
このページのスレッド一覧(全199スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2006年10月9日 21:01 |
![]() |
0 | 13 | 2006年10月11日 01:59 |
![]() |
0 | 7 | 2006年10月8日 07:55 |
![]() |
1 | 7 | 2006年10月8日 22:15 |
![]() |
0 | 5 | 2006年10月3日 10:31 |
![]() |
0 | 17 | 2006年10月1日 22:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-70G レンズキット
今日、近所のキタムラでレンズキット買いました。
フィルム・デジタル一眼レフには、やや難しいという印象がありましたが、D80をCMで見て、カッコいいと素直に感じ物欲が出ました。(木村さん効果?)
このレンズは性能が良いとここの掲示板で知り、購入を決意しました。
キスデジはどうしても、週末のお父さんというイメージがありどうも抵抗がありましたが、D80はまさに本物という雰囲気。重さもしっくりと手に収まります。
次のレンズは手振れ補正付きのもので望遠、VR18〜200かVR70〜300にしようと思っていましたが、今日撮ってる間に広角または、マクロが面白いじゃないか!と思ってしまいました。
使い方は、望遠よりも景色などを撮ることが多くなると思います。
もうすぐ紅葉が始まりますので、紅葉を撮ろうと考えてます。
一日使ってのレビューは、何よりカメラを持つということ意識させられ、コンパクトデジカメとは違い、写真を”撮る”ことを真剣にさせてくれます。木村さんじゃないですけど、やっぱいいわ〜です。他と比べたこと無いですが満足感は200%です。
一生このカメラと付き合う気持ちになりました!
購入初日は、やや恐る恐るであまり写真を撮りませんでしたので、明日は、散歩しながら色々なものを撮ってみたいとおもいます。
0点

焚き火マンさん、こんばんは。
>一日使ってのレビューは、何よりカメラを持つということ意識させられ、コンパクトデジカメとは違い、写真を”撮る”ことを真剣にさせてくれます。木村さんじゃないですけど、やっぱいいわ〜です。他と比べたこと無いですが満足感は200%です。
嬉しさが伝わってきますよ。良かったですね。
>D80はまさに本物という雰囲気。重さもしっくりと手に収まります。
D2X、D200はもっとシックリくるわ。検討しては如何かしら?(笑)
>次のレンズは手振れ補正付きのもので望遠、VR18〜200かVR70〜300にしようと思っていましたが、今日撮ってる間に広角または、マクロが面白いじゃないか!と思ってしまいました。
レンズ沼に落ちる前触れ・・・・・。お気と付けてくださいね。
書込番号:5519986
0点

>次のレンズは手振れ補正付きのもので望遠、VR18〜200かVR70〜300にしようと思っていましたが、今日撮ってる間に広角または、マクロが面白いじゃないか!と思ってしまいました
ようこそレンズ沼へ! (^^)
レンズを替えて行くと今度はボディも....... となり、ボディ沼へも (^^;)
と云うことで、デジイチはいとも簡単にいろんな沼に嵌りますのでご注意を......
尤も、既にレンズ沼には嵌ってしまってる感じもしますが...... (^^)
書込番号:5520662
0点

おめでとうございます。
海外旅行専用にキヤノン一筋(kissDX+7本のレンズあり)の私も買ってしまったぐらい素晴らしいカメラですね!キヤノンの35分割に比べニコンの420分割測光の露出の正確さ!11点測距AF!モードIa(画像調整を行わなくても人物の肌の色合いを階調豊に再現)が購入の決め手でした。
フイルムの要らないデジ一眼の利点を生かし、写しまくって下さい。
書込番号:5520678
0点

風景を撮ることが多いのであれば、広角レンズもいいかもしれませんね。又は、パノラマ撮影も面白いと思います。
私のフォトアルバムに、錦帯橋のパノラマ撮影の写真があります。デジタルならではの楽しみ方だと思います。
書込番号:5520973
0点

レンズ+さん、でぢおぢさん、裕次郎1さん、ridinghorseさん
書き込みありがとうございます。
レンズ+さん
D2X、D200はまだ私にはレベルが高すぎます。D80を使いこなせるようになってから検討します←真面目に答えるなよ(笑)
でぢおぢさん
レンズ沼・・・ここの掲示板見ているとなっちゃいそうです。
今日も撮りに行ってきましたが、やはりまだまだカメラの知識・技術ともに未熟ですので、とりあえず自分の力量をあげてから、レンズの力も借りたいと思います。まだまだ作りたい作品も不明瞭ですので。本体も私には手に余っています。
裕次郎1さん
もちろん高い買い物ですので、使い倒しちゃいます。
ridinghorseさん
パノラマ拝見しました!すごいですね!どこでくっついてるのかわかりません。三脚必須ですかね?こんどチャレンジしてみようと。
一応今日夕方数枚とりました。なんとなく良いかなと思ったのを乗せました。もし良ければご覧ください。(素人の目に余る作品と思います)
書込番号:5521895
0点

焚き火マンさん
オンラインアルバムが拝見できません。
私と同じ間違いをしているのかも?
以前nekonokiki2さんに教えていただきました。
下記内容を確認してください。
「つくるモード」でアルバムを選択して、アルバムの情報をクリックします。そこで公開レベルを「一般に公開」にしてください。
その上で「見るモード」で自分のアルバムを表示させてアドレスをコピーして貼り付けます。
私も初心者ですお互い楽しく写真を撮りましょう。
書込番号:5522178
0点

k334さん
ありがとうございます。修正しました。これで閲覧可能になると思います。
お互い頑張りましょう!!
書込番号:5522391
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-135G レンズキット
キャノンの一眼レフカメラが4台所有ですが
今回悩みましたが、デジタル一眼レフカメラはニコンに・・・・・
EOSの今までのEFレンズが使えるKissDigtalXでしたが
35oのKISSでがっかりした(妻用)
写りがまったくもってダメ(レンズキットのレンズが)
数万円の差(実際は大きいが)で1000万画素と同じでも、Xはおもちゃみたいで・・
かといって、D5は高いし D30はXより画素が低い・・・
35mmとデジカメは別、と自分に言い聞かせニコンに
まだ、愛娘を数枚写しただけですが
キムタクの「やっぱ、ニコンだわ」じゃないですが
操作がまだわかってないですが、良いですニコン!
キャノンももう少し中級クラスに力を入れないと
いくらKISSが10代目で、記念すべき代でも
KISSはKISSであって、それ以上では無いかなと
0点

9/16子供の運動会、待ちに待ったkissDXのデビューです。初代kissD、kissDNからの上がった腕で自信を持って写したのにほとんどがアンダー(暗い)、子供の顔も暗い、レタッチでなんとかごまかしましたが、妻の一言『私のコンデジの方が明るくて綺麗ね!』僕は裸の王様か!こんなにキヤノン一筋でやって来たのにパナのコンデジに負けるなんて!
書込番号:5510678
0点

KissDXで写りわるいですか。 写真とかUPするとアドバイス出来るとと思います。 キットレンズでも十分な写りをすると思います。
カメラの性能を十分に引き出せていないのでないでしょうか。
また画素数に関しては、A3でのプリントでも800あれば十分かと思います。(個人差はありますが)。 画素数が低いからといって画質が劣るわけではないですよ
書込番号:5510877
0点

裕次郎1さん、オンラインアルバム拝見致しました。
30Dでの作品の数々、素晴らしいの一言です。
でもどうしてこのような素晴らしい写真撮るかたが
「初代kissD、kissDNからの上がった腕で自信を持って写したのにほとんどがアンダー(暗い)」
と言われるかわかりません。
KissDXはDNと違いDefaultではアンダー目に設定されてると各種雑誌やWebレビューでもずいぶん書かれていました。
一眼レフはヒストグラム見ながら積極的に露出補正が基本ですね。
初期設定アンダー目はRAW現像するには好ましい傾向だと思いますよ。
書込番号:5510896
0点

デフォルト露出は、色々ありますね。
ニコンでも、D70が出たときに、初めて一眼を使われる
方のような初心者を中心に、画像が暗い暗い(アンダー
気味)とさんざん言われました。
ニコンは、元々押さえ気味(アンダー気味)の露出が
伝統的にあったので、昔から色んなカメラを使われて
いる方々には普通の事だったのですが。
しかし、D80になると明るい明るい(オーバー気味)と、
今度はベテランの方を中心に不満の声もあるようです。
もっとも、ベテランはカメラの癖をすぐに掴んで、すぐ
に自分なりの使い方をされるでしょうが。
メーカー問わず、初めての機種では、最初に傾向を掴む
のが第一なのでしょうね。
書込番号:5510962
0点

最近は出番のないF90ですが
人に見せる写真を撮る時は
大概、+0.3か+0.7露出補正していました。
さて、D80は・・・
本番前に慣れないと(汗;
書込番号:5511524
0点

>最近は出番のないF90ですが
人に見せる写真を撮る時は
大概、+0.3か+0.7露出補正していました。
ぼくは F90、F90X共 −1/3でした(笑)
書込番号:5512940
0点

運動会では約500枚写しました。当然ながら子供の姿を追うのに忙しい中、当日は曇り空、生徒の体操服も白一色!露出には気を付けていたのにkissDNや30Dに比べて、kissDXが露出アンダーぎみになっている事を知らずに(露出性能もこれまでと同じ、私の好きなキヤノンらしい明るい発色と思っていたので)・・・次のグランドキャニオンとラスベガス満喫の旅5日間では初めから露出をPモードで+1/3にし、明るすぎる被写体のみ注意したら、私の好きないつものキヤノンの発色でした。
露出問題はこれで完璧ですが、もっと大変な事が問題発生!内蔵フラツシュの充電に時間がかかりBUSYと出て2-3秒、ひどい時には5秒ぐらい次の撮影が出来ません。初代kissDにもkissDNでも無かった事です。(キヤノンのサポートセンターにメール中)
http://www.imagegateway.net/a?i=JksDfaQ3po
書込番号:5514461
0点

R・R パパさん
ニコン党入党おめでとうございます。
入党費として、使用情報をお願いします。
書込番号:5517203
0点

実は子供の運動会で、使いたく物欲が発生してまして
KissかD80かを、悩んでまして・・・・
が、真相でした、が
この土曜日が運動会の予定でしたが、木、金と大雨の為に
金曜のお昼には土曜日の中止が決定しまして
日曜日に晴れて、青空の下で使いました!
ただ、一日強風でしたが・・・
使っての感想は、起動時間が早く気持ち良く撮影が出来ました
それと、電池の持ちが良くて、156枚の撮影で27%の消費
(画質モード、FINE 画像サイズ、L ストロボ0枚)
購入時にMB−D80と追加のバッテリー1個でしたが
追加は要らなかったかなと思うほどでした
今までのEOS−5などと比べても、重量が軽くて苦にならず快適でした
その日に、PCに落とすときにメモリーカードスロットルが2GBには
対応していなく(そのときに発覚)渋々別売の物を購入
ただ、悩んで悩んで等色々と有りましたが
撮った写真を見れば、そんな今までの苦労はどこ吹く風か
コンパクトデジカメには無い、ボケや鮮明さ
とっても綺麗に写ってました
P.S ちょっとのピントのずれは、その分わかりやすいです
書込番号:5523489
0点

R・R パパさん
キムタクも言ってます。『やっぱニコンはいいわ』
まあ、これは笑えます。いやみではないですが、
片目つぶって写真をとっておりますが、
CM ですから、せめて両目をあけて撮るふりをして欲しいものです。
本題では、造りはD80 ですが、KISS DXはシャッターにしても
確かに、自分的にはおもちゃに感じました。
描写に関してはなんとも、好みがありますが。
画素は、A3でしたらどれも許容範囲かと。
自分は25年NIKONですが、造りは良いと思います。
書込番号:5523658
0点

質問なんですが
同封のPictureProjectは、もしかしたら今一だったりしますか?
初めはいつも使ってるSONYのPictureGearでの確認で
綺麗だと思っていたんですが、PictureProjectを先程インストールして
写真を読み込んでみたら!!!
あれれ、だったので
皆さんは、使ってますかPictureProjectを
書込番号:5526670
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-135G レンズキット
AF-S DX18-135G
AF DC Nikkor 105mm F2D
の生写真です。
小ぶりの中撮影、すべてオート
書き込みは、あえて「レポート(良)」にしましたが、私はど素人なので、評価は詳しい方に任せます。
「AF DC Nikkor 105mm F2D」(2.57MB)←10年ほど前より所有
http://euro1701.hp.infoseek.co.jp/NIKON_DC105mmF2.jpg
「AF-S DX18-135G」(2.75MB)←数日前購入
http://euro1701.hp.infoseek.co.jp/NIKON_18-135mm.jpg
0点

できれば、同じ方向を撮って頂きたかったですね (^^;;;
レンズ板にもありましたが、確かに18-135mmは
周辺減光がみられますね。
このような絵ではAFはピントが合わないでしょう
から、解像感も実際とは異なるのでしょう。
開放F値がF2のレンズをF5.6まで絞った場合と、
同じF5.6でも、それが開放のレンズでは比較対象
としてはふさわしくないかもしれません。
書込番号:5509342
0点

→じょばんにさん
周辺減光は考えてなかったのでショックでした。
天気のいいときに、同じ段数絞って、
三脚に固定して、同じ方向を向けて
他にも古いレンズがあるので
撮り比べてみようと思います。
→ひろ君ひろ君さん
天気は小雨、時間は14時40分頃
方向は真南を向いて撮りましたが、
太陽はまったく見えていません。
書込番号:5509677
0点

あまり参考にはなりそうにありませんが
上記写真の同一箇所を400%に拡大してあります。
http://euro1701.hp.infoseek.co.jp/NIKON_105vsZOOM.jpg
フォトショップ6.0
画像サイサンプル:ニアレスネイバー法
書込番号:5509831
0点

雨の日はカメラがぬれるので写しません。天気の良い日に写してアップを期待します。
書込番号:5509942
0点

私も、是非天気の良いひに撮ったものを希望します。
グリーンピースさん、週末にでもお願いします (^^;
わがまま σ(^^;)
書込番号:5510362
0点

レンズのことなので
レンズ板の方が良いかと思うので
続きは、こちらでお願いします。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=10503511803
夜景をUPします。
書込番号:5517436
0点



みなさんこんにちは
先日、新宿の中古カメラ店で1,890円のジャンク品ズームレンズを購入してみました。
NikonEシリーズレンズの75-150mmf3.5です。今から25年位前のレンズです。
外観に多少傷がありました。レンズ表面はかなり汚れていましたが、クリーニングすれば綺麗になりそうな感じでした、また内部は多少埃がありますが私が確認した限りではカビはありませんでした。
家に持ち帰りレンズをクリーニングすると案の定綺麗になりました。なんか得した気分です。
D80だと露出計も作動しなくなるので完全フルマニュアルです。
フォーカスはD80のファインダーならMFもOKです。
露出も勘で決め撮影です。
デジタルカメラはその場で確認できますから、露出がはずれたらまた絞り、シャッターを変えて撮ればOKです。
のんびりと自分で露出を決めながら撮影するのも面白いですよ。
MF75-150mmで撮った画像をUPしています。
http://www.digital1gan.com/2006/10/nikond80mf.html
0点

タクミYさん、面白い試みですね (^^
レンズの解像感がシャープとはいえないかも
しれませんが、良い雰囲気で撮れているし、
お得な買い物だったようで、何よりです。
確かにスローペースで撮るには、フルマニュアル
でも、デジタルなら私のような素人にもできると
いうのが強みですね。
掘り出し物を物色してみようかな・・・
書込番号:5508408
0点

タクミYさん、こんにちわ。
自分も以前このレンズを持っていました。
リトルNIKON専用設計レンズですから軽くコンパクトで持ち運びも楽ですね。
描画感はNIKONにしてはかなり柔らかいです。
甘いと評価される方が多かったですが、比較対象がキリキリにシャープに写る
ニッコールですからね...。
自分は同じボディで描画感が異なるレンズが使えるので面白いと思いましたね。
PENTAX板では古いスクリューマウントレンズの話題がよく出ますが、
皆が皆シャープな画質を追及しているわけではないようです。
デジタルで色々な味わいを楽しんでおられるようですよ。
E75-150mm/F3.5のようなレンズが一本あってもよろしいかと?
ちなみに数が出たレンズでありません。市中在庫はかなり少ないのであしからず。
書込番号:5508442
1点

タクミYさん 2006年10月5日 12:52 談:
>MF75-150mm(/F3.5)で撮った画像をUPしています。
綺麗ですね。
以前、ニコンEM、FG を一時的に使っていたことがあります。
そのとき、このレンズを買おうと手にとり、何回か悩んだことがあります。
JR中野駅のフジヤカメラさんの店員さんに、昔のズームはあまり
お奨めしませんと言われたことがあります。
Eシリーズ 廉価版 Series E Zoom 75-150mm F3.5 とかで、それでも、
当時から、写りはとてもいい感じでした。
ご入手おめでとうございます。
私も探してみます。
あれ? D200では、マニュアルズームといえども、問題なく使えますよね。
ズーミングしても、絞り値が変わりませんものね。
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5508545
0点

5年ほど前にニコンFE用に、6000円弱で購入しました。キズは見当り
ませんが、ちいさな糸ゴミが最初からありましたが、写りには関係
ありませんので、雨天時の撮影に、FEと共に便利に使っています。
(もちろん、傘はさしますが)
書込番号:5508785
0点

Series Eの75-150mmは気になっていたところなのですごく参考になりました。
D80では露出計の動かないAiレンズを使うことの方が多く、最近は中古カメラ屋が宝の山に見えてくるようになりました。
書込番号:5512113
0点

みなさんレスありがとうございます。
フルマニュアルも楽しいですよ。
初心者の方が露出を体得するには良いかもしれませんね。
D80では露出計が作動しませんが輝峰(きほう)さんが言われているとおり、D200では作動しますね。
ちなみに75mm-150mmという焦点距離の入力は出来ませんでした。
写真にはいろいろな楽しみ方があります。
デジタルカメラライフを大いに楽しみましょう。
書込番号:5512801
0点

でも、惜しいですよね。
露出計が使えないのは。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5332391
で
AI連動なしで自動露出できる方法(メーカーが対応できそうなこと)は書いたのですが。
書込番号:5519523
0点



以前にも話題になった。D80の底ケースの画像がありました。
マップカメラを商品ページあります。http://www.mapcamera.com/top.php またはhttp://www.mapcamera.com/sho/search.php?MODE=M_VIEW&ACT=A_DETAIL&map_code=4960759124685&class=01
単品で売ってといくらなんだろう?今度店員さんに聞いて見ます。
0点

≫HAI-HAI さん
前回は画像が無くて散々でしたね (^^
この度は画像も有り!
ですが・・・
良く分かりませんね (^^;;;;;
どこが、どうなっているんでしょう?
せっかくなら、拡大写真も用意しておいて
欲しいですよねぇ >マップカメラ
何となく、底から側面に付いているっぽい
のは分かるのですが。
しかし、これ、何の意味があるのでしょう。
一応、保護目的なんでしょうか。
うぅ〜ん・・・
書込番号:5501369
0点

こんばんわ!
私もじょばんにさんに同感です。
何の目的で装着するのでしょうか?
使っている方、欲しい方、お知らせ下さい。
書込番号:5501520
0点

銀塩カメラの頃に流行ったカメラケースの底部のみのものですね。
本体下部から装着して、三脚穴にネジで固定するものでしょうか?
要はボディ保護が目的のものですね。
自分も上部カバーをはずし、下部カバーのみで撮影していました。
銀塩は撮影ペースが遅いので、フィルム交換云々もあまり感じませんでしたね。
上記カバーがあれば本体の底部、側面の保護には役立つかも?
余談ですが、デジイチの中古を見ていると使用期間が短いにもかかわらず、
ボディの状態が悪いものが多いですね...メチャクチャ多いです。
銀塩は一度買ったら5年、10年使うのが当たり前、モノによっては一生モノですから、
中古でも大切に使われていたと思われるものが年式に比べて多いです。
デジタルは...言うだけ無駄ですかね...(笑)。
故に、こうしたカバーも不要ということかな?
書込番号:5501702
0点

液晶部分の開け閉めが面倒そうな気が・・・
書込番号:5501790
0点

以前に同タイプのものでキスデジN用を使っていました。感想としては
1.見た目が格好良くなる。
2.グリップ感が良くなる(特にキスデジの場合)
デメリットとしては
3.メディアや電池の交換が不便
4.三脚使用時に立て位置にするとカメラの重みに耐えられなくて「首」を振ってしまう
といったところでした。なので今は装着していません。
書込番号:5502017
0点



D80を使い始めて一ヶ月、何十回とレンズ交換をして使ってきましたが、まだ一度もCCDにゴミが付着していないようです。以前のニコンのデジ一(D70など)だと、これだけ使えば4〜5回はゴミ取りをしていました。
CCDの振動による、決定的なゴミ取り機能が無いことによる不利な点がカメラ雑誌や掲示板で結構強調されている感じがしますが、D80ではCCDを帯電しにくい構造にした他、シャッターユニットからの塵の放出を抑えたりするなどの工夫を施した成果と見てよいでしょうか。それとも、たまたま運良くゴミが付着していないだけなのか。まあこれだけの頻度でなら、たとえゴミが付着したとしても全然気になりません。
そこで実際にD80を使用されている方で、当機のようにゴミが付きにくくなったと実感された方はいらっしゃいますか?または、以前と同様だと感じる人もいると思うのですが、変化を感じたか、感じないかの二者択一でお答えしていただけると嬉しいです。合わせて感想などもあればぜひ。
0点

安いほうばっかりですけど、確かに、D100->D70->D50->D200->D80と、ゴミのことは気にならなくなってますね。D50以降はSCに一度もお世話になってないですし。
たまたまかも知れないですけど。
書込番号:5494050
0点

まだそれほど期間がたっていないので何とも言えませんが
今のとこD50と変らないと思います。
書込番号:5494071
0点

どうやってゴミの有無を確認されているのですか?
それを記載しなければ,そもそも比較のしようがないような気がします.
例えば,どのレンズで絞り値いくらで撮ったとかを開示していただけませんか?
#レンズによって最小絞り値が異なる?
皆が同じ方法で比較するべきだという小さな運動?を展開しております.
宜しければ,以下のCGIをお試しください._o_
気になりダスト止まらない,ゴミ強調表示CGI Ver.1
http://soar.keizof.com/~keizof/CGI/GETDUST.html
書込番号:5494092
0点

けーぞー@自宅さん
私の場合、VR18-200の約70ミリ以上の焦点距離で、明るい青空に向けてF16くらいまで絞り込んで、空が明るめに写るよう設定して、jpeg,largeで撮影した画像を、パソコンに転送してゴミらしき物体が無いかどうか確認するという、かなり我流で確認しています。
まあ厳密さを求めるスレッドでなかったので、またテストというより、使用感を聞きたかったので、方法を統一するのは難しいかな、と思ってしまったのです。
今のところのレスを見る限り、やや改善、変わらないとのご回答ですね。
書込番号:5494282
0点

ご自分の撮影スタイル、つまり、絞り値で、ゴミが写り込まないということであれば、結構なことだと思います。
ニコンのクリーニングキットプロの講習会のとき、ゴミの確認は、F16の絞り優先で撮影した、白い紙を、パソコンでゴミを確認していました。
書込番号:5494478
0点

mik88mikさん、こんばんは。
>D80を使い始めて一ヶ月、何十回とレンズ交換をして使ってきましたが、まだ一度もCCDにゴミが付着していないようです。
何かの雑誌で開発者の方がその辺について色々語られてましたわ。
読んでいてなるほどと思った記憶がありますわ。
私のD2Xも購入からほぼ見かけません(保障が切れる前に一度しかファインダーとローパスを掃除しました。
D80も結構シャッターをきりましたが、ファインダーと写真にそれらしきものはありません。
ゴミは使っていれば付くのはしょうがないのですが、付かない事にこしたことはありませんね。
書込番号:5494554
0点

D80+VR18-200mmの組み合わせで三脚無しのお気軽お散歩撮影をアップしてみました。
↓
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=907176&un=138091
ちょうどゴミの話題が出ていたのでカキコさせていただきました。
アップした写真にゴミが写っています(笑)
彼岸花(DSC_0120)とコスモス(DSC_0040)の右下の同じ場所に黒い円形の影がゴミです。
気がついてブロワーで簡単に吹き飛びましたがこれは対策の効果でしょうか。
窓ガラスはゴミが付くより大気中に含まれる微粒子で曇りますよね。だから私はD80購入時にクリーニングキットの在庫があったので一緒に購入しました。まだ使っていませんが。
D80+VR18-200mm三脚無し撮影で思いましたが、敵は腕と風ですね。(笑)
三脚にカメラを乗せて風が止むのを待つのは何ともないですが、手で構えたまま風を待つのはちと辛いです。
まっ、冗談はさておき、この組み合わせはコンデジの世界へ一眼で入っていけそうです。
あっ、カメラ本体の写真はCOOLPIX880で写しています。D80では写せませんでした(笑)
スレ便乗しつれいしました。
書込番号:5494614
0点

自分は銀塩主体ですが、レンズ交換や、撮影前にブロワーにて
絶えず吹いておりまして、20年ぐらいあまり気になりませんが
多少はゴミも付着しているのでしょうかね。
あまり参考にならずすいません。
でもD70s、D200は現在使用中ですが一度もゴミが気になったことが
ありませんが。一度だけ、共通のゴミが写りこんでいましたが、
ブロワーを吹いたらOKでした。
フィルムではほとんど無頓着ですが。
書込番号:5494738
0点

こんばんは、下記にD80のごみ対策の考え方がありますよ。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0609/27/news020_2.html
振るい落とせない可能性もありますので、一番効くのは静電対策と個人的に思っていますが。
書込番号:5494867
0点

ゴミ振るい落しはあった方が良いと決まってるでしょうが、
飲酒運転イコール事故かと言うと、そうでもありませんね。
(不謹慎な発言すみません)
書込番号:5494873
0点

私は,たぶん,センサーのゴミに対しては,相当神経質な方だと思いますが,D80では,ほとんど気にしていません。
静電気を防ぐ処理やLPFの周りにゴミを吸着する部材を置いたり,LPFと撮像素子の距離を取ったり,駆動する部分には,磨耗の粉が極力出ないような処理…と,それなりの工夫をしていることで,ある程度の効果はあると考えています。
実際,まだ,ゴミが写り込んだことはありません。
書込番号:5494912
0点

mik88mikさん,フォローありがとうございます.
F16まで絞り込んで写らなければご安心でしょう!!
普段,なかなかそこまで絞り込まないでしょうから...
もっとも所によってはF16(戦闘機)が写ることがあるかもしれませんが...
F8くらいまでしか絞ることのできかなかったコンパクトデジカメが可愛く感じられます.
私自身は,ブロワーの管理状態が良くない(ホコリまみれのカメラバッグに放り込んである)ので,大切な撮影に出動する前夜に自己責任で
LPFをスイスイと清掃しています.
#レンズクリーニング液とレンズクリーニング紙で!
メーカー保証期間内はメーカーに任せる.
その後は自己責任でと思います.
メーカー純正のクリーニングキットを使って清掃すると「保証が無効になる」という書き込みをどこかで読んだことがあるので,その点だけが
心配です.
書込番号:5495784
0点

けーぞー@自宅さんへ
>メーカー純正のクリーニングキットを使って清掃すると「保証が無効になる」という書き込みをどこかで読んだことがあるので,その点だけが心配です.
クリーニングキット添付の注意書にはクリーニング作業にともなうボディやレンズ破損は一切責任を負いません。との記載があります。クリーニングしたから保証が無くなる記載は全くないです。ですので通常の不具合発生への保証は関係ないでしょう。
書込番号:5496017
0点

monda3さん,フォローありがとうございます._o_
各社で対応は違うのかもしれませんが,,,純正クリーニングキットが
存在するだけあって安心できます.
もっと積極的に自己クリーニングを呼びかけてもいいような気がするくらいです.
自己責任で薬局にて無水エタノールを買ったとしても,,,その量の多さにびっくりします,取り扱いに困るのでやっぱり純正ということになるのかも...
書込番号:5496400
0点

皆さま
こんにちは。
興味深いお返事の数々、どうもありがとうございました。
また、このスレッドが、購入を検討されている方の参考になれば幸いです。
今まで、D70などでゴミが付着した場合、ブロアーのみで解決できてしまっていたので純正クリーニングキットにまで手を出していなかったんですけど、カメラを使用している以上、いつかクリーニングキットの出番があるかもしれないので、機会があればぜひ講習会に参加したり、クリーニングキットを購入してみようと思います。
カメラ大好き人間 さん
>ニコンのクリーニングキットプロの講習会のとき、ゴミの確認は、F16の絞り優先で撮影した、白い紙を、パソコンでゴミを確認していました。
私も、近くに純白の紙があるときは、紙を使用することがありましたが、やはりその方法が、お墨付きということですね。
書込番号:5496513
0点

けーぞー@自宅さん
残念ながらキットには無水エタノールは入っていません。薬局で別途購入しないといけないです。
500mlを買いましたが確かに少し多いですね。余れば飲むかぁ(笑)
mik88mikさん
キットにはクリーニング方法を詳しく解説した動画入りのCD2枚が入っていますよ。
ゴミを点検するため白い紙など被写体の写し方等の解説も入っています。(その他カメラの設定等)
ご参考まで
書込番号:5497344
0点

うーひっく.
無水エタノールは医薬品だからか劇薬だからかアルコールだからか,
キットに含まれていないのでした.
すっかり忘れていました.orz
可燃物だからか通販で買えないことがありますね.
最近買った「絶縁コーティング剤Hayacoat Mark2」は可燃性という理由で,通販禁止,航空機への積載も禁止でした.
書込番号:5497679
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





