皆さん為になるアドバイスありがとうございます
皆さん保管方法は様々見たいですね、自分は頻繁に使ってやる事にしました
しかし換気出来るプラケースに入れてホコリには気を付けます
やはり使ってやるのが一番ですね、カメラも喜んでいると良いのですが(^-^;
返信ありがとうございました
書込番号:7662407
0点

ohdyさん
ケースってカビの宝庫な様な気がします。
特に布製や革製の物なんかは。。
書込番号:7666762
0点

Johnson Macさん
早速のお返事ありがとうございます。
防湿庫に入れるときはケースから出した方がいいということですかねぇ。
書込番号:7667095
0点



教えて下さい
D80の総シャッター回数を調べようと
JpegAnalyzer Plus V1.42
http://homepage3.nifty.com/kamisaka/Jpeg
Analyzer/
のソフトをダウンロードして確認したんですが
イマイチどこ箇所(数値)がシャッター回数なのか不明でした?
分かる方教えて下さい。
0点

メーカーサンプル pic_003.jpgの場合
00000576 00A7 総レリーズ回数 1,349 回
です。
書込番号:7634061
0点

ひろ君ひろ君さん 談:
>メーカーサンプル pic_003.jpgの場合
>00000576 00A7 総レリーズ回数 1,349 回
・写真を拡大してから、JpegAnalyzer で開いて見ると、
その通り表示されていました。
・私もやっと見られました。
・どうもありがとうございました。
(D200の場合は、JpegAnalyzer、ExifReader、F6Exif のいずれでも見られるみたいです。)
書込番号:7634608
0点

すみません
>ひろ君ひろ君さん 談:
>メーカーサンプル pic_003.jpgの場合
のメーカーサンプルとは????
>輝峰(きほう)さん 談:
の写真を拡大してみると・・・
ってありますが、写真上にあるってことですか?
いまいちこのソフトを使いこなしてなくて・・・m(__)m
書込番号:7635072
0点

こんばんは。
メーカーサンプルは、メーカーサンプルだよぉぉ〜 という声が聞こえてきそうです。。
ニコンのHPのD80紹介ページにD80で撮ったサンプル画像のあるページがありますよね。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d80/sample.htm
ここのサムネイル画像をクリックして別ウィンドウで表示されるサンプル画像を
ドラッグ&ドロップでそのソフトに移すとExif情報が表示されます。そこにシャッター回数の
表示される部分が有ります。
書込番号:7635290
2点

>サンプル画像をドラッグ&ドロップでそのソフトに移すとExif情報が表示されます
ということは、画像のウインドウを少し小さくして、デスクトップに置いてあるJpegAnalyzerの
ショートカットにドラッグ&ドロップするのでしょうか?(あるいは右クリック?)
書込番号:7636375
0点

画像ファイルを exe or ショートカット に ドラッグ&ドロップ
画像ファイルを起動済みのJpegAnalyzerに ドラッグ&ドロップ
起動済みのJpegAnalyzerから 「ファイル」 「開く」 ファイル名を選択
お好きな方法をお使いください。
書込番号:7636655
0点

読み込ませた後に、解析ボタン押してますでしょうか?
私の場合
最初読み込ませただけで、どこだろう?
って、状態に(^^ゞ
>ということは、画像のウインドウを少し小さくして、デスクトップに置いてあるJpegAnalyzerの
ショートカットにドラッグ&ドロップするのでしょうか?(あるいは右クリック?)
で、大丈夫だと思います。(右クリックはしません)
ソフトを起動した後なら
ファイル→開く
から指定すれば良いかと。
書込番号:7636691
0点

ところで、
記録されるExif情報の項目は、メーカーやカメラによってマチマチで、かつ非常にたくさんの情報が記録されていますね。
フィルム写真では作品発表の際に、撮影情報としてF値とシャッタースピードくらいしか記載されませんでした。それも撮影時に正確に記録することなど不可能だから、記憶に頼った、かなりいいかげんな場合もありました。
それに較べると、ディジタル写真では画像のExif情報を解析すると、様々な正確な情報が得られます。プロの写真家の撮影テクニックを盗む(と言っては、ちょっと語弊がありますか?研究すると言い換えましょう。)手段にもなりますね。
ある意味で、プロにとっては大変な時代になったものです。な〜んだ、この写真家はカメラまかせのフルオートで撮っているじゃないか、とか言われたりして…。
それとも、プロは撮った写真をナマのまま発表したりしないから、画像編集の過程でExif情報は失われて、関係ありませんかネ。
アマチュア・カメラマンにとっては、友達に写真を添付メールで送るときは、カメラ情報も使用レンズ情報も残りますから、な〜んだ、あいつはこんな安物カメラを使っていたのか、とか言われて馬鹿にされないように、しっかり高級カメラ・高級レンズで一式揃えないといけませんね。貧乏人にとっては大変な時代になりました。 (^^;
書込番号:7637554
0点

やっとわかりました
やっと自分のシャッター回数を知ることができました・・・
>Chubouさん
の言うように、プロの写真を拝見すれば
自分の腕の上達につながりますね・・・
こんな使い方もできるとは・・・
情報がバレバレだから、良し悪しってかんじですか???
書込番号:7637893
0点

Exif情報は鵜呑みにはできないですよ。露出の参考にはなるでしょうけど。。。
ここの板の画像投稿機能はExifも拾いますので、投稿した2枚の画像のレンズの
焦点距離を見てみて下さい。
同じ画像を1枚目はリサイズ、2枚目はトリミングしています。
(もちろん生画像のExifを見れば編集ソフト名が出たりするでしょうけど)
またプロが売り物の画像をExif付きで紹介する事はないんじゃないですかね?
デジカメ紹介記事を書く場合の作例には残すでしょうけど(それでお金を貰ってるので)。
書込番号:7639461
0点

リサイズ、トリミング、色調補正などの操作を加えても、Exif情報はほとんど元通りに残っていますね。
一方、Photoshopやペイントで少しでもいじると、Exif情報は全く別のものに書き替わってしまう様ですね。
書込番号:7640685
0点

遅レスですが、私は「Photo Me」というソフトでExif情報を見てます。これでもシャッター累計は見れます。JpegAnalyzerよりレイアウト的に見易いのですが、難点は日本語バージョンがないので、英語でも良いという方に。ご参考まで。
http://www.photome.de/
書込番号:7651602
1点

ひろ君ひろ君さん、はましゃんじさん、ご説明いただきありがとうございました。
お礼がおそくなりすみませんでした。早速ためしてみたいと思います。
書込番号:7656063
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
D80 + 18-200mm の購入を検討しています。
メーカーサイトによると、このレンズキットを購入した先着1万名にCaptureNXがついてくるとありますが、同梱のものはまだ出回っているのでしょうか?それとももう1万超過でないのでしょうか?
もしご存知の方がいらしたらぜひ教えて下さい!
0点

まだ 有ると思いますが、販売店で聞かれるのが一番です。
書込番号:7651764
0点

CaptureNXなくていいからカメラやレンズキットの売値を2万円安くしたら、世の中の人にすごく喜ばれると思う。
書込番号:7652857
0点

robot2さん:店舗(BIC)で確認したところ、在庫あったとの事だったので買ってしまいましたぁ。
デジさん:おっしゃる通りですね!そうなった場合はういた2万円で自由に買うか買わないかを決められるのが一番だと思います。
レスありがとうございました。
書込番号:7655586
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





