
このページのスレッド一覧(全1354スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
66 | 25 | 2012年10月9日 02:35 |
![]() |
32 | 21 | 2012年8月18日 00:27 |
![]() |
20 | 11 | 2012年8月1日 10:39 |
![]() |
2 | 2 | 2012年5月13日 17:27 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2012年5月12日 12:43 |
![]() |
14 | 10 | 2012年3月6日 10:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-135G レンズキット

ないとどのくらい汚れるのではなく、
ゴミが付いた時にローパスフィルターを振動させゴミを振るい落としてくれる機能です。
ですから、あるなしで汚れが違ってくるということではありません。
但しこの機能があっても、すべてのものを振るい落とせるとは限りません。
粘着性の高いものは振動でも落ちないこともあります。
この場合は、クリーニングキットを使うか、メーカーで取ってもらうかです。
不慣れでクリーニングキットを使用することで、
かえってキズを付けてしまうこともありますので注意が必要です。
書込番号:15173128
3点

そこの差です。
イコールコンディションでD90とD80を使ったとしてどのくらい汚れるかと
書込番号:15173135
1点

私もクリーナーつきの機種は持っていません。
普段から気をつけていれば(普段からレンズかレンズキャップをつけておき、開口部を開けっ放しにしない。レンズを替える時は開口部にほこりを入れないよう向きを注意する。なるべく手際よくつけ替える等々)、そうそう付くものじゃないです。
気をつけていても付いちゃうこともありますが、それはクリーナーつき機種であっても同じことです。
クリーナー機能も万能ではないはずです。
それでも付いちゃった時は、例えば首都圏にお住まいでしたら、新宿か銀座に行けば買い物している間に直ります。
簡単、迅速かつ安価に直るかどうかは、何処にお住まいか??によります。
クリーナー機能はこれだけ普及しているので効果がないはずもないですが、それでも死んでもごみがつかない訳でないので、きやすめ程度だと思います。
実際、新宿とかでもクリーナーつきカメラのゴミ取りに来ている人、見かけましたし。
書込番号:15173137
1点

わたしは、乱雑にレンズ交換しますが、目立つようなゴミが着いたのは五年使って3回程です。
ゴミの除去ですがカメラの下を軽く手で叩いて落とします。
書込番号:15173143
2点

イコールコンディションでD90とD80を使ったとしてどのくらい汚れるかと
>>>>
D90:D80 = 1:2
そんな感じ。
根拠はないです。
イコールコンディションでの比較って難しいので、感覚論。
機能として商品化されている以上、このくらいは頑張ってもらいたい。
書込番号:15173153
2点

この質問は極めて程度のよいD80とかなり使いこまれたD90と
どちらがいいと思いますか?という質問に繋がるのですが。
センサークリーナーの有無が大きなポイントとなっています。
書込番号:15173169
2点

つまり、クリーナー機能の有無で機種を選ぶことはない、ということです。
例えばD80とD90で迷われているのであれば、クリーナー機能の有無以上の違いがありますので、そっちに注目したほうが良い。
逆に何らかの都合でD80にするのであれば、クリーナー機能は付いていないけど、D80で良いと思いますよ。
書込番号:15173174
5点

私は堀内カラーのセンサークリーニングセットを使っています。
確か3000円くらいで、4年前にヨドバシで買いました。
糸くずの出ない「デジタル綿棒」とクリーナー液(エタノール?)が付いてます。
綿棒にクリーナー液をつけてCCDをクチュクチュ拭くだけで、CCDピカピカになります。
相当に不器用な私でも簡単にできます。
4年間で3〜4回使ったかなー。
そんな程度ですので、ゴミなんて(=クリーナー機能なんかなくても)恐れることないですよ。
何の問題もない。
書込番号:15173209
3点

こんにちは。
センサークリーナーは無いよりあったほうがいい程度にお考えくださいね。
センサークリーナーがあってもゴミが付着するときもありますし…。
書込番号:15173217
3点

う〜ん。
失礼ですが何かピントがずれているような…
なしありで汚れの付き方は変わりません。
付いた時に、機能があることによって
取れるれる可能性があるかの違いですよ。
で、その可能性は付いたものによって違うということです。
それがどのくらいと言っても、取れるときは100%取れる。
取れない時は取れないというしか答えようがありません。
書込番号:15173239
4点

なるほど
カメラに関しては枯れた技術のほうが安心できるので最新鋭に特にこだわりがありません。
銀座に年に1回足を向ければいいということですね。
使い方は丁寧なのであまり心配なさそうかもしれませんね
書込番号:15173241
2点

中古買いたいのであれば、購入後まず
SCでクリーニングしてもらえば、どっちも
条件一緒では(・・?
機能や期間より、前のオーナ−次第のような。。
>この質問は極めて程度のよいD80とかなり使いこまれたD90と
どちらがいいと思いますか?
程度のよいD80と程度のよいD90を比較して、
本当に欲しい方を購入するとか^_^;
センサーのゴミより別のとこが心配です(>_<)
書込番号:15173310
3点

そうそう、ゴミなんて恐れることないですよ。
一番困るのは、カメラもってどこかに出掛けて、その出先でゴミに気づいた時。
クリーニングキットなんて持ち歩いてないし、こんな湖のほとりじゃニコンなんてないし。。。
そういう時はあきらめる。
別に写真のために生きているわけじゃないし、美味いもんでも食って帰る。
等々、気持ちに余裕があれば、クリーナー機能以上にいろいろな解決が見つけられます。
さて、余談で、ゴミの確認方法。
F16くらいで空を撮ります。
で、PC画面で確認。
以上。
簡単でしょ????
F値が大きいほどゴミが写りやすくなります。
F16なんてどっぴーかんの屋外限定で、通常はF8かF11くらいが常用でしょう。
なのでF16じゃないくてF11くらいで確認でも良いかも知れません。
写真@:F16で空を撮りました。○にゴミあり。
写真A:シュポシュポしたら大きいのは取れました。小さいのは残っています。
写真B:F11にしたら目立たなくなったので、これでオッケー。
年が明けたら前出の「堀内キット」でお掃除しましょうかね。
で、クリーナー機能で取れるのはシュポシュポで取れた大きいのだけで、シュポシュポでも取れないAのようなゴミ(汚れ?)はクリーナーつきD90と言えども「銀座でお掃除」が必要と思いますよ。。
書込番号:15173361
5点

ゴミ取り無しのD40を2年半使ってからゴミ取り付きのD90を買い足しました。
絞りf8までの使用ならあまり気になりませんがそれでもD40は青空などを写すとうっすら見えるゴミが結構付きます。
ゴミが付いてすぐならクリーニングミラーアップしてブロアーをギリギリまでねじ込んで吹き飛ばすのを5回くらいやれば消えますがオススメできません。
メインをD90にしてから3年経ちますが、D90ではこんな事は一度もしたことがありません。
3ヶ月に1回くらい、標準ズーム、望遠ズーム、マクロレンズを持って一日撮影に行き、レンズ交換は1日で5〜10回くらいの頻度でこのぐらいの差を感じてます。
使用する環境にもよるでしょうが確実に差があると思ってます。
書込番号:15173412
2点

クリーナなしのD3/D40/D70sを多く使っていますが、
クリーナ機能付機種が出たときほどの、ゴミへの関心はなくなりました。
実際のところ、プリントアウト時には良く見て画像処理でゴミを落としますから、実害ないです。
それと絞りもF8までの多用なので。
書込番号:15173441
2点

青ぃ薔薇さん こんばんは
ゴミのつき方は使い方により違いますし 注意しても付く時はつきますので自分の場合 気になったらメンテナンスに出すようにしています
でも 今のところ1〜2年に一回クリーニングに出していますが 今のところ問題ありません。
書込番号:15173476
2点

関係ないですが、シャッター枚数がわかるソフトがあるのはご存知ですか?
シャッター枚数は、中古車でいうところの走行距離にあたるものなので、程度を見極めるうえではひとつの大事な指標になると思います。
「JPEGアナライザー」で検索してみて下さい。
あと、喫煙者のカメラは臭いですので、それもチェック!!
書込番号:15173498
3点

ヤニはセンサークリーナーで取れなそうですね(>_<)
書込番号:15173515
2点

喫煙者のカメラは臭い
>>>>
「喫煙者のカメラはタバコ臭い」です。
怒られる前に訂正しておきます。
書込番号:15173521
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-135G レンズキット
我が家のD80はまだまだ(デジタルでは)メインとして活躍中です。
因みに、レンズキットのレンズはすでに壊れており、Aiニッコール50mmF1.4Sをメインで使い、もはやフルマニュアルカメラと化しています(笑)
価格登録がある製品からD80がとうとう消えてしまったので、訊いてみようかなとおもいました。
3点

本文からだと、何を訊いているのかわからないんですけど。。。
使ってるんだから現役でしょ?
ちがうの????
書込番号:14442756
2点

すみません、言葉が足りてませんでした。
我が家では現役ですが、ほかの家ではどうなのかというのが気になりました。
何か使い続ける理由があるなら訊いてみたいという意図もあります。
私は高感度はいらないし、連射もしないから買い換えていないというだけなので。。。
書込番号:14442775
2点

D80じゃないけど、D40はまだ使っています。
2004年に発売されたフジS3-Proもまだまだ使っています。
D80でも、まだまだ良い写真は撮れると思いますよ。
一方、先日、D5100のデモ機を触りました。
あと、ソニーのも(機種よくわかなんないけど)触りました。
今のカメラはいかにもデジタルなんだなー、って思いました。
D40や80はデジタルなんだけど、まだフイルム時代をひきずっている操作系インターフェイス。
最新の機種はデジタルをよりデジタルらしく活用できる機能や操作や表示が満載のような気がしました。
そういう意味では、今使っているのがD80だからこそ、最新機種をより新鮮に楽しむことができるでしょうね。
カメラ好きじゃなく写真好きなら、D80でまだまだイケるんじゃないかな????
書込番号:14442793
3点

むしろ…探してる方もそこそこいらっしゃるでしょう。不可機能を付ける利便性でCMOS全盛ですが、CCDの鮮烈な色合いが好きな方・懐かしい方々も多いようです。私も近くニコンユーザーの仲間入りなので…探してみようというひとりです。
書込番号:14442846
0点

D80は限界まで使うつもりです。
他のカメラを使わない訳でないのですが最新機種のシャキシャキした綺麗すぎる画よりも、
どこかアナログチックなフンワリした柔らかい感じの画が気に入ってます。
時代に逆らった画を勉強しており、加工するのに丁度良い画像(サイズ・質)で重宝してます。
書込番号:14442898
4点

高感度と防滴がほしくてD7000に買い替えましたが、ファインダーは、入門機とは違って
使いやすかったと思います。
書込番号:14443078
1点

お早うございます。
D80は残念ながら持っていませんけど、D100/D70/D70s/D40が健在。
D100のみ新品購入。D40は二代目。
D70は最近1万円で購入したもので、シャッタ回り(ストローク)など自家リストア済み。
添付はD100で時々WBなど転びますが、ちょっと修正でOK。
新機種も使いますが、それぞれに違いがありますから、楽しんで使い分け。
---若干、機材マニアではあるのですが。
書込番号:14443363
0点

noluxさん こんにちは
自分が 納得して使っている間は 現役だと思いますよ
書込番号:14443373
2点

こんにちは。
D80 + DX18-135のキットを15万円で買ったのが2006年の12月、
途中でD300を買い増ししていますが、今もしっかり使ってます。
この組み合わせで、ちょっとお庭のお花や雑草を撮ったり、ドライブに
連れて行ったりと、手軽に持ち出すカメラとして重宝しています。
書込番号:14443511
1点

買ってから五年 未だに現役ですよ
欠点も色々あって、新機種も欲しいなあとは思いますが、
自分の撮影経験が増すにつれ、時々「オッ」と思わせるような写真が撮れます
それが楽しくて毎日パシャパシャやってます
書込番号:14444002
1点

皆様方、回答ありがとうございます。
CCDの発色・取り回しのしやすさなどで使い続けている人が多いのですね。
画像を上げたことがないので、練習も兼ねてあげます。
Aiニッコール50mmF1.4SでF2.8です。
書込番号:14446122
2点

我が家では現役バリバリというかカメラ1台しかない、ちょっと露出に癖があるようですが承知で使う分には大きな不満はありません。
今はD800が気になってますがたとえD800を買ったとしてもD80は使い続けるつもりです。
書込番号:14448272
2点

私にも一言、
D80使いの私には手放せない1台ですね、D7000もありますがどちらも同じですね、
D800の板で、うさらネットさんが書いていましたけれど、カメラの展覧会、三脚の披露宴、
腕より人に自慢したいなら、一番高価なそして大きなカメラがいいと思いますが、
でも、新しいカメラよりも使い慣れたカメラが私の最良の友です。
書込番号:14452318
0点

noluxさん、こんにちは、
明るい日中はよくD80にレンズを付けたまま散歩に出かけます。
発色が好きな事もありまして・・・
今日は、20年以上前のマクロレンズを付けました。
まだまだ現役のカメラです。
今日の散歩の一枚を貼っております。
書込番号:14453111
2点

最近D5100を買い足しましたがD80も現役です
手放そうかと思った時もありましたが思い入れのあるカメラなので・・・
書込番号:14485827
1点

大分遅くなりましたが、いろいろ書くことがあるので、書いておきます。
D40がメインですがD80は未だに手放せません。
正直に言うと、相棒であるD40と違い、それほど思い入れのあるカメラではありません。
D90末期にニコンダイレクトの整備品で買った次第ですから。
とは言え、D80でないと、撮れないものが未だにあります。
スペックとしては現行機種に及ばず、ラチチュードが狭く、歩留まりが悪いのは解ってますが
条件さえ良ければフラッグシップと十分勝負できます。
アップした桜のバックの青空なんて現行機種でも出せるかどうか…。
書込番号:14498728
1点

皆様こんにちは。遅レスすみません。
先日、スーパームーンということで撮ってみようと思いました。
D700も持ってるのですが、1.5倍でかく写るD80を選択しました。
レンズはシグマのAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
http://kakaku.com/item/10505011923/
中古で1万2千円で買ったものです。CP最高なレンズ、大好きです。
写真は手持ちです。D80の欠点を補うべく、がんばってISO100です。(笑)
レベル調整前提で暗めに撮りました。手ぶれ補正は無くても、1/200でも、下手な鉄砲も数撃ちゃ当たるといいますからね。手ぶれ写真を量産しましたが、何とか使えそうなのをゲット。
元画像と、レベル調整し等倍に切り出したものを載せます。
D800なんかには全然敵いませんが、こういう用途でも意外とまだまだ行ける気がしましたのでご紹介まで。
書込番号:14572026
1点

こってりした色合いは、好みです。
D7000と同じくらい使ってます。
1000万画素は、ファイルサイズが小さいのでとっても扱いやすいです
書込番号:14637907
1点

こんばんは。
私もD80現役で使っています♪
一年前にD7000を買い増ししましたが、D80はシグマの70mmマクロをつけて
マクロ専用カメラになっています。
手によく馴染む大好きなカメラです。
最近エラーが出て、ドキッとすることもありますが 壊れるまで使い倒すつもりです!
書込番号:14637970
2点

私のD80も現役です、特に不満は無かったのですが最近になって友人が野球の写真を撮ってくれないかとの要望があり撮影をしましたがキットレンズの18-200では外野がかなり小さくトリミングをしても画像が荒れるし何とか望遠レンズをと思いましたがタムロンの70-300がとも思っておりました所D7000の後継機が出るらしいとのことで迷っています、2400万画素位でしたら今のままのレンズでトリミングで何とかとも思っているのですが。CCDのD80の色も捨てがたく如何したら良いかなと思っています。
書込番号:14640600
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-135G レンズキット
皆さんD80を永くお使いのようですが
これまでに特に不具合などなくメンテナンスとしてオーバーホールはされたりしましたか?
NIKONに問い合わせたところ23000〜33000くらいで交換部品により追加有との事で
6年頑張ったD80をオーバーホールしようかと考えています
皆さんはどの程度でオーバーホールなどされていますか??
0点

使用説明書に1.2年くらい推奨って書いてありますね。
目に見えて痛み始めたら、考えます。自分は半年に1回定期診断。2年に1度目安です。
書込番号:14800696
1点

>6年頑張った
一般的にメーカーが保守用パーツを保管している、製造終了後7年くらいが、目安かもしれませんね?
書込番号:14800699
4点

シャッター回数を目安ですがそこまで回数が行かないのでまだオーバーホールはしていません。
故障の経験もないし・・・・。
無料点検だけ、SCでやってもらいます。
書込番号:14800703
2点

2009/6に生産完了だから2016/6までにする予定。
限界ほど使ってないので。
書込番号:14800886
2点

いったいオーバーホールっていくらかかるんでしょうか?
このクラスだと売って、現行機種買った方がいいかもしれません。
書込番号:14800910
3点

あたしゃ売らない。オーバーホールして使いま〜す。
書込番号:14800933
6点

皆さん早速のレスありがとうございます
特に故障や不具合は無いのですが(ショット数も一万くらいしかありませんし(^_^;)
スポイドーマンさんと同じく売る気は無く永く使う為にもオーバーホールを考えていました
皆さん大切な機材をしっかりメンテナンスされているんですね(#^.^#)
私も見習って近いうちにオーバーホールに出します
ちなみに故障とかでなくオーバーホールした方でここが変わった(良くなった)って事はありますか?
書込番号:14801102
0点

>特に故障や不具合は無い… ショット数も一万くらい
こんにちは
オーバーh−ルに出す必要は無いですね、不具合が有った時で大丈夫です。
オーバーホールをして、何かが新品のとき以上に良く成る事は有りません。
普通に、仕様通りに使えるように成るだけです。
故障して、オーバーホールに出した場合もそうです。
書込番号:14801293
2点

>オーバーホールした方でここが変わった(良くなった)って事
ファインダー内のゴミはきれいになくなりましたけど・・・・・・・・・。
書込番号:14801380
0点

robot2さん
確かに劇的な変化なんて有り得ないですよね(^_^;)
ただ6年使って来て普段は「こんなもの」と思ってたところが意外と改善されたりって経験された方がいるかな?と思って質問してみました
まあ一枚一枚丁寧に撮る癖があるので(そのわりに下手な画ばっかりですが…)ショット数もたいしたことなく不具合も無いのですがオーバーホールはしてみようと思います
αyamanekoさん
ファインダーのゴミ(笑)
見えない内部に溜まったゴミやメカダスト何かもきれいになるんでしょうね(^_^;)
ちなみにモーター無しのAFレンズを良く使うのでボディ内モーターのベアリング何かもリペアされるかな?と思いまして
書込番号:14801689
0点

私の場合,四年間で二万ショットくらい、快調ですが、新しい機種が出るとやはり気持ちがぐらつきます。
そんなときはFlickrのD80グループを見て誘惑を断ち切ります!
世界中でこの機種を使っている人たちの写真を見ているとまだまだ頑張るぞと、気合いを入れ直してます
書込番号:14882497
0点



この前、カメラボディがエラーが出たので修理に出したんですが
その処置内容に「エラー表示のためシーケンス部の部品を交換いたしました。」と
書いてあったんですが、シーケンス部とはどんなとこに使ってる
部品なのでしょうか?
0点

こんにちは
シーケンス(制御)は、予め定められた順序に従って、撮影→画像処理と各段階を逐次進めていくことを言います。
その制御部の一部の部品のようですが、その部品についてはニコンSCにお電話されるのが一番です。
書込番号:14556735
2点

そうですか。分かりました。
robot2さん回答ありがとうございます。
書込番号:14557195
0点



ニコン スピードライト SB-700を D80で リモートフラッシュ撮影は できないのでしょうか?
スピードライト SB-700を購入しましたが リモートフラッシュ撮影できません
恐らくダメみたいですが ご教授ください
ダメな場合は オプションで可能なのでしょうか?
よろしくお願いします
0点

D80でもアドバンスドワイヤレスライティングが可能なハズです。
D80の内蔵フラッシュをコマンダーにして、SB700をリモート発光させる事が可能です。
書込番号:13313428
1点

こんにちは
内蔵フラッシュの設定を、コマンダーモードにします。
詳しくは、説明書193〜196Pに記載が有ります。
書込番号:13313643
3点

返事が遅くなっておりまして 申し訳ありませんでした。
お陰様で撮影楽しんでおります。
書込番号:14552387
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
昨日 質問をさせて頂いた者です。URL先の写真レベルまで撮影技術を上げる為にどんなカメラ・どんな機材が必要でしょうか??と言う質問をさせていただいました。が、沢山かきこみ頂いており返信をしようとしたら、、、削除されてしまいました。ご意見をいくつか読む事が出来たのですが全てに目を通す事が出来ずで大変申し訳なく思っております。リンク先のURLが削除の理由かと思います。いくつかのアドバイスの中に撮影テクニックの本を読みなさいとのご意見が有りました。早速・近所の本屋さんで「女の子をかわいく撮る 光のテクニック」と言う本を買い、早速勉強しています。目から鱗ものの記載が沢山あり、本当にアドバイス下さった方には感謝しております。有難うございます。今読み始めたばかりですが、室内でもレフ板使いが必須である事・女の子の目の中にキャッチライトを入れる事できらきらした雰囲気が出てとてもかわいく映るなどなど、凄いですね〜♪凄く参考になります。
それと昨日の質問欄に書き漏れた事なのですが、自分のカメラはD80ですが、職場ではD700を使って撮影をしております。が、まだまだD700は前々使いこなせていない状況です。
誠に申し訳ないのですが、沢山の書き込み頂いておきながら、全てに目を通せずじまいになっております。大変あつかましいお願いなのです、もう一度お手数ですが、アドバイス下さいませ。早くカメラの技術をレベルアップしたいです。宜しくお願いします。
0点

D700あるならカメラは充分ですね。
あとは何冊かポートレートテクニックの本を読めばOKだと思います。
ちなみにフォトレタッチも勉強したほうがいいとおもいます。
これも「女の子を可愛く撮るフォトショップテクニック」みたいな本があると思うので
一冊読んでみてください。
ポートレートはレタッチするのが常識の世界です。
肌を綺麗に修正する専用ソフトもいくつかありますよ。
書込番号:14242094
3点

貴重なアドバイスありがとうございます。フォトレタッチのソフトもあるんですか(^ ^)始めて知りました。仕事でPhotoshopを使っているのである程度使えます。早速明日からフォトレタッチの勉強致しますねo(^▽^)oありがとうございます。またフォトレタッチでわからない事ありましたら質問させて頂いても良いでしょうか⁇早く写真技術をレベルアップしたいので、一生懸命頑張ります。
書込番号:14242359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

obatamixさん
残念やけど仕方無いな。
撮ってる所を、
見たり出来るんやったら
見してもらった方が、ええで。
書込番号:14242708
2点

obatamixさん おはようございます。
女の子を撮る場合ライティングなども当然重要ですが、綺麗に見えるように撮る為にはその女の子の綺麗なところを撮り、それ以外のところはボカしてしまうなどという撮り方も重要だと思いますので、F2.8程度で不要な部分をボカして脇役にしてしまうと言うのも重要だと思います。
脇役にはそれなりのセットも必要だと思いますし、先日の写真のような背景が望めないのであれば、スタジオ撮影のように白く飛ばしたり暗く沈めたりのテクニックも必要になると思います。
レタッチで綺麗に見せるのも良いでしょうが、ケンコーのデュートなど極少のソフトフィルターで肌を綺麗に見せるのなども、どちらかというと写真はきつくなりがちなので良いと思います。
書込番号:14242824
2点

おはよーございます♪
残念でしたね(^^;;;・・・良いレスが沢山付いてたんですけどね。。。
先ず初めに・・・「露出」と「被写界深度(ピント)」程度のことは既に理解されていると思うので・・・
この件は、割愛させていただきます。
それから「構図」・・・これも、一応セオリーと言うか??理論的なことはあるんですけど・・・
一生勉強と言うか??・・・沢山撮影して「経験」を積む事で洗練される物でもあるので、コレも割愛します。
やはり、仕事として写真を撮ろうと思うなら・・・
前スレでも沢山の方がアドバイスしていたように「ライティング」=「光の当て方」と・・・
その「光の当て方による、映像の効果=光と影の表現」
コレに尽きると思います。
「光と影」「陰影」「ハイライトとシャドウ」・・・普段から敏感に感じ取る訓練はされた方が良いと思います。
前スレでも紹介があったと思いますけど・・・
http://aska-sg.net/ht_photo/index.html
このホームページをザッと読破するだけでもかなり勉強になると思います♪
まあ・・・異論はあると思いますけど(^^;;;
先ずは・・・
1)天気の良い日に外に出て(太陽光に匹敵するくらいの豊富な光で被写体を照らす)
2)カメラを三脚等にシッカリ固定して(構図を固定する)
3)被写体に「1秒ジッとしてろ!」と注文を付けて(ポーズを付けさせる、構図を固定する)
4)「ハイ!チーズ♪」とか、「1・2・3!」と声を掛けて、被写体とタイミングを合わせて撮影する。
この由緒正しい、裏千家流(笑・・・の撮影作法で・・・
クウォリティの高い写真を撮る事を覚えるのが先だと思います。
カメラと言う道具は、この作法と逆の事をするのが苦手な道具ですので・・・
1)室内照明(一般照明)や夜景等の光の乏しい場所で・・・
2)手持ちで
3)自由奔放に動く被写体を
4)向こう合わせのタイミングでシャッターボタンを押す
この条件が重なるほど、クウォリティの高い写真を撮影するのが難しくなります。
ご参考まで
書込番号:14243247
3点

こんにちは。
参考にされたサイトに問題があったようですね(笑)
前回とほとんど同じレスを貼っておきますね。
とりあえずスピードライトのバウンス撮影と
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000319194.K0000151495.10602510157
レフ板があれば撮れると思います。
http://kakaku.com/search_results/%83%8C%83t/?category=0003%2C0046%2C0005&lid=3_leftkeyrank_000300460005&nameonly=on
レンズもポートレートに定評のある
タムロン SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II) (ニコン用)
もオススメです。
http://kakaku.com/item/10505511961/
また撮影場所によってはパラソルなどもあると便利です。(キヤノンでの作例ですが)
http://review.kakaku.com/review/10601010154/ReviewCD=483382/
ポートレートはサイトや
http://aska-sg.net/ht_photo/index.html
本を参考にされてくださいね。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%9C%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF%E5%B7%A5%E5%A4%AB%E3%81%A8%E3%83%AF%E3%82%B6-Gakken-Camera-Mook-%E9%A6%AC%E5%A0%B4/dp/4056052980
書込番号:14243869
2点


アドバイスありがとうございます。フォトレタッチですね(^ ^)わかりました。早速本を読んで勉強しますねo(^▽^)oありがとうございます。
書込番号:14248338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね(^ ^)いくら参考本を沢山読んだとしても、実際に経験積んだ人から学ぶ事の方がより効率良く学ぶ事が出来るでしょうね
o(^▽^)o1人カメラに詳しく、伊丹空港に飛行機を撮るのが趣味の友達が居てるので一度その撮影に参加したいと思います。ありがとうございます。
書込番号:14248361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

obatamixさん
聞いてみてわからんかったら
価格.COM に聞いたらええやん。
書込番号:14248397
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





