
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ニコンのD80を最近買いました。
コマンドダイヤルで絞りとシャッター速度を変えられますが
しばらく操作をしないと
ファインダー内と表示パネルの数値が消えて
ダイヤルを回しても表示が出なく変更も出来ません。
シャッターを半押しすると回復するのですが
これは仕様ですか?
ずっと表示させておくことは出来ないのでしょうか?
MFでピントを合わせる時も
ファインダー内の下のところに
ピントが合うと●が出るようになっていますが
時間が経つと表示が消えてしまい
確認が出来ません。
シャッターを押して回復させるしかないのでしょうか?
0点

そういう仕様です。
カスタムメニュー内のパワーオフ時間を長めに変更すれば消えるまでの時間を長くできます。
書込番号:16616955
4点

そういう仕様ですね(;^ω^)
シャッター半押しで、表示されますので、
こまめに押せば良いかと思いますよ(=゚ω゚)ノ
書込番号:16616968
3点

えとね
半押しタイマーの秒数変えると、絞り、シャッタースピードの表示が消える秒数変えられるよん。
制限無しに設定すれば、ずーっと消えないけど、バッテリーが消耗するかも。 (・。・)ノ
書込番号:16616975
7点

私もD80のオーナーです。
D80にはバッテリーの消耗を抑える為に"半押しタイマー"と言う機能があります。
初期値は何も操作しないで6秒で表示が消える様になってるそうです(使用説明書23ページ参照)。
ですが、"カスタムメニュー28:半押しタイマー"で4秒、6秒、8秒、16秒、30秒、30分と変更出来ます(使用説明書132ページ参照)。
お手元に使用説明書が無ければダウンロード出来ますので役立てて下さい。
http://www.nikon-image.com/support/manual/d_slr/D80_NT(10)02.pdf
書込番号:16616991
5点

D80だと半押しタイマーの制限無しが無くて、30分が最長なんだね。 f(^^;)
失礼しましたー、ゴメンナサイ。 <(。_。)>
いずれにしろ、半押しタイマーいじってみてください。 (・・)>
書込番号:16617029
3点

みなさんすばやい回答ありがとうございます。
半押しタイマーを変更したら
解決しました。
最初表示が消えた時に動かなくなり
壊れたのかと思い焦りました。
書込番号:16617043
2点

故障でなくて良かったですね。
ニコンのデジ一は、こう言う仕様です。
書込番号:16617707
0点

いや〜D80とは素敵な機体を手に入れちゃったっすね(^O^)
CCDの世界をたっぷりお楽しみくださいっす♪
書込番号:16617756
1点



こんばんは。
普段はキヤノン6Dを使ってますが、D80の描写に感動しレンズ込み(18-55mm f/3.5-5.6G VR)を購入しました。
早速、渓流撮影に行って来ました。やはり想像していた通りの、こってり&シャープな描写で感激してます!
ただ、高感度・LV撮影できないのは不満でですが・・・。
そこで質問なのですが、私はニコン機は初めてです。新しい機種のD7000 D7100 などもこのような、こってりな描写なのでしょうか?それとも、CCDとCMOSの違いで描写もかわるのでしょうか?
掲載の画像レンズは全てAF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VRです。
2点

ヒデ坊君さん こんにちは
D80の色懐かしいです
初めて撮影したとき空がすばらしく青かったです
D90→D7000ともっと自然な写りです
D80気に入られたらそのまま使うほうがいいと思います
書込番号:16590500
1点

D80からD7000に買い替えましたが、描写の違いはそれほど感じませんでした。
D70からD80に買い替えた時は、ファインダーの違いで嬉しく思いました。
書込番号:16590506
0点

ニコンにはCanonのピクチャースタイル(PS)に相当するピクチャーコントロール(PC)というものがあってD7000/D7100はPC対応機、D80はPC非対応機となります。
D80のP/S/A/Mモードで撮影された物であれば、D7000やD7100のようなPC対応機で再現する設定がNikonから公表されています。
http://www.nikon-image.com/event/special/pcs/other/approximation.htm
ただ、あくまで「近似色」ですので条件や色によっては満足する結果は得られないかと思います。
D80に限らずD40等のPC非対応機にいまだファンが多いのはその機種特有の色合いも理由ではないかと思います。
書込番号:16590565
0点

今晩は
D80/D60/D3000が同じSony ICX493AQというCCDセンサを使っています。従ってDレンジ等は同じ傾向です。
一方、処理エンジンはD3000からニコン共通のピクチャコントロールが可能な、Expeed搭載になりました。
D3000は最終CCD機ですから、唯一Expeed搭載CCD機になります。
で、Expeed搭載から特にAWBが変わった印象で、D3000は現行CMos機に近い面を備えています。
一方、D70/D40/D80/D200等は異なる印象です。が、CCD共通のコントラストはいずれも持っていますので、
キッチリ・カッチリ感のある絵はCMos機と一線を画していると思います。
書込番号:16590731
1点

Prisoner6 さん
レスありがとうございます。
確かに青色が綺麗ですね PLフイルターとは違った色合いですね。とても素晴らしい画像をありがとうございました!
じじかめさん
レスありがとうございます
D7000とそんなに描写が変わらないとは、やはり名機ですね〜。
ジェンツーペンギン さん
レスありがとうございます。
>D80に限らずD40等のPC非対応機にいまだファンが多いのはその機種特有の色合いも理由ではないかと思います。
やはり、CCDの恩恵ですかね〜
書込番号:16590778
0点

こんばんは、D80、D7000の両方を持っています。
ニコンはこってり系といいますが、D7000以降はスポイルされた感があります。
D7000はむしろ、EOSに近くなった感があります。ちょっと物足りないかな〜的なものではありますが…。
逆にD80は、青空に小さな雲が浮かんでいても白トビを起こしますが、D7000は余裕で耐えてくれます。
この辺は後発の強みなので、仕方ないといえば仕方ないですが。
でも、そんな短所は忘れさせてくれるほどのことはありますね。
D7000、確かに目で見た通りの再現なんだけど、もう少し味付けしてくれないかな?
……というときにD80を使ってみるのが良いでしょう。
天気が良く、窓から青空がのぞいた日。D80を持って〜といきたいですね
書込番号:16591026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うさらネットさん
レスありがとうございます。
以前のご意見を参考にさせて頂き購入に至りました。結果、大満足です。D3000もお手頃なのでけんとうしたいと思います。
ありがとうございました!
Hinami4 さん
レスありがとうございます。
>D7000以降はスポイルされた感があります。
そうなんですね〜 確かにネット画像で見る限り、あまりパッとしないのが多いような気がします。
ところで、広角〜標準レンズで風景撮りにお薦めのレンズがあればお教え願いませんか?
書込番号:16591211
0点

ヒデ坊君さん、ありがとうございます。
まぁ、D7000はパッとしないといいますか、目で見たままですから忠実な再現になってきたということでしょう。
肌色再現も、不自然ではなくなりました。
でも青空や青い海は、ちょこっとくらいオーバーなほうが良いのかなと。
レンズは今お使いのもので充分です。
自分は、AF−S DX 18−135がほとんどです。D80のキットでした。
まぁ、40ミリマイクロくらいはあっていいですかね。
広角は、AF−S DX 10−24くらいかな……使ったことはありませんが、目はつけています。
あるいはD3000もというのでしたら、DX 55−200 VRもあっていいでしょう。
勿論、D3000も持っています。
D80に比べて、ちょっとマイルドかな〜。でもCCDらしさは堪能できます。
充分に楽しまれて、ここのニコンCCD機の投稿スレッドに遊びに来てください。
よく止まっているスレッドですが、自分も時たまは行っています。
D40でしたら、自分がスレッドを持っているんですが、D40の中古ってありませんね〜。
書込番号:16591408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Hinami4 さん
ありがとうございます。
青空の発色は最高ですぅ〜!CCD機の画像に惚れ込んで、先ほどヤフオクでオリンパスXZ-1を落札しました!交換レンズは来月迄お預けとなりました:-(
広角は少々我慢しても、望遠はほしいですね〜。
今度D40掲示板へお邪魔します。
書込番号:16591759
0点



現在D80を愛用しています。
しばらく前からTOSHIBAの4GBSDHCカードClass10を使用しています。
これは全く問題はないのですが、連写した際に5枚でバッファーがいっぱいになってしまいます。
なので、もう少し大容量の16GBのSANDISK製の購入を検討しています。
これには書き込み速度の違いでスタンダード、ウルトラ、エクストリーム、エクストリームプロがあります。
私は、エクストリームプロを購入したいと考えているのですが、SANDISKの互換性リストを見るとエクストリームプロには対応していないみたいです。
ましてや、4GB以上のカードには対応していないとも書いてあります。
http://www.sandisk.co.jp/assets/file/pdf/sd_08.pdf
9ページに記載されています。
他のスレッド拝見し、4GB以上でも対応しているから大丈夫との回答がありましたが、
書き込み速度として、エクストリームプロも対応しているのでしょうか。
私はあまり詳しくないため、是非教えていただきたくご質問させていただきます。
ちなみに、SANDISK製品以外の購入はあまり考えておりません。
よろしくお願いします。
1点

メディア変えてもバッファは増えないですけど大丈夫かな(^_^;)
書込番号:16553535
2点

naonao1130さん
ボディーの処理能力も有るからな。
書込番号:16553545
1点

MA★RSさん
ご返信ありがとうございます。
あっ、バッファーは増えないんですね。。。(笑)
今現在、FINEのLサイズで撮影しているんですがバッファーが5枚しかないんですね。
でも、書き込み速度が上がれば回復するのが少し早くなったりしませんかね?
それともあまり変化しない感じですかね。。。
nightbearさん
ご返信ありがとうございます。
やはり古い機種だけあってだめなんですかね。。。
書込番号:16553557
1点

D80は2006年9月の発売のようで、仕様ではSDHC規格対応となっていますが、SDHCの8GBが発売されたのは同年11月のようですから、8GB以上の使用は自己責任となると思います。
http://ja.wikipedia.org/wiki/SD%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89#SD.E3.82.B9.E3.83.94.E3.83.BC.E3.83.89.E3.82.AF.E3.83.A9.E3.82.B9.E3.81.AE.E7.A8.AE.E9.A1.9E
SDHC規格自体は32GBまでを想定して作られているはずですが、発売時期の関係もあり、またクラス10があとから追加された規格であることから、なおさら作動の保証ができてないと思われます。
>連写した際に5枚でバッファーがいっぱいになってしまいます
RAWで連写しているものと思いますが、バッファの容量がそれだけしかないのが原因です。仕様にもISO100で6枚となってますので、実際の使用ではそんなものでしょう、JPEGだけで5枚ならトラブルを疑うべきです。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d80/spec.htm
>書き込み速度として、エクストリームプロも対応しているのでしょうか。
発売当時存在しない規格ですから対応していないでしょう。ですからエクストリームプロが使用可能としても連写可能枚数は増えないと思います。ただ、カードリーダーからPCへの読み込み時間は短縮されると思います。
書込番号:16553589
3点

こんばんは、D80ユーザーです。
確かにバッファメモリーが不足している分、書き込み速度の向上で何とかならないかと考えがちですが、この頃のこのクラスはあまりとやかくは言
われなかったせいか、処理能力も速くなく…という機種に仕上がったようです。
ですからカードを変えたくらいでは、劇的な変化は望めないと考えられます。
連写追求ではなく一枚をしっかり撮るには最適なので、手放す理由はありません。
特に風景撮影には欠かさず持っていくので、大事にされてくださいね。
書込番号:16553601 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

因みに過去トピありますよ(=゚ω゚)ノ
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501611022/SortID=11057717/?#tab
大事な撮影なら、あまり大きな容量のは使わない方が
良いかもですね(;^ω^)
nightbearさんも書いてますけど、
このころのカメラって処理能力自体、限度が
あるかと思います(;´・ω・)
連写重視なら、J1とかV1とか買う方が現実的かもです(;^ω^)
書込番号:16553623
0点

CCD機ですから、センサデータ書き出しもそれ程速くできませんので、バッファ容量要求も程々だったと思います。
連写というと一桁機に走った時代ですね。
現状で好適な使い方を見つけるのも楽しいです。
書込番号:16553869
2点

http://www.e-trend.co.jp/camera/2/113/product_131511.html
こちらでは16GBのSDHCが対応確認されているようです。
なお、D80はUHS-T規格に対応してませんので、カードを変えても速くなりません。
クラス6〜クラス10ぐらいがいいと思います。
書込番号:16553930
3点



みなさん こんばんは。
当方、キヤノン使いで現在6Dを使用してます。
でも、D80のCCDが叩きだす絵にはとても感動してます。D7000,D800と新機種の名機がありますが、D80での風景撮影は何かが?違います・・・。
で、購入を検討してますが長所・短所をご教授お願いします。風景撮りが主なので、三脚使用の低感度しか使いません。
それと、レンズはキャノンマウントしか持たないので、しゃきっとシャープに写る広角よりのレンズも教えていただけないでしょうか。
0点

こんばんは
D80ですか^^
私は中古で入手しましたが、程度が並なので程度が良いのがあったら買い換えようかと思っています。
他にD3000とD70sを使用してますが、D80の良いところはファインダーくらいでしょうか。
画質ではほんの僅かに感じる程度ですけど、他の2機種の方が好きかもしれないです。
ただ、ほんの僅かの差なので、MFで撮る時はD80を使っています。
あとはレンズとの相性ですが、以下は私の主観です。
・D3000、D80は少し派手目⇒あっさりめのシグマレンズと相性が良い
・D70Sは渋め⇒レンズを選ばない気がします。ニッコールでもトキナーでも。
D70sはSSが最高1/8000なのが、時に役に立ちますね。
あと、バッテリーの持ちもD70はちょっといいですね。グリップも持ちやすいです。
でも、どれでもいいってくらいの、比べないとわからない差です。
いずれにしても、画像処理ソフトは付属のはイマイチに感じるので、他社のソフトをおすすめしておきます。
書込番号:16517887
2点

D80/D60/D3000(CCD最終機)は同じセンサを使っています。ただしローパスは仕様を変えているかも。
その中でD3000は画像処理がExpeed搭載でピクチャコントロール機能を備えています。
D80はプリズムファインダが魅力の中級機で、ボディ内AFモータでDタイプ旧レンズを使えます。
画質はD3000が若干優位かと思います。
私も昔にD80中古を考えましたが、当時の中古価格が高くてD70/D70sにいってしまい、何とD70系は3台おります。
何やって居るんでしょうね〜。
sと、6M機D40の板を覗いてください。D40フリークがたくさん居ますよ。
書込番号:16518015
0点

こんばんは。そのD40フリークです(笑)
また、D80も使っていますし、D40〜D3000まで一通り持っていますし、EOSユーザーでも「α」使いでもあります。
風景には、解像度は5DmkUが遥かに勝りますが、それだけでは語れない良さがD80にあると思っていますので、天気のよいときは必ずD80を使います。
特に新緑から深緑の季節や、海や川の青さや空などはメリハリある発色を出してくれます。
ただし、ウィークポイントとして青空の中に白い雲がちょっとあっただけで白トビを起こすほど、ダイナミックレンジというかラチチュードというやつは狭いので、ここは妥協が必要でしょう。
雲が多いと、散々たるものと思って結構です。
でも、手放すことはできませんね。
自分は、キットに組まれてあるAF−S DX 18−135しか使っていませんが、これでも充分かと思いますね。
他には、AF−S DX 18−55GUとかあるようです。
またニコンで風景撮りでは、どの機種でもだいたいはこなしてくれますが、CCD機に限って言えば前出のD40、D40x、D60、D3000。
後期になればなるほど扱いやすいですが、中古で一番多いのはD60でしょうか。
華々しくなく地味だったのですが、いい仕事はします。
逆に入手困難といえるのがD40みたいですね。
キタムラネットでも見かけることはまれです。
書込番号:16518141 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>D7000,D800と新機種の名機がありますが、D80での風景撮影は何かが?違います・・・。
>で、購入を検討してますが長所・短所をご教授お願いします。....
長所は、モーターを内蔵していないタイプのAFレンズが使えること、短所は、廃版機種なので部品がないことと、マニュアルフォーカスのAiレンズの使用時に、露出計が使えないこと。唯一、Ai−Pレンズは露出計が使えますが、500mmF4の1種類だけなので、無いに等しいことです。
カリッと写る広角レンズですが、少々、高くなります。14mmF2.8Dを、おすすめしたいところです。なにぶん、20万円クラスなので、気が引けますが、この金額を出して良かったと思える写真が撮影できます。
書込番号:16518785
0点

>唯一、Ai−Pレンズは露出計が使えますが、500mmF4の1種類だけなので、無いに等しいことです。
Ai-P 45mm/f2.8を忘れないで。。。
書込番号:16518815
1点

皆さん 貴重なご回答、アドバイスありがとうございます!
たっぴょんさん
D3000、D70sなどは同じセンサーみたいですが、色のりは少し違いがあるみたいですね。D70sも良いようですが、液晶でのMFで追い込んでのピント合わせするのには少し小さいですね。レンズはトキナがコスパですね・・・。
うさらネットさん
70系は3台ですか〜 やはりCCDにはフイルムみたいな色のりの深みを感じますね!D3000は確かに落ち着いた絵ですかね。
Hinami4 さん
私も、CCDの新緑や深緑が気に入ってます。私感ですが、キヤノンLレンズの色のりとは深みが違うように思えます。
あじごはんこげた さん
ありがとうございます でも、14mmF2.8Dは手も足もでません〜 今、調べてたらトキナAT-X 124 PRO DX II 12-24mmが良いような・・・。
ジェンツーペンギン さん
Ai-P 45mm/f2.8調べてみます
書込番号:16518958
0点

あ。ごめん、モロ、忘れてました。
FM3Aと同時発表のレンズでした、手もとに無かったので、忘れてました。
カタログを見て、はっと気がついた時には、2006年1月のFM3A製造終了アナウンス。
それと同時に、生産終了。
買いそびれました。(泣)
書込番号:16518962
0点

おはよーございます♪
既に解決済ですが、失礼いたしますm(__)m
D80と言うか??ニコンCCD機の欠点のみ・・・
1)ミラーアップ撮影出来ない
2)LV撮影に対応した機種が無い
3)白飛び/色飽和し易い(赤と黄色はすぐに飛ぶ)
この辺は、風景撮影するなら・・・結構気を使うかも??
>当方、キヤノン使いで現在6Dを使用してます。
う〜〜ん。。。隣の芝生が青く見えるだけじゃないですかね〜〜^_^;
私が、写真撮影の解像度(シャープネス)に置いてベンチマークにしている写真が有るんですけど・・・
それは、キヤノン30Dと24-105oF4Lで撮影された写真だったりします^_^;
※昨夜、必死に探したんですけど・・・見つかりませんでしたorz
※彼岸花/サイ/夜の駅の写真なんですけど・・・その立体感、リアル感、精密さ・・・素晴らしい写真でした。
その写真を手本にした写真を上げておきます(もちろん、その写真の足元にも及びません^_^;)
ご参考まで♪
書込番号:16519586
0点

#4001さん
こんばんは。
ミラーアップデキないのは痛恨ですね lv撮影もできない。それに、赤の花撮りは酷いですね〜 貴重な画像、参考になります。
30Dと24-105oF4Lで撮影された写真をお探し頂いてありがとうございます!
当方も6Dメインなので、D80をサブ機と考えています。やはり、AT-X 124 PRO DX II 12-24mm レンズで、CCDのハマった時のしっとりさ・こってりさはかなり好みです!
オークションを覗いたら、結構な数が安くで出品されてるので奮闘中です。
もし、購入できたらレスします。
ありがとうございます!
書込番号:16525324
0点



D80、D3000
質問です、近所の桜が咲きはじめたので写真を撮りに行こうと思っていているのですが、今使っているカメラを修理に出しているので今手元にない状態なのでサブ機を買おうと思っています。中学生なのでお金がありません、なので上の二機から選ぼうとおもいます。他にオススメがあったら教えて下さい。レンズは、ニコンのAF-Nの標準AF-Sの標準の二本あります。回答お願いします
1点

ニコンに詳しくないので、具体的なアドバイスは出来なくて申し訳ないです。
今は何をお使いでしょうか?
私だったら今が中級機ならD3000、エントリーならD80と趣向(グレード)の違った機種を買って楽しみたいです。
同じグレードだと、新型ばかりを使いがちで勿体無い事になるかも?
書込番号:15993983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
>レンズは、ニコンのAF-Nの標準
これは、AiAF Nikkorの事を指していますでしょうか?
…でしたら、レンズAF駆動用モーターがカメラボディに内蔵されているD80の方がいいと思いますよ。
できれば、CCDのD80より、CMOSのD90の方まで、予算を上げたいですね。
書込番号:15994005
3点

D80は私も一時考えたことがあって、当時は中古3.5-4万円だったので廉価なD70/D70sにしました。
が、今は2万円チョットだと思いますので、AFモータ非搭載レンズ用にチラッと頭をよぎっています。
画像処理・液晶でD3000、実質でAFモータ内蔵・プリズムファインダのD80でしょう。
D80は中級機です。センサはD80/D60/D3000(ICX493AQ)同じ。
書込番号:15994093
3点

NikonD7000です。6年生の後半に買っていまは、ミラーアップがだめになってしまいました。風景、鉄道、スナップ、を撮っています。
書込番号:15994248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ニコンLOVE‼さんこんばんは。
ニコンLOVE‼さんの所有機がCMOS機ならD80。
ですが所有機がCCD機ならD3100はどうでしょう?(レンズはAF−S限定になりますが)
CCD機に対するD3100でしたら高感度画質がかなり向上してますし、背面液晶で構図確認できるライブビューも搭載してます。
お値段もD80やD3000と比べて特別高いものでもないかと思いますので、D3100の購入も提案しておきます。
書込番号:15994259
1点

ニコンLOVE‼さん、すれ違いましたね。
所有機が中級機でCMOS搭載のD7000ですので、サブ機は軽量なエントリー機でCCD搭載のD3000を押します。
僕は気分で使わける時にカメラの性格が違うほうが楽しいので。
書込番号:15994289
1点

D7000を買っているので、いまは、ちょっとむずかしいと思います。高くても2万5000円です。もう一年たったら買えると思います。
書込番号:15994296 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D3000の中古で何円くらいで買えますか?
書込番号:15994319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
その2機種ならD80が良いと思います。
AFが使えるだけでも使い勝手は全然違うと思いますよ。
書込番号:15994350
3点

D80で撮った写真をのせていただけませんか
書込番号:15994402 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ニコンLOVE‼さんへ
カメラのキタムラのネット中古サイトでD3000の値段は2万円前後ですね。D80も同等。
ボディ内モーター搭載でAF−NレンズでもAF出来るD80か、設計が新しくEXPEED画像処理システムでアクティブDライティング搭載の軽量エントリー機D3000か、悩ましい選択ですね。
僕はD80もD3000も持ってないので作例は出せません、すいません。
書込番号:15994522
2点

個人的にD80の一番の素晴らしさは歴代の全てのデジタル一眼レフ中級機で2番目に軽いこと
現行モデル最軽量のK−30よりも軽い♪
センサーは…
その前の6MPセンサーが絶賛されたのに比べて地味な評価だけども
まあRAWから仕上げれば結構頑張るセンサーって印象かなぁ♪
(*´ω`)ノ
書込番号:15994913
2点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000049457_00490711068_00501611022
製品名を押すと↓に行くっす
http://kakaku.com/item/00501611022/
で、途中に
D80 ボディで撮影した写真を見る!で↓に飛ぶっす
http://photohito.com/camera/brands/nikon/model/nikon-d80/order/popular/
色々試してみてちょ
画像でお勧めは名機D40っすが、D3000も使いやすいっす♪ただAF-SしかAFがつかえないっすね(^^ゞ
チョットの我慢だったら軽いのも散歩用にいいっすよ〜
D80もD7000の先輩すので、CCDの画も楽しむには良いっすね(^_-)-☆
チョットだけの我慢なら一眼レフとの使い分けでコンデジって手もあるっすよ
P310なら1万4千円ぐらいで遊べるコンデジっす
小さいからつぶしたカバンにも入るっしょ(^O^)
書込番号:15995289
3点

D80の作例を、既出のものですが、アップしておきますね。
D7000のサブならD3100の方がよいと思いますが、
D80とD3000なら、ファインダーなど機械的によくできたD80の方が
よいと思います。ダイヤルが一つだけのエントリー機よりは使い勝手に
慣れているので楽だと思います。
ただ、いずれもそうなのですが、D7000と比べると高感度耐性が無いですよ。
要するに簡単に白飛びしたり感度を上げるとノイズが乗りやすいので使いにくいと思います。
逆に明るい昼間だと、ほぼ、無敵です。
今の状況からは想像できないと思いますが、D80の現役の頃って、
ニコンが明らかにキヤノンに負けていてカメラ事業からの撤退さえ噂されてました。
センサーの性能では完全に負けていたのですが、カタログスペックが明らかに負けていたD80が
売れ続けたのは機械的にしっかりと作られていたからです。
書込番号:15995300
4点


D80も馬鹿にできませんね〜😥
書込番号:15997092 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



オークションに安く出品されていて、結構気になっています。
ちなみに今はD3000を使っています。
主に鉄道写真を撮影しています。
中学生で初心者ですがよろしくお願いします〜。
1点

こんばんは。
D3000に不満があるのでしょうか?
中古ボディはリスクがありますので
できれば現物をチェックできる中古カメラ店での購入をオススメいたします。
書込番号:15465667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

〉不満があるわけではないのですが、2台体制で撮影したいのと、非モーターのれんずでオートフォーカスができるので欲しいと思ったからです。
書込番号:15465740 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

いいじさんこんばんは。
D80はD3000と比べて、
2ダイヤルによる操作性の向上。
肩液晶による設定の確認のし易さ。
ペンタプリズムファインダーによる大きいファインダー像。
ボディ内モーター内蔵によるモーター無しAFレンズでのAF。
リモートコード使用でのbulb撮影。
と、この辺がスペックアップになりますが、
D3000と同等の1000万画素CCD。
同等のCCDによる低い高感度耐性。
D3000と同等の11点AFポイント。
D3000と同等の23万画素背面液晶。
D3000と同等の3コマ/s連写。
等、撮影画質に関してまったく向上しないと思います。
操作性、画質共に改善したいのであればD90かD7000。
画質を向上したければD3100かD5100かD7000か高画質なAFモーター内蔵レンズに投資するのがオススメです。
書込番号:15465922
2点

中古品はバッテリーの経たりなどもあるのでその点も考慮した方がいいですよ。
思ったよりも高くついたということにもなりかねません。
書込番号:15465934
2点

まあ、買うのは自由ですが、
リスクを伴うこともお忘れなく。
失敗してもよいとの考えもあれば良いですが…
私は、信頼あるカメラ店のネットで時々中古を購入しています。
書込番号:15465979
2点

今からD80は物好きでないと、お奨めしかねますね。ポッキリ1万なら大いに納得もしますが。
AFモータ搭載機なら、少し貯めてD90にいくのがベター。
D80とD90では全く違いますからね。
書込番号:15466101
4点

D80のメリットって、AiAFなどのボディ側連動ピンによるAfレンズが動くことぐらい。
D3000系から、AF性能のアップなどを考え、画質は同等以下となっても良いならD200。
全体の性能アップしつつ、価格的に無難なのは、
D90 3万円台後半〜
D300 5万円前後〜
D7000 5.5万円〜
とこの3機種あたりに絞りたいところです。D3100//5000/5100などはどれに買い換
えても大きな差は感じないと思います。D200やD80はよほど思い入れが無い限り、
今から購入するカメラじゃないと思います。
書込番号:15466165
4点

社会人で自分で稼いだお金を注ぎ込めるならD7000を勧めるのですが、
恐らく、小遣いでは出せないので旧機種の中古で手頃なD80を
考えられたのだと思います。
他の方が言われていることに付け加えると、D80のバッテリーは
既に生産が止まっており(在庫はまだまだ売ってます)、
バッテリーパックの入手が困難ですから、あまり長く使い続けられるものではないと思います。
スペック的にも現時点での購入はお勧めしません。
現時点でD80は最新機種に見劣りしない部分を持ち合わせていますが
D3000も同じように持っています。
個人的には、撮れない被写体を挙げて、撮り方のアドバイスを求めた方がよいと思います。
若いんですから、スペックに頼らず、御自分の創意工夫でどんどん撮ってみて下さい。
#写真は撮る人の腕に依るものが大きいと思います。
書込番号:15466567
4点

いいじさん
レンズ、持ってるんやったらな。
書込番号:15468084
2点

買増しの理由が、
AFモーター非搭載レンズの使用と、機材の2台体制化なら、
D80で、何も問題ないと思います。
皆さんがおっしゃるバッテリーの劣化は、
早い目に、1個買えば済むだけの話です。
ただ、
オークションよりは、
たとえ1ヵ月でも保証がある、ショップの中古を強くお勧めします。
書込番号:15468269
2点

D7000を購入した時に良く考えずにD80を下取りに出してしまい、あわててD3000を予備機として
購入(中古)しましたがファインダーはD80のほうがずっと見やすいし、
絞り等の設定時に上部液晶がないので背部の液晶を見ますが、日光の状態によっては殆ど見えず
オージョーしますので、最近D5100に買い替えました。
D80の中古も考えましたが、軽い機種を選びました。
書込番号:15468950
1点

>D3000を予備機として 購入(中古)しましたが
>ファインダーはD80のほうがずっと見やすいし、
>上部液晶がないので背部の液晶を見ますが、日光の状態によっては殆ど見えず
>D5100に買い替えました。
はて?
ファインダーも、上部液晶が無いのも、
D3000も5100も一緒では?
書込番号:15469791
1点

D3000で不満が無いなら、お金を貯めて上位機種または、レンズを買った方が良いと思いますよ!
今買えるからって、D80買っても、もっと良い機種が欲しくなると思いますしね!
妥協して買ったら間違いなく、もっとお金を貯めて
D90かD7000にしとけば良かったて思いますよ!
もう少し待てば、D7100が出て、D7000の中古が安く手に入りやすくなると思いますから、そんなに急いで買う必要も無いと思いますよ!
書込番号:15470180 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

正直、道具に手間をかけさせられるのに苦痛を感じない人じゃないとイライラすると思います。
D7000などを使うと技術の進歩にこころが折られかけるくらい新しい機種とは差があります。
また、時々ホワイトバランスが変な画像を出してくることがあり、調整に一手間かかります。
メリット・デメリットはなかなかの田舎者さんの上げている通りです。
私はマニュアルのフィルムカメラがメインなので、MFのレンズを買ってしまうので、ペンタプリズムなのは大きなメリットです。
あとは旧式のレンズも使えるので、使い勝手や画質まで妥協できるなら安く一式揃えられるのもメリットですね。
誰か持っている友人などがいれば借りてみるといいと思うのですが、D80じゃ持っている人はそうそういないですよね・・・
書込番号:15534337
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





