
このページのスレッド一覧(全1354スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 8 | 2010年12月6日 19:41 |
![]() |
3 | 4 | 2010年10月23日 20:19 |
![]() |
2 | 5 | 2010年9月23日 09:28 |
![]() |
3 | 13 | 2010年9月23日 06:04 |
![]() |
29 | 60 | 2010年9月15日 16:44 |
![]() |
48 | 20 | 2010年8月3日 20:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



見て判断するものを、言葉だけで評価を仰ぐと言うのはどうも、お代官様ご無体な。
書込番号:10907909
5点

こんばんは
普通 カラーバランスが良いのに、彩度を上げると赤被りの状態に成る事は有りません。
最初から 赤かぶり気味だったのだと思われます。
ホワイトバランスを、正確に設定する事で多分解消すると思います。
ホワイトバランスの、微調整で+1位にして見て下さい。
或いは、プリセット マニュアル ホワイトバランス
これを使っています。
http://www.komamura.co.jp/expodisc/index.html
書込番号:10907922
0点

ちゃんとした画像処理ソフトなら、そういう調整はちゃんとできますけど。。。
お金かけたくなきゃ、フリーのソフトでもできますよ。GIMPとか。
書込番号:10907944
0点

追申
対象に 暖色が多い場合、彩度を上げると寒色より暖色の方が目立つと言うのは有ります。
画像は D70で撮ったRAWファイルに、NX2でビビッド適用のテスト画像です。
ホワイトバランス:プリセットマニュアルWB
カラー設定:モードIIIa(sRGB)
↓
ビビッド適用
書込番号:10908027
1点

NXみたいなチャンとしたソフト使うしかないです^_^;。。。
それと・・・D80は、簡単に赤が飽和するので。。。
何しろ赤を飽和させない様にアンダーで撮影するしかないです^_^;。。。
飽和させちゃうと・・・ソフトではドーにもならんです。
ニコンは「赤」は弱点と言わざるを得ないかな???(苦笑
キヤノンなんか落ち着いた赤が簡単に出るんですけどね。。。
ニコンはD80もD300も赤は難しいです。。。特にビビッドなピンクは絶望的かな??^_^;
まあ・・・そんなもんだと言う事で諦めてますけどね。。。
書込番号:10908274
4点

カラーバランスが悪くないという判断は何を根拠に? ディスプレイの調整とかホワイトバランスは適切でしょうか?
適切にディスプレイを調整していたり、画像編集ソフトで画像データのRGB値を見たりしないと判断が難しいと思いますよ。
書込番号:10908317
0点

RAWでアンダー気味に撮影、現像時に調整でいけると思います。
書込番号:10910303
2点

こんにちは。
最近この掲示板を見つけ、楽しく拝見させて頂いております。
ちょっと遅すぎですが、
#4001さんのコメントが気になり投稿したします。
>ニコンはD80もD300も赤は難しいです。。。
確かに原色が強くでる傾向にはあります。
露出オーバーしたJPEGの飽和色は修正しにくいのですが、
皆さんが仰るようにRAW現像時に色調補正をすれば
大概融通は利きます。
#4001さんの画像を勝手に拝借しまして悪いのですが、
フォトショップで色味を変えてみました。
花弁のレベルは完全にオーバーしていますので、
上手く色はでませんでしたが見苦しい色ではなくなったと
思います。
書込番号:12329705
1点



先ほどD70のLPFフィルターを清掃後 電源は入るるもののシャッターが切れなくなり、バッテリを抜いたりしても復旧しないので、即D80の中古を注文しました。品物は25日に届く予定です。
で、てっきりD70のバッテリ(EN-EL3a)が使えるものと思っていたのですが、D80はEN-EL3eなのですね。
電池の互換性はありますか?。 使えなければ予備バッテリを買いつもりでいます。
1点

こんばんは。
以下、メーカーサポート頁を見ますと、D80には使えないようです。
逆に、EN-EL3eをD70とかで使うことはできるようですが。。。
https://support.nikonimaging.com/app/answers/detail/a_id/6583/kw/en-el3a
https://support.nikonimaging.com/app/answers/detail/a_id/10337/kw/en-el3e
書込番号:12103726
1点

Digic信者になりそう_χさん 早速の返信ありがとうございます。
EN-EL3aが使えないのは残念です。
自分でもニコンのサポートのページで調べたのですが探しきれなかったのでこんな質問をしてしまったのですが、どうもありがとうございました。
これからバッテリを注文します。
書込番号:12103776
0点


じじかめさん いいタイミングでの返信ありがとうございます。
セルがSANYOなら安心できそうですね。これにします。
ありがとうございました。
書込番号:12103933
0点



新規にカキコさせていただきます。
※この一つ前の書き込み最後にも同じ質問させていただいています。
皆様に質問なんです。D80で、ファインダーのぞくと11点フォーカスポイントが見えますよね!
各フォーカスポイントでピントが合うと、フォーカスポイントを囲うように更に大きい四角が点いて「ピピ」って光りますが、その光ったときにに、ピントがあったフォーカスポイントからファインダー外側に向かって細い線が入るのですがそれって正常でしょうか?
右のフォーカスポイントであればそのポイントから右方向にファインダー外側に向かって。上であれば上方向に、下で合えば下方向に。また何箇所かピントが合えばその方向全部に・・・。
ちなみに中央でピントが合ったときには中央から下向きに線が出ます。
購入時確認したときには気が付かなかったところです。
多分故障だとは思うのですが・・・・。
まぁ撮影自体には支障は無いのですが、ちょっと気になります。
一応、保証があるので修理に出そうか???
0点

自分のD5000もなりますよ。たぶん、仕様だと思います。
書込番号:11952097
1点

軽ガモさん、こんにちは。
D80使用説明書P7の下の方にある「フォースカスエリアなどから外側に延びる細い線〜」と記載されている現象だと思いますが、実際に軽ガモさんのD80を拝見したわけではないので断言できません。
保証期間中との事ですので、気になるようでしたら一度修理に出されてはいかがでしょうか。
書込番号:11952499
1点

すみません。少々言葉足らずでした。
一度修理に出されてはいかがでしょうか。
↓
一度修理に出された方がいいかもしれません。
おそらく正常かと思いますが、ひょっとしたら不具合が隠されているかもしれません。
気にしながら使用するより、メーカーから正常だとお墨付きをもらった方が安心して撮影できますよ。
書込番号:11952552
0点

山形の素人さん、BLACK PANTHERさん
情報ありがとうございます。
確かに、取説 P7、P176に書いてありますね。
まさしくこの現象です!!
D5000でも同じと言うことは、他メーカーで同じようなファインダーのものも出るって事ですよね?!ニコンだけ?表示液晶の特性らしいですが、この位改良できそうなものですが(素人考え)
取説全部読まないしなぁ・・・まぁ〜一安心です。
ありがとうございました。
書込番号:11952642
0点

今回、D80の口コミで2つほど質問させていただきました。回答いただいた方ありがとうございます。もうそろそろ価格COMでも新品扱うお店が無くなりそうで寂しいですが、まだまだ現役機こらからも質問させていただきます!
書込番号:11955141
0点



この度D80を昨日購入しました。
D7000も発表になりましたがD90とD80で天秤。D90はどんなに頑張っても5万円前後。D80は3万円台。口コミを見ても無理をしてでもD90の方が・・・という意見が多く、価格差を埋めるだけの魅力は勿論D90にあるのでしょうが、安月給のサラリーマン、財源不足は仕方が無いです。
あぁ〜いずれはD7000が欲しいけれど、何年先になることやら・・・でも7000ってα7000のイメージしかないなぁ〜(^^ゞ懐かしい。
20年前はフィルムの一眼レフ(F301)で撮影していました。それ以来の一眼レフですが、ボタンが多くて何が何だか良く分かりません。とりあえず携帯電話と変わらないくらいのマニュアルと睨めっこしています。まだ撮影まではいたっていません。わりとぐったり(~_~;) 使いこなせるか不安が・・・。
さて本題ですが、表題にも書いたとおり画質、及びサイズについてです。
普段皆さんは、どの画質モードで、どのサイズで撮影しているのでしょうか?
使用しているSDの容量や、使い方によってさまざまだと思います。使い分けている人もいらっしゃると思います。
どんな時に、どのモード、どの画質?使い分けるとしたらどんな時なのでしょうか?
0点

D80の所有はありませんが(中古D80が高かったので)、所有機全てコンデジまで殆どJpegで、
画質モードFine、サイズLです。つまりJpegでは、最もファイルサイズが大きい形式です。
SDはSD-HC対応機は4/8GB多用。SDオンリーのD50は2GBです。
書込番号:11920378
0点

軽ガモさん
こんばんわ〜
ISOを上げての撮影をしないのでしたらD80でも悪くは無いと思いますが、D90やD7000と比べない様にして下さい。
ただひたすらD80だけを見てれば大丈夫だと思います。
>D90はどんなに頑張っても5万円前後。D80は3万円台。
その差でしたら、やっぱりD90じゃないでしょうか。
2万の差を気にしてたら、レンズ等は買えなくなり。一眼の楽しみも半減する様な気がします。
例え安月給のサラリーマンでも半年倹約したらその程度の金額は出来ないのでしょうか。
まあ…、あれもこれもは無理かも知れませんけど。
撮影サイズに関して、私は最大サイズ且つ最良クオリティーで保存(撮影)します。
おそらく同様な方々が多いと思います。
撮影後にクオリティーや大きさを小さくする事は出来ますが、最初っから無いデーターでは後で大きくしたりクオリティーを上げる事は出来ません。
出来る限りのデーター量で撮影された方が良いと思います。
メモリーが足りなければ記録メディアの予備を持てば良いだけの事です。
書込番号:11920412
0点

ご購入おめでとうございますo(^-^)o
0とD80の差はD80とD7000の差よりよっぽど大きいと思います!
私も財源が無いのですが、D80よりもっと安いD40で沢山楽しんでますよ〜♪
アマチュアなら楽しんだ者勝ちですから(笑)
是非、愛機として一緒に楽しんであげて下さい♪
さて、サイズですがパソコンをお持ちなら最大で撮られた方がいいですよ。
インターネットから無料でダウンロードできるフリーソフトで、
一枚〜複数枚の画像を任意のサイズに小さく出来るソフトがあります。
(私は『リサイズ超簡単』というソフトを利用してます。超簡単です(笑)。)
そちらを使えば後からいくらでも小さく出来ます。
ですが、小さい画像を後から大きく(精細)にする事は出来ませんので、
大きい方が使用できる幅が広いので重宝します。
パソコンのハードが壊れた時、とてもがっかりするので、
まめにDVD等や外付けハードにバックアップとして保存しておくと良いと思います(^^)
書込番号:11920788
0点

こんばんは♪
ご購入おめでとうございます♪
私も2007年1月に購入以来・・・今もD80使ってますよ♪(D300と共存)
基本的には「最高画質」でしか撮影しません。
RAW FINE Lサイズです。
スポーツ撮影等・・・連写スピード、バッファの開放スピードが欲しい時のみ
JPEG撮影です。。。モチロンFINE Lサイズです。
今のところ2Gや4G位のカードを複数使用する事で間に合ってます。
理想的には、4Gか8G位の容量のSDカードで、なるべく速度の速いモノが理想的です。
私は、未だ悪名高い「A-DATA」使ってますけど^_^;・・・おススメしません(苦笑
書込番号:11921077
1点

皆さん、基本的に最高画質、最高サイズで撮影されているのですね。ただRAWで撮る人、JPEGで撮る人で分かれるようですね。ふむふむ・・・。
それと、カメラを複数台所有されている方もいらっしゃって羨ましい限りです。
うさらネットさん
JPEG、ファイン、Lサイズと言う事でしたが、RAWモードは使わないのでしょうか?取り扱いの手軽さ、パソコンのみの使用ということなら、JPEGで十分なのでしょうか?
ダイバスキ〜さん
愛くるしい「わんこ」良く撮れていますね!
>安月給のサラリーマンでも半年倹約したら・・・
まぁ趣味が少なければそれも可能なのですが、パソコン、楽器、バイク、自転車、ホビー、で今回カメラが復活しました。それにプラスして現在自宅の外構工事で、どれも出費がかさみますよねぇ〜大変です(^_^;)
半年我慢すれば多少お金も貯まり?中古価格も下がるだろうし一石二鳥ですが、現物に触れたら我慢できなくなってしまい、半ば衝動買い・・・嫁に何て言おうか悩みながら帰宅しました。(D80の他、タムロン18-200 F3.5-5.6)
しかも、その他備品として、メディア、ストラップ、ブロア、カメラバック、スペアバッテリー。どれも単品で見れば安いものですがまとめて買うとそれなりに打撃を受けます。
レンズは昔使っていたレンズがNIKON 50m F1.4 など複数持っていますが、どれもAF対応ではないので・・・ためしにD80に取付して見ましたが、ファインダー覗いてもピントが合わせ辛いですね。
RAMONE1さん
D40でクオリティの高いお写真いっぱい取られていますね!自分も良い写真をいっぱい撮りたいです。
データーの保存方法も考えないといけませんね。HDDもDVD-RもSDなどもどれも永遠な物は無いので気をつけないと、取り返しの付かない事になります。その辺はフィルムに軍配が上がるのかな・・・。
#4001さん
RAWとJPEGの使い分け教えていただきありがとうございます。
SDカードも新調しまして、SanDisk SDHCカード Class10 8GB を1枚買いました。そのうち予備も購入したいと思います。
大容量のリスクを嫌って4〜8GBを複数使うのが主流のようですね。
まずは使い方をマスターしないと・・・。
今日から一週間入院生活なので病院に持ち込んで弄り回したいと思います!
また何かあれば質問させてください。
書込番号:11922607
0点

1日に2000枚とか普通に撮っちゃうし
連写速度重視で
JPEG サイズ:L 画質モード:Normalです。
RAWで撮るのは夜景くらいですかね。
書込番号:11938948
0点

D80推奨メディアは、東芝、パナ、サンディスク、そしてレキサーの4社。
クラスは4〜6。容量は4〜8Mあれば困ることはほとんど無いでしょう。
書込番号:11939023
0点

軽ガモさん、こんにちは。
私の場合は整備品を手に入れてます。
あまり使ってはいませんがRAWで撮影してます。
SDの容量は4Mbyteのクラス10(Transend)です。
基本は昼間にスナップ撮りです。それ以外だと、他のカメラ(D40,D3)に任せています。
それにしても、今でこそ4Mbyteなんて簡単に買えますが、D80が登場した頃には
結構なお値段だったと記憶してます。
書込番号:11940018
0点

神玉ニッコールさん、ビカビカねっとのPちゃんさん。
今入院中でベットの上からカキコしています。
カメラも持ち込んでいますが、正直傷口が痛くて全然触れていません(ToT)
お二方たぶんですが、GBとMB間違っているんじゃないかと・・・。一応突っ込んどきます!!
確かにメディアの値下がりは半端ないですね!
有難い限りですが(^^)
書込番号:11945638
0点

ご購入おめでとうございます。
D90にするか悩んだ気持ちよく分かります。私もそう考えておりましたから。でもニコンダイレクトで整備品が38,000円で出たときにほぼ即決でポチってました。良い買い物をしたと思ってます。
私は基本的には全てRAWで撮影しています。CaptureNXは持っていないのですが、ViewNXをダウンロードしてきてちょこちょこ画像を弄っています。今まで最高は一日で1200枚程撮りましたけど、その時は8GBのSDと4GBのSDで2枚で対応出来ました。
D80は高感度が弱かったり、オートホワイトバランスがいまいちな所を差し引いても魅力のある機種です。
書込番号:11948538
1点

始めまして。
現役D80ユーザーです。
わずかな小遣いの中からパソコンのパーツ代などを捻出しているため、カメラ関係にまわせる予算はわずかでボディもレンズもすべて中古購入です。
自分の場合はじっくり構えて一枚を撮る方なので常に最高画質でRAW撮影です。
スポーツとか連射でバシバシ撮る様なスタイルの場合は、いちいちRAW現像していては面倒だし、容量も増えるのでJPEGになるでしょう。
現像はSILKYPIX Deveroper Studio 2.0(かなり古いバージョンですがD80に対応していて、しかも無料で使えます)を使用していますが、結構きれいに仕上がるので気に入っています。
他の方もおっしゃっていますが、無理に高感度の撮影をしなければ新型機種でなくても充分実用になっています。
(本音はD90、D7000、D300Sなど欲しいのですが予算が許しません)
主に花の写真を撮っています。良かったらブログを一度覗いていてください。
http://photo-kimamani.blogspot.com/
あと、時々ニコン写真掲示板にも投稿しています(Takasikunという名です)
http://photoxp.daifukuya.com/exec?board=nikon&action=list_picture&start=0&num=15
いろんな人の写真を見ていると参考になる事がたくさんあり勉強になります。
書込番号:11950591
1点

akira71さん
ニコンダイレクトなら安心して購入できますね!
1日で1200枚・・・。すごい数ですね、フィルム時代なら考えられないです^^;
確かに、以前、雑誌のインタビューなどでカメラマンが来ると、ものすごい数の写真を撮っていましたっけ。その中の1〜2枚しか紙面には載らないと申していました。選別作業も大変。仕事とは言えすごいなぁ〜と思いました。
Takasikunnさん
>本音はD90、D7000、D300Sなど欲しいのです・・・
気持ちは痛いほど分かります。
でも、お花の写真拝見させていただきましたが、よく撮れていらっしゃいますよ!勉強させていただきます。
それとNikonデジカメ写真掲示板・・・こんな板があるなんて知りませんでした。早速ブックマークさせて頂きました。後でゆっくり拝見したいと思っています。
【別途質問】・・・・・・・・・・・・・・・・
皆様に追加で質問なんですが、ファインダーのぞくと11点フォーカスポイントが見えますよね!各フォーカスポイントでピントが合うと、フォーカスポイントを囲うように更に大きい四角が点いて「ピピ」って光りますが、その時にそのピントがあったフォーカスポイントからファインダー外側に向かって細い線が入るのですがそれって正常でしょうか?
購入時確認したときには気が付かなかったところです。
多分故障だとは思うのですが・・・・。
まぁ撮影自体には支障は無いのですが、ちょっと気になります。
一応、保証があるので修理に出そうか???
書込番号:11951598
0点



以前カメラが趣味でいろいろとやっていましたが、ほかの趣味ができた為すべて売却して
しまい、2年位前にコンデジを買っただけでした。
先日、アキバをうろうろしていて衝動買いで以下を進められるままに買ってしまいました。
以前は、白黒ですがフィルムの現像から引き伸ばしも自宅で行っていましたが、
デジの1眼レフの世界はフィルムとはまったく違いまるで浦島太郎の様です。
とりあえずデジ1眼入門機として以下を購入しました。
ボディ:ニコン D80
レンズ:シグマ APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
ニコン AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-F4.5G
三脚 :ベルボン CX-444 →(ちょっと不安定で失敗したと思っています。)
一脚 :ベルボン UP-4000
デジ1眼の場合レンズフィルターとかは必要なんでしょうか?
バッグでお勧めがありましたらお願いします。(以前はアルミのカメラケースでした)
この後に買うなら良いと思うレンズがありましたらご教示ください。
又、デジ1眼の入門としてこのセットでよかったのでしょうか。
対象は、街の風景や運動している子供たちです。
宜しくお願いいたします。
1点

とりあえずボディやレンズはそれでいいんじゃないでしょうか。
最新でもっといいボディなんかもありますが、
D80でも十分いけると思います。
昔はレンズ買ったらとりあえずレンズ保護の意味合いも
込めて、青空下でいろいろな物が青くなっちゃうのを
防ぐと言うスカイライトフィルター
付けたりしてましたよね。
最近だとスカイライト使う人ってのは、あんまり
居ないみたいです。レンズ保護だと、レンズ保護
専用のプロテクトフィルターが殆どです。
でも・・・私はシグマ70-300クラスのレンズには
プロテクト付けません・・・壊れたら似たようなの
中古で買ったらいいし、って思っちゃうクチなので。
光学効果アリなフィルターだとC-PLは、使う人が
多いです。偏光サングラスみたいなフィルターで、
水面やガラスの反射を軽減して、その向こう側に有る物を
くっきり写したり、青空をむちゃくちゃ青くしたり出来ます。
多分AF性能なんかも隔世の感があると思いますし、
以前だったら絶対置きピンで一写入魂してた場面でも、
カメラに任せてもAFが追えてしまったりするので、
色々試してみてください。
私は初デジイチの時に、AFが信じられなくて、
一生懸命MF、置きピンで頑張ってましたが、
AFで撮れる被写体がえらい増えたってことに
気がつくまで時間がかかりました(苦笑
それと、銀塩には無くて、今はある、便利な存在として
手ぶれ補正があります。ニコンではVR(バイブレーションリダクション)って
呼ばれています。
レンズにVRって表記のあるものが手ぶれ補正付です。
シグマの場合はOS(オプティカルスタビライザー)って
呼ばれてますね。
銀塩からの人なら、こんなもの無くても生きてはいけますが、
以前の常識では考えられない(50mmレンズでSS1/10秒とか余裕です)ような、
スローシャッターが手持ちで撮れてしまいます。
やはりあればあったで便利です。
銀塩で頑張っていた方でしたら、
明暗差の激しい写真が苦手、ダイナミックレンジ
(ラチュード)が狭いと感じるかもしれませんが、
それ以外については、説明書読んで
勘を取り戻したら、何とでもなりますよ!
書込番号:8569205
2点

二本のレンズは悪くないですね。D80はちょっと残念ですが。
自分の18-70にフィルターを付けっぱなしてます。鬼影が出たら外しますが。
カメラ・レンズはおまけの小さなカバン入れて、普通の大きなカバンに入れます。
余程の気合がないとカメラ専用のケース・カバンを使いません。
書込番号:8569325
0点

カメラマンライダーさん 有難うございます。
もっと勉強してから買えばよかったんですが、
D80が未開封新古品で\42,000でしたので思わず買ってしまいました。
へぇ〜 50mm SS1/10秒 が手持ちで余裕ですか。
昔なら脚立ててレリーズ握ってでしたが・・・
それと、長玉の時は「脇絞めろって」よく怒られました(笑)
やはりラチュードは狭いですか・・ご体験上で黒のつぶれと白の飛びでどちらが
多く感じられますでしょうか、又カメラの固体別でも違いますでしょうか。
(ここの他スレでD80は白の飛びが大きいとありましたが・・)
ネガなら多少はハイパートーン処理でカバーできるんですがデジタルじゃ無理ですよね。
ひとまず、初デジ1眼は今回はこれ(D80)で勉強して次機種はISOが高感度で撮影
できる機種にしますが、この機種で何か対策がありましたらご教示下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:8569393
0点

うる星かめらさん有難うございます。
レンズが悪くなくて良かったです。
とりあえず、D80はカメラ趣味復帰のリハビリとして使います(笑)
もし、次の機種を買う時はここで質問してから買うことにします。
書込番号:8569407
0点

42000円でしたか。42000円だったら、やっちまったーと
思う必要は無いですよ。後継モデルは進化しちゃってますが、
今時の入門機くらいの値段で買えた訳ですし、
実力的には現行入門機には負けてない
(ファインダーの見やすさは圧勝)でしょう。
白飛びと黒つぶれ、どっちが多いかって事ですが、
今までの写真を見返して見ましたが、
私の写真(主にα200)だと黒つぶれの方が気になりました。
でも、私の主観が入ってるので、アテになりません(^^;
D80だとDライティングという機能で、暗部を持ち上げる
事が出来るようですが、使ったことが無いので、
何とも・・・
根本的な解決策にはなりませんが、拘るならJpeg形式ではなく
RAW形式で撮影し、パソコン上で現像作業をすれば、
露出調整、ホワイトバランス調整などを
好みの状態に追い込みやすいですし、
こちらでも暗部を持ち上げる作業は出来るはずです。
でもニコンはRAW現像するためのソフトが付属してないので、
ニコン純正のCapture NXとか、市川ラボラトリーの
SilkyPicsといった現像ソフトが別途必要になりますが。
ニコン機所有歴ゼロなので、詳しい方の登場願います(^^;
書込番号:8569626
2点

B/Wで暗室をやっていらしたのでしたら、それほど困らないですよ。ケナしてるどっかの誰かさんは「使いこなせなかっただけ」ですから。
三脚はもちっとシッカリしたものがいいですね。脚径23〜5mmクラスのものならD80単体+汎用300mmズームくらいは固定できると思います。サンプルの写真はGITZOのG126(1型)を使用しましたが、同クラスの国産なら1〜1.5万円くらいでしょう。
フィルタは・・・2万数千円のレンズに数千円のプロテクトをつけるのもちょっとカネの使い方を間違えているような。。。(w
別の(D40の板だったかな)スレッドでも書きましたが、特殊効果フィルタ以外はつける必要はないです。特に、RAWで撮って現像ソフトを駆使するなら、カラーバランスやコントラストはより細かく調整できます。
私が買った時は92,600円だったんですよねぇ。。。5万円下がったのか。。。OTL(w
書込番号:8569979
2点

tadotadoさん。
こんばんわ。
D80のご購入おめでとうございます。衝動買いしたとはいえ,いい買い物をしましたね。
D80はいまでも現行機でも充分通用する素晴らしいカメラですしね。
誰かさんはD80を2年も使って使いこなせてないから悔しくてけなしてるだけですよ。
>以前は、白黒ですがフィルムの現像から引き伸ばしも自宅で行っていましたが、
デジの1眼レフの世界はフィルムとはまったく違いまるで浦島太郎の様です。
ならば,すぐに慣れてD80を使いこなせると思いますね。
>とりあえずデジ1眼入門機として以下を購入しました。
ボディ:ニコン D80
レンズ:シグマ APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
ニコン AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-F4.5
G
三脚 :ベルボン CX-444 →(ちょっと不安定で失敗したと思っています。)
一脚 :ベルボン UP-4000
レンズの選択はこれで充分ですよ。ニコン AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-F4.5G
は僕も所有してますけど,かなりいいレンズですよ。
三脚はばーばろさんのおっしゃる通り,もう少しがっちりとした三脚がいいですね。
僕はマンフロットの055Bを使用してますが,300oF2.8でもビクともしません。
あとはカメラバッグは僕はハイキングザックにカメラの中仕切りを入れてカメラザック
として使用しています。
デジ一の場合は特殊フィルターは必要ありませんよ。保護フィルターとPLフィルター
だけで充分ですよ。
僕はD80の画質モードをRAW+Large/Fineで撮影してニコン純正ソフト「キャプチャーNX」
で画像編集してますね。
D80は僕が購入したときは確か\98,000くらいしたと思いますが・・・。
これからもD80で素晴らしい写真ライフを送ってくださいね。
書込番号:8570176
1点

tadotadoさん。
おはようございます。
D80のご購入おめでとうございます。
このレスのなかにD80を購入してちょっと残念と言ってる輩がいますが気にせずにジャンジャン使ってあげて下さい。
この方は上手く使いこなせなかったからD80の悪口を言ってるだけなので無視して下さい。
私もD80を買った当初はレンズキットで¥120,000くらいした記憶がありますね。
書込番号:8571895
0点

皆さん有難うございます
--
カメラマンライダーさん
ソフトでの対応で多少は改善できると言う事ですね。
的確なアドバイス有難うございます。
--
ばーばろさん
万雄さんお勧めも入れ検討します。
やはりぐらつきは良くないですね。
因みにリモコンML-L3購入しました。
---
万雄さん有難うございました。
画質モードをRAW+Large/Fineですか、今度試してみます。
----
☆イトマン☆さん
了解です。
書込番号:8572823
0点

tadotadoさん (^_^)こんにちわ!
D80購入おめでとうございます。
それにしても最近D80の板は,ほんとに酷評の書き込みが多いですね。
わかっていても少し寂しくなりました。
もう見なくても感覚でボタンの位置がわかるぐらい体に定着しました。
ああ愛しのラバーグリップ!
書込番号:8573199
0点

ta-papaさん 有難うございました。
酷評する方は何の意図があってするのか解りませんが、気にしないでいます。
写真の場合最後は腕が勝負だと思っていますので、スペックだけ並べられても
私の様なデジ1眼浦島太郎にはよくわかりません、D80で勉強してがんばりますので
宜しくお願いします。
因みに、皆さんはストロボはどのようなものをお使いですか?
宜しくお願いします。
書込番号:8573325
0点

私の場合、D80を買う前に既に露出が雑や、作画が安っぽいとかを良く聞きましたが(感度は
最初から期待もしませんでした)当時のニコン機は今と違って良いものがなかったですから、
結局D80を買いました。今はD3、D300や、D700、D90など他社に負けないというか勝ってる
ニコン機が幾つもありますので、あえてD80を選択したのが残念だと思います。
自分が買ったから、絶対に良いカメラに違いないと思うのも幼稚ですが、自分の選択ですから
問題があっても暫くは付き合うしかないと思います。D80は今も偶には使いますよ。
書込番号:8573562
0点

うる星かめらさん 有難うございます。
今回はコストパホーマンスも良いし初デジ1眼では十分だと満足していますので
D80で確り勉強しますのでご教示下さい。
うる星かめらさんのご経験上でD80の使い方で「こう使ったら良い」と
言う事などありましたらご教示いただけますと嬉しいです。
宜しくお願いいたします。
書込番号:8573714
0点

うる星かめらさんのお話を読むと、露出が雑とかってこと
みたいですし、他に必要な物は何か?って最初の話に
戻ると、やはりRAW現像ソフトって事になりそうですね。
とりあえずSILKYPICSの機能制限付き無料版か、
30日間の期限付き体験版をダウンロードして、RAWを
いじってみるとよいかもです。
無料版はかなり露骨に機能制限掛かってる感じなので、
体験版の方が良いかも。
書込番号:8573810
0点

D80に限ったことではありませんが、撮って見て調整して何度も撮り直すことですね。
D80はショボイカメラですから結局自動を使わず全てマニュアルになるかも知れませんが。
そのうち、D80の癖も多少分かってくると思います。
仕上がり設定は最初に標準、ソフト、ポートレートなどを試して使いますが、
後で状況に応じて階調と彩度を調整できるカスタマイズを使いたいです。
D300に近い感じも良いですが、キヤノンの作画が一番上品だと思いますので、
それも参考になったらと思います。ただしD80感度も低いですし、画像処理も
下手ですので、輪郭強調は強くしない方が良いかも知れません。
できればRAWで撮りたいですが(風景は100%使います)、連写も良くしますし、
一日何百枚も撮りますので、JPEGも良く使います。
書込番号:8573833
0点

tadotadoさん。
こんばんわ。
D80には「画像編集メニュー」という機能が搭載されてるんですよ。
たぶん,このメニューはD80が最初だと思いますよ。
このD80の「画像編集メニュー」はけっこう使い易いと思いますね。
夕陽を赤く,青空をもっと青く。とか,この程度の編集は,パソコンなしでも
できますしね。
フィルター効果も3種類のフィルター効果が楽しめますしね。
紫外線吸収用の「スカイライト」。アンバー系の「ウオームトーン」。
強い効果のあるエフェクト系の「カラーカスタマイズ」の3種類が
ありますね。
僕がD80を迷わず購入したのは,この「画像編集メニュー」が気になり一度試して
みたいと思って,カメラの外観にも惚れ込んで購入しました。
>D80を買う前に既に露出が雑や、作画が安っぽいとかを良く聞きましたが(感度は
最初から期待もしませんでした)当時のニコン機は今と違って良いものがなかったですから、
結局D80を買いました。今はD3、D300や、D700、D90など他社に負けないというか勝ってる
ニコン機が幾つもありますので、あえてD80を選択したのが残念だと思います。
そぉ?当時はD2XやD200といった機種があったけどね。D80はD200とD50の中間に位置
するカメラですよ。
いまはD3・D300・D700・D90といった素晴らしい機種があるけど,そのような機種と
比べる事態がおかしいでしょうが。
D80の発売は2006年9月1日ですから今から2年前ですよね?
2年前の機種と今の機種と比べることがおかしいでしょ?
D80はいまでも現行実用機として充分な機能が揃ってるカメラですけどね。
>自分が買ったから、絶対に良いカメラに違いないと思うのも幼稚ですが。
上手く使えない機種を悪く言うこと自体,幼稚だと思いますけどね。
普通は自分が購入した機種の癖を摑んで上手く使いこなしていきますけどね。
tadotadoさん。
>因みに、皆さんはストロボはどのようなものをお使いですか?
宜しくお願いします。
僕が主に撮影する被写体が猫なのでストロボは必要ないので購入してませんね。
僕はストロボ光より自然光が好きなので銀塩時代からストロボは使用していません。
撮影する被写体によってストロボが必要なときもあるのでストロボは購入した
ほうがいいかも知れませんね。
書込番号:8573984
1点

> 当時はD2XやD200といった機種があったけどね。
どれも良いカメラとは思いません。
書込番号:8574034
0点

出来の悪い製品を使いこなせって言うんですか?・・・随分Mな考え方ですね。
書込番号:8574077
0点

写真なんかやるのはMでしょ・・・今更ナニ言ってるんだか。自覚無いのか?オメデタイな(w
書込番号:8574135
1点



現在、手元にD5000があって 夫婦で使用しているのですが、
(主に私が愛犬の撮影に使用しています)
主人も中古でいいので、D5000とレンズを共用してもう1台持ちたいとのことで
D80かD3000かで迷っています。
もう少し費用を足してD90にする方が良いとは思うのですが
とにかく費用を抑えて…ということで選択しています。
まだデジイチ入門したばかりで、あまり詳しくないのですが
D5000とレンズを共用して2人で撮影を楽しむにはどちらが良いと思いますか?
D80とD3000の違いはどのくらいありますか?
ご意見を聞かせて下さい。
1点

ご主人様が使われるのであればD80がいいと思います♪
書込番号:11681201
3点

D3000でも良いと思いますが、世間体で言えば(古い考え方と笑って下さい)D80かな。
御主人の方が、格下の機種じゃ 格好がね・・・^^;
書込番号:11681271
2点

こんばんは
D80もしばらく使ってました、とてもいい印象を持っています。
3000もCCD使用と言うことでは共通ですが、違いはD80はプリズムレンズを使ったファインダーが優れてること、AF駆動モーター内蔵で、古いレンズ(Dタイプ以降)も使えることです。
ボデーは少し大きくなりますが、男性が使うにはおすすめです。
書込番号:11681284
2点

D3000推奨。
撮像素子・処理エンジンはほぼ同一系ですね。
D3000はゴミ取り機構、ADLなどD80より進化している部分があります。
メニュ項目もD5000に近くて、ピクチャコントロールなど共通のものになっています。
D80クラス購入でしたら、思い切ってD90をお奨めします。
(AFモータなし中古レンズを使いたい向きならD80もありですが)
書込番号:11681325
3点

みなさま、さっそくのお応えありがとうございます。
初めての質問でドキドキして回答を待っていました^^;
早々にお応えいただけて嬉しいです!
D80の方が格上になるのですね!
無知ですみません…
ちなみに、D5000で使えるレンズはD80でも全て使えますか?
もう1つ、もしも主人がD5000を使う場合は、
私はD3000の方が使いやすいのでしょうか?
機能・画質などはD80の方が良いのですよね…
ん〜、迷います!
書込番号:11681358
1点

>うさらネットさん
投稿が重なってしまいました。すみません…
D5000に慣れているとD3000が良さそうですね。
私が使うとするとD3000かな^^
書込番号:11681387
0点

D5000で使用可能なレンズは、D80では問題なくお使いに慣れます。
ニコン純正+レンズメーカ製オートフォーカスレンズであれば、D80はほぼ使えます。
D5000はレンズ内モーターを持つレンズでないと、「オートフォーカス」が効きません
ので、注意は必要です。
D80も一時、中古が高かったですが、3万円台前半まで落ちてきましたね。D90の中古が
50,000〜ですが購入できるならこちらでもいいのかも。
お手持ちのレンズが、「AF-S」やレンズ内モーターを持つレンズであれば、D80にこだわる
必要性はなく、D3000でも良いと思いますj。
D3000ならボディのみで2万円台中判でありますし、D80よりはぱっとでの色は綺麗です。
お手持ちのレンズと予算で3機種より選択ください。
書込番号:11681393
4点

D80のほうが大きくて重たいですから、男性には使いやすいと思います♪
古いレンズの中でD80でAFが使えるけどD5000でAFが使えないモノがあるのです(^^)
書込番号:11681401
2点

>D5000で使えるレンズはD80でも全て使えますか?
全て使えます
でもD80でAFが作動するレンズ内モーターのないレンズはD500ではAFが使えません
書込番号:11681413
3点

画質は同じです。ひょっとして高感度画質はD3000が僅かに上かも知れません。
マニュアル撮影などで、サブコマンドダイアルがあり、
上面液晶のあるD80の方が操作しやすいとか、またファインダが見やすいとかです。
D5000/D3000の操作性はほぼ同じです。
D5000の撮像素子をD80/D60で使っているCCD10Mpixにして、
バッファメモリをけちって、背面液晶を3型固定にしたのがD3000です。
つまり、兄弟的な所があります。
書込番号:11681441
2点

D80は型は古いけどD3000より上位機種です、後継機がD90です。
書込番号:11681459
1点

・共有のレンズはなにがあるのでしょうね。
・ご主人が生涯の趣味として写真を続けられるのでしたら、
ある程度の予算を覚悟すべきかも知れません。
・そうでないと、買換えが多くなりかえって費用が嵩むと思います。
・で、今後、10年間で車一台分の、カメラ、レンズ、三脚、
パソコン(ハード、ソフト)強化、車検相当(機材の整備修理費用)などに、
予算を確保。
・その代わりに、写真以外のなにか趣味を
抑えていただく、、とかの工夫が要りますが。
・結論は、中位機種以上のデジ一眼を。
・いずれ、フルサイズ判デジ一眼ならば、
レンズ資産は、DXタイプのレンズは これ以上増やさない、、
DXとFX共有のレンズ(すなわちFXレンズに統一)にしてゆく、、、
・予算上は厳しいので貯金を続けて、貯まってから、無理をしないで、
DXタイプのカメラ(D90、D300S)か、FXタイプのカメラ(D700)の、いずれかの
後継機種などはいかがでしょうか。
・10年単位でみていけば、世の中の動きが見えてくるかと思います。
すみません。当座の答えになっていなくて、、、
書込番号:11681469
3点

はじめまして。はやってぇ〜と申します。
D80の方が、機種の位ではD5000よりも上です。しかし、D80はもう、古い機種です。とてもいいカメラですが…
いまから、D80の中古を買う必要は…って気がします。
画質は、はっきり言って、D5000の方がいいいかも。
D80は高感度撮影においてはダメです。
私なら、D5000をお勧めしますね。
書込番号:11681511
3点

こんにちは HM-TRさん
以前D80を使っていました
とてもいいカメラで気に入っていました
でも今ではD5000のほうが高感度画質や、シャッターを切ったときのレスポンスはいいと思います。
D3000とD80では写真のできは大して違わないですがD3000のほうが新しい分少しいいかもしれません。
見た目はD80のほうがカメラらしくて楽しいかもしれません。
書込番号:11681881
4点

HM-TRさん、こんばんは。
今回のご提示の状況、お二人ともデジイチ初心者で、現在、D5000に満足されているようですので、
ここはあえて、D80は選択肢から外した方が無難なように私は思います。
ある程度、写真やカメラに詳しい方ならD80の魅力は十分感じられると思いますが、そうでない場合、
カメラとして、確かにD80はD5000よりクラスが上ですが、
だからといって画質が優れているとも、性能や機能が全て上回っているとも言えず、
期待が先行して購入すると、かえってがっかりするかもしれない危険性があるように思います。
そこで、以下の3択をご提示します。
その1。費用を抑えることが第一なら、やっぱりD3000を購入されてはいかがでしょうか。
これなら、どちらのカメラも2人で共用できると思いますし、
D5000より入門者寄りのカメラですが、そこは逆に、割り切って使えると思います。
もちろん、十分な写真を撮ることもできますし。
その2。多少費用がかかっても、D5000以上を求めたい気持ちがあるなら、
やっぱり中古でもD90を狙うのが良いと思います。
D80だと、高感度画質がD5000より劣るので、時に出てくるノイジーな画を見ると、
D5000以上の魅力を感じにくいのではないかと思います。
その3。あえてD5000をもう1台追加するというプランはどうでしょう?
これなら、新しい驚きはないかもしれませんが、操作性も統一されますし、
今の満足感と撮れている写真は保障されます。
それに、D5000の性能や機能を今、お二人は使いこなしてらっしゃいますか?
そうでなければ、これでまだまだ満足できるでしょうし、二人で同じ機種を使用することで、
相乗効果でそれぞれにD5000の扱い方の熟練度がより早く上がるかもしれません。
とはいうものの、なかでも私のオススメは、やっぱりその2ですかね。
違う機種を狙うなら、やっぱりD90が結果的に良いと思います。
念のため、以下に価格.com でのスペック比較をどうぞ。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000049457.K0000030208.00490711142.00501611022
書込番号:11682653
4点

HM-TRさん
おはよ〜ございまぁ〜す
何で今更D80なのでしょう。
単純に値段での比較だとは思いますが、今買うならD90でしょう。
その時点でお値段がネックでしたらD5000かD3000だと思います。
今、D5000をお使いでしたら、使い勝手が揃うD3000が良いと思います。
小型軽量のD3000と少しだけ大きく重たいD5000は使い分けも出来るボディーで、ひょっとしたらD3000の方が持ち出し易くなるかも知れません。
もし旦那さんが写真にハマって行く人種でしたらD90が良いと思いますが、予算の事も有るでしょうから、D3000かD90かを単純に買える買えないで判断しても良いと思います。
私だったら新規導入機としてD80は絶対に買いません。
書込番号:11683142
2点

重さがOKで、高感度を使わないならD80のほうがいいと思います。
書込番号:11683415
5点

こんにちは。
皆さん、本当にたくさんのご意見をきかせていただき
ありがとうございます!!
主人にレスを全部読んでもらって決めてもらいました♪
D5000をまだまだ使いこなせていない私達初心者が
共用するにはD3000かな…と言う気がして来ました。
私がD3000を使うことになりそうです^^
ハマったらとことんのめり込んでしまう私達なので、
きっと上達したらD90とか買ってしまうんじゃないかな〜
って気がしていますが、まだまだ色んなレンズで楽しめますし、
とにかくこれからデジイチを勉強して行きたいと思います。
(来週、デジイチの入門とD5000の使い方講習会に参加予定です♪)
みなさんの意見をいただき、本当に助かりました。
まずは中古で安いD3000を探してみます♪
また何か壁にぶつかりましたらどうぞ宜しくお願いします。
書込番号:11683632
1点

もう閉めちゃいましたか?
D5000をもう一台はいかがでしょうか?
それが一番いいと思うのですが。。。
書込番号:11683826
1点

8月2日の時点では、苫小牧市のベスト電器アウトレットで29800円で展示品ですがD80新品ありましたよ!
書込番号:11715420
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





