
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-70G レンズキット
昨日、ヨドバシカメラ京急上大岡で購入しました。
店頭価格125,600円でしたが、タイムセール中との事で、
120,000円に成りました。
更に10%ポイント還元付!
今の時期は決算セール中なので、品薄と成っているそうです。
近所のヤマダ電機では在庫無し、納期を問合せるとメーカー欠品中で1ヶ月以上待つと言われました。
ヨドバシカメラ京急上大岡でも、1品しか在庫が無いとの事だったので焦ってしまい、これ以上値切らず即決購入しました。
4月には子供の入園式が有るので、晴れ姿をD80で撮影する予定です。
しばらくはAF-S DX18-70G 1本で楽しみ、運動会の季節に成ったらVR70-300mmを購入しようと思っています。
0点

☆mar☆さん こんばんは。
D80レンズキットご購入おめでどうございます。
おおっ、グットプライス!
いやいや、いいお買い物が出来てなによりです。
バシバシ撮り倒してやって下さい。(^^)/
書込番号:6026440
0点

☆mar☆さん、こんばんは(^^)
ご購入、おめでとうございますm(__)m
>しばらくはAF-S DX18-70G 1本で楽しみ、運動会の季節に成ったらVR70-300mmを購入しようと思っています。
そうですね!DX18-70を使用してると自分の欲しい部分が出てくるでしょうし、最初の一本に良かったように思います(^^♪
そういったことから撮影してると運動会までに何かしらレンズが増えてるかもしれませんね(^_^)
書込番号:6026462
0点

☆mar☆さん こんばんは^^)
D80レンズキットご購入おめでとうございます^^)/
そうですよね、3月決算の会社は、今が在庫圧縮のため、叩き売っても
在庫を減らせですから、狙い目だと思います。
D80で思いっきり楽しんで下さい。
VR70−300も優れものですので、運動会でのご活躍をお祈り
しております。^^)☆
書込番号:6026641
0点

いいお買い物良かったですね。
次はVR70−300ですか。
楽しみが増えますねえ。
お子様の素敵なお写真たくさん撮ってください。
書込番号:6027094
0点

☆mar☆さん、ご購入おめでとうございます。
納得のいく買い物ができたのではないでしょうか。
あとは、撮影を楽しんでください。
書込番号:6027358
0点

☆mar☆さん、格安でのご購入おめでとうございます。
21日、夜に新宿のヨドバシカメラに行っていたら
D80 AF-S DX18-70G レンズキットを
\120,000-で販売していたそうなので、
その価格にしてくださいと交渉している方がいました。
きっと此のスレを見た方なのでしょうね(^^
昨日の価格は、本部が誤って価格設定したようで、
21日の朝、昨晩での価格設定での販売禁止連絡が
全店舗に連絡があったみたいでしたので、
店員がアタフタして困っていました(^^ゞ
本当にラッキーでしたね(^^
書込番号:6032243
0点

最近、値下がりしているようです。
九州の話ですが、キタムラでこのキットが115800円になっていました。
別に交渉したわけではなく、普通にこの値札がついていました。
他店対抗のために仕方なく下げているそうです。
書込番号:6035065
0点

DX18-70mmにVR70-300mmの組み合わせは、絶妙の組み合わせだと思います (^^)
残念ながら私が初めてD70でデジタル一眼を始めた頃には、この夢の様な組み合わせが無かったのが何とも残念です
どちらもズーム比が4倍程度で高倍率のズームレンズでは無いですから、写りの良さは文句ナシです
多分、VR70-300mmを付けて初めてファインダーを覗くと、そのVR効果の凄さに驚かれると思います
D80での撮影 思う存分楽しんで下さい (^^)
書込番号:6040625
0点

本日、地元のカメラのキタムラでD80の18-70レンズキットを購入しました。このサイトで価格を調べてから行き、交渉してみたところ、82000円で限定1台、新品、展示品ではない、本日限りという条件だったため購入しました。尚、当方カメラそのものが初めての購入のため、後々のアドバイスをいただけるという条件が良かったと思います。ソニーのα100とCanonのXは少し価格が下でしたが、これに決めました。思ってたより安く購入できて良かったと思います。
書込番号:6111740
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-70G レンズキット
皆さんこんにちは。いつも掲示板を楽しく読ませていただき役立てています。
カメラのほうに書き込むのは初めてですが、昨日D80を購入しましたのでレポートいたします。長文になる悪い癖があるので面倒な人は無視してください。(^_^;)
デジカメは35万画素の頃からコンパクト機を使用してきましたが一眼機だけは手を出せずにいました。理由は購入時期の見極めがつかなかったためです。
一眼といってもデジタルの場合レンズを通った光がCCD(CMOS)に当り映像化されるわけですから同じレンズと条件で撮影すれば技術がより新しい最新モデルのほうが優れていると思えるのです。当時のフラッグシップの数十万のモデルより最新の数万円の方がいいなんてことがあったりして…(-_-;) そんなわけで今まで手を出せずにいました。(ホントは写真の腕もおサイフの余裕もないからですが^^;)
その点アナログ時代は良かったですね(*^_^*) 学生時代はミノルタのXシリーズ、社会人になってからはニコンのFシリーズを楽しんできましたが、モデルチェンジもその機種を十分に使いこなし、そろそろもうちょっといいのが欲しいなぁと思う頃にあったように思います。(F5を持ったときのあの戦艦大和のような重厚感と圧倒感は忘れられません…涙)
さてじじぃの四方山話はこれくらいにしてそんな自分のカメラ遍歴のモデル(小さい頃)であった息子も大学生…、突然バイト代で一眼デジを買うと言い出したのです。予算は7万で候補はD40でした。ここで予算と評判をいろいろ見て決めたようです。そこで仕様を見てやると画素数が600万…「うん?なんであえてこの数字?これって発売されたばかりだよねェ…」たしかに600万で十分と言えば充分でしょう。しかしわが家には去年進水したばかりのサブマリンPX-G5100(顔料インクとクリスピアのコンビは半端な画素数は受け付けないと言っています)もあるし、同じく娘が持つデジカメだって710万で「へっ、600だってぇ」と鼻で笑ってます。ましてあの蛯ちゃんが宣伝してるのだってこれより上だよ〜(^_^;)
確かに画素数崇拝主義に別れを告げカメラの基本性能に立ち返った姿勢はわかるけど、ここはやっぱり1000万以上を狙うべきととくとくと説き、予算ももう1万出せば残りは出してやると悪魔の誘惑でくどき落としたのでした。
こうなれば後は簡単、候補はニコンのD80とキャノンのKSDに決め実物を確かめに昨日新宿に行って来ました。(息子はまだまだ十万以上の大人買いはできないのでおいといて、スポンサーの奥様とご同行)
まずはヨドバシでご対面。実は行く前にここで2台の評判をじっくり読んでいたのでそれを確認したみたいなもんです。KSDの第一印象はカッコ悪いの一言でした^^; USMの実力は昔から知っていますがいかんせん写真を撮るという行為はある意味自己満足。子供をかわいく撮れればいいというヤンママならともかく、ナルシストである男性には我慢できません(-_-;) それにシャッターボタンの安っぽさ、ボディ上面の表示パネルの省略など本来D40と比べるべきかもしれません。
あとはD80の値段のみ。レンズキットの70は14万台、135は15万円台です。うわさ通りこれから需要が増す時期を控え価格を戻しているようです。(ただしポイントだけは祝東京マラソン(^_^;)ということでプラス3の13%でした。)
そこで長期補償の条件が有利な西口ビックへ行くことに…。135は同じ150,800円、ところが70は14万円台が消されナント128,800円!(^^)! 気持ちは135でしたがこの価格差は痛い…。ためしに店員さんに「どうしてこっちだけ安くなるの?135も同じように下がらないの?」と聞くと、「いや、他店との競合でこちらだけ緊急値下げです。」となにやら歯切れの悪い返事。まあ仕方がないのでどうしようかと考えカタログを見るとVR70-300の写真が…「そっか!ここは70までにしてあとでこのレンズを買い足せば18から300まで無駄にならない。どうせ息子がメインに使うわけだし。」と無理やり自分を納得させこの機種に決定しました。聞くとビックも同じく祝マラソン・プラス3%(冷たい雨の中を走られた皆さんありがとう)、実質112,000ちょっとで購入できました。(もちろんポイント使って長期補償も入りました。)笑えるのは表示もないのにサービスでニコンの純正バッグ(ショルダー式でしっかり定価6,300円の札がついていますがどう見ても2,000円ぐらい)、スリックの三脚(D80を乗せるとぐらぐらしそう。なぜか足にニコンのステッカーあり^^;)がついてきました。そうそうSDカードも一緒に買えば10%引きということでハイスピード2Gも買いました。
さてわが家に帰り手にし、操作し、撮影してみて思ったことは「やっぱりD80にして良かった」でした。(多分どの機種を買っても自分を納得させて買ったわけなのでこう思ったでしょうが^^;) 息子も多機能・高性能にハマったみたいであれやこれやいじくり離そうとしません。そこでふと思ったのがシャッターでした。コンデジにありがちなボタンを押してからしばらくしてシャッターが切れるという違和感がまったくありません。今までそれでどれだけ泣かされたでしょうか…(T_T) 写真は一瞬の世界を切り取るもの、久しく忘れていたこの感覚を思い出させてくれただけでも購入した甲斐がありました。
最後に質問ですが、皆さんはボディ背面の液晶画面をどうしていますか?箱から取り出した時には既に液晶モニターカバー(別に買うと1,200円^^;)が装着されていましたが色が白(乳白色)でどうも雰囲気が合いません。別売りで黒はないのでしょうか?それともはずしてフイルムを貼っている方もいるのでしょうか?ファインダーを覗くとほっぺが当りどうしても汚れやすい場所なので気になりました。
以上ここまで読んでいただいた方、ほんとにありがとうございました。気がついた点があればまた書き込ますのでよろしくお願いします。
0点

pusonobuさん こんにちは^^)
D80レンズキットご購入おめでとうございます。^^)/~~~
全文読ませて頂きました。(☆☆)
私もD80+レンズキットです。(^^)V
VR70−300も持ってます。とーーても良いレンズですよ。(^^)
背面の液晶カバーは、付けっぱなしにしています。
(エツミの液晶保護シートを付けましたが。。。)
あと、気を悪くなさらないで頂きたいのですが、もっとカイツマンデ
お書きになっても大丈夫ですよ(^^)
ここの方々は、行間を読める方が殆どですので。。。(^^;;)
楽しいD80ライフをご満喫下さい。(^^)/~~~
書込番号:6022623
0点

無事ご購入おめでとうございます。
KDXは国産なのに外見はイマイチですね。
私はD80のカバーをなくしたら、
保護シートを貼るつもりですが、
まだそこにあるので・・・
書込番号:6022783
0点

読ませていただきました。 初めてカキコミします。
D80ご購入良かったですね。
ご家族のお話が聞こえてくるようです。楽しそうですね。
私はもともと学生のころからC社のファンでした。 初代キャノ○ット(初めてのAEカメラ)で撮りまくり,卒業してからは,FT→FTN→F1と貯めて貯めて購入し楽しんでいました。
20年程度のブランクの後ですが・・・50才を過ぎてひょんなことからCOOLPIX5700を手に入れ半年ほどデジの面白さを楽しんでいましたが,おっしゃるとおりシャッターチャンスをはずしまくり,又思うところに焦点が合わず がっかりしていたのですが,D70というすばらしいカメラに出会い・・・
でも色々不満が出てきて今はD200とD40の2台体制で満喫しています。
特にRAWで撮影しPCで現像・トリミング等今までには出来なかった楽しみを味わっています。
又,プリンタで印刷し 色がどうのこうのと迷いながら考えるのも楽しい一時です。
A3ノビに印刷し玄関に飾って一人悦に入っています。
撮った映像をTVで家族と見てワイワイもいいものです。
もう今はNikonがなくては暮らせない状況です。
(昔のC社ファンの自分はどこへ行ったのやら・・・)
さて,ご質問ですが
D70,D200にも同様のモニタカバーガ付属しており,同じような不釣合いの気持ちでしたが 使い込んでいくうちに・・・慣れでしょうね・・・なんともなくなりました。
D40にはモニタカバーハつける構造にはなっておらず,何でや?と思ったりするようになっています。
(即 保護シールを購入し貼りましたが・・・)
保護するためと前向きにお考えになると良いと思います。
ご子息ご家族と楽しいカメラライフ・撮影ライフ・・を。
還暦を迎えてNikonと暮らしているNISHOです。
書込番号:6023176
0点

あっつ。
それから昔のレンズも使えますから安心してください。
ただし、MANU撮影になります。露出は液晶でヒストグラムチェック、白飛びチェックが出来るから楽チンですよ。
あと、非Aiレンズはフランジ当りのある個体もあるので注意してください。
書込番号:6023492
0点

>色が白(乳白色)でどうも雰囲気が合いません。別売りで黒はないのでしょうか?
D70の頃はワタシを含めて液晶カバーを黒く着色している方が結構いましたね。(中々精悍な感じになります)
カバー裏面の透明部(液晶モニターと当たる所)と表側の淵部をマスキングして、裏側から黒のスプレーを吹き付ければ簡単にできますよ。
http://webryalbum.biglobe.ne.jp/myalbum/2008950007da4358b393af63842ffab118c63f430/147416318184981711
書込番号:6023862
0点

私もD70を買う前は、液晶カバーを外して液晶保護シールをはる
つもりでしたが、面倒くさくてそのまま使っていたら、水族館に行った
時に失くしてしまい、やむをえず液晶保護シールを貼って使っています。
それと、最近D70Sを見たら、ゴムの接眼目当てがついてますが、
F70にも付いていたのでしょうか?(液晶カバーと一緒に失くしたかも?)
書込番号:6025103
0点

皆さん長文を読んでいただき、レスまでつけていただき本当にありがとうございます。ここに来る方々の優しさと温かみに改めて触れた気持ちがします。
こぶ白鳥さんへ
VR70-300うらやましい限りです。自分も早く欲しいのですがなんせ今回は息子主体、親があまり買い与えるのもどうかと思いタイミングを思案中です。(-_-;)
あれもこれも書いてしまおうとつい長文になってしまいます。読む人のことを考え気をつけるようにします。_(._.)_
うる星かめらさんへ
KDX、目をつぶって触れば非常にいいカメラだと思います。(^_^;) でもこのクラスともなれば持つことの喜びも考えて欲しいですね。自動車のようにデザインを海外に任せるのも手の一つだと思うのですが…。
NISHOさんへ
写真に限らず趣味の世界は深みにはまると首までですね(*^_^*) 残念ながら自分は現在被写体を見つけられないのですが、息子に引っ張られ「始めに機材在りき」で対象をゆっくり探すのもいいかなぁと思っています。
☆じん☆さんへ
お疲れ様です。肩でもお揉みしましょう。(^_^;)
不滅のFマウントですね。残念ながら以前のニコンシリーズは手放してしまったので一からの再出発です。写真はピントを含めすべてマニュアルで撮り仕上がりをわくわくしながら待つというのが醍醐味だと思うのですが、撮ってすぐモニターで確認できるデジカメでは撮影スタイルが変化しているのかもしれませんね…。
愛ニッコールさんへ
愛ニッコールさんを含め皆さんカバーへの回答ありがとうございました。やはりフイルムよりプラのほうが安心ですよね♪しかもこのカバー、ただ者ではないらしく汚れ(顔の脂^_^;)が付きにくく落とし易いように思えます。なにかコーティングでもしてあるのでしょうか(・・? ただやっぱり色はペイントするしか手はないようですね。プラモ製作は得意なので今度チャレンジしてみます。
じじかめさんへ
自分もミノルタ機ではアイピースをよく無くしました。(T_T) 軽いクリックだけなので肩から下げて歩いていると簡単に落ちちゃうので予備は常に用意していました。今度のD80は比較的しっかりついているようですが、バッグに入れて持ち歩き無くさないようにしたいと思います。(ニコンHPのD70Sを見るとアクセサリーの欄で「接眼目当て¥200」は付属品のチェックがついているのでやはり落とされたのだと思います。)
ここで調子に乗ってまたまた質問なのですが、皆さんスピードライトはやはり使っていますか?交換レンズも欲しいのですが本体の次に買うとしたら…?ということで質問しますのでよろしくお願いします。<(_ _)>
書込番号:6025431
0点

>それと、最近D70Sを見たら、ゴムの接眼目当てがついてますが、
>F70にも付いていたのでしょうか?(液晶カバーと一緒に失くしたかも?)
F70→D70のことかと思いますが、DK-16というゴム(接眼部のスリット
に被せるだけのもの)が付いていましたね。
外れやすくて評判が悪かったのか、D70sではDK-20という枠付きの
ものが付属しています。これはD70にも装着可能ですし価格もDK-16
より安いですね。
形状等はcarulliさんのサイトで見られますよ。
http://carulli.maxs.jp/dressup/dressup.htm
(それにしても、D40には何故か高くて外れやすいDK-16が付属してるんですね??)
>ただやっぱり色はペイントするしか手はないようですね。
補足ですが、もしカラースプレーを使うなら、
つや消し(マットブラック)の方が良いと思いますよ。
(釈迦に○○?)
書込番号:6026254
0点

pusonobuさん、愛ニッコールさん、ご説明ありがとうございます。
やはり失くしているようですね?
DK-21Mを買おうかと思ったことはあるのですが、冗談はやめてDK-20を
買おうと思います。
3月でローパスの清掃してもらってから1年になるので、また清掃して
もらおうと思っていますが、その時に、液晶カバーとともに入手するつもりです。
スレと関係無いのですが、D70のISOがExif情報からなくなっており
画像を時系列にチェックしたところ、リモートコードを使えるように
改造してもらった時期に一致しますので、この件もサービスセンターに
調べてもらうつもりです。
書込番号:6026917
0点

亀レスになります (^^;)
私の場合、液晶面の保護は付属のカバーは落として直ぐに無くしそうなので、専ら保護フィルムを愛用しています
私も外付けのスピードライトSB-800を、もう2年程ず〜っと買おうかどうしようか?と悩んで、今だに購入していません
と云うのも主に撮るのが風景と花ですので、撮影は「自然光で撮る」と云うのが基本になり買っても殆ど使いそうにない、というのがその理由です
もしこれが「ポートレート撮影」だったら...... 多分一番に買ったと思います
書込番号:6040681
0点

> 写真は一瞬の世界を切り取るもの、久しく忘れていたこの感覚を思い出させてくれただけでも購入した甲斐がありました。
これが一眼レフの醍醐味ですね。
息子さん共々、使い倒して下さい。
書込番号:6040753
0点



みなさん、はじめまして。
D80買いました。
やっぱりコンデジと違う、光学レンズの一眼!良いですねェ‥
ン十年前、コダのトライXで撮ったフィルムを現像、焼付けしてた
写真部だった高校生の頃に戻ったような気がします。
中古のOM−1で露出計の針とフィルム代ばかり気にしてた
頃から比べて、一枚毎の感度調整、仕上がり設定、
なんでも出来て、それでいてメモリさえあれば
幾らでも撮れる!
今更当たり前ながら、カメラは素晴らしい進化を遂げましたね。
そんな一時代前の知識しかないおじさんなので、
これからチンプンな質問を皆さんにお願いすると思いますが、
一つよろしくお願いします。
0点

ご購入おめでとうございます。
私もまだデジイチ使い始めて間もない者です。
やっぱり、フィルム代気にせずバシバシをシャッター押せるのでいいですよね〜
先週は結婚式に参列して、バシバシ撮影してきました〜
撮ってきた写真を見直して、反省しています・・・
式場カメラマンのカメラを見てあのレンズいいな〜
などと、物欲を抑えるのにも必死でした・・・
書込番号:6019660
0点

yyD80さん D80ご購入おめでとうございます。
>コダのトライXで撮ったフィルムを現像、焼付けしてた
トライ]パン・・・現像はミクロファインかな?
私は天体写真にはまってましたので、パンドールで増感現像・・・でも粒子が粗くて・・・や〜ぁ ホントあの頃が懐かしいなぁ(涙)
>そんな一時代前の知識しかないおじさんなので・・・
みな同じですから 一緒に楽しみましょう。
良い買い物をされましたね。 それではD80で楽しいカメラライフをお過ごし下さい。
書込番号:6019866
0点

yyD80さん
こんばんは
D80のご購入 おめでとうございます!
遠いむかし ASA400でコントラストの強いTRI-Xを使いたくて
友達何人かと共同で 高価だった箱入り1巻きを購入して
暗室でパトローネに巻き直したものでした。
露出計もなにも無く ただ「カン」だけで撮った時代です。
それでも いつものASA100のネオパンやコニパンの描写との
違いに一喜一憂したものです。
あれから四十数年、いつも写真と共に生きてきましたが
ここ10年本当に良い時代になってきました。
ズームレンズが出来て、マルチコーテイングになり
露出はオートで撮れ、シャッターは1/4000や1/8000秒
夢のような世界です。
yyD80さん、フィルム代やDPE代を気にせず
D80で ばりばり写真を満喫くださいね (^^)
書込番号:6019924
0点

> yyD80さん
D80、ご購入おめでとうございます。
私は、一眼レフデビューがデジタルからでした。
銀塩にするかデジタルにするかさんざん悩んだ末、ランニングコストを気にせずに、撮れるデジタルにしました。
「撮り慣れろ」ということを信条に、マルチパターン測光で、どんどんレリーズしていきました。撮ることが楽しいという感じですね。それでも、1日午前から午後まで、約300カット撮っていました。週末カメラマンとして週末が楽しみでした。
yyD80さんもたくさん撮って、楽しんで下さい。
書込番号:6020359
0点

yyD80さん
D80ご購入おめでとうございます。
OM1今も時たまベルビア100とか入れて使っていますよ。
小型でファインダーも見やすくていいカメラです。
(露出計は壊れていて完全マニュアルカメラです)
私は普通にネオパンでしたが、カラーになってからつまらなくなってずーっと写真から遠ざかっていましたが、2年前D70で復帰しました。
それ以来ボディ、レンズの沼につかっています。(笑)
yyD80さんも元写真部だったら沼のほとりにいますね。
これから大いに写真ライフ楽しんで下さい。
書込番号:6021203
0点



皆さんのアドバイスのおかげで、無事購入できました。
D80(17−70)と35mmF2D、VR70−300mm(予約済み)あとフィルターやSDカード等など
最初VR18−200mmを考えていたんですが納期がちょっと(2〜3ヶ月)と云う事であきらめました。
帰っていろいろ付け替えて撮ってたんですが、初心者の自分でもすごく感動したのが35mmF2Dです。
今現在室内撮影がメインの自分としては、これ1本で十分楽しめるなと、被写界深度ってものを実感しシャッタースピード、ISO感度の違いでこんなに違うものかと、ちょっと興奮気味に嫁に話してました(嫁:ちょっと冷めた目 娘:たまちゃんのお父さんみたいって言われました)
なにぶん初心者のもので笑わないでください。これから本でも買って勉強しようかな思いました。
今は説明書読みあさっているところです。
初歩的なこともまだまだですがこの掲示板でまた勉強させてもらいますのでなんかあったらまたよろしくお願いします。
0点

おでんKUNさん
手にした嬉しさと楽しさがひしひしと伝わってくる内容ですね!
ニヤケ具合が想像できます(笑)
家族からも喜ばれる画をどんどん製作しましょう(^^ゞ
書込番号:5994140
0点

おでんKUNさん こんばんは^^)
D80ご購入おめでとうございます。^^)/
VR70−300がお手元に届いてお使いになれば、これもまた
驚かれるとおもいますよ。このレンズは驚異のレンズです。描写もなかなかです。
良い選択をなさいましたね。^^)V
35F2Dは私も欲しいというか憧れのレンズなのですが、ほかの
レンズが先になって後回しになってます。(;;)
素晴らしいデジ1ライフをお楽しみください。m(_)m
書込番号:5994226
0点

おでんKUNさん D80購入おめでとう御座います。
D80 & 17-70mm & 35mm F2 & VR 70-300mm
うーん洗練されたチョイスですね。^^
たくさん楽しんでくださいね。
書込番号:5994286
0点

おでんKUNさん D80御購入おめでとうございます。
一日先を越されてしまいました^^
実は私も本日赴任先の中国より一時帰国して明日D80が届く予定です。
私は運良くVR18−200mmも一緒に購入することができましたが
35mmF2D良さそうですね。私もいずれ単焦点のレンズ欲しいです
>今は説明書読みあさっているところです。
明日の私の姿かも。
お互いにD80楽しみましょう。
書込番号:5994451
0点

D80(17−70)、35mmF2D、VR70−300mmの購入おめでとうございます。
私もD80(17−70)、VR70−300mmの組み合わせで持っています。
私も短焦点レンズが欲しいと、この頃思い始めたところです。
35mmF2D・・・そんなに良いですか〜?
そんな意見を聞いていると、益々欲しくなってしまいそうです。
書込番号:5994825
0点

おめでとうございます。
すばらしい組み合わせですね。
VR70−300mm! 私はまだ持っていないレンズです。
気にはなりますが、、、、、、
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5996300
0点

D80(17−70)、35mmF2D、VR70−300mm
の組み合わせでおいくら位必要でしょうか?
書込番号:5997065
0点

皆さんお返事ありがとうございます。
嬉しくてつい書き込みしてしまいました。
35mmF2Dのよかったと思うところは17−70mmで35mmに合わした時に、手振れと明るさ(室内で)が違うことが一番印象的でした。
初心者ながらこいつはやるなと、実感した次第です。
本体レンズの値段は、ヨドバシカメラのネットの価格に近いです。
でも今思えば、キタムラで買えばよかったかなとちょっと思います(値段は安かったんですが物がなかったんで、保証はキタムラのほうがいいみたい)。
まぁ1万円前後の誤差と何といっても早く触りたかったんでヨドバシカメラの店で購入しました。
今日仕事の帰りにD80完全ガイドとりあえず買ってきました。初心者でもわかりやすい本などありましたら皆さんまた教えてください。
ありがとうございました。
ニコンの株でも買おうかな ぶつぶつぶつ・・・
書込番号:5997492
0点

価格帯参考になりました。ありがとうございます。
今日キタムラの店頭で(18-135レンズセット価格)の説明を受けたんですが他社レンズとのセットも薦められました。「多少照準合わせに時間がかかる以外はほぼ同じです」という事だったんですが・・・。
やっぱりニコンのレンズがいいんでしょうか?
書込番号:5997605
0点

わたしは初心者なんで、新しいスレ立てたらどうでしょう。
ここの人は親切なんでアドバイスくれるんじゃあないでしょうか。
私も気をつけようと思うんですが、なんでも教えて君じゃあお互いだめですよね。(でもちょっとアドバイスほしいですけど)
書込番号:5997763
0点

100UPさん
D80と他社製のレンズも確かに興味がありますよね。
でも、初期不良の事を考えNikonで揃えておくと、故障した場合の解析は楽かなって思います。
私が初心者なので、そんな考えになってしまうのかもしれませんが・・・。
書込番号:5997868
0点

>おでんKUNさん
勝手にお邪魔してすみませんでした。
本当に皆さん親切ですよね。
>masa_kappaさん
アドバイスありがとうございます。
保証面からするともちろんニコンがいいんですよね〜。
「照準に多少時間が掛かる」って言う説明うけたんですが
初心者の僕には実感出来ませんでした。。。
後々後悔しないようにニコンボディにはニコンのレンズが一番なんですかね〜。
書込番号:6000232
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-70G レンズキット
先週、京都のカメラのキタムラで買いました。
130000円でした。
レンズはしばらく換えるつもりはなく、いままでのコンデジ感覚で全てオートでバチバチシャッターをきってます。
写真って楽しいですねー
必要な分だけカメラ屋さんでプリントできますし
ちょっと慣れてきたら、マニュアルでの撮影もしてみようかな、
でも邪魔くさいからオートでいいや
それから、バッテリーが抜群に長持ちですねー
3日くらい持ち歩いて撮影してますが、まだいけます。
これ買ってよかったっすわー
やっぱニコンいいわー
はじめ、キスデジかK10で迷ったけどー
0点

>必要な分だけカメラ屋さんでプリントできますし
>ちょっと慣れてきたら、マニュアルでの撮影もしてみようかな、
・ご購入、おめでとうございます。
・本当に撮ると言う行為はやすらぎを一瞬覚えますね。
・マニュアルカメラ、マニュアルレンズでじっくり撮ると、
もっと安らぎを覚える感じが私はしています。
NewFM2、ライカM6など。
・現像とプリントは面倒な性分です。(笑い)
・『一撮入魂』であります。(笑い)
・シャッタ押すまでが私の場合、楽しい行為であります(笑い)
こんなことではいけない、現像もプリントも技術を磨かなくては、
と思ってもいます、輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5975714
0点

>ちょっと慣れてきたら、マニュアルでの撮影もしてみようかな、
まずはPモードから、A(絞り優先)モード、S(シャッター優先)モードを
使うようにすれば、もっと楽しめると思います。
書込番号:5975830
0点

18-200VR素晴らしいですよ・・・
レンズ交換不要、レンズ沼なし!18-70下取りに出し買いました。(下取り価格18000円)
トランセンドの8GのSDいいですよ・・・
D80で約1600枚写せます。パナの4GはキヤノンのG7で使っています。
キヤノンのプリンター9000なかなかいいですよ・・
A3ノビの世界(1枚300円で)にはまります。
書込番号:5977054
0点



イメージセンサーのゴミはブロワーで取っていますが、どうしても取りきれないゴミ(油系?)があり、ペンタックスのクリーニングキット O−ICK1を買ってみました。
http://shop.pentax.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=39357
ニコンのクリーニングキットやサービスでの清掃もありますが、安価で、かつ出先でもお気軽に出来るようにとの意図で購入しました。前に記事がありますが、使用感を紹介します。
結論はとても簡単で、上記目的に叶い、お気軽に清掃可能です。
マッチ棒のようなクリーニング棒の先は粘着性のある素材「ウレタンゴム」で、その部分をイメージセンサーに当ててゴミを取ります。ウレタンゴムに付いたゴミは付属品の粘着性のあるシートで綺麗にします。ウレタンゴム部はセンサーの大きさに対して1/4〜1/6なので6回ほど作業を繰り返せば、清掃完了です。
傷!とか細かいことを気にされる方にはお勧めできないかもしれませんが、ペンタックスのサービスではこれを使っているとのことですので大丈夫でしょう。また、ペンタックスのイメージセンサーもSony製?ならD80と同じで問題ないのではないかと思います。
取扱説明書によれば通常の埃だけでなく、油分も取れるようです。私自身もブロアーで取れなかったゴミが簡単に取れました。地方でサービスには気軽に出せないが方には特に良いかも知れません。
D80を買うまで他社のダストクリーニング機能は絶対欲しいと思っていましたが、油分は取れない?ことも考えれば、さして気にすることは無かったなぁと思いなおしました。D80の使いやすさを優先して購入して良かったと思います。
なお、イメージセンサーは車で言うエンジンのような部分でしょうから、とりあえずのご紹介ということで。。。購入と使用はご自身の責任でお願いします(取説にもそのように記載でした)。
0点

ゴミ取り機能を持つK10Dですけど…そのK10Dとほとんど同時に発売になったクリーニングキットですのでペンタックスとしてもゴミ取りに絶対の自信は持てなかったのでしょうね。
現に一度このキットでK10Dの映像素子の清掃を行いましたから。
書込番号:5967232
0点

・よかったですね。
・ペンタックスのクリーニングキットは、使ったことがありませんが。
ニコンの講習会に参加して実際にトレーニングを受けました(無料です)。
・買ったのは、ニコンのクリーニングキット
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00052.do
のなかの、シルボン紙(500枚x2個=\1,000)だけです。
・あとは自前で用意しました。
・いずれにしても、自力でできる感触を掴めて良かったですね。
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5967551
0点

使用したことがないのでお勧めできるかどうかわかりませんが・・・ ご参考までにこのような商品もあるようです。
http://www.dd-pro.jp/index.html
私は購入してみようかと思っています。
書込番号:5967874
0点

ぜひ、テスト結果のご報告をお願い致します。
書込番号:5968407
0点

じじかめさん、ペンタックスのクリーニングキット O−ICK1の使用感ですが
・スティックの先は「ねちょっと」した感じです。
地震の転倒防止目的でテレビなどの下に引く粘着性の
高いシートと似たような感じです。
・上記のとおり、清掃はきわめて簡単です。
・汚れがスティックに付いたまま、清掃を続けると他の部分に
汚れが付着します。埃はそのようなことはないと思われますが
油分などは上記の通りになります。私自身わざと試しましたが
他に汚れが移りました。
従って、汚れがステッィクに付いたら付属品の粘着性のある
シート側に汚れを移動させる感じです。綺麗になった
スティックで改めて、清掃したらすぐに綺麗になりました。
・付属品の粘着性のあるシートはそれなりに枚数がありますが
シートだけでは販売していないようです。従ってシートを使い
切ったら、一式買いなおしと思われます。
ただし、毎日でもやらない限り、十分1年以上は持つと思います。
また、ステック自体の先端のウレタンの劣化もあるでしょうから
一式買いなおしが良いということと思われます。
PQちゃんさん、もし買われたらどんな感じか教えてください♪
私は、DDProは値段が少し高いのと、当初不良があったのでやめました。
書込番号:5968741
0点

ペンタックスのクリーニングキットは興味が有ったのでレポートは参考に成りました^^。
書込番号:5968788
0点

pcwphoyoさん、こんばんは。
情報ありがとうございます。
O−ICK1、初めて知りました。
これは簡単そうです。
ヨドバシカメラでも買えるんですね。
使ってみようと思います。
書込番号:5970767
0点

pcwphoyoさん、こんにちは。
こちらの情報を参考に早速購入して試してみました。
ヨドバシで\3,360(ポイント10%)でした。
ブロワーではなかなか取れなかったゴミが見事に綺麗に取れました。(^^)
地方ですとなかなか清掃に出すのも大変ですので簡単に清掃できるこのアイテムはとても助かりました。
情報ありがとうございました。
書込番号:5983839
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





